-
時代劇
-
翔べ!必殺うらごろし
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
無いんで立てて見ました - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
>>1
たまらないよ! -
当分は放送無さそうだし仕方無いな。にしてもテンプレくらい書き込めや>>1
-
「必殺仕事人?(10)」、2012年6月〜8月、放送決定!の記事
そうか、新世紀仕事人は十作目だったのか、激闘が?、旋風と風雲〜で?、激突が?かあ
2007や2010はスペシャルだから2009が?、んで2012が?なんかあ
しかし来年六月は遠いなあ、今から撮るんじゃしかたないか、シリーズだし
とか思ってたのに、全ては夢だったとは... -
先生、おばさん、若、おねむ、正十とキャストは渡し人についで異色だよなぁ…。
-
いろはの「い」の字は…
>>1乙の「い」ですよ〜! -
家具が暴れる恐怖の一夜
-
期待age
-
馬が喋べった!
あんた信じるか! -
晩年の豊臣秀吉を今の火野正平で、演じて欲しいな。
-
ベイベー
-
和田アキ子に殴り殺されたい
-
おばさん萌え
-
最終回の竹串刺しは今でもショッキング
-
第一話での山本麟一の死にっぷりが最高
-
>>17
あの斜め串刺しのやつ? -
そう
痛そうな表情と
「うごぉぉぉぉぅっ」という断末魔の雄叫びが素晴らしい -
仏の庄屋様は仏になっちゃいました()
-
おばさん可愛いなー。今の世ならフィギュアがバカ売れしたに違いない
-
第一話だったかな、アッコのパンチで首が回るのが子供心にすげー怖かった
-
>>22
必殺うらがえしw -
>>23
それが公式名称なんだよなw -
DVDがやたら高くなってるな
昨年各9800円で売ってた中古買っとけばよかった
仕方ないからDVD付マガジン買った -
アマゾンにないか?
俺は時代劇専門チャンネルのやつをDVDに焼いた -
Amazon最安値で中古22000×2
-
ヤフオクだと上下35000前後
-
やっとうらごろしのスレ見つけたよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
-
>>30
おめでとうございます -
ニコニコで全話見られた時代もあったものだが…
-
第一話のレアオープニングはDVDに収録されてんのかな
-
1巻から6巻までありますが、1本観るならどれがおすすめですか?
やっぱり1巻ですか? -
1話と3話がオススメ
-
せんせーーーーい!!!
-
必殺マガジン収録作品はどうですか
-
おばさんは?
しんだー -
続編ってむりかな
おばさんは幽霊で登場みたいな -
超能力や超常現象という割には地味なところがリアルで良かった
それでも当時の視聴者には毛嫌いされてたんだよな -
>>40
ネタ系新うらごろしってのはあったよ -
>>41
ちょっと早すぎたんだよな -
阿部寛の先生って見てみたいな
-
松岡修造の先生なら
-
若はしずちゃん
-
若は今でもアッコで
-
おねむは竹井咲
-
いやいやおねむは西内まりやでお願い
-
武井咲スカパーでウザイ
染んでくれ -
テーマ曲は変えられないので、アッコ出演確定
-
新テーマ曲は修造が歌うんで
-
正十はあちこちで言われてるが
二代目火野正平こと浜田岳? -
>>52
先生が歌っちゃったらなぁ… -
>>54
変な人 発見 -
おねむの食事シーンが好きだなぁ〜♪
お腹がすいてくる。とくに第1話は何食べてるのかな
おでん? -
ダンゴじゃなかったっけ?
-
>44
俺も同じこと考えたw
-
和田もそのままイケルだろう。女は恐いわ
-
>>62
さすがに「若」って年齢ではないかとwww -
まんが日本昔ばなし「キジも鳴かずば」
http://www.youtube.c.../watch?v=zn-Nws7cP0Y
まんが日本昔ばなし「もの言わぬお菊」
http://www.dailymoti...nmb-yyyyyyy_creation
話の流れが必殺的 -
先生 阿部寛
おばさん 室井滋
若
正十 中山秀征 -
役者全員そのままリメイクでいいよ
三十余年を経ても皆元気だし -
今の若は怪音波で人を殺しそうだ
-
若は森3中のでかい奴が良いんじゃないか?
-
しずちゃんなら…
-
おばさんは松嶋菜々子で
-
松嶋菜々子ならくわえタバコでガケ登ってくれそうだな
-
2時のワイドショ〜るるるるっ
2時のワイドショ〜るるるるっ
2時のや、す、らぎ、ワ、イ、ド、ショー?
「皆様お昼のひと時、如何お過ごしでございましょうか
さ、本日は火曜日と言う事で心霊特集…!」
「まあ怖い…w」
「今日もスタジオには、京都龍神総宮社の辻村源三郎さんにお越しいただいております……先生宜しくお願い致します」
「ん、あっ……?」
「ちょっとお放しよぉ!あたしゃその座ってる男に話があるんだよぉ!」
(3カメちょっと2に切り換えて!誰が入って来たんだ!出ていかせろ!)
チャラリロリララリララリララリララリララ
ドコチンポ〜ン♪(ツーンダッツンダッツンダッツン)
ドコチンポ〜ン♪(ツーンダッツンダッツンダッツン)
「誰だよ、ちょっと!今収録中ですよ!チョット誰か止めて」
「寝ぼけヅラで、デタラメな事お茶の間に流されちゃたまらないよおおお!」
クビリュッ
「ゥヴィヤアアアアア〜〜〜〜〜ッ!」
(CM!早くCM流せ!テ、テロか!?警備に連絡しろ!)
『アクロンなら毛〜糸洗いに自信がもーてーますっ?』 -
>>74
おーい誰か通訳してくれ -
圧夫て服部と同じ路線?患者?
-
若のアッコみたいな男前の女って今いないよな
-
腕力と年さえ問わなければ宝塚の男役出身者にいくらでも
-
そんな綺麗どころじゃ似合わないような気がするが
-
神取忍先生が一番の適役かと
-
>>80 ワラタ
-
あたり前すぎるな
てゆうかビジュアル的に芝居的に毎週見るのはキツイ -
男前だと思うけどなー
-
何回見直しても、タイトルが「うらごし」に見えて、料理番組にしか見えないので
毎度笑ってしまい、本編を見ないw -
何回見直しても、タイトルが「うらごし」に見えて、料理番組にしか見えないので
毎度笑ってしまい、本編を見ないw -
このシリーズは最初にテーマとなる超常現象を盛り込むから
タイトル表示まで10分ぐらいかかるんだが -
ベイベー
-
「おばちゃん」が亡くなったと聞いてage
-
とらやのおばちゃんね
合掌 -
長生きだったね
大往生オメ -
ん?死んだか?
手術したのは知ってたけど -
仕事人2012ワロタ
歴代のBGMつかいまくりでとどめはナレーション市原悦子wよくばりすぎだろ
ところで、この作品のキャストまとめwikiより
先生 - 中村敦夫
若 - 和田アキ子(第21、22話除く)
正十 - 火野正平
おねむ - 鮎川いづみ(現・いずみ) ※第1話のエンディングでは「お眠む」と表記(再放送ではおねむ)
おばさん - 市原悦子(第14、16話除く)
ナレーション
語り - オープニング:藤田まこと(第1話のみ、一部地方向けは野島一郎が担当)
劇中・エンディング・次回予告:野島一郎(ABCアナウンサー(当時)。キャストロールに表記なし)
作 - 早坂暁、野上龍雄
先生 - 中村敦夫
若 - 和田アキ子(第21、22話除く)
正十 - 火野正平
おねむ - 鮎川いづみ(現・いずみ) ※第1話のエンディングでは「お眠む」と表記(再放送ではおねむ)
おばさん - 市原悦子(第14、16話除く)
ナレーション
語り - オープニング:藤田まこと(第1話のみ、一部地方向けは野島一郎が担当)
劇中・エンディング・次回予告:野島一郎(ABCアナウンサー(当時)。キャストロールに表記なし)
作 - 早坂暁、野上龍雄 -
若は苗字から剛力彩芽さんでいいよ。
-
5月に時専でまたやるね。何度も見るような作品じゃないけど・・・
-
アキオが出てる時点でパス
-
それはもったいない
-
市原悦子をメインに据えた番宣を行うべき!
-
やっと一話観た
前回放送時は、まだ時専未加入だったんで
たしかにおばさんが、正十のことを、「江戸で殺しの斡旋をしてた」って…
正八ともとれるよね、主水たちとは別の機会に微かに接点があったのかもって
今さらだけど、今日はじめて観られたんで -
俺もやっと1話見た。
地上波での再放送って関西方面しかやらなかったのだろうか?
関東や東海では殆ど再放送はなかったような…
にしても若はまんま和田アキ子やんw
市原悦子のおばさんに叱られてるとこ見ると、この頃はまだ今よりまともそうだった。
今や権力の象徴みたいなキャラになっちまって… -
東海地方は1970年代後半に必殺シリーズの再放送をやってて
うらごろしもやってた気がする
俺は暗闇とか仕業しか覚えがないけど -
なるほど
さて明日の二話は、必殺のマガジンに収録されてたから録画しなくて良いな、と
あと四つ、観ていない話があるな -
ハマショー作詞曲のEDがかっこいい
加えて植木等JrのBGMがいかにも当時な感じのカッコよさ -
時専の放送 まさかの予告つき
-
若は篠田麻里子で。
今まで色々考えた中で一番イメージに近い -
先生は中村敦夫以外考えられないくらい見事に演じきったと言われてるんだけどねえ…
和田アキ子は嫌いでも若は好きという人、結構いるだろうね!? -
新必殺うらごろしの先生は松岡修造で
-
ガキの頃これ見てマジで山伏になろうと思った
-
仕事がはじまるときに流れる主題歌のBGMはかっこいいんだが
エンドロールで流れる和田の歌のほうはイマイチだな -
ふーふふふふー べいべー
やさぁはしぃくぅ あはぃしてぇ〜♪ -
また初期見逃した
しかし時代劇CHは12時13時と敦夫氏でずっぱりだな。
色男だしキャラが面白いから見がいがあるけど。 -
中村敦夫は好きだが色男とは思わん
-
今日は。
早目にあがれたので、今からハンドメイドの愛用旗竿を持って
近所のパークを一走りし、その後、一風呂浴びてから仮眠、
深夜のオンエアに備えようかと思うています。
リピートでも、やはり「うらごろし」は面白い。
ネタばれ有りで熱く語り合いましょうよ! -
>ハンドメイドの愛用旗竿を持って近所のパークを一走り
通報されるぞw -
人殺しの真似をするわけだからなw
-
>>熱く語り合いましょうよ!
お前はいつも逃げてばかりだからな -
3話の被害者である若侍はミドレンジャーor初代バトルコサック
-
ウルトラマンレオとかにも出てたね
-
時専3回目のオンエアだし、ネタばれ(未放送分)有りはOK?
早速、来週月曜オンエアの「あの鐘を鳴らすのはあなたネタ」
をやりたいのだけど? -
レスが欲しいんなら、現状よりもさらに多くの人が放送で視聴した後に話題を振るのが、どう考えてもベターだとは思わないのか?
-
前回の放送時、散々好き勝手書き込んだからもういいだろ?
-
荒唐無稽な話なのに、
中村敦夫と市原悦子が演じるとそんなこと感じずに見れるね。 -
うん。アキオの代役は探せばいるだろうけど先生とおばさんの代わりはいない。
-
>>127
あきおの代役なんかいねえじゃん。
テーマ歌って、首一回転させるパンチ打てるの。
まあ、力技使う裏の人は説得力ある体躯していないとダメでしょう。
激闘の柴さん崇める奴いるけどアレはどうかねえ〜 -
這え!必殺かげごろし
ニャル先生 チェック柄のワンピに白ハイニーソを着た不思議な修行者
美少年が好きで年中追いかけ回している
殺しの時は貝の中身のようなよく分からない姿になる
蓮太 美少年。しかしニャル先生の目には違うように見えるらしい
殺しの時はチンチンを回転させ、竜巻を起こす
クー いつも寝てる。ニャル先生が好きらしい。
チンコはない。
八坂少年 ニャル先生に狙われている。ニャル先生が嫌いだ。しかしニャル先生に分かってもらえない。
殺しの時は隠れる。 -
ああ、知ってる。
はっぴいにゅうにゃあってやつだろ。 -
お、4話に間に合った。時代劇チャンネル契約した。
オープニングから正ちゃんの羽織っているのマント?絨毯みたいw
斬新すぎるデザイン! -
4話まで見て気付いたこと
先生は若より強い
戦ったら先生が勝つ -
アッコは今はもう本当にアレなんだが
この物語内では意外と可愛いとさえ思ってしまう
若は体も態度もデカくて男性的
だけど実は心底女を捨ててるわけじゃないんだよな
男らしさ女らしさのバランスが絶妙すぎる
-
中村敦夫 足速そう。走る格好がいい。
-
野球で鍛えたので走るのは得意だそうな
-
足首ガクンチョガクンチョさせながら採石場下ってくるけどな
-
ballparkに石なんかないからな
-
走りすぎて膝を痛めたらグルコサミン。
大切なあなたに飲んで欲しい。 -
うらごろしの時、必殺打ち切りの危機だったんだ。
撮影現場は殺伐とした雰囲気だったと思うけど、諦めずに少しでも
良い作品をと頑張ったのが偉い。
おかげで、今になって再評価されるようになったから。
-
石原「キャーッ!キャーッ!」
和田「何だよあのカメラ」
火野「ふっw…俺に聞いてんの?」
和田「ああん!?」
市原「あらあら、雨が降ってきそうよ」
中村「マネージャー、他にオファーないの?」
中村マネージャー「一応ドラマですし、これが次の仕事に繋がるかもですし…」
中村「これがねえ〜w」 -
打ち切りとか制作サイドの背景の予習してから観るのも有りだけど、
1話ゞ丁寧に作られているから、頭真っ白にして観てみると再発見あるよ。
これまでのシリーズのディテールちゃんと使っているし。 -
何がディテールだば〜か
-
これ最終話まで見なくちゃいけないかな 来週もこれ見る
しかないような状況(>_<) -
工藤監督の回、面白かった
-
精神交換が起きた原因の背景を突き止める為に、精神を飛ばして来た女の居所を捜しに行く2話が
ドラマとしては探偵要素もあって面白い。
このドラマはけっして早過ぎたのではなく、内容がディープ過ぎたのだ。
一般人の理解力では受け入れる体勢が整ってないと、スルーされてしまうほどに。 -
おまえ一般人でなくて専門オタクか なら専門誌で意見を述べてろ
-
時代が速すぎたってのはたしかにあるとおもうけどな
-
そうかなあ、当時のオカルトブームに乗っかったという点で
かえって古さを感じてしまうんだが -
当時のブームに乗ってるだけなら
先生がビーム出したりおばさんがUFO乗ったりともっと荒唐無稽だったろw -
>>150
それに近いw -
推定15メートルのハイジャンプだぜ敦夫先生
-
ドシューとかシュバーとか
流石にあの音はねえだろ -
先生・・・・・阿部寛
おばさん・・・山村紅葉
若・・・・・・しずちゃん
火野正平・・・浜田なんとか
で再演してくれ -
なんか暑苦しいなw
-
>>157
しれっと自分に自分でレス返すなアホ -
新も何も、いまの京都映画どころか、他の制作会社に作らせてもうらごろしの様な
超自然現象と勧善懲悪アクションを組み合わせたものは出来ない。
特に超自然現象のネタがうらごろしは濃縮されてるので、あとから新作作っても霞むだけ。
新作なんか作るだけ痛々しい物になる。
希望は過去にしかないのだ、お前ら良く覚えておけ。 -
岡本太郎は20の時、留学先のフランスで日本人画家達がフランスの画壇に飛び込めず
まるで地下で寄り添う様に暮らしてるのを見て軽蔑し、彼らに加わったりしなかった。
そしてその頃、自分の尊敬する画家の作品を追うような馬鹿な日本人画家を嘲り、
目標とする画家を超えてこそ、画家としての意味があると言い切った。
うらごろしを追っても碌なドラマはできない。
うらごろしも超せるドラマこそ生まれなければならないのだ。
そしてそれが不可能な事と感じる今、テレビの未来がないと確信する。 -
おねむの設定が最高
ああいう役にあのレベルの美人がキャスティングされるなんて、もう無いんだろーな -
誰の代わりも居ない
うらごろしはOnly One -
村上弘明の先生って意外といいかも
-
嫌だ、あんなロンパリ入った頭空っぽそうな奴
ところで先生、金環蝕の日の出の時はパワー半減かな。 -
むしろ、先生のパワーで月の軌道とか変えちゃいそう
-
いや、先生だったら太陽動かせるよ
-
荘園の全部の田に苗を一日で植えよと殿様に仰せつかった朝日長者は、
何とかしないと一日では終わりそうもない様子でした。
そこで沈む太陽に向かい、扇で仰いで招き返しましたところ、太陽はまたちょっと昇って来ました。
更に招くとまたちょっと昇って来ました。
そうして長者は、広い荘園の全ての田に一日で苗を植えることが出来ました。
こうして殿様との勝負にはかちましたが、太陽を招き返した罰を受け、
朝日長者の家運は立ちどころに傾き、その上らいと言う恐ろしい病気にかかってしまいました。
よくある日本の昔話より。 -
今、時代劇専門チャンネルでやってるHD版の「うらごろし」って
妙に音が悪い気がするのですが(高音がつぶれ、音が割れている)
みなさんとところではどうでしょうか?
パナのHDR付きSTBを使っています。
前にファミリー劇場でやってたSD版の録画がたまたまHDRに残って
たので聴き比べてみたのですが、SD版の音は割れていませんでした。
ちなみに他の番組の音は正常です。
-
ファミ劇でうらごろし???
必殺自体放送せんわw -
失礼。ファミ劇じゃなくてホームドラマ・チャンネルでした。
-
後期は過去の映像のパッチワークばかりで残念
-
昨日観てて、確かに音がイマイチだったような
一昨年の暮れにも時専でやってたけど、あの時はどうだったかな -
買って間もない Mitsubishiの BR内臓型のTVだが音が割れてるな
いいから早く終われ -
次は何をやるのかな?
-
音割れは光学トラック音声をむりやり補正したためと思われる
ホムドラ版は割れてない代わりに音が極端に小さいよ -
志賀勝の先生が見たい
色々な意味でハードでバイオレンスだろうなあ -
>>177
なんか、くぐもった?こもった感じ -
>>176 「必殺まっしぐら!」だよ、そんなに嫌かw「うらごろし」。
-
昨日の回はミステリー仕立てで面白かった
-
家具が暴れる恐怖の一夜というサブタイトルが出たあとは一回も家具が
暴れたりしなかった -
始まる前に殺された人妻の名前が「おかよ」
おねむの中の人もこの頃はまだ「おかよ」という名の情報係演じることになるとは思わなかったろうな。 -
木更津にいたころはアバズレだったという設定でもあるけどな・・
-
おねむ、正十と寝る。だが正十さんよ、終わるの早過ぎないか?ww
-
萌え!必殺うらげきょう
女子高生踏子は事故現場に駆けつけグロい屍体を撮影する事が趣味の変態だった。
ある日、ネットでキャッチした列車横転事故現場に向かうと、写真を撮ろうとしたところ
事故の怒りで嘆く魂たちが、彼女の肉体を占拠しようと、踏子の精神を制圧してしまった。
唯一の友人である萌子は、彼女を救いたい一心で近くの神社にお詣りに行くと
あまりの宗教観のなさに飽きれた鎮守神によって、地獄に堕ちていた日蓮の魂を呼び寄せ
彼女の守護霊としてしまう。
しかし彼女は、相手を強引に洗脳させる電撃折伏脳波交霊波によって、踏子に憑依した
全ての霊を日蓮宗にしてしまうが、踏子までもが日蓮宗になってしまう。
こうして萌子の全世界日蓮宗徒化の為の旅が始まる。 -
とりあえず明日で視了(しりょう)させてもらうわ おねむもおばさんも見てられないよ
-
若にやられて階段を転がっていくのにはワロタ、ありゃ人形だろw
-
て言うか、タライに着物貼り付けて転がしてるだけなのはアホでもわかる
印玄もやったし
エクソシストパンチも向かい合わせの二人羽織だし…
穴掘って上半身の役と下半身の役を埋めて人間たたみ居りするとか、やる事すべて泣きたくなるくらい安っぽ過ぎ!
-
現在ならCG処理でリアル首ねじり、リアル人体二つ折り、リアル人間車輪など可能だな
-
当時は視聴者の目も肥えてなかったし
録画されるとかいう概念がないからね
うらごろしでも現代の建造物やレジャーイスが写りこんでたりするしね -
10話あたりからおばさんの出番減ってるな
中の人はこの頃から体調がおかしくなってきたんだろうね -
俺は前回放送時、結構楽しめたけど…
最終回の、「おねむー!おばさんはー!?」も、なんか寂しくなったし -
最終回の話を今するなアホ
おばさんの出番が減ってるというのは朗報だけど・・ -
ん?
ネタバレにもなってないでしょ -
12話は命が助かった人も居て良い話だった。
こういう話は6話以来かな?
おばさん出番少なくなっても印象は強烈だ。 -
捨て子の話は筋に関係ないただのエピソードか
-
若が仮面ライダー2号を殴り殺した
和田アキ子は意識してたんだろうか? -
岡田英次演ずる爺さんの娘は男運がないなあ
亭主は甲斐性無し、娘に惚れてた弟子は外道ときたもんだ -
「馬が喋った!あんた信じるか」
タイトルの喋るの漢字間違えていたね
仮面ライダーのギリーラの回もタイトルの蝶の字が間違えていたし、
間違いやすい字なのかね -
>>202
送り仮名もw 喋べった になってなかったか? -
後半になるほど、普通の時代劇に近くなった。
これだったら、最初から、オカルトと昔話を組み合わせた
「世直し旅」にすれば少しは話題になったのに。
必殺のブランドがかえって邪魔になった?
-
行者であり聖者であり、苦悩に打ち拉がれる人を助ける善なる側の先生と
殺人行為という罪業の対極を一人のキャラに追わせた事が失敗。
超自然現象をネタにするあまり、必然として付いて来る調和や平和を破壊するという
あべこべな設定が最初から破綻していた。
必殺であるがゆえに、殺人で恨みを晴らすというのは、憎しみを晴らすという欲望そのものだ。
このドラマでは、「悪を許さない」が欲望を満たす「殺人で」という軽佻な行為に展開されてゆく。
最初から理屈が通って居ないドラマを押し通したのだ。
おかしいのは誰が見てもおかしい。 -
うらごろしは殺しパートだけ見たら他の追随を許さない
インパクトがあるんだけどドラマパートがなあ…w
オカルトでもいいんだけどうさんくさすぎて大衆向けじゃない
視聴率低いのもやむなし -
江戸の牙とか破れ奉行みたいな
はっちゃけトンデモ系を期待してたのに、
陰惨過ぎて気が滅入っちゃう
必殺シリーズもちょっと後味悪くて苦手なんだが、中村家の小芝居で救われる
役者はアキオを含めみんな良い味出してるのに
シリーズ中群を抜いて後味が悪い気がする -
なんだ後期信者か
小芝居、あんなもんこそいらないんだ -
時代劇は大抵、後味悪いのが多い。
しかも菊池俊輔が音楽担当のに。
うらごろしの植木jr.の音楽は、平尾サウンドのライトかつポップな感覚を引き継いでる。
陰惨な話も実は音楽で救われてるところがあると思う。 -
女は手込めにされても結局快楽に溺れるとか
幼児でも平気で斬殺されたり
女子供の扱いが悪過ぎ
時代なのかな
とても家族で観られない -
次作の必殺仕事人も、被害者の境遇が陰惨なことは多かったんだが
こっちは安心して大衆向けとして見れた
同心と町人、浪人が主役トリオであることに加え初期は元締めシステムも
機能してたから被害者や加害者と物語上絡ませやすく物語を盛り上げやすい
社会のしがらみのない宗教家の旅人が主人公だと
物語パートがうわついてて色々と脚本家も話作りが難しいだろうなと思った -
喋べる(草カンムリ)は馬がしゃべるぐらいだから、故意かもしれんよ
それ以外のクレジジットその他のいい加減さは、必殺必中スレでもon-going だよ -
サブタイトルの書も糸見氏なら、糸見氏がアホだってことだ
-
正平ちゃんももう64?だったっけか。
自転車放浪ジジイになってるものな、今は。
坊や鉄経由して。 -
火野正平だけがいかにも主水シリーズ的な役柄で浮いてるなあ
この人がいないとうらごろしを必殺って感覚で見れないかも
鮎川いずみもいるけれど、お加代とは役柄が全然違うし…
-
「生きてる娘が〜」、CM中断が一回少ない?
何回チェックしても見つけられない… -
見つかった…
-
しかし、和田アキオは力技ばっかでオモロイな。
今より大分若いんで不本意にも、ちょっとカワイく思った。 -
若も20話前後になると顔がむくんでるよね
体調悪かったんだね、やっぱり
最終回の出番が多ければな〜… -
>>205
先生は行者だけど、人を助ける善なる存在という設定じゃないと思うなあ。
そりゃ怪我人や困っている者が目の前にいたら助けることもあるし、助言をすることもあるけど
どっちかというと受け身であって、積極的に民を助け教え導き〜…って感じじゃないし。
迷える霊魂の声を聞き、怪奇現象を究明解決して自然の理の乱れを正すのが唯一の目的なんじゃない?
普通の行者は祈祷によって霊を調伏するけど、先生は逆に霊側の立場から恨みを生んだ原因である悪人を消す。
恨みを晴らすための殺人が調和や平和を破壊するというのは、あくまで人間目線の価値観であって
自然の理を歪めるほどの恨みを量産するような悪人は消しちまえというのが
先生の信仰する太陽神の導きなんじゃないかな。
要するに天罰を具現化したような存在が先生なんだろうと自分は思ってる。 -
登場人物の異性遍歴を教えてください。
先生→童貞
おばさん→子持ち。旦那は?
若→処女?彼氏は居た?
おねむ&正ちゃん→カップルっぽい。
?が多いので初回から見た詳しい方教えてちょーだい。 -
いよいよ明日時代劇専門チャンネルでの放送も最終回か
-
何気に最終回とは知らずに見た。おばさん亡くなる最後アキオが不覚にも可愛くみえた・・・末期かもしらん
-
おばさんの記憶って結局どこまで戻ったんですかね
自身が記憶を失う原因と子どもの名前(新太)は戻りましたけど
生い立ちとか名前は思い出したんでしょうか -
おばさんは無残な最期だったが、助けようとした相手が
全員無事に生き残ったというのは何気に凄い
酷い言い方だが死んだ甲斐があったよ -
熱狂的な実況のりおくれた
うらごろし終了か寂しい
何度見てもおばさん最後は寂しいな
でも先生の豪快な3回殺しは圧巻だった
いい仲間だったが打ち切りは仕方ないぐらいやるせない話が多かったな。
おねむは、すごく可愛いかったので必殺レギュラーになれたのだろうか。
市川悦子といい和田あき子といい異色からの役者起用はみずみずしくて良かったな。
しかしやっぱ、おばさんは先生以上の主役だった。 -
最終回のEDだけ2番目なのか歌詞違うよね
そのせいか寂しさ倍増 -
石段を駆け上がる先生めちゃ速いね
倍速再生かとおもた -
若「おねむー!おばさんはー!?」
-
そして次の週から仕事人というのも
なんだかすごいな -
>>231
仕事人は必殺シリーズ自体の打ち切りか存続かを賭けた作品だったからねぇ
ところで知り合いはおばさんの殺し方は通り魔みたいで怖いとか言ってたな
それと最近市原さん見ないなと思ったら病気で休業中だったのね -
家政婦が倒れた
-
おばさん恐すぎw
回を増す毎に刺している時の顔がリアルに
現実味を帯びていくのがコワイ… -
今、最終回観てるけど
おばさんの最後は悲しすぎるよ。。。
不覚にも涙が。。。 -
昔は一番要らない部分に思えたおばさんの殺しのシーンが
改めて見るとえも言われぬ緊張感が感じられていいな。
か弱い女性が標的を油断させて近づき、
隙を衝いて急所を一撃、大の男が殆ど抵抗もできずに即死www
メンバーの中で唯一”暗殺”の本業なんだよな、考えてみれば。
手際良くて当然だわ。 -
>>236
でも不意打ち専だから 大勢を相手にするとどうにもならないんだよなあ -
必殺にはそういう人多いじゃん。1対1オンリー、不意打ち前提の殺し技の人。
大勢どころか、相手が抵抗してきたらたちまち危機に陥ってしまうやいと屋さんみたいな人とか。
連中が使うのは、自分の為に編み出した暗殺の技であって、万人向けの戦闘の技じゃないから。
結構好きだけどね、こういうタイプの殺し技。
ただ、うらごろしの中では、怪物の若、超人の先生がいるから見劣りはするかも。 -
梅安先生がそもそも不意打ち専門だしなあ
池波正太郎先生の原作でも必殺仕掛人でも
必殺シリーズの原点といえば原点だよなあ
ただ、捨て台詞を残していくのは後期主水につながっていくけど -
京都人の発想はわかりません
-
おねむ妊娠は尺が足らなかったのかな
最初の年寄り夫婦のおばさんに妊娠移動させるかと思ったわ -
俺もそう思った。
あれだと単に堕胎させたみたいで後味悪いよなw -
産んだあと先生が美味しくry
-
江戸時代にダッチワイフとは斬新だな
涙まで流すとは、オリエント工業並みにクオリティも高い
-
DVDボックスほとんど上しか観てないわ
-
外れっぽい感じなのは薄々分かってたはずなのに、敦夫さんもこの役よく引き受けたよなぁ
-
そして伝説へ
-
口上から桜吹雪とともに舞い降りて殺す先生が一番かっこいい
-
先生!大津市イジメ被害者の声が聞こえませんか!
-
うらみを晴らしてやっておくんなさいまし・・
-
いやもう本当に先生必要だよな
大津の件然り必殺の悪人そのものみたいな奴らが大杉 -
グサッ!
子供だからって何でも許されたらたまらないよ〜
グリグリッ! -
同級生3人はもちろん
それぞれの両親
担任や校長
まとめて串刺しにされてしまえ
-
いじめた当人は若が担当。
あとは誰が誰をやるか。 -
若に担がれて鐘の炉の中へ投入されてしまえばいいよ
-
オーストラリアに遊びに行きたくて調査を打ち切った
教育長も苦しみ抜く方法でやって欲しい -
いい加減スレ違いというか板違いじゃないか?
-
自演だよ
-
そう、俺だよ俺
-
地獄へ逝きやがれ
-
また自演か
-
ああ、全部ワシや
-
あれはおれだがそれはおれじゃない
-
ダウジング回の村人がアホ過ぎて悪人奉行や庄屋よりムカつく
-
>>104
最終回前の予告に流れる仕事人の映像も流れた? -
>>266
なかったと思う -
ふうん
-
俗世間からかけ離れた存在である先生が
芝居口調の口上w
グダグダ過ぎて笑える
好きなシーンではあるけどな -
大津のいじめ加害者も。
-
また同じ奴がいじめネタか
-
しかし次回予告はいつもどんな話だか見当つかんな
-
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
-
最終話のあらすじだけでも知りたいのでなるべく克明に紹介してる
サイトはないですかね? -
テレビ埼玉最期の賭けだ
今度こそ必殺アワーでうらごろし放送しろ!
今度マスター手に入れなかったら俺の寿命が尽きて死ぬ
俺の死に間に合うように頼んだぞ -
まだ商売人・富嶽百景とあるからな
田植えの頃までは生き延びろよ -
うらごろしのDVD高いからな
内容的に見合うものでもないし、再放送待ちで正解かも -
時専で2回やったんだし待ってりゃまたやるよ
-
テレ玉は順調に商売人の途中まで消化中。
今の所、仕掛人からシリーズ飛ばさないで放送してるよね? -
てれたま族は心して録画することだ
もう時専以外で見られることはないだろうから -
ホムドラ完全無視か
本当はホムドラが松竹のお膝元で、
アナログCS時代を除けばホムドラがCS初登場というシリーズも多かったんだが
ホムドラより先に時専が放送したのは、それこそうらごろしと仕事人Vくらいだろう -
葬式会社がスポンサーだからテレビ埼玉でうらごろしが再放送されない
っていう憶測は一体何だったのか? -
>>287
それはないだろ。その前は、永らく関東ペイントがスポンサーに就いてた時もやってなかったし。
再放送は関東U局だけでなく、テレ東の時代劇アワーで非主水シリーズやってた時もスルーされてたからね。 -
>>279
うらごろしBOXってなぜか尼とか30000円くらいするよね…BOXって定価いくらなの? -
「うらごろし」は「恨み」「殺し」という語感が嫌われて地上波では余り
再放送されなかっただけだと思うよ。
タイトルがそのまま「恨み」「殺し」だもんなあ。 -
単につまらないからだけなのでは?
-
「裏」「殺し」じゃないか?
-
サンテレビと時専で1回ずつ見たが そう何度も見るようなものじゃないわ。
いずれホムドラにも来るだろうけど、3度目は見ないかも -
>>289
オクに苺で出てるよん -
取り敢えず俺の寿命に間に合った
34年の歳月の流れが恨めしい
干支二周以上して再放送なんてどんだけ待たせたんだよ
まあ、俺の命も短い
最後の楽しみとさせて貰う -
「水探しの占い棒が死体を見つけた」のインパクトは異常
この口に出して言いたい感は中々真似出来ない -
あとどんだけ生きる設定か知らんが、時専にも入らずソフトも買わず漫然と待つくらいだから、
大して見たい訳じゃなさそうだな -
バカモノめ
地上波で再放送に希望があるのだ
金払って無理やりもぎ取ったものに希望はない
俺の祈りが通じるか、通じないかの賭だった
お前のような不粋な考えで待っていたのと違う -
地上波で見るにもお金がかかるんでちゅよー、僕ちゃんwww
-
NHK料金なんか払わない
-
てれたま専属貧民も屁理屈野郎ばかりじゃな
-
てれたま専属貧民も屁理屈野郎ばかりじゃな
-
基本的に朝〜昼のシーンなのに全体的に話が暗過ぎるよな
しかもそのシーンはなくても話聞くだけでエグい
炉にぶち込んで鐘に練り込むとか五体バラバラにして埋めるとかさ -
そんな事が現実にあるんだから、ドラマがエグいなんて言ってられないだろ
ドラマが現実に追いついてないなんて情けない -
夜鷹のおばさん買わなきゃ刺されそうだし、買ったら買ったで下手くそだと刺されそう
「先にイかれたんじゃたまらないよぉ〜」 -
二話でおねむが語る人生観はこのご時世ではなかなか考えさせられるな
-
一話のキャタピラ跡w
-
いいんだ!
キャタピラあったっていいんだ!
それぐらい受け入れろ -
砕石場で撮影じゃたまらないよぉ〜
-
>>309
超自然現象だな -
そうだそうだ
ツチノコが這った跡だと思え -
それにしても先生に追われる悪人見てるとかわいそうに見えて来るな
先生はよう走るね
中村敦夫は当時何歳だ? -
少なくとも34年待ってた俺より若いwww
-
オマエかwだっせええええええええええ
-
つまらん自演
-
時間が近いだけでなんでも自演にしたがる無職君
-
まったくだ
自演とか想像力も推理力も放棄した認知症老人の考えそうな言葉 -
でも34年坊主がウザくて痛いのは確か
-
黙れよただの小僧
-
俺なんか3年と半年待っただけでうらごろしみれるんだぞ
-
帯予約完了!
-
違うよ、お坊さん・・・
命頂きますのいだよ・・・ -
テレ玉がうつるので、やっとこの問題作が見れる。
どれだけつまらないのか今からワクワクだ。 -
つまらないと思うのは最初から見るな
特に先に伝えておくが、オカルトや心霊をくだらないと感じてるものが見ると時間の無駄になる
ニートならいらっしゃい
但し、ニートですらも、好みが合わなければ辛かろう -
おねむを犯しても、別に後で若に殴られるとかないよね?
-
いやさ、現代にあんなヌボ〜〜っとした女いたら、肉便器化決定だろと思って。
-
おねむのナルコレプシーには言及しなかったな
-
327や328みたいなリアルなクズも必殺興味あるのか?
-
まあ、そういうな
おねむは知恵遅れで肉便器にもならんようなキャラだからな
妊婦の胎児をテレポートさせられた回はリアルタイム視聴者としての俺を感動させた
すべてはこの34年の歳月を生き抜いてきたこの悦びを噛み締めつつ観させてもらう
もし、俺がこのスレに現れなかったら俺が開始を待てず死んだものと思ってくれ
よくうらごろしを待ちながら此処まで生きたと思う -
なんで翔べ!とかつけたんだ?
-
「翔んでる女」という語が流行した。
-
ガンダム主題歌、翔べ!ガンダムと同じ頃に制作され、このガンダム主題歌のイントロに使われている
キモモモン、キモモモンという同じシンセサイザーの音がうらごろしのサブタイトルにも使われている。
時代はキモモモンだったのだ。 -
ていうか、おねむはやんわり犯されている描写あったはず
禿の悪人に犯されてたような -
正ちゃんとは墓石に掴まってバッグで人間らしいことしてたよ
墓石ファック
罰なんかないのさ
霊現象はあるのに -
iPhoneに翔べガンもうらごろしサブも入ってるが、キモモンがどんな音だか解らない。
シンセドラムの音かな?うらごろしには使ってなくね?YMOとかが使ってたね。
この頃探偵物語でも松田優作が倍賞美津子を翔んでる女呼ばわりしてた。
言葉自体はもっと前の翔んだカップル辺りから出て来てたと思う。
流行語としては息の長い方で、使っても恥ずかしくないと思い込んだのが79年頃なのかも。
あと想像するに、必殺とうらごろし、っていう殺の文字が二つ入っちゃってる
イレギュラーかつ殺伐としたタイトルなので、ちょっとさわやかにしたくて
流行語の翔べを入れたんだろうけど、その時点でかなりカオスになったという -
もう一つはこれまでの殺しや世界のダークなイメージから翔びたいという意味も込められてるんだろう
キモモモンは
サブタイトルの
パワッパ〜ン ドララドララ フォンフォンファーン キモモモ ツ〜ンダッ ツンダッ ツンダッ ドコチンポ〜ン
に使われてるし
ガンダムは主題歌の
ゴヴァァァーーーーー……
ドッチータ ドッチー ドッチー ピュモンキモモモンモモンモン
にしっかり使われてる -
>>331
アノ再放送がなんたらかんたらって総合でも荒しまくってたガイキチか -
おねむ、エロいよなw
-
和田明夫
-
愛して!
-
仕事中でみれない!
実況できない!
俺の48
じゃなかった34年の積み重ねがあー! -
おい
録画くらいしちょるんじゃろな?
テレ玉実況なんか低能しかおらんけえやめとけ -
♪Hu〜Hu〜u〜u〜u〜Baby 明かりを消して
-
今見てる
48… いや
34年の時を超えて
敦夫最高! -
「兄さんはどう思います!」
「ん?…なにがだい」
wwwwwwwww -
>>347の正体
____
// キチガイ\〜〜 プーン
彳丿; ⌒,,,,,,,,⌒ u lヽ〜〜 プーン
入丿 -◎─◎- ヽミ〜〜 プーン
| u:.:: (●:.:.●) u:.::|〜〜 プーン
| :∴) 3 (∴.:: |〜〜 プーン
ノヽ、 ,___,. u . ノ、〜〜 プーン
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ〜〜 プーン
" y .;ヽ〜〜 プーン
-‐'´: ・ 人 ・ ,.y i〜〜 プーン
|  ̄  ̄ .| .|〜〜 プーン
| . ノ. ノ〜〜 シャッシャッシャッシャッシャ -
こいつはうらごろしが好きなんじゃない
「34年間の俺の祈りが届いた(キリッ」がしたいだけ
お前が34年間親に養われてチンポ扱き続けたのは分かったから、
次からはせめて内容について語ってくれ -
言い忘れてた、内容について「だけ」な
お前の34年間の祈りなんてどうでもいいから -
ポルクーガイストwww
-
テレ玉で初めて見たが、
必殺存続危機の低視聴率だったというわりには、そんなにつまらなくないな。おもしろくもないが。
おばさんと若のキャラはかなりいい。 -
うー… ん
思い出って、こんなに美化してしまうんかなーと
34年を今日も感じるね
ポルクーガイスト言うな!
掠れてたんだよ! -
>>353
つまらんのなら見るな -
開き直りやがった
("⌒∇⌒")ぶっ -
テレ玉で放送すると民度の低いレスばっかになるのう
-
20年ぶりくらいにうらごろし見てるけど
おばさんの武器は包丁のイメージがあったのに違ってた
間違えて覚えてる人結構いるだろうな -
炉に入れられたんじゃ、かなわないよー by おばさん
-
バーサーカーと言われちゃたまんないよー
-
おねむ美人だ。やれせてくれ。
-
やれせてくれ。
新語でつか?
ダサイタマの方言? -
ホームドラマchで5月スタート
-
おばさんにフェラされて霊能力を失う先生
-
>>365
初回放送金曜13時枠? -
ばあさんなんて言われちゃたまらないよ by おばさん
-
先生
おばさん
若
おねむ
正十………?
まあ、チンピラとかプー太郎よりかはマシか -
あたしの破壊唄で永久におねむしてね(はぁと
-
今日のテレ玉は子供殺しがあって鬱だ
全体的に致死率高すぎるだろ
早めに関わってるんだから殺される前にもう少し助けろよ -
見ればわかるだろ。お狩場やきだよ。うまいよ。おあがんなよ。 by おばさん
-
>>367
たぶんその枠かと -
秀の黒服、先生のだよ
-
あれ、秀の私服?のズボンが若の、じゃなかったっけ
-
串刺しにされちゃたまらないよー by おばさん
-
アッコは走り姿だけは女っぽい
-
悪い親を持ったねー。今度はまともに生まれておいでよ。いいね。 by おばさん
-
結局、先生は祈りの力でお胎の嬰児をどう処理したのか
何処へ向かわせたのか…
答えを視聴者の想像に任せたラストだが、其れで良いのかも知れない -
ヤバい。これ、必殺シリーズ最高だ。
子供の頃はこれの良さが全くわからなかったけど。 -
おちけつ
いくらなんでも最高はない -
なかなか作れないよ
テレポーテーションした子供を宿すなんて話は
アニメですらこんなレアネタはない
流石、山浦弘靖と思う
怪奇大作戦の狂鬼人間よりも遥かに面白い -
口八丁で敵を油断させてブスリと一刺し…
もしかして後の主水の殺陣の原型かな? -
そういうところは注目するところじゃないんだ、ニワカくん
-
何だよニワカとか、バカじゃね? 興味もてばそれでいいのに。
ニワカ呼ばわりしないと、何かそいつの既得権益でも奪われるのか? -
うるさいなニワカくんは
黙って布団被って寝てろ!
くだらないんだよお前は! -
おばさんを見る分には面白い
話はつまらないからどうでもいい -
時代板にもアンチっているんだな
-
先生と若の身体能力や殺陣は特撮ヒーロー物っぽいノリだなあ
おばさんだけ異質 -
山波を背景に格闘するのは見てて気持ちいいよなあ
-
日中に仕置きをするのも異質だよね。
先生が太陽信仰あこともあって。 -
異質なんじゃない
奴らは殺し屋じゃない
姿を見られて追われても自由に逃げられる人別帳にも載らない風来坊だから
だから夜の闇に紛れて姿を見せずに殺す必要もない -
夜鷹はいいけど、打ち首にされちゃたまらないよー by おばさん
-
本来の必殺は他の時代劇と比べ、女郎や夜鷹、乞食といった底辺に生きる人々の描写が多い
金のために身を売り春をひさぐ女たちと、それに群がる男
必殺の視聴層は水商売や筋の人も多い
それらの描写はダーティーとされるが、送り手としてはそれが然るべきものだった
うらごろしでは、そうした俗世間と対局の視点で聖人の先生がいる
先生たちばかりでは綺麗事な話にされてしまいがちなところに正十やおねむといった、
欲望のありのままに生きるキャラクターが存在する
この配置はやはり視聴層を考えてのものであると同時に、どこか根幹で超常現象を否定しているようにも思える -
来い!ぴょん吉(-人-)
-
ざまあ
-
あんたの罪を人が被るんじゃたまらないよー by おばさn
-
この番組、超自然現象を扱うのなら、お約束の‘男女入れ替わりネタ’をやってもよかったのでは?
やっぱこの場合、ターゲットとなるのは、おあつらえ向きの「若」になるわけだけど、若を演じる
和田アキ子が歌う主題歌の歌詞に「Uhh〜 ベイベー 灯りを消して〜」なんていうのがあるけど、
シオらしくなってしまった若にこういう言葉を掛けられて床入りした時のことを考えると、背筋に
寒いものを感じる。
つか、若は元から女なんだけど、ネタとしては男っぽい粗暴な態度から、入れ替わりによって
そういうのがすっかり無くなって、ホントの女になるって方が面白いと思うので。 -
あっそ
-
言いたいことはわかるが、文章整理しろよ
-
ごめ〜〜ん
-
うらごろし、録ってたけどやめちゃったな
オカルト系好きなんだけど
キャラも癖があって面白いのに
何がいけなかったんだ
俺に教えてくれ -
ナレーションが興ざめ
解説いらん -
5分ほどの殺しの場面だけ見れば十分だろ
-
お前ら一生うらごろし見ないしな
後期バラエティ必殺見とけ -
光顔巍巍 威神無極
如是焔明 無与等者
日月摩尼 珠光焔耀
皆悉隠蔽 猶若聚墨
如来容顔 超世無倫
正覚大音 響流十方!
つあーっ! ザシッ
チャラリロリララリララリラリララ
ドコチンポ〜ン♪ -
今まで何故かテレ玉で放送されなかったため今回俺ははじめてうら殺しをみるが
面白いじゃないの!仕切人みたいにイカサマの超常現象じゃないし俺的には今までの非主水シリーズの中では一番面白いと思う。こんな面白いものを何故今リメイクしないんだ。俺は東山の主水もどきの必殺なんか見たくない! -
讃佛偈って浄土真宗の経典なんだよね
なんで大日如来に帰依してる先生が唱えるんだろ -
天台宗は中国からの輸入宗派だが、根本経典は飽くまで法華経
しかし、空海の活躍を羨んだ最澄はのちに天台宗に密門を導入
その比叡山に学んだ日蓮も、彼の死後天台宗からの改宗僧が密教形式を導入
法華経を基とする二宗派が理趣経を基とする真言の教理を取り込んでメチャクチャ
金剛界大日如来の種字を旗に描いた先生は、飽くまでも真言系だろう
しかし唱えるのが讃佛偈!
キチガイなのか!先生! -
密教行者が親鸞さんと同じお経を唱えた!
あんた信じるか! -
どっちもおおもとはお釈迦さんなんだからおk
経は釈迦と無関係に成立してても本家本元が釈迦なんだからおk -
お釈迦様は人を殺して供養しろなんていっちょもらんま
-
見かけない顔には気をつけるんだよ by おばさん
-
14話おばさん出てこなかった。
おばさん出てこないとつまんない。 -
岡田英次はこれで必殺シリーズ登場最後となる
印象としては板倉屋や大蔵屋(弥吉)に及ぶものではなかった -
まったく岡田英次の出番がこれが最後とは淋しいね
-
これから、おばさんや若の欠勤が続く
-
特撮の要素を取り入れていて斬新だな。今見ると面白いじゃん。
-
タイトルの翔べ!ってのはなんなの?
-
旗竿持って飛んどるやろ?アホの子なの?
-
考えてみたら、必「殺」とうら「ごろし」で殺殺だな。
頭痛が痛い、状態だ -
そうやってすぐに重複、重複つってダメ出しする知ったかの阿呆が多いが
意味の被る言葉を重ねた強調表現というだけのことで、特に問題はない。
冗語って概念も知らないのかな、と呆れる他ない。 -
と、「こういう使い方って面白いね」的な書き込みなのに、
本気でかかってくる奴が居ること自体が超常現象。 -
意味不明
-
おばさん欠席
-
シュバーーーッ
ドシューーーッ
シャーーーーッ
ピシューーー クビリュ!!!!
シャバーーーッ
バタタタタタ
ポン…ピンポン…ピロリロリン…ポンポ〜ンポ〜ン…
超生理現象 それを証明する多くのトラブルが 古来より東西線に渡って受け継がれている
この勃起は これからも制服の子が目の前に立つ度に起きるであろう
たとえ中野駅で 駅員ともみ合おうともみ合うまいと -
おねむが欠席すればいいのに
-
おねむってなんか気持ち悪いから苦手
-
ダイバダッタより和田アキ子のほうが強かった
-
年寄りじゃないから時代劇には詳しくないけど
おねむはほんと気持ち悪くて苦手 -
おねむという役柄が苦手なんじゃ?
-
この、どこでも睡魔に襲われて寝てしまう現象をナルコレプシーと呼ぶ
言ってみれば一種の睡眠障害であり、いつ如何なる状況であろうとも睡眠状態に陥る病態を呈する
卑近な例として、西武新宿駅から所沢行き各停に乗った男性が、新井薬師前で降りる前に睡眠に落ち
気が付いたら折り返して西武新宿に着いて、またそこから折り返して、目が覚めたら所沢に着いて終電になっており
線路の上を歩いて家に帰った悲しい記憶がある(所持金120円だった) -
オカルト要素のせいでひどい視聴率だったらしいが
それより根本的にストーリーがつまんないな
悪党の構図や展開が単純すぎる
おばさんの殺しのシーンだけおもしろい -
冗語について学んだが、理解できないまま使ってみたくなる>>427のようなF大生
-
テレ玉の数字っていいのか?
-
せやで
ワシは今年63歳じゃフガフガ -
おばさん、くノ一かよ
-
あー!お前人殺し!m9(・∀・)
-
早乙女愛さん出演してたんだね、純と愛が懐かしい
-
キャスト結構豪華だけどそれがあんまり生かされてないのが惜しいなあ
-
あれ以上どう生かせってんだ
-
>>448
節子、それ愛と誠や -
そろそろレコーダーのHDDも残量が足らなくなって来たのでうらごろしをBDに移そうと
タイトル選択してダビング用意してたら、なんとCMカットしても1タイトル辺り4.7GBもある
斬り抜けるでもCMカット無しで2.7GBなのに・・・
こりゃ何現象だよ、敦夫先生 -
視聴率最低記録を樹立したシリーズにしては23話までダラダラと
(ゲフンゲフン)やったシリーズなんだな。
てっきり13話で終わったのかと思ってた -
13話くらいでよかった。
最初は目新しさと、おばさんのインパクトで面白いと感じたけど、
後半ぐだぐだでつまんない。
テレ玉はあと2話で終了。
18日より、いよいよ無印仕事人。
楽しみだ。 -
仕事人も1話を除いて渋さや面白さがないね
2話の秀の登場がトモダチガー!トモダチガー!と火病まっ盛りの内容で
ここからガタンとこらまでの重い深刻な作品のムードが落ちる
更に中盤に女の脚本家が出張で仕事する主水たちの話を書き、村の老婆に
「もしやあなたさまたちは【仕事人さま】ではございませぬか」と言わせ
仕事人さまかよ〜orzと見ているファンに泪も枯れ果てるような情けない話を放ち、
必殺もいよいよ終わりかと思わせたっけなあ -
仕事人の2話がだめということは、代役無用や愛情無用なんかもダメとお見受けするが
-
全然作りが違うんだよ仕置人と
もう仕事人の頃になると・・・
仕事人開始の頃はスタッフの意欲も尽き果てて、アマチュアのような幼稚な脚本しか
出来上がってこなかったり、原点回帰はしたつもりだけど、本当に回帰したら
重厚過ぎて新しい視聴者を誘引出来ないもんだから、思いっきりバカでも分かるような
薄いセリフの羅列にしたりしてる。
それが時代劇としての深みを殺いで、ある意味【殺】の字のゲシュタルト崩壊した
必メ木几又仕事人になってしまっている
仕事人から視聴率が回復したとあるが、実際は三田村がいなかったらボロボロで、
2クールいかないうちに終わっていただろうね -
アマチュアのような幼稚な脚本
イチャモンだな
てかどこらへんか説明せいや -
面倒臭いガキだな
本スレで相手してもらいな -
やだね
他のお坊ちゃんに相手してもらいなボウズ -
え? おばさんの最期まで、あと2話しかないの?
-
何故か若に惹かれている自分がいて愕然
-
正に体当たりで演技を頑張っているのが感じ取れるからじゃない?
-
迫力はやはり悦子様だなあ
体当たりで詛いの言葉を吐きながら匕首を刺すシーンは鬼気迫る
見せ場として俳優のプライドを発揮してる -
当時、本放送を観ていた世代ではなく、再放送をインターネットの解説を読んでから観た若い世代の云うことだから、スルーしてあげなよ。
-
おう、橋もブーメラン飛ばしてるのか
-
なんだよ最終回
催眠術の正体は一切スルーかよ -
テレパシーノックアウト・・・テレパシーによる催眠誘導って事だから
所謂幻覚を見せてその隙に逃げる中国の古典に出てくる仙人も同じだな
人間の感覚を狂わせて幻覚を見せるのも、狐や狸による動物が齎す幻覚と同じ
ただ、作中でなぜそのような技能を女衒風情が修得しているかの説明はないキリッ -
だって火の玉人間タイタンだし…
-
5話の母を呼んで寺の鐘は〜から最終回を含む数本をカセットテープに音声だけテレビから録音していた厨二時代
あれから34年の時を経て見る最終回は、ラストが染みる
耳にタコが出来るほど聞いていたが、散り散りになった四人がそれぞれ振り返ると、
遠くにおばさんの墓と風に揺れるおばさんの日笠・・・
その風に揺れる笠がエンドタイトルが出る直前でピタリと風が止んで止まるカットが最高だっ! -
何で丸々2クール分の26話じゃないんだ?
24話なんて中途半端だ。 -
う ち き り
地方で2%という最低数字出したのが決定打 -
なんでそんなどこの馬の骨の田舎のデータを尊重したんだ?
-
和田アキ子の子宮摘出はもっと後だろ
-
>>478
これを期に3人とも変な宗教に入信したということはなかろうな -
>>478
そか・・・ あと2話やて欲しかったけど、色々と厳しかったんだね。 -
生死に関わる病気の割には最終回にちらっと出てくるので、
それは単に言い訳なのかなと思ったり。
数字悪いと俳優は打ち上げに来なかったりとかして否認に走るし。 -
昭和59年頃発売の暴露本の走りになった『和田アッコだ!文句あっか!』には、必殺に出られると喜んだが
現場に来てみると男に馬乗りになってボコボコに殴ってくれという要求で情けなくなったと書いてあったな -
>>483
まあ、なんかかっこいい武器を持たされると思うわなあ -
殴るだけならいいけど、大きな石を持ち上げて撲殺だからな
その後フガーフガーと肩で息するし、女性に思われてないって使い方がねえ・・・
まあ、必殺は水戸黄門や大岡越前と比べ、ゴシップ性を求めるアンダーグラウンドが売りだから
しかし、高部知子を使ったときは眉をひそめたな
俺、テレビ局居たときにおニャン子とか全盛だったから -
うらごろしという特異な作品だから起用されたのであって
従来の光と影のコントラストが強烈な「綺麗に撮ってもらえる必殺」だと和田の出演はなかっただろう。 -
和田本人には不服だったろうが、普段のシーンから男前に撮られていたとは思う。
-
斎藤清六とか高部とか、妙に欽ちゃん周りが同時期に出演してたな
-
小西博之には声掛からなかったんかな?
うらごろしでは使い道無いだろうけど、主水編で加代が
好きになちゃう役とか良いかもしれなかったのに。 -
小西博之といえばやけにはぐれ刑事純情派に出てたな
安浦の長女エリ(松岡由美)に片思いして惚れる役で出続けてたしw -
おばさんが殺された最終回は泣けたなぁ。最終回だけに関して言えば
数あるテレビドラマの中でも出色の出来だと思う。 -
これって『怒り新党』の”新・世界三大○○”で取り上げたことある?
おばさんの殺しのシーンだけで紹介してほしいわw
同じテレ朝系列の番組だからやりやすそうだけどな〜 -
前スレ読んでないけど
最高とされている「新必殺仕置人」より
おばさんの「しぇんせい」ってドス投げだ時、(私は大泣き)泣けるのに。
何か間違っていませんか? -
ホームドラマchの1話先行放送って無料なんだな
-
リメイクするなら、キャタピラには気を付けてほしいですね。
-
そうなあ、リメイクはジャンプだけじゃなくて飛行だな
それと旗が喋る
「先生!砂かけばばあじゃ!」 -
おばさんの殺し方はリアリティーがあったな
相手の一瞬何が起こった分からない
「え?」って表情も良かったわ -
HDDに録り貯めしておいたのをCM削除しなから1日2話ペースで見ている。
赤い雪の回まで進んだ。 -
殺しの時の曲が軽快なのがまた独特の味を出してると思うのは俺だけですか
>>497-498
>リメイク
するんなら先生の霊力成分と若のステゴロ成分を大幅に増量してもらいたいですな。
おばさんは役者も含めて大体そのまんまでエエよ -
かなり昔に飛び飛びに見たんだがつかこんなに救いのない話多かったっけ?
商売人以降の変な演出とも相まって凄まじいことになってるな -
アキオすげえな
-
とうとう、あと2話のところまで進んだ。
1日2話とか書いちゃったけど、そうは問屋が卸さなかった。
今日は空飛ぶ人妻の話。 -
和田アキ子さん、必殺仕事人シリーズに出演したことあるんですね
-
仕事人じゃねえよニワカ
すっこめや -
和田アキ子が「必殺!」シリーズに仕事人役で出演したときのコロシの方法は殴り殺す
-
こんっなマイナーな作品のスレで、荒らして”活性化”する必要ないから
-
アキオ強えなあ
-
あの、殺陣もへったくれもない、演者の日常そのままみたいな
殴る、蹴る、掴んでブン投げるアクションがいい感じだね。
ああいう役が出来そうな”女性”ってのはやっぱそうはいないわw -
そうだね、あとは女子プロレスラーくらいしか居ないもんね。
見ていると回を追うごとに、若がホンモノの男性に見えてくる。
で、ハっと、おねむちゃんと同じ性別だったんだ、と気付く。 -
パンチ主体の格闘術なんだが本人は運動苦手
だから殺陣見てても動きがぐにゃぐにゃみたいなトコも見られる -
まだ身体の線が細いよね
ヤッパリALSOKの吉田みたいのが、樽に悪人放り込んで樽ごと抱き締めて粉砕するとか、
悪人の男二人の片足をそれぞれ掴んで扇風機のように振り回して
城の石垣に叩き付けるとかしないと怪獣感がない -
実家が空手教室(韓国空手?テコンドー?)やっていて、本人も女性にしては背が高いだけだろ。金現子の伝説の正体は。
-
武道経験者っぽい感じはしないね。
同じ必殺の肉体派でも、沖雅也さんとか宮内洋さんみたいなかっちょいい殺陣でもなし、
必殺とは関係ないけどガッツさんとかみたくボクサーあがりの役者の動きでもなし。
お父さんが空手道場やってたてんなら、ガキの頃見よう見真似で覚えた殴り方を
大人になってからのケンカにも使ってたってところか。 -
不良時代の喧嘩では有名だったから
実践で身につけたもんなんじゃないの? -
>>494なんだが、テレ朝の『怒り新党』の三大○○に投稿してやったわw
どうなるかなぁ〜・・・・ -
久しぶりに時代劇板来たが
紋次郎のスレすらもうないの?
荒れて過疎って誰も立てなくなった状況?
ここも7月から書き込みないし -
>>519
荒れて過疎ったっていうより元々過疎板がスレ落ちと大規模規制で更に過疎った -
先生の太陽チャージタイムの時に、10話くらいまでは
読経が流れていたけどいつの間に無くなったね。
これ続けて欲しかったわ。 -
うらごろしいいね。センスやばい。
-
>>486
和田おねむだったらよかったのかな -
ねぼけながら相手を絞め殺しそうだ
-
色仕掛けみたいな作戦が一切使えないw
-
取り貯めてた再放送を見てるけどこれはこれで悪くないな
-
どこか西遊記っぽいな。BGMもシンセ中心だし。
-
必殺シリーズアンチ参上
-
>>528
うんこは汲み取るべし。 -
アッコって学生の頃は締めたワル共を舎弟として扱い、風呂に入った後、
全身の肌を舎弟たちに拭かせていたっていうからな
相当強かったんだろうけど、うらごろしの殺陣みる限り、大して強そうに見えないんだよね -
学生?朝鮮学校かい?
-
>>530
ドラマで男相手にすりゃ所詮女だろバカ -
うらごろしは、正八が裏家業時代に見聞きした人物を元に書いた絵草紙
と、自己補完 -
正八は平賀源内以上のSFの元祖か
-
死体を見つけちゃった時の正十のリアクションwww
まあ、分からんでもないが。 -
平松伸二「外道坊」って、かなり「うらごろし」に近くね?
-
今やってるドラマ、サナ、先生(京本)、おばさん、おねえ、はち。
江戸時代から現代へとタイムスリップした超人的神秘的能力を持ったサナ。
このドラマは普通に面白いよ。 -
時代劇というより特撮なんだよこれは
仮面の忍者赤影とか怪傑ライオン丸とか里見八犬伝とかと同ジャンル -
読経なくなるまでは面白い
途中からオカルト分が減るし、先生が走ったりするシーンに使い回しが出てくる
DVDボックスは上巻は買ったが下は見たい話が最終回しかないから買えない -
たった3人の殺し担当がぽつぽつ欠席するから
パワーダウン感が半端ないな、終盤。
アキヲは最終回も顔見せ程度の出番だったし、
1回分のアクションやる余力もないくらい
体調悪かったのか。残念だ。 -
この時代のアキヲならやれる
-
殺しのシーンだけ他の話から使いまわして、その殺される悪役だけ呼んで来て、本編のほうの悪事に参加させる。
こうすれば、和田アキ子が起き上がれなくても殺しに参加! -
しかしこれ話が短縮されなかった場合、どうなってたんだろうね
おばさん死亡は既定路線っぽいが、重病ぽかった若のドラマも描かれたんだろうか
作風からして最後に死亡してもおかしくない様な気もするけど -
短縮ったって3〜4回だからそんな変わんないんじゃね?
-
メインが三人いて死亡者が出るなら、一人死んで二人が生存が話の作りやすいパターンじゃないか?
死んだ一人に対し、リアクションのドラマを作るために二人要る。主水と大吉・市松・やいとや、(うらごろしの場合、その一人が重病でほとんど活躍できないが)、
二人死んで一人残すくらいなら、無印からくりみたいに全滅させたほうがマシだよ。新仕置みたいに一人死亡、ひとり植物状態という結末もあるが、鉄は最後の最後までは生きてるし。 -
>>540
ずっと無双だった若のアクションも終わり間際になるにつれて劣勢になるシーンが目立つようになってたが、体調が悪いせいなのか? -
正十が2話目から短髪になぜなったのか
ロン毛もいいけど短髪もいいね(*´ω`*) -
主題歌のアレンジが殺しの時に使われていたけどいい味出していると思った。
-
『孤高の行者』の若干ハズレ気味wの口笛がかっこいい
-
終盤まで面白かったけどな
頼み人が死人だし金ももらわんけど
普通に必殺として良く出来ている印象 -
最終回の浜田晃の前に仕置きされる侍はスゴイなw
木の上から縄降ろして首吊りに見せかけて殺す拝一刀よりスゴイw -
おいいつの間にネット配信されてたんだ!
嬉しくてたまんねーぞ! -
テレ朝動画でやってる〜保存できないのが辛いところw
4話まで見た。
火野正平は若い頃共演の女を食いまくったらしいけどアッコも食われたんだろうかw -
テレ朝動画は高杉だし保存できんし時専でやるまで待つのがいいわ
どうせ1、2年おきに放送してるし -
民放のオンデマンドは無料化の動きあるけど、他社版権モノはやっぱ無理だろうねえ
-
おい、このスレはどこへ行く!?
-
いーっぽんみちだよお
-
どこへ通じておる、と聞いているのだ!
-
地獄に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いくんだよおおおおおおおお
-
若のカッコ良さは尋常じゃない♪
当時に抱かれたかった -
市原悦子さんが切り殺されたのに
なんで敵討ちが中村敦夫だけだったんだろう
戦えない火野正平はともかく和田アキ子は冷たいよな -
>>562
マジレスすると、和田が大病で撮影するのもやっとだったための脚本変更だろうね。
技が組紐屋みたいに自分があまり動かずに遠隔でできるようなものなら、京本が大怪我した時のように上半身だけ映してなんとか参加させただろうけど…。 -
暗闇の中で当時のジャンボ鶴田にアクションさせればそんなに違和感なかったかもしれない
-
【インド】首が180度回る「ゴム少年」(画像あり) (c)2ch.net
http://daily.2ch.net...newsplus/1427293349/ -
ウルトラQスレに何故か【うらごろし】の
愛好者がいた。
正直嬉しかった(笑)。 -
宣伝
-
ぬぬっ。
志し同じゅうする抜け忍が、やはりここにもおったか! -
俺も東京MXで毎週見てるよ
-
和田が大病というけどどの程度本当だったんだろう。
単に低視聴率だったからやる気なくなって徐々にフェードアウトしたんじゃないかと
思ったり -
頭悪そう
-
うらごろしの後期和田アキ子が事実上出演不能になってから、中村敦夫は文字通り孤軍奮闘だった。
おばさんの市原悦子も頑張ったな。そのおばさんが
ガラモンやラゴンに似てるのは御愛敬ね。
ちなみに来週MXTV放映のウルトラQはラゴンだよ。 -
そしたら若がレッドキングで先生はケムール人かい
-
ウルトラQスレと掛け持ちすんな
-
ラゴンは江幡さんが出てくる回だね
-
ラゴンやガラモン呼ばわりされたんじゃあ
たまんないよぉ! -
シマンネ
-
なんだ
今度はこっちのスレが特撮化ですか -
ま、過疎るよりマシか
-
>>579
自演野郎だよ -
おねむ役の鮎川いずみって高く評価するんだけど
ワシ的には仕事人の加代は全く評価せん -
仕事人以前の初期必殺シリーズで数回ゲスト出演してるのは綺麗だった
-
正直、加代と言うキャラが合わないんだよな
-
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!.. -
( ^ω^)つ保守
-
おばさんは演技でなく「ホントに殺している」と
しか思えないから怖い。 -
市原さんは新劇屈指の演技派女優だからね
-
>>588
山内さんを怖がらせ殺し手に採用後 後悔の念にさせた大女優さん -
先生や若、そして他の必殺シリーズは
殺し場面は「まあ演技だから」と安心できるが、
おばさん(市原悦子さん)には安心感が全くない。 -
見た目普通のおばさんが
派手だったり荒唐無稽だったり特別な道具使ったりとかのけれん味一切無し、
殺意を感じさせず近付いてドスで一突きだもんなあ
怖ぇよw -
非主水シリーズでは、商業的には大失敗だとは思うが、
登場キャラの濃さやストーリーの独自性では抜きん出ているとも思う。
中村敦夫、市原悦子、和田アキ子とか、出演者の
組み合わせからして濃過ぎる。 -
家政婦シリーズ第一作目クランクインの時に挨拶に来た市原悦子を見て原作の松本清張さん曰く
「彼女のキャステイッング見ただけで僕の頭の中ではこの物語は全部終了しちゃってるよ!」
スコブル満足気だったと言う -
同業の仕事には厳しかった山田五十鈴が市原悦子の演技を間近で見ていたら、一体どんな評価を下したのだろうか?
-
市原悦子怖いとよく言われてるのが不思議
当時小学生だった私と妹にはおばさんはヒーローでふたりでよく真似して遊んだ
「おまえさん、おとしものだよ…お前さんのいのちだよ!ドシュウッ」 -
一人で外出中、街中から裏に入った路地で、「ちょいと、おまえさん・・・」
と、あの市原悦子の声で呼び止められたら、俺は振り向けないw -
何度も殺しの手際を見せられた我々視聴者はともかく、
声の正体を知らない劇中の悪人達に恐怖心や警戒心を起こさせない
そこもおばさんの暗殺者としてのスキルの一つなんだろう -
あんな怖い殺し屋キャスティングしたの誰だよ
-
どこへ逃げても絶対背後から一突きされる恐さある
-
この道をまーっすぐ行くと・・・・
だな -
鮎川いずみはおねむ役はよく合っていた
加代役は彼女にはミスマッチ感がある
言わば加代はおぎん役の野川由美子的ポジションか
彼女には荷が重過ぎる -
>>596
それ怖い -
先生とおばさんって
木枯し紋次郎で二度共演してたんだね -
うらごろしDVD買おうかな
-
先生 阿部寛
正十 濱田岳
若 しずちゃん
おねむ 吹石一恵
おばさん 市原悦子
これでリメイク早く -
しつこい
-
半兵衛さんは実際問題視されてたな
おばさんは物語設定とキャラ設定が浮き世離れしてるのでオッケーだったのか
視聴率の問題かもしれんが -
放映当時、理容師協会からクレームが付いたんじゃ
なかったっけ? -
使う得物の違いか
おばさんのアレが堅気の世界で広く使われてるものだったら問題だったかも
ああ、でも仕事屋って必殺歴代最高視聴率なんだっけ
広まり方が違うわな -
必殺必中仕事屋稼業 放映当時(約40年前)
日本剃刀は最低でも8000円したよ -
高い安いじゃなくて、
短刀なんか現代の日本で普通に生活してて
身近で目にしたりせんでしょ -
短刀は銃刀法の範疇だからね
あくまでも武器扱いだから普通の刃物屋に置いてある類いの物では無い -
おばさんがそこいらにいる類のおばさんと違うし
-
おばさん最近東京でお墓のコマーシャルしてるわ
-
若干スレ違いだが10月からTVKで
【おしどり右京捕物車】が始まるぞ -
中村敦夫さんの時代劇イロモノヒーローバリエーションの一つか
-
あれってDVD出てたっけ
あれと喧嘩屋右近はDVD出してほしいわ -
>>617
「ちょいとお前さん。これ、アンタのお墓だよ。」 ☆ズブリッ! -
CMでやられたら嫌だな
-
全くのスレチだが
10月からMXテレビで快獣ブースカ始まるぞ! -
>>620
おしどり右京は出てる -
おばさんのLINEスタンプ発見w
-
どれやねん
-
>>615
刃渡り6センチの日本刀は銃刀法に触れるのか? -
いろはのいの字は命頂きますのいですよお〜
こわっw -
学生の時俺のサークルでは何故かみんな必殺シリーズが大好きで、どこぞで映画版上映と聞けばみんなで見に行ったりビデオ鑑賞会とかしてたなぁ。
その中でもあるヤツはおばさんが大好きでよくモノマネやってた。よくやってたのは
「あんたみたいな悪い人はね、死んじまった方がいいんだよ・・・」ってかんじ。 -
おばさんの人畜無害を訴える能力は最凶のアクティブステルス
-
5/5(木)より平日9:00、テレ玉で放映開始!
-
見たことない奴は是非見ろ。つーか録画しとけ
-
天然童貞果汁100%霊能力行者とサイコパス中年女とメスゴリラ
エロガッパに池沼エロ巫女
五街道まっしぐら!も真っ青さ -
おばさんはサイコパスじゃないだろ
-
精神異常者の間違いだったな
ショックで記憶を忘れるとか、刺したあとに「知らない顔には 気をつけるんだよぉ〜」の顔つきは
ただのキチガイだ -
元殺し屋なだけで精神異常者ではない
-
荒らしにまで優しいスレだ
きっとおばさんも喜んでくれるよ -
平成28年10月より、新時代劇ドラマ
『折伏!必信ホウレンゲキョウ』が始まります。
この世にお上人様の有り難いお導きを渡すため、七面山のニチレンシュウが立ち上がります。
ニチレンシュウに改宗しない者には死を!
彼らの向かう旅路には、様々な敵が息を潜めて待っている! -
正十はどう見ても正八だな〜着物も同じだし
-
つか火野正平はどのドラマに出ても同一人物に見える
-
正一、正二、正三、・・・。
正八や正十以外も、きっとどこか影に居たかもしれない。 -
>>641
東の必殺だとちょっと違ってたじゃん -
矢張り主役はニチレンシュウがいい
-
年取ると数字が増えてくんじゃね
正八、直木三十五みたいに -
第1回の先生とおばさんの会話って両方とも当たってたんだね
-
おばさん怖ぇぇえ!
必殺史上一番リアルな殺し方じゃね? -
死ぬんだよぉぉおおおう!
-
ドシュー!
シュバーッ!
ピシャーッ!
クビリュッ
シャバーッ!
ドコチンポ〜ン -
>>642
正一と正二はコンビ組んで漫才やってたけどな。 -
正三はイチローと揉めてたな
-
愛してっ!
-
おとこわりします
-
アキヲが「男のそなたには、女の心情なんて判りませぬ!」と言い放たれて、
ガックシ・ションボリ・カリカリしている姿が微笑ましい。 -
ポルクーガイストには一瞬この野島何言ってんだろう?と考え込むよね
-
>>656
ポルクーガイストは、テレ玉で明後日放送予定w -
もう金曜にやっちゃったよ
http://i.imgur.com/LYxjJ7x.jpg -
おねむ、おばさんは?
-
炉の中に死体を入れちゃうっていうのが、かなり衝撃的だった。
死体が跡形も無くなるっていう殺しに、何でかゾクゾクするんだよね。
ひょっとして現代でもヤッコ関わりであるかもしれないし。
で、一言付け加えると、電車に飛び込む物好きな自殺者、お前ら凄い迷惑
だから自分で炉の中に入って死んでくれ。 -
先生の旗刺しの元ネタ
-
先生が旗持って走る姿はやり投げのようだな
-
つか、1度でも人体に突き刺さって貫通した竿を、全部で13回も使いまわすって行為が
何かエグくね? -
たまには細い若木を伐って作り変えてるらしい
おばさんから聞いた -
「いかん、これは駄目だ………だか、しかし………まあ、これでもいいかな」
「先生になげやりになられたら堪んないよぅ」 -
先生は童貞、若は処女の可能性が。
-
若は間違いなく処女
この物語は処女の奇妙な冒険でもあるんだよ -
多分だが、若はアレんとき、相手の男を無意識にバカ力で殺しちゃうんじゃねーの?
-
いや、今日のテレ玉、縛られて身悶えする若にチンチン勃っちゃったよ
俺って変態? -
多分挿入した途端、膣圧でチンコが圧潰する
若「はァ!」
先生「ぅおーりゃー!」
若「ンン〜んッ!」
先生「光顔巍巍 威神無極
如是焔明 無与等者!」
おばさん「若!まけるんじゃないよ!」
正十「あぁあっ!(見ちゃおれんと斬り抜ける毛布で頭を隠す)」
先生「ほぉ〜りゃあ〜!」
若「ふンン〜!」
ブチン
おねむ「なんか音したよ」
おばさん「先生血が!」
正十「だぁーら言わんこっちゃないっつーの!俺知らね!」
おばさん「バカおいいでないよ!正十さん!医者呼んで来ておくれ!」 -
おばさん「筆下ろしで潰されたんじゃ、堪んないよう」
-
素直に面白い
-
先生「大丈夫だ…三日もすれば生えてくる。」
-
おねむ「三日置きに、松茸ご飯だ」
-
>>676
先生「正十、すまないがお前の髪の毛は私の力ではどうにも出来ん。」 -
おかしいな
おれが昔見た「女は子供を他人の腹に移して死んだ」はラストのみんなが
ボタ山を越えていくシーンではなく、おねむが虚ろな目で堂の中で隅に転がっている
でんでん太鼓を横目で見ているシーンだと思ったが…… -
でんでん太鼓は男性器を想像させるのでカットされました
-
子供の前で殺しをやる前後の表情、母親が見つかって叱りつけるときの表情………
そして涙ながらに子供を抱く母親を見つめる笑顔………
恐ろしい女優だ…(やいと屋風に) -
叫びながら刺すのは最初だけだな
-
おばさんにフイを突いて刺された悪人は、皆「え?」って顔になるよな。
で、ググイ!と刺す込むと刺されていることに気付くという。 -
必殺シリーズの中ではおばさんが一番殺し屋らしい殺し屋
あとは梅安と仕事屋コンビくらいかな
後期は論外
(個人的感想です) -
タライに裃と足袋貼り付けてゴロンゴロンゴロンて転がすのはいいよ?
いいとしてだよ?
音までタライだー
ってのはどうよ?音響さん -
人体が石段を転がり落ちる時の実録音って、擬音を作るための参考にするとしても
そうそう出来ることじゃないだろ。死人が出かねない。 -
うらごろしと剣劇人だけは未だに観たことない
-
何言ってやがる
骨だって実際折ってる音じゃねえんだから音作り怠けただけだろ
もちっと日本語勉強してこい -
「本当に刺しちゃいけないのかい?」先にそれを言ってくれなきゃ堪んないよぅ」
-
でも大概の殺しん時の効果音は、「だいたいこんな音がするんじゃねーの?」っていう
想像からきてるんだろうけど。グーパンで殴る時の音もそんなもんだ。 -
骨をおる時のごきごきとかぼきっと音は
本物の骨を折ってもしないんだよね
リアル以上にリアルな、それっぽい感じの音を作るのは
それはそれで才能やノウハウがいる -
効果音の作り方は発見するまでの試行錯誤が大変そうだな
http://www.d3pro.com...stance/world_02.html -
>>693
>「あ〜あ・・どうすりゃいいんだろ。いっそ、自分で『シュバッ!』とか言っちゃおっかなあ〜・・・。」 -
テレ玉では13話まで進んだけど、最近は殺しの後のラスト〆が
毎度ワンパターン映像だけど、当時の制作側はヤル気無かったのか? -
いや、微妙に違うらしいよ
-
愛して!!
-
ことわる!!
-
↑ソレこそが必殺
-
流石の火野正平も、撮影現場では、和田アキ子や市原悦子にはチョッ
カイを出さなかっただろうな。
ヤリチンにも節度やポリシーがあるだろうし。 -
そりゃ大事な竿と玉だ。若には怪力で潰されるだろうし、おばさんには・・・
火野正平「婆さん、ゴムなんて要らねぇんだよ。」
市原悦子「要らないのは、アンタの○だよ!」グチュリ -
第15話
「馬が喋った!あんた信じるか」
正十「信じるも何も、昔の知り合いの役人にいたよ」 -
「手が動く!画家でないのに絵を描いた」
絵ぐらい誰だって描きましょう? -
今日出てきた山岸家はどう見ても中村家だった
-
見た目はともかく和田アキ子の主題歌は最高。
後に誰かカバーしてたような気がする。 -
おねむ「でもさ、私は出演してる役者が主題歌を歌うなんて、なんか抵抗かを感じるな」
正十「まあ、そうだね。今までなかったからね」 -
「あたしは芸はないけど、男を食い物にしたりしないよう」
いや、芸ありすぎだよ、おばさん
舞台に立たせたいねぇ -
おばさんが桜の木の上からドシューッと音出して匕首構えて飛び降りてきたらたまらないよぉ!
-
常田富士男がゲストでおばさんと絡みがあったり、又はおばさんが
「むか〜し昔」とか語り出す神回があれば良かった。 -
まんが日本うらごろしの実写版か
-
寧ろおばさんが「乞食のふりして盗みの濡れ衣押し付けられたんじゃたまらないよぉ!」と
富士男を刺して「勘弁してくれ、か、勘弁してくれや!」
クビリュ
富士男「か……かん……かハッ!」
おばさん「は〜っ、は〜っ、……乞食には野垂れ死にがお似合いだよ……」
と -
そういえばまんが昔話に、自分の葬列に出くわした男の話があったな
-
おばさんが最凶過ぎてたまらないよ!
-
「村田屋さん、私を一度でいいから舞台に出させて下さいな」
「いいね、いい………あんたには、何ていうかな………狂気のようなものを感じる……是非うちの舞台に出て欲しい!」
こんな展開なら、おばさんどうしたんだろう? -
おねむが番組に潤いを与えるお色気担当だったか。
-
潤いは正ちゃんのチンポだけと思うっすわ
-
まあ、美人なんだろうけど、あまりムラムラとはこんよなぁ、鮎ちゃんは
-
ほとんど知的障害者だよな〜おねむ
-
おねむは
神下ろしの依代みたいな存在だろうな -
ていうか
ナルコレプシーだね
いきなりバタンと寝込むからね -
仕事人でも何度か登場するよね、おねむ
-
おねむ、麻雀強そう
「オーラスで四暗刻上がられちゃたまんないよぅ」 -
撮影中、おねむ以外の四人でよく麻雀をしたとたしか先生の自伝に
書いてあったな〜 -
アッコも麻雀以外は火野正平と喧嘩ばかりしていたのは知ってて当然
-
悦子もマージャンするのか
あの声で「ツモ!」とか言うんかw -
「ちょいと、上がったよ・・・上がり牌は、アンタの捨牌だよ。ロン!」
-
「裏ドラが2つしか乗らないなんて堪んないよう」
-
おばさんや若が、女の色気で狙う相手に近づいたことはあったっけ?
-
おばさんの忍装束ワロタ
おねむはあそこで性奴隷だっだんだろうな -
鶴瓶の家族に乾杯におばさんが出てるw
-
うらごろしチームって、
歴代最強なんじゃないかってくらい強者そろいだな
おばさんは、一撃で仕留めるだけに、殺し屋としては最強なんじゃないか? -
障子の影に長脇差の柄出したの映して、ターゲットの居間に忍び寄るなんて
ハードな演出でも違和感ないからね
市原悦子、一番ノッてる頃だと思う -
大体山田五十鈴なんてからくり人の頃でも襲ってきた相手が勝手に刺されやすい
位置まで駆け込んできて勝手に倒れてくれるからね
迫力なんかありゃしないし、役者に遠慮しまくりなのが透けて見えて残念
そこいくと、草笛さんや悦子様は文字通り体当たりで相手に刺す演技してるもんね
山田五十鈴大嫌い -
二宮氏は中学生のとき愛媛の田舎で山田五十鈴を見た。 
町のテニスコートに作られた特設舞台で必殺からくり人の興行が行われた。
そこで見た忘れられない光景は舞台の上ではない。
中学生のいたずら心から役者の控えている場所をのぞきにいったら、山田五十鈴と江幡高志がキャッチボールをしていたのである。 -
江幡「へへっ、お前に俺の球が取れるかねぇ・・・。」
山田「下手な変化球はおよしなさい!」 シュパッ -
芳平「人殺し! このおじさん、人殺し!」
戸浦「これ、芳坊、何を言うんだ………この回ではおじちゃん、いい人の役だと言い聞かせたばかりじゃないか」 -
今日、若は病欠か?
-
おねむ「わかんな〜い」
-
正10とおねむって、一応は肉体関係あるのね。
おねむは不感っぽいし、正10は早漏っぽかったけど。 -
おばさんがいなくなったら皆バラバラかよ.....
未知への旅も終わりか....
寂しいじゃないか! -
まあ、おばさん程のおばさんはなかなかいないよう
先生、若、正十の喪失感がいかほどの物だろうか -
若「先生、真面目にこれからどうするんだよ?」
先生「俺は救われぬ魂の声が聞こえたらどこへでも行く」
若「そうじゃなくてさあ、所帯も持たなくてずっとブラブラしててもさあ」
先生「顔が近い、俺の股に手を置くな!」 -
「先生〜!」
この想い、先生に届け…とばかりに、おばさんは天高く匕首を放り投げた
そしてその願いに応えて、匕首は時空を越えて先生の元にたどり着いた
グサッ 「うげっー!」
先生こと赤井剣次郎死す、享年38歳 -
てれたま組です。
中村主水が半年八王子に左遷ということは、一行がしょっちゅう江戸に出没してたのに正十が出くわさなかった辻褄が会っている! -
左門「あっ、あれは策を弄して娘の美鈴に悪戯をしようとした絵草子屋の正八! おのれー、待てーっ!」
正十「ちょっと待ってよ、人違いだよ、人違い!」 -
先生は国政選挙に出て、一時期本当に先生になったんだよな。
政治家としての先生も、悪いやつは串刺しにしたんだろうか。 -
中村敦夫の地球発22時では新興宗教の取材で天理教みたいな施設で、
敦夫はご神水飲まされて首ひねってた
神憑り的なものは全く信じない人だろうね -
うらごろしはリアルタイムで見てないのに、
妙に懐かしくてワクワクするのはなんでだろうと思ってたが
子どもの頃のオカルトブームの雰囲気そのまんまだからなんだな
あのときは世の中に摩訶不思議で胡散臭いものが溢れ返っていた -
おねむの腹の中に他の女の子供が宿る、って話しは変に興奮した。
関連して、若に「正十、テメェ〜」と殴られるのはお約束。
でも1回だけシてるんだよな。 -
書くのは何度目かだけど、先生の太陽チャージタイムの際に、何話目かまでは
読経がBGMで流れていたけど、何で止めた? あれの方が臨場感あってよかったのに。 -
なにかと特定の宗教色を消そうとしたんじゃないか?
日の出から般若心経流れてたり、梵字は大日如来だが、先生は阿弥陀如来を根本とする
浄土宗の経を唱えてたり、結印はムチャクチャ -
山岳宗教だと密教的な信仰が多いから、どうせなら山岳と戦闘イメージして
主神を摩利支天にすれば良かったかもと思うが、必殺に象徴的な太陽を主神に
据えるなら大日如来で良かったかもしれない -
また先生の跳躍は、所謂天狗とび
天狗や護法童子の憑依状態をイメージしたのなら、飯綱権現や愛宕勝軍地蔵のような
天狗信仰を匂わせてもおかしくなかった -
おねむは実質流れ者の売春婦だな
-
>>755
でも、アッチの方にはあまり興味無いみたいだぞ? -
売春婦の鑑じゃないか
感じてしまっては商売にならない、寝てるうちに済ませてねくらいでなくては -
プロマグロ
-
おばさんのヒョコヒョコ歩きと赤い足袋、かわいいよね。
そういや、女ひでりの正十が遂におばさんにまで手を出しかける描写あったな。 -
当時の若のイメージは「男装の麗人」?
-
9/1から時代劇専門chでやるみたい
-
愛して
-
お断りします
-
9月から久々にまた見るけど
確か最終回が近づくにつれて
和田アキ子の登場が少なくなっていったよね
体調不良とかで
一番見応えがある殺し技だったのに
最終回の和田に違和感さえあったなあ
最終回ぐらい体調不良直して出てもらいたかったよね
おばさんの死さえ知らずにいるんだろ?確か -
あ た し が ど こ か ら 来 た か ぁ 〜
聞 か な い で ど う か
ご ぉ の ま ま あ 〜 !!
ハイッ!
↓↓↓ -
>>765
正十が若に「おばさん死んじゃった」って言ってなかったっけ? -
言ってたよ
-
浜田省吾のセルフカバー版は全然雰囲気違うね。
-
誰が唄ってるか知らんが英語カバーもあった
Vシネマ観てたら流れてきて驚いた -
和田アキ子は何で紅白で「愛して」歌わないの?
-
北島三郎を殴りたくなるから
-
時専は4年ぶりか?久しぶりだなぁ
やっと新仕置、商売、からくり、仕事人ローテーション終わったか -
からくり人はしばらくやってないだろ
-
いよいよ明日から時専でうらごろしスタートだね!
-
何だか扱いにくい ω 掴んじゃったみたい・・・
-
時専うらごろし初回、約40年ぶりの視聴だったけど、当時の興奮がよみがえった!
殺ヲタのレビューブログでお話が詳しくまとめられていたおかげで、
細かい描写を見落とすことなく楽しめたのはよかった。
裸足で崖を駆け下りる先生、若をひっぱたいて叱り飛ばすおばさん(リアルでできる人はいまいw)
正十=正八をにおわせる描写が、時専では商売人の後番組ということもあって、よりニヤリとさせられる。
そして「落としましたよ・・・」の名セリフ。最高です。
このスレは「ageましたよ・・・」ですけどね! -
時専うらごろし第7話。前回の6話では女郎の霊に憑依された少女は死ななかったが、
今回は5歳の女の子まで容赦なくバッサリ・・・
悪人が外道過ぎるんで、先生たちに殺られて爽快爽快w
お金をとらないうらごろしメンバーが、思い上がった殺人鬼(主水いうところの)
に見えないようにするための外道演出だったんだなあと思ったよ。 -
うらごろしは先生が金に価値があると思ってないから
金を取ることがなんのけじめにもならないんだよなあ
主水シリーズが資本主義ならうらごろしは共産主義 -
第1話で先生が昼間からリストリクションみたいなワザ使ってたね
-
時専うらごろし8話。せっかく転生してきたのに、前世と同じ死に方してしまう被害者の娘に涙。
7話も無惨だったがこんどは赤ちゃん串刺しだなんて。
被害者死ななきゃ始まらない必殺とはいえ、すごすぎる演出。
おばさんの決め台詞
「おいしいよ・・・末期の水だよ!(グサッ!)串刺しにされちゃたまんないよぉ〜」
にはげしく同感でした。 -
殺しにかかるときの「愛して」のメロオケとおばさんのトコトコ歩く様が妙にあっているんだよな。
-
毎回予告が怖すぎるんだが。
-
アキオが悪人殴って頭が一回転するのって1話だけなんだな
インパクトあるんだから仕置人のレントゲンみたいにそれ系のギミックは毎回やって欲しかったな
上からゴツンとやったら首がめり込むとか、上下逆になるとか、ぐるぐる回転しながらネジみたいに外れて頭だけどこかに飛んで行ってしまうとか -
それじゃもう殆ど北斗の拳だ。
-
おばさん 現在公開中の君の名は。でも神秘すぎた婆演じてるね。
うらごろしも宇宙規模の話作ればよかったのに。 -
>>767
先生が敵全員殺した後でな -
>>784
あれ激しい動きにも合うし、すごい万能メロディーだな -
この頃のアキオなら抜ける
くっ殺がよく似合う
女武道家をレイプするエロコンテンツは沢山あるけど、誰か黒い胴着で手足の長い短髪の女武道家が犯される漫画描いてくれないかな -
手が動く!漫画家でないのにエロ漫画を描いた!
>>791の一念が、居眠りしていた役人の手に憑依して動かしたのだッ
だが、肝心なきわどい場面を描いている途中、役人の手が止まって、ペンが落ちる・・・・
先生「むっ・・・791の身に何かが起こったらしい」
(アキヲにぼこられる791の場面) -
殺されるほど悪いことなんだろうか?
でもいい! -
若が物陰から指バキバキってシーンが…思わず鉄かっとツッコミ入れた
なかなかこのシリーズ面白いわ -
時専ch、これのあとの必殺シリーズは、Vだって
最近BSで全部やってたのに……
穴埋めに1回だけやった暗闇仕留人見たかったな -
テレ玉最強説。
時専chより分かっていらっしゃる。 -
全部見てないので分からないが、若やおばさんの
色っぽいシーンとかあったのかな?
入浴シーンとか。 -
殺しする人の3人のうち二人まで女性といううらごろしだが
色仕掛け使うのに正十がおねむ持って来ざるを得なかったので察して -
私は必殺 うら殺し人
おばさんと 申します
「…こっち来てごらん」 -
時専うらごろし、きょうは第21話、空飛ぶ女の話だったが、若欠席で残念。
19話・20話と出番少なく仕置きシーンもほとんどスタントだろうとわかるものだったけど、
いよいよ体調最悪になってたんだろうなあ。
すると、前回のダウジング話のハゲ男仕置が、若のラストうらごろしか・・・
もういっぺん「必殺うらがえし」みたかったなー。 -
おばさんも欠席したことあるよね?
-
市原悦子で画像検索すると神々しいえっちゃんの女体が見られます
-
おばさんを殺さないで! の署名運動を始めたいと思います。
10万人集まったらテレビ局へ持っていきます。
よろしくお願いします! -
>>805
♪ぼおや〜 よいこだ ネンネしな -
::|: ,,,,,,,,,, ヾ ヽ|:::
::|:|/ ノヘ ,;::::::::::::::;, \ |:::
:(::|// /^ ;::::::::::::::::;... \|:::
:|::|//-<_ノ^ '....::::..::.'... |:::
:|::) ヽー |:::
:|::| |:::
从 ;;f;;:: :;'')) ,((":;;:; |:::
;; ゞ::;;;;::;;;::;;;::リ (( ..::(:;;:; ::
ゞ::;;;;::;;;:::::;;,,リ||――――――――||(( ..::从 ;;:f::;;
f;;::::;;;;:::;;:;; )).||――――――――::||((:;;: :; ゞ::;;;..
:::::;;:::::f;;:::: )..||――――――――
:::::::::::::;;::::::::.||――――― /⌒ヽ センセー来世でまた会いましょうおw
:::::::::.:::;::: :::..||―――――(^ω^ )-:||:::::::::::::::::::::::::
:::::: ::: .::::::::..||― /⌒ヽ―⊂、 |):||:....;:::::::::;.....
:::::: :::...::::::::.||― ( )―::し〜、|:::::||:::::: :::...:::::::::
::::::;:::;;:;;::::...||―:( ) ―::::::―`'′::||:::::::::;; ;::;;::.:
:::::::::;; ;::;;::..||―::::しー J――:::::―::::::::::||::::::::::::::;::::::
:::;;:::::::::::::;..||―::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||:::::::::;; ;::;;::; -
時専のうらごろしもいよいよきょうが最終回。
昨日の予告であっさりネタバレしてたが、当時の視聴者はどう感じてたんだろう。 -
時専の最終回見たけどなかなか良かったー
商売人と並行して見てるとおばさんが繕ってやってた正十の羽織、
同じのを正八が着てたり、新次の着てた花札の羽織+灰色の着物を正十が着てたり
面白かった -
うらごろしが終わって、たまらないよぉおおお!
-
終っちゃってつまらないねえ
Vよりこっちのがずっと好きだな -
好き嫌いは評価じゃないの単なる好みなの
-
一人歩きの方が多いおねむが、途中で誰にも犯されないのが不思議だ。
-
おねむはあの時代大勢いたという「歩き巫女」
お札だけでなく身体も売ってたと見ていい -
時専chの深夜0時からのリピート放送は来週水曜19日から
第1回は特に見どころ多いね -
最終回で先生にやられる悪人が、直前まで絵草紙(?)を楽しそうに読んでいたのが何か可愛い
エッチい本という訳でも無さそうだし、ラノベみたいな物なのだろうか -
うらごろしって時代設定よくわからんが十返舎一九とか曲亭馬琴とか
流行作家の黄表紙でも読んでたのかな?
今度見てみよ -
[渡辺謙]市原悦子と初共演で「まさに“怪物”のような方」山田太一脚本ドラマで
女優の市原悦子さんが、俳優の渡辺謙さんが主演、山田太一さん脚本のドラマ「山田太一ドラマスペシャル 五年目のひとり」(テレビ朝日系、11月19日放送)に出演することが19日、分かった。
以下各自で検索して -
そういやうらごろし面子は全員ご存命なんだよなあ
-
悪いやつほどなが生きするからな
-
必殺シリーズで同窓会的な作品見たいと思って色々妄想するけど、劇中でのレギュラーの生死とリアルでの役者さんの生死が真逆な事多く、実現難しいと気づいて悲しくなる……
うらごろしは、やろうと思えば辛うじて続編作れる貴重なシリーズなんだなー -
時専の深夜の再放送の初回。
栗田ひろみさん、大島渚の夏の妹の時は演技が酷かったけど
ちょっと演技上手くなってたね -
アッコに当時のことをインタビューして欲しいな
毎晩、正平に麻雀でカモられてたらしいがw -
家族がこれ見て和田アキ子って若い頃綺麗だったんだと見直してたw
-
和田はアメリカのブルース路線で売り出そうとしてたからな。
-
暗闇仕留人と前後して同じ朝日放送で制作した【おしどり右京捕物車】で主演の中村敦夫と市原悦子は共演していた。
-
3話からの若の法衣姿の由来が気になる
-
若、1,2話の衣装より3話からの衣装の方がスタイル良く見える
-
>>828
先生の弟子に正式に採用されたから、行者らしく法衣、と解釈してる。 -
若でも、やっぱ月イチでアレの痛みに襲われるんかねぇ?
-
変わっちゃいないよいくら子供でも女は女さ
6話ラストの若とおばさんの会話が染みる
まさに女性レギュラー複数の本作ならでは -
タイトルの 翔べ! は先生が殺す時に見せる驚異的なジャンプの事?
-
あれは飛翔どころか空中浮遊レベル
-
おばさんの抜き身の怖さの一つは鞘が無い事
-
女ひでりな正十、明らかに、おばさん狙ってる時あったよな? 相手にされなかったけど。
-
いよいよ次回は大傑作の9話
-
9話、傑作なのか
見よ -
「ポル○ーガイスト」をお見逃し無く!
-
とにかく殺しの場面が最高にカッコいい
-
市原さんといえば、うらごろしと撮影が並行していた土曜ワイド劇場「吉展ちゃん事件」に出演
した。戦後最大の誘拐事件の実写もので、犯人を泉谷しげる氏が演じた。市原さんはその犯人の
情婦役だったのだが、序盤で泉谷氏に体を求められて振りほどくシーンがあった。その際、泉谷
氏は壁だか水屋だかにもろに頭をぶつけていた。
当時の俺は必殺シリーズの存在自体知らず、市原さん=日本昔話の人、というイメージしか
なかったのだが、その場面の激しさにちょっと引いた。そして同時にかなりワロタ。
しかし今思うに、あそこはやっぱりハプニングだったのだろう、と。本番にのめり込むが故に。
監督は恩地日出夫氏だし、力の入った現場だったのだろうw -
別のサスペンスドラマの撮影で、包丁などの凶器を持って殺したい相手に近付くシーンになると、
自分のセリフを「ちょいとアンタ・・・」とか「・・・堪らないよっ!」と、無意識に言い替えてしまう悦子。 -
>>842
高木彬光の「誘拐」は面白かった -
悪い親を持ったねえ・・・
-
坊や〜よいこだねんねしな〜♪・・・
悪いことばっかりする子はねえ・・・(グサッ!)・・・もう起きてこなくていいんだよぉぉぉっ!! -
おばさんの殺しのままで終わると絶対眠れない
やはりこの作品にはエンディングナレーションが不可欠 -
今時ハードがプロバイダー都合でネット切断てどんな原始時代だよ!糞ヤロー!
-
>>846
クソガキ犯罪者の20人くらいは今ごろ死んでるだろうな。 -
東真一郎→西岡真 なんか、おばさんが居れば今ごろこの世には居ない。
-
おばさんの怖さの一つは刺した後さらにググッと抉り込むところ
-
山田五十鈴の全盛期は映画、新派、新劇と言われていたけれど
市原悦子って、新劇(舞台女優)側の絶対的な存在だよね -
いちはらエッちゃん
-
いいねえおばさんの夜鷹
-
>>853
どうしてエッちゃん なぜだかエッちゃん 殺すの殺すのエッちゃん -
おばさん何で殺し屋になったんだろ…
-
子供を育てるためというならまさに鬼子母神
-
>>855
おいアラフィフおやじ -
今回の若の殺しは鬼岩ばりの溺殺
これを主役側がやったのはこれが唯一か -
溺殺とまではいかないが、仕切人で勇次が悪党を絞めつつ風呂に沈める妙技をしてたな。
-
悪い親を持ったというのはむしろ新仕置人3話の鉄の妊婦殺しの方に合うかも
-
おばさんや若は日常パート時は親切だったり思いやりがある風なかんじなんだけど殺しの時はどこまでも容赦しない非情さが怖いわ…
妊娠してようが若い娘だろうが顔色変えずに始末するところとか…
おばさんなんてたまに薄ら笑い浮かべながら殺してるし -
おばさんは記憶を失ってたこともあるし多重人格っぽいな
いま心理学者は多重人格には懐疑的らしいが -
多重人格っていうか、殺しの時は被害者の霊が動かしてるんじゃないかな。
先生は日の出の儀式で霊の声を聞いて、霊を憑依させてるとどこかのブログだか評論にあった。
先生だけでなくおばさんも若もそんな気がする。
だから殺しの時はがらりと変わるし、最終回、霊の憑依がない殺しでおばさんはしくじった。
この解釈どうだろう。 -
最終回のおばさんはむしろ被害者の側なんだよな
だからその恨みを最後に先生が受ける
タイトルとしてはおばさんの短刀が先生まで翔んだというのがむしろ正しいかも -
おばさんの出ないうらごろしなんて
-
翔べ! 必殺うらごし BGM♪今日の料理
-
太刀を構えるおばさんもカッコいい
-
「抜けない刀の話」の金魚。
当時は今ほど動物愛護の思想が徹底していなくて、同じ時代のアメリカ映画「新サルの
惑星」で本当に子ザルを殺したと問題になったし、本当かわからないけど「7人の侍」
や「子猫物語」で撮影に使った動物が犠牲になったらしい。
それに、当時の時代劇では、金魚鉢に粉を入れたら金魚が浮か場面も多かった。
だから、もっと荒っぽい設定のキャラだったら金魚をそのまま放置させたかもしれない。 -
>>870
? -
人格変換の殺し屋って面白いかもな。
レギュラーだと厳しいがゲストとかだと
描き甲斐がありそう -
金魚救いはおばさんの人柄を表す印象的な行動になってたね
-
さよならおばさん・・・
-
先生かっこよかった
-
>>875
え?訃報北野? -
事実上シリーズ最後の殉職劇
-
昨夜が時専うらごろしリピート放送最終回だった。
うちの親はうらごろしを見てからというものどの役の市原悦子も「おばさん」と呼ぶ。
たしかにおばさんなんだがw 先日の渡辺謙と市原悦子のドラマでもそうだった。
「梅安先生とおばさんが・・・」と言わず「渡辺謙とおばさんが」というところをみると、よほどインパクト強かったんだろう。 -
なるほど。
-
ばあさんなんて呼ばれちゃたまんないよ
-
どの必殺シリーズだかは忘れたけど
市原悦子がゲストで出てきた話も忘れられないw -
仕業人はスガカンと夫婦だし、仕置屋稼業は不貞をはたらく人妻だし…
-
このまま年を越しちゃあたまんないよう
-
2016年が終わる!あんた信じるか!?
-
おばさんと主水って手口も決め台詞も似てるのに、俳優次第で違ってくるもんだね
-
>>886
似てない。八丁堀はあんな鬼気迫った殺しはしない。 -
おばさんのは狂気入ってるよねw
主水のは職人 -
主水はビジネスと割り切ってるからな
おばさんは何か憑いてる -
藤田まことは喜劇的な一面も持ってるからじゃないのか?
トイレで背後からブスっ!てのも主水だと何故か少し笑える、悦様はシャレにならん -
[市原悦子が病気のため休養、5月復帰目指し治療に専念]
市原悦子が本日1月13日、所属事務所を通じて自己免疫性脊髄炎と診断されていたことを明かし、入院治療のため当面休養することを発表した。
市原は2016年11月初旬より体調不良のため入院しており、2017年の年始に復帰予定だった。現在は、5月の復帰を目標に治療療養に専念している。
おばさん、早く元気になってね。 -
旧姓と現姓が塩見悦子で全く同じ、市原さんと長渕悦子さん
-
>>882
どんな時代劇でも市原悦子がゲストで出て来ると
レギュラー陣を食ってしまうよねえ
この前時専でやってた「鬼一法眼」なんか
法眼が話せない分、市原悦子のワンマンショーになって
あの若山富三郎さえ霞む恐ろしい存在感だった -
ポテチが食べれなくなるなんてたまらないよぉ!
-
「見りゃわかるだろ、じゃが芋焼きだよ。ほら、おあがりよ。」
-
おまえさん、おまえさん「うすしお」のしの字はどう書くの?
-
飛んでくるミサイル!あんた信じるか?
-
あたしがどこから来たか
聞かないでどうかこのまま
愛して!!(脅迫) -
900
-
日曜も仕事なんてたまらないよぉ!
-
お酒の値段が上がるなんてたまらないよぉ!
-
6/21より放送開始
-
>>903
どこで放送かまで教えてくれないとたまらいよおぉぉ!! -
時代劇専門チャンネルで放送だ!あんた信じるか
-
突然画面に和田の顔が浮かび出た
-
>>906
電源入っていないのに? 虫の知らせか!? 先生〜 出番ですよ〜〜 -
若が提訴されたあんた信じるか⁉︎
-
動画配信サイトだとU-NEXTでしか見れないなんてたまらいよおぉぉ!!
-
時専でうらごろしがまた見れるなんてたまらないよぉ!
でもUSBポートなしのうちのテレビじゃ、外付けHDD録画できないのがたまらないよぉ!! -
USBのUの字はね・・・・・・・うらごろしのUだよぉ!
-
>>910
古い録画消しておいたよ。ほらごらん? -
うらごろしスレ住人の皆様最高ですッ!
きょうの時専うらごろし第三話も興奮ッ!
若侍に女と見抜かれて大暴れするアキヲが照れ隠しにしか見えない・・・w
悪者をボコるアキヲは、被害者の霊が憑依したというより惚れた男の仇討だった。 -
キャラクターとしてはそれなりに可愛らしさを描かれているので劇中で好感度上がるんだけど、毎回悪人タコ殴りで、やっぱこえーよアキヲ…となるわけだw
-
時専に入ってなかったなんてたまらいよおぉぉ!!
-
これはみんなお前が録画したのか?
-
そうだよぉ!こんな風にね!
-
かんたんだよっ!
-
話数が進むと赤くなるおばさんの手ぬぐいが怖い
-
それ見ている時には気付かなかったわ
-
時専うらごろし第4話「生きてる娘が死んだ自分を見た」
前回時専放送時には見逃してたのでじっくり鑑賞。
若やおばさんが、死にたがってる娘を必死で説得する言葉に感動。
冒頭、若が労咳やみの娘を介抱したのは幼くして亡くなった弟を重ねたからなのか。
説得中に思わず娘をビンタして「自分の力がわかってるのか?!壊れてしまうぞ」と先生に叱られる若は笑えた。
そりゃ全力でやったら「必殺うらがえし」になってしまうわなw
殺しのトリをとったのも若、怒りの岩石落としで悪党を墓穴に叩き込んで成敗。
まさに若主役編でした。
そういや仕置きの前の日の出&読経シーンが今回はなかった。 -
海老蔵に一言
「芝居もそこまでくると鼻につくよぉ」 -
>>922
ドッペルゲンガーってああゆう現象だったのね。 -
女郎屋に行くアキヲに、若い男をナンパして空き家に連れ込む悦子様・・・すげえもんを見た!あんた信じるか
-
そういや、正ちゃんの早漏っぷりと、おねむのマグロっぷりが凄かったな。
-
ベイベー
-
おねむのお腹に移された赤ちゃん、結局どうなったのか明かされずじまいだったけど、
ひょっとしたら先生の超能力で生まれる前に戻されたのかもしれない。
以前は、子供のいない女性のお腹に転移させたのかな?と解釈してたんだけど。
きょうの時専での話ね。 -
え?不妊で悩む夫婦に移したんじゃなかったっけ?
-
先生が横になってるおねむに向かって呪文唱えてるシーンで終わったから、>>928の
疑問がでるんだろ。 -
おばさんが履いてる赤い色の足袋、かわいいよね。
-
臭そう
-
「楽しみにしていた風呂に入れなかった」とか言ってる回あったしな。
-
匂い嗅がれたんじゃたまらないよ!
-
時専の放送終わっちゃったね〜。
うちの家族が大ハマりしたよ!w
またどっかで放送しないかな? -
次に放送されるときは
まっとうに地上波で放送されるんだよ
いいね -
声が大きいよ・・・
静かに録画見てな -
録画しといたよ♪
ほら、ごらん!
あんまり面白いんで・・・ -
愛して!!
-
大事なあたしのありったけの録画だよ
消したりなんかするもんか -
違うよぉ、お坊さん。
いろはの「ろ」の字は、録画頂きますっ!
・・・の「ろ」ですよぉ。 -
先生は最強で
おばさんは最恐で
若は最凶だな -
DVD買った
ちょっと一供養してくるわ -
翔べ!必殺うらごし
-
せえんせえええええええ!!!!!
-
CSホームドラマチャンネルにて6月29日(金)10時45分から放送開始!
http://www.homedrama...18&category_id=1 -
必殺シリーズが最強の男、孤高の殺し屋先生カッコよかった
-
久しぶりにうらごろし観たけれどおばさんシャレにならんほど怖い
-
おばさんの暗殺法が不意打ちだから
最終回の多勢で攻められるとヤバイ
けど暗殺者としては完璧 -
過去思い出しの場面での黒装束のおばさん、欠航格好良かったね。
-
BS朝日の吉宗評判記におばさんがゲスト出演もあっけなく刺された…
せんせえええええぇぇぃ!! -
市原おばさまが悲劇側なんて許せないわぁ!
-
おばさんが男に裏切られて街をさまようラストは必殺のどれだったっけ
シーンの記憶はあるんだがドラマ自体を覚えてない -
>>957
仕置屋25話の「一筆啓上不倫が見えた」 -
うらごろしって、意外にも出てもおかしくない菅貫太郎が出てないんだよな。
-
>>958
ありがとう -
キャスティングや殺しの場面の作り込みだけは主水シリーズに負けず劣らずだ
だけど、ドラマパートをオカルトにしてしまったところがこのドラマの敗因
これを面白いという人で中村敦夫、和田アキ子、市原悦子
殺陣のセンスを褒める人は多くとも、オカルトを面白いという人は少ない -
テレビ神奈川 もうすぐ富嶽百景が終わるけどこれをやってくれるかな
-
>>962
やるよ。11/14から放送とTV雑誌に載っている -
>>961
当時(といっても4年ほど誤差があるが)は実写ルパンもタイトルを念力珍作戦にムリヤリされてたからなぁ -
テレビ神奈川放送3日前age!
-
川谷拓三が主題歌唄っていたのは必殺の何でしたっけ、ご存知の方
-
>>966 からくり人 負け犬の唄
-
うらごろし、ちゃんと見るの初めてだから楽しみだ
富嶽百景は今のところあまり面白くない(´・ω・`) -
>>961
色々バレちゃってるからなあ…… -
祝 TVK放送前日age
-
いよいよ来たな
ちゃんと見たことなかったんだが
富嶽百景がイマイチだったんで期待してるよ -
>>973
うらごろし、昼間の仕置き、1度観たら劇薬ですよ(笑) -
かなり面白くて驚いたw
これはハマるわ -
いいなぁテレビ神奈川見れる人
-
新仕置の時代から気になっていたが、火野正平の走り方、あれはなんなんだ?(笑)
-
初見だけど面白いなーこれ
突拍子も無いが仕掛けの多いストーリー展開は、テンポも良いし現代の深夜アニメにも通じる
映像は大胆で、逆光と影と、被写体の前にボカシた草木をはさんだり、実相寺昭雄みたいな
おばさんは殆どまばたきしないし、つか演技に全く隙がないねこの人
EDのアッコの若くて張りのある頃の声がいいなあ、って作詞作曲浜省かよ…
これってさ、登場する時代が早過ぎたんでないか? -
だがこの時代だからこそこの面子で制作出来たのだ
-
個性でいうとシリーズ随一じゃない?
キャラも設定も殺し技も。 -
>>978
> EDのアッコの若くて張りのある頃の声がいいなあ、って作詞作曲浜省かよ…
翌年、浜省が『愛を眠らせて』とタイトルをかえセルフカバーしてる。
歌詞を三浦徳子に頼み男性目線で『愛して』のアンサーっぽくなっていて、曲調もスローバラードになっている。 -
必殺シリーズ最恐のおばさんは、人情は最強である
-
正ちゃん、またバッサリ髪切りすぎ
-
神奈川県民のためのスレ
これ、おばさんの怖さばかりが話題になるけど
面識のない連中がいきなりダッシュでかかってくるというのもわけがわからないw -
待ち伏せのおばさんとの静と動の対比が凄まじいなw
-
ホームドラマchを見られる人は、金曜20:00からやってる
終盤だけどね -
おしどり右京とうらごろしで中村敦夫ばかり見てたら好きになってきた。
-
体張ってるしね
-
中村敦夫の身体能力の高さがひとめでわかるドラマ。
-
おばさんの面白さは仕置きのシーンだけじゃないな
-
敦夫にハマったら是非、(出来るだけ初期の)紋次郎も見てくれ
シビレるで -
あと、ある意味必殺生みの親とも言うだけあって、必殺がほかの時代劇となんか違うのは、紋次郎スピリッツを密かに受け継いでいるからってのがよく分かる
-
紋次郎再放送やらないかな〜見たことないけど主題歌いいよね。
あと、うらごろしは正十以外は金銭欲とかがない浮世離れしたキャラが新鮮だわ。 -
( ^ω^)つ アッコに必殺シリーズをおまかせするとこう言う事になるんだお
https://i.imgur.com/DJLP2jL.jpg
https://i.imgur.com/baLl62E.jpg -
>>995
( ^ω^)つ 中村敦夫絡みでこちらのスレもドゾーですお
【江戸の】おしどり右京捕物車【鬼警部アイアンサイド】
https://egg.5ch.net/....cgi/kin/1443939883/ -
紋次郎は初期の必殺よりハード
面白さは甲乙つけがたい
敦夫が演出した回もある
妖しい雰囲気だったな
だからうらごろしみたいなのは楽しんでやってたかもね -
( ^ω^)本放送後に視聴率が必殺シリーズ中で歴代最悪状態と聞いてお
( ^ω^)こんなにお面白いのに何故?と思ったもんだお -
>>999
面白いよね。大日如来を信仰する行者とかの設定もマニア心をくすぐられる。 -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2621日 12時間 43分 4秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑