-
PCゲーム
-
【EU4】 Europa Universalis IV Part77
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペで3行にしてください
■前スレ
【EU4】 Europa Universalis IV Part76
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1560995772/
英語Wiki
http://eu4wiki.com/
日本語Wiki
http://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
http://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
http://www.paradoxplaza.com/
今から始める「Europa Universalis IV」。購入からプレイの流れまで
http://www.4gamer.ne...G018035/20150716124/
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよび用語についてはWikiを参照してください。
次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ルールなんて書いてないと分からないんですが
-
>>4
wikiに行けば導入サイトまで飛べるじゃん。
それくらいは分かる知能の人向けでしょ、modは。
まあ次からリンク直しても良いと思うけど。
テンプレ、wiki、導入サイトがそろってるのにこのスレでわざわざ日本語化の質問をするような(有る意味)悪質な手合いをシャットアウトするため、そもそも日本語化の話題を排除するのが目的なので。
最低限誘導できてりゃいいわ。 -
WIKIでも荒れまくってたので専用サイトに直に誘導してほしいとは思う
-
英wiki入れない人は
https://eu4.paradoxw...a_Universalis_4_Wiki -
日本語化アレルギーさん怖いなあ・・・
-
>>9
分かっててやってるだろ -
なんでもいいけど北アメリカの原住民文化を滅ぼす方法が欲しい
-
また文盲日本語ガイジか
-
>>11
北米をなくせばいい(RNW) -
ここではHarsh treatmentに成功した結果unrestが低いうちに叩き潰されるのは良いことだ
-
前から思ってたけどスレ分ければいいんじゃないのかと
-
公式民と日本語化民で別々のスレに住み分けってことかな?
-
誰も日本語化の質問もしてないのに勝手に排除の話題して荒らしたいだけにしか見えん
-
たかが1modの話題で此処まで荒れるのかも最近入って来た外野からすれば良く分からん話だ
誰の翻訳をパクったとかクソミソに貶したとかの内部トラブルでもあったのかって位 -
確か今の日本語化ができる前、中華由来の改造でしか日本語化できなかった時は法的リスクが大きいってんで日本語化の話題は避けられていた気がする
そんで今の日本語化が出来てからは(仕方のないこととはいえ)右も左も分からない新規勢(日本語化民)の流入で不穏度が高まってる感じ? -
一時期は日本語MOD導入の方法が何回も聞かれる上に
そういうのが大抵初心者じゃなくて教えてもらって当たり前って態度の初心者様ばかりだったからでしょ -
https://paradoxian-j...nt-page-10/#comments
端的に言うとDLLファイルがやばい
内部の問題ということならここの6月25日の一連の投稿を見たら分かる
これを明るみにすると日本語化MOD擁護過激派は「事実であっても名誉毀損」「作者の発言であっても作者の望みじゃないから公にするな」「不快に思う日本語化民もいるしパラドの売上を妨害するから公にするな」の一点張りだからな -
フォーラムに例の日本語化アップされてるけど何もないから許されたと思われてるよ
-
>>21
現時点でそんなのいねーのになんでいちいち蒸し返すの -
その「擁護過激派」ってのはどこにいるの?
俺からすると勝手にマッチポンプで火種持ってきてるようにしか見えない -
>>24
今でも日本語化の話題出して荒らしてくるのは変わりないしなぁ -
えっとー
現状の日本国内の法律では権利者が訴えないならセーフにはなりますが
そもそも訴えられたらアウトになりうるので大人しくやりましょうが日本語化プロジェクトの基礎部分にあるから
日の当たる場所には出来るだけでないでやろう
という感じの暗黙がなかったっけ -
おすすめはしないがwikiのMODページのコメ欄ログを見てみ、そういう書き込みがたくさんある
自分たちが排除されるのは気に入らないのに自分たちは気に入らない書き込みを排除する傾向にある
あくまで俺は>>19の話題にのったまで -
これいじょうは荒れるから
みんなでナラバで世界征服をする鉄板の初動を考えよう -
ナバラだた(小声
-
日の当たらない所ねぇ
最近eu4の動画結構上がってるけどほとんど日本語なんだよなぁ
あれも必死こいて違反違反騒ぐんかね -
>>32
これが18の発言した人の云うことかと愕然。お前荒らすの楽しんでるだろw -
なんでナバラ君から海岸プロビを奪ってしまったのか
-
日本語化は偉大だし日本語化ユーザーは多いだろうけど
それを根拠に日本語化を前提としたり公式英語版と同等の扱いを求めたりしようとしている人がもしいるならやめてほしいね -
ナバラのまま一切領土拡張せずに最後まで生き残るにはどうすれば……
-
ナバラのまま一切拡張せずに生きるんだったらアホみたいに同盟組みまくればいいんじゃない
そもそも同盟組めるかどうかなんか知らん -
アラゴンかカステラの同君下位にはいっとけばいいだけじゃ
-
戦力不足すぎて同盟大変そうだしよしんば組めても三十年戦争か何かの表紙で詰みそう
-
と思ったけどプレイヤーでも普通に外交併合されるんだっけ
-
>>39
それはナバラってタグついてるけどナバラのアイデンティティ失ってるよねー -
ノルウェーのように同君から入植して植民地国家に移行ってのは生き残りに含まれない?
-
CAS-ARAとARA-VENがライバル状態のセットアップでヴェネツイアのリーグ入ってCAS-VEN同盟成立を期待しつつイベ婚不発狙い、かな
フランスはよってたかって殺そう -
しかしあれだな
ナバラなんてこのゲームしなきゃ一生知ることのない国だっただろうな
でも名前だけでも知ってるとなんで今なおバスク地方がごたごたしてるのかがわかるんだから
やっぱ歴史の勉強って大事だわ -
自分からtrade league入る手立てがなかったorz
-
CK2やEU4やってるとイベリア半島が多民族でもめやすいってのが視覚的によく分かるよな
-
バスク地方はカタルーニャ地方と同じくらい裕福だから
元々の民族アイデンティティも相まって今でも独立意識が強いのだ -
イギリスとフランスのゴタゴタ見るとドイツとフランスまとまってんなーって思う
まあバイエルンとかブルターニュとか不安がないわけではないんだろうが -
イギリスとスペインだった
-
ドイツは自分から1つになった経緯があるしまあ...
-
いや割と強引なプロイセン主導の統一でしょ
-
>>52
WW1で貴族層が戦死と所得税で崩壊したので領邦独立どころの話じゃなくなった -
アラゴンとカタルーニャもわりと違うらしいからなぁ
-
フランスはフランス革命とかいうチートイベントで
民族差を超えてフランスとしてのナショナリズムが形成されちゃったからなあ… -
スペインなんか見るからにスペイン!って感じの形と国境線してるのにな(ルイ14世並感)
-
結局どこも独立問題がくすぶってるからこそカタルーニャやスコットランド独立は認められないんだよね
-
>>60
やっぱスペインとイタリアは個々のアイデンティティが強いんだな -
アカン、モスクワ叩きすぎてロシア化してくれない(ノヴゴロドがデンマーク領)シベリア植民を自力でやるのはめんどくさすぎる
-
やっぱり日本は早期に統一できた上に外国からの征服がなかったのがでかかったんやなぁって
-
日本に関して言えば、外国との関わりが少なかったから、そもそも民族意識が相対的に薄いと思う
-
EU2の日本の初期発見範囲の狭さひどかったな
-
https://i.imgur.com/B9hRfm9.jpg
ーーーーーーーーーーーーーー♪ -
ロシアでインド征服だと思ったら交易ルート見るとイラン進出もしないといけないのか
めんどくさいな -
セールだから買おうと考えてるんだがDLCはパラドだしちゃんと買わないとダメだよね? パラドゲーはDLCありきなとこあるけどDLCが不評ばっかだから気になってさ
-
wikiのDlc評価を見てから買うといい
-
ダルマの政府改革は欲しいんだが他の余計なのが邪魔そうでなかなか買えない
-
DLC買ったあと、今やってるゲームは今までの構成のままで終わらそうと思ったのに
いつのまにかDLC全部入った状態で起動してしまったために戻せなくなってしまった -
英はMaritimeとNavalのどっちを先に取るほうがいいですか?
-
どっちもいらん
-
ダルマ君相変わらず買収スパムやってんの?
直ったなら買うか考えるが -
まずイングランドの時点でバルト海のデンマークとか大量にガレー持ってる国以外との戦闘で苦戦しないからな
-
へーそうなんですか
-
HREの皇帝選挙で-1000入ってるんだがこれってどういうこと?
-
現皇帝なら後継者がいない
皇帝以外なら君主が女性か -
HRE国家で諜報か影響か迷う
AE減らしたいなら前者だが外交併合多用することになるから後者もほしい -
>>81
諜報のほうが展開が楽になると思う。
HREだと、一度の戦争でのAE増加量が結局ボトルネックになりがち。
一度の戦争で分捕れる成果を増やせば、再生産的に拡張即答が上がる。
あとそもそも属国併合は、
・HREはコアが狭い小国が多い
・属国併合時の関係性ペナルティが辛い
・属国にプロビを押し付けるプレイがやりづらい(皇帝からの返還命令があるから)
というのもあって、HRE内の拡張は属国併合をそこまで多用したくない、というのが自分のプレイ。 -
一応皇帝の返還請求が来る前に属国を別の戦争に引きずり込めばいいんだが面倒臭いんだよな
-
諜報一度使ったけど
請求権要求がまじですぐ出来るのがいいね -
権勢は外交官が増えないのが地味に痛いから外交か諜報だね
-
>>71
ランチャーのDLCから外せる -
>>72
wikiのcountry guideとか情報古いことも多いけど参考になると思う -
したいことがあるからそれに沿ってアイデアを選択するわけで取ってからそのアイデアが何に役に立つかどうか考えるものではないと思うの
ブリカスとかイングランドで海軍強化系取って何に役に立つのそれ -
最強の海軍作れるじゃん
-
全海域で大型船を自動化哨戒させることで常に制海権を得るというプレイには必要かもしれない
-
hoiみたいな物資輸送の概念もないし必要なところに軍艦をまとめて置くだけで大体なんとかなるものな
-
>>90
何もアイデアつけなくても最強なんだよな -
ブリカスで最強海軍作っても戦う相手がいない…
HOIみたいな意味ないけどつおい船作るみたいなロマンもそんなある訳じゃないし -
質は充分すぎるから量を探検で増やすだけでいいしな
-
でもせっかくパラドがイギリスに革命の時代専用ボーナスで海軍維持費カット用意してくれてるんだし、大海軍作ってもいいんじゃないか?
戦う敵は特にいないけど全ての沿岸マスに大型船15隻くらい置いてもバチは当たらないよ -
>>83
モスクワだと何をとる?
統治(3つ目まで)宗教諜報防衛人文…
の順で取ってたけど、もっと良いパターンがある気がしてきた。
目標は大体のプレイで(だいたいと言っても2回しかモスクワプレイしたことない)中国方面からの中国東南アジアインドまで支配する感じ。 -
日と船が沈まぬ帝国
-
モスクワは宗教防御外交統治かな
-
宗教諜報防衛統治
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑