-
車種・車メーカー
-
【HONDA】CR-V 統合スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
第一世代 RD1/2型
第二世代 RD4/5/7型
第三世代 RE3/4型
第四世代 RM1/4型
第五世代 RW1/2/RT5/6型
第六世代 RS3/4型 - コメントを投稿する
-
ディーラーに預けにいくのめんどくさいけど、まとめて対策してもらえてよかったと考える事にする
-
3Gの通信機器の交換も頼んでいるのに連絡来ない
-
そろそろ買い替えたいがZRVのフロントマスクがあまり好きではないんだよなあ
-
顔だけじゃないぞ
デザインは好みもあるが、
ナビの画面サイズ以外でCR-Vに勝ってるところってどこよ?
センシングが最新?
コネクト? -
走行性能は明らかにZRVが上だろ
-
>>7
臭いから寄って来んなウーパールーパーバン -
上からアコード→オデッセイ・CR-V→ZR-V→・・・これでホンダのスッカスカのラインアップを埋める感じなのかな
-
CR-Vに容量があって使い勝手の良い箱としての性能も求める俺の場合
今のホンダで乗り換えるとしたらZR-VよりWR-Vにすると思う
でもまぁ、それなら今のCR-Vを大切に長く乗ろうってことになるんだよね -
サイズも性能もちょうどいいのがZRVだよな
-
2週間位前に、信号無視の軽自動車に運転席側のリヤドアに突っ込まれた。
ごく僅かだがフレーム修正もする必要あるので、なんと事故車扱いになる。
相手側は、2代前のオンボロムーブ。
過失ゼロの被害者が、将来の査定評価損を甘んじて受け止めなければいけないのは、納得できない
一応、特約を使って弁護士の力を借りて評価損の一部でも回収しようかと -
ちなみに、rw2です。
-
タイのやつそのまま持ってきてくれ…
-
タイのよりシートベンチレーションがつく中国かEU仕様のほうが
-
早く新型国内販売されないかな。今外国で売られてるフロントマスクかっこいいからそのままでお願いしやす
-
クソダサに変更されたあげく水素EVとかいう産廃が発売されるんやないんか…?
-
黒目ヘッドライトがクソダサなので発売しないでください
-
e:HEV仕様が出るなら買うFCEVはいらん。今年中に発売しないならNX買う。
-
1.5ターボ
-
が出るなら買う
-
第五世代の初期組のオーナーさんはナビの3G車載通信機の切り替えやっとこうね
-
この前都心でも雪が降ったが、4WDを選択して良かった。
-
>>11
GJ -
RW前期乗りなのだけどインターナビ4G切り替えをホンダカーズに依頼したのに「調べます」以降連絡来ない。
-
入荷したら連絡するって言われてから一ヶ月くらいかかったよ
-
最新モデルを日本で売るならベトナムから輸入かな?それかタイかろ?
なんにせよ低品質の日本製は勘弁して欲しいよ。 -
点検とかでディーラー行ったら買い換える車が無いアピールをしておきましょう
オデッセイの復活もそういった声の影響があったみたいだからね
俺も車検時に伝えておいたぞ -
ブルーの中古が急に増えた気がする
-
知ってる方いたら教えてください
第5世代のi-mmdやeHEVってバッテリーのセル数ってどれくらいあるのでしょうか
ネットで調べるとシビックやアコードの情報(72セル)は出てきますがCR-Vの情報は見つけられない
そろそろCR-Vから買い替えを検討していていろんな車種のeHEVモデルを検討中
最近の車種とスペックで比較してみたいなーと思うのですが
出力まわりは情報が出ててもバッテリー容量の情報があまりなく、知ってみたいです -
アコードの試乗車出たら乗ってみたいねー
ehevが新世代になってモーターが変わって回転数とトルクアップでどんな風に変わるんだろう -
>>38
ほんとだ!ありがとうございます -
>>22
俺はクラスポにするわ -
新型のEU仕様ってどこの国で作ってるの?
今はEU圏内にはホンダの工場無いみたいで
第五世代は日本で作って輸出していたらしいのだけど
タイとかオーストラリアのアジア仕様はRSってグレードがあったりシフトがボタンじゃなくてレバーだったりで共通項目が多くて
EU仕様は中国仕様に近いから中国輸出なのかな?
実は日本で作ってるとか? -
シンガポール仕様も良かったよ
-
>>43
シンガポールのも他の東南アジア仕様のを輸入してるっぽいですね -
量子的飛躍を遂げた「ホンダCR-V e:HEV」駆動システムが改良された6代目CR-Vのファーストドライビングレポート!
https://autobild.jp/33088/ -
>>45
最後の一行が笑える -
>>42
EU向けは武漢の東風本田だね -
NEW 2025 Honda CR-V e:FCEV ? America’s First Plug-in Hydrogen Fuel Cell Electric Vehicle
https://www.youtube..../watch?v=IFXLOlIwSTg -
こんなもん日本で出したところで誰が買うんだよ…
ガソリン車もってこいや -
日本の貧弱で更新の予定もないインフラでは最新の車両は活用できないからなぁ・・・。
-
CR-Vはhybridも出ないの。
3、4、5代目のCR-V乗り続けてきたけど、
さすがにもう終わりになるのかぁ。
次の車どうしたらいいかわからん。 -
なんで北米の車より顔変えたんだ。
-
今やってる東京ビッグサイトの展示会で現物置いてあるね
-
かつてのクラリティみたいに普及させる事を考えていない車だから
ホンダはFCEVもやってるんですよというアピールが目的でホンダも売れるなんて思ってない
日本ではリースのみの可能性もある
ただこれが出る事で普通のCR-Vも出してくださいという声が増えて新型が出る可能性が少し高まるかもしれないという良い面もある -
ん?量産じゃないの?
-
800万ぐらいするん?
-
車中泊し難いしまだまだ実験車だなぁ
-
顔変えないでハイブリッド出たら買います
-
は?
ガソリン車は売らないの?まじ? -
ホンダ 新型 CR-V e:FCEV【先行レビュー】2024年夏発売決定!! プラグイン充電機能を備えた燃料電池SUV!! E-CarLife with 五味やすたか
https://www.youtube..../watch?v=JAI_ykjtF64 -
ホンダにとってもう日本市場には旨味のある場所じゃ無いんだろうね。
-
せめて普通のFCVとして出来るだけ価格を抑えて欲しかったよ
ただのFCVだと話題にならないから駄目なのか -
HVは出すんでしょ?
ピュアガソは別にいらん -
あのデザインじゃ売れんよなぁ
あと荷室が酷すぎるw -
すごく、、、カッコ悪いです。。。
端的に言うと2009年位のデザインかとオモタ -
大丈夫、俺のRW2ちゃんはまだまだ戦える
-
ホンダの四輪車の中で世界で一番売れてるのがCR-V。
-
だけどホンダは日本でのまともな販売はもう考えてないんだろうね。
まあアフリカの途上国並の経済格差が固定化されてる国では仕方ないけど。 -
1番気に入ってたのはRE3
-
ホンダの工場がある熊本県は2016年に水素ステーションを県庁敷地内に設置し、クラリティを公用車にしましたが、先日、役目を終えて水素ステーションは取り壊されました
自治体にすら見放されてまた導入?
この先ホンダは何がしたいのだろう? -
ホンダは日本国内の工場はもう維持する意味が無いとして全て閉鎖するつもりじゃないかな?
何もしない無能な政府が国民に支持される国に未来は無いと考えているのだろう。 -
>>75
インフラを1自動車メーカーでどうにかするつもりないでしょ
まず政府主導
https://jahic-etc.co...11/09/jahic_23_11_8/
政府は高速道路のサービスエリア(SA)の駐車場などに、燃料電池車(FCV)向けの水素ステーションを設置できるようにする政令を決定しました。2024年4月から施行予定です。
で、民間に委託
イワタニが関東、中部、関西に固めてステーション作る
https://www.iwatani....469/images/img00.jpg
九州や北海道は後回しよ -
それも結局は利権だろ?
そもそも水素も石油と同じで海外依存になるからたんまり税金がかかって値段が海外の倍近くなるでしょ。 -
外観もエンジンもアメリカ仕様をそのまま出せば良かったのに
フロントデザイン変えたり水素なんたらとか余計なことするなよな
crvで800万超え
馬鹿か誰が買うかよ -
ホンダのアプリでセルフ査定した
ハイブリッドはガソリンより50万近い査定が低い
ガソリン代の節約で喜んでいたが、ガソリン車に比べて購入額、査定額のダブルで大きな差があり、少なくとも80万位コストがかかった計算
ハイブリッドの走行性能に、そこまでのコスト差を埋めるアドバンテージはないな -
同意です
ホンダは余計な事しないで
NAに拘れば良いんだよ
馬鹿が
2世代乗り続けたがやめるわ -
トライトン買うわ
-
あホンダ
さらば -
アホンダは日本では軽とコンパクトだけ売ってればいいよ
トヨタとマツダSUBARUだけあれば十分 -
国内で売れないのは値段やデカさじゃないよ。カッコ悪いからだぞ。今の経営陣はそれがわかってない
-
アホンダ
-
新型が前輪駆動(FWD)と聞いて…
積雪寒冷地のことを全然考えていないんだね
販協の高田会長は文句を言わないのかな? -
降雪エリアに水素ステーションがほぼ無いから
https://www.cev-pc.o..._station/area05.html -
ホンダWRVの駆動方式は?
駆動方式は前輪駆動のみ
新型オデッセイの駆動方式は?
駆動方式はFWDのみ
降雪エリアでホンダは市場に参入していないのと同じ状況になるかも -
むしろ名前のみ残して将来的には日本市場からの撤退を考えてるんじゃないか?
その際は米国・欧州・中国の何処に本社機能を移すんだろう?
やっぱり安定な中国かな? -
あホンダ
-
WRVにAWDを移植してくれればもう次はそれで良いやってなるんだけどなぁ
とりあえず今のRW2ちゃんであと10年戦うぞ -
WRVでAWDは今後も無いだろう
価格を抑える為に仕様を絞ってるみたいだからね
フリードにもれなくAWDが設定されてるのが意外 -
タイで製造していたフィットアリアにAWDが有ったとすると
ASEANや南アジアで製造しているからAWDがないなんて言い訳は通らない -
dame
-
しかし今日は
-
いまだにRE4乗ってるわw18万キロ超え(14〜5年目) 買い換えたいが金も欲しい車もあまりない
-
俺はre3初期型
17年
欲しい車は無いから車検あと2回とるよ
少なくとも時期の水素は買わない -
あーナカーマ。でも流石に足回りがふにゃふにゃ過ぎて(新車から1度も交換ナシ)ショック交換しようか悩んでる
でも1年後に乗り換えてる可能性もあるので躊躇してます
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑