-
DIY
-
【照明】電気工事28【コンセント】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。
電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
◆前スレ
【照明】電気工事27【コンセント】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch....cgi/diy/1491988709/
◆関連スレ
電設資材配線器具総合[コンセント/タップ/スイッチ]
http://mint.2ch.net/...gi/kaden/1422034136/ - コメントを投稿する
-
>>970超えたくらいで次スレ立ててねん。
-
過去スレ
1. http://that.2ch.net/....cgi/diy/1047733825/
2. http://that3.2ch.net....cgi/diy/1064064774/
3. http://that3.2ch.net....cgi/diy/1089786645/
4. http://that3.2ch.net....cgi/diy/1111930946/
5. http://that4.2ch.net....cgi/diy/1126498385/
6. http://that4.2ch.net....cgi/diy/1138808450/
7. http://hobby9.2ch.ne....cgi/diy/1157119652/
8. http://hobby9.2ch.ne....cgi/diy/1170652997/
9. http://hobby10.2ch.n....cgi/diy/1179957125/
10 http://hobby11.2ch.n....cgi/diy/1193279798/
11 http://gimpo.2ch.net....cgi/diy/1211968189/
12 http://gimpo.2ch.net....cgi/diy/1229261992/
13 http://gimpo.2ch.net....cgi/diy/1246036348/
14 http://toki.2ch.net/....cgi/diy/1262704891/
15 http://toki.2ch.net/....cgi/diy/1283092900/
16 http://awabi.2ch.net....cgi/diy/1299220647/
17 http://awabi.2ch.net....cgi/diy/1325072523/
18 http://awabi.2ch.net....cgi/diy/1343561207/
19 http://awabi.2ch.net....cgi/diy/1367452892/
20 http://awabi.2ch.net....cgi/diy/1380296829/
21 http://carpenter.2ch....cgi/diy/1399933977/
22 http://carpenter.2ch....cgi/diy/1425332705/
23 http://carpenter.2ch....cgi/diy/1445344974/
24 http://carpenter.2ch....cgi/diy/1463895748/
25 http://carpenter.2ch....cgi/diy/1476623239/
26 http://carpenter.2ch....cgi/diy/1486609437/
27 http://carpenter.2ch....cgi/diy/1491988709/ -
電気事業法
http://law.e-gov.go....ta/S39/S39HO170.html
電気設備に関する技術基準を定める省令
http://law.e-gov.go....H09F03801000052.html
電気工事士法
http://law.e-gov.go....ta/S35/S35HO139.html
電気用品安全法
http://law.e-gov.go....ta/S36/S36HO234.html
内線規定(地域ごとに付録が異なる)
http://www.denki.or....b/cat/new/c8050.html -
※人体に対する電流の作用
・ 感知電流、少しちくちくする
DC ♂5.2mA ♀3.5mA
AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
DC ♂1300mA ♀1300mA
AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
DC ♂500mA ♀500mA
AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA -
全スレ トイレのコンスタント
小さいダイヤモンドカッターで穴開ける
http://www.dogudorak...s/3304/p/10430_1.jpg
つうか、モルタル壁なら露出コンスタントでいいじゃん
将来的なモルタル補修だってやりやすくなる -
前スレ>>998
http://carpenter.2ch...i/diy/1491988709/998
サンダーじゃダメなん?
あと、ボックスを塗り前に仕込めるなら前スレ>>999の言うように小判型の継枠使って、
ガムテープ貼って養生しておけば後処理が簡単。 -
>>1 おつ
-
LED蛍光灯を並列で繋げたいのですが、配線がわかりません。どなたかわかりやすく教えていただけませんか?蛍光灯には左右2個ずつ配線を刺す穴があります
-
器具の鳥説嫁
-
鶏背強め
-
取説はありません
-
LED蛍光灯とか矛盾してるし
せめて製品の写真上げるとかしてくれないと
エスパーすると直管型のLEDだと思うので並列配線の基本をネットででも調べてくれ -
>>10
片側なのか両側なのか -
>>12
わろたw -
パナソニックが、業務用向けにFHP蛍光灯の2倍の効率の新型蛍光灯を販売し始めたな
LED超えたな -
せめて型番くらい出せよな。
調べることもできん。
機種毎いろいろ・・・ -
HFとかの蛍光灯って数字だけ見たら効率悪くないけどLEDに比べて
発光面が全周で実質半分近く捨ててるから直下照度は低いんだよな -
>>19
捨ててはねーけどな -
›10です。オーデリックのXL251626と書いとります。ちなみにコンセントから。
-
オーデリックでxから始まる型番あるのか
-
これHPでは発光効率の数値を公表してないんだけどLEDと比較されちゃマズいからかなw
どんぶり勘定でもLEDを圧倒してると思うんだがw
http://www2.panasoni.../img/25_10_01394.jpg -
>>19
反射板を工夫するば直下照度は増えるよ
でも、部屋を照らす照明で光源からのダイレクトな光だけなのはスポットライトだけだから。
光を広げて天井を明るくして光源からの光以外に明るい天井からの間接光を作ることでまともな部屋になる。
だから居間用LEDは蛍光灯みたいに広がるように器具を工夫している -
>>21
人感センサー付き2灯用? -
オーデリックのXL251626 がカタログにない。
直管の器具らしいけど 現物に配線図とか付いてねーのかな? -
>>29
アホ -
>>29
じゃどんなふうに比べたら間違いじゃないのかな? -
ベトナムで電気工事してきたわ
腰袋一式とペン型インパクトをスーツケースに入れてたんだけど
空港で荷物検査されたわ
特に圧着器に興味をしめしてたな -
DIYスレで何言ってるんですか?
-
>>34
奥さんの実家
まだヒューズ式遮断器だったから漏電遮断機に交換してきた
配線も一筆だったから部屋ごと5回路に分けてきたわ
端子やスリーブは持って行ったけど電線と遮断機は現地調達
田舎だからか電線はヨリ線しか無かったね
ついでにコンセントとスイッチも新しくしてきた -
外国住まいの奥さんの実家スゲー
>>33スゲー -
すげえのか?俺の元嫁実家はマニラの北にあったが。。
220Vなんだよな -
>>36
やっぱベトナムも電柱に物凄い量の何がなんだかわからない線が、何がなんだかわからないぐちょぐちょの状態だったりする?
タイで働いてたとき、びっくりしたもんだ。きっと訳がわかる分岐点から新規に引っ張りまくってきた結果ああなるんだろうなあ・・・と思ったもんだが。
時々バスが電線ぶっちぎって火花飛ばすわ、雨の火に垂れた電線で連れが感電するわw -
だから大雨になると必ず停電するがなかなか復旧しない。
田舎とか5日間くらい停電してたわ -
>>24
これ一台27W?と思ったけど
FHF32みたいに高出力と省エネ点灯モードがあって2倍くらい消費電力違うって事か
計算したら発光効率は分かるな
2本x28台で2884W 1本あたり51.5W
ランプの定格光束が6560lm 127lm/W
設計光束(0.73)では4789lm 93lm/W
FHF32は32W点灯で定格3520lm
安定器込み34Wで効率103.5lm/W
設計光束2429lm/34W=71.4lm/W
200lm/W近い最新のLED器具には及ばないが、多少効率は良い程度 -
>>30
ごめん、書き方が悪かった。
カタログに記載されてる全光束の値は、
蛍光灯とLEDとで比較してもダメだと言いたかった。
FLR40のランプが3000lmだけど、
LEDに置き換えれば2000lmでも十分明るい。
器具光束を比較しないと意味がないという事。 -
>>42
200Wって市販品ではないしLEDは青黄の擬似白色だから演色性を犠牲にした上での発光効率
蛍光灯も演色性を犠牲にして緑色とかにすれば数値はアホみたいに高くなるよw
演色性を上げるほど物理的に発光効率は落ちるからね
http://www.akaricent...yu/toshiba/color.htm -
>>45
LEDは年々効率上がってるよ
パナソニックのベースライトだけど今の新型は5000kの昼白色で190lm/Wある
http://www2.panasoni...d/saving-energy.html -
>>48
それは高演色性の蛍光灯でも同じ事なのでは
Ra95で50lm/W以下 http://www.akaricenter.com/realux.htm
一般的な場所なら高演色は必要ないし、同じ条件で比較しないと意味がないよ
FHF32EX-N等の一般的な3波長蛍光灯の演色性がRa84
190lm/WのLEDはRa83で同程度の演色性は確保出来てる
分光分布が違っても、演色性を犠牲にしてるという表現は不適切だと思うけど -
でもLEDで料理を見ると蛍光灯より明らかに不味そうに見えるわな
演色性とか当てにならん -
同じ値段のLEDと蛍光灯で比べてるとか?
-
Hf蛍光灯だと、発光スペクトルはギザギザガタガタで酷いもんだけど。
これだったらまだLEDのほうがマシだよ。
蛍光灯は人間が明るさを感じやすい波長だけを盛大に出してるから原色は比較的鮮やかに見えるけどね。 -
みなさんうんちくいっぱいたれているけど
赤外線から紫外線まで波長と強さまで確認できるスーパーアイでも持っているのかな? -
カラーTVはRGB以外は発光出来ないんだが…
-
>>54
発光体を直接見る表示装置の場合だったら、人間の目の特性に合わせてRGBの3色あれば十分なんだけど
照明としての光源は、跳ね返った光が需要なので、3色あれば十分というわけではないのが難しいところなんだよ。
LEDの場合、深い赤色が苦手なんで、R9の色が鮮やかに出ないので、バラとかレンガみたいなものが
綺麗に見えない。 -
初期の撮影用LEDライトはGが強過ぎて仕方なくアンバーのフィルター物理的に素子にくっつけてた
最近はマシに成ったみたいだけど -
もう太陽光使えよ
-
セコニックCー700
-
>>61
UPRtekのMK-350って奴。購入した時は約20万円ほど。
俺の仕事は照明コンサルタントなんで、LEDに照明が変わり始めた時に必須のアイテムだったんだよ。
電工はそれで必要なんで資格は持ってるけど、照明系工事以外は趣味で自分のことしかやってないw -
>>58
電気工事に詳しくても、照明は別ジャンルだから、あまり知った気分で語らないほうが恥かかなくて済むと思うよ。
まず、メタメリズム特性ってやつを勉強して理解してほしい。
それと発光表示器の光源と照明光源の特性は別物だと理解してほしい。 -
>>58
他のバランスが良いスペクトルが揃った照明ってのがいいものがないので、決定打がないまま今まできてるんだけどね。
太陽光以外で次点は結局白熱電球になっちゃう。でも、商用だと寿命や消費電力がー
となっちゃって、演色性が良いLEDに期待って言う感じになる。
現在蛍光灯はベース照明以外では論外だし。 -
>>64
インテリアコーディネーター資格もあるんだが… -
太陽光の下で食う飯は最高に旨い。バーベキューとか。
女も太陽光で照らすのが一番エロく見える。野外露出。 -
築25年経って、あちこちのフルカラースイッチの透明カバーが割れたりヒビ入って困ってた。耐久性無さすぎ!
デカいホムセンに行って、やっと透明カバーを見つけたわ。
一個10円くらいだろうと思ってたら、2個で100円もしたw ぼったくりだろ
http://i.imgur.com/OSvFTym.jpg
>>65
さっきホムセン行ったら長寿命化した白熱電球シリーズが売られていて今更かと思った -
安物のLEDでもRa83とか表示あるけど凄く見にくいんだよな
水槽の水質検査試薬とか微妙な色加減を比べる時、LEDだと全然見比べられない
蛍光灯のがまだマシなんだよな
数値ごまかしてんじゃないかと疑ってしまう -
演色性の高い蛍光灯はあるけど照度の変動が大きいしベストな照明じゃないでしょ
結局消去法的にコストバランスで採用してるだけだと思うがな -
>>66
あれ、使ったことあって言ってる?
色重視してるから明るさがとても暗くて、特殊用途で灯具増やす設計にでもしないととても使い物にならないよ。
それと、水銀たっぷり入れないと色がよく出せないので、2020年の水俣水銀条約の規制を
クリアできなくなるのが確定なので、メーカーでは現在廃番になってしまって、
在庫限りの流通になってしまってるんだけどね。
メーカーでも代替品として、CRI95ぐらいの2色蛍光体を使った高演色タイプのLED置き換えを推奨しているよ。 -
>>70
蛍光灯は実は安物の白色タイプが一番平均的に色が出ていて見やすかったりするんだけど、
3波長蛍光灯は人間の目と特定の鮮やかな色だけははっきり見えるような細工がしてあるんで
通常使いではそっちのほうがいいかもね。
LEDはR9の演色性を見て判断するのがいいと思うよ。 -
>>67
インテリアコーディネーターは、CRTのRGB発光の知識とは違うジャンルだからねー
でもそっちだったら、素材と光源で色が違うことがあるのが深刻ってのはもっとわかるはずなんだけどね。
資格持ってるのと、それで十分食えてる稼ぎを上げられてるのは別ってことかねw -
だからDIY板でやるな
-
二種試験を受けて基礎知識が付いたので、調査がてら家の天井裏に登ってみました。
築20年の家で、差込プラグの集合場所を覆うカバーが割れてたんですが、
これって割れるものですか?
http://i.imgur.com/DlBb025.jpg
あと、このカバーが真横や逆さまに向いてた箇所がいくつかありました。
上の画像も斜めを向いてます。真上に向けなおした方が良いでしょうか。
上以外に向いてる場所で雨漏りしたらヤバそうと思いますが気にしすぎですか? -
狭い場所で撮影したのでアングルが変ですが、銀のマットがしかれてる場所が床面です。
この画像だと、カップは50度ほど傾いてることになります。
U字のステップルがVVFに3割ほど食い込んでるのも気になった・・・。 -
雨漏りした段階で相当問題だろw
-
俺だったらこんなん絶対に付け直すわ、新しいの買って
-
おれだったらこんなの放置するわ
-
付け直すことにします。ありがとうございました。
-
急な出費などで、今月の生活費、家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。
特定非営利活動法人 STA -
>>85
6600V で炭になって死ね。 -
2017年上期の合格発表待ちです。
資格を取ったら、自宅のコンセントの増設などをバリバリやりたいと思っているのですが、電工2種の勉強だけではやり方がよくわかりません。
皆さんの言っていることも、あまりわかりません。
本職じゃなくても、資格を取ってDIYで工事をやっているだけの人もここにはたくさんおられるのですか?
独学で、皆さんのようなレベルになれるのでしょうか? -
無資格DIYでコンセント増設などバリバリしてるけしからん人もいます。
今日はフルカラーの1口コンセントをコスモの2口コンセントに変更しました。
分岐タップが無くなりすっきりしました。
先日はレンジフード交換で、VVFと電源コードを手捻りで直付けしてあったので
露出コンセントアース付きを設置して完璧にしました。 -
無資格DIYによって自宅がどんどん安全になる例?
-
他にも、
・玄関フロアへのブラケットライト新設(電源は近くの埋込ダウンライトからの送り)
・ピンポンからモニタ付きピンポンに変更
・洗面所に電気温水器設置(電源とアース線は配電盤の空きから)
・壊れたスイッチをフルカラーからコスモに変更
・浴室換気扇のゼンマイタイマーを電子式に変更
・便所、浴室のダクト換気扇を更新(計3つ)
・キッチン灯を更新
・温水洗浄便座を更新
・居間のダウンライト一つを撤去してその穴にダクトファン設置、スイッチ上にパイロットランプ設置
無資格でここまでやってしまいました
でも、プロがやった、レンジフードの電源コード手捻りや、
システム洗面所の裏の壁内にVVFと電源コードが直付け(手捻りぽい)してあってぶら下がってるのは憤慨した。 -
便所のダクト換気扇も憤慨したな。
昔壊れて交換した時に手抜き設置されてた。
パナソニック換気扇なのにダクトを繋げる風圧シャッター付きガイドが古い三菱のままだった。
本体だけそっくり付け替えただけでダクトがちゃんと嵌まってなかった。
違うメーカーなんだから嵌まるわけがないな。 -
階段とか長い廊下で使われてる3路スイッチを人感センサー付きに変えたい場合、3路対応の人感センサーを2個使って既存のスイッチと置き換えるのがベスト?
他にいい方法ある? -
×人感センサーを2個
○人感センサー付きスイッチ -
エアコンの為に1本ぐらいぶったぎったってなんも問題ねえから
-
エアコン入れ替えでエアコン外したらもののみごとに柱のど真ん中を抜かれてたのを見て
おまえはポップ吉村かよって突っ込み入れた -
壁に点検口を考え無しに付けたら見事なまでにスタッドとスタッドの間だったことがある
点検口の縁が左右スタッドに引っかかってるの
後1cm間柱の間隔が狭かったらやばかった -
>>99
それはよくある普通の寸法に合わせてメーカーが作ってるんだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑