-
DTM
-
Arturia総合スレッド15
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://www.arturia.com/
前スレ
Arturia総合スレッド14
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1686061280/
※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512 - コメントを投稿する
-
スレ立て完了。
交換ノブ代だけで2万超えるわ。かなんで。
ベタつきありのノブ弄って鍵盤触るとノリみたいなのが鍵盤に付着するからね。 -
無い方が好きだがどちらのスレが生き残るやら...
-
>>3
前スレそのままの続きで立てたつもりではある。 -
前スレはワッチョイ付いてるけどそのままとは?
-
>>6
続きで立てたが、失敗した模様。 -
microbrute, minibrute2はシンセのヤスシの動画何本か見たわ。2時間はあるけれど、本体持ってても勉強になった。
-
J-37アプグレがどうにもチェックアウト出来ん
-
チェックアウト出来た
何だったんだか -
keystep pro買おうと思ったが、鍵盤接点が弱いみたいやね。前みたいな値段だったらそれでもと思うけども。。。
-
Microbruteも接点弱いで。
-
pigments6来たからアプデしようと思ったら
ASC起動しないんだが -
案内メールのリンク先から直にダウンロードした
-
>>13
こちらも起動せずですわ。 -
ごめん、放っておいたら起動しますた。
-
めんどいからSoftwareCenterに来てからにするわ
でも本当に順当進化するね毎回 -
なんかサーバー調子悪いね
そんな人気メーカーだったか -
新しいModalってphyscial-modelingと書いてあるわりに
結局いつものPigmentsの音がするような...
設計してるの人の好みが偏ってるのだろうか -
モーダル合成ってなんぞや?
-
今回は過去のプリセットバンドルもセールしてんだな
-
ごめん確かにスタートは出来たわ
ループポイントのスタートエンドが出来なかったのを記憶違いしてた -
誤爆すまん
-
pigments6になって重くなった?
-
Novation Bass StationあたりVコレに収録されないかな
もう別の会社から出ちゃってるから無理だろうとは思うが -
可能性ないことはない。
-
pigments6買った!音いいね
-
>>27
おつおめ。いいね!! -
>>27
おめでとう、良い色の買ったね! -
ソフトシンセスレのお兄ちゃんたちにも
bakauke -
>>26
他と重なってるものなんてたくさんあるもんな -
KORGとかRolandは本家と被ってるしな
-
おやおや
-
そこはベリの新製品じゃなくDrumBrute Impact 1984を貼る流れじゃないんか?
-
無印Inpactと何が違うん
色だけ? -
RD-78 は$199だそうでちょっと欲しいな
CR-78の音とノリは好き -
シンセのヤスシの動画見てKeystep Proポチたわ。
まぁしゃあなし。 -
>>40
しゃあなしにおめでとさんやな。 -
Keystep Proはシフトで機能選択多過ぎて結局使い難い
-
Beatstep PROと比べてもそうなんかな。
やっぱり多機能だからそうなんかな。 -
そもそも37鍵が窮屈すぎる
最低44鍵にしてくれ -
オクターブシフトできるし、そもそもマシンライブ的な用途がメインぽい機種だから37鍵でいいと思う
-
Keylab Essentialの61は49と比べて長さも重さもわずかだから61しか選択しがない
どうして49のほうも上にピッチベンドつけなかったんだ -
ジョーダンルーデスが鍵盤取り外し可能なキーボードのデモでどんどん鍵盤外されて
オクターブシフトで頑張る動画思い出したw -
Keylab EssentialとMK3って鍵盤の品質どう違うの?
オモリ有無とかそんな感じかな -
なんかソフトウェアセンター繋がらないんだが俺だけ(´・ω・`)?
-
Arturiaはスタンドアロンで立ち上げようとするとたまに失敗するんよねおま環かもだけど
立ち上げ直せば良いだけだから気にしてないけど -
Mac(Sonoma)でASCを起動すると、勝手に何度もシンクロ中になって待たされる。しばらく放っておくと、ログイン画面になる。その後にログインすると普段通り。先日ASCがアップデートされてからこの症状。
-
そだね、プラグインとして使ってて何か不具合あった覚えはない
(実際にはあるのかもだけど記憶に残るような酷いことはない) -
MiniLab 3かKeyLab Essential mk3で37鍵をラインナップしてくれないかな
37鍵のKeyStepでもいいけど少し高いしAnalog Labとも連携してないので -
Astro Lab 37鍵、49鍵、88鍵あたりも出してくれたら最高なんだけど
-
Vコレ使いまくるわけじゃなければ全部ノベーションで良くね
CubaseのアブデでMK4にも完全対応したし
こっちはスクリプトめんどくせえよ -
>>57
むしろ鍵盤付いてないテーブルトップで出した方が売れそう -
上のコントローラいらんしスクリプトとかめんどくさいからkeystation miniみたいなので出してくれ
-
AstroLabってアートリアの集大成というか凄い
-
AstrolabってOrigin以来のアートリアの悲願というか、技術の結晶みたいな機材だよなー
37鍵49鍵のDTMer向けやOriginのようにテーブルトップタイプも作って
もっと広くアピールした方がいいよね -
DTMerには無用の長物
-
>>59
故人的には49鍵の小さめのキーボードがあった方がいいな -
>>64
南無阿弥陀仏🙏 -
一生一緒にアートリア♪
-
あの世へのお引っ越しは
アートリア引越しセンターへ -
AstroLabのAxel Hartmannによるデザイン美し過ぎる
-
Vコレ旧バージョン所有者に99ドルアプグレオファー来てるらしいな
-
7 to the xが349$
7 to x が99$
だった
どういう違い?
あとFXcollection2 to fxc6が199$だった -
fxc6じゃなくてfxc5
-
現在V8で99ドルオファー来たね
11が出るのかな -
V Collection 5 → 19 May 2016
V Collection 6 → 5 December 2017
V Collection 7 → 25 April 2019
V Collection 8 → 8 December 2020
V Collection 9 → 11 May 2022
V Collection X → 12 December 2023
なので
V Collection XI → April-May 2025
くらいっぽいね -
Thanks @Fleer
-
9持ってるけどなぜか5に対してアプグレが$99で掛かる
-
おしゃれなフレンチジョークに違いない
-
いまFXコレ5買ってもJ37が入ってるわけじゃないんだな
-
casio rz-1はsparkではどれですか?
-
FX5のうちいくつか使った
音の挙動が全部わかりやすいしUIがいい -
apr3までvcollection7からx 99$
ラストチャンスかな 次跳ね上がるかな -
新作出たら次の最安セールはまた1年半後になってしまうぞ
-
買いたいときに買って後で値下げされた時に畜生とならない方法は買ったら速攻曲作ること
-
xにした、、、
ハード買う欲が抑えられればというのもあった -
アプデでショートカット作らなくなったのはいいけど
アプグレで個々のショートカットどう作るの
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑