-
DIY
-
使える100均グッズ in DIY板★5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。
★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.c.../hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/
前スレ
使える100均グッズ in DIY板★3
https://rosie.5ch.ne....cgi/diy/1504923817/
使える100均グッズ in DIY板★4
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1552851312/ - コメントを投稿する
-
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。
668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。 -
セリアのパウンドケーキ型
分解すると0.1くらいのステンレス板がそれなりに採れる
こりゃちょっと楽しいね -
鴨居フックでミニ万力が作れるっぽいんで、見に行ったらやっぱサイズが小さかった・・・
diyneet.blog.fc2.com/blog-entry-106.html -
ドアポストの開閉部にダイソーのフックのネオジウム磁石を固定したいのですが
百均に磁石ノ上から貼って固定できる透明のテープありませんか? -
テスト
ホットグルー -
テスト
-
3mとかのメジャーで
自動ロック式のがでてるので買ってきた
引っ張り出すとそこで止ってボタン押したときだけ引っ込むっていう
ダイソーは200円だったのでセリアの100円のやつにしといた
どう考えてもいままでのボタン押したりスライドしないと止らないのよりこっちのほうが便利でしょ
どうすんの
いままで買ってきた家にある10個ぐらいあるメジャー
もうお役御免じゃないか -
それって目盛り消えそう?
ちゃんとしたヤツはコーティングしてあるじゃん? -
消えるかどうかはわからんが
鉛筆で文字が書けて消しゴムで消せるって書いてあるから
簡単には消えないんじゃね
消しゴムで文字消したら目盛りまで消えたら笑えるわ -
立派なアルミ定規に油性ペンのインクが付いたのでアルコールで拭いたら
きれいさっぱり目盛りが消失したでござる -
以前質問スレに投げたので見た人もいると思いますがネルドリップ用のフレームをスタンドに付けるためのアダプター
https://i.imgur.com/g0GnKHs.jpg
今回左側を新しく作ったのですがヒノキにクルミオイルを塗ると赤っぽくなりますが広葉樹っぽい雑木?は良い色になりますね
8個とか9個?100円の木のサイコロ -
ええやん
ネジを黒か茶でメッキされたやつにすれば売り物みたいになりそう -
ありがとうございます
柄に角度が付いているのでオフセットをサイコロの接合で付けてますが
できればこれは真っすぐにして穴自体に角度を付けたいところですね(治具がないですが)
https://i.imgur.com/kLZeh9b.jpg -
おぉ
-
ダイソーのキャンプ用ペグ
炭素鋼で直径は公称10㎜(実測で9.7㎜)
全長300㎜と400㎜が220円、200㎜のが110円
先端が尖ってるのとロープをかけるフックが溶接されてるので、丸棒の部分は50㎜くらい短くなる
ちょっとやそっとじゃ曲がらないほど頑丈なんで、少量必要ならいいかも -
https://i.imgur.com/5V0hUfX.jpg
納豆って売ってる容器の中で混ぜると一番簡単に糸を引くけど
あの容器は持ち方によっては変形して割れたり箸で突き破ったりしがちじゃない
そこで納豆容器サポーターを作ってみた
見ての通り固定する時に均等に力が掛かるから容器の変形は無いし多少箸が当たっても
底が破れなくなる優れもの まぁシリコン蓋はオプションで -
意味の分からないマルチ
-
毎日納豆食ってるけど混ぜてるときに割れたり突き破った経験は無いな
唯一割れたのはフィルムが一周せずに下段の横に接着されてるタイプで剥がしたら割れた -
納豆に乗っかってるシートの上からを割り箸で突いてパックを貫通させると糸引かないで取れるとか、まだ使う機会ない
-
あの容器を突いて割ると細かいカケラが納豆に混入するぞ
蓋の中にタレが入ってて割って出すやつでもそうなったの見てから買ってないわ
フィルムはフタ裏にスライドさせるのが一番 -
蓋を閉じた状態で引っ張り出すんだよ
-
コンクリートを塗るコテとか
チューブのデカいのを注入するグルーガンの大きいヤツみたいなのって流石に100均にはないでしょうか。
後者はともかくコテは欲しい。
ちっこいセメント袋みたいなのは100均でみたような -
コーキングガンのことならダイソーの一部店舗で見た気がする
でも100円じゃなかったはずだしホムセンでもそんなに変わらない
コテは左官用品としては売ってなくても園芸コーナーに似たようなものがたまにある -
知って言ってると思うよこの文
-
同じ100均ノギスでも昔からある補助目盛付きのは細かすぎて読み取りにくかったけど
最近の小っちゃくて補助なしのは使いやすいね
本当に細かいのがいる場合はデジタルノギス使うし -
テスト
-
自転車のブレーキワイヤーが切れたので数年前にダイソーで買ったので交換した。
また予備で欲しかったので数件周ったが売ってなかった -
昔買ったのに廃版は結構多いな
インフレで原材料高騰原因か
中国製品は値上がり多い印象 -
「あれって確かダイソーに置いてたよね」が裏切られるのは本当にツラい
ビジネスとして仕方ないのは分かるんだが… -
金属系の商品は企画製造してるわけじゃなく中国のどこかで大量に余った部材を買い付けて
売れた売れないに関わらず最初から在庫限りってものが割とある -
気に入ったら一生使える分を買っておくしかない
-
ダイソーの店内放送ラジオに出てくる社員も肩書きは「バイヤー」だからな
いかにも原価高そうで割に合うのか?って商品は彼らが見つけてきたもので基本はワンチャンス
オリジナルで開発する商品でそんなことやってたらクビだわな -
>>32
それ辛い… -
そんなに長くないから安心汁
-
ダイソーにあった節電タップ
1個口(110円)のがなくなって4個口(220円)のに代わってる
1個口をハンダごての温調に使ってて、もう1個欲しいんだがどこにも売ってない -
ありあわせを売ってるだけだからあったりなかったりなんて当然
かつ、各店舗の仕入れ判断でしょ
って思わないのが不思議 -
どゆこと?
-
AC100V系は激安で仕入れても発火して回収のパターンが多すぎるんで最近は信用できる価格帯にシフトしてるっぽいよ
220円の人感センサーLEDもバラしてみたら100Vプラグに基板を押し当てるだけで導通させてて笑ったわ -
安かろう悪かろう
この金額で間に合えば…。という心理を狙われてる? -
どこかの100均一で極細ドリル売ってませんか?
天然石のビーズの中のシリコンゴムの結び目が取れなくて
極細ドリルがいいんじゃないかって言われてるんですが、見たことある人いませんか。どこかで -
手芸辺り。セリア1.2mm
ダイソーは記憶ない -
針をロウソクか何かで熱してチクチク刺したらは?
もう針は使えなくなるけど -
>>45
ありがとうございます。ガスコンロで温めたのを何回か刺したんですけど、少し溶けた感じはあったんですが何回やってもびくともしなくて
石が透明じゃないので、結び目もビーズの中のどこら辺にあるのかはっきらりわからないんですよね -
セリアで見たぶんでは1.0より細いのはなかったと思う
スレチかもだけど、サイズが分かる感じに写真撮ってアップしたらアドバイスもらえるかもしれない
スレチだろうから、適切なスレを探したほうがいいけど -
>>42
手動ドリルという扱いでピンバイスは?
セリアの方が多いと思う
押し出すだけなら精密ドライバー(赤)かメガネ修理キット
すごく細いマイナスが入ってる
同じ状態になった時わたしは安全ピンでこじったりSIMカード抜き差しする棒でこじったりしてた -
>>48マイナスドライバーはダイソーで見た
-
先の尖ったピンセットはどうかな、焙る必要はありそうだし
そもそも100均にあるか知らないけど -
>>47
ビーズの大きさはこんな感じです
https://i.imgur.com/aTHgnLp.jpg
穴はこんな感じ
火で炙った針を刺したので入口が黒くなってます
https://i.imgur.com/Gw71esk.jpg
https://i.imgur.com/HffmoEj.jpg -
大きさ分かんないけど、ギリギリで切ってステン針金(セリアにある)を根気よく刺し続けたら出てくるやつやん
-
いや切らなくていいか
テグスを引っ張りながら針金(尖ってないほうがいい)で反対側からプスプスプスプスプスプスプスプス突付いてりゃ抜けると思うよ -
>>52,53
先が尖ってない方がいいんですね
家にある針金も探してみましたがちょっと太さがダメだったんで細い針金が売ってたら試したいと思います
ダイソーのピンバイスが0.1mm からあるらしいのでまずはそれを試してみたいと思います
ありがとうございました -
昨年末にダイソーで買った手芸用ハンドドリルは1.0mmと1.5mmの2本入
-
縫い針や針金以外だと腕時計のバンド交換セットとか
-
>>56
これですか?
これだと0.8mmもあるみたいですが廃盤?との噂も
https://i.imgur.com/g9UUfHS.png
それから
ダイソーのカンタン穴あけピンバイスは、1つ420円で購入することができます。0.1mmから3.2mmまで対応してくれる優れものです。という情報を入手したのですが
こちらドリルと別売りらしいのですがこれに対応する 0.1mm から1.0mmのドリル、ダイソーで見かけた方いらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/ZJNcpW8.jpg -
ビーズアクセサリやるならTピンとか9ピンとかない?
-
釘のこびょうは0.9ミリで先をヤスリで平に削って押し込むとか。100均で見たことあるが
-
>>59
天然石のブレスなんです。 お店で買ったのを自分ゴム替えしようとしてます -
変なこと聞いちゃいますが
ドリルビットの本体と、ピンバイスは同じものですか?
ダイソーのピンバイス420円に、Amazonのマイクロドリルの細いの付けて使えないのかなって -
>>62
通常ピンバイスって言えば3mm以下の細いドリルを保持する物が多いから別々に買って組み合わせる事は可能
(ダイソーは商品名に付けてるから紛らわしい)
まあそのダイソーのピンバイスなんてもう何年も見た事ないけどまだ売ってる?
ネットの記事とか数年前のは当てにならないよ
あとそのビーズはゴムを引っ張れば取れるんじゃない
中が空洞で結び目が出ないとか特殊な構造になってるの?
どうやって結び目を入れてるんだろ? -
>>63
ありがとうございます。今日ダイソーに行って見てきます
なかったら全部Amazonで買うことになりますが
ブレスのゴムはいくら引っ張っても全くでてきません
お店で購入したものなんですが 実は4本ブレスレットがあるうちちゃんとゴムがとれたのは1本だけ。3本取れません
それぞれ10mm玉、8mm玉、6mm玉に入ってます
シリコンゴムの1mmが使われてるようですが
自分が下手だから取れないのか 何なんだかって感じですね -
>>64
それは結び目が解けないよう+出てこないように接着剤が使われてると思う
ピンバイスで抜き切るのは難しいかも
思い切り引っ張って結び目以外をちぎってからピンバイスで結び目に傷をつけて穴を開ける(ゴムに穴を開けるの大変だけど)か諦めるかかなと話を聞いて思った
諦めて同じ径の石買ってきたほうが良い気がするけど、大事なものっぽいよね
工具コーナーじゃなくて手芸用品のレジンコーナーにも色々あるから見てきたらいいと思う -
油でも差してなんとかできんかなと思ったが注射針状の物がないとダメか。551のストロー突っ込んで噴射とか
-
薬剤を使って溶かすって手もあるかも
-
>>68
お店に確認できるならやった方がいい
というかリペアしてもらった方がいいと思う
ただ、念珠の成形に接着剤を使うだけでもあまり良くないのにわざわざ高い石の中で留めるってちょっとダメな感じなのでマジでやってるならお店にも問題があると思う
通常はほつれ止め目的で結び目に接着剤をつけるまではあるけどそれが濡れたまま中に入れる事はないよ -
>>66
豚まんかよ -
>>71
有名店なので接着剤を使うことはないと思うんですが、確認しましたらやはり使っていないそうで
取りづらい結び目はいつもクリップを使って取ってるそうです
やっても下手なのか取れないんですよね… 大きさが細いと取れないと言われましたがちょうどいい大きさでも難しい
色々試して取れなかったら郵送して直してもらうことにしました -
手持ちの石に試しに1mmのドリル刺したらちょうどだったからグリグリしながらやれば取れると思うシリコンだから綺麗に削りながらって訳にはいかないだろうけど
この太さだと石が割れるよりドリルが曲がるか折れるほうが心配なレベル -
>>72
使ってなくて良かったね!
安心した、わざわざありがとう
接着剤以外の話だと加工の際にできた天然石内部の小さなヒビにシリコンゴムがひっかかる→引っ張って食い込んでる
可能性があるので、今まで試したのと逆の方向から押した方がいいと思う
頑張ってね -
アクセサリー用のあの透明ヒモ、シリコンてなってるけどポリウレタンだよね
-
>>76
おっしゃる通りです -
ペットボトルのキャップに穴開けて紐を通し、キャップをボトルに付けて紐を引っ張る
-
100均のドリル刃なんか簡単に折れるから注意
-
カラーボードの大きい奴ってもう売ってない?
コスパおかしいとか思ってたけど買いだめしとくべきだったか -
ウォールインテリアネットが売ってない
公式サイト見ると廃盤ではないっぽいんだけど -
>>83
折れるよ、柱に埋まってる -
とうとうはんだも売られんようになったか
なんて時代だ -
ダイソーのデジタルノギスはどうかな
ボタン電池仕様だから使いたい時に電池切れになってるリスクはあるけど -
>>86
電池抜いときゃいいじゃん
蓋がネジ止めなのが面倒だが
それよりも、0.1㎜刻みしか測れないという一点で俺は買わない
まともなアナログノギスでも0.05m単位で測れるんだから、デジタルなら0.01㎜まで測れないと
老眼でアナログの目盛りが読めないとか、お手軽用途なら使えるかもしれんが
おれは980円で買った中華のステンレス製を使ってる
ミツトヨなんかと比べると操作感はやや落ちるけど、精度は遜色がなかった
会社の校正室に持って行ってブロックゲージで測定したら、繰り返し測定でも誤差はなかった -
×0.05m
○0.05㎜ -
デジタルノギス100円なの?
すごいな。だが200円でいいから30cmくらいのが欲しい -
700円だったかな
-
>>90
なんだ(たまたま調べたサイトの写真で値段の部分が消えてた) -
なぜかPCパーツショップにも1000円のデジタルノギス入荷してたし
中国でしこたま余ったんだろうな -
デジタルノギス買っちゃった
硬貨の直径測ってみたら誤差は0~0.2mmくらいだった
自分にはこの程度なら十分 -
硬貨って500円玉でも直径26.5㎜だろ
それで誤差が0.2㎜もあるのか?
ゴミじゃん -
>>95
お、アリエクの商品名教えてほしい -
「Digital Caliper」で出てくるし、日本語の「デジタルノギス」でも出てくると思うよ
買った店は「Oauee Professional Tool Store」
https://aliexpress.c...061.1.3f2e5d8dz4OZCh
だけど、どこで買っても当たり外れがあると思う -
ダイソーの板ラチェットセット 500円ってすごいな
-
>>97
確かにいくらでも出てくるけどできれば安心して買いたいやん?
ありがとう
ショップ行ってくるわ
最近リピート購入した使える百均グッズはハケ型(マニキュアみたいな)瞬間接着剤
チューブと違って蓋口につかないから冷蔵庫入れといたら長期保管してても無くなるまで使える
それまでは使い切り瞬間接着剤使ってたけどハケのやつは良かった -
瞬間接着剤はダイソーで売ってたドロップ式のやつがなくなったのが惜しい
粘度が低くてサラサラなんで、紙に吸い込ませるとカチカチになって強度が出た
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑