-
時代劇
-
加藤剛主演 大岡越前 その15 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
見当たらなかったので立てた - コメントを投稿する
-
1部の名作「義賊 木鼠小僧」の川崎敬三さんが亡くなっていたんだな
そのことを語ろうと思ってきてみたら、スレが見当たらなくて立てたんだ
何回見たかわからないほど見たけど、それでも色あせない素晴らしい出来
川崎さんのご冥福を祈りたい -
いちおつ
-
スレ立て乙
-
木鼠佐七の川崎さん、亡くなったのが7月で、今頃報道されたからビックリでした。
(直後、原節子の訃報も同様に)
第1部は何度見ても良いねぇ。
パターンが決まった部もそれはそれで良いんだけども。
スレ落ち判定が厳しいですね。スレが訃報で進む現状だと、スレの維持が大変。 -
原節子も川崎敬三も死んだのを伏せていたけど、「喪中につき年賀状の辞退のお知らせ」を廻したので
2人ともこの時期にバレた -
時代劇専門チャンネルにて、ハイビジョンリマスターで2013年10月〜2015年5月まで第2部第22話を除き全話放映。
2015年11月下旬現在、日曜日の再々リピート放送で第11部放映中!
DVD-BOXは、2015年11月下旬現在、第5部まで好評発売中!
加藤剛さん主演の大岡越前について語るスレッドです。
(スピンオフの疾風同心はこのスレで、NHKリメイク版は該当スレでお願いします)
あなたのお気に入りの名シーンや名人物、再放送情報などを語りましょう!
■公式
C.A.L http://www.cal-net.c...ama/oooka/index.html
■ファンサイト(インターネットアーカイブ)
大岡越前非公式サイト越前蟹(文字化けするものは過去のアーカイブを探りましょう)
http://web.archive.o...e/mitumi/etizengani/
■過去スレ
01 http://tv2.2ch.net/t....cgi/kin/1015334109/
02 http://tv8.2ch.net/t....cgi/kin/1075276779/
03 http://mamono.2ch.ne....cgi/kin/1142850638/
04 http://yutori.2ch.ne....cgi/kin/1224389906/
05 http://toki.2ch.net/....cgi/kin/1268228416/
06 http://toki.2ch.net/....cgi/kin/1302599640/
07 http://anago.2ch.net....cgi/kin/1315914827/
08 http://anago.2ch.net....cgi/kin/1327919214/
09 http://anago.2ch.net....cgi/kin/1346244927/
10 http://anago.2ch.net....cgi/kin/1369343729/
11 http://anago.2ch.net....cgi/kin/1389457586/
12 http://anago.2ch.net....cgi/kin/1404477073/
13 http://anago.2ch.net....cgi/kin/1420472999/
14 http://anago.2ch.net....cgi/kin/1446215651/ (dat落ち)
15 http://anago.2ch.net....cgi/kin/1446885540/ (dat落ち) -
(再放送情報・2015年11月28日現在)
時代劇専門チャンネル
再リピート放送 日曜11:00〜13:50 大岡越前・第11部放送中
テレビ愛知
月〜金曜 12:30〜13:35 大岡越前・第9部放送中(12月3日より第10部スタート)
■DVD-BOXのメモ
(第1部〜第3部)
第1部第3話と第2部第22話を除いた第1部第1話〜第3部第15話までは、
オープニングとエンディングを短縮した再放送素材のみ残ったため、それが収録されています。
(第4部以降)
第4部以降は、ナレーションのカットや不適切な用語の音消し処理等が施されています。
なお、各部とも特典として、番組関係者のみに配られた番組資料小冊子の復刻版が封入されてます。
■関連スレ
【伊織先生】☆竹脇無我について語る☆【梓右近】
http://anago.2ch.net....cgi/kin/1312466823/
【柳生十兵衛】讃えよ!山口崇【大岡越前の上様】
http://anago.2ch.net....cgi/kin/1297628671/
【江戸を斬る】時代劇俳優・西郷輝彦を語る
http://anago.2ch.net....cgi/kin/1312334835/
【鼠】松山英太郎スレ【猿】
http://anago.2ch.net....cgi/kin/1320506043/
【うっかり八兵衛】高橋元太郎【すっとびの辰三】
http://anago.2ch.net....cgi/kin/1327056816/
【村上源次郎】大坂志郎【仏の長兵衛】
http://anago.2ch.net....cgi/kin/1327212750/ -
木鼠は、川崎さんのラストの笑みや、忠相の涙も良いが、
あの回の源さんも好きだ。
第4話の千歳さんの位牌の前の源さんとはまた違った感じ。 -
落ちるの回避するには、こまめに書き込んでいた方が良いのかな。
-
あげます。
-
時専での放送が終了したから。そりゃ過疎るわな
-
でも、まだ日曜のリピートは続いてるよ
-
帰ってきた木鼠小僧
-
時代劇専門チャンネルの第11部、猿の三次が登場しない話だと、演じる俳優が病気で体調悪かったのかと考えてしまいます。
(風間駿介を演じる俳優が痩せ衰えていくのを見ていた前例あるので)
8話と9話、「皆殺しにする押し込み強盗」が連続するのに驚いた。 -
>>8
KBS京都でも火曜の12:00〜放送中 -
第11部にもなると、熱心に見なくなっちゃうなぁ。
この時期になると、オープニングの出演者の表示がせわしないし。 -
日曜のリピート放送が終わったらまた第一部から放送してほしい
-
自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)
マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.co.../watch?v=f-zmXEqYyVA
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube..../watch?v=_f3I2RTC17s
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube..../watch?v=xSt6jiOKh_I
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.co.../watch?v=XiK9DeIMt14 -
劇中で流れる主題歌をジャズっぽくアレンジした曲が好きだったな
-
川島なお美かわいいな
-
時代劇専門チャンネル、正月の傑作選で、大岡越前は放送されるのでしょうか?
初期の話を放送して欲しいので、、、、、 -
>>22
来年1月の番組表を見る限り、ない模様。 -
どさくさに紛れて姪のお京の乳を触る勘太
-
どさくさに紛れて姪のお京の乳を触る勘太
-
お京、張り込みしているのに着物の色が目立ち過ぎ。
以前のシリーズでは、源さん風間駿介と辰三で張り込みするときは、目立たない衣類に変装したり、別れて張り込みすることも多かったのに、、、、 -
今週末のリピート放送また2話しかやらんのか
-
追加のBGMは3部途中と4部(大半は江戸を斬る・梓右近隠密帳からの流用)、6部だったけど、
それ以降のシリーズで追加曲はつくられなかったね。 -
梓右近では楽器を変えて大岡越前のBGM数曲が再演奏され、
4部では逆に梓右近のBGM数曲が再演奏の上、使用された。 -
サンテレビの大岡越前って途中で放送終わってたのかな。
年明けの1月8日(金)から、第9部の放送あり。 -
先週の時専のリピート放送は源さんを偲ぶ回だったな
この話を撮影する少し前に大坂さんは亡くなったんだろうな -
>>31
大坂志郎さんは大河の「春日局」が遺作だった(春日局放映中。89年3月逝去)。
その後に第11部の撮影が始まったんでしょうね。
うちの地方は大坂志郎さんの追悼で、1989年に何故か大岡越前第1部をやった。
これで、第1部第1話を知り(例の台詞の消しはなかった)、
第3話は飛ばされたけども、第1部全体の面白さも知った。 -
>>32
89年は翔んでる!平賀源内を放映したため、大岡越前は休止。
11部の撮影が開始されたのが89年末〜90年初頭かと。
しかし6部のように放映開始1年以上前の81年初頭にクランクインし、
放映開始5ヶ月前の10月にクランクアップした例もあるから一概には言えない。 -
6部は水戸黄門12部と同時撮影のせいか、辰三がうっかり八兵衛の衣装を着ていた回模もあった。
-
そりゃまたうっかりだね。すっとびすぎ
-
元太郎さんのほか、西郷さんと松山さんはマンションに二人で仮住まいしたりと、
当時は京都に缶詰め状態の日々だったとか。 -
江戸を斬る、水戸黄門、大岡越前が同時撮影されてた時の話。
ほかにフジテレビの時代劇スペシャルでやった清水次郎長シリーズの撮影もあって、
帰るに帰れない状況だった。 -
昔から水戸黄門関連のムック本や研究本は何冊も出版されてるけど、
これまで大岡越前のそうした出版物は発売されてないよね。 -
大岡越前にはテーマ曲のNGバージョンがあったとか、
以前そういう話の書き込みを見たような気がするんだけど。
第1部1話で忠相と伊織が江戸へ向かうシーンで使用された曲がそれっぼい。
この曲はほかにも江戸を斬る・梓右近隠密帳の「決闘鍵屋の辻」でも右近が伊賀へ向かう場面。
第5部「手鎖り御用旅」の風間が甲府へ向かう場面。
第8部「江戸から消えた御奉行さま」で忠相と伊織が関宿へ向かう場面。
曲調から以上の場面で使用された同曲がNGテーマ曲だろうと思いますが。 -
>>42
かつてキングレコードより4枚にわたって発売されたサウンドトラック盤
その4枚目にあたる「ファイナル・セレクション」に「テーマオーディションB」として収録されている曲ですね
第一部では、天一坊の江戸入りにも使われたり、また後の部で目安箱の解説シーンにも使われていた記憶が -
梓右近の第1話で柳生但馬守と松平信綱の登場シーンにも使用
-
おっさんTVで8日(金)19:00〜第九部開始。
-
テレビを点けたら大岡越前やってた。
川島なお美さんと品川隆二さんがゲストの回。
追悼の意味での放送なのか偶々なのかは知らないけど・・・
川島なお美さんの八重歯が印象的だった。 -
時代劇チャンネル、11部が終わると、三次も消えてしまうのか。役者スケジュール都合の降板ではなく、役者の病気訃報なのが悲しい。
源さん・風間俊介・三次等々を演じた役者さんが長生きしていたらと思ってしまう。 -
サンテレビ
妙心のオバハンの自決と銀河鉄道999最終回のメーテルの母親
自決シーンが同じように見える。 -
時専リピート11部終了
最終話で蕪木と千鶴が結婚するけど、12部の1話目で蕪木殉職
蕪木が殉職したのは筧にも原因があるはずだから、千鶴は筧を恨んでもいいと思うけど、最終的に二人は恋仲に
なんだかねぇ -
>>49
千鶴さん、第2話の筧の奮闘ぶりに恋心を抱いちゃったからね -
葉村彰子が悪い
-
数々の素晴らしい脚本ありがとうございました
大西さんに哀悼の意を表します
http://www.sankei.co...nt1601210015-n1.html
2016.1.21 23:39更新
脚本家の大西信行氏が死去 「水戸黄門」「大岡越前」
大西信行氏(おおにし・のぶゆき=脚本家、劇作家)10日、
膵臓(すいぞう)がんのため死去、86歳。
葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は妻、真砂美(まさみ)さん。
テレビ時代劇「水戸黄門」「大岡越前」「御宿かわせみ」シリーズなどの脚本を手掛けた。
日本脚本家連盟理事長、日本演劇協会常務理事を務めた。 -
正岡容門下生・やなぎ句会メンバーがこの1年どんどん鬼籍に入っていくなぁ。
加藤武のお別れ会で、NHKの方の「大岡越前3」では8本中5本書く、と言ってたから
それが遺作なんだろうね。 -
>>49
時代劇専門チャンネル・12部・第1話。
三次のお墓参りをする越前と伊織。さらに新婚の蕪木の殉職。蕪木の葬式。
かなりショックな第1話。
北町の赤垣(小松政夫)が登場。人物の入れ替わりが激しい。
ナレーションの声が違うのが悲しい。
降板の理由が俳優の病気だった三次を、ドラマのなかで『殉職した』と描いて設定したのは、過去のシリーズで『源さん・風間駿介』二人が突然消えたのに何も説明無かった違和感への反省の結果なのかもしれない。 -
喬之助が「同心は十手を以て相手を制し、傷を負わせず捕らえるよう定められています」と言うシーンがあった
次の大岡邸でのシーンでも佐橋さんが同じようなことを言ってた
捕り物の時になんで刀使わないんだろうとずっと思ってたけど謎が解けた -
12部第1話、蕪木役の森田健作はスケジュールの都合で番組降板で殉職になってしまったらしいけれど。
12部以降を見ると、12部以降も森田健作が出演して『蕪木夫婦』が続いていたらと思ってしまいます。
『夫婦』といえば『辰三』の夫婦の設定は? -
>>57
テレ朝の昼情報番組のキャスターになっちゃったからね。
同じ殉職でも水戸黄門のせんだみつお、照英のように素行不良での降板じゃないから。
あくまで推測だけど、辰三とお花は離婚じゃないかな? お花も性格きつそうだったし。
離婚後、たねき(屋号を戻す前のやなぎだった可能性も)でやけ酒を飲む日々が続くも、
店員のお竹に励まされ再起し、それがきっかけで恋に発展し再婚。
こんな感じですかね。 -
第12部・4話、
問屋の老主人と若すぎる後妻。老主人部屋のそばに、金魚が泳ぐ金魚鉢。
この状況だと『金魚が泳ぐ金魚鉢へ〈毒の疑いのあるモノ〉を入れる』→『金魚は全部浮いて死亡』→『毒と判明』の予感。
予想通りの展開で進む。
赤垣が養生所の薬を金魚鉢へ入れる。
→金魚鉢のアップ『金魚が逃げ回る』
→画面をすぐに切り替えて、驚く志保の顔アップに。(これ以降金魚鉢の映像無し)
↑↑↑↑↑
『金魚が浮いて死亡する映像』を無しでした。
あの『金魚が金魚鉢で浮いて死亡』の映像は、避けられるようになっていったのかと思った。 -
半次登場
大岡越前シリーズをリアルタイムで見たことはほとんどないから、左とん平は西遊記の面白くないほうの猪八戒ぐらいにしか思ってなかったけど、時専で大岡越前を見てから、いい味のある役者さんだったんだと思えるようになった -
>>58
森田健作が降板したのは参議院議員に当選したからじゃね? -
今月の時専のリピート放送
7日は放送なしで14・21・28日は2話ずつ
リピート放送とはいえ扱いが酷いぞ -
>>63
「森田健作の熱血TV」の終了後に参議院選挙に立候補して当選。 -
11部最終回〜12部第1話まで実際の放映期間は1年空いてるが、
物語上はさほど時間は経過しておらず短期間(数週間程度)なんだろうね。 -
前の部からの経過がハッキリ語られてるのが、第3部冒頭くらいやも。
-
第5部「帰って来た木鼠小僧」では第4部「似顔絵の女」で描かれた雲切一味の捕縛から7年と語られていた。
その7年間で千春さんが長崎で病死。そして呑舟先生も…
さらに源さんの後妻とその娘、相良、文吉、お千代が消息不明に… -
ストーリー上で繋がり感があるのって1〜3、5〜9、11〜12部くらいかな。
11〜13も加えたいが、雪絵ゾンビ母の存在があって除外w -
孫さんは突然登場して『長年勤めた先輩』扱いされている。源さん役俳優が病気で出演出来なくなった為という事情があるが、、、続けて見ると不自然。
-
>>70
風間や蕪木のように何の紹介もないままメンバー入りしてたね -
>>72
孫さん登場の第1話では、源さんと風間が突然消えている。なぜ消えたのか説明ないのも不自然。
話が進むと、源さんは亡くなったと説明セリフがあり墓参り等々。しかし、風間が消えた理由は説明セリフさえない。
病気を押して出演していた俳優だったのにと気の毒になってしまう。
風間主役でスピンオフ番組まで製作されたのに。 -
当時オンタイムで見ていたけど、
和田さんが亡くなったときは、TBSの「3時にあいましょう」とかで、
大岡ファミリー出演者のショックな表情がよく映ってた記憶がある。
大坂志郎さんも第10部は(そのときは一時?)降板状態だから、
第10部のスタートでそういったエピソードを加えると暗い、と思ったのかも。
その後、追悼エピソードを作ろうにも、大坂志郎さんが亡くなり、松山英太郎さんが亡くなり…
で、扱う時機を逸したように感じる。 -
神山左門の去就も最後まで語られることはなかった。
新三郎についても7部以降はまるで存在はなかったかのようだったが、
14部で何の説明もなく再登場。しかも身分も武士となって。
一方で伊織の去就については最終回までわからなかった。 -
左門はずっと潜入捜査中だったんだよ(苦笑)。
もともと長期になる予定でもなさそうだったし、
後の部を考えてまで計画的に作るのは厳しかったんでしょう。
まぁ和田さんの追悼は劇中でやって欲しかったね。
手鎖御用旅で連れだって行動した文吉(工藤堅太郎)とかを絡めたりとか。 -
千夏さんも突如蒸発。
それで立花も独身に戻ったが、こちらも15部で姉の千鶴とともに蒸発。
大岡ファミリーって行方不明者多すぎでしょw -
妙さんも7部を最後に消えたと思ったら、11部で7年ぶりに何の説明もなく
再登場したがまたいなくなり消息不明 -
赤垣の娘、突然消えたような。そして赤垣に結婚話が持ち上がる。(続けて見ると「この妻、あやしいのでは?」)と思ってしまう。
-
第1部から出演している辰三が登場しない話も。
リアルタイム視聴者ががっかりして、OPでチャンネルをかえてしまったかも。
辰三が登場しない理由を考えてみた。
仮説1-俳優が病気・怪我で撮影出来なかった。
仮説2-俳優が他の仕事で多忙だった。
仮説3-俳優がうっかりして、撮影予定を忘れて撮影現場に来なかった。
仮説4-脚本家がうっかりして、辰三登場場面を書き忘れた。 -
長寿シリーズになると、レギュラー出演者が行方不明になるのは
他のドラマでもよくあること -
山口崇がTBSに出てるけど元気そうだ
シャキッとしてる
でも紹介がタイムショックの司会者ってのがムカつくけど -
次回からはエンドタイトルを作ってほしい・・・
-
工藤夕貴可愛かった
-
山口崇さん司会のクイズタイムショックの音楽担当も大岡越前と同じ山下毅雄さんだった。
-
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 -
>>88
渥美 核 之進 までは読んだw -
>>88
渥美 核 之進 までは読んだw -
静岡では毎年4月に静岡祭りというのが開かれます。家康が大御所時代に駿府で大花見大会をしたのにちなみ、初めは知事だったのがいつしか静岡出身の俳優さんが大御所になって行列する。
毎年誰になるのか結構楽しみにしていたが、羽賀研二と加藤剛の二人が大御所の時はすごかった(その格差が)
羽賀研二は雛人形の仕丁みたいな格好で人力車に乗って、その頃梅宮アンナと色々あったので野次られまくり。
翌日の加藤剛は本当に見事な行列で、その威厳は今でも忘れられない。
行列の途中、歩いていた小姓役の少年が疲れて座り込んだら、立ち上がりその子の傍に輿から降りると抱き上げて輿に乗せた。
あの瞬間、悲鳴と拍手歓声が湧き、おひねりも飛んだ。それらに向かいあの笑顔で手を振る姿は最高のものだった
加藤剛以降大御所役俳優はみんな・・・な人たちばかり。大和田伸也も大御所になったんだけど雨で行列は中止。
快晴の下、大御所の衣装を纏い(それがよく似合う)歓声の中、華やかに進む行列。
後にも先にもあんなに素晴らしい光景は初めてです。中学生だったかな?忘れられません
ちなみに今年は大御所役に初の女性、杉本彩がなります -
>>91
カッコいいな -
去年は新三郎が大御所やったみたいじゃん
-
西郷さんもかっこよく決まりそうなもんだけどね
てかなんで今年杉本彩なのか疑問w -
今週のサンデー毎日読んだ?
-
松山英太郎が亡くなった時は、ドラマ内でも越前をかばって亡くなったと粋なことをしてくれた。
それからたぬきの主は左とん平になったけど、三次とはどんな関係でどんな経緯からたぬきの主になったかご存じの方、いらっしゃいませんか? -
>>97
極々簡単に言うと…
三次と半次は昔馴染みという設定
三次が死んだことでたぬきは板前不在となってたので、上方で板前の修行をしてた(実際は洗い場を少し手伝った程度)という半次を新しい板前として雇った
これは第12部の話ですが、この時点では雇われた板前で、たぬきの主人になるのは第14部以降だったと思う
主人になった経緯なんか無くて単に第14部の設定 -
三次が松ぼっくりを握ってたのは無理がある
あと、悪人とはいえ今まで手にかけたやつの菩提を弔うためにお遍路にいったとか、留守にすりゃ良かっただろろは思う
あの三次が戦闘で死ぬなんて
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑