-
新・mac
-
【CS・CC総合】Adobe Creative Suite / Cloud 52 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
http://www.adobe.com...ducts/creativesuite/
Adobe Creative Cloudとは?
http://www.adobe.com...s/creativecloud.html
こちらはAdobe CS/CCを含めAdobe製品全般について語るスレです
アプリの情報、質問、Tipsなどいろいろ情報交換していきましょう
前スレ
【CS・CC総合】Adobe Creative Suite / Cloud 51
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1436581310/ - コメントを投稿する
-
>>1
乙
と言いたいところだけど、もう立ってるぞ
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 52
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1445352496/
【CCシリーズ総合】Adobe Creative Cloud 01【Mac】
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1399715936/ -
乙乙
-
おったつー
-
>>2
新参の必殺技「スレを分けて過疎化」ってか -
illustrator CC 2014 が毎回終了時に不明なエラー云々の奴が出てきやがります。
macmini 2012@山ライオンです。
毎回なのでなんか鬱陶しいです。
解決策なんかありませんかねぇ。。。 -
illustrator CC2014だと、
Mavericksなら安定。
Yosemiteなら稀にpreference壊れる。
El CapitanはMOTISAWAでOfficeが使えなくなるらしいって噂で使っていない。 -
エル・カピタンにして、モリサワパスポート使ってるけどAdobe関係は覚悟してたけど
まさかOffice365の最新版Officeが起動すらしなくなるとは思わなかったな
モリサワのフォントは全書体入れてるんで、フォントブックで確認しても赤の使用中止勧告書体はもちろん外してるけど、それでもダメだもんな -
モリパスで全書体とか言うならFontExplorer X Proとか使うのが常識じゃ無いのん?
-
俺のところもモリサワパスポート入れたらoffice365全てのアプリが起動しなくなった(最新5k+キャピたん)。とりあえずフォント全てをアンインストールしたら起動する様になったのて、フォントの数を400くらいに抑えたら治ったよ。入れ過ぎがダメみたい。
-
>>11
同意
日本語フォント名認識しないのが残念だが
どうせIllustratorはフォント名英語表記で使うから一緒だし
フォント管理ソフトは必須
オフィス、というかデザインソフト以外はせいぜい数百に抑えないと -
モリサワ自身のフォント管理ツール「FontKeeper」使ってる人はおらんの?
-
桐光学園中学では恋愛と結婚に関する特集記事(2月13日号)について白熱の議論に。
<桐光学園中学>大切にしてるのは親子関係、特に中学では恋愛に親乱入はタブー
お勧めは!はーい!次の2語で検索
桐光学園中学 近親 ←コピペしてね -
age
-
Adobe Live Best of MAX 2015
2015/11/11(水) 開場:10:57 開演:11:00
lv241591401 -
会社で見ようと思ってたのにすっかり忘れてた。
-
CS6のにわかスクリプターだけど、ESTKがマベかヨセ?あたりからプチフリーズするのって、CCだとなおってますか?
-
今mac10.7.5なんだけどアップデートしたらCS6って使えなくなるのかな?
今ん所で趣味だからクラウドはきついのう -
今日で1980が終わりだが契約した?
-
とりあえず1980契約
14日以内のキャンセルは可能みたいなのであとで考えよ -
何日か前にした。
Illustrator重かったので自動保存間隔30分にした。 -
フォント管理ツール使うべきだって話であって特定のツールがどうこうって話じゃ無いだろ
-
いつまでセールやってん
-
27
-
CPU負荷が高いのいつ直るんだろう
アクティビティモニタからいちいち切るの面倒くさすぎる -
>>30
Twitter転載
【速報】Creative Cloudデスクトップアプリケーションをアップデート後、
MacOS環境の一部のお客様からプロセスのCPU使用率が増大するという
ご報告を頂いています。ご迷惑をお掛けしますが、
こちらの回避方法をお試しください。
adobe.ly/1IiRx4c
現象が起きてることは把握してるけど。。って感じ。 -
こういうのがあるからうかつにアップデートしないでしばらく様子見てから上げてるわ
-
>>29
まだ買えるぞw -
今迄このスレで傷付けた全ての皆様に謝りたいと思います。申し訳ありませんでした。
-
>>31
一昨日すぐにCreative Cloudをアンインストールした
ところが今度はInDesignもHelperが暴走してダメ
11.0に戻す方法をAdobeに問い合わせ中
史上最悪なアップデートだ -
Creative Cloudアンインストールして
InDesignを11.0→11.1にしたら
やっと安定した
OfficeトラブルもシステムフォントのヒラギノとかTTCをいくつか外したら落ち着いた。
この忙しい年末にAppleもAdobeもふざけんな -
こういうトラブルがあるからCCなんて使いたくないんだよな
安心安全のCS6で十分 -
使ってて困ることが無かったらアップデートしないな。
-
>>24
俺も今気付いて1980円契約した。
http://www.adobe.com...ons/cc-campaign.html
11/27とか謳っていながら、あっさりとクレジット引き落とし。
この調子だと延長ありそうだね。
来年にはCS6ユーザー特別提供980円とかやりそう。 -
>>39
俺も0S9で5.5のままで困ってないよ -
デュアルディスプレイで作業してて
メインでイラレ作業 サブでブラウザや資料をフルスクリーンで表示して使ってる
昨日アップデートして動作は概ね問題ないが
イラレのメッセージログウィンドウがなぜかサブモニタで出るようになって困る
サブモニタはフルスクリーンにしてるからミッションコントロールで仮想切り替えないとウィンドウが出てることもわからんしその間メインモニタのほうのイラレは操作出来ないのでストレスマッハ
どうやってもメッセージウィンドウがメインに出ない… -
ディスプレイ環境設定でちゃんと「メイン」をメインにしてる?
-
ディスプレイ変になるのおれだけじゃなかったんだな
ツールバーとかなんかの弾みですぐサブ画面のほうにいっちまう
もちろんディスプレイはメインをプライマリにしてるよ
なんなんだろなー -
OSX10.11以降、CS6が切り捨てられたら、ちょっとした混乱が起きそうだ。
Windowsなら問題ないけど、あっちはフォントの問題もあるし、悩むわ。 -
Adobe Animate CC!!
草生えるわw -
>>43
そんなん一番最初に確認したわ
使ってなかったアプリケーションフレーム使ってとりあえずなんとか
それ以外にも数値弄るあたりで瑣末なところを変えてるのかバグなのかわからないことがチマチマ起きて動作は快適なのにそれ以外が今までで一番クソという印象だよイラレ -
CS6ユーザーはもう永年初年度1980円提供でいいじゃんね
-
stockで間違えてダウンロードしちまった。
サポート問い合わせたら、返却不可だと。
ワンクリックでダウンロードさせたらダメだろ! -
>>52
どうだったかなぁ。
Adobeのアカウントでログインして契約したと思う。
間違えてダウンロード〜〜
ってのは契約後の話ね。
カンプ用本データ用どちらも
ワンクリックでダウンロードできるから
間違えてダウンロードしたら終わり。っていう( TДT) -
Adobeのカモの諸君こんにちは
今月も利用料徴収しときますね、毎月どうもありがとうね
Adobeの売上は記録破り
―大企業でもビジネスモデルの根本的転換は可能だ
http://jp.techcrunch...rmation-is-possible/ -
こっちにもマルチしてんのか必死すぎだろ無職。
-
CCは全然加入者増えずAdobe儲かってねー!とか持論を振り回してた人いたよね
-
とりあえずアプデ後に発生した諸々の問題は環境設定ファイル作り直したら治ったんで
なんか変なエラーでるやつは環境設定ファイル作り直してみれ -
>>57
どの環境設定ファイル? -
ini
-
>>58
HD > ユーザ> ユーザー名 > ライブラリ > Preferences
内の
Adobe Photoshop CC 2015 SettingsやらAdobe Illustrator 19 Settingsに入ってる環境設定ファイルな -
5.5 MASTER COLLECTION 体験版(DVD版)を使っていたんですが、パソコンの不調&修理で
OS再インストールしたので、改めて体験版インストして起動しようとしたら
CREATIVE SUITE 5.5 DESINGN PREMIUM SUBSCRIPTION EDITIONをライセンス認証できません
となってしまいます。(再インストする前はずっと使えていたのに)
ライセンスNo.はネットから拾ってきたものです。
誰か助けて〜。(って無理かな?) -
Adobeに電話するのが手っ取り早い
-
免許証や保険証のコピーもメールした方がいいぞ
-
そうだな年末休みに入る前
明日にでも連絡入れておいたほうが良いな -
みんな優しいな
住所、氏名も必ずサポートセンターに伝えてね -
その方か手続きがスムーズに進むだろうね
-
みんな優しいなww
-
そういう裏モノに詳しいACCsっていうヤバイ奴ら知ってるから話通しといてやるよ
電話番号何番? -
iMacを買えばキャリブレーションとかしなくてもそのままで使えるの?
どうも今の三菱のモニタはイラレもフォトショも違う色で印刷される
プリンタのせいもあるかも?だけどモニタと印刷物の差が激しい気もする -
キャリブレせずに、使えるモニターなんてあるのく?
-
逆になぜIMacならキャリブレーションの必要が無いと考えたのか聞きたい
-
キャリブレーションしても同じ色が出るわけじゃ無いから、しなくてオッケー
-
retinaなら色再現性が高いと期待したんじゃね?
色に拘る奴がキャリブレーションしないとか本末転倒だと思うが -
EIZOの高い奴なら勝手にやってくれるぞ
最も部屋の環境整えてないと意味ないが -
ブラウン管ならだいたいの基準にできたけど
液晶はメーカや家庭によって色違うから
マスモニで見てたって最後はどんな色で見られてるのかわならんし
考えるのを止めた -
マスモニは、この色おかしくない?と言われた時に、問題ありません。ご視聴環境の問題です!と言い張るための根拠作りのためにも必要。
-
まぁご視聴環境がオンエアチェックなんだし
言い張るだけじゃなく、各家庭で無難なとこになるよう調整したいわな -
MacオークションでMac本体にアクチ済みCS6を譲渡なしで出品し入札者も多数なんだけど
落札者は違法ソフトとは知らなかったみたいないい訳が通るの。 -
本当にアクチ済みか? 1ヶ月で使えなくなるんじゃ無いの。
-
>>76
ビデオの仕事やっているけど、今でもブラウン管のマスモニ使ってるよ。
色合いの確認とインターレースでの文字の処理の確認が主な役割かな。
液晶でも出来るんだろうけれど昔の確認方法だわな。そのほうが速いからだが。
ま、もうそろそろ終わりかなとは思うが。出力ボードも無くなってきたし。
その為だけにXPマシン使っているくらい。 液晶マスモニ買うかね。 -
>>81
勘違いさせたかな
ブラウン管時代は、マスモニから家庭での見え方が想像できたけど
液晶はメーカーによって色の傾向やコントラスト、ダイナミックレンジ、がバラバラなので、家庭での見え方の想像が難しいってことを言いたかった。 -
ブラウン管だろうと液晶だろうとメーカーやシリーズによってバラバラなのは昔からじゃん。
テロップのヌケ具合やインターレース云々、メーターと睨めっこして納品後に技術NGが出ない様に気にはするけど。
誰かが言ってたけど、保険だよ。保険。 -
>>82
液晶の時代になっても基準は必要とは思うが。
ビデオだけじゃなく紙モノ(イラレやフォトショ)もやるから基準はあるよ。
アナログ時代なマスモニだけに頼るビデオ屋さんとはちと違うかな。
クライアントの基準もわけわからん時があるけど。ノートPCで校正とかしてるし。
絶対お前のPCの色設定がおかしいだろ、、、とか、時々思うw ま、思うだけだな。
クライアントに合わせるのが仕事だからしょうがないね。仕事は仕事かと。 -
CC契約して
ソフトインストールしてたんだけど
イラストレーターだけインストールできない
これ同じ状態になった人いる? -
GPUプレビューの不具合はまだ治らんか?
-
印刷会社の営業、俺、クライアントの三者で打ち合わせしたときの事。
クライアント「なんでうちのレーザープリンタのカンプと出来上がった本の色が違うの???」
営業と俺「・・・・・・・」
ちなみにクライアントはそこそこ有名な媒体の偉いさんな -
>>88
なんで色校と出来上がった本の色が違うの??? -
>>91
きみ、大丈夫? -
めんどくせ
-
>>91
典型w -
>>87
OS windows10
CPU i5 6500
イラストレーターをインストールしようとすると、
インストール失敗と出て、詳細を見ると、
「インストール失敗
ルートディレクトリに製品をインストールできません。環境設定で別のインストール場所を選択してから、もう一度やり直してください。
」
と出ます。他のソフトは、問題なくインストール出来て起動もできました。 -
ここMac板だけど。
でも一応、ディレクトリのパーミッション調べてみたら? -
Macが無茶苦茶調子悪くなったからアクティビティモニタしらべたら
CC関連のものがCPU99%、メモリ10GB以上専有してて全部終了させたのですが、
そうすると全く仕事ができないので、それを言い訳に働きたくないんですが、
同じような症状の方はいます?? -
それっぽい記事があったので自己解決しました。すみません。
http://yellowcorn.jp...ht/apple/app-mac/627 -
お値段安い割に細かいイラストも綺麗に印刷できる用紙
って何かオススメあります? -
400万ぐらいする印刷仕様に特化したゼロックスの複合機を買え
それ使えばどんなコピー用紙にも綺麗にプリント出来る -
>>91
お前みたいな奴がレーザープリンターと違うと言うんだろうな。 -
で、紙なんかないの?
-
最低でもレーザーかインクジェットか書くもんだろ
自分で探せ、張り付くんじゃ無えよ -
>>101
業界ナンバー3位の大手企業のやつでも、ウチでプリントしたやつで社長のオッケーもらってるからこれに合わせろ!っ言ってくるよ…。こっちでプリントした初校、再校も渡してるのに、色校で言いやがる…。
無駄なことするなよな。。。 -
>>104
あるある -
色校ケチる奴らこそ色にうるさい説
-
あハイ言ってそのまま進めたらOK
どーせ気付かないレベル -
欲しいもの
「A4+トンボ以下のサイズ」のアートボードしか扱えないイラストレーターforフライヤー \9800 -
いらね
-
>>109
意味わからん -
El Capitanでindesign CS6使ってる人いる?
イロイロと問題あったみたいだけど、
メニューバー出しておけば使えるみたい。
自分でも一週間位テストして問題なさそうだけど、
使ってる人がいたらどんなものか教えてほしい。
新しいMacに買い換えたいんだけど、
El Capitan発表前の現行でも、
全部El Capitanがデフォみたいで、
ダウングレードできないんだって。。。 -
2015年モデルならYosemiteインストーラ持ってれば入れられるだろ
-
久しぶりにアドビIDにログインしてアカウント管理を押したら
電子メール送ったから続行するにはそこから確認する必要がある
とでて、メール確認しても届いていない状態です。
デスクトップのCreative Cloudを起動しても
電子メールの確認とでてメールは一向に届かず・・・
Gメールの設定は特にいじってなくアドビのアンケートなどの
メールは普通に届いてます。
解決法分かりますでしょうか? -
アドベに直接聞けや
それが一番早い -
メールをクリックしてなんてフィッシングメールと区別出来ないだろ。
アドビはアホなのか? -
今日Creative Cloudを起動して
再度メールアドレスの確認と出ていたので再送信して
メールを見たら無事届いてました。昨日のはいったいなんだったんだろう
ありがとうございました。 -
現在CS5を使用してますが、次のOSからjavaの関係で使用できなくなると聞いてます。
色々ネットで調べていると「Parallels」というソフトを使えばOSが新しくなっても(CS5対応ではなくても)使用できるというのをみました。
実際のところはどうなのでしょうか? -
なんか色々ツッコミたい気もするけど、
スルー検定実施中。 -
スルー検定実施中??? とは?
Parallelsは、違法ソフトなのでしょうか?(普通に販売されているのですが??) -
そこまで調べたならその先も調べてみたらいいんじゃないかな
-
>>113
それがダメだということ。 -
既出かも知れないけど、CEP Html EngineというのがCPUを占有していてMacがうるさい。
なんとかする方法ってあるの? -
>>112
映像関連はダメだ。使い物にならない。
特にPremiereがひどくてタイムラインをスクラブさせてもツーテンポ遅れるから左右に軽くバーを動かすとその動きを1秒後にトレースするような挙動をして全く笑えない。
これは二台のPCで試したが全く同じ挙動
1フレずつ動かしてもかなり遅れて画面が切り替わるから微調整は非常に時間がかかる。
Aftereffectsもなんかモッサリしていて挙動が怪しい。
Dreamweaverもファイルブラウザのローカルビューでアイコンが非表示になる不具合が再発したからファイルの選択がやりずらい。
という訳でしぶしぶYosemiteに戻した。 -
たとえばminiの梅をメモリだけ8GBに増やしたら
CCでイラレ・フォトショの作業に耐えられる?
たまに300MBくらいのデータ量になることがある -
耐える気があればどんな事にでも耐えられるよなんてのはウソだよね
AiPSと言っても色々だからはっきりは言いにくい -
自宅でちょろっと使うぐらいなら耐えられるだろ
業務にがっつり使うなら金の無駄 -
iMacに32GB積んでるけど重いと感じる場面は多々あるよ。
メモリ2TBとか体験してみたいな。 -
それメモリのせいじゃないんじゃないの
-
オンボードグラフィックはツラいだろうな。
-
いまいち業務でガッツリというのがピンとこない
フリーのデザイナーがイラレ・フォトショを自宅で使う場合もあるだろうし
でもそれを業務でガッツリというのかどうか分からない -
そんなもん作業次第なんだから
それこそ本人にしか分からんのに勝手に想像しても意味ないだろ
分かる必要ないし -
はい
次のライトユーザーでMacminiな方 -
業務でガッツリってAdobeCSとかの業務用ソフトを複数立ち上げておいて
激重な作業を長時間続けるイメージ
旧MacProならビクともしない -
つうか最低メモリって今8GBじゃなった?
Adobe製品を複数立ち上げるなら、16GBはいるだろ。 -
旧MacProならビクともしない (物理的に)
-
俺の知り合いに何人かいるんだけど、箱型のMacProの頃は
新しいのが出る度に買い替えて自慢してたのに、今はもはや
MacMiniで仕事しててそれで十分なんだと。
だってCPUは速い奴なんでしょとか言い始めて、もう何も
言えなかったよ。 -
エンコードとかの高クロックで持続しなきゃいけない
重い仕事じゃなけりゃ,瞬発力は十分あるからね。
最近のCPU -
また伝聞か
そういう知り合いの設定とかどうでもいいんですけど -
10.11でInDesignを使ってみたけど、バンバン落ちて使いものにならん。
一応、完全削除>再インストールしてみたけど、全く変わらん。
結局Yosemiteに戻したわ。 -
>>142
Yosemiteのが安定してるの? -
うちのは全然落ちないなあ
-
環境なんて人それぞれだからレスだけじゃ何が原因かなんて判らない。
サーバにデータ置いてたりするとそれが原因になったりするし。
俺のは旧Pro10.11.3でド安定。 -
肝心なInDesighのバージョンを誰も書いていない...
-
OSとCCは常に最新
-
>>147
あー…察し -
新しいiMacでCS6を使ってるけど、確かにInDesignは不安定だね。
カタログを作ってるから、毎回500ページぐらい作ってるけど、CS6だと
開く前に落ちたり、書き出しで落ちたりしてる。
今はParallesの仮想環境にYosemite環境を作ってInDesignを使ってるけど、
本末転倒的な使い方で、がっくりしてるわ。 -
Adobe add-onsから機能拡張買ったんだけどまったく同期しない・・・。
サポートに聞いても同期するとの一点張り。
フォーラム見ると同期しない書き込みばかりなのだが、みんな機能拡張ってきちんと同期されてます? -
Retinaかどうかで安定度違うんじゃないかと想像。あとグラボ。
-
CC2015で作ったデータが情報見ると17なんだけど
これCCで開いても何の問題もないのか? -
底辺の私立大学生です。
学割を利用してCCを使おうと思ってるのですが学割を適用してもらうには学生証の提示だけで良いのでしょうか?
また提出はどのような方法で行うのでしょうか? -
底辺とはいえ、こんな簡単なこと自分で調べることもできんのかね…
-
El Capitan 10.11.4来ましたね
すでにアップデートされた方います?
CCへの影響レポくださる方いると嬉しいです -
別のスレにCS6InDesignが起動しないと書かれていたが…
AI、PS、DWが無事な事を願うわ
最近のOSアップデートは怖くてしばらく様子見しなきゃならん -
10.11.4でCS6のAi、Ps、Idは問題なく起動
作業はまだしてないのでわかりません -
>>159
DWはファイルリストのアイコンが消えるバグのせいで作業効率が著しく低下する
・何の種類のファイルなのかわからない
・アイコンではなくファイル名(範囲が狭くて押しづらい)をダブルクリックで開けないといけない -
サブスクリプションを更新してくださいってのか延々とループするのはなぜですか…
環境設定からいったんログアウトもしたしアンインストールもためしたんだがこれは一体なにが問題なのだ…
win10が相性わるいのか? -
>>163 100%絶対おまえが何かを見落としてる。
-
>>164
本当になにが足りてないのかがわからなくて困ってるんだ… -
最近よく使うAuditionをCCに変えた。概ね満足してるんだけど、
ファイルウィンドウから右クリック→各チャンネルをモノファイルに抽出 が、どう頑張ってもグレーアウトしてできないんだけど、設定とかってあるの?
CS6までは普通にできたんだけど。。。今のままだと
マルチトラックから波形エディター開く→編集→各チャンネルをモノファイルに抽出→マルチトラックに戻る
って手順を毎回踏まなきゃいけないからとても面倒 -
MavericksでCC2015を使ってるんだけど
そろそろYosemiteにアップデートしても問題ない?
主要アプリで面倒な不具合出てない? -
恐れすぎだろ(笑)
不具合の可能性は多少あるけど、自分で解決できないと思うならやめとけ -
というか何のためのCCだよってことだな
-
年号打つならCSと変わらんよな
かなり潤ってるらしいけどAdobe -
年号に.1とか苦し紛れに表記つけました感があるな
普通にCCバージョン1からつけていけばいいものを -
何年に更新したかは、判りやすい
-
AdobeはCC契約しておきながら最新版使わない奴を駆除したら契約料1年無料キャンペーン行うべき。
-
イラレ専用質問スレがないようなので、申し訳ありません。
Mac osxでIllustrator CC(2014)ですが、コマンドF1のウィンドウ切り替えが
きかなくないですか?
ちなみにPhotoshopなど他のソフトでは大丈夫です。 -
lightroomを導入しようかどうか迷っています。
Lightroomのデータライブラリ?
これをオンラインストレージに置いても使えますか?
それはと別に、オンラインストレージにライブラリを置いたらデータが壊れるとかありますか?バックアップとして保存できますか?
Apertureを使っていますが、Apertureライブラリはオンラインストレージにライブラリに置けません。
またオンラインストレージにバックアップとして保存することもできません。 -
ここで聞くよりデジカメ板にLIGHTROOM専用スレあるから
そっちで聞いた方がすぐ返事くると思う -
たぶんできない
-
体験版があるんだから、試せよ。
-
壊れて困るものをオンラインだけに置くのはあり得ない。
ローカルライブラリからシンボリックリンクするとかならいいかも。 -
ライブラリは手元に置いて、写真データをクラウドに置くなら出来るだろ。重くなるけど。
-
皆さんレスありがとう。
>>180
基本はバックアップとして生で置いておきたいです。
そのオマケで、
メインとしては扱わないですけど、補助的にライブラリとして使いたいです。
Apertureはライブラリ全体を丸ごと圧縮して一つのファイルにして上げないと、
ローカルに落とした時に破損しています。 -
やりたいことを明確にして優先度つけようか。何もかも使い方がおかしい。
-
>>182
意味が分からん。 -
>>182
たしかApertureライブラリって、
nasでも使えないし、自分のローカルにしかライブラリを置けないんだよね。
同ネットワーク上のMacでの共有もダメ。
クラウドに載せてみたら認識できないし、
別Macにダウンロードして使おうとしたら破損してた。 -
たしかLIGHTROOMも同じような仕様だったと思う
こればかりはローカルに置いてDropboxで同期させるとか、
そういう方法しかないと思う -
既出ならすみません。
昨年CCのphotoshop、lightroom使えるフォトグラフィプラン契約したのですが、未だにlightroomが「5」のままなんですが、「6」にすることはできないのでしょうか。
アップデートは常にしています。
el capitanで使用しています。 -
>>187
アップデートでもアップグレードでもないから自分でインストールする。 -
11:00
〜19:00 【Adobe】 デジタルフォト&デザインセミナー 2016[メインセッション]
lv263635949
【Adobe】 デジタルフォト&デザインセミナー 2016[ベーシックセッション
2016/05/31(火) 10:30開場 11:00開演
lv263636083
++++ -
問題はイラレなんだよね
-
パッケージ版出せよ
クソが -
animateダウンロードしようとしてもflashCS6がダウンロードされる。
なんだこれ? -
実は同じ物だった説
-
あの論争の間、実は全く進化していなかったと。
-
>>195
Creative Cloud アプリからインストールしてる? -
解決した。説明されてない仕様があった
-
なんかAdobeStockが仕様変更したのか、、
サイトが使いにくくなって、不安定になって
画像が決済できない。。
うまくいってる人いる? -
OS上げようがMac自体変えようが10000%クラッシュしてたAudition CCが
今頃アップデートでなおりやがった
メインで使うはずのイラストレーターもインデザインもただの受け渡しファイル開きアプリだしクソだわ、たっけえファイルオープナーだなCC -
イラストレーターで、
フォントをアウトライン化すると、
ウナギみたいに変形してしまうのですが、
これを回避するにはどうしたら良いですか?
Helvetica、Helvetica neueでなってしまいます。 -
そんなのなったことないなぁ
フォントサイズをめちゃでかくしてから
アウトラインとってもウナギる? -
アウトライン化する前のフォントの状態と、ウナギ化した後のフォントの状態をスクリーンショットで見せて欲しい
-
失礼しました。
昨日アウトライン化した時になりましたが、
今やってみたところなりませんでした。
一時的なバグだったみたいです。
ありがとうございました。 -
そんなバグもはじめて聞いた
-
そんなバグ見てみたい
-
IllustratorでWebの画面イメージを作成したいと思っているのですが
こちらの手順に従っても四角形がぼやけてしまいます。
http://2-hats.hatebl...ry/2014/08/14/091440
同じく知り合いのIllustratorCCを使っている人に手順通り設定してもらったのですが
四角形がボケると言われました。
おそらく、CCとそうでないバージョンで仕様が変わったんだと思うのですがIllustratorCCでも
ピクセルにぴったり揃った四角形を作成する方法はどうすればできるのでしょうか? -
イラレははやく画像の自動書き出し対応してほしいな
スライスとかいまどきダルすぎる -
自動じゃないがイラレついにアセットだのマルチ解像度での書き出しだのと
ウェブ向けの機能強化してくれたな
いままでPhotoshop裏山だったがさっそく試してみよう -
>>211
好きなようにオブジェクト選んでつっ込んで行けるからこれはおもしろいね -
ご質問させていただきたいことがあります。
adobe auditionで、取り込んだ音楽を、音程を維持したまま速度を上げたいのですが
やり方を、ご指導いただきたいです。
チュートリアル等あれば、ご紹介いただけると幸いです。 -
それ人に聞くことか?
頭おかしいんじゃないのお前 -
CS6だけどね
エフェクト
タイムとピッチ
ストレッチアンドピッチ←英語表記
ストレッチとピッチシフト
別々に設定できる
っていうか自分でいろいろいじってりゃわかるようになるよ
わからない部分は調べたり試したり考えたりすればそれで大丈夫
とりあえずいじらないやつは全然進歩しない -
書き出しでAdobeに期待するのはもうやめた
QuickExporterあるから困らん -
>>213
まずは自分で調べろよ、教えて君。 -
アドビのソフトを買ったことないんだけどマスコレってのはまとめ買い商品なだけで一つずつインスコもできて一つずつアクチをするものなのですか?
-
>>220
もうマスコレなんて製品は無いから気にしなくていいよ -
長らく化石みたいなAdobe製品使ってたから今の仕様がよく分からないんだけど、
PhotoshopとIllustratorとたまにlightroom使いたかったとしたら、コンプリートプランてのを買わないとダメなん?
これで全部のソフト使えるってのはすごいけど、こんなに使わないよ!このうち3、4個のソフト使えれば問題ないよ!て人はどうすればいいん?
単品売りとか買いきりはないの? -
それならフォトグラフィプラン+illustrator単品の契約でいい
-
>>221
今はプラン組むんですね、ありがとうございました -
何かIllustratorについてのアンケートが来てた。
-
CC契約してない人がムカつくんで、次のMac OSではCC以外動かないようにしてください!って書いとく?
-
>>227
マスコレでぜんぜんいけるわ!がっはっは! -
>>227
CS6だけ許して! -
CS6とCS3だけってことでおながいします
-
>>231
クラシック環境とかでお願い! -
だーめ
-
CC契約するほどじゃない頻度で動画編集の仕事くるんだけどCSの環境維持すべき?finalcutいくべき?
-
fcpxいけ
別に問題ない -
いまの料金体系だと
フォトショ、lightroom、イラレだけで良ければフォトグラフィプランにイラレ単品買いのほうがお得だけど、
後々indesignとか使うことになったらコンプリートプランにも移行出来るの? -
Lightroomで一覧からファイルをドラッグして、
違うアプリから起動できるようにする方法はありますか? -
年契約が間もなく終わるから
解約してカードのコード入力するやつに切り替えるのだけど
契約終了したらいきなり使えなくなる?
それとも契約月の月末まで使える? -
El CapitanでInDesign CS5を安定運用できるようにならないものだろうか…
-
古いソフトを使い続けるなら当時の環境を残すしかあるまいよ
-
「アドビ アドバイザーズ」ってなんぞや?
-
>>245
定期的にアンケに答えてアドビに文句(アドバイス)言う係じゃないの -
レスどうもです。
なるほど、参加しても直接的なメリットはなさそうですね。 -
AdobeCC、以前は三カ月おきに契約できたと思うのですが今は12か月まとめて契約しなければならないのでしょうか?
現在金欠なので、3カ月で契約したいと考えています。
あと自分、クレジットカードが使えないので、クレジットカードが無くても良い方法を探しています。
方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願い致します。 -
コンビニでアマゾンのギフトカード買ってアマゾンで1ヶ月のサブスクリプション買う。
-
ライセンス切れたんでアマゾンで年間プラン購入したらカードから支払われてるのにAdobeにキャンセルされた
アマゾンは返金しないAdobeに聞けて言うし
Adobeサポートはメールで対応しないし平日の昼間のみしか電話対応しないし糞だな -
プラン変わると今までのID使えなんだ・・・
面倒なのな -
強制的にアカウント停止ってことはクラウドに置いたデータも使えないってことだよな?
なんなんだその糞仕様
なんのためのクラウドなんだ -
アカウント停止とは書いてないんじゃね
-
クラウドとローカル両方に有るんだから問題無いじゃん。
-
Amazonで買ったコード使う時は既存の年契約や月契約が終わってからコード入力するんだけど
まだ月末まで前契約が残ってる状況でコード入力しておかしくなってるんじゃ無いのか -
Amazonのレビューでは
OKだったっていうのを見た記憶があるんだけどな
一括購入のダウンロードコードはOKで
Amazonとのサブスクリプション契約がNGなのかも -
アマゾンで俺も買った。
しばらくは普通に使えてたのにライセンスがあと14日で切れるってメッセージが出るようになってしまった。
ググると同様の事がAdobeのサポート掲示板に合った。
結局サポートに対応してもらうしかなかった。
アマゾンのサーバと上手く連携できてなかった?
とかなんとか。 -
とうとうAdobe税を支払うことになった。
仕事が続くのだろうか。 -
解約ボタンを押したら、「二ヶ月無料のあと4,980円/月(税抜)」か「来月から3,980円/月(税抜)」、どちらかのプランにしませんか?というオファーが出たから、つい後者を選んでしまった。
-
>>250
後者の方が安いからいいんじゃないの -
ライトルーム使わないのでフォトグラフィプラン半額の月490円ならccにしてやる
-
そんな貧乏人相手にしてないから契約しなくていいよ^ ^
-
貧困割れドザ現る
-
人間としてダメだよね
-
CS6はMacで使ってるんだけどもう一台MacでもWinでもワンライセンスで
入れていいよってのがあればね -
CC契約すれば使えるよ
-
>>266
二台までインストール出来るだろ。同時には使えないが。 -
CSのパッケージ版ならMac用はMac、Win用はWinしか2インストールできない件についてでしょ。
CC契約のCS6なら両方いける。 -
CC 3,980円/月(9/2まで、新規・初年度のみ)ってメールが来てた
もう3980円を定価にしてくれよ -
新規のみかぁ。
-
こないだ年間プランが終わって解約しようとしたとき
税抜3980円/月 の契約を勧められたよ
タイミングによるのかもしれないけど
次年度で値下がりする可能性はある -
人や態度、セールによってコロコロ値段変えるから余計信用なくすんだよ
-
アプリなんて2〜3個しか使わないんだから相応の価格にしろよ
いらねーアプリなんてインストールすらしてない
インストールしてないのに、アップデートアップデートうるせえし
Adobeなんて使ってると頭バカになるわ -
その駄文から察するに、元から馬鹿なのでは?
ご両親に幼小期の様子を尋ねてみてはどうでしょう -
そのやり方でユーザーが付いてきて利益もキープできると判断して商売してるってことですね
売るは店の自由
買うは客の自由 -
PSとAIってセットで月980円とかやってくれたらなあ
-
あれだけ入って2980円/月、3980円/月でいけるんだから1本なら300円/月あたりで出せるだろ?
とかおめでたい思考回路の人がいるんだな(´・ω・`) -
たまにしか使わないからAIはもう古いまま、PSはCS6のまま
CCに移行する事もないな何もなければ -
980は無いけど2,300円まではいいと思うよ、、
-
全アプリ使用可で年2万円以内ならCSから乗り換える
-
現状制度はアカデミー版で青田買いしてるつもりだろうが
明らかに社会人の新規購入者の門戸を狭めてるし
切り替えが一段落したら顧客の先細りが目に見えてる
>>277
それなら年間で25000円でもいいかな
それでも毎年のランニングコストだと考えると安いとは思わないけどね -
そもそもなかなか買い換えないから
こんな変なシステムになったんだよ。
自業自得じゃん。 -
モリサワさん、3万位にならないかな。。
-
>>270
Amazonだと47808 円で12ヶ月のオンラインコード売ってるから実際定価3980円みたいなもんじゃねーの? -
最近は1回おきにアップデートして来てCS6まで来たが
それじゃアドビさんとしてはご不満だったのかな
2年で3万とかだと月1000円ちょっとな感じだったって計算になるが -
Adobeの過去最高を叩き出した決算見れば分かるでしょ。
金出せない相手とは商売したくなかったんだよ。 -
CS6ってかなり昔なような気がする
-
PCデポ見習って、サポートプランで儲ければいいのに。
-
全部盛りの1回おきアップグレード価格程度だから
割安でしょって感じなのかなー
自分も1回おきにアップグレードしてたけど
デザインプレミアムだったから今の価格が割高に感じる
無償アップグレード狙いで全バージョン揃えたし -
結局、使用頻度なんだろうな、
-
同じIDでCCをもう1ライセンス購入できないことを今知った
あと試供は1weekなのねw -
アマゾンでフォトグラフィティプラン、30%オフです。
-
それは良いアメリカングラフィティ、ハリソンフォードもよろしく
-
CCとMac OS Xの相性が劇的に悪い
WINに移行しないとダメなの? -
どう悪いの。
-
いま、OS10.7.5でadobe CS6を使ってるのですが、OSを10.8に上書きアップグレードすると、元から入っていたadobe CS6は、再ライセンス認証を求められたりするのでしょうか?
-
>>299
もう記憶が曖昧だけど、LionからMountain Lion(あるいはMt. LionからMavericks)への上書きアップデートでは
特に再ライセンス認証は求められなかった気がする
上書きアップグレードが終わったら、特に何もせず以前通りCS6が使えてた気がするよ -
いいえ
-
ですね
-
>>290
デザインプレミアムやウェブプレミアム持ちからすれば割高だろうね。 -
クリエイターの祭典 Adobe MAX Japan 2016 生放送メインチャンネル
2016/09/02(金) 10:25開場 10:55開演
lv274174371
クリエイターの祭典 Adobe MAX Japan 2016 生放送2ndチャンネル
2016/09/02(金) 13:10開場 13:40開演
lv274174548 -
macOSでAdobe Creative Croudインストールすると
全ユーザ強制自動起動で、offにするにはAdobeのアカウント利用してログインしないとOFFにできない
しかも、Creative Cloud Filesとかいうフォルダも強制的に作成されるし
ウイルスかよ
死ねよ -
やるんなら、きちんとした技術力でやって欲しいよね。
理由分からないバックグラウンドソフト、ホント、嫌だわぁ。 -
CSユーザーはもう少ないのかな
-
もいっこスレあるしな
-
なんかそろそろCCにしようかと思ってたけど
Adobeも末期なんだけど代わりがないとか
世も末だね -
>>310
Wellcome to Hell -
Sierraで動いてる?
-
CS6の正式サポートは、ElC. まで??
-
>>313
正式は10.8だけど10.9はテストして大きな問題は無いという事になっている。10.10以降はテストもしていない事になっている。 -
Adobe Desktop Service
AdobeUpdateDaemon
AAM Updates Notifier
これらが起動するたびに動いてウザすぎる。
Winだとサービスやレジストリで何とかなるが、macの場合はどうやってスタートアップを停止させればいいんだろう -
本気で聞いてるなら答えなくもないが
単なる愚痴なら知らん -
CCなら3台までとかあればいいんだけどなぁ
MBP15とMacProとMB12
自分用は3台欲しいんだよね。。 -
11/2まで月2980円だと
こないだ3500円ぐらいで年契約しちゃったのに -
CCならクラウディアカルディナーレとかMacWin合わせて2台までとか
有るといいんだけどなあ -
2個目のアカウントが3割引、3個目なら半額!
みたいなサービスやってくんねーかな -
三台用は費用3割り増しでもいいよ
-
CC月額版って、一回フルインストールすれば必要な月だけサブスクリプション購入で起動できるのかな?
自分にはその使い方がベストなんだけど。 -
何台もインストールできて
後から起動したものだけ使えるようにしてくれ。 -
スレチだとするとスミマセン。
iPad Air2で使用しているAdobe drawとPCのイラレの動機がうまくいきません。
drawで「共有」→「illustrator ccに送信」を押せばイラレが立ち上がるはずなのですが、成功しません。
イラレを立ち上げて、「モバイル作成」のとこにあるプロジェクトをDLしようとしても、DLが成功しないです。
PCはDELLのWindows10です。
アドバイスいただければ幸いです。 -
>>326
そうなってるだろ -
iPad Air2と っていうから
わかればアドバイスしたいけど
自分はわからん.. -
写真屋スペシャルみたいな月980円のやつって2台まで可なのか
知らなかったよ -
いっそCC稼働時間課金にしてもらえないかな?
-
全角バカはこれですよ、これ
この程度 -
今更だけど、2台同時使用したら怒られたりするのかな?
-
>>336
怒られるというか、できない -
ネット切れば出来る
-
今日試しにウチのデスクトップとノーパに入ってるCCでやってみたけど両方起動してソフト動かせたぞ
どっちも同じネットワークだ
ちなイラレCCな -
CCは最初NGだったけど
途中から同時起動OKなったんじゃなかったっけ? -
でも規約が変わったんじゃなくて
運用上だったかな -
CS6も2台で立ち上がった。
-
もしかして
CS-CC
80-20
くらい?
OSもいろいろ新しくしないと、ぼく嫌だよーってぼんくらくらいだろ
CCにしてるの
あと
顧客相手の仕事でCC必要な人
CS持ってなくて仕方なくの人
OS最新でないと困る人 -
ここは
CS CC
バトルがちんこ対決すれ
にして! -
CC2017きましたわー
-
鬼「わはははは」
-
CC2017
CS5
差はほとんどないだろ -
俺は多分MBP買い換えてもブートキャンプ買ってEl Capitan辺り入れてCS6使うわ
-
ふぅん。ブートキャンプ買うんだ
明治生まれかなこの人 -
アプデきたのに何この盛り上がらなさ
-
>>350
え、ブーキャン駄目なの? -
イラレメインだけどもうさすがにCSには戻れないわ
いろいろ欲しかった機能がついて便利になった
しかしCC2017でカーソル形状がもっさりになったり変な迷走はやめてほしい -
>>354
新機能 -
>>354
怖いと開けないんですよね、でも興味ある。 -
Adobe Creative Cloudは安値期限セールに釣られて契約すると、
2年目から定価になり、我に返ったときはもう遅い。
いざ解約となると違約金!難解な解約手続きの迷路!が待ち構えていて、
解約をあきらめさせるトラップに落ちる。
よほど気合いを入れないと事実上永久契約となる。 -
CC月2138円が終わるので解約しようと思い接続すると
「この特典に同意すると、追加の12ヶ月間についてプランが更新されます。」
という更新があるが、これって文面どおり2138円なのか!? -
文章足りなかった
「現在の価格とサブスクリプション期間が適用されます。」 -
スタンダードプランが継続されるだけで
初年度特典はない。
本来、きちんと説明されるべきなのだが。 -
どうせ解約するつもりならばサポートに電話した方がいい
運が良ければ次年度も割引価格にしてくれる事も有る
ネットで解約しても数ヶ月すると割引価格のお知らせが来るが -
>>362-364 ありがとう
更新用におすすめの2プラン表記が出て
片側は月4298円だったが、もう片方は料金表記なしで微妙に怪しいとは思っていたが...
「現在の価格」というのが、契約している現在の価格ではなく、現在の定価なのかよw
騙されたので、明日にでも契約解除するわ -
CC
詐欺まがいなんだよなー
ほんと
卑しい -
2980円だかの特別価格は1年間限定って言ってたし、それを納得(理解)して申し込んだんじゃないの?
なんのアクションも起こさず2年目から値上がって(通常価格になった)詐欺とか流石に酷いだろ -
分かりにくい表記で
騙すのが
詐欺まがい
卑しいね
CCへの移行進んでないんだろ
しかし業績は安定して収益大幅増加みたいだ
まあ詐欺搾取の結果 -
収益伸びないなー
ピコーンひらめいた!じゃあ既存ユーザの価格二倍にすればいいんじゃね?
サブスクリプションではよくある話 -
こないだイラレCCの月払いプランからCC全部の年一括払いプランに切り替えたら、アドビの間違いか知らんが38000円ぐらいで契約できたお
-
CS4をお使いのお客様へと突然電話をかけてきてCCのセールスを始めるんだけど
いや、とっくにCCにしてるからwと念押し伝えても昨日で三度目の押し売り電話
せっかくだから、ついでにこちらから質問しようと、エルカピタンの最新iMacですけど
シエラにしも周辺機器以外は問題ありませんか?とたずねてもまだ分かりませんの一点張り
なんなのAdobeは、顧客情報管理できてないよね -
ありがとう、ちゃんと解約はできたのだけど
要求はしていないのに無料60日はなぜかもらえました。
さすがに「特別提供」「現在の価格」の表記は直してもらいないなぁ〜 -
>>371
10月末〜11月頭に期間限定割引やってた時に買ったんじゃないの? -
>>375
いや、怪しいなと思って調べまくったけどサイトのどこにも割引キャンペーンとか書いてなかった
支払い方法の選択肢に「年間プラン(一括払い)」ってのが2つあって、ひとつは通常あるべき64000円ぐらいだったけど、もうひとつは38000円ぐらいだった
その違いについては全く説明されてなかったし、たぶんアドビ側のミスかなと -
CC複数購入するき、アカウントの紐付けできないのはなんとかしてもらいたい
-
そういえばそろそろ割引が出る時期だなと思って見たらアマゾンで
フォトプラン1年7,997円だった。今年も安く更新できて良かった。 -
こりゃまた大きくやらかしたなAdobe
http://www.iwashi.org/archives/5059 -
amazonで去年の12月頭に30%引きで更新してまあまあ良かったんだけど
今年もamazon見たら同じく30%引きなんだけど、これってもうデフォルト価格なのかな
それともクーポンとかでもっと安くなる? -
いいなー、30%OFF。
自分は更新のタイミングがあわなくて、20%OFF。
月800円ぐらい違うわ。 -
Amazonみたら30%は年一括の方だけか
-
Adobeからコンプリート40%offのメール来たよ。
-
人生には3つの坂があります
上り坂、下り坂、そして「まさか」 -
どうしても仕事でインデザ使う必要があって
Mac本体ごと先週買った初心者なんですが
インデザ2017にしちゃったら、2015には戻せない?
2015→2013はブログとかの記事で見つかるんだけど
CCに「以前のバージョン」って項目がなくなっちゃってるんですが……
CCがオカシイのかなと思うものの、CCをアンインストして入れ直しても「以前のバージョン」って項目そのものが出ません。 -
>>385
https://forums.adobe.com/docs/DOC-7745
●旧バージョンのアプリケーションをインストールしたい場合
※体験版では旧バージョンをインストールできません
最新版以外のアプリケーションをインストールしたい場合は、まず〔Apps〕を開きます。
次に〔製品の一覧〕の右端にある「フィルターとバージョン」をクリックし、
さらに「以前のバージョンを表示」をクリックします。
らに、インストールしたいアプリケーションの〔インストール〕ボタンをクリックすると、インストール可能なバージョンのリストが表示されます。
ここでインストールしたいバージョンをクリックすると、インストールが始まります。
以下リンク先を参照 -
出来ました!みなさんありがとう。
ついでに発見したことも。
CCのウィンドウが固まったら、Fontsフォルダの中身全部消すと突然動き出す。
なんでやねんwしかも先週起動したばっかのサラOSに近い状態のはずなのに。 -
>>389
それってSierraの問題? -
Amazonで年間一括のCC買った
尼金で買ったらポイントも1000ちょっとついた
オリコモールも通してるからオリコポイントも200ぐらいつくのかな -
オンラインコードを買って更新する場合って
今年の期限切れギリギリに入れないと損なのかな
去年12月13日に入れたんだけど -
inddのCC2017
とつぜん入力できなくなるな
バグか? -
イラレCC2017色々とバグがあるな
UI変える方に囚われてチェックしきれてなかったか -
>>394
どんなバグ?
最新版使ってるけど今のとこバグには出くわしてない
ただ右側にスタックしてるウィンドウの大きさが思い通りになってくれないのが不満
ナビゲータやカラーパレットが不必要にデカいから縮めるんだが、別のウィンドウ(アピアランスとか)を開閉したりしてるとすぐデカくなる
これ前バージョンからだっけ -
>>393
Illustrator で時々なるけど、たいがい、ATOK と Finder がクラッシュしている。 -
やっぱATOKは鬼門かな
Chrome変換にしようかな -
>>395
アドビのフォーラムにちょこちょこ上がってるけど
バウンディングボックス非表示にしててもフォント変更するだけで表示されちゃうとか
コーナーウィジェット非表示にするとツールバーのコーナー調整のが表示されないとか
今までなんでもなかった所がおかしくなったりしてる -
なんでもないような機能が幸せだったと思う
-
そういうのやめたら?
おじさん病だよそれ -
>>395
・カラーバランスをプレビューしながら編集すると途中から調整がきかなくなる
・拡大縮小で縦横比変えたオブジェクトが同じ比率で続けて出来ない
・環境設定で角度の制限を変えてもShiftキーでその角度通りに移動できない
・あとベジェ曲線のハンドル(ひげ)が捕まえにくいような気がする -
エートーク
=
ウィルス
たち悪すぎる
なくても困らない
しかし、一回エートーク入れたら
排除できないんだよね
絶対にエートークは入れたら駄目 -
エートーク読みに乾杯です
おじさんに幸あれ -
エートークwww
-
Advanced Technology Of Kana-Kanji
エー
ティー
オー
ケ
正しくは
エーティオーケ -
http://atok.com/about/system/
「ATOK(エイトック)」
ATOKの意味は「Advanced Technology Of Kana-Kanji transfer」。
このアルファベットの頭文字をとって、「ATOK」と名付けられました。 -
Awa TOKushima
-
>>408
マジですかそうゆう略号だったの? -
昔企業はダジャレネーミングあるよな
バッファ郎とか -
SierraでCS6はフォトショやイラレだけでなくPremiere、After Effects、Audition、InDesignなども問題なく使える?
-
使えない
-
ああ〜アマゾン値上がりしてる−!こないだ30%OFFの時に買っておけば・・・
-
>>412
使えないのか…アプデは諦めるか -
すいません
メニューバーの鎖マークを
消す方法を教えてください -
鎖マークを長押ししてBluetoothを切断する
-
SierraにしたらPhotoshopCS6のショートカットが全く機能しなくなった
対策ありますか? -
怖わっ
-
アマゾンのオンラインコードが安いけど、これって有効期限あり?
来年夏までのカード引き落としの契約があって、そのタイミングで支払い方法を切り替えられたらと思って -
たまに有効期限がどうのってレスがあるけど、買ってすぐ使えばいいじゃん。
契約期間が延びるだけでしょ。 -
よくある質問者より回答してる奴があれな悲しさ
-
Amazon49%オフ!買うか
これってサブ含め2台まで入れられんだよね? -
47%OFFだろ?
買い時だよ -
嘘乙
全部見たが27%OFFしかないぞ -
よく見ろ
-
検索するのが面倒だからそう書けば誰かがリンクでも張ってくれると思ってるんだろう
-
レジでさらに二割引だろ
-
ほんまや、すまんの
吊ってくる -
こないだの30%割引で買ってしまったよ。。
-
一昨日買っちゃったよ、、
-
翌年分として買ったほうがいいのだろうか
-
やられた
12/2までの30%引きの締切ギリギリで慌てて買ったのに
使うのは来年からの予定で(*_*) -
それ普通に出来る
でももっと安くなるかもしれないじゃん? -
新年度から全プラン半額になったりしないかなw
環境が整えば料金下げても、広く浅く出来る限りたくさんのユーザーが永遠に使い続けることこそ利益上げる王道だろうしさ -
儲かってるしライバルいないし下げる理由がないだろ
-
むしろ値上げする方向だろう
-
10アプリまでで半額とかやらないかな
-
そこまで言うなら割ってしまえ!
無料だよ無料。 -
犯罪教唆
-
焼肉定食
-
成宮引退
-
薬物中毒
-
Chu Chu トレイン
-
月割りで払うやつって、必要な月だけサブスクリプション購入っていうわけにいかないんだね…
勘違いしていたみたいorz -
「年間プラン月々払い」なら使おうと使わまいと1年間毎月払わないといけない
「月々プラン月々払い」なら必要な月だけ契約できる
前者のほうが1月分の料金が安いのは、1年間毎月払わないといけないからよね -
30%OFFで買っちゃったじゃねえか。
30%OFFの数日後に41%OFFなんてやられたら、来年また安くなってるの見ても買うの躊躇するわ。
サイバーマンデーが毎年最安値って決めてくれるならいいんだが。 -
継続してクレカ引き落としとか最悪のパターンか
携帯キャリアもそうだけど新規顧客獲得のため、安定して継続する長期ユーザーからボッタクるって商法だね -
なんかカードの請求でadobeが2つあったから調べたら、
前に試したストックフォトが本契約されてたようで、月4000円近く知らずにずっと払ってた模様。
解除したら、解約金11000円取られるらしい。
何だ、これ。
確か、10枚まで無料って書いてあったから試しに2枚ダウンロードしただけなのに。 -
訴えたくなるくらいAdobeはいろいろ面倒で不透明
でも少額だしまあいいかってなるね
まさにワンクリック詐欺とか俺俺詐欺とかと同じなんだよね
詐欺とまでは言わないけど
なんか似てる -
>>452
10枚以上使わなければ課金されないって書いてあったから使ったと記憶してるのだけど、違ったのだろうか。
何にせよ、軽い気持ちで試した事で痛い目にあった。
詐欺的商法なのではないかという疑念を感じてならない。
そして、Photoshopもバージョンアップ毎にどんどん重くなっていくし、いい加減にしてほしい。
CS辺りで軽々だったスタンプが、なぜ今のMacの性能でモッサリするんだと。
やってる事は変わらんだろうに。
開発陣は頭悪いんじゃなかろうか。 -
初月無料で2ヶ月目からは本契約に自動移行でしょ
完全に自分の落ち度じゃありませんか
情けないです -
自分の間抜けぶりを棚に上げて、詐欺だとか
救えないバカですね -
中間点に戻そうという意見なら解るが
そんなに企業側に寄り添ってどうするよ -
マカーは人生に行き詰まった貧乏人が多いから、誰かを叩いてないといられないんだろ
実社会で悲惨な生活ぶりなのが想像できるわ -
なんか変なの湧いてきたな
-
携帯電話の解約月問題も
欧米では消費者保護の観点から1か月間だけしかできないとかふざけてるから無効な!ですが
日本じゃ問題なし!アホな消費者からガンガン金とってよし!ですから -
メインの仕事用ソフトがやっとSierraに対応、年末の追い込みも一息ついたんでOS上げてみたけど、CS6はなんとか使えるのかなこれは。
イラストレーターでいつものJAVA云々は最初に出てきたけど、今のところ簡単な作業じゃ特に問題ない。
いつCCに強制移行になってしまうのかドキドキだわ。 -
未だにPhotoshop、Illustratorやその他でメニューやUIの不統一はなんなの?
Win版はメニューバーのフォントからして揃ってないやんけ。 -
元々、違う会社のソフトをAdobe が買収して自社製品にしただけだからな。
それでも、20年経っても統一できないってのは、どうかと思う。 -
Photoshopのアプリを隠すショートカットをIllustratorでも使えるようにして欲しいわ
で、⌘+Ctrl+Hを⌘Hにしろし -
その話は、長くなるぞ。
⌘Hでは、Adobe と Apple のドロドロの因縁で、世界中が疲弊しているからな。 -
MacのFinderやiTunesなどは「ウインドウ」(「イ」が大きい)
FirefoxやChromeなども、Excelでさえも「ウインドウ」
なのに、Adobe製品はかたくなに「ウィンドウ」なんだよね
ま、どうでもいいっちゃどうでもいいんだけどw Adobeの姿勢を表す部分だとは思う -
>>468
Adobeの姿勢なんてない。
Adobeは何も考えてない。
もともとバラバラだったソフトをCS、CCにまとめたのは分かるがプロジェクトを束ねるリーダーは不在なのか?
未だにバラバラなのはどうかと思うぞ。 -
昔ながらの職人は、⌘Hよりも「コマンド+Tab」の件でAppleを恨んでいる。
-
俺もコマンド+HはPhotoshop側を優先してるな
今さら変えられん -
Illustratorのコマンド+TABが最強だった
コマンド`に変更してしのいでる(usキーボード) -
みんな、それをどうするかでいろいろ苦労したよな。
ユーティリーティー使っても、OSがバージョンアップすると使えなくなったりして。
Apple側に悪意が有ったとしか思えねぇ。 -
選択ツール/ダイレクト選択ツールを使っているときに
コマンドキーを押している間逆転するのにいまだに慣れない。 -
ワンキーショートカットが日本語モードでも使えるかどうかという問題も、
長い長い変遷が有ってだな、ぶちまけたい恨み辛みはいろいろある。 -
尼で4万切ってるぞ
-
ブラックマンデーだっけ?
こないだ35,000円で買ったよ! -
CS4のphotoshopなんだけど、
b押してもブラスツールにならず、e押しても消しゴムにならず
何を押してもパスコンポーネント選択ツールになっちゃう
地味に不便なんですけど・・・どうにかならん? -
CS4!
-
>>481
IMをU.S.にしてる? -
macOS SierraでCS3〜CS6がウラ技で使えるみたいだね。
となると、Late2013ではなく最新のMacBook Proが購入候補になるな。 -
その裏技は期待しない方がいいと思うがな
フォトショとイラレだけならなんとかなると思うが、それ以外は厳しいぞ -
裏ワザとかに頼るのはもう卒業したよ
大人は出す金は出して余計な思考を裏ワザとかに使わない -
まだまだ取引先でCS5、6の需要が多いのでCC転向は後回し
-
InDesignが致命的に落ちるからなぁ。
-
みんないいかげんCCに乗り換えろやクソが
よく調べてみればCS5や6を使ってることに合理的な理由なんて無いんだよな
新しく金を出すのが勿体ないってのが大半
それに振り回されるマンパワーの方が高く付いてるだろ
もうほんといや -
まあ一番クソなのは互換性を維持しないAppleとAdobeだけどな
-
>>490
そりゃあ理想をいえば、常に最新の環境だけで仕事したいよ。
でも毎年改訂のある出版物は、クライアントの意向で古いアプリのまま…なんて腐るほどある。
ちなみにOS9も現役だよ…
USB-C端子のある4Kモニターを導入したので、新型MBP+Parallelsも考えてみる。 -
OS9保守って・・・
そのためだけに手数料取らないと割に合わないような -
CC以降だとバージョン上げた時、以前のファイルの文字がずれたりとかは
大丈夫なの? -
>>496
ヒラギノフォントはマックだと古いOSから新しいOSに変わると問題がでる。 -
>>498
>ある人のブログで、空のフォルダを作成してCSのチェックをスルーさせる方法があったよ。
>やってみたけど問題なかった。
仕事なんで、もうこんな裏ワザ使って不具合にビクつきながら使いたくない -
シエラでのフォトショとイラレは分かったけど、CS5.5のドリームウィーバーは動く?
-
El capitanはインデザインは大丈夫なのかな
-
DREAM WEAVERはオワコン過ぎて、だれも検証してないと思われ
俺も昔は使ってたが、検証する気も起きんなぁ -
一年ぐらいWEBの世界から離れてるうちにDreamweaverがオワコンになっちまったのかよ
-
1年どころかcs5の頃にはとっくに終わってる
Coda、Atom、Sublimeや他にもはるかにマシなエディタがMacの場合は山ほどあるのに
前世紀レベルのDwなんか使う必要がない -
Dwはオワコンとか言ってるやつを横目にDwCC使って稼ぎまくらせてもらってますわ
-
Flush Builderの立場は…
-
Flash Builder 4.7 Premium の事?
-
4年もアップグレードしてないアプリが使えるわけもなく…
-
>>507
使いにくくない? -
Dw を葬ったのは Adobe だからな。
Flash で世界征服を企む Adobe は、Macromedia を買収。
連れ子の Dw とFw は飼い殺し。当時の業界標準だったから、あぐらをかいていたかも。
そのとばっちりで、養子縁組で Adobe 家に入っていた GoLive は、育児放棄されて消滅。
でも、Apple が Flash 嫌いを表明し、世界征服の夢はたたれる。 -
Dreamweaver 2017はどんな塩梅?
-
GoLiveかDWかどっちか選ばないと殺すと言われたらDWかな
GoLiveはCyberStudioの頃からなんか操作系に納得がいかない俺 -
GoLive使ってた
捨てられて泣く泣くDwに変えたけど最近放置されっぱなし。
もうやけくそで使ってる
FTPとエディタとして使ってるだけ
慣れてるし文字が打てればなんでもいいし、、 -
GoLive使ってた人は40代以上確定
-
おう、40少しだ
-
元ゴリブ使いのアラフィフだよw
-
アマゾンで値下げしてるぞ
-
俺は、幻のGoLive 9を持ってるぞ。
バグが残ってて、使い物にならなかったけどな。 -
Dw CS6でvwやvhが反映されないんだけど、反映させるプラグイン的なものってある?
-
Museは誰も使ってないのか
-
なにそれうまいの?
-
よぉ泡が立って、手ぇが綺麗になるんやでぇ
-
薬用?
-
レディへのパクリから随分過剰な成長をとげたよな
-
放送大学の科目等履修生になってCC使ってる方居ます?
-
俺は全科履修だがやってるよ
科目履修なら最低でも年間34250円かかるから、
Amazon DL版で学割きかせたら合わせて5万3千円くらい
学びたい科目があるなら得だが、なければ損すると思う -
そうですね。逆に損でした…。
ありがとうございます。 -
MacBookの値引きもある?
-
5%〜7%くらいかな
俺は年末のカスタマイズしたMacBook Proが2万くらい安く買えた
ま、どちらにせよ学ぶ気がないと特はしないよ -
3月4月の入学シーズンに学生版の割引キャンペーンは来るでしょうか?
-
アメリカの企業ですからなぁ
8月とかの方が期待できるのでは?
あとは11月かね -
ヨセミテで
DTP関連全ソフトcs3〜CCまで絶好調だから
OSアップデートできないよ
ハード買い換えたいのに -
戦えるって誰に対して?
デザイン業界ではよく(広告系では特に)、戦略とか攻撃とか平気で口にする風潮があるが、
末端の兵士()にも浸透してるってことか? -
>>540
君が世間のことをあまり知らないことだけは伝わった -
>>540
無職さんこんにちは -
未だにAperture使ってます。
Lightroomのライブラリですが、
Apertureと同じ写真を取り込んだとします。
ライブラリのサイズはどっちの方が大きいですか? -
設定次第だと思うけど俺の所では若干LRの方が大きくなる。
ただしLRは案件ごとに新規ライブラリ作って分けて、Apみたく
1ファイルで大容量にはならないようにしてる。 -
はじめまして
dwがオワコンという人がいますが、初心者が本格的なサイト作る勉強としては
最適ですよね? -
>>545
いや、変な癖つくからやめとけ -
ではPageMillにしておきます
-
Goliveも思い出してあげて。
それはそうと、会社のイントラでホームページビルダー率が高いんだけど
あれはそんなに人気なのか。 -
まぁ、長く頑張ってはいるからなぁ、ビルダーさんは
継続は力なりってやつでしょう
嫌な力だけどw -
ページメーカー都下思い出した
-
なんだかんだ本屋で一番参考書が充実してるのはDWでしょう
-
うん、だから初心者は学びやすいかもね
-
DwがオワコンだったのはCS4の頃だ
今のは残骸とかカラカラの残りカスみたいなものだ -
また盛り返してきてるぞ
チェックしてみ -
お仕事でadobe使っている方で、通信講座のアカデミック版
3年で10万くらいの使ってる方いますか?
これって何か落とし穴ありますかね? -
3年で10万?
-
リンク貼ります。
http://advan-online....l.php?product_id=597
3年94,800円(税抜き)
税込み102,384円/36カ月=月2,844円でCC使えるというプランです。 -
アマゾンで年払いのやつ買ったほうが良くないか?
-
amazon定価だと59,760円ですね。
レビュー見たら昨年12月で35,000円の報告があります。
2015年だとクーポンで23,522円とかありますが、
これは最近やってるんですかね? -
そんないじましい事に時間裂いてないで沢山手を動かして稼げばいいんじゃない?
月々5,000円くらい何だっての -
○○円くらいはした金なんて意見は実際に稼いだことのないヤツの言う台詞
-
確かに金額だけ見ればそれこそ2時間分の稼ぎなんだけどね、個人だと月5000円ってのは結構大きいよな。
月々の出費は1000円でも減らしたいのに。 -
100円でも高いと思うものもあれば1000万円でも安いと思うものもある
-
月々の固定費はなるべく下げたいです。
合法的に安く使えるならその方がいいと思いまして。 -
リースでもないレンタル契約に年間60000円、2年で120000円
以前は2〜4年で5万円ほどだった(買い取りでね)
どう考えても削減すべき無駄経費 -
まあ5000円でも6万でも必要ならしょうがないんだが
まったく無用のweb用ソフトをくっつけてきて
ほらお得でしょって言われてもな、てとこだな -
encoreって、SierraでもJAVAフォルダだましで動く?
-
1個800円くらいにしてバラ売したらええんや
ほんで2個1500円、3個2000円みたいに数が増えるとちょっとずつ安くなる
そしたらInDesign+Dreamweaverみたいな変態な組み合わせも可能になって
可能性も広がる -
今でもバラ契約できるけどね。
それで今の金額なんだよ。
趣味使用だけど、バラ売り辞めてコンプリートプラン安くなるならその方が有り難い。
写真家は今のフォトプランが無くなるのは痛いだろうけどね。
可能性が広がるのは全部入りや。 -
クラックはどうやるの?
Mac CC2015 -
まずはフシアナしてからだ。
阿呆 -
教えてやれや
Adobe儲け過ぎだろ -
Adobe潰せや
-
Adobe潰せるような会社興すか
潰せる可能性のある会社の株を億単位で買えや -
なんで人様が売るものの値段に勝手にケチを付けるのか?
高いと思ったら買わなければいいだけやん
生活必需品でもないし
自分がもの売る立場で考えてみれば分かるだろ -
うむ、需要のないものは必ず廃れるからな
例え殿様商売のように見えても、数十年続いてるってことは需要があるってことだ -
ドッキン法で分割しようぜ!!
ドッキン法!! -
うーん俺はAdobeは良心的商売だと思うけど
いちいちソフト買ってた頃と比べたら、抱き合わせとはいえ、すげぇ負担少なくなって喜んでるよ -
ユーザー思いの良心的企業なら、もっと価格を下げたり
Web用、DTP用とかバリエーション豊かな限定商品も販売してるはず
使いもしないオールインワンおしつけとかしないのでは?w -
オールインワンはあっていいと思うし便利な人には便利なんだろうけど
オールインワン「しかない」状態は良心的とは言えないだろうよ -
AdobeはAdobeが決めた理念や思想があるし、
常に利益が最大になるように精密に計算してやってるはず
それに付いてけないユーザーは切り落とされるだけだよ
ユーザー思いなんて思想は微塵もない
それはAppleもMicrosoftも同じ -
携帯キャリアと一緒だな
高額なバケット定額に入らず音声回線(+MVNO)だけで節約してる奴は、
どんどん出て行ってくれと
高額な携帯料金を支払ってくれるユーザーをさらにどうむしり取るか考えてるのもキャリアだ
携帯は別の行き場所があるけど、Adobeアプリと同様品質のものは皆無なのが辛い -
気に食わないなら使うな
って俺がAdobeなら思うな。 -
客を増やしてたくさん売るのではなく
少ない客からいかに搾り取るかに舵を切り替えたんだよ
定期収入は全商人が憧れる金のなる木だからな -
モリサワフォントも年間制にして笑いが止まらんだろうな
ある程度の売り上げが見込めるのだから
その反面新しいフォント開発は滞ってるなぁ
年間制にしたら金が入ってくるから、制作とかサボってしまうのかな -
そういやGIMPだっけ?みたいなものもあったけどいつの間にか消えてたな
Linuxも然りだけど、無償のが業界のデファクトスタンダードになることってあんまないよね
やっぱそれなりに高いものは安心感があるっていうことなんだろな -
GIMPはまだ現役でアップデートもされてる
https://www.gimp.org -
ffmpegくらい単機能ならスタンダードにもなりうるんだろうけど
GIMPとかPhotoshopとかそういうのは機能もUIも大事だからね
そういうのはなかなかオープソースじゃ花が咲かないね。。
でも画像処理関係の基本機能は新しめの開発環境に含まれるんだろうから
プラットフォーム依存の新規開発なら高機能な奴は結構出始めてるんだけどね。。
Luminarとか結構好きだけど
乗り換える理由なんか全くないんだなぁ。 -
CS4、illustrator、EPSON(EP-4004)
インクジェット紙の年賀状なら素直な色で印刷されるんだけども
写真用紙とかになった途端、色がくすんでしまう、どの設定ならいいの?
カラー設定は「CMYK:Japan Color 2001 Coated」だし
マッチング方法は「相対的な色域を保持」だし
プリンターのカラーマッチングはEPSONじゃダメなの?Color Sync選ぶの? -
>>589
CMYKでやってるの? RGBにしなさい -
マルチコア対応まだ?
-
追記:イラレのカラーマネジメント設定は
カラー処理「Illustratorのカラー設定」
プロファイル「?」何を選べば??
マッチング方式「彩度」でいいの?
プリンター側のカラーマッチングは「EPSON Color Controls」
印刷設定はカラー調整「色補正なし」にしてる -
adobeのスレなのに悪口ばっかw
ユーザーの声は? -
特に文句ない人はわざわざ言いに来ないので
-
https://tpc.googlesy...14318075021725686089
このバナーだけど、AiとPSのCCバンドルがあるのかと思うよね。 -
まあ、騙されちゃう気持ちも解らんでもない。
-
あっちにもこっちにもマルチに書き込むほどのネタじゃねーな
-
3月決算なんで近日中に5Kを買う予定なんだが、
シエラじゃ公式の方法でCS5&6は動かんのね・・・。
ググって動かす方法は見つかったが仕事で使うMacだから
あんましシステム的なところでいじるのは抵抗あるな・・・。 -
一括でCC買えばいいんじゃね?
-
そもそも仕事なら5Kなんか使いにくいぞ
-
Illustrator遅すぎない?
機能はcs5でいいから軽くしてくれよ -
速度はそんなに気になったことはないけど、ベジェのハンドルの端の白丸が全然掴めないのがかなりイライラポイント
あれってちょっとズレたとこでクリックしないと掴めないことが多くない?(いつもではないけど) -
>>612
自分はそれOSXのせいだと思ってる
ベジェのハンドルだけじゃなく
ウインドウのボタンやリサイズなど、Mac操作全般にマウスの挙動がおかしい
矢印の当たり判定もズレてる
OSXになってからずっとそうだけど
El Capitanあたりから目に見えてひどいことになってる -
なぜWindowsの話をここでするのか
-
あ、すまんMac板か
スマホの専ブラでAdobe関連のスレまとめてチェックしてたからごっちゃになってた
消えます -
>>612
そのへんの操作感はCS6よりCS5の方が使いやすいね -
トラックパッドなら使いやすいぞ
イライラするマウスになんて戻れなくなる -
デザイナーなら常にペンタブやろ
-
ふえぇぇ・・・イラレのスポイトツールが動作しないよぉ
貼り付けた画像の色を見本に使おうと思ったのに色が黒にしかならん
いちいちフォトショでスポイトツール使ってCMYK確認して打ち込んでるよぉ
10.11.6+CS4は不具合てことなのか?困るよぉ -
CS4ならMavericksくらいまでバージョン落とせよ
10.11なんて新しすぎ -
デザインで細かい作業する時だけマウス使ってたけど
めんどくさいからトラックパッドでチマチマやってるうちにマウス使わなくても
それまでと同じかそれ以上にサクサク作業出来るようになって結局マウス要らなくなった
トラックパッド作業に慣れるとマウスより指も手首もかなり楽なのでオススメだ -
トラックパッドを物理クリックじゃなくてiPhoneやiPadみたいなタップ操作にすると指攣らないよ
人によっては慣れるまで大変かもだけど -
Windows版Photoshopのように、
右クリックドラッグでカーソルの大きさや、
ぼかしを調整できるようにする方法はありませんか? -
右クリックすればいいんだよ?
右クリックできないマウスなの?
コマンドクリックだよ
もしくはトラックパッドでの二本指クリックとか有効にしなよ -
無いんじゃないか
基本的に副ボタンクリックドラッグという操作がMacと相性が悪いからね -
>>626
option + control で左クリックホールドして上下左右にドラッグの事か? -
それだとブラシサイズパネルが出ない?
-
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
-
>>632
志村〜、左〜、左〜 -
>>631
失礼、ALTキーとの組み合わせでした。
慣れは怖いですね、
反射的に押してて気づいてなかった。
Macも同じように1キーにして欲しいですね。
けど、Macでもできるのわかって良かったです。 -
このスレで何回も出てる話だが
-
出てましたね。すみません。
InDesign安定しないのは残念です… -
>>638
必要なのは
/System/Library/Java/Support/Deploy.bundle
だけで
/System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk
は必要ない。 -
インクジェットプリンターで印刷できる半透明〜透明な紙ってOHPフィルムしかないかな?
トレーシングペーパーに印刷したいけど成功率があまりに低くて・・・ -
インクジェット用のトレペがあるでしょ?
-
「インクジェット用」の表記があるトレーシングペーパーは溶剤系のインクジェットを指してて家庭用インクジェットプリンタでは印刷できない
ことが多い
筈
水性インクジェットでプリントできるトレペがあればいいよね
かなりほしい -
ごめん誰か居たら教えて?
今使ってるMACから別のMACに蔵換えするのに
クリエイティブクラウドのソフトからサブスクリプション版イラストレーターをダウンロードしたのだが
バージョンが16.0.0(アップデート後16.0.4)が落ちてきた。
本来なら16.1.0が落ちてきてアップデートで16.2.1になるはずなんだが
パッケージ版の型番が何でダウンされたのか解らない
こんな事ってあるの?
仕事で使うから16.2.1にしたいのだが何か方法無いかな? -
>>648
今使ってる16.2.1が入ったMACは違う人が使うからシステムディスクが重複するのはダメなんですよ。 -
コピーしても設定いじれば重複もクソもないんじゃない?
重複ってどういう状況? -
古いMacかTimeMachineから復元すれば良かったのに
-
LightroomでApertureのライブラリをインポートしたいのですが、
読み込むがグレーアウトしてます。
どうしたら読み込めるのでしょうか? -
>>652
本気でライブラリを移行するなら話は別だけどただインポートしたいだけよね?
Apertureライブラリのパッケージ開いてMasterをFinderに表示してやるとLightroomで指定できると思うよ
自分はそれでナンチャッテ同期してる -
ライブラリと保存先を意図的に変えたら読み込みできるようになりました。
やっと進行したかと思ったら、
300GB/500GBあたりでエラーで強制終了してしまいました。
再び起動したらカタログが無い状態になってしまい、
だけど実際にはカタログファイルが作られておりそれを指定すると、
一応起動完了できます。
残り200GBくらいありますが、追加読み込みはできるのでしょうか?
ダブって最初からの取り込みになるのでしょうか?
気になるのは、Apertureのファイルを参照するやり方でインポートしました。
Lightroomのデータフォルダを見ると、Apertureとほぼ同じくらいのファイルサイズになりそうです。
空き容量もその分減ってます。
これってコピーされてるんでしょうか? -
今しがたAmazon.co.jpから、「Adobe Creative Cloud 定期購入版の取り扱いを終了させていただきます」メールが来たぞ
アマゾン待ちの人、終了乙
これで公式ルートからしか買えなくなったわけで、Affinytyシリーズに鞍替えするユーザー増えるだろね
オレも来年更新切れたらそっちへ移動するわ ノ -
Affinyty 調べてみたけど ai 形式を保存できないときついな
-
アマチュアは何でもいいさ
プロはAdobeを選ばざるを得ない -
プロがお勧めするAdobe。
-
紙媒体は CMYK、PostScript という縛りがあるから仕方ないけど、
ウェブの方は、実質、何でもいいんだよな。Flash も嫌忌事項に入っちゃったし。 -
>>659
最終的にjpgやpngにできれば何でもいいんだよな。 -
>>656
ベクターデータのaiファイルを開くことは出来るの? -
ゴメン、メッチャ困ってる。誰か助けて欲しい。
会社のパソコンなんだけどLate2012 27inch iMACのフュージョンドライブモデル(1TB、3TB共に似たような結果)OSX10.8.5に
CS3、CS4、CS5クラウド版のCS6、CC、CC2014を入れたいだけど全部入れると
数日経ってからシステムが壊れて起動出来なくなってしまう。
CS3、CS4とクラウド版を同じMACで運用してる人って居ますか?
不具合無く運用出来てる人がいらっしゃったらインストール手順と入ってるソフトを教えて欲しい。
ちなみに上記は薄いDVDドライブ無しのimacですが
2011年モデルの分厚いドライブ付きのimacの10.8.5だと全部運用出来てます。
システム壊れるのは何が原因か仮説を立てられる人いませんか?
メーカーや購入代理店にも心当たりないと言われて本当に困ってるのでだれか助けてもらえませんか・・・ -
2台のiMacが同じ症状になるということでいいんだよね。
起動しなくなるというのは、iMacそのもの? それともアプリが起動しなくなるということ? -
iMacそのもの。
何が原因かはわからないがCC2014かCS6が当たってる感じ
検証中なので断言出来ないけど人柱要員で頭がおかしくなりそう -
システムが起動しないってこと?
それならHDDが逝っちゃってるだけじゃないの? -
逆に考えるんだ。動いてる2011の方が異常なんだよ。
-
フュージョンドライブ解除してもだめ?
-
フュージョンドライブってON/OFFして大丈夫なもんなん?
-
そもそも、なぜそれだけのバージョンをぜんぶ動かしたいのか。
-
とりあえずマルチは放っとけ
-
>>670
入稿を受ける側だと、当たり前。 -
別に一台のマシンに集約する必要ないよね?って話だと思うけど
場所とか効率性の問題があるのは分かるが、
安定稼働を目指すならそれが最適解でないのは明確 -
>>673
会社のパソコンで無理やり押し付けられてるんだよ。
CS3動かしたいなら10.6.8のヤツ買おうって言ったら
即決で却下されて今、CS5.5〜CC2014まで入った10.8.5使いながら
新たに中古で10.8.5(同じ機種)と10.12の最新型の27インチを購入して持たされてる
無理な事を諦めて今使ってるのが着地点なのに無理で諦めた事を今更解決しろとか頭がおかしくなりそうだわ -
もうおかしいんじゃね
-
そんで高位機種をアホみたいに2台も持たされて何しようかと言うなら
10.8.5にCS3、CS4、CS5、CS6、(同居可能ならCCとCC2014まで)
10.12にCC2015以降を入れて使わされるわけよ
そんで今使ってるのは安定してるから他のヤツが10.6.8の2010年モデルと併用するわけ
何でか知らんがオレが自分の席を離れて10.6.8で作業するはダメらしい
今まではそれを使ってCS3-CS4をこなしていた
フォントバージョンもOSで色々あるから拒んでも聞く耳持たなかったわ
そのうち大きな事故にあって多額の弁済金を支払う羽目になるだろうに他人の誠意を何だとおもてるんだろうなマジで -
というかCSのそこまでバージョン違いを持たされるというのは、制作会社か?CSとか下位バージョン読み込めるから1つでいいだろ。
-
同じOSバージョンが好ましいがこれは知らん顔して無視してる小塚とかヴァージョンで字体や詰めが違う。
ただソフトのバージョン違いは寛容出来る範疇ではないのだよ
例えばCCで作ったものをCS4保存してCS4で開いたら結果が変わるとか普通にある
この場合CS4保存でもCCで作業しなきゃならない
だから手持ちのソフトで開くことが可能ではダメな業種で全く忠実に再現しなきゃならないから
困ってるわけ。
挙句、時代の合わないパソコンにサポート外のソフト入れて運用しろとか言う会社 -
OSX10.6.8と10.8.5ではバンドルされてるフォントは違うし厳密には別物
10.4.11のインテルマシンとPPCマシンほどの文字組みの差は無いが
だからCS3の最終形はインテルマックの10.6.8で10.8.5で作業するのは本来ご法度
サポート外でも無理やり運用してCS3で言えば10.8、10.9、10.10、10.11、10.12に入れようと
実験して壁を通り抜けて動いてるが大体の人が単独運用で
1つのパソコンに全種類入れて同時立ち上げとかやってないわけだろ?
シエラからヒラギノフォントの持ち方が変わったが10.12に入れたCS3のファイルとか誰が対処すんだよ??? -
てか、2ちゃんねる掲示板で立ってる専門スレッドなのに浅すぎだろ?何の役にもたたねぇ・・・アホか
-
ふざけな
-
アホか
そもそも無理な話
後出しも多くてめんどくさいし
一番の問題は、お前の信用がないってことだろ?
お前がどうにかしろよ
しらねえよ -
勝手に仮想マシンでも組め
そしてのろのろと使い物にならない環境で必死に働いてるアピールでもしてろ -
赤の他人にマエ呼ばわれされる筋合い無いわ
-
じゃあ、無能って呼べばいいのか??
それともヘタレ? -
お前ら
みんな
ばかだ
売上げが赤字の意味が理解できないのか
ほんとばかだ -
専門スレッドなのにメーカーのヤツとか出入りして無いのか?
元々はソフトのステマスレッドだろ?
ジーニアス名乗ってるのに肝心な所で使えないんだな -
会社もおかしいし作業員もおかしい
アホに環境構築させる時点でアウト -
Adobeの有償サポートに頼めよ
ダメならどっかの専門業者に金払ってやってもらえ
ただで解決しようとか虫が良すぎる -
>>689
確かに。簡単な解決方法あるけど教えてやらないでおこうw -
これだけの無能に、絶対誤差が許されない仕事を依頼している会社が悪い。そしてこいつは絶対にゆとり。
-
外付けSSDに10.10.5の環境で、CS3〜CS6、CC 2015を問題なく運用できています。
-
あーだこーだつらつら書いてるが、要は無理ってことだろ。
それを上司に言えよ。
それでも無理矢理押しつけられてるなら、ここにつらつら書き出している無理な理由をまとめて上司にプレゼンしろ。
それでもダメなら「私にはできません。」ってはっきり言え。
それでもめちゃくちゃ言われたら、社長に直談判しろ。
社長も同レベルなら、「あなたのもとでは働けません。会社辞めます」で終わりだ。
こんなとこでウダウダ言っている意味がわからん。 -
簡単に辞めますとか言えるやつが羨ましい
守るものがないって強いね -
誰も感謝もしてないのに、私が守ってやってるんだという
-
感謝してくれよ−
-
>>695
いて欲しいと思われてないなら、辞めたほうが得策だよ。 -
>>699
バージョン混在による不具合は起きたことないなあ。
Adobeの人も問題ないって言ってたし。
ただし、インストールは古いバージョンからやること。
外付けSSDで、バージョンごとにシステム構築もありだし、そうしていた時期もあったよ。 -
フォントをアウトラインしないデータを受け付けてる時点でもうね
-
AdobeCCの使用期限がまだ4カ月残っている時点で、家電店で購入した『Adobe Creative Cloud 12か月版』のカードを使って
AdobeCCの契約を更新した場合、残りの使用期限は16カ月になりますか?
それとも上書きされて12ヶ月になってしまうのでしょうか。 -
>>702
シリアルコードはAdobeIDと紐付いてるから、違うID(メアド)を取得するなら
当然ながら平行運用になり、今から12ヶ月間になるけど
同じIDなら更新時期に更新するから今からなら16ヶ月後まで使えることになる
だと思った -
試してみて報告してよ
-
>>703
ID内のCCは同じアプリはダブれないハズだが -
indesign CS6を、el capitanかsierraで使ってる人いますか?(仕事で)
いろいろ調べたところ、illustratorとphotoshopのCS6は問題ないようなのですが、
indesignだけは不具合があるとかないとか。
yosemiteが動くmacも持ってますが、indesignの時だけマシンを使い分けるのも
めんどくさいというか時間のロスなんですよね・・・ -
やっぱ無理ですか・・・
今はyosemiteのマシンで仕事やってるんですけど、
el capitanのiMacが手に入ってこちらの方が性能が良いので
できれば移行したいなぁと思ったんですよ。
yosemiteは動かないんで諦めるしかないか・・・。 -
CapitanでInDesignCS6はダメなんだっけ?
-
>>708
ここの内容は確認した?
ここに「Flash 関係以外の CS6 アプリは全て Sierra で動作する」とある
ちょっと裏技が必要みたいだけど。
macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う
http://doratex.haten.../20160921/1474401468 -
そこの話は
SierraでInDesign CS6は起動はする、満足に動くかどうかは知らん
だから -
>>712
古くてyosemiteが動かないということではなく、
新しくてel capitan以上しか動かないということです。
やはり仕事で使うなら安定してないとダメですよね。
CS6を使うときと、CC使うときでマシンを使い分けるしかなさそうですね。
分散させると作業効率が下がるので不本意ではありますが・・・。
CCはel capitanでもsierraでも同じなんでしょうか。 -
10.10で動か無いか駄目元でやってみたら?
自分はたまに買ったときより一個古いのとか入れるよw
画面にブロックノイズが出て、ドライバあって無いのかな?
とか思うけど、それだけw -
超コスプレエリア supported by Adobe Creative Cloud@ニコニコ超会議2017[DAY2]
2017/04/30(日) 開場:10:50 開演:11:00
lv294218947?ref=qtimetable&zroute=index -
うちはel capitanでInDesign CS6がまぁまぁ安定稼働してる。たまに落ちるが。
ただし10.11.3。それ以上にしたときはダメダメだったからそこで止めてる。
むしろAcrobatがまともに使えなくてDCのパッケージ版を買った。 -
Acrobatはどんな感じで不具合出てたの?
-
FireWorksがどうしても使いたくてCS6から移動できないでいるんですが、
SierraでJAVA回避しても同時に5〜6枚の写真を開こうとするだけで落ちます
メモリは64GB積んだMac Pro 2013なんですが、メモリ管理が出来ていないのかと思うような落ち方です
SierraでJAVA回避すれば普通に使えるという記事もよく見ますが、普通に使えてる方いますか? -
>>720
FireWorks CS6は32bitアプリしかないはず。だからメモリは2〜3GBしか使用しない。64GBは無駄。 -
おれもFireworks好きだったけど、さすがに諦めた。
SketchかAffinity Designerに乗り換えることを押すスすめ -
毎月あまり気にもせずに5,378円払ってるけど、一旦解約してこーゆーの買った方がトクなのかな?
ビックカメラが、12ヶ月版のAdobe Creative Cloudを最大約40%オフで販売する「第2弾 Adobe Creative Cloud 5周年記念キャンペーン!」
http://www.macotakar...ion/entry-32776.html -
月額のは解約金がかかるから
よく調べろよ -
CCは「買う」じゃないの、一生自分の物にはならないのよ
-
ネタにマジレスカッコいいす
-
ちょっと質問です。
いつもはEl CapitanでCC使ってるんですが、仕事でillustrator CS6を使用する必要が出てきました。
El Capitanでillustrator CS6は問題なく使えますか?
(サポート対象外ということは知っています)
いろいろググってみると、Webデザイナー(と思われる)人たちのブログでは
問題ないと書かれていることが多いのですが、
印刷物のデザインをされているグラフィックデザイナーの経験談が聞きたいと思いまして・・・
仕事でバリバリ使っている人がいましたら、印刷会社との連携なども含めて使用に問題ないかどうか、
教えていただきたいです。 -
>>733
普通に使えているんですね。安心しました。
ありがとうございます。
「連携」ってのは大げさでした。すみません。
例えば、入稿したデータを印刷会社で開いたら行送りが変わってしまっていた、とか、
ドロップシャドウが消えていた、といった
何かトラブルの経験がもしあれば、お聞きしたかっただけです。
個々の環境が異なるので、必ず問題が出ないとは言いきれないと思いますが、
とりあえず問題なく使えている方がいらっしゃるのは心強いです。
これでindesign CS6もEl Capitanで使えれば完璧なんですけどね。 -
そんな仕事PDFでいいだろ
なんで好き好んで危ないデータ渡すん? -
PDF入稿ができればラクなんですけどね。
ネイティブが必須の案件なので、困ってます。
あらためてCCがダメか聞いたら、
CC(初代)ならOKとの返事をもらいました。
今はEl CapitanでCC2015をつかってるので、
2014も2015もダメなんてほんと勘弁して欲しいです。
印刷会社はかなり大手(○ッパン印刷)なんですけどね。
部署によるのでしょうか。
CS6よりは初代CCの方がEl Capitanで問題なさそうな気がするので(なんとなく)、
とりあえずCCで作業してみます。 -
>>735
事故の元 -
イラレならテキストアウトライン取れば問題ないんじゃないの?
それでもダメとかガタガタ吐かすようなクソ業者なら切っちまえよ -
ドロップシャドウやら、角丸やら、効果を多用してると
けっこう、危ないわ。
可逆的な効果は、便利でよく使うしね。
入稿可能なバージョンで製作するのが、一番安全だわ。 -
ラスタで駄目って場合こっそり別の下請けで使い回されてる可能性大
-
SierraであまりにもCS6がボコボコ落ちるようになったのでCC5周年セールだったから
36ヶ月プランで購入した
もう数日早く買えばもっと安くなったけど36ヶ月で割引入れたら24ヶ月分ちょっと程度(1年ぶんがほぼタダ)だからまあいいか… -
35か月後に、継続分36か月分引かれるとか?
-
ちなみに買ったのはamazonで
Adobeにクレカ情報とか危なさ過ぎてとても直で買う気にならない -
そうだねえ
Adobeはやらかしてるからねえ
あれ以来スパムの嵐が止まらないよ -
大丈夫だよw おまえのクレカ情報なんでクソみたいなもんでしょ
-
Adobeの無償奉仕自宅警備員乙
-
photoshopでカラーハーフトーン作る時って密度の変更はできないの?
玉のサイズは変わるけど、これ以上の設定は無理?
イラレでドットパターンを作ってきてハメ込むしかないのかな?
ちなみにCS4 -
支払期限が過ぎて自動的にキャンセルになったCreativeCloud年間一括プランの注文処理が全然終わらなくて
店頭販売されてるカードでコードを入れて購入したのに全然ダウンロードできるようにならない
「注文処理は最大で24時間かかる場合があります」って表示が出てからもう四日も経つんだけど… -
>>752
俺もなんかそういうことあったよ
俺の時はアマゾンで月額ので継続しようとしたらAdobeからキャンセルされてクレカの支払いも帰ってきたから
めんどくさいので別のAdobeアカウント作ったわ
一括のでもうコード入れちゃったら別アカウントってわけにもいかなそうだから
電話でもするしか無いのでは -
だよねぇ…
土日祝日はサポート受け付けてないし、まだまだこの状態で我慢せねば -
>>752
ふーん 継続使用者以外には冷たいのね -
すみません、一昨年まで大学に通っていたので1年間のアカデミック版を
一括で買って使っていたのですが、昨年の1月で期限が切れてしまい
そのままにしていて使えなくなりました。
訳あって今年4月から大学院へ通い始めたのですが、
再度電器店等で初年度割引のアカデミック版カードを
学生証を提示して購入し、再登録することは可能でしょうか?
それとも59760円かかってしまいますか?
ダメそうならデジハリとかの講座に申し込もうと思っています。
ご教授よろしくお願いします。 -
ダメな理由が見つからない
-
大学院なら大丈夫でしょう。
-
「大学院」だけに「ご教授」が似合ってる
-
准教授ください
-
こんなことも聞かないとわからない大学院生か。
大丈夫? -
それ
-
逆に考えるんだ、院生は特化したジャンルに強い、つまり他は…
-
馬鹿と大学院は紙一重
-
研究者には世間知らずの馬鹿が多いのは世間の一般的な評価だからね
-
ニート「研究者には世間知らずの馬鹿が多いのは世間の一般的な評価だからね」
-
研究してるってことは、世間は知らないかもしれないけど
世間を知るだけのバカに、バカとか言われたくないよね -
研究者を安易に馬鹿にできるのは
研究者ってのが何してるか知らんやつだな
そういう奴は世間には自分が知らないことが溢れてるってことを知らない
つまり世間知らず -
笑った
-
でもバカはバカだよね
-
馬鹿ってのは褒め言葉だったりもするしな
-
それにしても散々な言われようだな
-
同じ土俵で罵りあってるんだから、どちらもバカ。これが結論。
-
勝手に同じ土俵に上がる人って正直失礼だよねw
まともにやってる人に対して -
同じ土俵に上がるのは失礼でも何でも無い。
-
Adobe PortfolioってCreative Cloudの契約やめたら使えなくなる?
-
El CapitanでCS4を使ってるんだけど、OSのセキュリティアップデートをした後に
イラストレータが新規保存出来なくなる症状に悩まされていました。
その解決方法が見つかりました。OnyXでアクセス権の修復をすればいいのです。
誰かのお役に立てればマイブレジャー -
去年amazonでセールやってて
12ヶ月版を安く買えたんですが
今日見たらほぼ定価になってる…。
いつ安くなるのかの法則って
あるんですかね?? -
アメリカに合わせて9月と11月にはセールあるんじゃないか?
-
このまえプライム会員向けにセールやってた
-
がーーー!あと10日で契約切れるのに!!!
-
最近、CCを辞めたけど、
2・3日後にAdobeから40%OFFで続けませんか?ってメールきたよ。
定価で続けるのが無駄なのってどうなのよ。 -
>>783
俺も最近辞めたけど、そんなメール来てないな。まあ40%offでも今の所は要らないけど -
質問です。Adobeマスター講座を申し込んでAdobe ccが使えるのは恐らく8/20頃からですが
12ヶ月版が使えるのは来年8月末まででしょうか?来年7月末でしょうか。
そうすると半月以上使用してないのに料金が取られてがっかりする。。 -
そんなん申し込んだところに聞けや
って思うが、普通に考えたら8月末だろ
Adobeに登録するのは本人じゃないのか? -
つーかさ、AdobeCC契約したところで丸一日一度も使わないとかだってあるんだから
使わなかったから損したみたいなこと気にするとか意味なくね? -
いや、契約開始日は気にしていいだろ
11か月しか使えんのは損だよ
だから申し込んだところに聞くのが確実 -
CCは12ヶ月じゃなくて365日か366日。
-
なんだこの無限ループ?
-
CCの契約を解除しようとしたら「解約料金 31,944 円 (契約残額の 50%) が発生します。」
と出てきた。誰か解決策を教えて!年間契約ってのが曲者だったんだな。月単位の契約に
すればよかったのか。(泣)
単品契約に変更すればダメージ少なくなる? -
https://rakuma.rakut...f6133404560825430876
へー、ぐうぜん見つけた、今はこういうのあんのか
信頼の高性能パーツをPROレベルで組んでこの値段
これ買っとけば5年は楽に闘えそうだ
業務アプリとかadobeとかやるならこれいいよ -
グロ注意
-
sm32015434
-
High SierraでEncoreは動くのかな?
-
444 /名無しさん[1-30].jpg[sage] 2017/10/10(火) 15:19:17.17 ID:q9cnzyvA01010
佐野研二郎デザイン DAOKOロゴ
http://daoko.jp/ogp.jpg
https://pbs.twimg.co.../Cr0qZ64UIAA2AiH.jpg
https://i.pinimg.com...82dc17a6e50a1e78.jpg -
ダオコってなにさ?
-
水星のカバーはよかった
-
High SierraでのInDesignのポインターバグは直った?
-
OSのアップデートの内容に含まれてたよ。
-
>>802
おーThx! -
Premiere Pro CC 2018(12.0)のアドオンをCEPで開発を行っている人ってここにいますか?
もしよろしければ開発環境を教えていただけないでしょうか?
最初は公式のESTKを使っていたのですがコード補完が上手く働かず,使いづらかったため使用をやめてしまいました.
現在はVSCodeでJSとhtmlの記述を行っています. -
Photoshop 2017を最新にアップデートしたら
書き出し (以前の「Web用に保存」にあたるやつ) が出来なくなった
AdobeのサイトにPs2017をアンインスコしていくつかのフォルダを削除後に
また再インスコという対応策が出てるけど、それでも症状は治らず
調べたらやっぱりAdobeのミスで、Ps2017アプリのパッケージ内の
/Contents/Required/CEP/extensions/com.adobe.photoshop.crema
っつーフォルダの証明書だか署名だかがおかしくて、拒否られるらしい
Adobeは次のアップデートで対応、って言ってるけど最新アップデート
出たばっかなのに次のはいつ出るんだよ、っていうか2017の出るのか?w
つー訳でバックアップとってある前Ps2017アプリから同フォルダを入れ替え
また普通に書き出し使えるようになった...やれやれ -
>>805
ここは、CSスレなんやで -
>>806
ここ総合だから -
>>806
なんやで -
クリエイターの祭典【Adobe MAX Japan 2017】生中継Ch.2
2017/11/28(火) 開場:10:35 開演:10:45
lv308571989?ref=qtimetable&zroute=index
クリエイターの祭典【Adobe MAX Japan 2017】生中継Ch.1
2017/11/28(火) 開場:10:35 開演:10:45
lv308571988?ref=qtimetable&zroute=index -
去年の12月頭にCCオンラインコード12ヶ月を41784円で買ってるんだけど、今年もサイバーマンデーとかで同じぐらいで販売しないかな
-
CC単体契約でも、他のアプリの過去バージョンってインストールはできる?(体験版として使いたい)
-
無理
-
Adobeコンプリートプラン個人通常契約7980円?
値上がりしたの??告知あったっけ -
>>815
コンプリートプランの個人が4,980-、法人が6,980-となってるけど
7,980ってどっから出てきたん?
https://www.adobe.co...tivecloud/plans.html -
7980円は一ヶ月プランだな
-
調べてもイマイチ分からん。注意しろみたいな話ばかり出てくる
大学在学中に学生向け1年サブスクリプションをコードで購入。その後卒業してから契約が切れる。まだ使いたい場合どんな手が取れるんだ。クレカの登録はやめろと言われてるし、一般用のコードを買って登録すればいいのか? -
>>819
ありがとうございます。年間プラン買うってのは、学生向けの年間プランを買って登録ということですかね。それが可能ならやるか。一応アドビのサイトでも登録時点で学生ならそれからも使っていいと書いてあるし。 -
>>820
自分が書いた年間プランってのは一般向けのやつのことで、それがこの前のアマゾンプライムデーで学生版の通常年間価格より2000円程度安くなってたんだよ。
だからクレジットカードで契約した学生版を自動更新し続けないでセール狙うのもありかなって思った。
ダウンロードコードで学生版買う場合は、コード買って更新するときに学生である必要があるんじゃなかったっけ? -
今回のサイバーマンデーでコード買うか迷う……
今日中だから迷ってられないけど
一応来年夏までは保つんだけど20%引きより安くなるの今後あるかなぁ -
超細かくグラデーション順に並んでるスウォッチってどこかでダウンロードできん?
もしくは簡単に作れたりする?
いちいちカラーピッカーで微妙な色違いを選択するの面倒で・・・ -
道具ってのは自分で手入れして手になじませるもんだろ
-
パントーンカラーのスウォッチを番号順じゃなくて
色のグラデーションで並び替えとかできればそれでも良いんだけどさ
オリジナル色の登録はまた別の話でよぉ・・・ -
ブレンドじゃダメなん?
-
>>825
やみくもに色数増やして作っても使い勝手悪いと思うわ
ドキュメントやプロジェクトごとに使用色のカラーグループを作って、カラーガイドで生成させる方が実用的じゃね?
ステップもオプションで好きに変えられるし -
>>825
16777216色のスウォッチを使うつもりか? どうやって並べるんだ。 -
コレと同じようなことしたいんだけども
https://detail.chieb...n_detail/q1342331833
「下のレイヤーとグループ化」は昔のだから「グリッピングマスクを作成」として
最後に描画モードをスクリーンに設定する、という方法が王道なの?
今までコマンド+クリックして選択範囲を作って塗りつぶしてたんだけどもw
これやると線が太くなるから困ってたのでござる -
質問です。
MacBook Pro 13インチ 2017でPremire Pro CC 2018を使用しています。
レンダラーは、以下のどれが軽快な動作になって、よいのでしょうか?
Mercury Playback Engine (metal)
Mercury Playback Engine (OpenCL)
Mercury Playback Engine (ソフトウェア処理) -
誰かこれ人柱してみて
https://psngames.org...fetime-subscription/
サイト自体はwin10proやOffice2016のライセンスを激安販売していてちゃんと動くライセンスを販売してる -
ご自分でどうぞ〜。
待ってるよ〜。
ちな、違反なら、Adobeに報告もヨロ〜。 -
>>835
AdobeIDごとBanされそうだな -
>>835
1ヶ月から1年の範囲で選べるサブスクリプションに変わってた -
みんな、Macの画面をキャリブレーションしてる?
ホワイトポイントってD50に設定するもんなのね、割と黄色いw -
紙もの減ったしD65ネイティブ
-
Photoshopでモックアップ系のテンプレート編集してると、みるみるハードディスク容量が減って容量不足になるんだけど
もしかして使い方間違ってる?
対策教えてください -
>>835
そこでWindows 10 Proのシリアルを買って普通に日本語版で使えてるけど
Adobe CCの場合はシリアルが国ごとに紐付けされてるから恐らく英語版しかインストールできない
それより多少高いけど某CGスクールのAdobe CC代+オンラインスクール代=29800円の方を買った方がいいかも -
>>835
https://psngames.org...-months-subscription
これ買ってみた。
買ったときのメアドに「Creative Cloud グループ版」ってやつに招待されるメール(ドイツ語)が来て、招待受けたらそのメアドのadobe IDに12か月分の使用権がついたみたい。
普通に日本語版アプリが使えてる。 -
真っ黒だな
-
>>847
黒すぎ -
CCのモバイル版アプリ、CompやDrawの進化って凄いやん
このアプリ使いたくてペンシルとセットでiPad Pro買おうと考えてる -
>>850
Compはなかなか感動するよー
それはいいんだけど、Appの名前に「Adobe」や「Photoshop」入れるのやめてくれないかな…
Photoshop系ツールなんて名前が長すぎて表示しきれず、リスト表示でどれがどれだがわからない -
すみません
AdobeCaptureで作ったアセットを
Macのフォルダでも表示できるようにしたいのですが
CreativeCloudフォルダには「画面キャプチャ」しか
表示されていません
AdobeCaptureで作ったパターンとかを
素早くBlenderとかで開きたいのですが
何か同期ミスですか -
>>852
モバイルアプリから普通にライブラリに保存したファイルの場所は
フォトショやイラレなどでは使えるけどFinderからは見えないよ
ウェブブラウザの自分のアカウントの所から見るか
https://assets.adobe.../libraries?locale=ja
Captureの共有ボタンからCreative Cloudに送ってやればFinderから使えるはず
要は自分のCCアカウントには「ファイル」「ライブラリ」「モバイル作品」…などのフォルダがあって
Finderで共有できるのは「ファイル」の部分だけってこと…と俺は解釈してる -
CCライブラリ使えないAppなら、Capture側からiCloud Driveに保存して共有する方がいいかもね
-
AdobecolorCCって無料で使えるけど
RGBでもCMYKでも数値入力して、その1色だけをできるだけ
大きな画面で表示して見られるアプリ、もしくはサイトってないかな?
なんならiphoneのアプリでもいいけど・・・
配色パターンのサイトとかアプリはあるけど、1色だけ大きく確認したいんだ
でもわざわざイラレとかフォトショを立ち上げるの面倒だから・・・
サイトやiphoneアプリならPCなくても色確認どこでもできるし -
Capture CC、DICのカラーガイドapp、JSで自作
-
1番近いのがDICのアプリかなぁ
全画面になるのが便利だね
類似色で我慢しなきゃならない点が惜しいけれど -
>>857
Capture CC、最初だけカラーセット作れば、あとは数値いじって全画面表示できるよ -
必要なくても5色作らなきゃいけないし
そもそもセット作ってからじゃなきゃ使えないのは面倒でした
せめて何色作るか自分で選べたら使い勝手が上がるのに -
毎回テーマ作らなくても、最初に作ったテーマを使い回せばいいんでない?
-
Adobe XDは流行りで良いツールだぜーって紹介されてて実際良いんだけど
ちょっと画像加工して使いたい時にはPhotoshop起動しなくちゃだし
シェイプいじりたい時もIllustratorだし
XDで作ったものを納品しようとしたらデザイナー以外には当然浸透してないから結局psdでくれって言われるし皆どう扱ってる?
プロの人のやり方聞きたい -
プロはIllustratorとPhotoshopを使いますw
-
PSDでくれって言うならPSDで渡すのがプロの仕事
-
やはりそうなのか
でもpreviewCC無くなってxdでしか実機プレビューができなくて困るんだよなぁ -
CreativeCloud.appが、猛烈に悪質で困ってる。
ログイン失敗するとCPUを専有したまま離さず、フリーズしまくり。
もうね、外しましたよ。ファイル同期できなくてもいいです。 -
サイトから落としてインストールし直すといいかもよ
-
>>866
ありがとう。
セーフモード起動、El Capitan上書きインストール、CreativeCloud.app再インストール、
ひと通りやったけど、駄目だなぁ。Photoshopを先に立ち上げておくと、若干、症状が
軽い様に見えるけど、気のせいかも。 -
OSの上書きインストールはダメでしょ。
ゼロベースからインストールしなきゃ。 -
>>868
20世紀から来た人かな? -
問題となってる設定ファイルの場所さえわかれば、OSそのもののクリーンインストールは確かに必要ないだろうね。
こちとら移行も含めれば、Tigerくらいから毎度上書きだわ。
上書きで問題が起こることもほんと稀にはなってきてるね。 -
El Capitanは上書きインストールした時
レスポンスがすこぶる悪かったんで、
クリーンインストールしなおしたら爆速になったよ。 -
結局、El Capitan クリーンインストール、クリーンついでに SSD 換装、
Adobe 製品再インストールで、問題解決。非常に快適に操作しております。
アドバイスくれた人、みんなありがとう。
>>868
君は正しかったよ。 -
へー、クリーンインストールって効くんだ
HDDを換装したときくらいしかやったことなかった -
クリーンインストールしなければゴミが足を引っ張るOSなんて、駄目だとは思うけどね。
-
ゴミがOSの足を引っ張るんじゃなくて、ゴミがAdobeのインストールを邪魔する。
-
違う、Adobeがゴミ
-
Adobeがゴミってより、ライセンス認証周りの作りがすっげーバカ。
正規ユーザーをもっと大事にしてくれよ。
ま、数年前よりは格段にまともになったけど。 -
つーか、会員情報漏洩はイヤだわ
-
お陰でAppleとかごく一部の基幹的な登録のみに使ってたメールアドレスにものすごい量のスパムメールが来るようになった
これだけでもAdobeは絶対に許さない -
何もしないなら帰れ!
-
そして誰もいなくなった
-
フジテレビ
-
フォトショップのアップデートが細かいとこ雑だよなぁ。
プロパティパネルだけワンクリックで入力フォーカスしなかったり
Finderに戻るとマウスが乗ってるフォルダ以外が隠れたり。 -
共同ツール 1
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
http://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.c.../ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.../software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
http://photoshopvip.net/103903
https://goodpatch.co...blog/sketch-plugins/
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.googl..._category=extensions
Slackプラグイン集
https://slack.com/apps
Sketchプラグイン集
https://sketchapp.co.../extensions/plugins/ -
株を買いましょう
-
すみません
creative cloud の月払いってジャパンネット銀行のVISAデピットで購入出来ますか?
2017以前は出来たらしいんですが、今はどうなんでしょうか? -
adobeに聞け
-
adobe公式では、使えないということになってるから、そこで聞いても意味ありません
例えば1ヶ月だけ使いたい場合などは、月1回払いだからデピットでも問題な息がするんですよね
だから実際にそれをやった人がいるか、使えたかどうかを訊きたいのですよ -
>>890
問題ない気 -
やってみればいいのです
それで使えれば問題なし、使えなければAdobeの言う通り、と -
そいつMac板は答える奴がいなそうだからってんで
ソフトウェア板に移動したからもう相手しなくていいぞ -
>>867
Adobeブロックしてるだろ -
アホな質問んするのはいいんだけど、おせっかいに答えもわからんくせにうだうだ茶々入れるんはなんかうざい
黙ってろクズとしか思わない。 -
つ 鏡
-
デビットは弾かれるって答えなんじゃねーの?
-
てかなんでクレカ作らないんだろう。
楽天で簡単に作れるじゃん。 -
ことあるごとに値下げあるってのに
わざわざクレカで定価登録する意味がわからん -
クレカ情報を登録したらCreative Cloud更新時に定価で引き落とされてしまうから止めておいた方がいい
-
LightroomCCの体験版を使ったあとに、Lightroom6のDL版を尼で買った
Adobe Creative Cloudの画面からCCをアンインストールしたのに、アップデートのマークが消えない
ウザイので表示をグレーアウトにしたいんだけど、どうすればできるの? -
LR6も含めて全部アンインストールして、CC Cleanerかけて、あらためてLR6インストールしてもだめ?
-
ここで聞いていいのかわからないけど質問させてくだしあ
イラストレーターcs6でjavascriptを用いて埋め込み画像の拡張子の取得は可能でしょうか?
jpg・eps・tifでそれぞれ処理を分けたいのですがファイル名すら取得できずお手上げ状態です・・・ -
rasterItemのfileプロパティから取得でいかが
var doc = app.activeDocument;
var file = doc.rasterItems[0].file.toString().split('/').pop();
var ext = file.split('.').pop().toLowerCase();
alert('name: '+file+', ext: '+ext); -
>>910
埋め込みじゃなくてリンクでの配置なら、rasterItemsのかわりにplacedItems使うといいかも -
>>911
遅くなりましたがplacedItemsだとtifとepsでもファイル名取得できるみたいですね。
ただ仕事では異なる拠点の方ともやりとりするので埋め込みがベストなんです・・・
後は自力でなんとかがんばります!ありがとうございました! -
なんかメールが来た
Adobe Creative Cloud フォトプランに関する重要なお知らせ
お客様各位
平素はアドビ製品をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度アドビは、Creative Cloudフォトプラン(20GBストレージ付)の家電量販店またはオンライン販売店にてご購入いただけるダウンロードカードまたはオンラインコードでの販売を終了しました。
現在お使いのプランに残っている契約期間はそのままご利用いただけます。契約期間終了後に引き続きCreative Cloudフォトプランをご利用いただける場合は、以下の方法をご利用ください。 -
1.家電量販店またはオンライン販売店での購入を引き続きご希望の場合
新たに提供開始したCreative Cloudフォトプラン(1TBストレージ付)をご購入いただけます。オンラインストレージの容量以外のサービスやご利用いただけるアプリは従来のプランと同様です。価格は異なりますので、詳細はご利用の販売店にてご確認ください。 -
2.従来のプランの利用を引き続きご希望の場合
アドビストアでは引き続きCreative Cloudフォトプラン(20GBストレージ付)を月額980円または年額11760円(税別)にて購入いただけます。
お支払い方法はクレジットカードのほか、銀行振込、コンビニ払いをお選びいただけます。手続きの方法について詳細はこちらをご確認ください。今後ともCreative Cloudフォトプランをよろしくお願いいたします。 -
プライムデー、もうすぐ終わりか
-
Premiere、AftereffectsのCC2014ってもうダウンロード出来ないんですか?
-
CCは全てのバージョンできると思うけど。ただPremiereって2014って無かったと
記憶してるけど。CCアプリから各アプリのインストールボタンの↓から他バージョン
選択できるでしょ? -
>>920
Adobeサイト見たら、PremiereもAfter Effectsも2014はあるね。2014.1なんてのもあるが。
「Premiere Pro CC(2014)」
https://www.adobe.co.../features.html#ps149
「Premiere Pro CC(2014.1)」
https://www.adobe.co.../features.html#ps148 -
Photoshopのガイドってイラストレーターのガイドみたいに
レイヤーで管理できて欲しい。 -
Adobeのスレって3つも要らんだろ
-
>>923
CSは残しておいてくれないと困る人が多いよ -
このスレがいらない
埋まったらそのままでいいよ -
うむ、このスレが不要
CCスレとCSスレの二本建てでいい -
本来ならこのスレだけでいいんだけど暴れる人がまた出てくるだろうな
使い方の質問なんかはCS、CC関係ないのが多いから
分かれてるのだけだと不便ではある -
分かれた経緯がさ、
いつまでCS6使ってるの?CCも契約できない貧乏人はどうのこうの
っていう煽りが原因だったから
しょうがない -
AmazonじゃなくてヨドバシでもセールしないかなCC
高額商品はできればポイント付く店で買いたい -
Amazonセールまだがなぁ
Adobeのやつじゃ大して安くない -
もうAmazonセールで買う旨味はなくなってることないかい?
-
Amazonじゃなければいつ買うのさ
-
以前はセールのときフォトショップとライトルームのセットが年間8000円前後で買えたけど、今はないもんね
公式の1ヶ月980円のほうが安い -
CS4が入ってるmacが死にそうだから新しいwindows10のPCへ移行しようかなと思ってるんだけど
windows10は動作保証外だから一度macからライセンス解除アンインストール→windows10でインストールライセンス認証
もしダメだったらまたmacにインストールライセンス認証っていうのは可能? -
>>935
そもそもがCSのMacバージョンはWindowsにインストールできない。両対応はCCから -
えっ!!そうだったんだ…ショックがデカい…
レスありがとう -
アォビセールはよ
-
Amazonが一番安くなるのかね
コンプリート12ヶ月が5万以下にならんと買いとうない -
月5万?
-
プライムデーの次のセールで
コンプリートプランがプライム会員なら
約4割引きだった気がする -
セールだと4万前半で買えたりしたっけ?もっとか?
定価が高いし、定期的にセールしてるから結局は待ちなんだよなぁ -
いまだにCS6を使い続けている俺
CCは今だ使ったことがないけど仕事には支障が無いしMacOS最新版でもまったく問題無く動く -
インデザインが無理じゃね?
-
メインソフトがフォトショとイラレなのでインデザインは放置
俺みたいなCS6使いって結構居ると思うけどな
CCじゃなきゃ出来ない作業ってべつにないけど -
InDesignはCS4で導入された正規表現スタイルが超便利、以降は変わらんw
PhotoshopはCC2017以降のかすみ除去が個人的に嬉しい
Illustratorは自分の作業ではCS3くらいから大して変化ない感じかなあ
メインはCC2015、他社との連携用にCS6を使ってるけど
Sierraで特に問題なく使ってる(InDesign込) -
>>943
(・∀・)人(・∀・)ナカマ -
InDesign CS6 はEPUB3が使えないのが×
-
>>942
3.6万円くらいだった -
>>949そんなに安くなる??
なら待たねばなるまいな -
もうなんとかスクールの3年パックでいいやん
年3万切るぜ? -
>>950
プレミア会員なら更に割引される事あるよ。
7月末から8月初めのセールの時に、約2割引で
プレミア会員なら更に2割引でトータル
約4割引き(正確には3.8割引き)だったから
ギフトカードも使って2.1万円で買ったよ。 -
プライム会員?もちろんAmazonはそれだよ
予想以上に安くなるなら尚更様子見で4万切るまで待つ
インデザインは滅多に使わないけど、ここまで安けりゃ
コンプリート版を買っても問題ない気がするし -
cs6使いだけど
新しいMac買うたびに認証解除、認証登録するのが煩わしい
古いマック、使ってないのも含めて一斉認証解除する方法ってないのかな -
>>954
新しいMacの方で認証したら古い方は勝手に解除されない? -
>>954
CS5 だけど、新しいのに入れたら最初に Adobe ID とパスワードを聞かれて、
そのまま古い機種の認証解除なしでも使えてるよ。
昔は認証つながったまま Mac がクラッシュしたりすると、Adobe に電話して
新しいシリアルを貰ったりして大変だった。ちょっと便利になった。 -
CS5とCS6はアクティベーションの仕組みが違うみたいね。
https://helpx.adobe....html#main-pars_table -
Amazonで大きなセールしてくれりゃCC買う予定なのだが
この場合、1ヶ月お試ししたあとで導入した方がいいよね?
お試しってソフト単体でできるの?
イラレ1ヶ月試したあとにインデザイン1ヶ月試したりできるの? -
パソコンスクールに入って、生徒割で買うのはどうなの? やった人いる?
-
どうなの?って何を聞きたいのか
-
>>960 はい、メリットとデメリットを聞ければと。なんとなく不安だったもので
-
ちゃんと調べて、具体的に不安な点を聞いた方がいいよ
-
セールまだかえ
待ってるとなかなかやらないのね -
セールの前にスレ埋まっちまうぜ
-
先日creative cloudを購入し、ようやく本日Lr CC、Lr Classic CC、Ps CCをインストールしました。
Classic CCで画像を取り込もうとしてもサムネイルが
表示されず取り込みできません。
Lr CCやPs CCでは取り込みできます。
一旦、アプリケーションのアンインストール、
creative cloudデスクトップアプリのアンインストール、
creative cloudデスクトップアプリの再インストール、
3つのアプリ再インストールしましたが、Classic CCで
取り込めない現象に変化ありません。
どこをチェックすれば良いでしょうか?
Windows 10 Pro バージョン1803 です。 -
>>967
https://i.imgur.com/7t3zNzx.jpg
画像を貼り忘れました。
チップ表示では写真を認識していますし、
ウィンドウ左下に、フォルダに写真が2枚ある事も
認識できているようですが、写真のサムネイルが
表示できず、取り込むことができません。 -
Lightroomのライブラリ(カタログ?)なんですが、
写真を保存しているボリュームを変えました。
フォルダ名は変えてないので、下記のような状態です。
(旧)A/Pictures/・・・
(新)B/Pictures/・・・
左ペインの「フォルダー」にて、
旧ボリューム名がグレーアウトして、
フォルダ名が「?付きフォルダアイコン」でグレーアウト。
これらを一括で変更する方法って無いでしょうか? -
グレーアウトしてるA/Pictures/下の親フォルダで、コンテクストメニューから「見つからないフォルダを検索」でいかが
-
セールしてくれ
-
>>973
階層ひとつ上のフォルダで一括変更できない? -
モジャべで最新のIllustrator、Photoshop CCに問題はないですか?
-
流行してるAVアラートとかタイトルを変えてビットコインを要求するスパムが何通も届き始めたんだけど、
届いてるのがAdobeにしか登録してないアドレスなんだよなー。
以前のお漏らしのが活用され始めたのかな? -
Firefox MonitorやHave I been pwnedで確かめてみたら?
-
イラストレーターCS6でjavascriptを利用してアピアランス情報を取得したいのですが可能でしょうか?
グーグル先生に聞いてみるとFXGのデータから適用させることはできないこともないらしいのですが、
条件によって処理を分けたいです(文字の白フチのみを赤に変更する等)。
textFrames.fillColorやtextFrames.strokeColorでは
中(?)の塗りと線の値しか取得できませんでした・・・。 -
マジでそろそろCCセール来いや
-
cc、パソコン教室のセットで3万で買えた
-
10月5日で期限切れって自分のアカウントではなってるのに、ソフトを起動させると「残り日数 5日」とウィンドウが表示されます。
これは、どちらが正しいんでしょうか?
今のところ、まだ使えています。 -
セール来んなぁ
-
セールは、CC全セットの年間5万円くらいするやつもやってくれたりする?
PsとAi欲しいのだけど価格あんまり変わらないからもう全部ひっくるめて契約しようと思っているんだけど -
>>984
PsとAI単品ならCCセットがお得だね。以前、フォトプランの20GBがAmazonなんかにもあった時には単品が得だったんだけどね。 -
3つしか使わないから価格下げてほしいよ
-
モジャモジャにしてから昨日ぐらいから急速にCCフォトショが不安定になってきたんだけど、同じような人いる?
-
>>988
イラレとかフォトショとか略すくせに なんでもはべをモジャモジャとかいうん?おかしんとちゃうの?なぁ? -
これたまに壊れることあるよな
修復云々のエラーメッセウインドウが立ち上がって治るまでスゲー面倒いわ
CCになって一元管理になったから便利な反面、マンどくさいのも増えて却ってマイナスになってるよな
フォトショとかイラレ立ち上げて起動出来なかったり、エラーメッセージ出た時の絶望感といったら -
はい
-
Amazonセールまだかいな
-
ブラックフライデー待ち?
-
CCって1アカウントで3台目に登録はできなくて、
インストールしたとしても1、2台目を起動していなくても3台目は起動できないのよね?
PC2台に絞るしかないかぁ -
1台目をログアウトすれば3台目は普通に起動するが?
-
>>995
ログアウトってのはフォトショを終了されること?
それともフォトショのアカウントをログアウトするってこと・・・?
どちらにしろそれをやれば3台目も起動できるのね
教えてくれてどうもありがとう! -
>>996
Cleative Cloudをログアウトする、それでインストール出来なきゃPCを買い換えられないじゃん -
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。 -
1000
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1097日 12時間 48分 29秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑