-
車種・車メーカー
-
【NANB】MAZDAロードスター232【Roadster】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
NA型(初代)とNB型(二代目)について、楽しく語らう為のスレッドです
/~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....
____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
/___/|(゚∀゚ _)__
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l 〜
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
`--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
____ ?? <ブベラッ!
/___/|(゚∀゚ _)__
(⊃ ̄⊂⊃ 。| ̄ ̄ - | (l 〜
ヽニ フ0.l⌒l_|____ノ_.l⌒lノ 〜イェィェィェイェ〜〜♪
`--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'
前スレ
【NANB】MAZDAロードスター229【Roadster】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1546998117/
【NANB】MAZDAロードスター231【Roadster】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1561201889/
※スレ立て時、本文一行目には次行の一文を入れる事でワッチョイONに
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレはスレの消費速度が速いときは950が宣言して立てて下さい
※不測の事態で立てられない時はスレ立ての栄誉をキリ番に委譲して下さい
※スレ即死回避や混乱予防にテンプレ貼付と誘導を忘れずに VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■テンプレ1/リンク集
・NA/NBを買おうと思ってますが・・・
http://kuruma-guide.jp/roadster/
http://www.goo-net.c...iki/MAZDA/index.html
・1.6Lと1.8Lの違い
http://www.geocities...349/eng/engspec.html
・NB登場時のNA/NBの紹介文とか(インターネットアーカイブの物)
http://web.archive.o.../roadster/index.html
・All Aboutユーノス&マツダ・ロードスター関連サイト
http://allabout.co.j...bject/msub_eunos.htm
・マツダ ユーノスロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
http://minkara.carvi...OADSTER/partsreview/
・マツダ ロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
http://minkara.carvi...OADSTER/partsreview/ -
テンプレ2/トラブル対策1:車内への雨漏りについて。その1
△室内のドアハンドル前部やシートの座面外側やフロアマットが濡れていたり
減速時に膝辺りにツツーッと溢れて来る場合
漏れを確認した時や、雨に長時間打たれた直後に「サイドウエザーストリップ No.1と2」の車内側を
引き拡げるようめくって中に指入れる、水が有るか?
○有る
幌の縮みで雨が掛かり易くなったウェザーストリップと幌の接合部全般、
ウェザーストリップの最前端の角のスポンジが2重になってる所、
ウェザーストリップのレールと幌の間の防水スポンジテープがヘタッてるせいで雨が滲みて来るようです。
幌を交換か、雨が流れて来ない様に下記URLを参考にDIYしてみましょう。
http://www.geocities...inrain/rainrain.html
□無い
乾燥してたら幌はおそらく大丈夫、フロントヘッダー ウェザーストリップの水受けが怪しい。
水抜き穴のゴミの詰まりや、ゴムが変形や破損していないかを確認。
ググレば水抜き穴の清掃や拡張処置例があります。
変形破損の場合は水受けが一回り大きくなったNB用に交換が確実。
また、ウツボカヅラ部が垂れ下がり気味になっていてドア三角窓の天辺から滴る水滴を
受けていない場合も有り。DIYならウツボカズラが正しい角度になるよう
ウェザーストリップの室内側に固くて柔らかい何か(2〜3cm x 5mm径程)を挟み込んでみよう -
テンプレ3/トラブル対策:車内への雨漏りについて。その2
△ドアの内張り下部が漏れる箇所
▲内部の透明ビニールのブチルゴムによる密閉が不完全
→ブチルゴムを塗り直すか、なんらかの防水処置を。
▲スピーカーが崩壊しているorスピーカー交換時の防水施工不良か
→交換や設置方法の修正や防水処置。
△シートの後ろに漏れる箇所
▲幌のレインレール(水受け)のシートベルト取り付け部近くの水抜き穴にゴミが詰まっている。
→サイドシル下側とレインレール側から針金等でツンツンと掃除。
▲幌収納部のカーペット下の鉄板が盛大に錆びてる場合はレインレールが割れている可能性大。
→アルミ素材等の防水テープで処置&補強 or 素材等改良が進んでいる新品に交換おススメ。
△シートの前方や足元に漏れる箇所
▲エアコンドレンパイプ詰まり。エアコンドレンパイプが埃やゴミや黴やなんやらで詰まり
ブロアユニットとの接合部辺り等から助手席側足下に漏れてる
→コンピュータユニットに浸水すると大惨事、早急にお掃除と接合部のスポンジを新品に
▲フロントガラスを支えるAピラーをぐるっと回るフロントヘッダー ウェザーストリップの接着不良によって
雨水がウェザーストリップの外側から内側へと周り込み室内側へ漏れる事も稀に良く有ったりするかもしれない。
ウェザーストリップの交換以降に雨漏りが始まったら要確認。
→確認できたらブチルゴムを用意してつけ直しかシリコンシーラントで埋めるか
▲バルクヘッドのネジ穴・グロメット・鋼板合わせ目のシール不良
グロメットの塞ぎ忘れか配線通しの手抜き作業による事例以外は極めて滅多に有り得ないけど実例有り
→まぁ、NAとかだとそれなりにお年を召しておられるので…ゲフンゲフン
▲サイドシルのカーペットに隠れた穴
→本来漏れることは無いけど、何故か溢れるように漏れる。おそらく排水経路の出口に異常が有る筈 -
テンプレ4/トラブル対策:トランク内の湿気〜雨漏り跡〜水溜まりについて
△水の侵入する所はこの辺りを疑ってみよう
□コンビネーションランプのシール痩せて出来た隙間から毛細管現象で
□リアフェンダーとトランクの鉄板接合部のシールが硬化し塗装もひび割れて…
□リアフェンダー裏ホイールハウス内の鉄板接合部の〜以下同文〜
□トランク開口部のウェザーストリップのゴムが変形等して豪雨や洗車時に超えてきた
□DHT装着車に多そうなのが、DHT固定用ピンのネジ部のシールが甘くて侵入
■…情報募集中…
▼どう止める
◎シールやウェザーストリップの交換や接着やり直し
○片っ端から錆び取り、防錆処置、シールと塗装で埋める
※止まらなかったら
*本職に預ける
*諦めずに漏れた場所探しから始める
*(゚ε゚)キニシナイ!! -
テンプレ5/ディーラー参考価格(NB8にて。工賃・部品は別)
幌張替え工賃 31,920円: [部品]クロストップ 63,840円・レインレール 12,495円
タイベル交換 26,040円: [部品]ベルト・テンショナ・ポンプ・サーモスタット
: ホース・Vベルト等47274円
エンジンマウント交換 8,400円: [部品]マウント 7748円
クラッチマスタOH 5,880円: [部品]パーツキット・ブッシュ 1921円
クラッチレリーズOH 4,200円: [部品]パーツキット・フルード 2247円
ブレーキマスタOH 10,584円: [部品]パーツキット・ブッシュ・ガスケット 5963円
リアキャリパOH 12,600円: [部品]シールセット・シムセット・ガスケット・フルード 6950円
フロントキャリパOH 10,080円: [部品]シールセット・フルード・ガスケット 5523円
ブレーキホース交換 12,600円: [部品]ホース4本・ガスケット・フルード 10510円
ブレーキパッド交換 9,240円:(持込)
フルード交換 3,307円: [部品]フルード 1365円
オイル交換 1,050円: [部品]オイル・ガスケット 1953円
MTオイル交換 1,417円: [部品]オイル・ガスケット 1271円
デフオイル交換 840円: [部品]オイル 577円
キーカット 1,575円: [部品]ブランクキー1165円(カバー付)
※ 部品価格と工賃はテンプレ作成時よりも値上がりしてますし欠品もチラホラ。
これよりもかかるという目安と考えて下さい -
テンプレ6
純正BOSEデッキを外して一般デッキに変更する場合、今なら何が必要?
みんカラより
「Audio-Technica AT-NF200」使用
http://minkara.carvi...67/3750240/note.aspx
「クラリオン ノイズサプレッサーNSA-141-110」使用
http://minkara.carvi...384/584056/note.aspx -
前スレより、雨漏り対策追補
ウェザーストリップNO.1〜3(幌骨に取り付けるやつ)がくたびれて、
窓を閉めてもガラスと当たる部分から雨が入る場合、一旦リテーナーから
ウェザーストリップを外して、リテーナーに嵌まる部分をカッターで切開。
空洞になってる部分にスポンジ詰めて、元通りに嵌め直せば、
ウェザーストリップに張りが戻って、雨が入らなくなる。
No.1、2、3の分割部分から雨が入る場合も、空洞部の端っこにスポンジを
キツめに入れれば直る場合あり。
スポンジは、自分は手元にあった安い隙間テープを何度か折り返して
厚みを稼いで入れた。
切開しすぎてリテーナへの収まりが悪くなったら、切開部を瞬着で
ところどころ貼り合わせば、多分入るようになる。 -
前スレより、タコメータ不調対策
メーターAssyから、タコメータだけ外して、裏側の基板を見ると、タコメータのモーターから生えた
ボルトが4つのナットで基板に固定されているが、4個のうち3個は、基板とモーターを
電気的に接続するためにも使用されている。
この3個のナットと、挟んであるワッシャを一旦外し、接点復活剤塗ってゴシゴシ磨き、
表面の酸化膜を取る。
ボルトや基板の銅箔パターンにも接点復活剤塗って、綿棒などで擦って酸化膜を取ったら、
元通りに組み付け直す。
基板の外側に3箇所、タコメータ基板とメータAssyのフィルム基板をボルトで電気的に接続し
機械的に固定する端子板があるが、これも同様に磨いておく。
要は、単なる接点不良が、スミスメーター的挙動の原因。
これで直らない場合、基板の半田割れか、タコメータ基板上の半固定抵抗のガリが原因の
可能性がある。
半固定抵抗は、ドライバーで数回ぐりぐり回してやれば、接点がセルフクリーニングされるはずだが、
ここを触ってしまうと、指針を合わせるために、回転数表示機能付きタイミングライトなどが
必要になる。多分。(未検証)
調子が良い時は普通に動くのに、時折メーターの針がストンと落ちたりピクッと元に戻ったりして、
メーターバイザーを昔のTVみたいにバシッと叩くと直ったりするなら、上記の方法で完治する
可能性は高いと思う。
なお、油圧計の針の挙動が怪しい場合(ウィンカー点滅に合わせて針が動くなど)も、
同様に接点磨きで直る可能性大。 -
過去テンプレ6にあって「オーディオハーネス マツダ車用 24P」 のリンクが
NGになっちゃうんで割愛した 各自ググってください スマソ
以上 -
感謝ッ!圧倒的感謝ッッ!
-
205、フェンダー無加工で入るの?
https://www.automess...jp/2019/09/17/218315 -
俺は195/50R15履いてるんだけど
205といっても外径差5ミリだもんな
5ミリならいけそうだと思う -
>>12
ノーマルが185やろ?
片側たった10mmしか違わんぞw
この写真を見る限り、いい感じにツライチだから
このホイールのオフセットではツメ折りが必要かも知れんけど…
https://image.autome.../2019/09/DSC6296.jpg
しかし、ストラトス・ラリーみたいな追加ライト、カッチョ良いな -
確か昔どっかでこういう4連ライト
NA用に売られてたと思う -
ヘッドライト暗いのでNB用に欲しいぜ
-
タイロッドエンドをモノタロウで注文しようと思ったら、
パーツリストにあるボールジョイントセット 8AN1-32-280
は取り扱い終了と出る。
品番変わったのかな?わかる人教えて下さい -
>>18
それが一番早そうですね…明日電話します。 -
ミッションオイルとデフオイルの定番ってNANBなら何になるでしょうね?
自分の感覚では純正かレッドラインが定番な感じがしますけど
昔乗ってたNA6ではミッションにレッドライン、デフにBP使ってました
今のテンパチNB1は純正でいこうかなと -
>>1
MA乙DA -
>>20
俺はミッションにレッドラインを間違えて1リットルだけしか入れずに暫く走っていたが、特に不具合なかったな。
20年ほど前だが、未だに調子いいよ。
但しレッドラインだからなのか、他のオイルでもそうなのかはわからん。
今はワコーズのちょっと高いやつ入れてる(銘柄失念)。 -
>>20
街乗り、たまに峠道スンスンレベルでの話だけどデフはバキバキのLSDでも入れてなきゃ純正で十分。
ミッションも純正で十分。
交換は年一で走行距離だと1万位か。
入りが悪いのは良いオイルじゃなくてマウント替えれば嘘みたいにスコスコ入る。
それでも悪いとしたらもうミッションOHの時期。
最高級は手が出ないけど高級位は奮発して試した結果です。 -
スンスン〜
-
19万キロのNA8で、未だに純正ダンパーをだましだまし使っているのですが
アッパーマウントの劣化でダンパーのシャフト?が突き抜けて走行不能になった事例があるとロド屋の店主に注意されました。
これマジっすか?汗 -
ショック交換する習慣のない奴がなんでショップに出入りしているのか謎だが
-
その理屈が謎だが
-
よく居るじゃん金も落とさないのにショップに入り浸ってる奴ってw
-
>>25
あり得ないw
そこまで酷使してるならアッパー込み足全交換しろ
慣れりゃ簡単だよ自分で交換ヤっちまいな
2回目の俺でも丁寧にやって半日かかんないよ
フロントのアームの中のボルトの付け外し&
トルク締めが少々厄介なぐらい -
ロドじゃないけど20万キロ走っている普通車でもそんな事例は聞いた事ないけどなぁ。
雪国なら在り得るのかね。 -
ディーラーでカストロールの100%化学合成油なら2年間持つからお得ですよって勧められました
-
23日のFSWでの30周年イベント、楽しみにしてたんだが台風直撃かねえ...。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6337044 -
19万キロ足回りを交換しないでそれ以外をショップでやっていたとしたとしたら意味不明だし
19万キロで思い立ったのならなぜいきなりショップなのかわからないし
そもそも足回りをちゃんとメンテしないで乗っていた15万キロほどのロドライフが凄く無駄に感じる -
どうせ交換するなら手間暇同じだから中古より
カヤバとかの安い新品入れた方がコスパ良いんじゃ -
純正中古もそれなり年数経ってるから買うだけ無駄。
新品のNewSR入れる方が良い。 -
サスと嫁は新しいのがいい
-
>>16
悔しいがNBには合わなそう -
純正サス19万キロ無交換の車のボルトが
素人に外せる気がしないんだが。 -
>>43
ディーラーでデフオイル換えてもらって1500円ぐらいだったような記憶。 -
上のテンプレでもそのぐらいだけどね。
販売会社の値付けの違いかな。 -
東海マツダでオイル交換の料金確認したら
9000円弱の金額提示。エレメント交換なしで。
近所の工場で2000円弱で交換した。
東海マツダ怖い。 -
そういや、オレもオイル持ち込みするようになったキッカケは7000円近く取られたからだった
オイル5000円っすか? -
東海マツダのHP、オイル単価とか工賃とか
一切掲載されていない。
客が知りたいのはそこなんだけどな。 -
ディーラーだとパックメンテがあってオイル代実質無料とかあるので…
-
うちの近所のデラは5回分1万円のオイルチケットがある。
この辺は販社によって違うね。 -
うちの近所のデラはNAは厄介者扱い
流石に数十年乗ってりゃ乗り換える気は無いなとw -
スレ見てても拗らせてるやつ多そうだからな
「NAみたいな簡単な構造の車のトラブルシュートなんてどこでもできる」「ディーラーなのにそんなことも知らないのか」的な -
もしわかれば教えて下さい。
症状
バッテリー警告灯が点灯。
↓オルタを疑うが、数日後復旧。
↓その時シートベルト警告灯が点灯しないことに気付く。
(いつから点灯していないかはわからない)
↓球切れを疑い、球交換を試みる。
↓メーターフードをはずし、ふとイグニッションをオンにするとシートベルト警告灯が点灯している。復旧。
なぜメーターフードを外しただけで
シートベルト警告灯が復旧したのか
訳がわからないです。
バッテリー警告灯も含め、警告灯周囲が
あやしいと思われるんですが、
何が原因なんでしょうか。
とりあえず今は不具合は出てない(と思われる)んですが。。。 -
NAとかだとたまに神経質すぎる奴とかも居るからな。
M2なんかだと触りたくもないだろうな。 -
>>59
ほぼ毎日乗ってるんですが、
いかんせん車体(NB1)が古いので
どこがこわれてもおかしくない状態で。
なかなか原因究明は大変ですね。。。
ディーラーにいっても今正常なら
どこが悪いかわからないと言われる始末。
とりあえずびくびくしながら毎日乗ることにします。 -
NB1ってシートベルト外して巻き取りを一番奥まで戻さないとランプ付かないんじゃなかった??
-
>>57
シートベルトは電球かセンサーの接触不良では?
ウチのnbはメーター球切れ症状出るけど、上から叩くと復活する
あとはとりあえずベルトを張ってもらえば?
シートベルトとバッテリー警告灯は原因が違うと思う。
昔ナビの電源が落ちることがあって、ベルト張り直したら直ったよ。
触った感じ緩んでなかったけど、微妙に緩かったみたいで、コーナーで横Gかかると電圧が不安定になってたみたいだ。 -
NAでPWSWの接触不良からオートが機能しなくなって久しいのでデラ様でSW発注の折、若いメカの子が最近バッテリ外しませんでしたか?と。
彼曰くバッテリー外して学習機能がリセットされた為にPWのオートが機能しなくなったのだ、と。
…いやいや、30年前のマツダ車にそんな洒落た機能無いからっ!!最近のはそんな機能があんの? -
みなさん、ありがとう。
古くなってくるとコネクタとかの
接触不良まで疑わなければいけなくなるんですね。。。
そのあたりを重点的にチェックしてみます。 -
>>65
プロジェクタースクリーンみたいだなw -
樹脂物(ゴムプラ)は皆たち死ぬ
-
やっぱりどう考えても納得がいかない
40周年の時には存在してる可能性が極端に低くなるNAを抽選とは言え三次試験場から締め出した運営には思いやりの心がなさすぎる
NDの台数には制限をかけるべき -
アレを簡易トイレ枠で参加させれば全ては丸く収まったのに
-
基本的なことだと思いますが教えてください
NBのリアのジャッキアップポイントはデフでいいんでしょうか?
デフじゃなくPPFにかけるというのもあったので、どっちかなと -
NB2銀のクリアが所々白化、磨いてごまかすのも限界
このままエイジングとして禿放置かな -
塗っちゃえ、にいちゃん
-
ワイルドな事言うとクリア無くなって
カラー塗料の皮膜出てきても、それを綺麗に
細目で磨けば艶は出ると思う -
>>74
前後位置という意味では
PPFはデフ側ではデフケースのピッチングを止める役割で
デフマウントより前側に締結部分がある
デフケースはデフマウントのほぼ真下にある
(左右という意味では全然真下じゃないけどw)
真下から支える方がストレスは少ない
が
デフマウントもデフケースの回転を抑えるのと位置決めというだけで
車体重量を支える為のものではないから…
どうなんだろうね?w -
>>82
気をつけないとデフの空冷フィンが曲がっちまいそうだな -
>>83
曲がるっていうより欠けるよ、気をつけないと。 -
DHTを一人で脱着するたびに地味に傷が増える・・・
ほぼサーキット用の車とはいえどよーんとする。いろいろチャレンジするが難しい。
とにかく一人で持ち上げると前が見えない。重いのですぐ下ろしたくなるが
車体にもたせ掛けて休憩できない。フックやら留め具があってボディに当ててしまう。 -
7月あたりから、晴れた暑い日等にエンジンを酷使すると、
走行中にエンストするようになってしまい
カムセンサー
クランクセンサー
チャコールキャニスター
燃料フィルター
燃料ポンプ
を交換したにも関わらずまだ症状が出るのだけど、
まだ何か怪しい所って何処かある?
ちなみに
プラグは交換したばかりの新しいのが入ってて
イグナイターは一年前に交換済み。
プラグコードは4年前に交換済み。
他、
プレッシャーレギュレーター
エアフロセンサーは知り合いのロドのと交換して経過観察中なんだけど、変わらず。
他何かありましたっけ… -
まず水温からじゃないのかね?
-
熱中症だな
-
エンストした後はすぐに再始動できるの?
しばらく時間を置かないとエンジン掛からないとか?
無駄になるかもしれないけど故障コード入ってないか自己診断かけてみて。 -
後は
気が付いたらエンストしているのか「ぁ…エンジン止まりそう…。」って感じで前兆があるか。 -
オイルに救心ブチ込むか…
-
>>95
よく信号で減速して止まるときにストールしてた
オイオイそれ以上回転落ちたら止まるだろう
みたいな回転域までアイドリング下がって
やはりプスン!って感じでw
ディーラーもよく分からん感じだったが
新車なんであれこれ交換して直した様子
2、3回色々交換させて直ったw
色々交換して原因も不明なんで
ディーラーの説明も歯切れの悪いものだったw -
俺のロド、ドア閉めたらエンストした時は笑った。
停車すると回転がガクガク下がって、なんとか持ち直すような症状があったけどISCVの調節してから起きなくなった。 -
>89
チョーク引きっぱなしじゃね? -
メインリレー。ブレーキマスター前のヒューズボックスの中にある。
-
>>103
ハンチングしてる時にACコンプレッサーが入ったり切れたりしてない? -
>>104
してるような…気がする -
>>109
工賃込みね -
エアコンって今適応しないフロン使ってると
なにをやるにしてもレトロフィット強制されない? -
COLD12(R12用ノンフロン冷媒)使えば解決
R12より冷えるくらいらしいし -
某ブログによれば配管洗浄しっかりやってからレトロフィットしないと駄目ってこったね。
-
>>107
エアコン全然使わないのも良くないからたまには回してあげてね -
>>107
オイル回さないとね。 -
予防交換で水温センサー換えてみた。
なんかエンジンの吹け上がりがスムーズになった気がする。
25度で1.8KΩ。
特性ズレてるよね? -
水温計のセンサーだったりしてね。
-
VIOS3のフルバケ買おうと思ってるのだけど、
スライド付きで最も低く出来るレールってBRIDEのやつ?
ヤフオクで売ってるセパレートタイプの方が低く出来るのかな? -
>>121
車検の代車で借りたNB6にBIOS3とBRIDEのLOWMAXシステムのレールが着いてたけど、意外と低くないなと思って助手席側のノーマルシートと高さ見比べたらそこまで大きく変わらないように見えたよ
店の人に聞いたらそれでも低い方らしいけどね、ステアリングセンターとシートの中心のオフセットがゼロで違和感ないのがメリットって言ってたな
最近は車検でシートレールもチェックされる流れになって来てて強度証明出来ない怪しげなやつだと弾かれるって話も聞くからヤフオク等で買うならその辺も確認した方が後々面倒無いかもしれんね -
シートレールだけで比べたら純正の方が低かったような…
-
>>122
LOWMAXであまり変わらないのかぁ、参ったなこりゃ
やっぱりスライドが無い直付タイプじゃないと、低く出来ないのかもね。
ヤフオクのやつも、ちょっと車検が心配だから問い合わせしてみるよ!返事ありがとう! -
せっかく屋根開くんだから、車検のときにシート戻せばいいんじゃない?
ボルト4本で留まってるだけだし -
NAシート外しあるある
・ボルト固着でどうやっても外せない
・ボルトがネジ切れた
・シート引き抜いてコネクターもブッチした -
3つめは、ちょっと笑ったw
-
シートレールのボルトは十字レンチで回すと良い
-
エクステンション3連、50cmスピナーでどんな固着も一発よ
あとガススタとかオイル交換のときとかについでにお願いしてみる -
>>130
手届くだろw -
アストロで充電式インパクト
買ってくれば一発で緩むよ -
ガソリン計あたりの電球交換したらそこだけめっちゃ明るくなってしまい辛い。と思ってたけど1ヶ月で明るさ落ち着いたような気がしてしてきました。良かったと思いました。
-
>>121
ナニワヤ一体型スーパーダウン/HD
カワイ製作所スーパーダウンシートレールHDタイプ
マルハモータースシートレール RECAROスポーツシェル用
全部BRIDE LFレールより30mmくらいは下がる。
多分ニーレックスあたりの固定式ステーと遜色ないレベル。
そして恐らく、全部カワイ製作所製。
>>124
ナニワヤ一体型スーパーダウン/CIRCUIT
出処不明。
スライド量やシート取り付け角度などは不明。
ダウン量自体は、上の3つと同程度と思われる。
セパレートタイプの安いレールをよく観察すると、ダウンHDがレールを縦向きに使っているのに対し、
セパレートは普通に横向きに使っているはずだが、この手のやつは全然下がらない。
あとハンドル中心と身体の正中線が、BRIDE LFレールはほぼ完全に合い、ダウンHDは少し右に
オフセットはするが慣れる程度、安レールは激しく右にオフセット。
というか多分安レールはシートのエラ切り取らないとドアが閉まらん。
>>124
BRIDE LF以外は、BRIDEシートとの組み合わせでの車検非対応。
カワイ製作所スーパーダウンシートレールHDタイプのみ、RECAROシートとの組み合わせで
車検に有効な強度証明書が発行される。 -
ボルトの固着ならラスペネ吹いて10分ぐらいおけば外しやすくなるぞ
-
スピンナー買ってくれば解決だろうけど、普段力技の作業なんてしないなら90cm位で売ってる単管パイプでも良いわな。安いし、いざという時に武器になるしw
-
>>138
50センチのスピンナなら持ってるけど、シート後ろのボルトって体制的に力が入らなくて諦めちったw
エクステンションにエクステンションで長くするとグラグラするしぃ(ボソボソ)
シートも汗で臭くなってきて洗いたいからもう一度チャレンジしようかな。 -
LFレールは下がらん。
シートとフロアーの間に拳が入るレベル。 -
新たな小物スペースがw
-
LFレールの困ったところは、大して座面が下がらんとこもだが、取付角度の自由度が低いとこ。
元々ふんぞり返ったポジションが常な人なら、まあ違和感もないんだろうが、
ディープコーンのステアリングつけててさえ、9時15分位置から持ち替えなしで180°切ると、
手が伸びきってシートから肩が浮く。 -
クランク型のシフトに交換で問題解決
-
水中花ノブで
-
>>144
俺は短足なもんでなあ。
むしろ、クラッチ底までしっかり踏める基準で合わすと、他人よりスライド位置自体は前寄りなんだわ。
つか、9時15分位置握ってたら、LFレールでも肘は60°ちょいは曲がってるぞ。
そっから180°回すと、肘が伸び切るんだが。
スーパーダウンHD+VIOS3だと、サイドステー穴位置が前後共々目一杯下げで、程々の窮屈すぎない
背もたれ角度になり(主観)、同じようにステアリング持って、正位置肘90°、回して行って伸び切るより
少し手前くらいになる。
ステアリングはMOMO MODEL07な。 -
>>146
ナニそれ?お笑い芸人? -
なんちゅうか、本中華
-
ロンドンブーツで問題解決
-
反社で片足使えないやん
-
NAすげーバズってるww
トレンド入り
https://twitter.com/...174048745414656?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
これは煽ってるんじゃなくて求愛行動だ
-
この手のいじり方する輩苦手だわぁ
-
NB1だってファニーフェイスで結構かわいいんだぜ?
それはともかく
撮ってるNBもNAも全塗装だよな?
NAは確か似たようなカラー設定があったはずだけど
まっ黄色のNBって個人的にかなり意外性ある -
NBは一時期サンバーストイエローが有ったはず…
-
サンライトイエローオーバードライブ
-
サンライトハート
-
nbの黄色はウェブチューンで選択できた。
-
震えるぞハート
-
ここ、ビートのスレじゃないんで
-
燃え尽きるほどビート
-
カストロDCターボ使えば良いのに。
-
デラでエンジンオイル、ミッションオイル、エレメント交換で11000円。純正の鉱物油でもこのぐらいするんだね。
-
マツダなー最近色気づいてて
もしかして高級志向でオイル交換も高くしていると思ったり
ロド整備中に部品必要になって汚れたツナギのままディーラー入ったら嫌な顔されたりしそう -
青いツナギで胸はだければ歓迎される
-
ノンケだって構わず食っちまう人間来てるな
-
>>164
整備頼んでる店でペール缶から量り売りしてるwako's ex cruise spl 5w-30に同社の遅効性エンジンクリーナー添加して使ってる
次は同じく量り売りのルブロスを使ってみようかと思ってる、ミッションオイルはNUTECでデフオイルはbillion -
モノタロウのオイル一択ですな。
-
そろそろ意識低い系の俺が呼ばれる気がした。
コストコに売ってるシェブロン10W40おすすめだよ〜〜〜 -
ゴールでネコ
-
>>173
VIOS3は試座して気に入ったのか?
ならいいが、試座してないのなら、他のフルバケと比較しながらの試座を、超強く勧める。
LowMaxシリーズのVIOS3は、尻の部分を落とし込むことを優先したシェル形状だから、
LowMaxではない普通のBRIDEフルバケや、RECAROSP-G系などと比べるとクセがある。
身体にちゃんと合ってないフルバケは、純正シート以下の腰痛人間養成ギプスだから、
試座超推奨。
>>175
いーや意識の低さなら俺だね。
手頃な値段の半合成油で粘度が40番という理由で、10年以上XF-08使ってるんだから。
しかし、3ヶ月くらい前から、ホムセン広告の品でも4L\1980まで下がらなくなってるから、
代替品に乗り換え検討中。
尼で「極」とかいうオイルが安いが、レビュー見ると、外車で激しくオイル漏れしたなどと
書かれてて、正直怖い。 -
ディーラーにお任せじゃ無いなんて、みんな意識高いな
-
そろそろ来そうと言うところを自分で事前に対処しておけば
なんか調子悪くてもだいたい予想付くしな -
デラのオイル回数券って販社限定なのかな。1回あたり2500円くらい
作業待ちの間はコーヒー飲めるし試乗もできるし、かといってNANBの客には必死に新車売り込んでこないしw -
>>175
バイクに入れてるオイルをロードスターにも使ってる適当な俺も来ましたよ -
>>181
逆はやめておけよ -
>>178
VIOS3は友人が使ってて、結構スッポリしてて気に入った感じだね。でも確かに他のも一回座ってみるのも良いかもね!
ただその友人のVIOS3は目線が純正とあまり変わらなかったのだよね。レールも不明って言ってたもんで^^; -
おまえら金持ちだな。
ナカマエとかコブラのローバックシート横目にシートカバーで妥協した俺とは偉い違いだ。 -
VIOS3使ってるがそのままだと腰が辛くて1時間も乗ってらんない。
だから普段はコストコで買ったランバークッションを腰の所に入れて使ってる。 -
ずっとレカロのSPG使ってるが永遠に座ってられるな
-
座っている>>187よりも早く朽ち果てるレカロシートを想像した
-
ここまでイーストベアーの話題無し!
-
俺ん家にも確かパン作った時の残りがあったはず
-
石井自動車、JoyFast、ACTIVEが30周年ミーティングに壊れがちなパーツ持ち込んだ上でできる範囲の対応してくれるってよ
http://arrive.s blo.jp/s/article/186641774.html
このスレの住民なら世話になることはないか? -
ほう、ぱんつくったことあるのか
-
>>195
リンクが色々おかしい -
>>196
食ったことねーよ! -
三次〜のあ〜な〜た〜
-
あなた〜の惨事〜
-
たまにやってるやついるけど出先で他人の車の整備とかしたくねーな、整備ミスはもとより古い車なんだからネジが折れたりパーツが割れたりしたらどーすんの?って感じ
-
整備士の資格持ってるがASSY交換しかしないチェンジニアと、資格は無いけどロードスターを隅々まで触った知識と技術がある人なら、俺は後者がいいな
-
バッテリー上がりとか冷却液漏れの応急処置とかのトラブルなら
手を出すかも。 -
>>205
俺も余程信頼できる旧知の友達以外は弄りたくないな
最近変な輩が多いから謂れのない難癖付けられかねない
後からお前が変な応急処置したから修理にこれだけ掛かったからその分支払えとか言われたくない -
ナフコでもカインズでもコーナンでも安くなくなったXF-08だが、
コメリでは、まだ\1980/4L税込みで買えることが判明(10/30迄)
店頭在庫買い占め&取寄せ発注で、計15缶お買い上げ。
これで三年は悩まずに済むw -
年5回もオイル交換するのか…
-
来週NBが全塗から戻って来る
今日見たらコーティングに出す前で
エンブレム貼り付け以外完成してた
外装はフォグランプのメクラ以外
交換か塗ったんで新車みたいだわwww -
おめ!いい色塗ったな!
-
もちろんアノ色だろうな
-
出来ることならば俺もあの色にしたいなあ
-
この間NB3台くらい在庫があった店で
NB3とかを押さえてあの色が売約済みになってたわ
買ったやつは解ってるな -
オイルは日産純正
SJ 10W-30
ホームセンターで4L 2500円
バイクのオイルだけれど、コストコのシェブロンオイルで5万キロ以上走ったけど無問題。
ちなみに現在13万キロ 負担の小さい250ccだからかな。
今はバイク用オイル入れてるよん。 -
は?
何でみんな俺の全塗した色知ってるの?
あの色?
一応皆様ありがとう!
どの色だよ? -
全塗だけなら50万だわ
-
ラインオフされてから長い間この世の中に存在しているNAやNBとそのドライバーが三次試験場から締め出されるなか
NDで初めてロードスター乗ったようなやつらがのうのうと三次試験場に入って30周年おめでとうとかどう考えてもおかしいだろ
運営はいったいどういうつもりでこんな非道ななことができるんだ
高齢者優遇ではなく優遇すべきはNA/NB優遇だろ -
自分で塗ったら
塗料代は5万くらいだった -
あーあの色分かったわ!
あの色じゃない
あの色はキャンディ塗装で色合せ無理だし
部分補修でも側面全面塗ってエッジの
部分のメタリックの光り方の変化を利用して色合わせが必要で相当高額との事 -
パレードランとか広島への移動の道中
高速とかで止まって周りに迷惑掛ける
オンボロ排除と
新車でND買って金を払ってくれた顧客優遇だろ
ブウ垂れてないでボンネットの受け側
ゴム交換とかホイール内側清掃とか
高速代浮いたんだからメンテすればいいんじゃね?
当日台風予報だしわざわざ行ってもね -
>>209
2〜3千km交換だし、趣味グルマであり下駄グルマであり旅グルマだからね。 -
NANBだって昨日今日乗り始めたやつだっているでしょ
-
いつまでも貧乏臭いの乗ってんじゃねーよ
街中で見たくもねーから出てくんな -
全くだ!イイ湯加減にしろ!
-
ババンバ バンバンバン
-
はビバビバビバビバ
-
>>221
単に出来が悪いから一次試験、二次試験で落とされているんだろ -
ABのゴミは田舎から出てくんな
-
>>230
221にはNDで初めてロードスター乗ったような「やつら」って書いてますがな
客観的にはNANBに長年乗ってるのに抽選落ちて悔しいからダダこねてるだけにしか見えないけどw
そもそもそんなこと言い出したら89年式のNAだけ集まってろって話だし -
>>238
だからNDとNDに乗ってるやつらは来なくていいんだよ -
余程ひねくれてなければNAの30才を祝うイベントではなくロードスターシリーズ30年を祝うイベントだと理解できると思うんだがな
そもそもまったく金にならんNAユーザーを優先するために車を買ってくれるNDユーザーをないがしろにするメリットが場所を提供するマツダにはまったくないから許さないだろ -
いや全員釣られた魚だろ。
-
ミーティングとか行ったことないからよく知らんけど、
多分、オレの苦手なウザいタイプの人がほとんどなんだろうな
特に年式の古いNANB乗りは100%そうなんだろう、と想像
つるむのは気心の知れた友達だけでいい、車種違うけど -
今のNA乗り初めて今月で丁度1年
A駐車場当選ですけど台風で行くの悩みます -
30周年ミーティング中止の可能性が出てきたな
今年最大級の台風(915hPa)で各国の台風の進路予想だと13日〜14日に中国地方直撃のコースをとりそう
2年前にも三次のイベントが台風で中止になったがそれに続いての中止になるかも -
>>240
単にこっからここまでって線引きするのが問題だと思う -
>>244
> まったく金にならんNAユーザーを優先するために車を買ってくれるNDユーザーをないがしろにするメリットが場所を提供するマツダにはまったくない
マツダがそう言ってるの?
もしそうならソースよろしく -
>>242
ロド専門店主催の20台くらいのツーリングに参加したことあるけど
俺の純正ダンパーの車高の高さについてや、純正シートの乗り心地についてご指導をして頂いたり
そんな規模ですらウザァ…となってしまったw -
>>247
そいつら何もわかってないな
長く乗ると純正ダンパーとかシートとかマフラーの良さが解ってくるのに
何でもかんでもアフターもんに変えなきゃ駄目だよみたいなのはにわか
自分の車は好きなように弄ったら良いけど人の車に口出す奴ほど解ってない -
俺も最初は人の車が気になってたけど段々自分の求めるスタイルが解ってくると
うちの子が一番!人それぞれ好きにやったら良い。みたいに考え変わった。 -
>>248
NAのノーマルシートはさすがにアカンでw -
>>244
中止じゃ無いにしても、大雨洪水警報出て三次試験場に集中豪雨が来れば心穏やかに13日の日曜日を過ごせる人、多いんじゃない?
これぞ正に天罰なりw
https://headlines.ya...-00003009-tenki-soci -
仮に中止になった場合、別日に開催したりするんかな??
-
同色で全塗50万かぁ。やっぱそれくらいいるよね。
関ペの水性クリアがネットショップに出回るようになったら自分で塗るか。
60℃のできる車庫が欲しい青空の俺。 -
Aピラーつうかフロントウインドゥ上が色褪せてて、そこだけ塗りたい。
ここなら車体と色違ってもいけそうだし。 -
>>255
そうこれこれ。
でもどこのネットショップも扱ってないし。
情報も全くないから手が出せない。
乾燥装置が無いから夜露で塗った肌が死ぬことだけは避けたい。
ウレタンクリアの方が選択肢が豊富で魅力的だが、シンナー希釈なので住宅街では無理ぽ。 -
同色全塗装はイサムの油性でやったよ
仕上がりには満足だけど
しばらくはボディカバーかけて管理?
と言う実質放置だ -
Aピラーだけならラッピングでどうにかなるんじゃないか?
-
NA6に乗ってた頃に試したオイル
レスポ
GX100
日産Mスペシャル
日産エンデュランス
Mobil1000
完全アウトなのはMobil1000で特に使う理由がないのは日産Mスペシャル
レスポはコスパが微妙
エンデュランスは重ったるかった
GX100だけは今でも使いたい
シェブロンって今はあまり安くないすな
カストロDCターボと日産SJはアリかも
でも今入ってるキヤッスル10W-30も案外悪くない感じ -
>>257
近所迷惑にならないのはいいな
10年以上前には普通に缶スプレー吹きまくってたけど、今は色々うるさいからな
ゴミも燃やせないし
車両から出るゴミの始末、マジでどうしたらええんや
巨大な樹脂パーツやらウレタンやら外装パネルやら廃タイヤ、歪んだアルミ…
ゴミ処理場に自分で持ってったら
「車屋さんですか?」
「いいえ違いますけど」
「ウソつかないでください、その格好(ツナギ)は車屋でしょ?今回は一般で処理しますけど」
とか言われたんでもう行きたくない…
ツナギは車イジる時の正装やろ! -
古いNB幌(骨付き)を処分したいんだけど、どうしたらいいだろう?
みんなどうしてる? -
燃えないゴミ用袋に入るように金鋸切断して捨てればいんじゃないの?詳しくは自治体へ
-
骨は再利用すればいいやん
交換時に先に幌と骨組んでおけるし、無駄になるまい -
帆を切り取る、骨は金属スクラップ屋へ。
-
スクラップ屋に持っていくのが現実的かな。俺にとっては。
ノコで切るのは骨が折れるし、保管しておく場所がない(宅内にマフラーやら車高調なんかが複数セットあって妻がイライラw)。
レスくれてありがとう。 -
自治体の大型ゴミの処理センターへ直接持ち込めば?
-
しゃこちょうはベッドの足として使うと色々良い感じと聞いたことがある
-
30周年記念台風直撃じゃね?
今回全塗した奴ら欠席だろ?
オリジナルの雨天未走行とかも
俺もちょうど来週全塗装から上がってくるけど元々行く気がないから関係無いわ
そもそも30周年参加組に入庫順番譲って
偶然同じ週に仕上がって来るだけだし -
へーっすごいね!
-
>>268
骨を折るのに骨折れるとは -
30周年か
そんな大規模イベントともなればNANBはこぞって参加するはずだな
それも自慢の愛車を見せたい上物ばかり集まる
そこに過去最高の超絶台風
現地は水没祭りの阿鼻叫喚
大量の良質ロードスターが消え、ロードスターを求めるオーナーだけが残る
中古車市場では良い玉の奪い合いになるが数が全然たりない
市場価格は青天井
まあそうならないことを祈ってはいますが・・・フフフ -
多分延期かね?
ホムペ見ても雨天決行だけど
注意報出ると延期と書いてあったような -
どうせまた「三次マジック」って言うに決まってる
-
>>269
ヤフオクに¥1スタートで手渡し希望がお勧めです
捨てる神あればなんとかでいろんな需要があるからいけると思うけどな -
普通にヤフオクで売れるんじゃない?
売れなかったら橋の上から荒川に投げ捨て -
雨天決行だよ。
つうかこの前の千葉以上の台風来るんだから直撃したら三次は確実に阿鼻叫喚になる。
横転した1台がいれば次々と巻き込まれて廃車続出の30周年とかマジな話しだよね -
最新の予報だと若干早まりそう
日曜午後には北海道みたいだから、ヤバいのは土曜日
土曜移動日だから気をつけないと -
>>272
下四行だけでいい文章だなw -
台風…
今週末は嫁と子供が実家に帰るので、久しぶりにノンビリ気ままなロドドライブしようと思ってたのにコレだよ…
はぁオレかわいそう! -
雨天と荒天は違うからw
台風で土砂降りの中、一度でいいから
フルオープンで黒のサングラスとタキシードで
決めたいけどな( ̄▽ ̄) -
週末雨かよ
せっかく苦労して一人でDHT外したのに… -
ハゲしい雨が俺を洗う
-
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)また髪の話してる -
>>285
裸ネクタイじゃねーのかよ -
確実に直撃コースだから土曜日でも警報出た時点で中止になるでしょ。
https://amd.c.yimg.j...ather-000-5-view.jpg -
とりあえず直撃コースの人は金曜日までにガソリン満タンにして
非常食や水、貴重品積んでイオンのような立体駐車場など強風と洪水避けられそうなところピックアップしとけよ。
マジで洒落になってないから
今年最強クラスの台風、日本列島接近の恐れ 内閣府が対策をTwitterで呼び掛け
https://www.itmedia....1910/07/news122.html -
24時間利用可能なショッピングセンターの立体駐車場とかお勧め
多分前日停めに行ってもムリだと思う -
最新の予報だと東寄りになってて、静岡あたりに上陸
しかも土曜がひどくて日曜は台風一過の晴天予報
東から来るロードスターは悲惨だが、関西以西のロードスターは意外と影響少ないかもね -
記録的な台風が日本列島来るなら静岡だろうがイベントは中止だろうに。。
-
関東から参加のオイラ大ピンチ
-
11日の15時頃発表とか粘るねぇ。
宿とってる人は大変だと。 -
当日 会場は台風一家で晴れそうだな
-
台風の親子連れなのに晴れるのか
-
関東以東組は台風接近前に関西へ抜けるしか無さそうだけど帰れなくなったりしてな。
-
終わったわ。。千葉の比じゃないわ
とんでもない被害になる
https://smtgvs.cdn.w...80085_box_img1_A.jpg
https://smtgvs.cdn.w...080085_top_img_A.jpg -
気象庁は関東直撃コースを予測してるけど、他国の機関の予測は駿河湾直撃コースなんだよなあ
-
この時期の台風は東寄りに進路を変える傾向がある
おまけに今回の台風は強力すぎて太平洋高気圧をも物ともしない勢力
意外ともっと東に逸れて日本への影響も変化するかもね
運営は気象情報を要注視だ -
あと台風の西側は東側に比して風雨が弱い
昨年の紀伊水道北上の大阪に甚大なる被害を出した台風でも
目に近かったが西側だった淡路島の被害は大阪ほどではなかった
まあ、警戒準備は当然だが -
16時頃発表とある
-
>>306
それどこに書いてある? -
台風は日曜0時から3時頃千葉県いすみ郡から
茨城県大洗町付近を抜けていく予想
これならイベントは決行だろうから各自備えられよ
俺は何するイベントかも知らんが -
いずれにしても関東でとてつもなく甚大な被害が出てる最中に30周年を祝う気持ちにはならないな
それはそれこれはこれでは済まされないほどの被害になるから -
おいおいまたこっち向かってくるのかよ
とりあえずサトウのごはんとパックカレーと
風呂に水貯めて飲み水ポリタンクに入れて
モバイルバッテリー二つ充電して
ガソリン入れてくればいいか? -
日本列島の主要都市がまとめて浄化されるレベル。
鉄筋コンクリートのマンションでも特に上層階の窓ガラスが持つかは知らない
普通の一軒家は少しでも上陸までに弱まるかコースを外れるか祈るしかない
https://www3.nhk.or....1910081759_01_02.jpg
https://i.imgur.com/AksB1ZG.png -
>>311
カロリーと調理の手間では炭水化物は食パンが有利
調理済み冷凍食品(パスタなど)も1食分ぐらいはお勧め
停電したら融けたのを適当に温めて食えばいい
もちろんシガー充電アダプターと車載ACインバーターは
用意してるよな?カセットコンロは言わずもがなだろうし -
海からも山からも川からも遠くて安全なはずの我が家にもいよいよ来るか
屋根のソーラーパネル飛んだらどうしよう
人んちにぶっ刺さらなきゃいいけど -
逃げるタイミング誤るなよ。
上陸してからだと道路も渋滞で身動き取れないからな
特に東海、関東、近畿地方の沿岸部は上陸時の中心気圧が950hPaを下回ると予想が出たときは即時行動しないと手遅れになりかねない
233 名無しさん@1周年 sage 2019/10/08(火) 21:06:06.18 ID:na0eA6h40
>>91
長年台風を見て九州で何回も食らった俺の予想では940hPa以下でくる、多分935でhPa静岡か浜松の間辺りに上陸静岡県から神奈川県までとてつもない暴風雨と巨大な高潮が沿岸部を襲う
俺がその辺に住んでたら今から荷物まとめて明日から遠くへ避難する、月曜まではリンゴ台風と同じ進路予想だったからマジで逃げるつもりだった -
>>311
自宅住みなら、万が一に備えて大きな国産ブルーシートを買い備えておくのが良いかも。 -
>>308
30th特設サイトに記載がある
でも本当に微妙だなあ 13日の西日本はほぼ晴れっぽいけど、多くの人の移動日となる12日がヤバイ
「延期、中止」となればみんな諦めるけど、開催となれば
関東、東海などヤバイエリアから無理してでも走ってくる人が少なからず出る
で、事故ったりする
当日の晴れを重視するか、道中の安全まで考えるかで判断は分かれそう -
金曜の夜から前乗りすればおk
-
はっきりさせろよっ!!
ってみんな思うでしょうが主催者もそうとう頭痛いと思いますよ -
最大風速50で瞬間75だともはや車も横転するレベルなんだけどな。
当然人なんか飛ばされるから外出なんか出来ないし木造家屋は軒並み崩壊する
このままの勢力で上陸するなら備えろじゃなくて避難を始めないと間に合わなくなるんだけど。。
だから避難のために進路方向からずれてる広島に金曜日から移動するのは全然ありだよ
風速ごとの影響内容
https://ir-japan.net...04/blog20160423.html -
まぁ19号進路在住者は家の事とか心配でとてもじゃないけどミーティングどころじゃないでしょう。
-
三次は大丈夫だから西日本のロードスターは行けそう
東海と関東は移動と自宅が心配だろうからやめとくのも良い -
東海以東勢を考えたら中止だろうけど遠征組のせいで地元勢が暇になるのもなぁって感じだろうね。
これがいつもの沖縄から上がってくるルートだったらとっくに中止だったろうけど。 -
関東で屋根吹っ飛んでオープンの映像に
三次のイベント笑顔でオープンのニュース流れるなんてシュールにも程があるわ -
自宅も車もフルオープンわろた
…いや笑えねえし -
これ、マツダとしてもう延期で決定したいんじゃないの?
当日OKでも準備は前日から始めるし、
広島が晴れても東海〜関東で大規模災害絶賛発生中、みたいになったら、
「ロードスター おめでとう!」もなかろう -
どうでもよくね?
被災地のことなんか気にしてたら常にどこでもなにもできなくなる -
>>321
屋根が無くなり我が家もオープン家ー! -
台風に備えてLEAF買ってこないと
-
>>329
リアルタイムで発生中、とか、発生直後、とかはまずいんじゃね?ってこと
アンタはどうでもよくても、「こんな時に不謹慎だ!」なんて叩かれるのは当のマツダ
関東や東海からの遠征組が参加困難になりそうなんだからひと月〜1年延期すりゃいいんだよ
せっかくの記念イベント、かなりの人が参加できないのに決行なんてのは「誰もがしあわせになれる」に反しちゃってダメだろ -
>>316
間違えて国産ブルーバードを買い揃えて…しまった! -
ブルーバードお前の時代だ
-
不謹慎厨は本人が気持ちよくなってるだけでなんの役にも立たないどころかマイナス面しかないってそれ一番
-
不謹慎だから…と控える必要はないと思う(うるさい奴がいるので配慮のコメントはあっても良いが)けど、
>>317の言うように危なそうな地域を通って全国から車で来て被害を受けるリスクを考えての中止は考えても良いかも。 -
台風による交通事情の悪化を鑑みて、急遽会場を香港に変更で
-
クルマはどうやって…
-
>>341
いや、花の中三トリオとか知らないんでコブクロでも聴いときます -
>>332
アウトランダーPHVという選択もある。自宅にソーラーパネルがあるならリーフがいいだろうが。 -
NAで機械式LSD入れてる方いましたらどんな感じでしょうか。、またオススメありましたら教えてください。
-
この日のために6連休取ってフェリーで行くから中止になったらマツダの工場見学とか広島観光でもするさ。
引き返そうにも明日の晩に出港するから開催可否は船の中で知ることになるから時すでに遅し。 -
台風で関東からアイツが来ないなら俺はそれだけで満足
-
普通にLSD組むとアクセルオンでプッシュアンダーばかり出るだけ。
だからプレートの組み方を変えて効かないようにする。
おススメは純正トルセン。 -
>>346
その前にフェリーが運休なのでは? -
>>332
台風でエロゲざんまいですな -
>>346
その船かわからないけど、明日夜の東京港発徳島港行の便は、すでに欠航になってるよ。 -
>>348
なるほど純正トルセンは考えてませんでした。LSDによってカーブでの挙動も結構変わりますよね。もう少し調べてみます。ありがとうございました。 -
太平洋側のフェリーはどう考えても欠航だろ。
これで出航したら何処ぞの蟹漁船みたいになるんじゃね? -
>>342
中三トリオとか言ってる時点でバレてるんじゃね? -
台風進路予想見る限りもうダメだろ 今回は諦めて早く中止(延期)発表すべきだわ
-
ホントに伊勢湾級の勢いで上陸してくるな
弱まるのは上陸してからになりそうだし。
タワーマンション住まいの人なんかどうなるんだろ
窓ガラス持つとは思えないしグワングワン揺れそう -
機械式入れるとドリフトが楽になる
面白い程ケツが出る -
ロドの為に単管とポリカーボネート波板で自作したカーポート。
設置以降、数々の台風にも耐えてきた。
今回の風速60m/s級(ほぼ250km/h)の風圧を耐え抜いてくれることを祈っている。
カーポートは下からの巻き上げ風でポリカが剥がれ飛ぶ可能性が恐い。 -
そして隣家の窓に…
-
とりあえずトラロープぐるぐる巻きで養生だ!!
-
オマエらどうすんだよコレww
もうフルオープンで台風の目に特攻するしかないw
↓
ハリケーンの規模を示すカテゴリーでは
最大級の「5」。米国内の気象専門家からは
「存在しない6に相当する」という意見も
出始めている -
>>363
もう移動開始してる人までいるんだよな 関東方面から強行ドライブして何台のロドが廃車になるのやら -
台風で何台ものNANBが廃車になって自分の車の価値が上がるかもって期待してないか?
-
純正ビスカスてNA6だけやないのん?
-
車の価値が上がるんじゃなくて車が空に舞い上がります
-
「地球史上最大級」現在トレンド1位
…ってホントかね?
フタを開けたら大した事なかった的な展開もある?
ウチのNA幌雨漏りしてるのにぃ(´・ω・`)コマッタ
…ロドが飛ぶか飛ばないかの話してるのに
雨漏りどころじゃないかw -
もし自分が住む関西を直撃するとしたら、台風と関係のない地方のディーラーでオイル交換を依頼し、台風が過ぎてから受け取りに行くかな。
電車賃が高くつくけど、おしゃかになるより全然いい。 -
今回ばかりはまずは運営が勇気を持って延期を決断することだと思うよ
で、無理して走ってきて事故ったりすることを防ぐ
無理に走らないで台風から家族とロドを守れとアナウンスすべき
延期となればリベンジ時にあらためて参戦を計画すればいいけど、
決行となったら次は10年後なんで、無理矢理でも参加しようとする人が出る。
2人乗りの車だから家族を置いてくる、って人もいるでしょ
イベントが終わって帰宅したら家は吹き飛び家族は土砂に埋もれ、とかなってたらどうすんだと -
>>371
家は失くなっても車は助かるじゃないか -
ていうか、東名下りすでに高波で通行止めじゃん(富士〜清水)
-
何も…せんほうがええ…
-
もうカテゴリー6が追加されそうな勢いだな
-
>>346はそろそろ船の中かな・・・
-
カテゴリー6の前にまずカテゴリー5eかな
-
LANケーブルじゃねえしw
-
19号はドクター・ゲロの最高傑作だから仕方がないね
-
そんなにハードル上げたら19号がびびってしまうぞ
-
ヘクトパスカルじゃわからん、ミリバールで頼む
-
いま最新ニュース見たけど移動(避難)は明日がリミットだって
確実に勢力増してきてるよ。。
https://i.imgur.com/AksB1ZG.png
https://storage.tenk...1010152501/large.jpg -
>>344
インスタで見かけたわ -
>>372
家族もなくなってるだろ -
覚悟を決めるのは明日までだ
世界中の気象学者が貴重なサンプルとして見守っている
カトリーナ
https://upload.wikim...its_New_Orleans.jpeg
19号
https://img.huffingt...0000058074ff2a8.jpeg -
台風だと仕事になるワイ、低みの見物
-
左が千葉滅茶苦茶にしたの。右が今回の。
https://i.imgur.com/UMbUqPJ.jpg -
グレたトゥンベリは言い放つでしょう「これは環境問題に真面目に取り組んで来なかった日本への報いなのだ」と
-
芸術的ですらある
https://i.imgur.com/5Hr1ex2.jpg -
>>393
彼女はジョージソロスら金融ユダヤ人に操られてやってるだけ。
原発を温存したい連中が焚き付けている。
二酸化炭素が空気中に占める割合なんて微か。水蒸気の蓄熱効果からしたら誤差範囲。
本当は地球の周期でいけば、寒冷化局面に入りつつある。
もし、地球全体が温暖化しているのが本当なら、それは温室ガス効果ではなく、太陽系全体がフォトン帯に入りつつあるからだ。
(ノーベル賞受賞者の小柴教授は、スーパーカミオカンデでの宇宙からくる素粒子の観察においてその状況を知ってしまったらしく、口留めでノーベル賞を授与されたという)
アメリカ、ロシア、中国、イスラエルは気象を改変させる兵器をもっている。
日本にも京大がMUレーダーというものをもっている。もと研究者の告発がネットにあった。
俺はグレタちゃんに教えてあげたいw
大政ガスの技術が気候変動問題だけでなく、エフイチ除染にも役立ち、次世代の人類を救える。
また、そうした画期的革新技術の普遍化と発展を阻んでいるのが、ディープステイトの連中だと。 -
>>361
設置した時、アンカーボルトの為にドリル借りてきたのだが、
コンクリは振動ドリルでは穴が開かなくて、ハンマードリルでやっと開いたw
波板の上から、更に木か番線渡して押さえてやれば、波板の端末等の一部が釘の頭を破っても一気に飛んでいくことを防げるね。 -
中止は本日の16時に発表らしいぞ
-
今日も前日の明日も三次は曇り、当日は晴れ曇り
会場は全く問題無さそうだが -
西日本は台風の影響がそれほどなさそうなんだよね
報道は大騒ぎしてるけど関東以外は他人事でしょ
これで中止にしたら関東以外を軽視してるって騒ぐ奴が出るだろw -
公式重杉
-
開催決定
-
嘘つけ いまだ更新されないじゃん
-
RCOJからメールがきた
-
と思ったら直メールで流れてるのか 開催決定ね
-
10月13日の30周年ミーティングは、予定通り開催することを決定致しました
笑顔で三次でお会いすること、それがこのミーティングの最大の目的です。
三次に愛車で向かう道中は、くれぐれも無理せず、十分な余裕をもって、何よりも安全を確保することを意識してお越しください。
何よりも無事に到着することが最優先です。危険と判断すれば、引き返すこともありです。あるいは安全と思われる場所に退避することも。
また10月13日当日は、予定していた9時半のゲートクローズはせず、9時半以降に到着しても(13時頃まで)、それぞれの駐車スペースに入れるよう対応しますので、焦らずお越しください。
なお、既に公表されていますが、台風の予想経路にあたる鉄道や航空は12日の運休・欠航を案内しています。
また、高速道路は既に東名高速の一部が通行止めとなっております。
移動手段や移動ルートの選択は、最新の情報に基づいて慎重に判断してください。
□日本道路交通情報センター:https://www.drivepla...c/roadinfo/schedule/
繰り返しになりますが、くれぐれも無理せず、十分な余裕をもって、何よりも安全確保を最優先に判断してお越しください。
ロードスター30周年ミーティング実行委員会 -
普通の神経なら、
東日本からは参加を見送ると思いますが…
台風の中事故を起こして
晒されるのだけは勘弁して欲しいですね… -
まぁ、普通に開催だわな
-
明日はJR東日本ぜんぶと東海道新幹線が名古屋まで運休だから、東から行く人はなにがなんでも今日中に移動する必要があるね
-
クルマのイベントに新幹線で行くつもりなのか!?
-
>>410
今夜のうちに名古屋は越えておいた方がいいな
鉄道はともかく東名もすでに一部区間が通行止めだし、
明日になれば新東名もダメだろ
東京以東からなら日本海側に回る手があるけど、静岡、神奈川からじゃ遠回りすぎるし -
くれぐれも無理をせず安全を確保するなら中国地方や九州地方の近辺の人しか行けんわw
-
今の世の中これだけの冒険なかなかないからワクワクするな
当たってたら日が暮れてから三次を目指したかった -
ワシは断念した@関東
家が心配だしね -
ワシも断念した@東海
-
家族を守るために行くのをやめることにした@関東
-
日付が変わる頃出発予定@大阪
-
今なら騒いでたC駐車場クンが高値でチケット買ってくれるかもしれんぞ
-
今夜にどの程度東に進路とるかわかると思うけど
もし、予想よりそれなかった場合運営どうするんだろ?
やっぱり中止しますとか言い出すのかな
http://smtgvs.cdn.we...110185_top_img_A.jpg -
おお?横浜許されたか?
中心から西なら耐えられるかもしれん -
>>422
実際の進路は気象庁の予想進路図みたいな直線ではなくてカーブを描くから、もっと内陸を通るってウェザーニュースで言ってた。 -
>>420
どうやってチケット届けるんだ -
台風の気圧が上がらないなら、それ以外の気圧が下がれば良いんだ
-
ECMWFの予測だと、小田原から川越コースなのが木になる
-
東北から自走参加予定だったけど断念
きっと40周年記念もあるよね -
おまえらドンマイ…
-
最新情報出てきていよいよ上陸地点が定まってきた
小田原945hPaって。。多少は弱まってきたが残り最期の24時間までに住民は各々決断するしかないな
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月11日21時50分 発表
<12日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 小田原市付近
予報円の中心 北緯 35度25分(35.4度)
東経 139度10分(139.2度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(18kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 東側 440km(240NM)
西側 350km(190NM) -
もう、断言こそしないけど被害予想はっきりと伝えてきたね。
https://weathernews.jp/s/typhoon/
広範囲で猛烈な暴風に厳重な警戒が必要です。家の屋根が飛び、鉄塔や電柱がなぎ倒され、大規模な停電が発生するおそれもあり、影響が長期化するなど甚大な被害が出ることも考えられます。万全の備えを行ってください。 -
お前ら大丈夫か〜?息してるか〜?
-
とうとう東海は大台いってしまったな。。
【大雨に厳重警戒を】
あす13日(日)午前0時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、
東海地方1000ミリ
関東甲信地方600ミリ
1000ミリって。。たった24時間で1メートルも降られたら平地のところ全部水没するんじゃないのか。東京もゼロメートル地帯は予想もつかない
日曜の朝には別世界が広がってる… -
正岡民と化しそうで草
-
千葉でクルマ飛ばされて犠牲者出ちゃったな
-
とりあえずエリアメール大開放中だわ
まだ上陸SAEしていないのに土砂災害警報と避難勧告が
おまいらいままでありがとう -
待て!諦めるな!
-
埼玉北部だけどこういう日が来ると
シャッター付きガレージ建てといて
本当に良かったと思う -
“まだ” じゃねーよw
本格的な暴風雨状態になったら、もう避難できないやろ
そうなる前に避難しろって事や -
>>440
羨ましい、俺も県北だけど青空駐車だから戦々恐々 -
危機感ないやつがいるな
認識改めなさい -
雨漏りで運転席ずぶ濡れ
-
上陸開始は18時予定か。とうとう多摩川も危険氾濫水域突入したって。
大雨だけですでにこの状態なのに、日没してからさらに暴風と高潮と洪水待ったなしとか -
確かに河川敷が消えたな。。
https://www3.nhk.or....1910121439_01_02.jpg -
アマゾン川みたいだなw
-
NHKの番組予定が延々と台風19号やで
-
いつのまにか台風スレと化してるな
首都圏とその周辺の広大な地域が壊滅するであろう翌日にミーティングの決行を決断したマツダと運営をおれは非難するわ
そりゃ準備にものすごい時間をかけてきたのはわかる
30周年が特別なミーティングなのもわかるが明日はないよ
不謹慎とか自粛しろとかそういう問題じゃないんだよ
これは首都圏に核兵器が使われたに相当する被害になるんだよ
そんな日の翌日に「ロードスター30周年おめでとうオー」っほんとに心からできるの? -
延期すりゃいいのに
-
>451
激しく同感ですね。
もちろん、西日本からすれば
ナニソレって話かも知れませんが
決行したことによって
国から危ないから外出するなといわれる中
東日本から突撃する人達がいるわけで…
マツダは主催じゃなくても
非難されておかしくないですね… -
特別警報発令されて中止条件合致したよw
これで中止しなかったら確実に言われまくるわ。
http://roadster30th....m/meeting/index.html
2019年10月13日(日)
【雨天決行/荒天の場合は中止(警報発令等が目安となります)】 -
>>454
気象庁のサイト見たが、広島県だけ警報が出てないんだな -
静岡県某地住まい、できる範囲で台風対策は完了
既に何ヵ所か河川警戒水位越えや土砂災害警報でエリアメール連発
海抜63mある自宅に家族で退避
日没前に自宅周り点検したが忘れていた野晒しロードスターが目に留まった
幌が破れないか、雨漏りしないか心配です -
湘南ナンバー地域、雨風すごくなってきた。
先月はカバーが向かいの家にあってクルマが
50センチくらい進んでたので、カバー外して
ギアが入ってるのを確認した、、
カーポートが飛んだら大変だが、、 -
西日本は大して影響は無さそうだから開催するのは別に構わないと思うが。F1も開催するみたいだし。
東海以東在住の人は参加費の一部でも払い戻しとかすればいいと思うが、あの運営じゃ期待できないね。 -
明日は台風一過の晴天で三次マジックだとか能天気にほざくんだろ
-
>>457
別におかしくはないやろ
現地は暴風域に入ってないんだから
そんなとこまで配慮するほうがよっぽどおかしい
広島で行われる世界的イベントを関東中心に考えるな
なんにしても台風の範囲内の人はマジで気を付けて
もう避難しろよ -
とりあえず窓ガラスにテープ貼ったり準備はしたんだが
避難所に行くか悩むな
暴風雨家が損傷する恐怖に震えながら家に残るか
通過後帰ってきて結果に絶望するか -
1週間後にオープン予定の公民館がもう避難所になってるわ。
-
公民館の屋根オープンにするのかと思った
-
マンションの機械式駐車場の地下に車停めてるんだけど、パレットを上げっぱなしにしててもいいかな
-
★気象を操る特許が出てきました!★
箱コネマン
https://twitter.com/HAKOCONNEMAN より
【気象を操る特許があります】
宇宙ベースの電力システムを使用して、気象管理(米国20060201547 A1)特許出願人 SolarEn社
同社とSolarSpace社はHAARP技術でも特許所有。それに宇宙太陽光発電システムとケムトレイルを加えた気象兵器です
原文
https://patents.goog...patent/US20060201547
訳
http://dreamgo.sakur...20110311/bei0919.pdf
【巨大台風の正体】
https://twitter.com/.../1181706938859442176
#台風19号 土日に東京・千葉直撃
1963年米国ジョンソン大統領「気象を操る者が世界を操る」1978年国連で環境破壊兵器禁止条約発効。地球温暖化は気候変動と名前を変え、核より効果的な気候工学(#ジオエンジニアリング )に姿を変え、気象操作で国の軍事的政治的支配を強固にした。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
【気象を操る特許があります】
宇宙ベースの電力システムを使用して、気象管理(米国20060201547 A1)特許出願人 SolarEn社
同社とSolarSpace社はHAARP技術でも特許所有。それに宇宙太陽光発電システムとケムトレイルを加えた気象兵器です
原文
https://patents.goog...patent/US20060201547
訳
http://dreamgo.sakur...20110311/bei0919.pdf
【巨大台風の正体】
https://twitter.com/.../1181706938859442176
#台風19号 土日に東京・千葉直撃
1963年米国ジョンソン大統領「気象を操る者が世界を操る」1978年国連で環境破壊兵器禁止条約発効。地球温暖化は気候変動と名前を変え、核より効果的な気候工学(#ジオエンジニアリング )に姿を変え、気象操作で国の軍事的政治的支配を強固にした。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
例え大阪に台風直撃したって、東京が降ってなきゃ東京のイベント中止にしたりしないだろ
立場が逆なだけだよ -
>>468
このレベルの災害なら中止するよ -
>>469
今日開催の西日本のイベントで中止になったのって何かあるの? -
西日本豪雨災害のときも関東で中止になったイベントもないよなw
-
そりゃぁ地球は関東を中心に回ってるから
-
勘違いするなよ、関東じゃない、東京だ
-
なんか勘違いしてるやついるから指摘しておくけど他のイベントはほとんどがローカルの人を対象としたイベントであるのに対して30周年は全国に住んでいる人が対象のイベントだってこと
このイベントのために遠方からであっても長時間かけて自走やフェリーで参加するそういう人たちが集まってこそのイベントなわけよ
だから>>468 >>470-471の反論は的はずれ
さらに上でも誰かが指摘してたが今回の開催決定したことによって東北〜関東から自走でくるような人はまさに台風が通るコースを通ってくることになる
10年に一度のイベントだから少し無理して参加しようとする人もいたかもしれない
それなのにくる人は気をつけてきてくださいというのは無責任すぎる
もちろん参加する参加しないは個人の判断だし、台風の中くるやつは自己責任だがな
まあどうでもいいわ -
うむ、どうでもいい話だな
自分に関係のある他の車ではやらないからそう感じるだけかもしれないが、
ロードスター乗りってイベント好きな人が多いなって思う -
運営側からすればこの直前にリスケするなんて手間なこと可能な限り避けたいのはあるから開催でもいいんだけどね。
ただ、安全最優先と言ったわけだから、被災地域から参加予定で行けなくなった人には
最低でも参加費の返金に応じる対応は見せるべきだとは思うよ。
そのあたりもう発表あった? -
参加予定者の自己申告でのキャンセル(イベント後でも)で
キャンセル料と返金手数料を引いた金額を返金するぐらいの救済措置ならまあわかる
別にマツダがそんなことをする責任はないと思うけどね -
>>478
返金するのはマツダじゃなくRCOJな -
>>479
よくある一方的なノークレームノーリターンですね
消費者契約法からも返金ゼロはありえないんですよ。(判例は検索すればいくらでもでてきますよ)
今回は参加対象規模も大きいかつ、特別警報まで各地で発生するほどの災害、
さらには地震と違い大規模被災が予想されると事前に予報があったにも関わらず決行を判断したのは実行委員会。
上記からも返金にまったく応じないというのはさすがに -
周回路もスカスカなようですな
https://i.imgur.com/RIVG154.jpg -
>>483
20周年も周回路のバンクは3列だった記憶 -
どうなんの?
-
なんかただ渋滞しているみたいで意外につまらんな
-
ソロ参加だと時間を持て余しそう
-
チューバッカがいれば安心
-
ビード外しをしようと思ってタイヤ持って外に出たんだが
うちの前の側溝、いつの間にかきれいに整備されてた上にフタまでビッチリ閉まってた…
クソが
どうやって外したらいいんだよおおおおお -
不謹慎マン元気いっぱいだな。
開催可否検討中に最終的に「やりましょう」の声かけはマツダから事務局にあったらしいぞ。 -
BOSEのロゴどこにも無いんだけど、これってBOSEじゃないってことで良いんだよね?
https://i.imgur.com/uj467NX.jpg -
そうだよ
-
>>492
BOSEデッキじゃないやつってツイーター着いてなかったりする? -
スチャダラのCD入れとけば
これ(デッキ指差して)ボーズのだよ、が通じる -
バカリズムマン対怪人ボーズを思い出したw
-
>>493
NB6のSPで非BOSEだったけど、ツイーターは着いてたよ -
10年に1回のイベントなんだから許してやれよ
参加できる奴がたくさんいるんだから
代替開催して全員参加できるものでもないだろ -
>>496
なるほど、ありがとう -
非難すればいいじゃん「社長も副社長も歴代主査も祝いに来てマツダ最低だな」って、マツダだけじゃなくF1も他の業種も全部取りやめて皆んなで貧乏になりゃいいじゃん
俺は雲ひとつない快晴で大きなイベントが無事開催できて良かったと思うし、天災がやって来て残念だなと思うけど -
>>497
まあ「マツダさん開催してくれてありがとう!」って社交辞令だけど、会場で司会がそう話してたよ
開催は結果的にはOKだったと思うけど、災害について冒頭手渡し黙祷するだけじゃなく、
募金箱とか設置すればよかったのにとは思ったね
(なかったよな?) -
冒頭手渡しってなんだよ 「冒頭で」です
-
やっとエアコン要らずの気温になって夏眠から目覚める時がきた
-
>>498
ニュースの参加台数見たらほとんど参加してんじゃん
関東方面のやつはやめると思ってたから集まっても1500台くらいかなと思ってたわ
家や家族のことを心配しないで ミーティングいくやつらって不謹慎とは思わんが人間として終わってるね -
>>501
みんな貧乏の論理がさっぱりわからんが国難級の災害がが予想される中、全国から参加者が集まるミーティングを開催したのは普通に考えれば非難されてしかるべきだよ
命を守る行動とは正反対のことを促したんだからな -
>>505
なぜ家庭持ち前提なのか…自分が家庭持ちだからそれしか見えてないんだろうか -
そもそも関東からの参加ってそんな多いのか?
なんかデータでもあるの?
まさか憶測じゃないよね? -
全世界のどこかでは常に悲惨な災害や貧困、紛争、虐殺は続いてんのよw
不謹慎厨が毎日喪に服したいってのは勝手にしてもらって構わんけど
他人に押し付けんなやw -
参加するもしないも自己責任だろ
関東東北のどこもかしこも危機的な状況というわけでもないし家族も家も無事が確認できていたらわざわざ参加を取り止める理由はない
不謹慎厨ってどこまでも押し付けがましいな -
>>514
自己責任だってことはおまえに言われなくても誰でもわかるだろ
だがその主催者は自己責任に責任転嫁して道中何があっても我々には関係ありませんって自己擁護してるわけよ
あの雨風の中車で走行することが危険なことくらい小学生でもわかるだろ
それで事故を起こしても「言ったよね。自己責任ですよ」って開き直るんですか?
このミーティングは自由参加のイベントじゃないんだわ
事前に駐車券を発行し、いかなる場合も返金不可の入場券を販売してるわけ
そうなれば入場券買っちゃったやつは無理してでも参加しようと思うわけですよ
こんな簡単なことがなぜわからないのかね
ほんと頭悪すぎだぞおまえ -
もういちど言うが30周年ミーティングという性格上、開催されたらどんな状況であれ参加したいと思うイベントなわけだよ
そんな中遠方の人は前日出発ではなく2日前、3日前に出発すつもりの人もいたはずだ
にもかかわらす、金曜日の4時まで開催か中止の決定を行わず少なからずそういう人たちにも影響を与えた
高齢者優遇、C駐車場、台風の最中ギリギリになって開催決定、そしてその決断をマツダが行ったかのようなアナウンス
すべて最低 -
TOKIOとナガヤス来てたな
-
なにやらイベント大好きで執着を捨てられない人がいるらしいということだけはわかった
-
NANBが出てくるマンガは他にもありますか?
-
台風来るたびにお通夜かよ。
アホちゃうか。 -
>>524
これまた的外れ
ラグビーが開催されたのは横浜で19:30からだ
これを見ようと前日から台風の最中を車で移動するやつはいない
当日の朝、動いている安全な公共交通機関で移動すればいいだけでなんの危険もない
簡単に論破されるようなレスすんなってw
はい次の方どうぞ -
いやほんとまともにおれを黙らせるやつおらんの?
勝手に拡大解釈してマウント取りたがるやつとか例えが下手くそで即論破されるやつだけしかいないのか? -
こいつってアレじゃね?30thでAチケ外れて延々グチってた頭オカシイ奴
-
俺が参加出来ないから中止しろ。
-
>>530
安全を考慮して中止しろと言ってるんだが -
>>529
違いますが何か? -
行けなくて悔しい。まで読んだ
顔もidも真っ赤ですな -
>>533
自分や家族の命、家の方が大事だからね
今回の状況なら主催者は中止(延期)を決定すると思っていたやつの方が多いんじゃないかな
あ、調べてないから個人の感想だけどね
マツダ「やりましょう(また同じ時間かけて準備するの大変だから)」
主催者「(マツダがお墨付きくれて何があっても責任は半分マツダにあるから)じゃあやりましょう」
こんな感じかね -
EEZは領海じゃないから航海自由だぜってことでおk?
-
>>528
黙れバカ
これでいいか?
つーか論破できてるつもりになってるの痛い
西日本には台風来なかったから開催した、ただそれだけのことなのに
そんなにイベント開催されたのが嫌なら今度から参加希望すんなよ -
>>537
スタジアムの観衆の中の何人がある前日から車で移動したのかな? -
ラグビーW杯という国際大会と30周年ミーティングを同等に語っていることがそもそも間違い
なんとかおれを黙らそうとしてる努力はわかるが的を射てないから黙れないんだよねえ -
必死すぎて痛いな
そんなに不満があるならマツダと主催者に直接言いなよ
こんなとこで部外者相手に吠えてないで -
>>506
隣の町内で20件くらい全焼する火事があっても、子供の誕生日祝ったりするだろ? -
いたたたたたたた
-
拡大解釈するのはアホだそうなので、小さく喩えてみた
-
まだレクリエーションやってたのかw
-
ユーノススレにも書き込んで黙ってろって言われてたぞw
-
そもそも、このスレにイベント行った猛者いるの?
オレ、南九州だけど行かなかったぞ
昨日は息子の学祭に行ってたしな -
またC駐車場キチが暴れているのか
-
俺は中止くんの意見に概ね賛成だ 三次には行ったが、10日のうちに中止決定でやむなしだったと思う
11日まで引っ張った時点で、近畿〜中国地方直撃でもない限りもはや開催するしかなく、中止なんかあり得なかった
ただ、もう終わった話なのでいい加減ここまでだろ -
おれと同じ考えだったとしてもそれを書くと叩かれるから黙ってる人が多いんだろうけど>>553のような人もいることをおまえらは知っておくべき
みんながおまえらと同じ考えではないってことをな -
やっぱりワッチョイは必要だよね
ハイ、NG -
マツダは忘れてしまったのか?
「だれもがしあわせになる」
少なくとも台風でミーティング参加を断念せざるを得なかった人はしあわせではないですよね -
大半の人はしあわせになったからもんだいないねー
参加してない蚊帳の外の人間は黙ってろ -
>>555
「いない」って言いきるからこっちがツイで車移動の観客見つけてきたら、
後から自分の中では「ほとんどいないって意味でした」なんて通用しないよ。
お前のやってるのは改変どころか改竄だ。
527の自分のレスを客観的によーーく見直して反省しろ。
あとみんながおまと同じ考えではないってことがわかってるなら人に意見を押し付けるな -
そろそろ全員総合に移動してやってほしいんですが
-
さすがに仕切り直すべきだったと思うけどね。
災害の規模が大きすぎたよ。安全最優先と謳っておきながら決行すれば無理して来る人がいるに決まってるんだから -
>>564
お前のポンコツNAの画像あげろや -
30th行ってきたぜー
外駐車場だったけど、会場周辺ロドスタだらけでいろんな車見れたし、パレードも外から見てる方が迫力あってよかったわ〜
クラッチ足つらくないし(笑) -
色々大変だったけど行って良かった
行かなかったら10年間後悔することになるからな -
「だれもがしあわせになる」は、「だれもが一緒にしあわせになる」とは違う。
-
>>522
樹崎聖のEUNOSって漫画もあるぞ -
>>572
一緒にしあわせになるってどういう意味?
「だれもがしあわせになる」というのはロードスターのオーナーはみんなしあわせになるって意味だろ?
しあわせになれなかった人がいるならそれは
だれもがしあわせになれなかったってことだよ -
今回の開催を見送られたら、
無理矢理予定をあけた俺は幸せになれなかったわ。 -
それはただのキャッチコピーでは?
-
しわよせがどうしたって?
-
人命よりも自分たちの都合、>>576みたいなやつを優先したマツダと主催者は非難されて当然だね
-
「翼が生えないんだけど」
って、レッドブルにイチャモンつけるタイプの人? -
>>574
おお、こちらはKindleで読めそう。ありがとうございます! -
つうかさ
-
SEV買ってそう
-
今回C駐車場だった人は40周年は優先的にA駐車場だよね
10年越しで2回連続Cなんてことはないよね
今回台風で参加を断念せざるを得なかった人も優先的にA駐車場だよね
まさか他の人と一緒に抽選なんてことはないよね
おれは参加しないから関係ないけどw -
主催者は未だに何のコメントも出さないんだな
ミーティングの決行を決断したことで参加者に少なからず命の危険をもたらしたことは事実
ミーティング決行のコメントをHPから削除したのも後ろめたい気持ちがあるからだと想像する
このままだんまり続けるの? -
幸せって何だっけ何だっけ
-
NDお披露目会のときは
広島で土砂災害が起きて
当時のマツダ社長は参加自粛してたけど
今回は被害が確実に想定された中で
めっちゃ挨拶しとる…
一時が万事。
そりゃマツダ3も売れなくなるわ。 -
ミーティングで石井自動車とかがレスキューとして待機していたらしいけど世話になったやつはいたのかね?
-
三次への道中、台風による風雨の被害にあったロードスターは1台もなかったのか?
もしあったとしてもそれは単なる仕事して処理され、車名がわかることもないし、ミーティングに参加する予定だったかもわからない
しかし、もし被害にあった車がたとえ1台でもあったら、もし命をなくしたひとが一人でもいたとしたらどう責任を取るつもりなんだろう
私たちには関係ありません、自己責任だと言うのでしょうか? -
X: 仕事
○: 事故 -
10周年、20周年が不参加だったので30周年行ってきた
快晴の上、皆笑顔で現地は楽しくいいミーティングだった
運営はすごく大変だっただろうなあ -
翌日はマツダミュージアムに行ってきた
工場のラインも見れるので興味深い構成
ミーティング参加者と広島観光の外国人が多かったよ -
そりゃ参加できたやつは楽しいに決まってんだろ
国難級の災害が日本を襲ってる時にいい気なもんだ
もしミーティングの前にを台風が襲って三次は無傷だが広島市内が水没しててもこの主催者ならミーティング開催するのかなあ
それとも自粛して中止にするだろうか?
当然後者だと思うが、近くの災害なら中止、遥か彼方の災害なら関係ねえから決行ってのが信じられんわ -
>>584
そんな身内感な集まりなのか? -
>>592
入場時間に規制がなかったのは、良かったよね。 -
国難級の馬鹿現る
-
>>597
そう、規制なし対応は良かったよね
でも大阪からだったので深夜の中国道を移動
早朝に三次入りだったからワイにはあんまり関係なかったw
中国道は照明が少なく、尚且つ山中なので真っ暗
そんな中、深夜の満月の月明かりの中、走ってるのはロードスターだけ
というシチュエーションはかなり幻想的だったよ
ロードスターの集団が蛍の密集みたいだった -
コペンの新型238万円からw
「から」だからね(汗)
コペンって軽オープンだよなw
俺、新車でNA買った時、
SP付けて207万だった覚えがあるんだがw -
それがどうかしたの?
-
折角の30周年場所はどこであれ祝って欲しかったな by NA
-
>>600
30年前の物価だよw -
30年前にくらべていうほど初任給上がってないよな。
-
同じく新車NA6、SP付きで220万台くらいだった記憶。
-
よく考えたらオレ、30年前はまだ働いてなかったw
-
>>604
お前が誕生日を祝ってる日に、災害で死んだ人もいる -
30周年記念ミーティング、試験場出てしばらく地元の方々が沿道で手を振ってくれてるのにジーンときた。
パレード見送る側に当たったけど参加して良かったよ。 -
30周年の書き込み見てると楽しそうだったんだなってのと素直に羨ましく思う(笑)
自分は行かなかった組だけど、それでも長年ロードスターに乗ってて良かったと思う。 -
30周年の書き込み見てると本当なら自分もその場でみんなと一緒に楽しい時間を過ごしていたんだろうなと妬みの気持ちしかない
抽選に外れ、もし当たっていたとしても台風で行けなかったことを一生恨み続けるだろう
人生で最大の屈辱を味わった1ヶ月半だった -
つまらん人生だな
-
自分の思いに叶わなかったことを、周りのせいにしながら、ネガティブな感情の中に呪縛し続けていたら、やがてカルマ(業)となり、病気や事故を呼ぶ。
人を呪わば穴二つともいう。
自分の魂を癒し、高められるのは自分だけ。
周りは何にも出来ない。 -
人間小っさ!!
-
不謹慎だ危険だとなんやかんやイチャモン付けてたのは
単に自分が参加できなくてクヤシイってだけだったのか… -
マジかよ…最初からそうだと思ってたわ…
-
>>617
おまえは前にも同じこと言ってたよな
その時にもレスしたがどんな努力をしたらAB駐車場が当たるのか?
どんな努力をしたら台風が来なくなるのか?
何か方法があるなら教えてくれ
おれが努力をしたら何とかなるのに何の努力もせずに周りのせいにしてるならおまえの批判を甘んじて受けよう
だが努力できないことだってあるのだよ
そんな簡単なこともわからんのかね -
それだけならもう終わりにしようねー
-
そりゃあ水を飲んでも自宅に篭ってても多少は生命の危険はあるからね、何もかも全員に平等にというわけにはいかないでしょう。
俺は自宅は雨も風も無く当日はA駐車場で楽しんだし、駐車場も落選するし台風が近付いて掲示板で暴れる人もいるけど、それは別にマツダや主催者のせいじゃないし。 -
こんな奴がいるからつるみもしないしミーティングとかにも行かない
ちがうな
行きたくなくなる、つるみたくなくなる、だ -
>>624
一個人のそんなリクエストが聞き入れられるという甘い考えは持ち合わせてないな -
私怨を義憤とすり替えて騒ぎ立てるパターン
-
>>629
あなたのような素晴らしい考えを持つ方が主催された方がいいと思う。
参加したい人が皆参加できる素晴らしいミーティングを提案できるのであれば、40周年目はマツダから運営を一任されるはず。
いやいや、世の中全てのイベントで引っ張りだこになるはず。
自分にはそんな方法が思いつかないけど。 -
なんだこのキモい流れは。
権利主張方のアホどもが騒いでる。
開催するために前から準備している。
準備したものをすぐにはキャンできないはず。
開催地の天候が問題なければキャンセルする
必要がない。
自分の身の安全は自分で判断して守る。
危なければ参加しなければいい。
自分が参加できない日程は受け入れられない、
延期するべきは意味不明。 -
>>629
もういい加減書き込むの辞めません?
あなたの考えも解るけど、あなたの考えが必ずしも正しい訳じゃないでしょ?
確かに見方によっては、人命を危険にさらす決断だってのもあるかもしれんけど、
人によっては行く人の自己責任だろって思う人も居るし、
開催者側の立場の事も少しは考慮してあげようよ。
ここに書き込んで何になる訳よ?あなたの考えを押し付けるのいい加減辞めようよ -
>>634
それとおれは他人がどう思おうとおれの考えが正しいと思ってるからそれを書いてるだけ
そうすればあなたのように部分的にでもおれの考えに賛同してるような人が意見が言いやすくなる
それが目的だよ
おれの考えを押し付けようなんてまったく思ってないから勘違いしないでくれ
このまま黙ってああ楽しかったね、では済まされないことなんだよ -
日本語がわかるようになろうな
考えもわかるけど正しいわけではないでしょう?と書かれているよ?
賛同されていないよ? -
ああ、ごめん
レス不要だよ -
>>634
いや解るよ。正しい答えなんてないからね。ぶつかる事だってあるよ。どっちも押し付けかもしれん。
そう思って俺は静観してたのだけれど、あなたはいつまで書き込み続けてるのよ?流石にもう辞めて欲しいわ。ただただ不快だ。 -
>>636
お前一回病院行った方がいいよ。付ける薬多分無いけど -
あ、ごめん。アンカーミス。636だったわ
-
モンスタークレーマーに何を言っても無駄だってば
-
あんな露骨なかまってちゃんをいつまでも構ってあげるなんて、みんな優しいな
-
NB乗ってる者だけど、スタビリンクの寿命って外してガタが出た時点が寿命なの?
それとも新品と比べてユルくなった時点で寿命? -
NB1のエンジンのセンサー3つを数週間に分けて換えた。
15万キロの個体。10万キロ時にプラグとプラグコード交換済み。
一番体感できたのはカム角センサー 不安定な回転が無くなった。
具体的な症状としては、4気筒のうち1気筒が変なタイミングで爆発してる感じがなくなった。
アイドル時にドドドドッドドドドッがドドドドドドドドに。
次は水温センサー(もちろんエンジン後端) スムーズに加速する感じ。
クランク角センサーはそれほど傷んではなかったみたいだけれど、ちょっとだけ改善した気がする。
あとはO2センサーだけど高いのよな。
ボッシュのO2センサーってどうなの? 中華製の偽物の心配は?
誰か知ってる人いませんかー? -
これが今話題の「正義マン」ってやつか!w
-
>>646
家族(年老いた両親) -
アスペって怖いね
-
表現の不自由展に電凸して罪のない県職員に3時間も抗議し続けたやつがいるらしいが、同じニオイを感じるな
-
アスペって言えば勝てると思ってんのかねw
-
プロ市民の星 アスペカイザー
-
>>621
>だが努力できないことだってあるのだよ
そんな簡単なこともわからんのかね
「貴方が自ら望んで"努力できないこと"に関わって、自分の望みとは違う結果になった」ということが、貴方の身におきただけのこと。誰一人貴方に強いていない。
わかるかなあ〜?
貧困や紛争地帯にいる子供たちは、努力の機会すら与えられていない。貴方と同じ。 -
せっかくのワッチョイなんだから活用してNGにぶちこもうぜ
-
天皇陛下即位の祝賀パレードが延期になるらしいし、ミーティングも延期すべきだったのではないか(ホジホジ)
-
当然だねw
-
バカみたい
-
>>649 >>651ありがとう。
デンソーいいね。探してみたけどイギリスからの輸入品しか見つからなかった。
https://store.shoppi...h_itemlist_shsrg_img
今日は燃料フィルター交換した。汚いガソリンいっぱい出てきたで。
アドバイスとして、NBはワンタッチコネクター式だからオス側を2個買って、新しいフィルターにセットしておいた方がいいよ。
というのは、オス側を新しいのに付け替えるのに手間取った&タンクキャップ開けただけで燃圧掛かったままホース外したからいっぱい漏れた。
新しいオスをセットしてたらもっとスムーズだったに違いない。
てか、NBの燃圧ってどうやって抜くの???
NAみたいにハンドル下に燃ポンの黄色いリレー無いし。 -
特注未使用なんて当たり前にあるよ
価格設定は確かにアレだなw -
反り具合で言ったらソニックのFACE5の方が反ってるしこの値段で買うやつおらんだろな
-
ソニックかslの15インチに8jが有ればなあ
-
TE37はかっこいいけど自分にはレーシーすぎちゃうな
あとお値段もいいからね
バネ下の軽さって体感できます? -
>>668
ブラインドテストならばできない、ただしインチダウンは誰でも判るはず。 -
37Vはカッコいいのがあったりするけど、ただの37はあまりカッコよくないな
-
NDの純正16をポン付けしたらどんな具合なのかな。
-
した人いたね。
なんとなく違和感があった。シャープさが。 -
サイズ的にもバリっと太くてカッコいいのが37とワークマイスターくらいしかないのがな・・・
何とか5穴化出来ないかな・・・ -
>>669
ワタナベrs8の16インチからte37の15インチに変えたときは出足軽くてびっくりした記憶あるけど、インチダウンの恩恵ってこともあるのか -
>>669
15→14にしたときタイヤのたわみのぐにょぐにょ感に絶望。
だからプラスの部分に気づく余裕もなく、その日のうちに元に戻してヤフオクへ出品した。
そして遥か昔に純正14から今の15に換えたときかっちり感に感激したことを思い出した。
自分がどこに重点を置くかだね。 -
>>667
NBの場合はホースが硬質系なのでクランプできないの。 -
俺は普段履き14インチRPF1から15インチNA純正BBSにしたとき、あまりの乗り心地の悪化にNAは14インチに限ると思ったよ
人によっても、NANBでも感じ方違うだろうね -
14in履いてた頃はサーキットでは空気圧上げてたな
それが正しいかどうかは知らんがw
15に履き替えた時の振動の激しさには閉口したが…
戻すための適当なホイールもないからそのままだw
205の見た目もカッコいいしw -
一方で13インチにダウンする人もいるw
-
でもS2や86だと17、18が普通だからねぇ。
-
13でハイグリとか怖い
F1かよ -
怖い?
なんで? -
14インチタイヤも各社トップハイグリかエコタイヤか?の2択状態だけどいつまで各社ハイグリ出し続けてくれるもんかは?だもんな…15インチがNAでは履ける限度なんだろうと思う
-
昔はメジャーなサイズだった185/60R14が絶滅間近だもんなあ
-
リサイクル屋とか行くと最近は激安で
185/60R14用非金属チェーンとか売ってる
誰も履かなくなって来てるんだろうな
万一の為に俺が買ってやったよw
未使用で1500円ぐらいだった
定価は3万ぐらいだが -
今年で18年乗ったNBを色々とガタが来たのとNCに浮気するので廃車にします。
まだ8万キロしか走らせてなかったけど、楽しかったなぁ -
>>689
別に廃車にしなくても、買取とかでいくらかにでもならないの? -
NBはどんどん消えていくよな。
NAは今やクラシックカーの領域で保護する環境になりつつあるけど、NB1のテンロクなんかは安いから若者がいじり壊してそのまま廃車になっていきそう。
俺もそろそろガタが来て乗り換えを考えてたけどもうちょっと付き合うことにしたよ。 -
次の中古車買うつもりで直せば次の数年気持ちよく走れるよ
腹決めちまえば何に使うか楽しくなるもんさ -
NBのケツのフォルムがいい女の腰回りっぽくて好きで乗ってたんだけどね。
-
8万?で廃車とかふざけてんのか
潰すな -
廃車しないでほしいけど、次に乗るやつが良い人とは限らないって思うと廃車にしたくなるのも理解できるんだよなぁ……
-
本当はタダでもいいから誰かに譲りたい気分
-
先日NB廃車にしてきたけど、業者は鉄屑代として2万ほどくれたよ。
パーツでバラして売るみたいだけど、もしかしたら海外に流すかもって言ってたな。
不具合だらけだから海外で買う人は困ると思うんだけどさ。
ランエボ売った時も海外に流すって、かなり高い値段ついたが、あれ直すの大変だろうなぁとは思う。 -
>>693
乗ってる時見えないじゃんかw -
9万?のNBを最近買いました
見かけはボロいけど中身は案外まともで気に入ってます -
NBは絶滅危惧種になりそうだな
-
>>700
NBとNCはヤバイね NBは、NAのように手間暇お金を掛けてまで維持する人も少ないし、残念ながら今後ビンテージとしての価値が出る可能性も少ない
NCはそもそも人気がイマイチだし、中古車としてはいちばん中途半端な時期 -
NCは後々それなりのところに納まるんじゃない(86・BRZがあるから厳しいかもしれんけど)
-
コンピュータも後ろのドレン詰まりで水没して一回交換してる。
今は何の原因かよく分からないけど、エアコン点けるとアイドリングが800くらいに落ちる時あるから、その時にステアリング捻るとエンストする勢い -
NA以外興味ないなぁ
これは30年間変わらない
ピクリとも食指が動かない
NA以外は全くいいと思わない
モデルチェンジ毎に変える必要が
無い物をムリクリ変えた感があるよ
(個人の感想です) -
シートは穴の開いたレザーのヤツだから、長年の乗り降りで裂けてアンコが出てる。
最初は気にしてたけど、今は慣れちゃって何も履かずに乗ってる。
色んな所からキコキコ音もするし -
お巡りさんこいつです。>>705
-
>>704
コピペして一年後にNSX向けに使いまわそう -
>>704
車はデザインや性能を変えるためだけにモデルチェンジするんじゃないよ
一番大きな要因は安全基準
これにはメーカーは絶対に逆らえないからね
刻々と変わる安全基準に合わせて車を開発しないといけないからモデルチェンジせざるを得なくなる
今の時代にNAのデザインのままでで車を作ることは不可能なのは周知の事実 -
>>705
「アソコが出てる」に空目したが、あながち間違ってなかったな -
シコシコ音も出てるってカキコすればよかたな
まあ冗談抜きで、心苦しいけど手放すのは仕方ないかなぁって
NCは一度代車で乗ったけど、兎に角吹け上がりが半端なかったのを覚えてる。 -
俺も来月の車検でNB手放そうかどうか迷ってるわ
年食ったのか燃費がー車内スペースがーとか思うようになったわw -
30周年ミーティングも終わって、キリがいいところでロードスターを手放す人が出るかも、なんて、MT時に司会から発言があったけど、
いちばん手放されるのはNBかもなあ
今後のミーティングはNAとND以降ばかりになって、
NB、NCはレア車になっちゃたりするかもなあ -
NA乗ったことないけど、NBっていい車だよ〜〜〜
スクラップにするくらいなら一時抹消してヤフオクに流そうよ。
修理してでも乗りたい人はいるはず。 -
NA用の部品取りにも重宝するしね
NBを潰すのは本当にもったいない -
>>713
NB今底値で買い時なんだよね -
>>704
今さらだけどna1,na2って型式名格好いいなw -
それじゃNSXになっちまう
-
NCのパーツばかり気にしてみてるから、広告がエロサイトからNC関連の広告に変わったw
なんとかNBを廃車せずに活かせる方向に考えてみようかなぁ
3年前くらいに全パッキンを交換したし、幌は18年経ってかなりの劣化感だけど
スモーク貼ってあるし… -
昔NA6乗ってて今はNB8
昔感じてた不満の多くが純正でも解消されててご機嫌ですわ
全体的に本当にスポーツカーになってる
NAはいじり車としてはいいと思うけど
純正状態だと「こういうのでいいんだよ」と思わないと厳しい
でもチューンして速くするという夢を提供した車でもあったんだよね -
NB底値かな?
最近見たら随分上がってきてる(というか、タマが豊富じゃ無くなってきた)印象だった。 -
NA6からNB3の1.8に乗り換えた、と言っても10年以上前の話だけど
スポーツカーって意味だとハンドリングが圧倒的にNBの方が良い。
あくまでもボディ固めて脚もかえってからの話だけど。
NAも金掛けたけど満足できなかった。
ビンテージってことになるとNA一択でしょうね
ともかくリトラは唯一だから
NCも一瞬所有していたけどアレは別の車。
ND?なにそれ?です。 -
NA乗りだけど、NB4は一番ロードスターとしてベストな気がする。いろんな意味で。でもNAが好き。
-
間を取って俺のNB3サイコーってことで
-
エンジンミッションデフをNBに入れ替えた俺のNAこそ至高
かっこよさを含めて隙がない -
規制絡みで色々アレなNB4より
NB2の方がアレなんではないかと思うの
俺の乗ってんのはNA6だがな -
20数年前はNA8が羨ましくて羨ましくて
乗り換えも考えた俺だけど
いざNA8も所有した今はNA6のが乗っていて楽しい
残しておいてよかった元年NA6 -
NAのハンドリングはロールバーや足回り
ちょいと入れるだけで凄く良くなるよ
そんな訳で今でも手放す気は無い
逆に最新お手軽パーツを入れて楽しんでいる
Bluetoothオーディオだとか
LEDヘッドランプとか
当時のNAには無かったアイテムを
見た目クラッシックなままで、という遊び
今検討中なのが衝突防止センサーを
前後バンパー下部に計8個埋める事 -
>>722
NDも是非乗ってね、て俺はまだNBですが。 -
>>728
おれと真逆だなw
おれはNAに乗るときは昔、録音したカセットをデッキに挿して音楽聴いてる
iPhoneからイヤホンジャックがなくなってしまったかはカセットアダプターも使えなくなってしまったからな -
NDが発売されてからNA/NB/NCから乗り換えた人が結構いると思うんだけど、そういう人は今まで乗ってたロードスターと同様に満足してるんだろうかって思ってしまう
まあ人それぞれだと思うけど例えばNAとNDって同じロードスターって名前だけどまったく別の車だよね
もちろんNDはNAにはない良さや楽しさはあるんだろうけど逆に失ったものもある
ライトウェイトオープンカーが好きという人ならわかるがNAが好きだった人はどうなんだろう
実際に乗り換えた人からそのあたりの話を聞かせてほしい
>>704さんと同じでおれはロードスターが好きなんじゃなくてNAが好きだから他のロードスターへの乗り換えはないかな -
NAは基本TRADの男のファッション
NDは基本TRENDの女のファッションみたいな違いがある
ロードスターの継投として今後も評価されるだろうけど毛色が違うよね
なんていうか不変の良さみたいなものがない -
>>730
だってよー
今まで入れてたナカミチのカセット部が
何故かカセット型アダプター受け付けないし
最近色々不便でw
なんで部屋用に中古カセットデッキ買ったんだぜ
もちろんドルビーCでWクイックリバースだ
ドッ!ガッシャ!ドッ!(A→B)この音w
(`・ω・´)g ゼンジダイテキ、ダロ…w -
ドデカホーンとか知らんよ
-
知ってるやんw
-
CD壊れて音楽は型落ちiPhoneとFMトランスミッターなんだけどさ、ケーブルとワイヤレスならどっちがいい?
今ケーブル使っててノイズが多くて -
FMトランスミッターの時点で音質を求めてはダメ
純正デッキなら外部入力端子の作成をしたほうがいい
手軽さを求めるならそこにBTレシーバー -
純正オーディオの照明が全滅して夜に操作できなくなったんで見た目が地味なのを選んで交換した
人間が古いからCDプレイヤー付きにしたけど一度もCD聞いてないな -
>>740
おまおれ、若干高いCDプレイヤー付きにした意味がまったくなかった -
NAにケンウッドのK-CD01っていうデッキ使ってるんだけど
車がドタバタする度に音が飛ぶしCDに傷ついたわ… -
車の中に限らずCDなんてここ数年聴いてないわ
便利になったものよ。 -
CD買ってもパソコンやケータイに取り込むとそれっきりだなぁ
-
CDなんて古い古い
今の時代はMDよ
ちょっと流行り物に手を出しちゃった感じで恥ずかしい感じはするんだけどなw -
通はDAT
カーオーディオであるんかな -
しかしMDは便利だったけど寿命短かったな。iPodが出てきてトドメだったんだっけ?
-
MD使っていたけどCD-R焼くドライブ(外付け)がデビューして使わなくなったな。
デビュー当時は数万円してSCSI接続だった。win98の時代。 -
SCSIのCD-Rドライブとはなかなかお大尽なマシンだなー、本職の人?
vaioがCD焼けるドライブを純正で載せてきて俺の車人生からカセットテープがなくなった。win98かな、2000年頃だった筈。
テープが伸びてびろーんとか、今となっては懐かしい。 -
カーステはFM派だったけど、どの局もあまりにもCMの質が酷くなったんで、スマホ繋いでラジオ代わりにアマゾンミュージックとか聴くようになった。
今やUSBとbluetoothがあれば車内にCD要らないよねぇ -
新車の頃はSONYのポータブルCDプレーヤーを車載してたな、
助手席側のシートレールにマウントを
固定して膝上の高さに置く奴
あれって音は純正カセットデッキから出してたんだっけ? -
>>739
ケーブルタイプはケーブルがアンテナの役目してるとかでiPhone持ったりケーブルに触っただけでノイズが入るじゃん。
BT接続ならそういうノイズが減るのかな、と思って。
両方使った事のある人居ます? -
個人的には間に電波を挟むものはFMトランスミッターにしろBTにしろ極力使いたくないな
-
>>751
キノコみたいに生やすヤツだったね。音はカセットテープ型のユニットを純正デッキに入れて聴いてた。懐かしい… -
キノコなついww
まぁ確かに
でも最近でもキノコ方式でスマホを
固定してる人を見るなw -
おっさんばっかりで草
俺?今年ようやく厄年が終わるよ -
>>758
いや、現地は若い人や若い女の子もかなりいたぞ
俺もおっさんばかりと思ってたから少し驚いた
若い女の子なんて、誰かの嫁さんとかじゃなく自ら参加の独身女子って感じだったし、
ロードスターはある程度上手く世代交代(もしくは世代継続)できてると思うよ -
https://minkara.carv...94753/blog/43370773/
おっさんばっかやで。 -
若い女子はNDばっかじゃね?
-
若い女子(0x24歳)
-
>>762
案外NAが多い 圧倒的に可愛いからみたいだ -
>>762
うちの20歳もNAだ -
>>751
読み捨ててw
CDチェンジャー&FMトランスミッターで27年w
もちろん、チェンジャーはソニー→ケンウッド→ケンウッド→どっかw。
カーステは純正壊れてから車外を二つ三つ変遷w
一番あたらしいのはBTもAUX端子もハンズフリー機能もあるみたいだが、使いこなせずw
設定がめんどくさそうw
ただ、出力は 15w〜25w × 4SP でやってきたので、オープン高速走行でも不満な時期は無かった。
音量調整は回転式つまみに限るというのが、27年の経験上のこだわりw -
>>761
おまえは若い子ばっかり探して見つめてたからそう思うんだろw -
>>768
現地に行ってもいないヤツがしゃべんな うっとおしい -
お前ら落ち着け
ケンカすんのはリアルだけに留めておけ -
>>770
世代「交代」だと年寄りが消え若者だけになるだろ
年寄りも残り若者も新規参入してるから世代がつながってるから「継続」だ
実数までは知らんが三次の若者比率はかなり高いように見えた
ハゲ散らかしたようなオッサンはむしろ少数派だったわ -
>>760
お椀の会の残党が未だ居るんだな。 -
ビルシュタインのB6使っている人っています?
乗り心地がどうなるのか興味があって。
街乗り、ワインディング、高速それぞれ知りたいっす。 -
>>775
ロードスター乗りの間ではビルシュタインの信用は地に堕ちてるからなぁ…w -
FMトランスミッターはよその車と混線することあってすぐやめた。
お互いに何聴いてるのかバレて恥ずかしい。 -
>>780
ありがとう。 -
別にスネークマンショーを聴いていても問題無いぞ
-
\ワタシハ モーレツニ カンタマ キユイノデス!/
…ヤバイだろ(´・ω・`) -
30周年ミーティングに関するみんカラをざっと見てみたが一部の人を除いて楽しかったあ、よかったあ、来てよかったあ、ばかりでビックリした
台風で来れなかった人、台風で家が被害を受けた人、そして何より台風で亡くなった方々への言葉のひとつくらい言えないものなのかね
自分たちがお祝いしてる同じ日に100人近くの人が命を失い、住み慣れた我が家をなくしてるのに
ミーティングを自粛しろとは思わないけど、人としてたったひと言コメントすることもできないのは悲しいね
いつから日本人はこんなふうになってしまったんだろう
昨日の即位礼正殿の儀を見ていてふと思った -
オープンでアニソン大音量で流してる奴も居るから気にすんな
-
形だけな
まだその頃は被害の実態もわかってなかったはずだよ
近年の日本の災害では被災地域が一番広い自然災害だよ
それがわかったのはもっとあとになってから -
>いつから日本人はこんなふうになってしまったんだろう
ネットで他人のアラを見つけて攻撃するしか能のないクズがよくこう言うよね
きっと「そういうクズの寝言がネットにあふれるようになってから」というのが答えだと思うよ -
>>789
いい加減本物のガイジかっての お前の理屈だと、10/12〜13の出来事について書かれたすべてのSNSやネット記事が不謹慎ということになる
同日は、ロド30th以外にも、日本全国で大小さまざまなイベントはあった
おいしいラーメン食べに行きました、みたいに個人的なのもある
それら全部、お悔やみから始めろと?
繰り返しになるが、三好ではイベント開催に先立ち朝イチで黙祷が行われた
参加者全員が黙祷を捧げた それ以上なにをしろと? -
行けなかったオッさんがまだグズってるのか
-
>>792
正確にはC駐車場を充てがわれた事を根に持っているNA持ちのオッサン、だな。 -
ワッチョイW 4fbf-PNnZ
こいつはサイコパスだから触れない方がいい
サイコパスの10の特徴
表面上は口達者
利己的・自己中心的
自慢話をする
自分の非を認めない
結果至上主義
平然と嘘をつく
共感ができない
他人を操ろうとする
良心の欠如
刺激を求める -
釣られまくってんなぁw
-
以降完全無視でいいよ
-
何か居るの?
-
幌交換にチャレンジ始めたが今日はシートベルト付近のプラパーツが外せず
日没時間切れw
シートベルトアンカー?の樹脂カバーも外せてないしその後ろの取り外し可能という
スモールパーツもどうやったら外せるのかちんぷんかんぷん
こんなんで交換できるんだろうか・・・?
内側の内装カーペットと遮音材はなんとか剥がしたんだけどなぁ -
>>787
呼んだ? -
>>796
案外気前のよい好青年かも知れません。同じロードスターが好きな人たちなんですから、ひねくれたベクトルが真っ直ぐになればわかり合えるんだと思うのです。(笑) -
>>778
ビルシュタインあかんの? -
NAのは突き上げが激しすぎてつらい
オーリンズPCVに変えたときこんなに良くなるのかと感動した
NBのはいいらしいけど乗ったことない -
ビルシュタインは何処のメーカーのものが一番良いですか?
-
>>813
そりゃビルシュタイン 製やな -
マジっすか。
俺純正ビルそのうちリペアしようと思ってるのに -
ボディ剛性が弱くて硬い足を受け付けにくいんだと思ってる
純正に準じたオイルダンパーがほしい -
>>816
純正ダンパーより実売価格の安いKYBニューSRが定番では? -
NAの純ビルリビルトするならNB純ビルリビルトで流用の方が良いと思う。
NAのはアッパーマウントブッシュの腰砕けがマツスピ強化にしても改善しないし。
NewSRはほぼノーマル脚だからヒラヒラ感良いけどビル脚から比べるとおっかないw -
社外足だと大方30万円以下のはゴミだわな。
ぼくもゴミ使ってます。 -
テインの安い車高調で十分よ(高いの買えない)
-
純正ダンパーで充分さ(死)
-
maid in Germanのビルシュタイン入れてる
高級サスとか無駄だと思ってたけど、やっぱり全然違うわ -
昔のNA6では出来カヤバ
今のNB8ではテインスーパーストリート
乗り心地は大差ないがトラクションのかかりは全然違うなあ -
普通にオーリンズDFV
-
未だにシルクロードのRM/A8。
-
ビルクラブマン だわ
-
koniたん
-
30万以上の脚とかそんな数無いよね…税込みだと超えちゃいそうなのはあるけど
-
スーパーストリートファイターIIXでFA(レバー2回転+パンチ)
-
ビル足のことで質問を続けている者ですが、NB1(1600cc)で一般道500キロドライブで使いたいの。
一般道、バイパス、山道で、速さは法定速度+10キロ。
現在純正の黒いバネ&ショックで帰宅して頭がフラフラは無いけど、交換するならビルシュタインのB6がいいなぁと。
憧れというか、純正よりさらに快適になるならいいかなと。
最優先事項は頭がフラフラしないことと、耐久性。
NEWSRは安いからヘタるのが早そうという妄想。 -
俺は1型のNB6で純正からクラブマンパックに交換したけど
、純正と殆ど乗り心地は変わらなかったよ。B6は試したことない。
乗り心地はタイヤを14インチから15インチに変えた時の方が変化は大きかった気がするな。 -
>>826
クラブマンパックってどんな感じ? -
NBの純正ビルはいいビル 棒っ切れなのはNA純正ビル
-
リロードしてなかった…
純正と大差ない乗り心地でオーバーステアが改善されるなら良さげだね -
>>834
NA純正ビル→クラブマンパックに変更、だけど、そりゃあもう劇的に変わった
NAビルがあまりにもクソなこともあって何もかもが良くなった
ただ、ウチのはホイールが15インチなんで乗り心地は固い 14ならかなり違うと思う -
カロッツェリアの海外向けのカーオーディオのYouTubeのアウディT Tメインなんだけど最後NAロードスターのやつ、何気に良い。
-
>>832
NewSRは純正同等品だからちゃんとしてるよw -
NA純正ビルはとんでもなかったな
バッタンすったんたいへんだった -
NA6CEにカヤバのニューSRを組むとして、NB純正アッパーマウントは無加工で付くものなの?
-
あああバッテリーが逝ってしまった
諭吉さんも逝ってしまう -
NAでカオスにしちゃったけど、どうなんだかね
-
>>841
NA用のNewSRにNBのアッパーは社外の変換キットとか使わなきゃ付かない。
それならNB用のNewSRと一式揃えた方が安心。
そんでNBのサスは無加工でNAに付くけどアッパーが長くなるのでフロントは交換ちょっと大変になる。 -
NB2の内側からドアが開かないのは何が原因と考えられる?
NAはバネが原因の場合が多いらしいがNBも一緒なのかね -
チャイルドロックとかw
-
>>845
ありがとうm(_ _)m参考にします -
ドア内張り外せば一目瞭然だろ
-
リチウムイオンも軽く調べたけど安くないのと固定が面倒なイメージ
水素で爆発した事例も見当たらないし安い奴でいいかなーと悪魔のささやきが -
密閉型で安いのなかったっけ?
ACデルコかどっかのやつ -
サスに関して。最近出たオートエグゼのやつはどうなん?
-
10万kmのNB買ったった
ねぇどこどこ交換すればええのんのん -
近くのホムセンにはパナソニックの安いのしか見当たらなかった
オートバックスならあるのかな -
バイクでリチウムバッテリー使ってるが
あの異常な軽さは魅力ではある
持ち上げた時、ケースだけで中身入って無いの?って感覚だったw -
>>855
14万kmの買ったけど、修理したのはパワーウィンドウワイヤー、クラッチベアリング、クラッチレリーズ?、ラジエーターホース破れでオーバーヒート、エアコン、サイドブレーキ調整、バッテリー(予定)一年目は代車生活長かったな… -
初めてのマニュアル車なんよ
やっぱりクラッチ周り交換せなあかんのんのん?
ラヂエーターも交換するものなん? -
そうそう。
部品はいつでもあるから壊れたら直していけばいいよね -
ほえー
すごいなぁ
お金いっぱいかかりそうやね -
クラッチ周りは工賃かかるので気になったらある程度まとめてやった方がお得な気がするけど、
どうせもぐら叩きなんだから不具合出てくるまで待つのも正解かな
ヘッドライトがましなのが減って来てると聞いたけど中古での話で純正なら大丈夫とか? -
>>853
俺も興味ある、ポチろうかと悩み中 -
クラッチ関係はディスクよりもレリーズベアリングが先に寿命になると思う。
実は俺のが今(半クラ状態のとき)キューキューいってる。
でも「まだだ。まだ終わらんよ」で放置中。 -
うちのもクラッチより先にレリーズベアリングがキュルキュル言ってるなー
クラッチ周り開けるついでに軽量フラホ入れたいぜ -
>>866
超軽量フライホイールを入れてインプレして欲しい -
俺は今んとこガラガラ音も出てないしベアリングは大丈夫そうだけど、今度ミッション下ろすからついでにクラッチとかパイロット/レリーズベアリング替えとこ。
-
おまえらの言う超軽量って何キロくらい?
-
クラッチやるならクランクエンドシールもやっておいた方が
-
NBならば多分水陸両用(妄想)
-
BPにB6用のフラホ入れて、格安で軽量フラホ!とかあったな〜
-
>>874
オレンジだし戦隊ものの煙だよきっと(願望) -
バッテリー外すかと8mmのボルト回したら回しても回してもくそ固いテンションのままで無理ーと愚痴りに来た
ちょっと休んだら再開するからちょっとだけちょっとだけ… -
>>877
CRCとかラスペネ吹かないとねじ切れるよ。 -
そんな盛大に締め付けてある箇所あったっけ
-
ステーって言うのかなバッテリー固定する器具止めてるボルト
全部錆びてたら確かにいくら緩めてもテンション変わらないかもなーと556ぶっかけて放置中 -
ハンマードライバーでガツーンといったれよ
アレは便利だぞ -
回らないのではなく、回ってるのに堅いってのがなんか怖いぞ
-
ケーブル切れたもう純正な少女は卒業ね(元々事故車だけどほぼノーマルだった)
ドノーマルのまま次へ繋げたかったけど互換バッテリーの高さに魂売ってしまった
今日は俺の日記帳ですまん -
マイナス極に青と黒の二本ケーブル繋がってるのはなんだろう
-
間違った方を切ると爆発するんだよ
-
くそっせっかくだから赤のケーブルを切るぜ!
-
軽量フライホイールって、軽量分 エンジン回転数の上昇が素早くなるということらしいけれど、逆に慣性の法則からいけば、同時に回転落ちも素早くなることになるんでしょ。
その純正品との差が、日常使いで不便になることってありますか? -
トルクがスカってる印象になるでしょう
本気で回さなければ基本かったるい(乗りにくい)
回しても純正マフラーじゃ気持ちよくない
で、社外マフラー入れて更なるトルク低下
まあトルクの細い車で日常使いするという修行僧みたいなM的気持ちよさもあるだろう
ので、人それぞれだが -
アクセサリーはつくけど始動出来なくて焦ったけどマイナス極の締めましで無事始動
ありがとうございました -
>>889
回転は落ちやすくなる = 発進時にエンストしやすくなる
ここが最も軽量フライホイール導入を実感できるところw
回転落ちもピックアップも早くなるからより素早いシフトチェンジを余儀なくされ
ダラダラした操作を受け付けなくなる
楽しいというヒトとセカサレル感じで落ち着かないというヒトと色々… -
マルハの3?代のフラホ入れてるけど、普段下が薄くて乗りにくいってことはないぞ
俺がにぶちんなだけなのか、純正→マツダスピード→マルハと段々軽くしてってるからかは不明 -
交換ついでにターボ純正クラッチ流用行こうかと思ってたが、ノーマル品と思いのほか価格差があったのでやめます
-
>>872
Aquada -
純正→マルハの3.9kgに変えたけど、乗りにくいことないぞ。むしろクラッチ合わせやすくなった感
まぁフライホイールだけでなく、クラッチ丸ごと交換したからなんだろうけど。
あぁ、でもブリッピングしにくくなったわ。 -
>>896
異常にアイドリングの回転数が高いんじゃないの?w >乗りにくいことない -
>>889です。
皆さん、ありがとうございます。
軽量フライホイール入れれば、ひょっとしたら燃費が多少改善するのか?という微かな期待がありましたが、逆に悪化しそうですね。
純正のままにしておきます。
ありがとうございました。 -
4千回転くらいのピックアップは良くなると思うけどなぁ
どうせ交換するならって気もするけど -
幌交換のヤマ越えたどー
ロールバーを外さずに工賃ゼロで施工という目標は無事達成!
まあ水漏れテスト以降の手順は放置でとりあえず走れるようにして
いったん終らせちゃったけどね
しかし骨組みが微妙に違うからロックの嵌合なんかもちょっと微妙
今のままじゃウィンドウの停止位置も高すぎるから調整しないと?
それにしても旧幌のレインレールに土がびっしり詰まってたのにはびびった
どんな田舎で屋外放置されてたんだろ? -
軽量フラホなんて、急減速からの急加速するときのレスポンス向上以外メリットなんてなんもない
燃費ならオイルやタイヤや燃調を見直す方がいい -
NAなんですが、ブレーキのシムセット(リア)BCYF-26-49ZAは みんカラで品番わかったんですけど、
フロントのシムセットの品番って わかる人いますか? -
>>901
シートベルトが絡むプラの大きな内装パネルを外すのと
幌骨を横で固定する三本の12mmボルトのうちロールバーが被る一本の付け外しが
特に厄介ですね
うちのはオクヤマの4点式+マイティバーですが問題のパネルは捻ったり
こじったりしてようやく固定が解けましたが
そこから引っ張り出すのも大変な苦労でした
実のところ再取り付けはこれからですが相当苦労しそうです
パネルの裏側には長い棒状の差し込みの他に金属製のファスナー?
(内装留めのプラ製クリップの先だけのような小さい部品)が2つあり
そこがボディに嵌まってパネルがボディに留められていますが
パネルを上から引き抜こうとする(他に外しようがない)時に
この金属部品が付近のボディを引っ掻いて塗装が傷つきます
見えないところとはいえ精神衛生上よくないですよね
この小さな金属部品はパネルから簡単に外せるので
パネルがボディから取れ次第パネルから外してしまいましょう
そうすれば安心してパネルを抜く知恵の輪にトライできます
ところで10点式って後ろに斜行バーが入ってるんでしょうか?
もしかしたらパネル外せないかも・・・
その場合はパネルに穴を開けて12mmボルトにアクセスした方が早いかもです
(続く) -
(続き)
ロールバーが被る12mmボルトは当方ではSK11のスリムラチェットドライバーセット
SRD-226 amazon.co.jp/dp/B0092IE3JA
を使って付け外しできました(めちゃくちゃ手間取りますが忍の一字で)
ホムセン行って使えそうなものを買っては駐車場で試して駄目なら即返品
というインチキやってたどり着いたのがこのセットです
もちろん10点式ロールバーでも使えるという保証なんてありません
更にロールバー越しに後ろの内装留めクリップや幌を留めてるナットを外すのも
無理な体勢を強いられるため地味に体力を削ります
クリップは一個外すのに数分かかるのに嫌気が差して
内装カーペットの方を引っ張るという無謀ワザで瞬殺突破しましたが
(残ったクリップは付いてる金属バーを手元に持ってきて軍手した手でぐりぐり
引っ張れば割と楽に取れる)
ナットは外すよりも付ける方が更に大変
しかも金属バーは幌がついてる限りロールバーが邪魔して取り出せない上に
スペース内に置いて新しい幌を載せてもバーで幌が浮き上がるため横を留められない
正解は新しい幌を載せたらすぐ半開きにしてロールバーに掛け
金属バーを所定位置に仮止めしてから幌を畳んで横を留めるとなります
これがまた面倒くさかったですね
少なくとも古い幌を車から下ろすところから新しい幌の横を留めるところまでは
二人以上でかからないとほぼ不可能と考えるべきです
4点式でもこれほど苦労するのに、10点式ですかぁ・・・
素直にプロに任せるのが一番だと思いますが
自分でやる事に意義があるとお考えならぜひ頑張ってみて下さい -
10点式シートベルトを
-
亀甲縛りワロタw
-
>>909
どういたしまして
長文すいません、半分愚痴ですw
みんカラ見てもパネル裏の画像がないから何がボディにガリガリ当たってるか不明で
だいぶボディに傷つけてしまいました
よければご参考に、頑張って下さい! -
洗車終わったぜ雨染みが落ちないぜ
-
幌交換作業もいよいよ終了が見えてきたが
幌のウェザーストリップと窓との干渉がひどく、かなり雨漏りするので調べたら
?そもそも骨組みが上から押されたように歪んでいる
→歪んでる部分を幌を張った状態で車体ごと自分の背中で押し上げて修正w
?インナーウェザーストリップの端がリテーナーから外れて垂れ下がってる
→両面テープでリテーナーに貼り付け
これで直るかな?しかし中古の幌っていろいろあるねえ・・・
弄ること自体が趣味でなきゃ迂闊に手を出すもんじゃないわ
サイドワイヤーが内外(上下)逆向きに付いてるのはおいおい直すとしようw
>>911
CarZootの出番でしょうかねぇ -
>>912
ありがと、また試してみる -
東京モーターショーで運転席に乗ってきた。
身体にぴったり合う感じでシンデレラの靴履いた感じやったわ。
ちなみにみんな屋根付けた状態で使ってるの?
オープンカーとして使うのは目立って恥ずかしいので屋根ありで使いたいんだけど、布の部分ってイタズラで破られたりしない? -
ロードスターをオープンカーとして使わないだと…
-
頑なに拒んでたヤツでもオープンはクセになるからな
知らないほうがいいぞ -
そうだな気づいたら乗り始めてから15年以上なんてザラだからな
-
たまにいるよな
絶対にオープンにしないのに
オープンカー買う奴
フェラーリでさえそういう奴いる
オープンモデルの方が高いのに
絶対オープンにしない上でオープン買うw
愚の骨頂だと思う -
ただ、ロードスターの場合ライトウェイトスポーツとしての需要があるから
クローズド限定使用を一概に責められないね
個人的には開けられない日にはわざわざ乗らないけれど -
乗り始めて少しの間は幌開けてると通行人対向車全てに見られてるんじゃないかって位恥ずかしかったけど、
ちょっと経って慣れたら開けれるコンディションの時は常にオープンにする程度には恥ずかしくなくなるで(個人差)
自分的に気軽にオープンできなくなるハードトップは邪道 -
最初NB買ったときオープンにするつもりなくて冬にハードトップ載せて納車して貰ったけど
2年後にハードトップ塗装するために業者に預けてる間にオープンで走ったら嵌まった
それ以来冬しかハードトップ使わなくなったな -
>>919
俺がそうだよ。
開けない自慢になっちゃうけど買って25年、開けたの一桁ぐらいかな。幌交換時含めて。
走りが楽しいから買ったの。
開けると髪がひどいことになるし、うるさい。
それにロールケージあるからハードトップがつけられないし、ハードトップ専用品は狭くなるみたいだから。 -
ロールケージ入れてるけどハードトップつけてるぞ?
確かに干渉するけど、前フックの調整で着く
サイドロックは諦める(笑) -
買って25年、ウインドディフレクター知らなかったのか…
-
風の巻き込み無くすやつ付けると世界変わるよな
-
>>924
純正のがあるけど(ヘッドレストに付けるやつ)たしかに効果あるね。
でもめんどい。
オープンに興味ないのはバイクも乗ってるからかな。でもバイクより解放感があるよね。バイクはメット被るしフル装備で乗るから窮屈。
まあ、走りが楽しいから乗ってるのはわかってくれると思う。 -
昨日まったり走ってる俺の横を爆音でごぼう抜きしてったHTつき赤NAよ!
格好いいじゃねえかww -
オープンにして解放感を当たり前にし続けてくると、雨で開けられない日のロードスターの車内は閉塞感の固まりに感じてしまう。
-
雨でも開けるよ
-
ロードスターを着るって感じがあって狭いのも好きだけどな
-
どうせ狭いのに乗るならばATに乗ってみたい
-
NA開けが好き
-
>>929
走ってればわりかし雨入ってこないし実質クローズみたいなもんよな -
幌に落ちる雨音もまた風情
-
さあ雨よハゲしく打てぼくのこの窓を
-
個人的にDHTつけてるシルエットが好きだから、載せっぱにしてるお
幌の方を撤去したw -
この秋、3度くらいしかオープンにしてない
やっぱリヤガラス脱落したからかな
自作ビニールスクリーンに張り替えたけど、あんまりオープンにすると痛んで雨漏りしそうで -
たまにクローズの助手席に乗ると運転席では味わえない閉塞感、というか左頭部の圧迫感があるよね。
ないすか? -
助手席側はECU分足元が狭いし
-
あー、それは大きいなw
-
ハ ゲ しい雨が
-
また髪の話してる(´・ω・`)
-
>>941
俺を洗う -
エアエレメントの推奨交換距離って何kmですか?
-
汚れが酷ければ、でいいんじゃない?
使用環境によって汚れ具合が全然違うでしょ -
HKSの緑キノコだけど
知らん内にボロボロになってて
エアクリからエンジン内に吸い込んでたわw
なんかヤバイかな?(´・ω・`) -
毒キノコの先に純正のエアクリを設置しとけばいいんじゃね?
-
>>948
天才現る。 -
ウレタン系エアクリは熱と経年で劣化してボソボソになるから…こまめに交換出来ない人は使うべきじゃない
-
こまめに交換ってことは相当数が売れたんだろうなぁ
-
HKSのは交換用フィルターだけ買おうとしても
本体並みに高いからバカらしいよね
K&Nのようなクリーニング式が良い -
大きな異物が入らなければ、エアクリなんて不要
オイル交換こまめにすれば大丈夫〜 -
>>952
え?交換用フィルターて\2k程度じゃなかった? -
大体2kだったね
あれ、緑と黄色で何か違いあるの? -
身長165でちょうどぴったりくらいのサイズに感じたんだけど、180の人はロードスター狭く感じてるの?
-
>>958
広い狭いでいったら狭いに決まってるけど、そもそもNAって白人圏で大人気になったんだぜ -
映画でシュワちゃんがシート引っぺがして床に直座りで運転してたような…w
-
ミニだけど、シティハンターで海坊主も似たようなことしてた
玄田哲章氏つながり -
ビートならシート外して運転したことある
176cmだけどさすがに座面(?)が低すぎてスクリーン下端からギリギリ水平に見渡せるくらいだった -
コペンGR、めっちゃカッコいいな!
なんか124っぽい -
コペン良いね。また運転するのが楽しい車ブーム来ないかな。
-
NA.NBと乗っててロードスター降りてたが
ND発売時期に結婚決まって嫁が許可くれたもんでND買ったんだ
ND自体不満も無いし実に快適なんだが不便だったNAが懐かしく感じる
昔は20ー30万あればそこそこのNAがゴロゴロ転がってたのに今じゃ100万近くしたりするもんな
あのレトロな内装なんて今後出ないだろうしレストアプログラムもあるなら車庫に残しておけば良かったわ -
今日は雨漏り補修と洗車します
-
屋根の角部分のウェザーストリップ内側にあるエプトシーラーテープがへたってるから
新しいのを張り付けると直るよ。
ちなみにエプトシーラーはホムセンで売ってる。 -
上級国民→轢き殺しもお咎め無し
下級国民→車にドライバー所持でタイーホ
車載工具持ってたら駄目じゃんw
【下級国民即逮捕】マイナスドライバーを車の中に持っていた71歳男性、現行犯逮捕される…人を轢き殺しても逮捕されない上級国民・飯塚幸三「・・・」 : ハムスター速報 -
モーターショーで見て、座ってきた感想です
-
コペンがFRなら最高なんだがなぁ
-
初代だと4WDをFR化してるところがあったな
-
>>969
この本って岡崎の本だっけ?
手本がエランだから理解しろ、とは平井主査も言えなかったのかな
ところでブレーキフルードがタンクの目盛りで2mmぐらい下がってるんだが
これはフルード漏れてる?リヤブレーキキャリパー来ちまったか?? -
パッドが減ったら液面も下がる
-
>>979
980氏も指摘してる通り、フルードが漏れてりゃドエライことになってるぞ
漏れた場所にもよるけど、塗装面に漏れたフルードがかかったりしたら塗装がボロボロになってるはずだし
パッドが減ってピストンが出ればその分液面は下がるよ パッド残量大丈夫??
もしくは固着とかでピストン出っ放しで引き摺りまくってるとかない?? -
>>978
ノーマルコペンに4駆なんかないぞ -
漏れてたらエア噛んでペダルがフカフカになるよ
-
気まぐれピストンが深く入って液面ちょい下がったのでしょう
まぁブレーキ周りは念には念で乗る前乗った後ちょいちょい確認して変化ないか見るべしやね -
各々のボア&ストロークを書き込むのが昔流行ったよね
-
俺のオーバーサイズピストンが貴女のシリンダーにうんたらかんたらでブロー寸前です
こうですかわかりません -
俺のエキセントリックシャフトをお前のロリータエンジンに突っ込んで
-
そして俺の粘性の高いオイルを
お前のエンジンにドクドクと注ぎ込むのだ -
お前ら最低だなw
-
早さだけなら負けないぜ!!
埋め -
うませてよ
-
梅田
-
梅干し
-
999
-
1000ならみんなの幌が新品になる
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 12時間 6分 26秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑