-
時代劇
-
【6代目】水戸黄門第61部目【武田鉄矢】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
TBS公式サイト
http://www.tbs.co.jp/mito/index-j2.html
CAL公式サイト
http://www.cal-net.co.jp/
水戸黄門大学
http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/
BS-TBS(再放送中)
http://www.bs-tbs.co.jp/
TBSチャンネル(再放送中)
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/tch1/ - コメントを投稿する
-
乙
-
>>1
乙です! -
お母さん 今僕は思っています
僕に故郷なんかなくなってしまったんじゃないかと
そしてひとつ残っている故郷があるとすれば
お母さん それはあなた自身です
あなたは何から何まで故郷そのものです
今ここでこうして静かに目を閉じていると
あなたの声が聞こえて来るんです
今も聞こえるあのおふくろの声
僕に人生を教えてくれた 優しいおふくろ
こらっ鉄矢 何ばしようとかねこの子はデレッとして
早う学校いってこんか
おまえ近所の人からいつも何て噂されようか知っとうとか
タバコ屋の武田方の息子は
フォークソング狂いのバカ息子バカ息子って噂されよっとよ
早よ学校いって来んかバカチンが
待て待て鉄矢 また人指さして笑うて
人ば指さして笑うたらつまらん
人ば指さして笑う指のかたちば よ〜と見て見ろ
二本はその人さしておるが
後の二本は自分さして自分で笑いよるとぞ
そげなことも判らんとか 早よ学校行ってこんかバカチンが -
行ってこい あんたどこへでも行って来なさい
母ちゃんあんたのことが息子がおらんことなっても
な〜んも寂しうなかばい なあ鉄矢一つだけいうとくがな
人様の世の中に出たら 働け働け働け鉄矢
働いて働いて働き抜いて
休みたいとか遊びたいとかそげな事いっぺんでも思うてみろ
そん時は そん時は死ね
それが人間ぞ それが男ぞ
お前も故郷を捨てて花の都へ出て行くかぎりは
負けたらつまらん 負けたらつまらん
輝く日本の星となって帰って来い はい行ってこい
母ちゃんなんも寂しゅうなかばい
今も聞こえるあのおふくろの声
僕に人生を教えてくれた 優しいおふくろ -
六条三位、城崎三位、一条三位のときは、左大臣と中納言
東北条基近のときは、大納言と近衛少将
なぜ、スケールダウンしたのだろう? -
歴代黄門と公家
東野=六条三位(蜷川幸雄)10部
西村=一条三位(菅貫太郎)18部
佐野=梅小路大納言(武内亨)23部
石坂=六条安知(小野寺昭)30部
里見=東北条基近(渋谷哲平)38部 -
私の地元は14部やってるんだけど、今日の悪人はゾル大佐とドクトルゲーだった笑
-
御用船大爆破の回で一人だけ舞台の現代劇のコンフェッション口調だった日下武史が亡くなった
-
やっぱり助格まで予算がまわらなかったか
-
結構若いのが来たな
http://natalie.mu/stage/news/233067 -
BSTBS
10部の後は11部 -
武田黄門が助さん格さん助ける展開ですね。
-
今度の助格はテニミュの手塚と仮面ライダーアクアやってた人だから大丈夫だと思うが
特に荒井は舞台で時代劇やってるし -
こりゃ駄目黄門だ
-
この若造助さん格さんはギター弾けるのか?
-
殺陣大丈夫かな?チンピラ東、やくざ的場みたいなスロー再生殺陣は勘弁。
-
今度の助格はどこのどいつですか・・・
マジで知らないんだけど もっと有名どころ使えなかったのか -
金八出身の役者にしてほしかったわ笑
-
岸本助、合田格に継ぐ誰助格
-
格さんの荒井敦史は二刀流の殺陣もできるらしい
-
いいかげん、助格の両方をイケメン風の役者にするのやめろや
-
>>26
じゃ長七郎も出来るのか -
なんで助三郎でないのか?
-
黄門に年寄りばかりキャスティングするのもいいかげんにして欲しい
-
オ見事ナ裁キ、デモ、アナタハ、私ヲ、裁ケマセンネ
-
左甚五郎ええな
-
BS−TBS、明日から11部開始か
-
わくてか
-
11部初回、恒例の炎上シーンに刺客との対決と派手でいいな
山野辺様が刺客をバッサリ斬り捨てるところはかっこいいし -
岩手IBC、30日(火)から第2部
-
怒った志乃さんかわええ
-
大友柳太郎の山野辺様は1番様になってるね
-
大友柳太郎さんの演技は、なんだか不器用な感じが味があって好き
-
山野辺兵庫
大友柳太朗ー高松英郎ー丹波哲郎ー長門裕之
やっぱり大友さんが一番良かった
他の山野辺様は、うるさくてウザいキャラになっていた -
中山備前も山野辺様みたいなもんだよね
中村竹弥がやってた -
BSで第11部がリピートされてるということで、本放送時の話題を。
1980年(昭和55年)8月15日(金)朝日新聞夕刊東京版より本文そのまま抜粋
「黄門さま異常なし」
TBSの人気番組「水戸黄門」の第十一部が18日から始まるが、黄門様・東野英治郎がこのほど、人間ドック入りした。
大黒柱の入院となれば大騒動のはずだが、番組開始時にはすべて撮影を終えている
「黄門」のこと、余裕をもっての夏休みだとか。
発端は六月中旬に東野が尿道結石で二週間入院したこと。
無事退院、元気に撮影を続けたが、周囲は心配し「この際、休養も兼ねて検査」となった。結果は異常なし。
東野は「おれがいるかぎりあきさせないってつもりでいる。あと何年でもやりますよ」と
七十二歳とは思えぬ気炎。 -
12部1話で病床の黄門様に詰め寄る大友さんは迫力あったな。そのあと刺客に斬られて負傷するけど
-
>>45
後々の旅立ちのシーンで使われてるBGMがかかってて再放送だと違和感がある -
若手の登竜門はいいんだけど、最近の若い俳優によくある口元がだらしなく開いた感じの発声で決めゼリフを吐かれるかと思うとなあ
観る側のモチベーションは二の次ってことにならないようにお願いしたい -
あと最近の若手時代劇俳優は声が細い。腹の底から出してるのかと。迫力がない。あおい伊吹までだったな。声が太い助格は。
-
岩手IBC2部スタート
OP短縮版 -
水戸黄門は時代劇の最高峰であり
若手の登竜門とか馬鹿げてる
そもそも役者の質が低くなったことも
低視聴率の原因だったはず
やはりTBSはダメだなー -
最近の若い子は、鼻腔の作りが小さめなので口呼吸が多くなり、ら行が濁音化したり、さ行とだ行の区別がつきにくくなったりするらしい
最近と言ってもふた昔前の講義で聞いた話だから、若い子だけの話じゃなくなっているだろうけど -
>>48
「時代劇の登竜門」は良いけど、時代劇が衰退しているから
若手を育成しても育たない現状がある
杉良太郎と里見浩太朗は、助さん役でブレイクしたその直後に
大江戸捜査網で主演を務め、時代劇スターの地位を確立したけど
今はなかなか難しい -
水戸黄門って東野黄門3部でスタイルが決まった気がする。
それまでずっと先の中納言が3部途中からちょくちょく先の副将軍と言いだした。
で、3部は八兵衛が異常に強い。忍者を倒せないまでも防ぐし、黄門様を手裏剣から助けたのには驚いた・・ -
そもそも最初は印籠出してなかったしな
-
2部をまともに見るの初めてだけどなぜかあんまり馴染めん(好きな人には申し訳ないが)
5部を見たときはすんなり馴染めたが・・・ -
2部の印象
助さんがやたら老公に食って掛かる
八兵衛謎のブレーキ音
助さんの代わりで準レギュラー大原麗子たが、部作の前半にも別役で出てるので猛烈な違和感 -
>>53
本来、東野英治郎の体調も考慮し、第10部で1年休止するはずか、
TBSがCALと東映に断りなしでミス水戸黄門コンテストを開催した為、
11部を製作せざるを得なくなり、結果として東野の負傷、尿道結石(書物によっては前立腺肥大症との説も)による入院で、
クランクアップが2週間遅れるアクシデントも発生。
今度ばかりはと、逸見Pも12部の製作を1年先送りし、大岡越前・第6部を81年初頭に撮影開始、
同年8月放映開始に踏み切りスケジュールを組むもも、
これが一部のマスコミによって「大岡越前 来秋に復活」どころか、
「水戸黄門打ちきりか!?」の記事に発展してしまった。 -
来週は11部のお休みが多くて辛い
-
光圀って本当は怖い人だよな
勘定奉行の悪事を追及しようとしてその証人の目付から話を聞こうとしたらその目付が切腹してしんだ
怒った光圀はその切腹した目付を打ち首にしたと歴史の本で読んだ
それがやりすぎと批判されて光圀隠居の一端になったらしいが -
長野、第一部終わったらまた里見版かよ…再放送里見版ばっかやりすぎ
数年前は夜8時に西村さんが初めて偽黄門やった回を久々に再放送したくらい気合入ってたのに -
地方局は初期のシリーズ結構やってるよね。
音声虫食い多いだろうけど
サンテレビとKBS京都は初期のシリーズを順番にやってるわ。 -
地方局で何度もやる再放送ってその都度、TBSに金払って再放送してるの?
全国で水戸黄門の再放送してるしその都度金が入るなら凄くおいしいよな、TBS。 -
確かに各地方ごと再放送の部が被ることはないのならそれなのかね
-
マスター貸し出すんじゃなくて何本もコピーがあるんじゃないの?
地元の地方局フジの時代劇をテレ東系の局が再放送してたり、テレ朝系の局がフジの時代劇を再放送してたぞ
どっちも「剣客商売」だけど
テレ東系の地方局は再放送の2時間ドラマならなんでもあり、だな。日テレ、テレ朝、TBSのまである。 -
系列局にストックがあって、どれを放送するかは社員の気分
いちいちキー局とやり取りしてたら手間も金も恐ろしくかかるだろう -
初期の水戸黄門見たら
水戸藩士の格(ご老公の家臣の順位)は 横内格さん>>>里見助さんだな 格さんは家老中山備前の一族だから
いつの間にか回が進むうちに助さんの方が上になってるが。 -
武田黄門、どこから始まるのかな。石坂みたいに隠居前からやる時間はあるまい
いきなり西山荘に事件が...10話くらいなら目的地のもめ事を解決して終わりかな -
>>60
江戸を斬る?の後番組に大岡越前第6部を放送する予定が、
「黄門打ち切り」をマスコミに報じられ、急遽12部が企画制作された
訳か。
それで江戸斬り、越前、黄門と3本同時進行で撮影される
超過密スケジュールが組まれたのか。 -
TBSと毎日新聞で打ち切り否定していつ頃放送開始と発表したら
急遽撮影始めなくても良かったのにな -
新作は音楽が木下忠司じゃないのね。。
ムリに新旧交代しなくてもなぁ。 -
地元では何年間もずっと水戸黄門の再放送をやってる
一度、大岡越前になったけど、また水戸黄門に戻ってしまったが大岡は不評だったんかな?たまには大岡、江戸を斬る(西郷版)もみたい -
一時TBSの全番組の中で水戸黄門の再放送の視聴率が一番いいと言われてたことがあったな
これだけの優良コテンツ他にない -
>>76
大岡越前はTBS系列外の地方局に番販されてるよ。 -
20部→6部
今BSでも初代の黄門様やってるからこれで1日2回も見れる -
>>73
11部の放映開始から1ヶ月経った頃に大岡越前再開が報じられたと同時に、
週刊誌やスポーツ紙では水戸黄門終了?の憶測記事が出回ってた。
某スポーツ紙が越前再開の記事中におそらくは「水戸黄門の次作(12部)は未定」と書いたことで、
尾ひれがついて打ちきりか?に発展してしまったのでは。 -
今はU局でも番販でやってるだろ
-
KBS京都で第1部の再放送始めた時、月間番組表の欄に
水戸黄門 (TBS)となってたが、本来提供スポンサーが表示される( )が放送局名という点で、
TBSを介さないと再放送できない仕組みになってるのでは?
つまり大岡越前、江戸を斬るの地上波再放送と水戸黄門の再放送のすべて(地上波、BS、CS)はTBSの独占放送。 -
ツイッターで水戸黄門 撮影で検索したら
弥七も出るらしいね。
新 弥七キャストの○○君の…と言う書き方だったから若い俳優か? -
東野黄門第三部の八兵衛は異常に強い
忍者と対等に闘うし辻斬りに足を斬られて一人で犯人を突き止める根性もあるし
揚げ句黄門さまを矢から守ったり。あの3部の八兵衛だけは別物
あ、八兵衛はいらんから -
>>84
完全新規のキャストで行くのか -
>>76
関東では90年代までは黄門が本放送されていると、大岡越前か
江戸を斬るの再放送始まり、越前の新シリーズが始まると今度は
黄門の再放送が始まるこういう編成を続けていた
2000年代に入り越前が終了すると、黄門のみの再放送となった
2010年から2011年にかけて久しぶりに大岡越前10部〜15部が再放送
されたことがあった。 -
11部 8話やらないね
-
そういう亊ですか・・・
-
>>90
なんでそんな約束したんだろ。そんな酷い扱いなら黄門様に選ばないだろうし -
今はそんなことも知らないのにこのスレに来てる人もいるんだね
-
数年前に長野で放送したね。西村偽黄門回。代行会社に録画してもらったよ。
-
第3部4話 人狩り・三島
第6部16話 讃岐うどんは恋の味・高松
第11部8話 泥棒助けた黄門様・男鹿
第12部8話 にせ黄門様の悪退治・米原
以上、欠番措置の西村晃のゲスト出演回 -
おのれ西村
-
水戸黄門じゃないけど、江戸を斬るVIの西村晃ゲスト(悪人)回なら何度か再放送されてるな
-
久しぶりにヤフオク検索したら14部と15部のDVDBOXが大量に出品されてるんだけお
なんかあったのか?
なぜか16部以降はほとんど出品されてないし -
>>95
第2部 黄門様の子守唄・鳥取
第10部 ニセ黄門様の大手柄・袋井
第28部 母子の再会涙の白洲・赤間関
理由不明の欠番作品も存在している
時代劇専門チャンネルなら、こういう欠番回も全部放送してくれる
かもしれない。大岡越前がそうだったから
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑