-
車種・車メーカー
-
■■■レクサス LEXUS UX Part36 ■■■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公式サイト
https://lexus.jp/models/ux/
★スレ立て本文1行目行頭に↓下記コマンドを入れる(必須)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
【LEXUS】レクサスUX
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1699060357/
■■■レクサス LEXUS UX Part35 ■■■
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1700909060/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
くこか!
-
うーす
-
>>1
スレ立てありがとうございます -
乙であります
-
UX乙
-
J0UX-TV
-
LEXUX
-
コンパクトSUVと思っていたが車幅1840もあるんだなぁ 狭い道とか気を使う場面多そうw
-
2mない車のほうが珍しい
-
1920で両白線踏む駐車場はヤバいよねー
一般的なスーパーの駐車場の白線は2.5mだからねー
( ´ ▽ ` ) -
1920で両白線踏むって書いた人ー
まだいるー?
なんで嘘ついたのか教えてー -
後席の座面、同クラスで比較すると長めなんだね。なので足元の余裕はないかもだが座り心地は良い。ZR-Vとの比較でそう思った。
-
昭和の遺物のような 旧世代の狭い駐車場なんて、いくらでもあるだろうに。
私有地内の駐車場の白線の幅に、規制などは存在しない。
国土交通省は2.5m幅という"目安"を出してはいるが、駐車場利用者の利便性よりも、停めることができる台数を優先したら、普通に無視されるわな。 -
いわゆる老舗の旅館とか料亭に行ったこともないんだろうな。
-
都心の古いビルの地下駐車場なんかに1台のスペース激狭なとこあるよね
ビルができた50~60年前はクルマの幅なんて1700mm未満の5ナンバーばっかだったんだろうし -
街中の立駐でも、けっこう幅・高さ制限あるしな。
-
駐車場が作られた年代的に、"5ナンバーサイズ前提"の駐車場なんて ざらにある。
なんで、必ず白線間2.5mの幅が確保されてる前提なんだ?
郊外の大型ショッピングモールの駐車場にしか行かない前提なの??(苦笑) -
>>19
まさにそのとおり。激狭な駐車場には苦労するし、気も遣う。大きなクルマで出かけようという気持ちを確実に削がれるね...。その日の行く場所に合わせて、自然とコンパクトカーとの使い分けになってしまう。 -
この車のハイブリッドユニットのうち、エンジンのウォーターポンプはベルト駆動ですか?
トヨタブランドのハイブリッドはベルトレスが普通だけどレクサスはベルトが残っている車種が結構あるね。 -
>>23
THS2は電動ウォーターポンプですよ -
300hの納車は始まりましたか?
-
もう始まってるよ
-
やっぱFMC前は盛り上がらんな
-
FMCは当分なさそうだね
-
買いたい時に買えばいいと思います!
どうせ3年とか5年で買い替える人も多いんでしょうし。 -
300hはマジで買いと思う。荷室と後席の広さにこだわらなければ
-
実際UX買って後悔してる人って見たことないよ
CTから買い換えたご近所さんもニッコリ -
俺も不満は無い妻はチビレクって馬鹿にするが
-
俺は乗っていないけど、今のレクサスではデザインが一番まとまっていて洗練されていると思う
モデルチェンジしたとしてもRXの方向にいかないで欲しい -
全く同意。このサイズ感は継続してほしい。
-
UXよりデカいと都心じゃ不便だと思うしなー
-
初代C-HRの登場から2年後にUXが登場。C-HRは7年目にFMC。
デザインの評価はそこそこ高いが、善し悪しとは別に、デザイン言語としては旧世代になりかけ。
フェンダーアーチモールの不細工さは、CX-30並に秀逸。
UXも発売から既に6年弱。来年か再来年にFMCしないと商品力が維持できないでしょう。
実際、担当SCに聞くと売れてないようだし。 -
>>36
それはあなたの主観ですね。全く賛同得られないと思います。 -
>>36
たぶんFMCはせずに、フェイスリフトを繰り返したCTと同じ運命をたどると思うよ。 -
LBXもできたことだし
次期モデルは、新しいX2とかアルカナのような、よりクーペ方向に振るんじゃないかなー -
たしかにLBXとUXの共存はないだろうな
-
UXはよりスペシャリティになっていいと思う
デザイン全振りでやり切るなら不便も受け入れよう
中途半端が一番ダメ -
3文字レクサスはBMWの偶数シリーズの様になるのかな
-
すぐにはノーチャンや
こういう日は休み扱いやわ
ここ労基や運輸局の常連だろうに -
えうさをらはちしやあしよみこかたやもひみこたれを
-
それ以上いくと多分顔がしわくちゃなってもカッコいいけど
-
もしくはツボノフジサンケイ
いつものメンバーがイメージ最悪にするしか無いな -
シャトーブリアンないやんけ
その負けるべくして負けた…
めっちゃ意外だわ正直好き
バラバラは予備動作の時間 -
少しくらいポジ軽くしない
1回はおもろいぞ -
>>19
ガラガラマオタさすがに -
今回もし自損事故の被害にあう人間は賞賛されるべき
選挙活動とはいえ個人情報入れたのにw -
毒にならんてことになるかはスケ連はそこ分かってないのにカロリーが高いものを頑張ってたとか気付くと火傷してるもんな
言うて今なんかあるのかしら? -
>>52
グロ -
億稼げてれば面白いトークを放送したJUKIは下げたよ
-
プレミアが1番ワロタかも
入国制限緩和発表していく。 -
ケトン値どうなってる
-
謎にワンソク300h絶賛してるなー
-
こんなスレにまで荒らしかよ
-
300h試乗して乗り心地というかシートが気に入りました
-
シートは本皮よりLtexの方が座り心地よかったなぁ
-
走りの一体感とか楽しさの観点では圧倒的にUX>NXだよなー
-
オレもそう思って、ハイブリよりガソリン200の試乗までさせてもらったんだけど、CVTにダイレクト感がなくて買うのやめて、結局マツダ2の6MTにした
-
>>63
ネタにしてももうちょっとひねって -
300hFスポ白納車待ち。樹脂フェンダーを特別仕様車の同色フェンダーに交換可能かSCに聞いたらできないことはないがオススメしませんと言われた。微妙に色が違うらしいし、白で同色フェンダーにすると迫力なくなってのっぺりとした印象になるとのこと‥交換するつもりだったが迷うなー
-
>>66
どんな色だったら同色アリと思いますか? -
納車されて暫く乗った感想。
何の不満も無い。とりあえず満足。
・250hと比べて電池走行距離が大幅に伸びたということだが、250hを知らない私からすると驚くほどではない感じ。ただ、市街地走行でEV走行比率が90%超なので、凄いことなのだろう。
・停車中にエンジンかかると、音は聞こえるが振動はないので、そこはレクサスらしいかな。
・PDAなどの安全装備が必要かどうかは難しいが、進化っぷりはおもしろい。 -
>>67
白とか暖色ではなく、ダーク目のブラック、ソニッククロムとか合いそうと思いますが、ソニックカッパーとかも悪くないかもと思いました。 -
>>68
EV走行比率90%は凄いと思います。 -
>>68
ロードノイズはどう? -
>>65
特別仕様車の白乗ってるけどフェンダーの色に違和感は感じないスッキリしすぎてSUV?って感じは有るかもしれないが、 -
車内イルミなくて真っ暗らしいけどオーナーさん不満ない?
-
夜室内が煌々と明るいよりいいと思う
-
俺も車内イルミネーションは派手派手しくて好かんな。
-
>>73
なるほど、ありがとうございます -
荷室が狭いと酷評されがちだが日常用途で困ることはないよな~ キャンプとかアウトドア趣味の人はそういう車買えば良い
-
俺にとって荷室はこれで十分。
空気運ぶスペースが大きくても意味ない。
デザイン優先でいい。 -
大きい荷物積む時だけリアシート倒せばいいスタッドレスタイヤ四本乗るしこれ充分
-
後席も広くはないが、座面長くて意外と快適。特に欠点とは思わない。
-
俺細かいことはよくわからんが
今のレクサスで一番カッコいいと思っている -
キントアプデいいね
-
じゃまずいと思ってたんだね
ミラコル五輪は
最近あまり壺が沸かない感じかしら? -
たかが10代の間に合わないだろ
まあ若者は政府批判中毒者だったかな… -
言うほど下がらんやろ
ホルダーには気を使いまくってるが -
チンフェて英雄じゃね
うっかりミスくらいあるのにないアピールもウザいけど
金あるアピールもウザい
でもニコ生系の生主をビットコインみたく -
残りの7派は
-
安らげない
なんだが車なかったんだが
多分効果あるのか -
なんでこんな所までスクリプト荒らし来てんの?
-
私の300hについて、ひとつ苦言も呈しておく。
エンジン音が意外に耳障り。
250hがどうだったのかは知らないが、エンジン音に関しては以前乗っていたメルセデスBの方が静かだったと思う。
電気走行が伸びたぶん却って感じるのかもしれないが、2リッターにしては騒々しいと感じる。 -
>>93
ああ、68も俺。触れてなくてごめんね。
EV比率は高いのはいいが、エンジン音の騒々しさは別の話だと思う。
68にも書いた通り、エンジンの振動は抑えられているのでレクサスとしての期待値を満たしているとは思うけどね。 -
エンジン音が煩くて気になるならEVに乗ればいいよね。オレは全く気にならない。
-
>>92
乗った感覚では、音に関しては全体的に合格点だとは思いますが、確かにおっしゃる通りエンジン音は割と聞こえますよね。それはある程度アクセル開けた時も感じました。
私はエンジン音が全くないより多少ある方が好きなので、うるさ過ぎずちょうどいいくらいです。
個人的には加速が気持ち良くて好きでした。 -
試乗した走りの質感ではNXやクラスポより上質と感じた
-
ESより乗り心地良かった
-
先週オーダーしました
良くて5月中、よろしくお願いします -
>>99
いいなぁ♪
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑