-
ビジネスnews+
-
【カメラ】ソニー最上位ミラーレス「α9 II」海外発表。秒間20コマ連写、プロ向け機能強化
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
欧州ソニーは3日(現地時間)、フルサイズCMOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ「α9 II」(ILCE-9M2)を海外発表した。10月に欧州で出荷、価格は5,400ユーロ。プロのスポーツカメラマンやフォトジャーナリスト向けに、接続性を強化して、ワークフローを改善するモデルと位置づけられている。
積層型CMOSセンサー「Exmor RS」のフルサイズを搭載。有効画素数は約2,420万画素で、初代α9と同じ。初代と同様に、電子シャッター撮影時は秒間20コマの高速連写が可能。初代はメカシャッター時は秒間約5コマだったが、α9 IIでは2倍高速な最大秒間10コマでの撮影が可能になった。
秒間最大60回のAF追従と自動露出が可能。AFの精度とパフォーマンスを大幅に向上させるという、新たに最適化されたAFアルゴリズムにより、スポーツ撮影時に予測の難しい被写体の動きでも、高精度に追従できるという。また、スポーツイベント撮影に便利な機能として、フリッカー撮影モードを用意。蛍光灯や人工照明を自動的に検出・調整し、画質を最大限に高めた撮影ができるという。
右目/左目を選択できる、リアルタイム瞳AFや、動物用のリアルタイム瞳AF機能も搭載。新しいアルゴリズムで強化された、映画用リアルタイム瞳AF、リアルタイムトラッキング機能も備えている。
画像処理エンジンのBIONZ Xもアップグレード。フロントエンドLSIと連携し、AF/AE検出、画像処理、顔検出の精度や速度が向上。中〜高感度でのノイズも低減している。
1000BASE-TのLAN端子を備え、セキュリティの強化のためにSSL、またはTLS暗号化(FTPS)を介したファイル転送をサポート。PCアプリの「リモートカメラツール」使用時のタイムラグ減少、ライブビュー画面の遅延減少なども実現。カメラの内蔵無線LANの速度も向上し、α9の2.4GHzに加え、5GHz(IEEE 802.11ac)帯域も利用可能になった。
報道撮影のワークフローをより高速化するために、画像に音声を添付する音声メモ機能も搭載。カメラマンから編集者へと、音声を含んだ画像を送信でき、どんなシーンを撮影したものかなど、編集に必要な情報を音声で説明できる。
4K(3,840×2,160ドット)/30p/100Mbpsの動画撮影も可能。本体は、ほこりや湿気により強い設計となり、屋外で過酷な条件でも撮影でき、プロのニーズに応えるという。
シャッターメカニズムも再設計。ブレを引き起こす可能性のあるわずかな動きでも抑制したという。500,000シャッターサイクルを以上の耐久性テストも実施している。
USB 3.2 Gen1の高速データ転送が可能なUSB-Cコネクタも装備。UHS-I、およびUHS-II SDカードと互換性のあるデュアルメディアスロットを装備。
デジタルオーディオインターフェイスがカメラのマルチインターフェースシューに追加され、新しい「ECM-B1M ショットガンマイク」や「XLR-K3M XLRアダプターキット」をシューに直接接続し、クリアな録音も可能になっている。
https://av.watch.imp...s/1210/893/s01_s.jpg
https://av.watch.imp...cs/news/1210893.html - コメントを投稿する
-
9.11
-
カメラっていざというとき、確実に写真を撮れる信頼性が必要だよな。
最近のカメラは、バッテリーや電子回路が低温下だと動かなかったり、
モーターが壊れたり、ソニータイマーが発動したりw
メカニカルカメラが一番安心ではあるなw -
カメラはソニーしか生き残りそうに無いな…
-
7Sの新しいのまだーチンチン
-
気持ち悪い
-
メカだって故障するっつーの
アホか -
5400ユーロ
日本円で約630,000円
業務用だな -
むしろ物理的に動くメカ部分が一番壊れやすい
-
うーん、これはちょっと期待外れ
-
もうニコンもキャノンも着いて行けね〜〜〜
-
買うわ
-
GoPro MAX予約した
楽しみ -
う〜ん...微妙。
多少の利便性upと堅牢性up??
ソニーとしてのフラグシップ機はα7R?なん??? -
AF追いつくレンズはおいくらしますの?
-
USB 3.2 Gen2対応しろよ
α9 IIに買い換えるメリットがあるとしたらココが一番重要なのに -
カメラはソニー製にかぎる
-
極寒の世界では、コンデンサーが死ぬ、バッテリーが死ぬ
モーターが死ぬw人工衛星仕様ならいいけどなw -
あんたらには無用のスペックだよ
-
カメラの進化って最終的には秒間60コマまで進化して動画と連写の境目がなくなるんかね
-
>>18 なぜ?
-
意外と安いな
-
最近ソニーの一眼レフ使ってる人増えたよね
-
それなら動画でいいだろのパナのアプローチのほうが好きだな
-
なんでミラーレスなのにシャッターがあるのか
-
最高級パソコンよりデジカメの方が高いんだな
-
ディアゴスティーニで、「週刊ミラーレスカメラを作る」を頼む。
-
秒間20撮れたとこでほとんど意味はない
映画撮る訳じゃあるまいしw -
趣味で買うなら2400万画素しかないのに60万も出せんな
-
ソニーはとかく無意味なスペック競争をする
-
今回はスペック据え置きで
どうあがいてもファームアップで動かせないボディや耐候性に手を入れて来たな。
似た性能でカッコは似てても全部寸法が変わってる -
>>31
ところが動物とか鳥とかポーズがカッコイイのに目がつぶってて残念があったりするけど、コマ数多いと
ベスト(目もバッチリ)が入る確率上がるのよね。人間の反応の方がトロいから機械で出来るなら機械
にお願いした方が良い時代になった。 -
プロ仕様なんでカメラオタクはお静かに
-
いいかボウズ、写真ってのはなあ
何で撮るかじゃなくて何を撮るかなんだよ。
わかったか! -
うんまあ無線まわり5Ghz対応だの転送規格追加みたいな細々したアプデしたのは正解だわ
あとフラッシュまわりの機能向上とか、屋内競技場で連写速度の足引っ張ってた照明のフリッカー対策やったんが嬉しい
IIは物理的な所の修正と改修やね -
>>37
だから昔はあきらめてたのが多かったんだよ。プロはその一瞬をカネにするから悔しいんだな。 -
>>40
つまりド素人やんお前w -
いつから他人を素人呼ばわりできるほど彼はエラくなったんだろう?
-
バカチョン国人は買うんじゃねーぞ
不買しよろ -
このカメラ経費で買ってもらえるか?
-
当時ミノルタのα9000使ってたけど、まさかαがプロにこんなに受けいられるなんて
-
こういう連写可能な高級デジタルカメラの写真と動画の一時停止画像ってどれくらい違うの?
詳しい人教えてください。 -
早く紅葉時期来ないかなー、今年は昭和記念公園のイチョウにチャレンジ。(^o^)
-
ソニー凄いな、、、
まさかここまでになるとは思わんかった。
ニコン息しとるか〜? -
ニコンさん今どうなってるの?
-
30pではな・・・
人間の眼は動きの認知は50コマ/秒くらい
48コマの映画館より昔の白黒ブラウン管の60iのほうが
動きが自然だったのはここのところなんで
カネあってもコレは買わんわ -
一眼で動画撮れるモデルを最初に出したのはニコンなのにな
-
>>17
何つなぐの? -
いらねえええ
-
いくらプロがいいカメラ持ったって、見る側が見る目を持ってないと、スマホのカメラと同じだよ
-
いらねえけどキャノンとニコンが終わったのは分かる
-
>>49
手間さえ惜しまなきゃスチルモード動画撮影さえできる。
すんごい手間かかるから動画機でやった方がいいけど下の使い方みたいにメリットもある。
http://shuffle.genko...cts/review/9971.html -
>>15
素人すぎてワロタ -
>>51
えっ!? -
こんなんの持ってたらキモオタ扱いで女にもてねーだろw
-
※例によって容量の割に鬼のように高いバッテリー何個も買って充電器も増設の悪寒。
-
一般アマチュア愛好家の方は軽量安価で動画にも強い万能機、マイクロフォーサーズのパナルミックスをお勧めしています。
こういう高価な業務用機は間違って買わないように。
https://ipsgala2011....011/11/lumix_gf1.jpg -
未だに使い捨て以下のα55すら使いこなせてないオレには
Aマウントの行く末だけが心配だ。 -
電池スペックしか読まないのは必要な時以外電源切っておく事しない人?
電源オンして立ち上がるまで待つ昔のパソコンじゃないんだから -
これにスマホ機能つけて売ればいいんじゃね
-
俺もそろそろα7xiから乗り換える時期か
-
>>69
マヂかorz -
>>67
スマホの画面つけっぱなしで持っとく奴かもしれねえだろ。 -
割と正常進化よね、もっと変態的に成長するかと思ってたけど。
-
ここまで豆粒センサーはボケが云々なし
-
裏路地でぬこを撮影するのに最適なカメラですね。
-
オリンピックのプレスのカメラはニコンかキヤノンばかりだったが
東京でソニーが割って入れるんだろうか -
>>78
ビデオカメラはソニーだらけだしなぁ。 -
あんな超高性能のα9があるのに、ラグビーも世界陸上も
キャノンとニコンしかいないのは何故? -
ニコンがオワコンになるとは十年前には想像すらできなかったなー
-
流れはZだよ、悪いが
-
俺のカメラは秒間60コマ撮れる
まるで動画みたい -
最近写真撮ってないなあ
-
来年はオリンピックだし2020年の3つ巴の戦いのシェアは、どこが首位に立つかね
-
Z6で踏みとどまったニコンとRPがコケたキャノン
-
レンズはニコン
-
東京オリンピックまでα9だと思ってたから、ちょっと意外だった
また世界で無双してる他の日本メーカーの頭を抱えさせる様な物を… -
>>32
画素数を増やすことにはトレードオフがあって、フルサイズでこれ以上素子を細かくするのはデメリットのほうが大きいと言われてる -
>>81
ソニーは性能は素晴らしいが、信頼性に疑問がある。
信頼性とは、「いつでもどこでも確実に撮影できる」ということ。
撮ろうとしたら動かない、なんてことになったら大変。
風景やポートレートならが、動かなくても、予備カメラを持ち出せば済む。
しかし、報道・スポーツで動かなかったら挽回のしようがない。
ニコン・キャノンのフラグシップが大きくて重いのは、信頼性の担保のため。
趣味で使うならソニーが最高。 -
俺も55のままなんだが
-
>>93
別に今あるカメラで足りてるのになんで新しいの買う必要がある -
Aマウントも頼むでしかし
α77IIIキボンヌ -
>>95
修理受付終了してるからだろ。予備機にもう一台あるのか? -
フイルムだと36枚だからあっという間に終わるな。
へたな鉄砲も数撃ちゃ当たるということか。 -
100げっちゅ!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑