-
ビジネスnews+
-
【IT】18億円の国のサイバー攻撃防止機能 未使用で廃止 使い勝手悪く
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
サイバー攻撃などからの情報の漏えいを防ぐため、およそ18億円をかけて開発された国の情報管理システムが、運用を始めてから2年間一度も使われず廃止されていたことが会計検査院の調査で分かりました。
4年前の2015年、日本年金機構から年金加入者の名前など個人情報が流出したことをきっかけに、国は各省庁の情報システムを集約したネットワークの中に「セキュアゾーン」と呼ばれる、より安全性の高い機能を設けました。
この機能はおよそ18億円かけて開発され、外部からのサイバー攻撃などを防ぐとされていましたが、会計検査院が調べたところ、平成29年度の運用開始から2年間一度も使われていなかったことが分かりました。
インターネットから遮断されているため、データを入力する際に手間がかかるなど使い勝手が悪かったということです。
維持費もかかるためことし3月にすでに廃止されたということで、会計検査院は運用を行っていた総務省に再発防止を求めることにしています。
総務省は「検査を受けている最中なのでコメントできない」としています。
https://www3.nhk.or....k10012116901000.html - コメントを投稿する
-
俺に1/10でいいからめぐんでくれ
-
何という無駄遣い
-
アホか
担当者クビにしろよ -
年収2000万円くらいでハッカー数人やっとったほうがいいんじゃないか
-
こんだけ税金を無駄使いされてもなんとも思わない日本人
-
どこの会社が開発したのか公表しろ
発注したやつが馬鹿なんだろうけど
もとから使う気なくて横領するためだったりしてな
18億円だぞ・・・・・・ 何回吉牛食べられるかわかってるのか!! -
誰が作ったんだよ担当者出てこい
-
軍備と同じで使わない方が良かったろ
念のためにもう一度作ろう
これが役人的思考 -
>データを入力する際に手間がかかる
当たり前だろ
というかそれを面倒がってネットにつながってる端末で入力するほうがどうかしてるんじゃないのか -
富士通かNECかみかかダータのどれかだろ
-
キャッシュレス店舗検索のアプリといい何でこうも…
技術大国日本じゃなかったのかよ -
公務員の給与から金返せ
-
どうせ、議員マターの案件だろ
-
>>11
開発力ないからなあ、、 -
外部から攻撃するまでもないというザルシステムなんだろ
-
まぁこんなもんだよな
こんなIT技術だから「核武装なんて危ないから辞めた方が良い」と言った理由が
心底判ってもらえたと思う
日本は強固な核保全システムを作れない
日本が核兵器を保有したとしても、現状では核起爆コードがダダ漏れ
ハッカー、テロリストが狂喜乱舞ということになる
日本の核武装は危険極まりない
日本人の誰も核兵器をコントロールできない事態になりかねない
まぁ電話、FAX、磁気テープ、ヒーパンサイファ式暗号機械という
昭和の技術の方が(日本では)まだ安心かもしれない -
最強のセキュリティーは持たない事だ!の日本の思想らしくて素晴らしいな
-
こういうのやっていいから
公務員人件費を減らそうよ -
>>1
戦犯はどの御用企業? -
>>18
それしか方法がないだろ?
マイナンバーだの住基ネット並みセキュリティで核保有したいか?
何が起きるか判りきってるやん
世界中のハッカーが日本の脆弱なPALコード狙って終結するだろうよ
脆弱なシステムのまま運用してそれに頼ってると、その発せられたコードが嘘か本当か
日本人は誰一人判断できないぞ?
昭和みたく黒電話とファクシミリで確認して、エニグマみたいにタイプライターで
ローター回して暗号やりとりするなら別だがなw(アナログ&ローテクな日本らしい話ではある)
映画でもあったよな ハッカーが核コントロール乗っ取って
最終戦争引き起こすってのがさ -
訂正 終結→集結
-
担当者の首を切れよ
-
検査院に指摘はされたけど、
誰一人責任を取りませんでした。 -
セキュリティと手軽さはトレードオフ
めんどうだから使わないとか弛んどる -
始めっから予算消化のための本当は必要のないシステムだったんでしょ
-
まーた総務省
-
問題は使わない事じゃなくて使わなくていいように仕組みを回避できる事なんじゃねーの
-
総務省自らノーガード戦法最強論を説く
-
我が国の中央官庁は情報漏洩なんて心配してないよ。心配してるのは、自分の天下り先のことだけじゃね?
-
自分のお金と思って使えば少しは考えて使うんだろうけど 所詮 他人の金(税金)だし 失敗しても誰も責任取らなくて済むし…で税金使い放題 さすが上級国民
-
it担当大臣が有能過ぎるwwwww
どの面下げて名乗ってんの?? -
使い勝手が悪く ×
使い方がわからず ○
製品のせいにしてるが結局こういうことだろ? -
失敗したバカ役人を晒せ
-
最重要機密情報保護するなら、物によってはスタンドアローンのイントラネットに
すればよくないのか? 外部から遮断してりゃ済む事も有ると思うんだがな
さほど重要ではない情報は、セキュリティ付きでのインターネットでさ -
>>1 どんなものか知らんがそれがあるっていうのがバレてたから出番が無いほどだったとは考えないの? 核ミサイル打つことないし廃止するわーって国ある? 馬鹿なの?
-
どこが作ったんだよ
-
つまり ガラクタ です
-
どこのサルが設計したんだよ
-
なんとか高速増殖炉もんじゅ と同じ人が担当かな?
-
しょせん 他人のカネだからな> \18億
まぁこんな連中だから
国家に火急の事態があっても
他人ごと扱いされると思っといたほうが捗る -
マジレスすると「使い勝手が悪い」といって使わない職員を教育するべき。
こういうところから、情報は流出する。 -
業者に金上げただけじゃん!!18億なんて損害出したら普通の会社員だったらクビじゃおさまらんぞ。
-
> 日本年金機構から年金加入者の名前など個人情報が流出したことをきっかけに
日本年金機構は毎年のように流出させてるよな
サイバー攻撃防止機能は使い勝手が悪いので廃止するけどマイナンバーの運用はそのまま続けるってか -
公務員の方が遥かに使い勝手が悪いだろ
-
こんなのザラだよ
官公庁のサーバやPCのメンテの仕事してたけど、一度も使わず廃棄したサーバとか一度もログインされた形跡の無いPCとかそんなのばっかだった -
大川隆法は人生行路の霊を降ろすべきだと思うわ。
責任者出てこーい。 -
IT発展途上国ニッポン
-
18億ってすげえな
請け負った会社は超ラッキーだな -
政治家は選挙でクビになるが官僚はどんな失敗をしてもクビにならない。
影で美味しい汁をすする。
国民の信託を受けた政治家が官僚を切ろうとすると、マスゴミがその政治家を叩いて官僚を守る。 -
公務員に罰金や罰則つけないからこうなる
無駄遣いしても知らんぷり
キックバックもらっても知らんぷり -
民主が公務員の給料を減らした時も官僚の反発が凄かったな
-
ホント政府はアホばかり
-
たった18億か
この程度のことに目くじら立ててたらセキュリティなんて無理よ -
>>1
>>インターネットから遮断されているため、データを入力する際に手間がかかるなど使い勝手が悪かったということです。
セキュリティなんてそんなもんだからな。
マイナンバーはインターネットに繋がっている端末を通さないから安全とか言っていたよなw -
こんなのだから核配備できないとか、地方公務員総出の利権確保の何者でも無い
とくに警察の
どこまで職務怠慢に職権乱用する気だ
あと憲法違反 -
仕様考えてる中の人は使う事がないからな
そりゃこうなるわな -
いざとなったら海底ケーブルアレすればセキュアゾーンだろ
-
担当の役人は死ね
-
>>1
普通セキュリティを重視したら使い勝手悪くなるんだよ
当たり前の話。リテラシーが無い馬鹿なお役人達だことw
良いか?馬鹿な省庁で働く糞役人のために同じこと書くが、これが常識だからな?
セキュリティが高い=使い勝手が悪い -
仕様の段階でわかることやん。。
これは作った会社の問題やないで。 -
住基ネットとかe-taxとかで数千億円どぶに捨ててる
-
仕事やってます感で 何億も税金棄てて 足りなくなれば税金上げて徴収して の繰り返し
-
>>69
e-taxはまあ利用する側としては便利になったから許すw -
またセイ企画に発注したのか
-
裏金作ってみんなで山分けしてるな
-
>>73
警察が、け -
国民の税金を無駄にしたときは切腹あるいは懲役に行くくらいの法律をつくらねば。
-
マイナンバー 一度も使って ない
-
シンガポールの役人を
1000人ほど輸入して
10年ほど
霞が関を運営してもらう -
外部からのサイバー攻撃などを防ぐ → インターネットから遮断
下手な大喜利に18億円使うな -
道州制にすれば
出費は 直接 納税者にかかる
結果 無駄がなくなる -
そりゃIT成金がつけあがる理由だよ
-
インターネットには繋いでなくても、官公庁用のネットワークには繋いでいるだろ? LG何とかだっけ?
そこからウィルスが出入りする可能性もあるんだから、ちょっと認識甘いんじゃないかな -
ジャブジャブと役人ムダ使い、おカネ足りないの もっと税金上げて〜ww
-
もう担当者を横領罪で捕まえていいよ
-
思い出した LGWANだ
インターネットとは物理的に分離しているはずだが、役所のネットが完璧に管理されてなんてこと絶対無いから、どこかヘマして侵入される可能性は十分考えられる
https://www.ashisuto...eparation_Guide.html -
これぞニッポンの官製IT事業よな
-
国が発注するってことは税金が使われてるわけだがこの金はn次請けの末端SEの給与になってるから国内で金が循環してるだけまだマシだな。
海外に発注してたらホントに無駄遣いだが。 -
どんなシステムかな?
-
日経ビジネスの動かないコンピュータ特集はいつですか?
-
だいたい軍事用じゃないのか?こういうものは
アタッシュケースくらいに小型化できれば・・・ -
USB ってのを刺すんですよ。
-
ええぇぇー
-
>>6
そんなわけねぇだろ -
セキュア強すぎて入れずwww
-
18億円て
-
システム屋
あざーす -
>>97
なんもしないで保守費2年ももらえたならお礼もいうわな -
どうせ、
ITゼネコンが提案して、
無知な役人が「おっ、それいいネ」って、
決まったんだろww
使い勝手が悪過ぎると、
使われないか、回避されるとか、セキュリティを外されるとか、
結局無駄に終わるって常識なんだが。
-
箱物無駄使いのほうがよっぽどマシだよな。
これは何も残らない・・・
見えないだけで他にいろいろあるんだろうなぁ。
何百億円と費やしもう使い物にならないシステムとかさ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑