-
AV機器
-
低価格でナイスなヘッドホン 116台目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを話題にするスレです。
「実売価格」は家電量販店や価格比較サイトを参考にして下さい。
■荒れやすいネタなので、以下の行為はお断りします。
・雑言罵倒や、その言葉に反応する行為
・特定の機種に対する不満のみを執拗に述べる行為
・特定の機種に対する賛辞のみを執拗に述べる行為
・特定のレビューのみを根拠とした勧誘や誹謗中傷
・メーカーがどうのこうのを過剰に語る行為
・不等号山盛りなどの極端な評価
・未だに時々出てくる「自転車」に関する話題
■次スレは>>980辺りが宣言してから立てて下さい。
※前スレ※
低価格でナイスなヘッドホン 115台目
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1528449457/
※関連スレ※
一万円台のヘッドホン Part38
http://mevius.2ch.ne...d.cgi/av/1370753669/ - コメントを投稿する
-
スレ立て乙
-
あるよ
AKG K240 Studio
サウンドハウスで税別5800円 -
K240 StudioとK240MKIIってやっぱり値段高いほうが音もいいの?
音の傾向が変わったりするのか気になる -
stが後継機だろ?
mk2の方が付属品多いから高いんだと思ってた
付属のパッド単品だと2kするし -
Amazonのレビュー微妙だけどなにか理由あるの?
-
またワッチョイなしかよw
-
>>5-6
元々スタジオ向けで600Ω88dBモデルしか無かったk240を
家庭用に改良したモデルがK240Studioと言われてるけど初期モデルは相変わらず600Ωだったらしい
俺は600Ωの実物見た事が無いので正直良く解らんけどな
stとMk?の違いは外装と付属品の違いとラインナップカテゴリだけで中身は同じ
カテゴリが別れた理由は買収後にハーマンの方針でプロユース部門とコンシューマ部門が出来たから
値段の差も部門の問題と思われ
ネッツトヨタとトヨタカローラみたいなもん -
>>9
中身同じなのか…じゃあ単にベロアパッドの値段の分なだけか、なんかがっかりw -
問屋のデュアルドライバ3Dヘッドホン
イコライザーでボアついてる帯域削って高音盛ってやるとめっちゃ良いわ
緩めの包み込むような低音の中にツイーターのキレのいい音が飛び込んでくるのが気持ちいい
ややエコー感があるけどそれが濃密ぽさに貢献してるのか悪くない
定位として正しいかは知らんが本当にやたら立体的
原音再生とは真逆な方向に突き抜けてる
クセが凄いから万人には勧めないけどハマる人はハマると思う
何となく買ったQ701が低音足りなくて薄味に感じてた身にはこっちのほうが好み
俺の駄耳にはこれで十分だったわ
ちなみに半開放型みたいで音漏れはけっこうある
いいの教えてくれてサンキューな -
盛らなくても粒の細かい高音でるでしょ
ただやっぱボーカルが安いなりなんだよね
アルバナそっくり
しかし映画だとセリフちゃんとしてるっていうw -
>>12
バックがごちゃごちゃしてると限界感じるけど
楽器数少ない曲ならボーカルも悪くないと思うけどなー
てか散々問屋3D聞いたあとQ701聞くとやっぱいい音だなと関心するな
薄味な上品な料理と濃いジャンキーなインスタントみたいなもんか
交互に使ってれば飽きなくて良さそう -
もう
AKG K92しかないわw -
JVCのHA-S160を勧めたい
締め付けが全然ないから楽 -
最初からshure215sp買った方が良いと思うの
-
ヘッドバンドってどう手入れすればいいの?
パッド部分は替えればいいんだろうけど…… -
基本的には使った後で軽く乾拭きでしょう。
頭のは交換できないと思う。できるのもあるかもしれないけど。
非純正で頭のやつのカバーも売ってるから、本体がボロになってもそれでごまかせる。
あるいは新しいうちにカバーを付けて劣化を遅らせるとか。 -
そこまでヘッドバンド部分気にしなくてもいいと思うけどな。
イヤーパッドは劣化したら音に影響するけど
ヘッドバンド部分は音に影響するわけでもないし。
頭が油でベタベタとか地肌が直についちゃう人は
なんか対策しなきゃだめなのかな????
合皮にアルコールってあんまり良くないよね。 -
そこまでナーバスになる必要もないと思いますねどね。
汚れたところが拭けたらそれでいいと思いますので。 -
いやぁ単純に前に買ったヘッドホンはその部分が駄目になったせいで使う機会がほとんど無くなって扱いが悪かったのかなぁと
とはいえ合皮だから一生使えるってわけでもないんでしょうがせめて5年くらいは保たせたいなと -
>>16
そんなヘッドホン🎧あったっけ? -
アマゾンで評判が良いmpowのヘッドホンってどんな感じですか?
-
アマゾンのレビューに書いてあるだろ
-
AKG K92がAKG K550とAKG K712との合いの子の性能ってマ?
-
何そのゴミ情報
-
それ装着感のことなんじゃね?
-
DH307人気だな
ショッピングサイトはどこも入荷してもすぐに取り寄せになる -
リケーブルでmogami2893ってのが評判がいい。2534のミニ版(2893が4.8mm、2534は6.0)という
位置づけらしい。実際試してみると、ボーカル部分より明確になる。
mあたり180円程度で安い。 -
3000円以下のヘッドホンで付属のケーブル使ってるけどケーブルによって少しは変わるの?
-
俺はPRO5mk3に同じオーテクのゴールドラインとかいうケーブル使ったけど、何となくすっきりした音になった気がする
デフォとどちらが良いかはわからなかったからデフォを使う事が多いとけど
ちなみに無理やりっぽくぐるぐる回して入れないと最初音がちゃんと出なかった -
それはステレオミニのラインケーブルで、ヘッドホンケーブルとちがくね?
-
ちがうの?よく分からない
-
てゆうか
すごく重そうなわけだが
このスレッドの価格帯のヘッドホンのケーブルは中華か、尼の音○堂とかかな -
ankerのステレオミニなんか、意外に悪く無い
中華auxケーブルで選ぶなら三芯なら外れは少ない、シールドケーブルはやめとけ
銀メッキ線は感度が低いヘッドホン向き(個人的見解) -
ちなみにテクニカのヘッドホンケーブルはHDC1133とかなので、このスレッドの下手なヘッドホン自体より高い。
ATH-AR5の為に買って音は悪くないけど金額のバランスがねえ -
ヘッドホンのリケーブル用途を想定したステレオミニのラインケーブルをヘッドホンケーブルと呼んでるだけで基本的に同じものだよ
オーディオテクニカならATH-M50x用、ATH-MSR7用、ATH-WS1100用などの交換用ケーブルが安価で売ってる -
>>43
シールドケーブルはダメなん? -
というかヘッドホンに付属してたものが余っちゃうわけだけど何か用途があったりする?
-
>>35
多少変わる。質感が。 -
>>51
とりあえずタッチノイズ少ないのがいいなぁ -
タッチノイズは編み込みだと劇的に少ない
-
ケーブルで変わると言っても、それはやっぱり僅かなもの。
しかも変わる=良いこととも限らない。好みもあるからね。
激変とか世界が変わるみたいな話を真に受けるとケーブル地獄。
試すとしても評判のいいものだけ自作して、他は手を出さないほうが良いと思うよ。
音の良さはある程度までは金額と比例する。ケーブルに手を出して
プリン買えるくらい使ってしまうのはアカンだろう。 -
確かに好みがあり、K240stに鉄板と言われる88761は乾いた音が強調されて好みに合わず、中華の安い銀メッキ線にした
HDC1133とかC120等のメーカー純正リケーブルは推奨機種持ってるならいいんじゃね
まあ四芯ジャック改造、四芯線自作、バランス駆動が理想なんだろうけどね -
ナイロン被覆もゴムよりタッチノイズ少なくなるんじゃないかな多分
-
聴き具合として、SENNHEISER HD 25 PLUSのサブ用として
JVC HA-SD7はアリ? -
K240stもヘッドアームを左ドライバーへの渡りに使ってるんでしょ?
AKGのあれ見たらケーブルうんぬんがアホらしくなるわ -
単線は音質いいんじゃね
スチールだろうけど -
久しぶりに聴きに近場の電気屋に行ったんだが普段ポタプロ使ってるからか頭のてっぺんのアレが堅くて痛いのばかりだった。
試聴目当てのD1200置いてないしヨドに行けばよかった。 -
K240st買うことにする
スマホやノートPCで普通に使えるといいけど -
なんか知らんけど、このスレはモニターヘッドホンの方向に流れていくw
マニア向けだと思う。 -
といって今さら両出しリケーブル不可のアルバナもないだろ
-
ATH-AR5にankerリケーブル推奨しようかと思ったけど、改めて聞き直すとHDC1133が凄く良いわ
-
問屋のデュアルドライバーをアリで買った7n occ 銀メッキミックスケーブル(2000円)にリケーブルして
ハウジング内に吸音材貼ってドライバーユニット裏の穴を半分くらい塞いだら結構良くなった
計4500円くらいでベビメタのごちゃごちゃした曲を普通に聞けるレベルになって満足
少なくとも前に買ったけど高音伸びないわ低音もやもやしてるわで売り払った
アマゾンのHD598SRよりは好みだわ -
>>62
K240stとiPhoneの組み合わせだと音量が足りない -
シワシワビニルっぽいパッドボロボロになったから互換パッド頼んだけど
開き直って全部毟ったらベロアっぽくなって問題無くなった件 -
俺もオーテクの安いビニールのが剥がれて全部取ったら都合良くなった事ある
-
このヘッドホンで聴いたら涙ウルウルになるぐらいになるのに、このヘッドホンで聴いたらそうでもないって事ない?
あれってヘッドホンのせいなん? 曲のせいなん?
好きな曲が良く聴こえるからいいヘッドホンなん?
なんかよくわからない。 -
病院行った方が
-
好きな曲が好きな様に聞こえて幸せならそれがお前にとってのお気に入り
他の曲も良く聞こえたならそれがお前にとっての良いヘッドホン
それだけの話 -
>>73
ある。 -
頭の横が痛い
-
それしぬよ
-
お気に入りのDH307が販売終了してた
アルバナに戻るしかないのか -
お気に入りなのになんで買わなかった?
ちょっと前まで投げ売りみたいになってたのに -
そんな予備ポンポン買わんでしょ
-
>>73
アンプのせい -
さよならAKG K92、こんにちはAKG K545
AKG K545 4990円で入手して幸せを感じてる。 -
>>83
どこでよ? -
中古のヘッドホンはないわ
他人の耳に直に触れてきたんだぞ -
ヘッドンホって割と安いんだな
イヤホンとは違うだろうけど最低これくらいの値段は出しとけって基準とかあるの? -
K545の場合、純正パッドは白しか残って無いから黒が欲しければサードパーティ製を買うしか無いので狙う人は注意な
AKGのプロテインレザーは劣化が早いっぽいからよく見た方が良いぞ -
いま尼タイムセールでaugust EP650がクーポン割で3799円だぞ
知ってる人には定番のやつ
音良いよ -
EP650じゃなくてEP650 NEWな
ユニットが40mmから50mmに変わった
augustはEU離脱で揺れるイギリスが本拠地 -
亀レスですが、mogami2893の情報、ありがとうございます。久しぶりに自作をしようかな。ずっと聴き専だったので。
-
スピーカーやヘッドホンで「サ行が刺さる」って表現がある。だいたいマイナスの評価。
だけど、これはソースによるというのが正解だと思う。
刺さる曲をなんちゃらメーターとかで調べてみると、これはそうだろうなという感じだ。
そして刺さる曲のはずがヘッドホンで刺さる・刺さらないという差が生じる。
経験上、刺さる曲は解像度や分解能が優れている。刺さらない方は音がこもる。
つまり、刺さるときは刺さるヘッドホンのほうが素直とも言えるだろう。
逆に刺さらない方は聴き疲れしにくいメリットも有る。 -
刺さるヘッドホンは〜優れているの間違いだったw
-
では私の基準を言おう
聖衣分解装着図的な絵を出しているヘッドホンは外れが少ない -
先日初めてヘッドホン買ったんだけど定位とか分離感凄すぎて感動した
今までイヤホンで解像度求めて数万使ってたんだけどちょっと後悔
ちなみに評判良かったk240stです -
初めてで定位とか分離なんか分からんだろう
-
FPSとかやれば分かる?
-
イヤホンに数万使うレベルなら定位はともかく解像感は解るだろ
イヤホンユーザーなら脳内定位には慣れてるだろうしな
寧ろ初がk240ってのは物が良いだけに次を選ぶ段階で苦労しそう -
k240って安くていくらぐらいなの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑