-
軽自動車
-
なんでダイハツってパクリ車しか作れないの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ムーブ=ワゴンRのパクリ
ムーブコンテ=ラパンのパクリ
タント=パレットのパクリ
タントのエンブレム=日産のパクリ
ミラ=アルトのパクリ
コペン=TTのパクリ
ミラジーノ=ミニのパクリ
エッセ=ルノー5のパクリ
ココア=フィアット500のパクリ - コメントを投稿する
-
>>1
タントが先だったが。 -
>>1の目は節穴w
-
>>1
氏ね -
マジレスしようと思ったけど、アホくさいから止めた
-
ダイハツ工業株式会社 (ダイハツこうぎょう、 Daihatsu Motor Co. Ltd.)
本社は大阪府池田市
ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。
現在はトヨタ自動車の「連結子会社」であり、トヨタ色が強くなっている。
沿革
1967年、トヨタ自動車と業務提携。
1998年、トヨタ自動車がダイハツ工業株の「過半数」を取得し、同社の連結子会社となる。 -
軽はみんなどっかがいいの出したら同じのが出てくるんだよ。
確かに最初はムーヴ、ワゴンRのコピーだったが、途中から方向性が変わり、
今は何故か、ワゴンRがムーヴ寄りになってきたわな。 -
現行型のミラジーノやココアのデザインですらあれではなぁ〜
性能は良いかもしれんが、やってる事は中国のパクリ車となんら変わらん
プライドってもんが無いのかねぇ?
日本のメーカーだったら、もっと独自性のある他社とは明確に違うデザイ
ンで勝負しろよ
見かける度にその痛々しさに残念な気持ちになる -
現行型のミラジーノなんてないよ
3年前に廃止になってる -
トヨタも同じだしw
-
ピクシスエポック?
プレオイースじゃなくて? -
トヨタと親子会社で
-
特定メーカーが切り開いたジャンルに対抗車種を出すことがパクリなのかい。
無論そのジャンルを切り開いたメーカーへのリスペクトは大事だけど
例えばトールワゴンはワゴンRだけでムーブもライフも無いとか、そんな共産主義国みたいな状態は面白くないぞ。 -
コペン欲しい、くれよ
-
>>14
リスペクトのかけらも無いじゃん -
リスペクトが無ければ対抗商品じゃなくて中国みたく見た目だけの劣化コピーを作って本家より安く売るもんだよ。
本家を優れた企画の車だと認めるからこそ、後発は本気で潰しにかかるんだって。
-
スバルのまねをずっとやってきたからなあ
-
目標を失って迷走 now
-
ダイハツは初代シャレードで拓いた市場を後発のマーチに取られているし、
タントという提案もパレットの登場で霞んでしまった。お互い様だよ。
とはいえやっぱりダイハツよりスズキのが積極的に市場開拓をしているように思える。 -
デザイナーさん達、ネタ切れですか?
-
>>1
グランツーリスモ4やってたら面白い事がわかった。
元々ムーヴはワゴンRよりも前から開発が進んでたんだってよ。
ところがどっこい、後から開発されたワゴンRが先に発売されたために負けじとムーヴを発売したらしい。
結果、ワゴンRを追うように発売されたからフォロワーのイメージは避けられなくなったらしい -
>>23
売り方の問題なんだよ。車自体の問題もあるけど
背の高い軽自動車です需要のある方どうぞ。ってんじゃなくて
『乗用車より広くて便利で安い!!』ってのを前面に打ち出して、尚且つ性能もその謳い文句に追従させたのがスズキのスゴイところ
Rの成功がなければムーブもトッポやハッスルのように地味に出て地味に消えてくだけの車だったと思うよ -
保守
-
ダイハツ車買うのは情弱ババアと朝鮮人しか居ない
-
パクリと言わずに、他社の研究をしてると言ってくれんかね
-
さすがに中国みたいにデザインパクるのはどうかと思うけど、コンセプトのパクリってそんなにまずいかなぁ?
たとえば軽トールワゴンがワゴンRだけだったらつまらないでしょ?パクリじゃなくてライバル車種の投入。
それは車好きならむしろ歓迎すべきじゃない? -
ダイハツ&トヨタは国内他社に喧嘩売るかのようなデザインパクり繰り返してるだろ
特にダイハツは競合他社に寄生して生きながらえるゴミクズ
コペンやテリオス等の独自路線を捨てて、アルトのコピーとワゴンRのコピーで利益を横からさらうだけの日本の癌
ダイハツはスズキやホンダを見習えよ -
ホンダ?ミニそっくりのN360やMGそっくりのS600で世に出たあのメーカーか。
-
これからの軽市場を引っ張っていくのはホンダとスズキ
ダイハツは駆逐されていく
そもそもニッチジャンル向けのバリエーションだろうがなんだろうが全部無理やり『ミラ』と『ムーブ』に大別して
額面上の出荷台数水増ししてただけの朝鮮企業に競争力など無かった -
ココアはかわいいよ!
-
つーか、CMにカネを使いすぎだろw
-
ダイハツ車の負け組臭は異常
-
ワゴンRがどうとか言う前に、ミラのウォークスルーバンとか、近年の軽ワゴンに近い形してないか?
初代ムーヴって元々はミラベースなんだし、軽ワゴンボディーの構想は、その頃から有ったんじゃないの。
>>31
ホンダとスズキって…
ホンダはデザインに癖が有りすぎてダサいわ。
N BOXなんて、ボンネットのあの高さと後ろのツラが良いとは思えない…
ホンダ車のデザインは糞。
新ekもDAYSも、どこかの軽デザインを真似た劣化コピーでしょ。 -
センスの無い奴の発言ですから、皆さん許してあげてね。
-
組織が硬直化していて斬新なデザインやアイデアが通りにくい体質なんだろうな?だから成功した他社のそれをパクるしかない。つまり、トヨタ方式だな。
-
ホンダ N-ONEスレを荒らすのは止めようぜ
-
ダイハツとか韓国企業とやり口がそっくりだよね
「質がいいことで有名なスズキ(日本製品)のコピーでしかもちょっと安くてお得ですよ!!」ってところしか魅力がないクソ
大本になるスズキ車がいなければただの鉄くず -
スズキ工作員のフリしてホンダスレ荒らすなよ
-
エスクードノパクリの社名がなんやったかな、キッド、ラガー、ほとんど売れなかったヤツ
-
エネチャージのそっくりを作れるのはかなり期間がかかる
-
スマートアシストとかいう知遅れ向けの糞機能を追加するために
どこをコストダウンしたんですかねぇ・・・・・・ -
燃費競争はアルトの圧勝ですね
Hallo33.3
GoodBye鉄くずイース -
オマイラ全員まとめていい加減にしなさい
-
外のメ-カ-も似たりよったりじゃん
-
新型ワゴンRが燃費余裕で抜き返した上に衝突防止装置もついちゃったwwwwwwwwwwwwwwwww
MOVEとかいう鉄くず買った朝鮮猿ども息してるーーーーー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
今さら聞けない!! 企業情報の基礎知識
トヨタグループ
* (株)豊田自動織機
* 愛知製鋼(株)
* (株)ジェイテクト
* トヨタ車体(株)
* 豊田通商(株)
* アイシン精機(株)
* (株)デンソー
* トヨタ紡織(株)
* 東和不動産(株)
* (株)豊田中央研究所
* 関東自動車工業(株)
* 豊田合成(株)
* 日野自動車(株)
* ダイハツ工業(株)
* トヨタホーム(株)
* トヨタ自動車九州(株)
トヨタ公式サイト ホーム>企業情報>会社案内>トヨタグループ&サプライヤー
http://www.toyota.co...ota_group/index.html -
41 ロッキーですわ
-
おまえら、あの偉大なネイキッドを作ったのはどこのメーカーだと思ってんだ?
-
ネイキッドが大量に売れてたら名前を覚えてるはずだが
-
後ろをぶつけて凹んだネイキッドを買ったんだが
中古を検索すると同じとこぶつけてるのが結構あったwww
もしかしてダイハツ乗りって下手糞多い?
昔は下手糞は松田を乗るって言葉があったんだが・・・ -
>>23
それよく聞く話だけど、デビュー時期比べると約2年間も差があるよね…
ワゴンRは1993年10月
ムーブは1995年8月
どう考えてもワゴンRの販売を受けて対抗馬として開発されたとしか
思えないんだけど(^_ ^;)
もしこれでワゴンRよりも前から開発されてたとしたら相当長い期間
開発してたってことか、途中で開発やめちゃってたってことか…。 -
ウリ達の方が先に開発してたニダ!!!!!!!!
-
どう考えても後付けの言い訳なんだよなぁ
ムーブという名の車は開発されていたが、軽トールワゴンタイプでは無かったというところだろうか -
みんなワゴンRとムーブしか見えていないみたいだけど、
元々360時代にステップバンがあったろ。
あのアイディアを現代風にしたら?が出発点としたら
スズキとダイハツで同じ発想で試作してても不思議ではない。
先に発売する決心をしたのがスズキというだけで。
でもそのへんがスズキの凄さだよね。
スズキは車自体より修さんの経営判断が素晴らしい。 -
ミラジーノだけはなぁ…。モデルチェンジしたのまでイメージ合わせてくるとはどうかと思うw
-
>>58
ちょっとホンダ・ライフステップバンの販売(生産)時期調べてみた
ステップバン 1972年9月 発売 〜 1974年 生産終了
ワゴンR 1993年10月 発売
ムーブ 1995年8月 発売
確かに約20年前のアイディアを同じような時期に発想して
試作してるっていうのも無理あるかな…。
形だけならステップバンは現行のアクティバンとか
エブリーバンとかの方が近い気がするね。 -
八巻正治氏がニューポート大学の教育学博士号を取得していたことは、すでに周知の事実である。
しかし、その学位は似非学位であることは本人もついに認めるところとなり、この博士号は八巻氏の経歴の中からは完全に抹殺されている。
それでも、この事実はこうしてこの世に存在し続けている。
いったんネット上に流布したものまでは、削除・回収できないからである。
どんな形であれ、この事実が流れ続ける限り、八巻正治氏の教授としての正当性・信頼性を毀損し続ける気がする。
自らが招いた種とはいえ哀れなものである。 -
ダイハツってものが言いにくい企業風土でもあるのかな?
パクリぽくても指摘できないとかさ。
昔We do compactって間違った英語堂々と使ってたけど
普通誰かおかしいって指摘するだろ。 -
上層部がアホか朝鮮人の可能性
-
豊田自動織機が参考出品するEV用パワートレインユニット。インバーターとモーターの一体設計で
とてもコンパクトに仕上がっている。軽自動車への搭載を想定して、縦型のデザインとなっている。
http://www.webcg.net...ticles/-/28512?ph=24 -
フィアット500のパクリはよ
-
スズキはMCの度に(ミライース・ムーブと比べて)0.3km以上の燃費向上を達成してるというのに
今回ミライースはアルトエコに比べて0.1km/Lの優位しかないな
これその内MCしても追いつかなくなるんじゃねーの? -
電気メーカーが客と大きくかけ離れた白物家電を作ってましたと認めたように
客の意見よりも他社のマネをした方が安全で確実だからですようか -
鈴菌VSダメハツ
-
鈴菌はある意味褒め言葉だけどダメハツは単純な侮辱だからな
-
ageてんなよ!!
-
次のタント、ダサイなーいらんわ
-
韓国部品ばかりの車は買わないようにしましょう
-
例え日本産の部品を使ってても朝鮮の会社が作ってる車には乗りたくないね
-
タントカスタムはエヌボをパクりすぎ
-
ダイハツ車全般シートアレンジ低過ぎだろ
対向車小さいババアなんかだと無人車かと
勘違いするほど沈み込んでいる
最近ぼちぼち改良されてるみたいだが
車内広く見せる為の愚策? -
パクリはしょうがないよ、トヨタグループだからね元自販営業
-
ダイハツのディーラーに行く客って例外なく頭悪そうな顔してるよな
-
ニュータント見て、真っ先にNBOXかと思ったわwww
-
ニュータントカスタムだね
前からみると、まんまNBOXだわ
ディーラーも売りにくいだろうね
いや、お構いなしか? -
とりあえずネイキッド以外は駄作
ネイキッドのラインつぶしてムーブラテを製造した
幹部を首にしろ。 -
ネイキッドは名車だったよなぁ・・・
-
>>53 2年かかってると言うことはエネチャージは1年でまねることができるはずだ
特許があるなら無理かも -
タントまさかとは思ってたけどまんまNボ
マジでパクリばっかだなダイハツ -
結局、車なんて目的地まで無事走れば良いって人が
選ぶメーカなんだよダイハツって
まあ親会社のトヨタと同じなんだけどね -
カスタム似すぎだろマジで・・・
-
このwwwwwwwスタイルはwwwwwww記事にwwwwwwwwwwwwwなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スキャンダルやないですかぁ・・・・・・・ -
ダイハツ、パクっても売れてる。
ダイハツは多くに人に受け入れられているということ。 -
コペンを、シングルシーターにしたら、
尊敬されるのに。 -
>>80
ネイキッドは名前がカウルレスバイクの総称なのがなぁ… -
>>88
確かにややこしいネーミングではあったw -
個ペンを、シングルシーターにしたら確かに尊敬するわ
まあ、親会社がアレだからナニだろうけどな -
中国みたいなパクりばかりしとる恥さらしダメハツや
不具合タントっててんこ盛りの生産トラブル多発なんやろ、あかんなー!! -
中国的真似駄目発自爆終了
-
パクりばかりしとるから天罰や!!
ユーザーなめんな!!糞ダメハツ -
大阪の在チョンがやっとる会社やから仕方ないね
-
ダイハツ工業株式会社
本社は大阪府池田市
ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「大発 / だいはつ」から。 -
駄目発あかんなー!!パクリばかりやん
-
未だに展示車すらないし異常やろ
-
ダイハツ車なんて目的地まで安全に無事到着すれは良い
って人が選ぶメーカー
形がパクリだろが何だろが全く問題ないクソダサいメーカー
現ラインナップには見事に欲しいモデルがないw -
だからダメハッ
買わんけどww -
ダイハツなんてメーカーは無い
ダイハツというのはトヨタの軽自動車ブランドの一つに過ぎない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑