-
ビジネスnews+
-
【医療】楽天・三木谷浩史が167億円も出資した「“世界が変わる”がん療法」の全貌
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「Rakuten Medical ガン克服 生きる」
スーパースター、アンドレス・イニエスタが着るJリーグ、ヴィッセル神戸のユニフォームの左鎖骨にある広告の意味がわかる人はまだ少ないかもしれない。
ネット大手の楽天が出資する楽天メディカルは、元々、アスピリアン・セラピューティクスという米西海岸の医療ベンチャーだった。その会社に2018年、楽天会長兼社長の三木谷浩史が個人で約167億円を出資。2019年7月には、楽天も1億ドル(約107億円)を追加出資して社名も「楽天メディカル」に改めた。
楽天メディカルが取り組んでいるのが「光免疫療法」という画期的ながん治療法である。ノーベル賞を受賞した本庶佑らが開発した免疫チェックポイント阻害薬「オプジーボ」に次ぐ、新たながん治療法として国も期待を寄せており、4月8日に楽天メディカルが「頭頸(とうけい)部がん向け光免疫療法が厚生労働省の『先駆け審査指定制度』の対象に指定された」と発表すると、楽天の株価は6日連続で上昇した。
なぜ楽天ががん治療に取り組むのか?
「光免疫療法」の生みの親は、アメリカ国立衛生研究所(NIH)の主任研究員の小林久隆。その画期的な研究成果はバラク・オバマ大統領が一般教書演説で絶賛したほどだ。
なぜネット企業の楽天ががん治療に取り組むのか。きっかけは三木谷の父親、経済学者の三木谷良一ががんを罹患したことだった。後期すい臓がんだった良一はすでに、従来の治療法では対処できない状態だったが、三木谷は良一を救いたい一心で英語の学術論文を読み漁り、世界中の名医を訪ねた。
その末にたどり着いたのが小林の「光免疫療法」だった。共通の知人を通じて小林に会い、説明を聞いた三木谷は直感的に「これはいける」と確信した。「なぜ治るのか、ロジカルに納得できた」(三木谷)のだという。
それは「興銀時代にインターネットと出会った時とよく似た感覚だった」と三木谷は振り返る。インターネットの存在を知った時、三木谷は「これで世界は変わる」と確信し、興銀のキャリアを捨てて起業した。インターネット・ショッピングの楽天市場を立ち上げた時も、「現物に触れられないインターネットで物は売れない」と笑われたが、三木谷には人々がパソコンの画面でショッピングを楽しむ未来が見えていたという。光免疫療法に出会った時、まさにそれと同じ感覚を覚えたのである。
人体に無害な光線でがん細胞のみを狙う
光免疫療法で使う薬は、がん細胞(抗原)の表面にある突起物だけに結合する特殊なタンパク質(抗体)に、近赤外線に反応する光感受性色素「IRDye? 700DX」を混ぜた複合体だ。この複合体を静脈に注射すると、全身を駆け巡った抗体が、がん細胞を見つけてドッキングする。そこに近赤外線を当てると、IRDye? 700DXが反応し、がん細胞の細胞膜を傷つける。その傷口から水が入り、がん細胞はものの1、2分で膨張し、破裂するのだ。
「近赤外線光線はテレビのリモコンで使う光線で人体には無害。抗体もタンパク質なので、がん細胞以外の正常細胞は傷つけません」(小林)
正常な細胞を傷つけて患者にダメージを与える手術や抗がん剤、放射線治療とはそこが根本的に異なる。
皮膚がんや頭頸部がんの一部のように患部が体表面に露出しているがんの場合はペンライト型の光源で光を当て、深部がんには円筒型の光源を使う。深部がんの場合は、楽天メディカルにおいてCTガイドや超音波ガイド下で患部に針を刺入する方法を開発している。
良一は2013年11月に亡くなり、光免疫療法の開発は間に合わなかった。だが三木谷は「この画期的な治療法を早く患者さんに届けたい」と事業化を決意し、楽天メディカルを設立した。
光免疫療法は最終段階の治験が国内外で2021年に終了する予定だ。順調に進めば2022〜23年ごろの承認が見込まれる。
https://bunshun.jp/articles/-/14230 - コメントを投稿する
-
これはオカルトではないガチなやつなの?
-
オプジーボにしたって効いたところでわずかな延命効果があるだけだろ
こんなものは全額自己負担にしろ -
あーあ
-
こういう山師的なの大好き
-
宇宙人に青い光で病気を癒されたと言う話はよく聞く話だろうが。
-
違うがん治療法が最近発見された。
コロイドヨード療法だっけか? -
30人中4人のがん消える 光免疫療法、治験結果を公表
https://www.asahi.co...14CMLM71ULBJ00B.html -
光免疫療法
日本で売って無い、アメリカの禿げ防止で頭にLEDライト空いてる
毛生やすヘルメットけ?
アメリカの警官がつかってるくらいだからな -
抗癌剤が売れなくなるので製薬会社が全力で潰します。
-
癌は遺伝するからミッキーが罹患して光免疫で治ったらすごいね。
-
なんというか楽天が買えるレベルの、つまりはあんだけ目利きの米資本家がピクリとも動かない会社ならそうなんだよね
で、おかしいことになぜか許可がおりないんだなー -
私財を投じたのか。すげえな。
-
スペシウム光線とか
光子力ビームとか -
>>1
がん細胞を破裂させたら、体内に無数に散らばるってことにはならんの? -
光ファイバー
3Dプリンタ(光造形技術)
青色発光ダイオード
そして光治療か
日本人は光関係が得意だな -
>順調に進めば2022〜23年ごろの承認が見込まれる
腫瘍部を切り取ったものの、3年以内の再発率80%以上と言われたおれの場合
時期的にギリのラインやね -
目印の抗体も市販のもので高くない
赤外線もリモコンていどで高くない
儲かる要素がすくないので、投資家や製薬会社の眼を引かない
どころか、がんへの治療有効性が高いので敵視されかねない
順調に日本で普及することを願う。がんセンターで治験やってるね -
高齢化が問題になってるんだから
寿命を延ばす技術はもう控えめにしたほうがいいような・・・ -
三木谷偉いな
こういうのに出資できるって偉いわ -
癌が出来てからではなく、予防するワクチンとか無理なのかね
-
三木谷さんって海外チーム日本に連れてきてくれるし、携帯安くしようと頑張ってるし、マジ貧乏人の味方
-
もうバイオは儲からなくなったな
薬価は引き下げられるし
治療費も引き下げられるし -
国益を損ねる。あらゆる面から人は長生きすべきで無い。
-
金持ちは、新薬開発に投資してほしいなあ
宇宙とか目指さないで -
>>17
光造形は中国台湾の独壇場だけどね -
18さんが間に合うことをお祈りいたします
-
治療に数千万かかるから意味ねーよ
-
成功するかは知らんがZOZOとは志が違うな
-
治療する金がもったいないので安楽死させてくれたらそれでいいよ。
-
なんでそこまでして生きたいのか不明。
-
ガンよりも認知症の方が先だろ
-
その末たどり着いたって大袈裟だな
ネットでポチればすぐ出るよ -
投資額が少ないだろw
三木谷は孫から金かりて投資額増やせw -
三木谷は胡散臭い
-
>>34
ポックリ死ねるとでも思ってるの? -
楽に死ねる薬はもうあるんだし、そんなに治療とか頑張る必要はないと俺は思う。
コスパ悪いよな。 -
>>31
実費が一万円程度だろ確か。 -
光免疫とipsがあるから、50年後の寿命は300〜500歳って言われてるんだよ。
-
最近、楽天とソフトバンク元気だな。
au、ドコモも追随して欲しい。
楽天とauが提携してくれると助かるが。 -
リボ払いで客を嵌め殺して、稼いだ金で延命支援w
-
お金持ちのこういうお金の使い方は共感する。
成功する可能性があるのであれば投資するべき。
あたればリターンも大きい。 -
どんな偉そうなことを言うよりも家族への愛が説得力があるんだよ。
-
>>18
早く成仏して下さい -
治験を来年までに完了できない理由は何だ。
-
楽天の5Gの電磁波が、癌を誘発するかもしれないから、それを見越した投資。
-
山中さんの全権取得1兆円。
ハゲに取られる前にがんばれ三木テー。
日本に世界最大の研究施設を作ってほしい。研究者3000年規模。 -
ただの健康器具として売ればよかったのに
それなら治験なんて必要なく即市場に出せるだろ -
楽天市場てポチッとすればがんが治る?
-
癌を取り除いても機能が回復しなければ予後は悪くなる
やはり早期発見が何より重要
治療より検査に金を注ぎ込むべきだな
尿検査や血液検査で初期に発見する技術なら町医者でも使える -
point貰える。
-
細胞レベルの温熱療法やな。
遠赤外線で発熱するマイクロパウダーに癌細胞が算出する特異たんぱく質に
取りつくキャリアをコーティングして全身に巡らせ、腫瘍を囲んだところで
体外から遠赤外線を照射して、熱に弱い腫瘍を焼く。
致死量の抗がん剤を全身に巡らせるよりは効率が良いし、見えない転移にも
効果がある。 -
細胞レベルの温熱療法やな。
遠赤外線で発熱するマイクロパウダーに癌細胞が算出する特異たんぱく質に
取りつくキャリアをコーティングして全身に巡らせ、腫瘍を囲んだところで
体外から遠赤外線を照射して、熱に弱い腫瘍を焼く。
致死量の抗がん剤を全身に巡らせるよりは効率が良いし、見えない転移にも
効果がある。 -
ガン治療を試してみませんか?のメールマガジン配信という落ち
なぜか止めたくても止められない -
頑張れ楽天
-
これ以上、ジジババを長生きさせたら、この国は破綻するよな
-
浜松フォトニクスは涙目だろうな
提携はしないないだろうな
もし機器の開発すら全く蚊帳の外で楽天とアメリカ主導で行われるなら
浜松は終わる -
放射線治療は日本は医療機器と重電と医師と技師の
完全な馴れ合い村社会だからねえ
人も会社もほとんど決まってて
そこに天下りの役人も入る -
医療の世界で170億円なんてパチンコの玉10個ほどやで
-
>>67みたいなのは、ネットの基地外だけかと思ったら
医者にもいた
自分の親が若いうちに死んだから、他人も巻き込みたいんだろう
遠い親戚が最近96で亡くなったが、ここまで生きると誰を見ても恨み辛みも無いし、満足感で溢れ、やっぱり長生きは最高だと思う -
年齢が若いとがんの進行が早いはデマ
「若いと早い」の俗説が正しいなら
「40代の5年生存率が3割、70代の5年生存率が7割」とか圧倒してないと成立しない
実際は統計でも大体同じ
逆に「40代は若いから回復力も上」とさえ言えるかもしれん
例 がん研の胃がんデータ
http://gendai.ismcdn...126d25b3f6316161.jpg
がんの種類、個々の体質などにより千差万別なのに
昔の俗説である「年齢が若いとがんの進行が早い」を妄信する者が後を絶たない。
そして若年でがん完治の人は全然話題にならない
死んだ奴ばっかりスポットが当たる
この印象の違いが老人のワカイトハヤイ連呼につながっている
10代で白血病になりましたが完治しました→良かったですね(話題終了)
10代で白血病になり亡くなりました→かわいそう、感動ポルノ作れるぞ 世界の中心で愛を叫ぶ 老害「ワカイトハヤイワカイトハヤインダー」 -
>>8
効かなかった事例を知りたいな -
>>75
家族だけの密葬が増えるわけだ -
>>43
人間の寿命は115歳程度で頭打ち -
医薬業界からしたら167億なんか端金に等しい
-
167億円程度で治療法ができるなら人類は100回は完治の方法見つけてるな
-
楽天と聞くだけでマウント取りたがる人がいるけど
これは称賛されるべきことだろ? -
新薬開発は兆円単位のビッグビジネス
100億なんか子どもの砂場遊び -
>>75
昔の90歳の老人は「もう十分生きた」と満足している人が多かったけど
最近の90歳の老人は「まだまだ長生きしたい」と願う人が増えた
健康ならそれでも良いけど寝たきりで人の手を煩わせている状態のくせにまだまだ生きたいと言うから困るんだよな -
M木谷さんて個人資産3,000億円だっけ。
165億円たって、一般人の1,000円くらい
の感覚なのかも。w
いずれにせよ、病気が治るのなら、多分
いいことなんだろうね。 -
>>19
コストが安いので患者には良いけど既存の抗がん剤やら重粒子線治療で稼げていた医療業界には都合が悪いし
高い事業リスクの割にリターンが見込めないからエンジェル投資家が出てこないという逆風の中で頑張っているから応援したい -
三木谷さんの投資で成功したの聞いたことないんだが…
-
>>85
プッ -
この人それほど銭ゲバ成金イメージ無いのにめっちゃ金持ちだから勝ち組だと思うわ
-
見上げたもんだ
-
人類は様々な疾病や毒物を克服してきた
些細な風邪だって初期の人類には滅亡するくらい深刻な病だった
人類は思ったより強いので
どんな過酷な事態になっても生き残るだろう -
堀江とかZOZO猿みたいな薄っぺらな奴らにはこういう社会貢献意識が欠如してるんだよな
-
すげー
そんなことまでやってんのか -
ああ、もともと海外のベンチャーを買ったのね
-
まあ学会では否定された治療方法なんだけどね
-
>>38
携帯サービスの遅れ発表のいい加減さでドン引きしたわい -
こういう「腫瘍だけ無くなればOK」という発想が西洋医学の限界。
腫瘍は人体が作り出すのだからその原因を絶たない限りまたできる。
根治してしまったら儲からないからやらんだろうけどね。 -
家族割りアリマス。
-
zozo社長も個人に数億出すんじゃなくて
こういう根本的な研究に出資すればいいのに -
え、これ美談じゃないよね
単にビジネスでしょ -
BSフジでSBI北尾がやってる番組にここの社長が出てたな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑