-
DTM
-
【YAMAHA】 MONTAGE / MONTAGE M6/M7/M8x Part 13
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ1000近くになってきたので新しい板立てます。
Mの人も、Classicな人も語りましょう。
公式 MONTAGE M6/M7/M8x
https://jp.yamaha.co.../montagem/index.html
Yamaha Synth 50th Anniversary
MONTAGE Mユーザー向けプレミアムコンテンツ
https://jp.yamaha.co...ynth_50th/index.html
公式 MONTAGE (生産完了品)
https://jp.yamaha.co...ynthesizers/montage/
過去スレ
MONTAGE / MONTAGE M Part 12 https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1702787713/
YAMAHA MONTAGE Part11 → MONTAGE M6/M7/M8 https://egg.5ch.net/...i/dtm/1693651543/l50
YAMAHA MONTAGE Part10 https://egg.5ch.net/...i/dtm/1610246078/l50
YAMAHA MONTAGE Part9 https://egg.5ch.net/...i/dtm/1532263637/l50
YAMAHA MONTAGE Part8 http://egg.5ch.net/t....cgi/dtm/1522660332/
YAMAHA MONTAGE Part7 http://egg.5ch.net/t....cgi/dtm/1484981104/
【YAMAHA】MONTAGE Part6【モンタージュ】 http://potato.2ch.ne....cgi/dtm/1465637609/
YAMAHA MONTAGE part5 http://potato.2ch.ne....cgi/dtm/1462063138/
YAMAHA MONTAGE part4 http://potato.2ch.ne....cgi/dtm/1458117750/
【YAMAHA】 MONTAGE Algorithm3 http://potato.2ch.ne....cgi/dtm/1455277768/
YAMAHA MONTAGE Algorithm2 http://potato.2ch.ne....cgi/dtm/1454054018/
【YAMAHA】MONTAGE http://potato.2ch.ne....cgi/dtm/1453039940/ - コメントを投稿する
-
にゃ
-
みゃ
-
しーっ
-
なんで、ヤマハはライブラリーというEditできない面倒臭いメモリーエリアを作るのだろうか?(ローランドもだけど)
この方が、安く作れるの?
パソコンユーザーの感覚からはよくわからないものを感じるのだけど、誰かわかる人
教えてもらえます? -
初心者とかがメモリー消してサポートに連絡してくるのを事前に防いでる説
-
>>6
それや! -
大昔だと、ライブラリーをMASK ROMに仕込んで組み上げるとかあったとは思うけど、
いまだとそこまで必然性が無いよね。と思う。by 爺 -
昔RのD-10を使って居た頃、MT-32のプリセットデータ互換セットを無理くりD-10に上書きしたら
失敗して、プリセットがおかしくなったことがあった。そういうのを防いでるんだろうね。 -
>>5
別件で、ライブラリーのマージのこと調べていたのだけど、パフォーマンスから参照される、サンプル波形番号や
アルペジエター番号とかが、一つのメモリー領域だと対応する番号で管理されているような記事を読みました。
だからその組み合わせが変わらないように、ライブラリーという概念を入れているのかなーと。
でも、ライブラリー領域にもあまり領域があれば、直接修正した音色とかを保存できたらいいのになーと
思います。 -
ソースの固定化ってことよ
-
正直技術や知的生産には5chは破滅的に向いてない媒体なので
判ったようなようなことを書くと荒れるよ
5chなんて好きか嫌いかみたいな抽象的な感想を伝えるのが精一杯 -
>>10
色々口を出したいけど、大きな釣り針のにおいもするのでこれ以上は言わない。 -
ふー。良い風呂だった。お風呂大好きフロスキー♪
-
もうすぐボーナスの時期だね。気前よくgetしちゃった人は報告お願い。
ちなみにボーナスって言葉は和製英語。
日本にはボーナス支給って文化があるけど、米国にはそんなもんない。
ブラックフライデーがボーナス商戦って言われてるけど、
あそこであてにする臨時収入は日本で言う所のボーナスとは違い、
年間の諸手当の清算分や戻り金の事が12月に一気に返還されるので
臨時収入があるという事。なので金額的にはかなり少ないみたい。
月給の1か月分程度でしょう。あっても。 -
だから、買ったら書き込んでくれw
-
ボーナス貰って買うゆとりのある人は是非買って経済回してください
-
ふふふ
-
そういや昔「茄子がママならキュウリはパパよ」とかいうおかずVIDEOがあったな。
-
結局俺はヘタレで、11月にPCの修理とパーツ交換したら、MODX8+買えるぐらいの金額に膨れ上がり
MONTAGE Mには無理となった。せっかく2か月分の茄子が支給されたのにもったいない。
いやいや。俺のような素人にはそもそもMODX+で十分な気がする。
こだわりたい人、人生を100%満喫した人はMONTAGE Mをどうぞ。 -
なんかMODX7+にイキそうな気配w
-
1919 イッちゃう
-
早よ買ってくれw
-
年初一括FANGに投資してたら買えてたよね
-
修理に20万近くかかるPCって何が壊れたらそんな金額になるの?
-
俺の予想では爺ちゃんは今度はMODX7+か8+で悩み始めるだろうな
んで「MODX Mがそろそろ来るかも知れん」とか言って、結局買わないという所に着地すると予想
これは当たっただろ -
修理1台、アップグレード2台。
修理のほうは、マザーボード交換。
そして、倍精度行列演算専用PC(AMDマシン)はマザボとメモリとCPUを交換。
AI PC(Intel+Nvidiaの組み合わせ)はマザボとメモリを交換。
合計20万円(=30万円支払い、10万円パーツ売却で入金差し引き20万円)くらいしました。 -
あとMODX7+か8+で悩みそうってされてるけど、
そこは3時間ぐらい悩んで、88鍵盤デジピのPシリーズのどれかを購入して、
シンセはMODX7+にするつもりで結論出てる。 -
けど、それよか一番肝なのはDTM机がきちんと入荷するかどうか。
一応予約してもらってお取り寄せの希望出してもらったけど、
本当にものが入るかどうかが不透明・・・。
一応DTM机を受け取ったら、デジピ(多分P-225)とMODX7+の購入を考えるよ -
いるよな
スレを自分の日記にするやつ
XかFacebookでやれ -
>>30
mixi2じゃだめかい? -
>>31
いいぞ、もっと食え -
それよか。本当に買った奴いたら書き込んで欲しいぞ☆彡
-
そう、誰もMONTAGE Mを買っていないのである!!
-
ワークステーションって時代遅れだもん
-
大は小を兼ねるってコトバ知らないの?
-
一台で済ませる前提だとMONTAGE Mは買う価値あるよ。凄くお勧め。
あと実際、楽曲作成をじっくりやるなら、ワクステじゃないとなかなかって感じなのは今でも同じだろ?
ソフト環境って引き合いに出されるけど、ESPもあるしな。 -
49鍵とオークターブシフトだけでオーケストレーションしてごめんなさい
-
そういう人も多いと聞く。1DK DTMerだと、大きいスタジオデスクなんか置けないもんね。
-
いや、横にピアノ鍵盤のワークステーションシンセは置いてあるんだけど
わざわざそっちで弾いて確かめなくてもできちゃうから… -
はぁ、、、と申されても、、、
-
いや、まるでないからしかたなく49鍵使ってるみたいに言われても、なんだけど・・・
-
とりあえず風呂入って寝ろ。痒いところも治まるぞ。
-
源泉徴収票来たけど、自己ベスト更新!
ほんとこのぐらいの稼ぎを適齢期に貰ってれば、結婚できてたかもなぁ・・・とか思う -
独身だったんかーい
montage買えるくらい貯金できそうな気もするけど -
とりあえず、この前書いた通りでDTMデスクを予約してるんだけど、
入荷するかどうかは不明で、モノが確保出来たら、前進するような感じなんだけど
このDTMデスクを無事導入出来たらMODX7+買うわ。まずはデスクが先。 -
実のところはMONTGAGE Mの金額ぐらいは払おうと思えば払えるけど、
MOTIF世代の自分からすると、割高感否めないんだよね。
なのでMODX+でいいかなーって思ってる。
とりあえずMODX+を16track MIDI構成で使う方法とかもYAMAHAのFAQで知ったし、問題なし。 -
あと中古マンションな。ここ2〜4年で高騰しすぎて、希望のエリアでは手が届かない事確定になったので、
このまま賃貸で行くわ。定年後再雇用の制度も最近更新されて、賃金水準がほぼほぼ今のまま行けそうなので。
(但し、降格されたらその限りではない)
65以上になったら、首都圏近隣の田舎の安い中古物件買って移住するわ。 -
東京賃貸から2020年隣県に築古一軒家買ったわ
インフレ直前ギリギリセーフでキャッシュで安く買えた
シンセ置き放題で音出し放題。快適快適w
ウチはKRONOSX鎮座させてるw -
いいんじゃないかな?
東京隣県なら首都圏近隣という奴だろう。
週末は都心に行って遊んで、生活コストは東京よりかなり割安。住環境もいい。
戸建てだと楽器もOK。楽しんでください。
ワイは賃貸&ヘッドフォンで頑張る。 -
田舎住まいで所有空き家に買っただけの安物中古シンセが20台以上放置してる
一番新しい機種はMOXF8 -
みんなスピーカーで音出してるんだ
シンセ弾く時はヘッドホンになっちゃう -
大きい音でヘッドフォンだとそのうち難聴になるぞw
-
なんで「ヘッドフォン」というキーワードを出すと、必ず「大音量」「難聴」の話題になるのか。
ヘッドフォンで小〜中の音量でしか聞かないよ。「デカい音だと音が分かり易い」みたいな誤解があるのか? -
年初一括で積立NISAのS&P500に満額入れたら来年はmontage M買えるっしょ
-
m8x買った。鍵盤いいね
家にあるNW鍵盤と弾き比べると、m8xのGEX鍵盤のほうが少しだけシンセ鍵盤寄りかな。弾きやすい
NW鍵盤のほうが弾き応えがあって、ピアノ上手くなりたいならNW鍵盤のほうがいいかも。あと、ピアニッシモの粒を揃えるのはGEX鍵盤のほうが楽だね。m8xは色々と楽しく弾けることを重視してる感じがする
ポリフォニックアフタータッチは面白いけど…使いどころあるかなぁ。自分の演奏では使うことはあまりないかも…
これから年末年始でよく触ってみようと思うけど、ある程度弾きながらインスピレーションを広げたい自分にとっては結構良さそう。使いこなすのは大変そうだけど、頑張って覚えていきたい -
いいね。d(´▽`*)
-
素晴らしい。
買った報告だという事が素晴らしい。 -
そだね。俺たちじゃ、「買ったよ!」の報告したくても、なかなか追い付かないもんね。
金自身はないわけじゃないんだけど、趣味に45~50万円かける年齢じゃなくなったのが一番のガン。
俺も若くていまの収入があれば、買うんだろうけどな。。。 -
だけど待てよ。
給与水準が65歳まで同程度の水準が続くようになったいまの勤務先の人事制度が続くなら、買っても良いのか????
・・・よく考えて回答だすわ。うん。。。 -
昨日の夜中。今の勤務先に65歳まで同じ水準の給料をもらったとしての経済simをしてみたら
そんなには余裕しゃくしゃくではなかった。
けど、今回の案件ではMOTIF XFが22万円ぐらいで売れれば、持ち出しは30万円ぐらい。
それぐらいなら、いまからPCにはなるべくお金をかけないようにしていれば
次のボーナスでは買えるのではないだろうか?という結論。
余計なものは買わないようにしていこうっと。 -
もう当たり前のように爺が自分語りしてて草
-
心配すんな65歳になる頃にはmontage mなんて中古市場で叩き売りされてるよ
-
どうせ紋太M買うなら、白紋太Mが出て間もないころを狙いたい
それまではもちーふでええねん -
白って黄ばみが気にならない?
-
自分の持ってるMOTIF XF WHはそんなに黄ばんでない
タバコ吸わないからかな? -
最近の白は余程雑に扱わなければ黄ばまないよ
黒のほうが手垢や埃が目立って汚らしく見える -
白モンタMとMODXmどっちが早く出るかな
白も良いけど軽さも捨てがたい -
モンタ73鍵出してよ・・・
-
73ピアノ鍵盤の事?
76FSX鍵盤は既にあるやんな -
>>68
MODXmが出てくるとしてもやっぱ半分SPECなんだろうか。気になる。 -
紅白でmontage出てくると嬉しいな
-
>>72
コルグも出てきてるw -
緑黄色社会なんてBehringer キーボードだぜw
-
MONTAGE7が出てたな。KORGは見落とした・・・。orz...
-
久石譲さんのスタジオにはスタインウェイのGPの他、88鍵デジピ+大型ディプレイ+PC(?)の環境も1台置いてあったね。
街角ピアノ特別版でちょろっと映ったけど。 -
んー。MONTAGE M7にすべきか、MODX7+にすべきか。んーーーーー・・・・
そうしているうちにMODX Mが来そうな気もする。 -
GLAY はMOTIF XFの一番大きいやつ
-
イルカ&みなみこうせつ氏のステージはCP5だね。
-
>>79
CP80 じゃないのか?w -
まぁあの人たちの時代はCP80だろうけど、、、、いまのステージなのでねぇ
ネタごちそうさまです -
流石に正月は人少ないな
-
実家にいて曲作れんw
-
つらいよね
-
そう?
-
VP1の音っていわれてもなんか違うような感じ
物理音源ぽくない -
思い出補正なのか、Yの作りこみが甘いのか
真相は分からない・・・ -
>>85
なんか最近のYAMAHAシンセサイトの文章はっちゃけてて好きだわ。 -
そもそもVP1の音なんてTMNのドームでしか聞いたことない
VL/VPのデザインは今でも1番かっこいいとは思うが -
youtubeで転がってるじゃん。海外のVP1ユーザもMP3アップしてるし
あれ16ポリだけどレイヤーすると2音色で8ポリ、4音色で4ポリとか結構厳しいんだよな
次期MONTAGEにはVL1のS/VA方式 じゃなくVP1のF/VA方式入れてもらいたいね
殆ど架空padサウンドが大半だから生楽器商売には影響ないしさぁ -
VP1は出た当時。「これって難しい所へめがけて商品にしたよね」って言われてたの覚えてる。
技術的にも高度、価格も超絶高額で普及させようがなかった奴って認識。
それならVAやFMで実用上は必要十分という判断が下ったのも頷ける。
けど、関係者の皆さんにはお疲れ様でしたと言いたい。 -
F1の開発ノウハウが民生用に転用されるみたいなのあるといいな
PPGがSerumに繋がるみたいなのとか
モデリング音源はMIDI2.0に完全追従するくらいになってくれたら気持ちよさそう -
とりあえず確定申告の準備として、2024年度分のデータ入力を終わらせた
今週の土日にチェックしておく
今回だけは支払い小型新車一台買えるぐらい払わなきゃいけ無さそうで愕然とした
計算/入力間違ってないかな・・・ -
悶絶もんたM
そして俺はM夫 -
アン♡アン♡アン♡
とっても大好き〜♪ ドラえもーん♪ -
寒いな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑