-
DTM
-
【ヴォルカ】 KORG volca を語ろう Part 5 【高橋】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください
新
http://www.korg.com/jp/products/dj/
旧
http://www.korg.co.j...Product/Dance/volca/
<過去スレ>
【ヴォルカ】 KORG volca を語ろう Part 4 【高橋】
http://potato.2ch.ne....cgi/dtm/1462410456/
KORG volca ヴォルカ シリーズ を 語ろう ←3スレ目
http://potato.2ch.ne....cgi/dtm/1419563190/
【噴火民】KORG volcaシリーズを語れ 2
http://anago.2ch.net....cgi/dtm/1379916950/
【噴火民】KORG volcaシリーズを語れ
http://anago.2ch.net....cgi/dtm/1371969120/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1おつ
-
年内は何もないってことだね。
-
良いと思うVolca動画を上げてみる
(1)
https://www.youtube..../watch?v=b1a5wKAKcHk
(2)
https://www.youtube..../watch?v=TjPDnDjBvr8
(3)
https://www.youtube..../watch?v=E9bt2xa0Rqo
(4)
https://www.youtube..../watch?v=JvOsQ5JKrQ0
(5)
https://www.youtube..../watch?v=ZpGlDpYTfeo
(6)
https://www.youtube..../watch?v=asNDdE1oM2s -
>>5
あとで見る。 -
>>5
3が個人的に好きです -
>>5
5は持ってた。こんなんはどうだい?
Volca sample and bass house session song mode
https://www.youtube..../watch?v=jV26foIXSeU -
初心者です。volca fmで作曲できますか?一応聞いてみました。
-
できなくはないが
同時発音数3音で同時に1種類の音しか鳴らないから初心者の作曲には向いていない -
買ってしまいました。
-
>>12
VOLCAシリーズを、あと3台買えばよし -
がんばります。
-
こんな曲を作りたいならmonologueを買ったほうがいい。
KORG monologue ×1 only jingle bells Yasushi.K
https://www.youtube..../watch?v=c0U94adOXKs
こんな曲を作りたいならmicroKORGを買ったほうがいい。
Yakitori Song - KORG microKORG XL with GarageBand やきとりのうた ミュージックビデオ
https://www.youtube..../watch?v=-6hjxAFUPJ0 -
こんな曲を作りたいならableton liveを買ったほうがいい。
Dorian Concept • Live Set & Interview by Soulist • LeMellotron.com
https://www.youtube..../watch?v=TAcAXyNeZ6A -
ありがとうございます。
-
初心者でここのシリーズ数個買うくらいなら、
TR-8買ったほうがいいのかな?
なんかvolcaって分かっている人が楽しむ機材のような気がして
勝手な印象なんだけど -
シーケンサーが欲しかったんです。
-
>>18
金あるならそれでいいんじゃない? -
>>20
そ、そうですか・・・ありがとうございます・・ -
>>12
DAWで、ぽちぽちだけが作曲じゃないから
音が足りないなら
お気に入りの機材探して
曲作るのも楽しいと思うよ
っていうか、そのほうが楽しそう
Analog Fourは、操作むずいって聞くけど
いろいろできそうだけど、どうなのかな? -
volca fm届きました。
まだ意味がわからないけど、楽しいです。 -
kickいいなー買おうかなー
-
kick良いよ
けどキックの音だけ作りたいからって理由だけで買うと間違いなく損した気分になる -
いじってるうちにわかってくるにはvolcaは1番いいよな。FM買ったら、つぎにほしくなるのはサンプルかBEATSで、そのつぎがbassかmonologueでしょ。
-
volca fmで考えついた音を録音するにはどこを押せばいいですか?
説明書見ても上手くできなかったです。
録音しようとすると最初から入ってる音楽が流れます。 -
いじってたら録音できました。
録音した音楽を聞くにはどこを押せばいいですか?
判らないのでいじってます。 -
(アウアウイー Sa4f-NpBz)
-
なんとなくわかりました。
-
volcaはいじってるとわかってくるよ。ボタンやツマミが少ないから。
-
Keysいぢっててステップでポルメント打ち込めないのにがく然とした
こんな事ならベイス買っときゃよかった -
児童ポルメント禁止法
まぁ禁止して欲しいのは熟女ポルメントの方だけどな!
40オーバーとかどないやねん -
>>32
SQ-1はステップごとにSLIDEが設定できるのに… -
keysがステップ入力出来ないのは欠点ではあるけど、それは明確な仕様でもある。
逆にステップタイミングにとらわれないシーケンスが作れる仕様。
3VCOと似たような仕様なのにBassとは違うアプローチの設計
好き嫌いはあると思うけど、上手く使いこなしてくれってのがKORGからのメッセージなのかも -
全部できるややこしい機材はつまらない
機能を細切れに何種類かに分けて
一つ一つが分かりやすい機材を
何台か組み合わせるのが楽しい -
waldorf rocket なんかもソレ系かもね
-
>>37
dawとソフトウェアシンセより、volcaとか何台かで個々に打ち込んで同期させたほうが楽しい上に曲作るのも早いよね
ただ自分だと曲の再現性なくなるけど、、
みんな曲ごとにメモリー番号とかコードとキーをなんとなく記憶しとくのか、一旦dawにトラックごとにオーディオで落としておくのか -
移動時はiPadでポチポチ
家ではハードシンセとPCでDAW
単純にこうでしょ。 -
いきなり製図台に向かって完成品を書くよりも、メモ帳やノートを使いながらイメージを作る方が結局完成に至るまでの時間が短い場合もあるだろ
-
最高のワンフレーズを作り出すってのがvolcaのコンセプトらしいからな。
メモリできるフレーズやソングモードの数ややり方は統一してほしかったが。 -
結局ダウからMidiで鳴らしとるわ
ステップ入力出来んシーケンサーってイミフ -
?できるけど。俺が持ってるのは。
-
3つとも。
-
Keysはできないんだよね確か。
-
バンドのJAMで感覚でいじって
ずっとDAWに録りっぱです -
今からとりあえず1台買うとしたらサンプラーがいいのかしら。1台で上から下まで取り敢えず出来そうな反面、volcaらしさが薄いのかなとも…
-
いえいえ。volcaそのものですよ。
-
Volcaの唯一の欠点は指先が痛くなる小さいノブ
-
まじで、monotribeくらいのでかさにしとけばよかったのにね。monologueも、なんで3オクターブにしなかったんだろう。
-
volcafmでの削除の仕方を教えてほしいです。
-
プリセットのシーケンスなら無音をレクしてライトしたら消えるけど、オリジナルのシーケンスを重ね録りしたらいいんじゃね?
-
ありがとうございます。
-
Volca Sample サンプルの流し込みが面倒でほとんど使えてない。
流し込みはツールとかの問題じゃなくて、サンプルサイズが大きすぎて。どうやってサイズ小さくするんだろう? -
>>55
16bit / 32kHz / モノラルでWAVファイル作ればいいだけだろw
その調子じゃ使いこなせてないみたいだが、俺はコレ使ってて何の不便もない
http://www.singlecellsoftware.com/cevs
文句よりも音楽を奏でてくれ
以上 -
Beat Step ProのドラムトラックでVolcaSampleコントロールしてる方います?
方法がわからない。。。 -
nammで新しいのが来るかと思ったら来なかったな
3月のフランクフルトで出て来るんだろうか -
無闇に新しいのを出すと今のが売れなくなるからね。おこづかいは無限にはないから。
-
FMのエディット、段々面倒になってきた。
パラメータ多過ぎる上に一度に一つのパラメータしか見えないとか、文字の表記が読みにくいとか、俺の場合イライラする原因は色々あるけど、皆本体でのエディットする気になる? -
ステップアップしたいなら、FMならREFACEがあるし、KORGならminirogueやmonologueがあるよ。
-
volca beatsの次に
volca fmかreface dxか中古のdx-7か
どれが一番いいのか迷ってる。
やっぱvolca fmかな? -
volca FMは、モーションシーケンスで音色時間的に変化させるのと
内蔵のステップシーケンサーで予想しないにフレーズを鳴らすのがメイン
reface DXやDX-7は
エディットした固定的な音色を自分の手で演奏するのが一般的な使われ方
外部キーボードやシーケンサーをつなげばそれぞれ違う使い方もできるが
手弾したいなら後者、Volcaでステップシーケンスを走らせたいなら前者 -
DX1
DX5
DX7
DX9
DX11
DX21
DX27
DX100 -
DX200
-
DubstepのWabble Bassを作りたいならFM8
-
volcaスネアあったら結構売れる気がしなくもない
tr8もdrumbruteも、volcabeatsも決まってスネアが弱い、、、、
ノイズオシレーターとか3台とvco2台とかでね -
>>69
そこでsampleですよ -
そんなのあったんだ
-
このスレ的にはToraiz AS-1はどうなの
サイズ的には近いしタッチ鍵盤だけどレンジを欲張ってないので入力しやすそう -
>>65
ありがとう!
店頭でrefaceDXのエレピ聴いたら気持ちが揺らいじゃった!
でも鍵盤弾けないからvolcaFMで概要を理解して
DXに行こうと思うよ!
それにしてもDXってたくさん種類があるんだね。 -
kamata or chiptuneはこないのか・・・
-
アマゾンでサンプル先日一万割っていたね
-
それはいい。
安くなったもんだ。 -
>>73
なんか変 -
六万円也
-
>>66
たまにはTX81Zのことも思い出してあげて -
あー今見たらサンプル一万こえていたわーw
って十分安いんだけどね
他のに比べてなんで安いんだろ?
人気無いのかな? -
ハーサン使うならヴィンプラー使うから
-
>>84
尼は意味不明な値動きすることが良くある。必ずしも不人気ってわけではないと思う。 -
sampleだけOK GO EDITIONとかいうのがあって
2機種あるから、作りすぎちゃったんじゃねえの -
OK GO EDITIONのデザインが不人気らしい
若干高くてもノーマル仕様の方が売れてる -
まあOKGOのファン以外は使いにくいわな
-
ジャニーズかAKB48のモデル出した方が売れるのにな
あとけいおん?とかさ -
キャンパスは白紙だから何かを描きたくなるのであって
もしキャンパスに既に他人の手によって何かが描かれていたら
そこに何かを描く意欲は著しく落ちるもの
OK GO EDITIONはそんなデザイン -
安かったからOK GO EDITION買っちゃった
Sample入れ替えれるから後悔はしてないが、
Samplerが自分に合わないのは気づいた。。。 -
>>90
はつねみ…、イヤなんでもない -
けいおんVerとかの安易なコラボは逆に嫌われるかもな
キャラの部屋に置いてあるとか、作曲シーンで一瞬だけ映りこむとかのほうが話題になると思う -
>82
TX7
TX816, TF1
TX81Z
TX802
V2(TX81Z+Pitch EG、海外では DX11)
V50
V80FD(試作機のみ) -
okgoってプロモが面白いだけで曲とか普通で大して魅力ない気がする
特にvolca買うような層には特にアピールできないかと
daftpankモデルとかperfumeモデルなら普通に売れてたかも -
Tei Towaモデルとか冨田勲トリビュートモデルとか…
あ、話題性ならピコ太郎モデルとかradiofishモデル(もう遅い) -
>>97
冨田モデルってmoogじゃないと再現性無いじゃんww -
そこはほら、サンプリング音源だから
-
perfumeモデル作ったらバカ売れしそうだわ
版権高そうだけど
三人の声も入れて、ヤスタカの音色入れてな
ライブ会場でもバカ売れ
というか欲しいなw
三人の声使って古い感じのハウスとかエロい感じで作りたいね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑