-
車種・車メーカー
-
【孤高】レガシィ H6総合 Part12【変態】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
別環境からたてた。 - コメントを投稿する
-
乙
来年で購入から20年のBLEはまだまだ元気 -
20年だもんな
よく走るもんだわ -
マッキントッシュからそろそろ変えたい
-
テンプレのURLは、警告出て投稿不能。
-
MOPのナビがもう限界
-
懐かしの比較表
http://web.archive.o.../0609/av_0609_07.htm
市街地想定コースによる燃費テスト
2.0GT(Sモード) 6.8km/リッター
2.0GT(S♯モード) 7.0km/リッター
2.0GT(Iモード) 6.6km/リッター
3.0R(Sモード) 6.5km/リッター
3.0R(S♯モード) 6.2km/リッター
3.0R(Iモード) 6.3km/リッター
2.0R 7.6km/リッター
2.0i 8.4km/リッター
2.0GT
高速・90km/h 14.0km/リッター
高速・ハイスピード 11.6km/リッター
3.0R
高速・90km/h 14.3km/リッター
高速・ハイスピード 12.7km/リッター
2.0R
高速・90km/h 14.2km/リッター
高速・ハイスピード 12.9km/リッター
2.0i
高速・90km/h 15.8km/リッター
高速・ハイスピード 14.2km/リッター -
BLE乗りだけど次に乗る(乗り換える)車が無い
このサイズで3リッターも少ないし
水平6発もポルシェしか無い
静かなエンジン、綺麗な回転上昇、気持ち良い加速
長距離も快適だし、市街地でも使いやすい日本向けサイズ
4輪駆動で全天候
唯一無二 -
BPE乗りだが次に乗りたい車が無い
-
しかたないから、GLC買った
ずっと車を買い替えてなかったから予算はあったわ
BLEはそのまま
捨てられない -
このボディサイズは確かに良いね
何処へ行ってもギリギリ取り回しがいい
そんなサイズに3リッター水平対向6気筒という贅沢さがクルマ好きの心をくすぐる
BRとも迷ったがやっぱBPEは美しい
ほんと次は何に乗ればいいんだw -
一生この車でいいや
-
BP4発だが、次の車が4台目で終の車になりそう
-
BPE5.9万キロMT、先程売却してきた。新車購入でリビルトも経験せず良い車だったな。皆さん今までありがとう!そしてさようなら!
-
5.9万kmって、新車じゃねーかw
-
乗り換え先が見つからない。少なくとも俺が買える範囲内では。
-
これ買いたい
-
俺のBle-bは20万キロ越。最近、バックランプスイッチがやられたようだ。バックモニターとバックランプが点かない。交換工賃高そうだ
-
>>20
87万、地下駐使ってたので新車の輝き維持してたのがポイントかな? -
すごっ
高い -
MTは値段上がるのかな買うなら今のうちか
-
もう上がってると思う
私のBLE-mtは5年前に40000kmのやつ乗り出し100万で買ったけど、
今同じようなやつでたら150以上するんじゃないかな -
>>23
ありがとうございます -
今はまだMTということで値段が少し上がっていますが、このモデルのMTはアメリカでは販売されていなかったし、
これがスバルの歴史上唯一の6気筒+MTモデルであることにアメリカのスービー達が気づいたら、25年ルールでとんでもないことになるかも知れませんね。
あくまでもアメリカのスービー達が気づいたらの話ですが(~_~;) -
その頃は20万キロだけど高く売れるかな
-
アウトバックセダンに6MTなかったっけ?ないのか
-
そもそも国内ではB4で1000台ちょっとワゴンで800台弱の販売台数だからね、MT
ようつべだとEU圏内で右ハンドル車をエンジンスタートさせると
ETCカードが挿入されていませんなんて音声アナウンスが流れてるなんての見たことがある
すでに中古車は輸出されてるよ 円安だし海外バイヤーは買い時なんじゃね
今国内にどれだけの個体が残っているやら・・
うちで1台飼ってるけど -
>>33
販売台数800台なんだ!そりゃ個体が少なすぎて査定不能って言われるわな。 -
BRFって取り回しはどう?
幅長さ各5cm大きいようだけど -
>>35
女みたいなハンドルの切り方をしなければ問題なしです。 -
修理情報がBPEより少ないのがこの先ね
まさにDIYになるな
リアゲートまわりが弱そうだが -
俺も同意見
海外だとEZ30RとTY85は、ドナーとして歴代インプはもちろん
ナローボディの911や914の載せる事例を複数見かける
その手のフォーラム(掲示板)なんかもあるし -
>>35
BP→BRFと乗り換えて
ギリギリ一発で回れる家の前の180度ターン
3回切り返すようになったよ
もう慣れたけどね
取り回しは確実に悪くなってる
まあそういう特別な箇所以外では意識することはないけどね -
そうかー
やっぱBPEは小柄なんだな -
BPEだけどATの俺、低見の見物…
-
ATはグランドツアラーだよな
-
ATはATなりに語ることがあるのなら語ればいいと思うが。
まあ、アダプティブコントロールとかVTD-AWDとか普通のATじゃないんだし。 -
俺もBPEのATだけど特に語ることはないな
燃費と安全装備がゴミなこと、運転席が中央に向いてること以外は不満ない
特に横幅が広くないのは神奈川県内によくあるやたら狭い道路で重宝するし
15万kmも走ると色々と金かかってくるけどね -
BRFに乗り換えてアイサイト付いて
あれこれ付いたけど警告音だらけで邪魔なだけだよw
あんなもんいらん
1つ良いことを教えといてあげる
自動車保険の料率の話だけど
BRよりBPのほうが
対人と搭乗者傷害で大幅に成績が良い
台数的にはBPの方が多いだろうが
それだけBPのほうが運転しやすく事故起こしにくい
あるいはドライバーが優良
そして事故起きたときも怪我が少ない安全な車だと言うこと -
あたしゃMTを所有して19年になるけど別にMTだろうがATだろうが
各々の環境にあった使い方をしてればよいと思うよ
今のご時世、今後6気筒120度クランクのエンジンなんて出ないだろうから
それぞれの環境で使い倒す、遊び倒せば良いのよ
うちのBLE MTは来年で購入から20年だわ
皆さまの個体もまだまだ走り続けられることを願いつつ・・ -
これの5AT車は面白いよ
MTモードを使わなくても気持ちいい
AT車でクルマが楽しいと思えたのはこのクルマが初めて
シフト操作しなくて良い分クルマ全体のフィーリングを集中して味わえる -
>>48
ええっと、そんな古いものを例に出されましても
俺は最新と比べて話をしてるわけで
というかなんで評判の悪い5代目買ったん?
5代目は急に車幅が広がったからそりゃ事故も増えるでしょうね
今はもう普通の車幅で受け入れられてるけど当時はデカすぎたし -
最近、気づいたこと。
BPE所有だか、同じようなサイズでワゴン、3L、6気筒、四駆で新車を探すと1千万必要。
アウディS4アバント、BMW M340iツーリング。
そう考えると整備に多少費用がかかってもいいか、と思える。
ちなみに、ベトベトのインパネ交換は10万で新車気分味わえてオススメ。 -
ご自分でやれば500ポンドの節約です
-
100万キロじゃ無理!!ゴミ!!
-
自分は今になってこの車を買った事を後悔している
不人気で安いからと分不相応に手を出し乗り継いでしまい
今となっては完全にやられて
他のどんな車にも魅力を感じなくなってしまった
次車の検索にはレガシィアウトバック3.0R
2003~2009としか入れる気力が湧かない
頑張って他車種を見て調べても虚しくなり投げ出してしまう
車なんてその時々のモノを乗れてりゃ充分と思っていたのに
こんな車に乗るんじゃなかった -
人をダメにしてしまう車だな(´・ω・`)
自分はクロストレックに乗り換えました -
乗換先となる次の車を造れなかったメーカーが悪い!
-
BRFの後は終了が続く。。
-
要らない安全装備が多すぎる
-
BRFがもっと美しければ良かったんだがな
エンジンと車体、走りは良いのに
いっとき古く見えてたBPEの丸いフォルムが
一周回ってまた優しく魅力的に思えてきた -
EZ30Rの適正水温と適正油温が未だによくわからん
夏は街乗りでもエアコンつけてちょっと踏むと油温110℃とか行くし水温とか100℃になることも
ファンの動作今度やサーモスタット全開温度を考えると水温95~100℃
伴って油温100~105℃ぐらいが適正として良いのけ?
油圧がわからんから何ともぼんやりとした指標でスマヌけども -
普通に使ってる限りそれ以上は上がらんでしょ
水温はエアコンオフで100℃になるとファンが回って下がる -
あけましておめでとうフラット6
-
乗りかえる車が無いと嘆いているあなたへ
ホンダのZR-Vのハイブリットが乗りかえ先になりませんか
ナンチャッテではないフルタイム4駆のようです。
3Lクラスのパワー -
それで良いならノートでも良いわけよ
-
サウナとかいいかもな
そしてカード情報が漏れてこのシステム会社の人間がガンガンガチャ回してて かわいちょw
登録者に行った方がいいかも -
自覚症状あるならケチるなよバグだらけじゃん
しかも月3980円分の仮想通貨一味の情報漏洩だね -
スクリプトか
こんな過疎スレ荒らしてどーすんのよ -
山下スクリプト復活したようだな
悪は不滅 -
BPE-E、20万?超えたけど車検通すことにした…
-
自分も通すか次の個体にするか迷ってる
-
今年21年目、もちろん車検通すよ
エンジン快調、壊れるまで乗る -
代わりの車が無い
燃費以外不満無し -
次の個体を買っても年式的に一通りの事はやるわけで
それは今乗ってるやつも同じ
それなら現状を把握してる所有車に乗り換え費用をかけて
メンテする手もあるなあとも思う -
俺はあと5年かな
通勤に使わんからそんなに距離かさまないし -
消費税が20%になる前に買い替えないと
-
たまには高速道路か山坂道でブン回してあげたい
-
BRF
最近良い個体手に入れたのでこれから20万キロは乗る予定
たまにS#にしてぶん回すけど普段は大人しい車 -
BRF燃費どれくらい?
-
ヒプマイで二次元界隈からも成績良かったけど
しっかり燃えるんだな
飽きられたか -
国民の命より観光ビジネス、大したことあるんだよ
http://60.tpf.b/qhfYI -
嘘ついてまで学業に本腰入れると言われたら相当勉強してもらいたかったな
今の常識だと思っているのにワールドからも多用しますねw
運転手あの世に出てきてる -
ふのみまつやすこめゆひちふまるなねれひねう
-
>>86
そうかアイドルでも6発3.6にガソリンをドバドバ噴き続けるんだもんね
レギュラーだからBPEとチャラぐらいかな?
BPEは高速長距離ふつうに走って12前後いくけどそこまでは難しい?
EZ36の方がトルクあるから案外燃費良いのかと思った -
>>88
重量も重いだろ -
トータルの燃費は変わらないなら
ハイオクのBPEを乗り継ごうかなあ
交換パーツもいくらか持ってるし -
>>91
なんか話が2周目くらいななってませんか?
BPEの良いのが無くなってきた
あっても高い
じゃ他のにするか
でも買いたいの無いし
じゃ頑張って車検通すか?
やっぱりBPE乗りかえか? <== 今ここ -
>>92
今手元にBPEある人は乗り潰すのが吉
別に高くはないし100万以下で買えるけど弾数が少なすぎる
全国で5台前後
BRFは2014年まであるから全国で15台前後をキープしてる
5年後でも買えそうだね -
参考になるなー
さすが3.6Lはダテじゃ無いな
レギュラー仕様だから経済性あるかもと勘違いした
EZ30は所々気持ち良く走っても11~12行くからね
どっちでも維持費は変わらないてとこか -
燃費稼ぐなら高速でオートクルーズだね
-
ながらで何か食べる時とかは使うけど
なるべくアクセル操作してたいのよねこの車は -
BLEのAT車だけど街乗りで7くらいだよ。あんまり変わらん。
-
14.2km/L出したのは高速で80~85km/hの我慢走行
普段は7~9km/L
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑