-
ビジネスnews+
-
【通信】100キロ先に届くIoT通信、ソニーなどが開始 20年度に全国展開へ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ソニーネットワークコミュニケーションズ、NECネッツエスアイ、オリックスは9月30日、ソニーが独自開発した通信規格「ELTRES」(エルトレス)を採用した、IoT向けの通信サービスの提供を始めた。低消費電力で長距離通信ができる「LPWA」(Low Power Wide Area)の一種で、まず関東、東海、関西の主要都市を中心に始め、2020年度上期中に全国展開を目指す。
見通し100キロ以上の伝送性能を備え、時速100キロ以上で高速移動する電車などとも通信できるとしている。準天頂衛星「みちびき」や米国GPSなどの衛星測位システム「GNSS」の信号を活用し、位置・時刻情報の取得も可能という。データの送信間隔は3分〜24時間で設定できる。
こうした特徴を生かし、電波が届きにくい山間部の鉄塔やため池などのインフラ監視、走行中の車両や物流の管理、児童や登山者の見守り──といった活用を見込む。
https://image.itmedi...30/kf_sonyiot_01.jpg
https://www.itmedia....1909/30/news097.html - コメントを投稿する
-
似たようなの前からあるけど電波の認可下りるの?
-
送受信機の間に住む住人は、早々に白血病で逝くだろうな
5Gの場合ね -
いいね
広域通信技術はこれからドル箱になる -
映像や画像は無理だろうか
-
> データの送信間隔は3分
ペイロードは128bit=16byte=8文字〜16文字
320byteの写真1枚送るのに60分
3.2Mの動画送るのに600分 -
正しく使えば非常に良いサービスだけど、安全保障的にはヤバイかもね
攻撃ドローンの道しるべに使われたら精密攻撃されるだけ -
100km先から盗撮とかのインフラ、ソニーの技術はすごいよな。
-
Iotで信号だけ送って、必要なだけ高速通信で撮影させればよいだけ。
やばすぎるよな。 -
一方向通信ってことは、観測とかに使うのか?
-
この端末を人体に埋め込むのがゴール。
-
保安を考えると開発を絶対に阻止し、電波許可は
取りやめにすべきだろう。 -
>準天頂衛星「みちびき」や米国GPSなどの衛星測位システム「GNSS」の信号を活用し
問題は有事のときの対応能力だな。北朝鮮や中国が、みちびきの信号を利用して、
日本にミサイルを着弾させようとするのは確実だから。 -
見守りって事は装備できるサイズなんだろうな
登山者必須アイテムに化けるかも知れん
3分おきに自動的に位置情報発信してれば事故があっても見つけられる -
これ使ってもつ衛星と通信やってなかったっけ?
-
>>14
それはいい使いみちだと思う、100キロ届くなら大抵の山はカバーできるだろうし -
山間部は、地元に作ったローカル発電所(太陽電池と蓄電池をペアにしたもの) とこれで通信を使えば、
電信柱を一掃できるな -
月額50円ぐらいで頼むわ
-
>>17
これ超低速だから無料 -
ラズパイとかのAI画像認識で何かを検知したら、アラートとして遠くに送ることもできるわけだな
-
LoraやLoraWAN、シグホックスとはまた違うの?
-
>>14
山梨で子どもが行方不明になってるけど、これが利用出来れば、簡単に場所を特定出来る -
某駅勤務の俺としては、多目的トイレをセックスに使うクズどもの監視に使いたい
-
>>23
IoT関係なくね? -
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
-
ペットの迷子探しに一気に普及しそう。
-
IoTが普及すると田んぼの様子見に行かなくてよくなるの?
-
富士山の旧観測所とスカイツリー間で通信してた奴か。マイコンとかに繋いでみたい。
-
極少量データ専用SIMのライバルになるのかな
-
広い地域に人口が分散してるウイグルやチベットに導入すれば大活躍だね
-
ポケベルあと
ちほうむけ日本製高性能すまほ誕生のあっかん -
>>29
端末からの登り一方向通信だっちゅうの -
低速でも100km届くなら、いろいろ応用進みそーだな
有線の維持費とか、つんでもなく高いから -
>>32
だからそういう用途専用MVNOの話してる -
山は障害物多いから海用じゃね
-
これ以上俺の視界を汚すな
-
水平線より遠いなあ。
そうなると、山、航空機、衛星ってことだろ。
-
電気やガスのメーター検診が全部置き換われば(・∀・)イイネ!!
-
自販機の在庫管理もこれで送れば(・∀・)イイネ!!
-
下り20Mbpsぐらいあればビリビリ余裕で見れるのにな
-
>>1
電源どうすんの? -
これは、ポケベル廃止の産物?
ちょうどカバー範囲が近い気がする。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑