-
道路・高速道路
-
【R47】新庄酒田道路 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
新庄市から酒田市に至る地域高規格道路である国道47号新庄酒田道路について語りましょう。 - コメントを投稿する
-
どうせなら石巻新庄道路もここで語れやw
-
いいよここはなんでもウェルカムよ
-
最上川新幹線
次は古くちー -
とりあえず2017年度開通予定
新庄古口道路 津谷IC〜戸沢村古口
余目酒田道路 庄内町廻館〜新堀IC
あと余目酒田道路の一部になる酒田市東町の市街地区間の拡幅も今年度いっぱい掛かりそう -
開通時期未定
新庄古口道路 升形IC〜津谷IC
高屋道路 全線
開通済み
新庄南バイパス 新庄市鳥越〜福宮IC
新庄古口道路 福宮IC〜升形IC
余目酒田道路 新堀IC〜酒田市東町 -
ルート図
http://www.thr.mlit....ta/images/vol512.gif
くわしくは
山形河川国道事務所
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/
酒田河川国道事務所
http://www.thr.mlit.go.jp/sakata/ -
ルート図上の古いからこっちのほうがいいかもしれん
http://www.thr.mlit..../amasaka/img/p06.png -
一番作って欲しい区間がなかなか進展しない
アマルメとか平野部よりもタカヤとフルクチを優先してくれや -
モモカミの里 高麗館/道の駅とざわ 【公式ホームページ】|山形県戸沢村
http://www.kouraikan.com/ -
酒田方面に向かう時、みんな終点の1個前だか2個前ぐらいの出口で降りるよね
終点まで行かない方が速いの? -
酒田市街の南側に用があるなら橋渡ってすぐの小牧ICで降りたほうが早いかも
例えば日本海病院イオンとか両羽町方面 -
>>11
早いよ -
なぜ緑標識を採用しなかったんだろ?
そこらへんのバイパスみたいで萎えるな -
確かに緑標識が良かった
赤湯バイパスはフォーマットは高速と微妙に違うけど緑色なんだよな -
まがりなりにも高速道路なのにな
将来伸びたら下道と勘違いして誤侵入するチャリや原チャ出てきそう -
えっ⁉︎高速道路ではないでしょう。東北中央道だって高速道路ではなく自動車専用道だ。
山形道の方だっけ?専用道は。 -
逆じゃね
自動車専用道路と高速自動車国道を高速道路と呼ぶ
1種の道路は基本的に高速道路でいいと思う -
初めからこっちルートを山形自動車道にすればよかったのに
高屋付近はトンネル高架橋の連続だろうけどどんなに遅くても2005年頃までには開通してただろうな -
余目あたりの工事看板見てみたけど
一番遅いやつで12月までってのがあった
あと跨線橋は足場みたいなのが出来てた -
人口配置的にはそのとおりなんだな
でも鶴岡が反対
最上川新幹線と同じパターン -
酒田にお金捨てるわけ無いだろ。
庄内エリア市町村別観光客 平成26年 (千人)
https://www.city.sak...ken.files/5b9c78.pdf
鶴岡市 7,386.3
遊佐町 3,609.5
酒田市 2,753.6 -
鶴岡は一生月山道使ってればいいじゃん
酒田は新庄酒田ができればそっちを使うだろうけど -
そ同じ時期に制定された東北横断道の秋田道や磐越道はモロ鉄道沿線地域じゃないの?
鶴岡の意向で何らかの強い政治力が働いたんじゃないかとずっと思っていたが -
>>25
いや、モロ鉄道沿線地域と言いたいならば、
秋田道は秋田新幹線と同じ秋田市盛岡市間に作られていないと例にならないよ。
田沢湖や角館に玉川温泉という観光のメインに据える区間を外して秋田道は作られた。
秋田道沿いの道なんて秋田岩手横断部分は単線で左沢線とかフラワー長井線レベルの物。
どこも新幹線の恩恵の無い地域にせめて高速をぐらいの話だったんじゃないの? -
>>27
とは言っても新幹線来る前は特急もかなり走ってたし仙台方面では最短ルート
秋田道は最短経路でかつ山が険しくなく沿線人口を考えたら自然にああなる
山形道も政治も関係するだろうけどやっぱり沿線人口で決めたんじゃないか -
工事看板見たけど来年の2月までかかるものもあったね。開通は年度末ギリギリだな
津谷の橋も10月末までかかるようだ
津谷の区間だけ先行開通かな -
このスレに限らず山形道と月山道をごったにして話が食い違うパターンも飽きた
月山道はただの国道112号、そもそも山形道として成り立つために作られた道路ではない -
月山道も毎年恒例の片側交互通行のお知らせが出てるな
いくら自動車専用道路でも昼夜構わず止められちゃ山形道の一部になりえないよ -
鶴岡衆としては不便だろうと月山が今後もメインルートでいてほしいんだろうな
-
>>28
沿線人口とかいうなら、村田から山形道に入るとほとんど人がいないところを走っていると関東人に驚かれるぞ。
霞城セントラルが遠くにチラッと見える頃にようやく人里になってきましたなあとか言われたからな。
そんな俺でも東北道から秋田道に入ったら、山形はまだまだ栄えていたなと思ったが、本当に岩手から横手に向かうあのルートが一番沿線人口が多いの? -
>>33
あえて集落を避けてるのにな -
>>33
田舎をからかってるだけだからw -
>>33
岩手から秋田に入れるルートは栗駒・湯田・雫石・八幡平ぐらいしかないからな
雫石のほうが湯田より栄えてるだろうけど、そっちは山が険しいし、秋田県内で横手・大曲を通らなくなるからやはり湯田ルートが妥当ってことになるだろう -
>>36
田沢湖ルートでも大曲は通るんじゃないの?秋田新幹線も田沢湖から角館経由の大曲から秋田市よはず。 -
>>32
鶴岡の人は新庄まで繋がっても山形道使うのかね -
鶴岡の人も新庄酒田開通したら多少遠回りになっても新庄経由で行きそうなんだよな
月山道も通りたくないだろうし有料区間が少ない方を選ぶだろう -
新庄酒田道路が狩川まで繋がったなら新庄経由でいくと思う
東根まで無料なのは大きい -
>>41
その東根までがいつ出来るのやらというぐらい時間かかっているよね。村山市から東根までは高速を降りて13号線を走らないといけない状態はいつまで続くのか。 -
山形道も関山ないし山寺二口峠経由の方が良かった
庄内にゆかりある者だけど現状遠回り感が… -
看板を見ると津谷の古口大橋の舗装は10月いっぱいまでかかるとある
津谷の区間はそれ以降の開通かな
短い区間だが今年中に開通してほしい -
古口集落が最大の難色だよな
歩道もないし狭いし飛び出し怖い -
高屋道路と新庄古口道路がある程度出来たら古口集落のバイパスに着手してほしいところ
-
今30代のオレだけど果たして免許返納までに全線開通できるのだろうか…
-
高屋〜狩川は来年度あたり計画段階評価来ると思うんだよね
-
費用節約とかいって平面交差の信号作るのはなしにしてね
-
狩川〜廻館は現道でいいよってなりそうな予感
とはいえ線形と広さは悪くないんだけど信号が多すぎなんだよな -
地域高規格道路は必ずしも自動車専用道とは限らないんだっけ?
交差点や歩道はありはやだなー制限速度60キロになってまうわ -
荒川道路も信号ありの一般道になってしまったしね
宮古盛岡横断道路も線形のいいところは現道活用になったし -
そんなこと言ったら新庄酒田道路にも酒田市街に一般道区間があるじゃん
主要高速道路との連絡区間に信号が無ければいいんじゃね
新庄酒田なら東北中央と日東道との連絡区間に信号がなければ -
終点は信号あっても別にいいんだか途中に何ヵ所もできたら山形道を補完するルートにしてはショボさが漂ってしまう
-
>>40
甘いな、鶴岡人は1mすら遠回りしたくない、1分ですら時間かけたくない、最短でないと気が済まないんだよ -
実際、鶴岡から新庄酒田道路に出るまで不便だし、冬期間くらいしか使わんだろ
-
極端に言えばツルオカンっておらほの街が東京仙台への最短ルートかつ庄内の玄関口でないと気が済まなそう
-
高速の高い料金払って月山道を通るとか鶴岡は哀れだな
-
山形自動車道は飛び地区間のせいで数キロごとの本線料金所地獄
-
鶴岡人は1mすら遠回りしたくない1分も時間かけたくないらしいのに結局下道通るのかよw
-
山形道は鶴岡道と改称してもいいぐらいじゃない?
ルートも鶴岡のワガママで決められたようなもんだし現状大山が既に終点だもんな -
国道112号+月山道と新庄酒田+東北中央(無料区間)だと
距離は後者の方が長いけど早くつきそう -
最短距離なら山登りも厭わないのかよ
湯殿山〜鶴岡JCTなら鶴岡道にしてもいいよ -
>>62
もともと東北横断道酒田線として計画された道だから鶴岡道になったとしても不思議ではないな
主に山形県を走っているから山形道とよばれているだけ
ルートは鶴岡のわがままで決めたって、加藤紘一が決めたのか
それは知らなかったなw -
田中角栄 日本列島改造論 1972年6月発売
加藤紘一 衆議院 1972年12月初当選 -
加藤さん以前は誰いたか知らないけどさ
その当時地元選出の有力議員が旧建設省や公団に電話するなりしてツルの一声で決められた可能性は?
もしくは山の向こうの寒河江や西村山地区の政治屋も怪しいな -
なんだか妙な話になってるような…。
東北横断道を構想するなら仙台を起点とした物は先ずは必ず構想するでしょ。
仙台市・山形市・寒河江市・鶴岡市・酒田市の線はごく自然。
これと比べれば大崎市・新庄市・酒田市ルートは利用者たる沿線人口がいかにも少ない。
「山形市以降は東北中央道経由で新庄酒田道路に接続」というのも、
東根新庄間の工事がちっとも進まないのを見れば現実的ではなかった。
山形市から寒河江市経由鶴岡市酒田市ルートしかなかったということです。 -
服部天皇 でググれ
-
バブルのときは月山道のところにも高速通せるって考えてたのかねえ
その結果クソみたいな分断道路になったわけだが -
>>71
分断道路になったのはバブルが崩壊したということもあるだろうが、
この道路が計画された頃は日本海東北道や東北中央道の計画がなく、
山形県にはこの高速道路しか想定されていなかった
山形県にこれしかなければさすがに繋げていたと思うが、
他の道路が計画されて山形道の相対的価値が下がったので、
月山道路はそのまま放置、となったのが実情 -
山形自動車道のスレがあるんだからいい加減そっちでやれ
-
>>3
これな -
山形県は庄内と新潟の高速道路を早く作れよ
-
それはどちらかというと新潟県のほうが長いんでは
山形県は鼠ヶ関まで作れば終わりよ -
>>67
西川インター当初は予定になかった 当時の町長と西川出身の建設省の役人のごり押し 寒河江市柴橋の287号にインター予定していた 工業団地もその為 完成して西川の町長は東京に引っ越した -
月山道路がそれなりに線形よければ問題化してなかったかもね
関越トンネルみたいなのがドーンとあればなぁ… -
月山なんかこれ以上整備しなくてもいいので
新庄酒田を早く全通させて下さい -
ほんこれ
こっちができたら廃道でもいい -
酒田は邪気が渦巻いてるね
-
いやいやw
そこは新直轄の高速と同じく完全な立体交差で作ってくれないと -
>>73
山形横断道路として山形道(月山道)は避けては通れない話題だからな -
今年中には古口まで一直線で行けるようになると思ってたが違うのか…
-
なんでも新たに作り直そうとすると時間ばかり食うよね
47号線も活用出来る部分は活用して今年中に古口まで開通させて欲しい -
47号は集落を通る部分だけバイパス工事して全開通ってことにすれば今年中に全線開通だな。
-
今作ってるとこと古口バイパスさえできればだいぶマシになるな
-
ていうか升形〜津谷だと47号とは全く違う場所通ってるから活用はムリだな
-
47号は線形が悪いから現道活用とか止めて欲しい
雨量通行規制もあるし気象に左右されない新道が求められてたんだと思うんだが -
新庄から古口に最短距離で行くとなると本合海を通るのは無駄だ
かなり迂回してて時間ロスだと毎回思うわ -
石巻新庄道路は本当に作られる日が来るのだろうか
-
現道活用なら月山道を改良すればいいのにって思う
月山第一第二トンネルを活用して湯殿山付近の迂回部分を直行できるようにできれば一番い息がする -
石巻新庄道路なら石巻側末端の石巻河南道路が計画段階評価に向けて調査中
石巻〜大崎は需要あるから高規格で作ってもいいと思うね
大崎〜新庄は今のままでいいんじゃないの -
>>90
活用出来ないような無駄な道路なんてやめちまおう。そこの区間は現道でいいやを -
現道活用厨が近頃涌き始めたけどなんなの?
メインルートの座を月山道路から奪われるのが不服な鶴岡の方でしょうかね
こっちできても好きなだけ112ご利用下さい -
>>97
しょぼい漁港しかないんだからどんなに頑張っても酒田が優位なのにな -
>>97
メインルートが新庄酒田になるくらい月山道路が空いてくれたら快適な道になるのだが -
>>97
お前こそ新庄と酒田を結ぶ道の完成を引き伸ばそうとするどこぞの市民だろ。
みんなの願いは今より新庄への道がマシになる状態の素早い完成だ。
東根から新庄みたいに着工からダラダラ時間ばかりが経って何も状況が改善しないのを横目で見たら当然のことだろ。
夢みたいな話を主張して完成を遅らせようとすんなよ。 -
なるべく時間のかかる凝った作りにしようとするマニアの存在が一番厄介なんだよなあ。
住民の願いは素早い開通だけだよ。暴走車が集落に入り込まないようになるバイパスが出来るだけでいいんだ。 -
住民のために作ってるんじゃないんだが
-
>>104
住民のために作ってるんだよ、お前みたいに時速30キロ40キロ制限の道を時速50キロ60キロで走る暴走族から住民をまもる為にさ。
これからは新しい道路が出来るのだから、制限速度の時速60キロで安全運転しろよ?
くれぐれも時速70キロや80キロで暴走することは有ってはならない。住民一同、お前らが暴走しないよう注視していくぞ。 -
なにいってだこいつ
-
制限速度は厳守するくせに歩道を跨ぐ時は一時停止してませ〜んwwwww
-
今作っているのは新庄市から酒田市に至る国道47号新庄酒田道路な訳だからな。
人口の纏まった場所では交差点と信号を設けてそれぞれの地域の国民に寄与する道路にしないと。
既に立派な道が有る地域もけっこう有るから、そこは活用していきたい。何が何でも全部新しく作ろうとするような考えではいつまで経っても工事中で実際に活用出来ない。 -
>>105
たった数千人のど田舎住民のためだけにに何億かけるわけないだろ。最上で1万以上いるのは最早新庄しかないから -
交差点とか信号とか頭痛くなってきた…
自動車専用道として計画建設されてる路線なんだがわかってるのやらね
あ、中央道時代もいた高速道路新規建設はムダニダ!現13号活用スルニダ!吠えてた奴と同一人物じゃねーの? -
全部高規格で作らないと意味がない
-
心配しなくても新庄酒田間は高規格だから。
信号も交差点も造りません -
内陸と庄内の負け組をつないでも…
-
安定した広域のネットワークを作るのが重要なんだよ
月山道じゃ役に立たないからな -
>>114
確かにそうだ、安定した広域のネットワークを作るのが重要なんだよね。
点と点を繋ぐだけの空疎な専用道で途中の全ての集落を置いてきぼりにするようではダメだ。
それぞれの集落では信号を設けて乗り入れる事で面と面を繋ぐ広域ネットワークになるという君の意見に俺も大賛成だ。 -
ノロノロ走る地元民に邪魔されず安定して通過できる高規格道路を作るんだろ
-
生活道路への入り口はハーフインターチェンジで我慢して
-
>>116
ん?日本海東北道の枝道である荒川道路は地域高規格道路だが、
国道113号のバイパスで信号も有るぞ。
同じく東北中央道の枝道で国道のバイパスである酒田新庄道路も、
地域高規格道路として地域の暮らしに根差した道路拡幅区間だろ。
「地域」と付いてるのだから、身勝手に地域を通過する無料高速道路みたいな物ではないぞ。
地域住民全員が毎日利用出来るのが地域高規格道路だ。 -
じゃあ月山道路にも田麦俣や湯殿山にも信号作りまくるべきだな
-
荒らしに構うな無視しろ
-
>>116
製品や商品を運送屋を優先しないと結局地域の雇用のためにもならない。ど田舎民の暇つぶしの道路でないから -
なんか到底わかり合えそうもない人流入したな
スルー推奨 -
地域高規格道路にも一般道区間というものがあってだ・・・
新庄酒田道路にもまさにそれがすでにあるんですよね
荒川道路の信号箇所なんて後々全線開通になるときには
ただの一般道との連絡部分になるんじゃねえの
羽越線越える辺りで今の道路と分岐して国道7号とも立体交差になると思う
と少しでも理解しようと頑張ってみる -
羽越線越えた7号まではどんなになるのかな?
-
>>122
確かにねえ、俺もあんた同様に>>116の「ノロノロ走る地元民に邪魔されず安定して通過できる高規格道路」などと、
ど田舎民の暇つぶし道路にしようとする意見に文句つけたくなるなあ。
酒田も新庄も大した人口は居ない。そこに住むど田舎民が、「地元民に邪魔されず通過」などと地域住民を蔑むなど噴飯ものだ。
折しも宅配ドライバーの苦境は世間で大いに話題になったばかりだ。
一軒一軒製品や商品を配って回る運送屋を優先しないと結局地域の雇用のためにもならない事にも同意。
新庄から酒田に向かう街毎に信号交差点を設け、カチカチとウインカーを点滅しながら楽に配送出来る仕組みにしないと。そこには大切な地域住民一人一人の暮らしが有るのだから。 -
>>123
共に生きていくという当たり前の考えも持たない到底わかり合えそうもない人の流入は
スルー推奨だよね。
地域高規格道路は別に自動車専用道に限ったものじゃ無い。47号沿線住民同士、譲り合って生きていこうよ。
平面交差を増やして新庄と酒田以外の人にも優しい日常的に使える道にしよう。 -
今から完成するまで20年かかりますとかさすがに待ってられないしその頃には過疎化で不要論が叫ばれはじめそうだからなあ
延伸改良の余地を残した上でまずは狭小区間とか荒天で通行止めになる区間か主要な部分から早く手を付けてほしいな
信号の有る無しはその場所ごとの立地や需要合わせてに判断するだろう -
高屋道路とか新庄古口がまさにそれじゃん
物流の安定化が最大の目的なんだし一番の利用者も物流だろ
月山道も47号も通行止めになる事が多くてそうなると多大な迂回が必要になるからな
下手したら内陸と海側が完全に分断されるし -
山形道も櫛引や湯浜あたりなど信号平面交差改良もっと増やしたしたほうがいいな
月山道路は冬は豪雪で危険だから速度20km制限にすべき
7号バイパスも飛ばす車が多いか100m感覚で信号を増やそう
鶴岡市役所前あたりも交通量多いから信号ふやして歩行者に優しい道路にしよう -
キチガイのおかげて盛り上がってますなあ
-
そもそも広域のネットワークってのを酒田とか新庄のことだと思ってるのが視野が狭すぎるんだよな
東京大阪札幌までのことを言ってるんだよ -
どうしても山形道に負けたくないから信号無しに執着してるんだろ
山形道廃道、新庄酒田大賑わいが彼らの願望 -
>>135-136
なるほど腑に落ちました、新庄酒田道路に負けたくないから信号と交差点作らせようとしつこく執着してるわけですね。(笑)
めっそうもない、れっきとした高速道の山形自動車道に新庄酒田道路が敵うわけないじゃないですか。(笑)
鶴岡人さまは気になって仕方がないようですが心配するまでもないですよ(笑) -
沿線住人一同、自分が外されることは望んで居ないからなあ。高速ではなく、国道47号なのだから信号は作りたいね。
-
信号は作らない
そう設計している -
>>129
なるほど確かに、そういう現実的な方向こそ最重要だな。
地域住民の夢である新庄酒田道を今生きている人々に無縁なものにしてはいけない。
工期を長引かせる計画ではダメだ。
>延伸改良の余地を残した上でまずは狭小区間とか荒天で通行止めになる区間か主要な部分から早く手を付けてほしいな
これ素晴らしい。とにかく現状改善を最優先、計画を大きく膨らませて完成を遠ざけてはいけない。 -
ID変えて自演やめろ
-
遅かったら思いっきり煽ってやるわ
月山道路もカーチェイス状態だからな
そんなドライバーがわんさかこっちに流れるという
ことを忘れるなよ。「チョン戸沢民 交通ルール知らない」というスレが立っても知らんぞ -
おそらく尾花沢新庄道路みたいに地元民に阻まれるだろうな
余目酒田道路がそうなってる -
>>141
(シーーッ まだ泳がせておけww) -
>>137
そのうち新庄酒田道路を余目から分岐して鶴岡にも延伸しろとか言い出しそうだなこいつ -
やはりネクスコ区間の東根〜米沢がベストだな
-
>>148
あつみ方面はそんなことないから民度の問題だろ -
>>146
そういえば、米沢と上山の区間も工事がなかなか進まなかったよね。 -
それなら今の道路でいいじゃん
-
山形道の山形ジャンクションから東は全て4車線で制限速度も80kmで東北道と同じ水準だ
70kmというのは2車線の速度 -
制限60で交差点やら信号作れとか言ってる奴は独自にスレを立てて好きなだけの持論を展開してくれ
これ以上は荒らしとみなすぞ -
荒らしはどっちだろうか
>>3の精神を忘れてはいけない -
この道路は戸沢チョン村を通るんだからその手のやつらばかりよ
-
46 R774 sage 2013/05/05(日) 21:27:48.09 ID:b5uY6B73
我々の先祖が、鶴岡〜山形の最短距離として、かつて六十里越街道を踏みしめてきたのだ。
やがて参勤交代や、特産物の流通(山形の紅花、庄内の海産物、ろうそく)にも使用されてきた。
戦後月山トンネルを2本も掘る必要があったか、という事を考えると疑問符が付くが、
出来るべくして出来た道路である事には代わりが無いのだろう。
ただ、国道47号線を新庄から古口狩川余目の次に、どうしても酒田につなげてしまったのか。
狩川から分岐して鶴岡街道を作る選択肢は無かったのか、とも思ってしまう。
10年後の日東道の全通、月山道路(112号)の高速道路化、東北中央道・酒田余目道路全通。
庄内民としてはどれが優先されるべきなのだろうか。 -
>>158
広報つるおかによれば、陸羽西線も最初は狩川から藤島を通って鶴岡に繋げる予定だったそうだ
ところが藤島の人達が田んぼ潰されることに反対して、現在の余目から酒田へのルートになった
藤島の人達、先見の明が無さすぎw -
狩川から鶴岡まで高規格道路作ればいいと思うよ
鶴岡が自腹で -
そう、山形新幹線の延伸も酒田が自腹でやってね。
-
それはやらなくていい
-
新幹線は延伸する必要ないでしょ。
-
>>164
東北中央道が東根と尾花沢の間で寸断されているお陰で酒田が凋落して相馬が昇る訳か。 -
もともと置賜民が酒田港を使ってると思えないんだが
-
>>159 ウドちゃんの故郷なだけに天然ボケが多いかw
-
置賜どころか村山も仙台港だろ
県内で酒田港使ってるのはせいぜい最上くらいだな
新庄酒田ができれば村山北部から酒田港への利用もあるかも知れん -
47号も高屋付近の道はトラックドライバーと荷物には優しくないな
-
>>171
そう考えると、時間がかかる酒田新庄道路よりも現在の47号線の改良に力を注ぐ方が先決だな。 -
>現在の47号線の改良
が新庄酒田道路 -
国道47号の自動車専用区間て扱いだからね
これが一番の改良でしょ -
標識の色が青看板を導入したあたり
この路線がどんな性質かを全てを物語っているかのようだな
人口減少や公共事業に厳しい政権の誕生など部分改良のみで放置される可能性は否定しきれぬ -
一番不便なところのバイパス工事とか実質的な要望をこそしていきたいところだな。
欲かいて全線自動車専用道路みたいな30年コースな願いを持つと、良くて生きている間に開通の報を聞く(自分はハンドル握れない年齢)悪くて工事未完で終わる。 -
残念だが万が一中途半端な状態でストップするなら…
山形自動車道を補完する存在には今後もなり得そうもないわな -
月山道を含む山形道よりは全線開通の望みはあるかな・・・
月山道は今後どれだけ景気が良くなっても作られる見込みはないと思う -
月山道が作られる見込みはじゃなくて
月山道の部分が新規高速道路になる見込みはの誤りな -
http://www.thr.mlit..../yamagata/index.html
新庄古口も高屋道路も更新したぞ -
>>175
一部高規格化、一部現道活用は宮古盛岡横断道路がまさにそうだな
新庄〜雄勝というか東北中央道全体で唯一の未事業化区間である金山町内の数キロもいずれは事業化すると思うが、
泉田道路の進捗状況から察するに、東根IC以北の未開通区間の開通は何年待たされる事やら -
新庄酒田は現道活用で済むような道路じゃないと思うけどな
飛び出しが危険な集落を回避する新道は必要だし雨量による規制を回避する新道も必要
結果的に全部新道にならないと意味がないってことになるわけで -
そもそも話だ、鶴岡の政経済界も月山を大規模改良するように働きかける気はないのか?
部分的な四車線化と飛騨トンネル級のモンをデーンと掘って、渓谷に高架橋架ければやっと高速道路らしくなれるのに -
新庄酒田道路で現道活用できるとしたら狩川〜廻館かな
線形も広さも悪くない
ただ信号がうざいから立体にしてほしい -
>>184
鶴岡JCT見れば分かるように、鶴岡はもう山形道から日東道に軸足を移してるだろ
月山道部分の改良はほぼ断念、代わって日東道あつみ−朝日まほろばの開通を待っている状態
あつみ−朝日まほろばが開通すれば、
鶴岡から山形道を利用するのは山形、仙台など東北近県に行く場合のみで、
首都圏や関東に行くのは日東道−関越道のルートがメインになるだろう -
日東道は全線事業化してるので後10年位で全線開通するだろう
日東道は日本海側の大動脈の一部でもあり青森、北海道から最短で西日本へ抜ける重要道路でもある
鶴岡市民が山形市や仙台市に行くためだけの道路である山形道とは重要度がまるで違うんだよな -
全通しても関東の東側には東北道なんだよな。
-
山形南部道路も全通したら鶴岡市民は荒川胎内−南陽ー福島って行くんじゃね
福島までほとんど無料だし月山道も使わずに済む
川西バイパスもできれば鶴岡から福島まで全部無料になる
新道出来れば距離も殆ど変わらないと思う -
高速道路に関心のある皆さんにお知らせ
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
期間工に不審な攻撃を加えたとされる悪の一味。
主な悪人は日産栃木工場塗装課の長谷川、宮崎、瀬尾、照井、柏倉。
このコピペによる日産の悪事の拡散は柏倉真一を筆頭に日産正社員の断固たる要望である。自分は不自然に感じている。
そしてなぜか「押川定和」が関与している。
検索すると無数に出てくる。 -
>>187
新潟秋田とは接続するが同じ山形県内とはずっと分断状態か… -
鶴岡民も新庄酒田使っていいのよ
無料だよ -
>>183
全部新道しかないと言った結果はいつ実るのかなんだよね。東北中央道の東根新庄間や新庄おがち間ぐらいのペースしか期待出来なそうだ。
47号線の不便なところを改良するのが新庄酒田道路だという建前は諸刃の剣だよ。工事中に更に現道が改良される事は無くずっと不便な47号線のままだ。 -
>>191
内陸は東北中央道で東北道つまり首都圏と接続できるから問題ない -
てか高屋トンネルが開通でもう終わりだと思うけどな
古口集落に着手する気がしない -
高屋道路〜狩川は作ると思うよ
だっていま調査してるから -
>>182
震災復興という大義名分の有った宮古盛岡横断道でさえ大半は現道活用だもんなあ。
ボランティアで行ったけど、あそここそあれ一本しか道がないのに全線高規格道化は叶わなかった。
既に山形道が曲がりなりにも仙台から鶴岡酒田へ抜けている山形県でもう一本と、
新庄酒田道の全線自動車道化を望んだら東根尾花沢間どころじゃない期間を待たされるでしょ。
そうそう予算つかないよ。 -
山形道の未成区間は未だに基本計画だからな
つまり全く計画進んでないっていうね
新庄酒田は全線調査区間だしな
猪鼻〜草薙間が雨量通行止め区間なので高屋道路だけで終わりってことはないだろう
古口や清川の集落の部分も現道活用なんてこたあない
災害に強い道路が求められてるんだからな
山形道はそれを満たしていない -
盛岡〜宮古の需要を考えたらわかるだろ
石巻新庄道路みたいなもんで、震災なかったら作られることもなかった区間だよ
比較にならん -
http://www.thr.mlit..../ir/trfc/img/map.gif
山形道(月山道)があるのに47号の交通量ってそこそこあるのよね -
それと宮古だって釜石道が近くにあるじゃん
-
利用者も少なく規制区間もなく周囲に住宅もない辺鄙な区間くらいじゃねえの
現道活用とかって -
需要がなかったからこその現道活用だと思うんだよな
復興支援道路っていう大義名分があったにもかかわらず現道活用でやっとだったんだと思うよ
なんせ元々は直轄国道ですらなかったんだから -
古口の集落なんて昭和の後半あたりでバイパス路作っておけよと
-
>>198
よくもまあ「地元の悲願」程度の屁理屈を盛り合わせられたもんだなあ。
少し上のレスを読めばわかるけれど置賜は新潟だけでなく相馬港も今回使えることになったし、村山でさえ仙台港だ。
需要が有る需要が有ると言ったところで「タダで高速移動したい」という酒田市民と新庄市民の虫のいい「需要」になんでわざわざそれ以外の国民全員の税金を使って頂けるんだ? -
いやホント他県の要望は取るに足らない物だが俺たちの要望は最重要と平気で言い放つ>>199みたいな手合いにヒヤヒヤすること多いよ外に出ると
県都同士を直結する横軸高速を既に持つのは東日本で山形だけなのに恵まれている自覚が無いのが恐ろし過ぎる
盛岡〜宮古は県都と沿岸を直接繋ぐ唯一道路なのは日本地図程度の物でも分かるぐらいで
山形はとっくの昔に高速道路で持ってる性質の物だ
>石巻新庄道路みたいなもんで、震災なかったら作られることもなかった区間などと言うなら新庄酒田道路は尚更そうだろうに -
何が言いたいのかわからん
-
どう見ても分かるんだが。というか酒田新庄道路よりかは日本海東北道の方が酒田にとっての優先度高いよ。
新庄が必死に求めるから酒田的にも応じないでもない程度。
新潟経由で首都圏と繋がれれば酒田新庄道路は現道を手直し程度で問題無し。 -
それでいいんじゃないの
お前がそう思うならな -
新庄と山形市の間の村山はほとんど工事が進まなくなってる
-
威勢良くウソを並べていたがひとつひとつ潰されると二の句も継げなくなるID:hX/XLfkBワラタ
人間力の格の違いってこういうところに出るんだよな -
>>210
他所のことを笑えないぞ。新庄酒田道路だって少しばかりの所にこの先何年かかるやらな程度の進捗ぶりだぞ。
ああいうのを見ると、同じ予算で集落をバイパス工事したりの現道改良に回した方がという意見もかなり理解出来る。 -
でも現道改良はないよ
-
キチガイをNGにしたらスッキリした
-
もともと人口少ないところに高速道路立派なの造りたいという話だから
いずれは予算の関係で進捗止まる、自明の理だろ -
月山道がある山形道じゃ余りに不安定で使えないからそんなものを物流で使いたくないからな
年間を通して止まらない道路が山形には必要
新庄のためだけに作ってるわけじゃない -
>>216
別に月山道は使わなくてもいいだろう。山形道は別に不安定じゃないぞ。仙台から西川まで素晴らしい高速道路が伸びている。
>年間を通して止まらない道路が山形には必要
そのために東北中央道が相馬から山形市まで一本に繋がったじゃないか。日本海東北道も出来れば山形は年間を通して止まらない道路だらけだぞ。
山形をさも不便な土地のように蔑むのはヤメロ。 -
物流というかトラック走らせるだけなら信号あっても別にかまわないはずだが、
問題は、この道路推しの連中は今の山形道のルートが気に入らないから
立派な道路にしてくれというのが本音だからな
とりあえずネック部分を解消して徐々に完成させていくという方式だと、
今の月山道のように放置でとり残される部分がでてくるだろうな -
お前が何を言おうと作られるものは作られるから待っとけ
-
月山道にしても47号にしてもよく災害時に止まるというのが物流から見て脆弱だって言ってるの
そして月山道は永遠にあのまま確定
となると新庄酒田しか候補がないという結論なんだよ
ただの結果論で好き嫌いでも何でもない -
東北中央道が開通したら福島まで料金半額以下な上、1時間以内で行けるから酒田は使わないかな
-
【へそウォ】新イベント「無闇のレクイエム」攻略まとめ | おそ松さんのへそくりウォーズをガッツリ攻略するブログ http://osomatusan.co...4%e3%82%a8%e3%83%a0/
-
>>220
要するに需要が無い道路な訳か新庄酒田道路は。 -
需要はあるんだよ
需要があるのに今まで作られなかったのがおかしいの -
>>220 京都から酒田に行く高速バスがあるけど、山形県内ではどこを通って行ってるんだろう
月山道路を使ってるんだろうか -
http://www.thr.mlit....df/takaya_201705.pdf
雨量規制区間は現道活用できないからね
高屋道路だけじゃ雨量規制区間を回避できないのよ
雨量規制区間の隣はすぐ古川集落なのでこちらも現道活用は不可能
となると全部新道にするしかなくなるね -
http://www33.tok2.co.../m35rx4/DSC05708.jpg
http://www33.tok2.co...m35rx4/DSC057024.jpg
http://www33.tok2.co...m35rx4/DSC057033.jpg
古口って歩道もないような集落の中を車がバンバン走るんだよな
狭いので路駐してる車が道路にはみ出してたり
横断歩道のない場所で渡られたり
こんな危険な一級国道がこれまで放置されてたというのも驚きだけど -
>>229
その集落だけをバイパスするごく短い道路が必要だという話を新庄と酒田を繋ぐ無料高速道路の必要性に結びつけようとするのがお前の社会人らしくないところなんだよなあ -
凄い早口で言ってそう
文章は適度に区切って改行しろって教わらなかったのかな -
などと句読点を1つも使えない輩が他人にダメ出しする姿が楽しめるサファリパークはここだけだな。
-
>>229
一級国道と言ったって、ここは二桁国道だもの。そう大層なもんじゃないよ。
研修で被災地に向かった時に国道4号線を走った時に、その写真みたいな場所はゴロゴロ有った。
一級国道ガーと驚くようなことじゃないが、よほど世間知らずなのかい? -
東北道がある4号と比べるとか何を比較してるの?
-
なんか現道活用したいやつがいるんだよな
全部高規格で作ってもあと20年もあれば作れるでしょ
もしかしてそれすら待てないほどのお年寄りなのかな? -
東北道が4号線の真横を走ってると思い込んでるこの脳内ドライバーには一同ウンザリ。
-
4号線に古口みたいなとこゴロゴロあったっけ?
具体的に教えて欲しい -
現道活用派って具体的な根拠を何も示してないよな
-
ここに高規格な道路が作られるとまずい人たちなんだろう
-
>>235
20年も我慢出来るならそんな物必要無いんじゃないのか?
インターチェンジ方式ってのは一区間が完全に開通するまでは全く効果を享受出来ないから、現道を活用した改良を主張する人々は理解出来る。
俺は新庄酒田道という新道で集落ごとに信号と交差点を設ける事を主張したい。両者のいいとこ取りという訳だ。
これならば集落内を走る車の危険性も除去出来るから危険性を言い立ててた連中も納得だろう。 -
なんでキチガイが常駐するようになったの?
-
このスレにキチガイが移動してきたせいか東北中央道スレが完全に過疎ったな
-
文句だけ言って何も仕事しない人っぽい
-
キチガイだからしょうがないね
-
欲をかいてフルICにこだわっているうち過疎化が進行し予算が下りなくなって
そのまま放置というパターンかな -
天童・東根は特に人口増加してるんだよなあ・・・
-
廻館地区道路改良工事って公告出てるね
これが余目酒田道路で発注される最後の工事かもしれんね
おそらくは廻館から常万バイパスに向かうカーブを緩くするやつ -
>>249
でも東北中央道が開通してるから村山以北は要らないぞ。 -
>>237
栃木の大田原あたり -
古口の部分は早期にバイパスが必要だわ
あんな狭い路地を数トントラックが往復してるんだよな
ヒヤッとしたこともあるし -
>>243
おかしなことを言うなよ。1にも国道47号新庄酒田道路について語るスレと書いて有るぞ?
高速道路のスレでは無い。国道47号をどうするかのスレだ。
地域高規格道路は別に自動車専用道に限っている訳では無いのだからフル専用道以外は排除しようとするお前の考えは間違い。 -
>>235
やはり遊びに使う道路を望んでいたのかIC方式の自動車専用道を言い張るお前みたいな奴は
もっと生活に根ざした話をお前以外のみんなはしてるんだ
お前と違って自分のことだけじゃないんだ 3世代同居の家族がいるんだよまともな山形県民には
苦しむじいちゃんばあちゃんを素早く県立病院に運びたいんだ
そんな時にばあちゃん 20年後に新庄酒田道路が開通するからそれまで待ってな って言うのかよ?
お前がクルマで遊ぶ為の時間がやたらかかる自動車専用道などクソ食らえだわ 47号に期待されているのは今すぐ実現して走れる道路改良なんだよ -
>>261
うーん鋭い。
こいつID:7N1dJ89pはそもそも明らかに酒田新庄の沿線に生活してる人間じゃないとは私も思ってましたよ。
東北中央道の東根以北の工事がちっとも進まない様子を見ても、
交通改善を無料の地域高規格道に託すのは危険過ぎるのは明らか。
現道を一歩一歩補修改良していくことが結局は近道です。
これがnexcoに任せる有料道というなら諸手を上げて賛成なんですけどねえ。
我ら沿線住民が負担しますと言えば工事は早い。払いますとも利用する時は。 -
…と無料自動車専用道を主張する者ID:P/dCraJrがヤクザ紛いの口調で本性を現したところから、
このスレの第二幕は始まります(*´∇`)
私は有料で素早く着工から供用まで済ませられるnexco区間が有ったらいいな派。 -
>>1です
今まで様子を伺っていましたが
残念ながら争いが絶えないのでこのスレは放棄します
今までご利用ありがとうございました
こちらのスレに移動お願いします
山形県の道路 2
http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1327153208/ -
>>265
東北中央道のネクスコ区間の仕事ぶりはすごい -
やはり荒らしてるのはネクスコ関係者か
早く月山道を現道改良してくれよ -
ネクスコ死ね
-
狩川〜古口のトンネルとか構想したら開通はいつになることやら。
笹谷みたいにそこの区間だけは有料でもみんな乗るほどの難所なら大いに需要有りと見なしてもらえるだろうけれど。 -
このスレは終わりました
-
うん
-
こっちでもやってる
【日東道】日本海東北自動車道 part5
284 名前:R774 :2017/06/03(土) 21:35:30.95 ID:62AP/IRa
日本海側は陰鬱で暗いイメージしかない
287 名前:R774 :2017/06/03(土) 22:46:20.30 ID:62AP/IRa
実際田舎じゃん
図星でカチンと来ちゃったの? -
>>258
俺もその考えには賛成する
新庄酒田区間で必要なのは高屋トンネルだけ
残りは今ある47号を改良すればいい
その方がずっと早く出来た
高規格なんちゃらを主張する道路馬鹿のせいであと何年で出来上がるのか
ナビの緑の線表示にこだわる馬鹿どものせいで地元の交通はめちゃくちゃ
ユーザーの使い勝手とか完全無視でボクの考えた素敵な道路網を東京かどっかで夢想してる馬鹿は死んで欲しい -
もうさ古口で大型トラックが住宅に突っ込んでいたとかそういう事故起こればいいんだよ
-
>>279
あの誰が見ても危険な区間、誰が走っても早く何とかしろと思う古口集落
あそこを数十年放置して、ようやく今ごろ、対岸に高規格道路を作り始めた
でも、まだまだ何年もかかる
地元住民と道路ユーザーがどれだけ高規格馬鹿に苦しめられたことか
もはや犯罪だとすら思う
この道路が完成したころ山形県の人口ってどうなってるんだろう
夢の高規格なんちゃらと言われ続け、一度も利用することなく死ぬじっちゃんばっちゃんも多いだろう
何割まで減るのか
何年か後に出来上がった暁には道路馬鹿どもは俺たちに喜べとか言う気なのかな
狂ってるとしか思えない -
ちょっと思い出した
昔、ピラミッドというものを造っていた人達がいて、
今の人達からみれば何のために造っていたかさえ良く分からんが、
とにかくピラミッドに取り憑かれた人達がいたんだな
結局、完成をまたずに建設途中で放棄されたピラミッドがいくつも見つかるんだそうだ
新庄酒田道路もそうなるかもな -
フルクチを今まで放置してるような程度だから永遠に完成せんかもな
やはり行動が遅い連中を動かすには大事故や大津波しかない -
>>281
サッカラーの階段ピラミッドが未完成じゃなかったっけ
で、ギザからサッカラーまでの道路はなかなか良かった
エジプトは砂漠だけあって道路システムは日本よりずっとまともだった
日本の場合
地方の人間ってのは便利で快適な交通手段が出来上がってしまうことを極度に恐れてる
庄内地方が内陸や仙台、新潟や秋田と簡単に行き来できるようになれば客を取られると考えてる人が多い
酒田新庄道路にしろ日沿道にしろ垂れ幕を下げて推してるのは商工会議所だろ
酒田だといつも清水屋の隣で馬鹿げた気勢を上げてる
あいつらが音頭を取って訳のわからない高規格道路を口実にして道路整備を妨げてきた
たとえば、酒田新庄道路が完成したとしても対面交通センターポール70km規制
ほとんど使い道のないゴミが出来上がる
今と大して所要時間は変わらない
こんなゴミを待つために何十年も47号は放置された
商工会の大勝利
ちょっと考えればわかる
7号や47,48を4車線でどこまでもまっすぐ通したら仙台、新潟はトラックで2時間程度
乗用車なら1時間ちょいの距離でしかない
そうすると、例えば、酒田港は整備する必要を失う
港も要らない、工場も要らない、商店も要らない
今は道が悪くて仙台港や新潟東港の他に酒田港の必要性が出るってだけ
商店がネット通販と戦うにしろ道が悪ければ悪いほど地元の店が有利になる
悪い商工会勢力と欲張り土建業、それに地図しか見ない高規格な馬鹿のおかげで
間違いなく俺は死ぬまで他地域と繋がる便利で快適な無料道路を走ることはない
7号も日沿道も対面交通、47号も新庄酒田道路も対面交通
馬鹿だよな
道路の両サイドに民家やマンションが建ってるわけでもない原野、山林、海岸、河川敷なのにこの有様
それがみんなの考え方なんだから仕方ないが
なんともやるせないよ -
>>279
場所は違うが小国町の113号沿いの民家は三回ほどトラックに特攻されて3回目には引っ越した -
>>284
http://yamagata-np.j...kj_2017032900576.php
http://yamagata-np.j...mg_2017032900480.gif
小国もようやく事業が進みそう
現道改良でも整備費は全部新道と大して違いがないんだな
迂回路確保が要望トップで現道活用なんて誰も求めていないという結果に -
なるほど、最短の迂回路を集落毎に確保してそれ以外を現道活用にすれば、
工期も短縮出来るから供用も非常に早く費用も圧倒的に縮減出来るから最強だな。 -
要所要所「だけ」を徹底的に迅速に工事して開通させる考えならすぐにも実現しそうなものなんだよなあ。
全線自動車専用道にしようと一本ずつ橋桁を立てる工事とかやっていたら生きてる間に開通する気がしない。 -
>>286
費用も大して短縮できないって話なのに何勝手に話変えてるんだ? -
集落ごとにせいぜい200メートル程度の迂回路でバイパスするだけと同じコストで高速道路が出来る訳ないだろ。
-
http://yamagata-np.j...kj_2017032900576.php
(1)市街地北側に全線新設
(3)一部新設と国道113号の改良
整備費用は(1)と(3)が260億〜310億円って書かれてるんだよな
山の中を全てトンネルを掘る(2)最短ルートを全線新設でもせいぜい300億〜350億円の見込みだとよ
最小の260億から最大で350億円の開きはあるけど倍も違わないよなって話
だったら全線新道の最短のトンネルがいいよねってこと -
その発想で始めて、ごく短距離の工事が全く進捗しない東根〜村山の東北中央道という例が有るからなあ。
300メーター足らずのトンネルにさえ10年かかってる印象しかない。
トンネルなんてノロノロ工事で費用が嵩んでくるのは目に見えているわ。 -
一部新設なら工期も費用も明快だな。
相見積もり程度のやり方でも実際にはかなり安く実現できそうだ。
その費用を別の工区に回して工事を進展させれば全線開通は近くなり素晴らしいな。 -
どうして書かれてることをそこまで無視できるのか
-
土木会社が安く見積もって工事させ金落とさせようという魂胆だろ
-
>>286
本当に必要な部分はほんの少し
新庄酒田道路で言えば去年くらいから掘り始めた猪鼻トンネルと隣の高屋トンネル部分
あの区間だけは長大トンネルにしないとどうにもならない
たしか工期は10年くらいだったはず
残りは現道の改良で十分だった
その方法なら30年は前に工事は終わってたんじゃないのか
お金だって圧倒的に安かっただろうし
でも今やってるのは全区間を橋桁を渡した高架道路とトンネルの自動車専用道
ユーザーのための快適な道路を作るための工事じゃなくて工事のための工事
47号と平行して隣に対面交通の道路をもう一つ作る
冬季の除雪だけで考えても、単純計算で仕事が2倍に増える
作っただけで終わりじゃないんだから業者からしたら堪えられないだろう
工作もするわけだな
ここだっていきなり無関係の113号とかの話を始める
豊洲が7000億、オリンピックが3兆円になってるのはガキでもしってる
工事予算の見積もりなんてどうにでもなるただの数字
そんなもので人が騙せるなんて数字を作る関係者ぐらいしか思ってないだろう
結局、利用者なんてどうでもいいんだよ
むしろ声を上げるユーザーなんて死んでくれってくらいは考えてそう -
冬期間の交通障害や通行止めの回避、迂回(うかい)路の確保を求める声が多かった。
企業はこれらに加え、安定した物流ルート確保が上位に入っている。 -
時間がかかろうがユーザーが求めてるのは快適な道路よ
ミニ新幹線みたいな中途半端な代物を作られたらたまったもんじゃないからな -
でた、即レス
工作ごくろうさま
交通障害と通行止めの回避ってすぐ隣に作っといて何を言ってるのか意味不明
迂回路って47号を川向こうで迂回するってか、論理が狂ってる
安定した物流ルートなんて50年前から必要だった、待ち望まれてた
で、あと何年後に開通?
完成したとき対面交通のセンターポールで安定した物流キリッw
どこまでユーザーを馬鹿にするのかね
脳みそ沸いちゃってるのか
1ヶ月後の休日夕方に寒河江鶴岡間の月山道でも村上新潟間の日東道でも走れよ馬鹿
区間全部が車で塞がって動かない長大駐車場
こんな低レベル設計の道路では海水浴客の集中ですら捌けない
何かあったときの域外交通の迂回路には到底なり得ない
2秒で判る嘘八百
こんなのを平気で即レスで返してくるんだから恥と思ってないんだよなあ
土建利権とその工作員
じつに度し難い -
山形県には高規格バイパスを造ったら現道はもう改良しない、なんてローカルルールでもあるのかな?
-
逆だっつってんだろクズ
脳みそ沸騰してるのか
まともな国道を作ってから、それでも需要を捌ききれないなら高規格を作れ
なにこの47号、なにこの古口、なにこの猪鼻カーブ
すべて放置して夢の高規格とかほざいてる工作員の群れ
政治家と土建屋やら商工会議所がくっついて地域の最重要道路を食い物にし続けた数十年
万死に値する
建てた橋桁は全部背負ってとっとと東京に帰れよ
もたもたしてると本合海の橋の上から川に叩き落してやんよ
ロシアまで流れっちまいな -
新庄酒田スレで新庄酒田を貶す流れになるようならもう、他の道路の話を引っ張るのはおかしいでしょ。
とはいえNEXCO区間を作れないもんかなあ新庄酒田道路も。有料でいいから早い工事を何より望む。 -
どっちが工作なんだか
汚い言葉も出始めたし土建屋らしい工作員だな
長文ダラダラ流して必死すぎるだろ -
>>294
なるほどね。長大なトンネルを掘るのに現道改良と大して変わらないような理屈はおかしいと思った。
どうせトンネルの方に誘導するためにそちらは安め安めに計上して現道改良は高く高くまとめてるんだろ。 -
工事が始まったら見積り額の2倍や3倍を軽く超えてくるなんて当たり前の光景だよ
-
置賜から新庄への用事で良く行ってるけど、東根尾花沢間の工事がまるで進まない間に酒田道の分岐看板が立った気がする。
もうだいぶ進捗してるの? -
>>307
今年度に酒田から庄内町の廻舘まで延伸する -
>>306
ちょうど1年前の今頃から古口と新庄の中間くらいで水門工事してたじゃん
ある時、通りがかったら、土手下の雑木を抜いて重機を入れて何か始めた
高規格は対岸だからこっち側は何だろうと見てた
河川敷をならした後、土を国道と同じ高さまで数メートル盛って舗装
3ヶ月ほどして47号のミニバイパス完成
車を迂回路に流して、本体の真下の水門を取り替える工事だった
あの部分は土手と国道が一体化してるからどうしてもバイパスさせないといけなかったらしい
水門工事自体は半年くらいしてたはずだけど1kmほどの迂回路設置は一瞬だった
今は工事も終わって車は当初の47号を通って、迂回路の取り外し工事が終わる辺
見ての通り、47号に平行して47号ダッシュを1km作るのなんて訳もない
道路サイドが田畑だったり山林だったり河川敷だったりなら現道を4車線化なんてすぐ出来る
だって家とか建ってないから立ち退きでもめない
難所はトンネル掘ったり、集落はバイパスしたりする必要があるけど
そんな区間は全体で何キロもない
現道を改良して要所をトンネル化してたら新庄酒田間の完全4車線化なんてとっくに終わってた
一本ずづ柱を立てて高架道路にするとか馬鹿が騒いでこの有様
完成したってセンターポールの70km規制道路だから冬季なんてほとんどスピードは出せない
気象が荒れたら大名行列の団子状態は変わらずだろう
土建屋と地図厨はいい加減にして貰いたい
自分たちが使わないからって滅茶苦茶しやがる -
>>308
おおっ!?いよいよ全線開通か。新庄から酒田まで高速移動出来る日がこんなに早く来るとは嬉しいな。 -
現道のすぐ隣に新道を建設する余裕っぷり
需要の高さを伺わせる -
需要が高いのだから即効性の高い現道改良を47号全線で最優先すべきだよな。
自動車専用道路はその後で何十年も何百年もかけてじっくりやればいい。 -
現道改良など論外だ。
新道ができれば現道の交通量も減る。当然事故の可能性も減る。
現道を通過するだけの車を排除できるのだから、全県あげて早期完成を訴えるべき。
新道は沿線住民のための道路でもあるのである。 -
>>313
「新道が出来れば」なんて絵に書いた餅だ。
幹である縦軸の東北中央道の工事がチンタラしてさっぱり進まないのを見れば、
新庄酒田道路がまともに機能するようになる頃には俺たちは既にハンドルを握れない年齢だろ。
新道にかまけてそんなに永い時間を待たせて現道手付かずにしておいて、
「新道は沿線住民のための道路」などと良く言えたものだな。 -
自分が早く使いたいから現道改良とか言ってんのかよ
そんなミニ新幹線みたいなゴミを後世に残すのは辞めろ -
>>316
長文厨は要するに2車線はうんこ、4車線で追い越しぶっとばせる道路つくれってだけの話 -
>建設してほしいのか、ほしくないのかまずそこをハッキリさせろ。
こいつ頭が沸いちゃって、知事が総理大臣にでもなった気でいやがるw
それともポケットマネーで道路を作るってか
土建屋工作員か逝かれた地図厨が自分らでは決して利用することのない路線で
地域の実態も知らずに高規格で作れ作れって騒ぎまくる
もうさ。。。 -
人里毎にせいぜい最長500メーターていどのバイパスを作ってくれればいいだけなんだよな。
高架橋みたいな大がかりなのは要らない、地上を整地してアスファルトを敷いてくれるだけでいいんだ。
これを同時に工事して2年ぐらいで全線開通してくれればそれで良し。 -
余目とか新庄とかの平野部を除けば
47号沿いにバイパスが要る人里なんて古口しかないぞ
古口なんてトンネルで良い
外環みたいに住宅地の下を数十キロとかならともかくあの集落の下を1kmも掘ったら完全に回避できる
工事としては雑作もない
でも絶対にしない
高規格自動車専用道路を作るためには現道が酷ければ酷いほど口実になるから
爺さん婆さんをリスクにさらし場合によっては殺してきた数十年の不作為
自らのその行いを棚に上げて、急患を救うための新しい道路とか良く言うものだ
あいつらみんなサイコパス、生まれついての嘘つき、その場しのぎで何でも言う -
>>319-321
結局自分に都合の良いように出来ないから文句垂れてるだけか。
頭沸いてんのはテメエの都合しか考えてないお前らだよ。
俺も新庄から酒田までちょくちょく通るんだよ。乗用車の時もあれば大型車のときもある。
あんな狭いところ通りたくないし、沿線住人だって通ってほしくないだろ。
> 爺さん婆さんをリスクにさらし場合によっては殺してきた数十年の不作為
この理屈で言うと、古口で死亡事故がおきたら、お前らに殺されたようなもんだな。
近視眼的な屁理屈で交通インフラを語るな。 -
>>322
えっ!?何言ってんだか訳分かんない。
>あんな狭いところ通りたくないし、沿線住人だって通ってほしくない
なのに十年二十年かかる道を選ぶの?
そんな長い間ガマン出来るなら、あなたには自動車専用道はそもそも不要って事でしょ。
今すぐ迂回路を作れば狭いところを通らなくていいし沿線住人の「通って欲しくない」も満たされる。
いいことづくめじゃないか。 -
>>323
はあ?
我慢できるんなら新道不要?
最上川に沿うようにくねくねした悪路を未来永劫我慢しろってか?
難所は古口だけじゃねえんだよ!
建設を加速しろと言っているんだよ!
誰が我慢してるって言ったんだよ馬鹿!
利用者に我慢を強いて犠牲者が出たらお前責任とれんのかよ? -
そもそも現道改良なんて話はこのスレ以外では聞いたことがない。
新庄古口道路が計画された時お前ら何してたの?
事業化された時は?
指くわえてみてたのか? -
もう何を言ってもムダだ
相手すんな -
ぐぬぬ・・・
-
県縦断駅伝にも文句言って来いよ
あれこそじいさんばあさんをリスクにさらしてる最悪のイベントだろ
主催の山新に苦情いれてこいやw -
やっぱり最上に住んでなくてよかったw
東北中央道の開通が楽しみだ -
>>324
そうだな、集落ごとに300メートルぐらいの迂回路を作るだけならあっという間だ。
整地してアスファルトをひいてで済むのだからな。
コンクリートの柱を立てて時間がやたらかかる新道はその後に何百年だろうと勝手にかけてやればいいさ。
どうせお前はなるべく工事をデカくしたいだけなんだろ? -
>>330
で、300m毎に信号つけるんだろ?
そんな半端モノつくるくらいならゼロから作り直した方がいいに決まっている。
で、そもそも現道改良なんて話はこのお前ら以外では聞いたことがない。
新庄古口道路が計画された時お前ら何してたの?
事業化された時は?
黙って指くわえてみてたのか?
それじゃ話にもならんな。 -
デター(笑)「ゼロから作り直し」
カネもとんでもなくかかるし時間も30年40年とかかるんだろうな。
東北中央道も柱が少しずつ経つのを横目に見ながら何年も何年も不便な道を走り続け、
いざ開通したと聞いて走ってみたら数分で走り終えてその後はいつも通りの不便な道に降りるだけ。
アレを新庄酒田で再現する意味なんてないでしょ。
山形市以北の縦軸である東北中央道以上のスピードを横軸の新庄酒田道に期待出来る訳ないのだからさあ。 -
>>332
現道が国道ならぬ辛うじて2車線あるだけの酷道である以上、ゼロから作るのは当たり前。
点と点がつながったところで満足するな。
高速交通網とはそういうものなんだよ。
で、そもそも現道改良なんて話はこのお前ら以外では聞いたことがない。
新庄古口道路が計画された時お前ら何してたの?
事業化された時は?
黙って指くわえてみてたのか?
どうなんだ? -
新庄酒田道路だけを争点にした住民投票でもあったら
高規格自動車バイパス派は間違いなく負けてたろ
だって地元住民にとっては必要性がない、もしくは優先順位が限りなく低いから
道路ってのは地域外の利用者もあるからそういう選挙はされることがない
それを奇貨として、東京の土建屋と地元の政治屋が好き勝手し放題で利権を漁ってる
で、工作員と地図厨を募ってマンセーまんせー
もうね -
そもそも現道改良と高規格は別の話、なに一緒くたにしてんだか
古口が道路拡張しないのもバイパスがないのも高規格のせいでもなんでもない
そもそも信号交差点ほざいてる奴は明らかに地元の人間でもなんでもないだろ
自分の考え=あたかも総意みたいに話す馬鹿は珍しくもなんともないけどな
>>332お前は河川国道事務所なり地元の工事説明会とかに出向いて意見言ったことがあるのか? -
デター(笑)「土建屋政治屋リケンガー」
ここにもルサンチマン・プロパガンダに踊らされてる愚民が居たかw
新庄酒田道路や東北中央道の村山区間の進捗が遅いのはこういう愚民どもが、
さんざんルサンチマン・プロパガンダに踊らされて公共事業叩き・建設業者虐めをやってきた所為だ。
こいつらのおかげで日本から建設業者が減りまくったのだ。
その上で何百年かけて勝手にやれとほざいてんだからな。
チューゴク様にでも土下座して造っていただく羽目になってんだろうなw
早い話がマッチポンプなんだよ。
死ねよ。 -
それちょっと気になるな
古口だけなんであそこに47号があり続けるんだろう
道路に面した和菓子屋みたいなちょっとした店とか
コンピニ原始形態みたいな商店とかが通過交通を客として当てにしてるとは思えない
車を止めたらそれだけで渋滞を引き起こすし
ちなみに
最上峡の反対側に位置する清川は俺がガキの頃から国道はバイパス化されてた
土手の上は47号、土手下が集落で切り離されてる
普通はこうなる
古口集落はど真ん中を国道が貫かなければならない特殊事情でもあるのかね?
あそこだけ意味が判らない -
>>337
古老の話を聞いてみたいな -
もしかしたら最上川観光川下りの船着場に国道を誘導したいのかな
江戸時代からなんちゃら船着場で有名だった場所だし
船着場あっての古口みたいな意識だったりして
不自然なんだよ
いったん川から離れた国道が川の方にまた曲がって集落の中を貫く
あのまま直線で線路の南側を通ってドライブインのある急カーブまで繋げたら一直線
土木技術的にも金額的にも、こともない工事
集落住民も通過交通もみんなハッピーになれるのにそうしない
謎だ -
>>339
お前がその程度の酷道で満足してるということだけはわかった -
そのレベルを酷道呼ばわりとは本当の酷道沿線の人たちに怒られるぞ。
-
七〇キロ制限速度にするのならバイパス的建設でもかまわないと思う
-
まずは古口にバイパス作れよ
高規格にするかどうかはその後で決めればいい -
酷道の定義なんざ知ったこっちゃねえしw
300m毎に信号ついた高規格だと。
笑わせんなカス! -
>>342
結局、そこに行き着くんだよな
何十年も待ち続けて
いま猪鼻トンネルをようやく始めたところで掘り抜くまで10年はかかるだろ
高屋トンネルは手を付けてないから完成まではあと10数年か下手したら20年かかる
それだけ時間をかけた完成形が中央分離帯もないセンターポール対面一車線の70km道路
こんなゴミ誰が要るんだって話
ちゃちゃっと現道を手直しして最上峡だけはトンネルを掘ってればとっくに終わってたし
効果はほとんど変わらない
ユーザーの不便を人質にして好き勝手にやってくれる
これじゃ新庄酒田なんて完全無視して月山道路に人もの金の全てを注ぎ込んで
冬季でも安心して利用できる長大トンネルでも掘った方がましだった
中途半端に手を出して
どのルートを選んだところで出来損ないのミミズみたいな道路を死ぬまで走るはめになったな -
猪ノ鼻トンネルならほぼ半分掘ったぞ
-
http://www.basepage....ohana47/Summary.html
猪ノ鼻トンネル工事の工期は今年の年末まで -
新庄酒田も山形道も日東道も東北中央道も今片側1車線の区間が2車線になることは今後まずありえないからあきらめろやwww
-
>>347
これは1600mまでの1期工事だな
残りは2期工事が始まるけど、同じペースならあと2年以内には掘り終わるだろ
う
http://www.thr.mlit....df/takaya_201705.pdf -
>>345
いい加減にしろ。お前の話は滅茶苦茶だ。
お前は長大トンネルが掘られた月山道路で新庄〜酒田間を移動するのか?
山形道ですらセンターポール対面一車線の70km道路なのにか?
ところでさ、そもそも現道改良なんて話はこのお前ら以外では聞いたことがないんだが、
新庄古口、新庄酒田道路が計画された時お前ら何してたの?
事業化された時は?
地元の工事説明会とか行って意見してみたのか?
黙って指くわえてみてたのか?
逃げずに答えろ。 -
2、3年で新庄から酒田までの高規格道路が通るならいいけど、そうでないなら今の47号を補修改良でいいや。
-
改良だからってすぐ終わると思うなよ
二ツ井白神〜あきた北空港を見てみろよ -
生活道路の延長でしか考えられないカスどもの言説には殺意が湧いてくるね
-
2桁国道は生活ありきでしょうよ。
2桁と言っても縦軸の13号は現代の羽州街道という幹線道路だから話は別だが。 -
3桁の112号沿いに山形道ができたのが間違いの元といえるが、
山形県としてはどうしても鶴岡を取り込んでおく必要があった
山形−鶴岡が不便なままだと、
ただでさえ鶴岡は羽越本線や7号で新潟と直結しているのだから
ますます新潟一辺倒になってしまう恐れがあった -
なんで鶴岡街道が酒田に行くんだろ?
-
>>359
江戸時代、鶴岡のお殿様や藩士が江戸と往復するのに使った道だからだろう -
酒田市民の俺が公平に見て
庄内地方の文化とか政治の中心はあくまでも鶴岡
月山道を先に整備するのは当然だよ
酒田は新興都市で鶴岡とは歴史的重みが違うんよ -
秋田県民の俺が公平に見て
観光するなら鶴岡一択 -
観光面は鶴岡も酒田も同じ程度にしょぼいとは思うが
町の格は鶴岡のが上だから鶴岡と県庁所在地を先につなぐのは理にかなってる
それが月山道で鶴岡街道じゃなかった理由は不明だけど
月山道を作った以上は鶴岡街道を酒田に繋ぐのもまた合理的
ただ、集中投資しないで分散させて双方しょぼい道になったのは愚の極み
青沢越えと六十里越は存在するがこれらは冬季通行不可能な道路
夏季も貨物の通行は不可能
つまり、内陸と庄内を現実的に繋ぐのはこの2本のゴミ道路しか存在しないことが決定した
決断できる政治家を出せなかったから仕方ない
与党幹事長までやったくせに
加藤を恨むよ -
鶴岡衆は基本こっちルートの恩恵ないだろうから整備進捗するのがおそらく面白くないだろうな
んで叩くと
分かりやすい構図だ -
鶴岡民は基本的にこの道路には無関心だから
叩く理由があるのは早期供用を求める人と沿線住民 -
>>363
内陸と庄内を結ぶルートとして、月山ルートと最上川ルートの2本は必ず必要だから
集中投資すべきだったという批判はあたらない
どちらもしょぼい道になったのはどちらも難所を通るルートであることと、
山形県という過疎県だから投資額に限度があったためで仕方のないこと -
二言目には工事まんせー、高架道路まんせーな書き込みをする人の共通する特徴
・固有名詞が一切でない
・地名もサグの名前も何一つ出てこない
・何かちょっと書いてあった場合も国交省か業者のサイトから抜いてきたお題目
この47号を通行した様子とかそのときの苦労とか具体性のある共感できる記述
そういうのが書き込みから一切感じ取ることが出来ない人だけがまんせーまんせー
>>366の抽象論とか典型
過疎県だからキリッ難所だからキリッ二本が必要だからキリッ
馬鹿じゃないのか
こんな程度のゴミがまんせーしてるから出来上がるこれもゴミなのは仕方ないのかも
利用することもない人の土地の道路についてどや顔で書き込みたいなら
もうちょっと丁寧に調べるとか出来ないのか
まともな道路好き地図好きならもうちょと違ったことを言うだろう
地図厨ですらないとかどうなってるんだか
嵐は出て行けよ -
で、現道改良って言ってる人は具体的にどこをどうするみたいな考えはあんの?
別に煽りでもなんでもなく聞いてみたい -
>>367
何か気に入らないらしいが、何が気に入らないかさっぱりわからない書き込みだなw
強いて言えば正論しか書かなかったことか
新庄酒田を高架にしろとか高規格にしろとか一言も言ってないし、
どちらかといえば現道改良派の俺でもあまりかかわりたくない奴 -
自己紹介じゃね
-
いや新庄酒田道路は残りの区間は作るんだったら間違いなく高規格で作るから、現道活用なんてしませんよ。
ただ現在未着工の区間が今後着工するかどうかはわからんよ、しない可能性のほうが高いと思う。
現行R47の改良するには俺も別に反対はしないよ、古口の40km区間なんてさっさとどうにかしてほしい、しないだろうけど。 -
>>369
中途半端な道路が2本出来たのは仕方がないってのが気に入らないんだよ
冬季、吹雪の中での移動があるんだから一本はまともに走れる道を作っとかなきゃいけなかった
先に月山道を作るって決めたなら
47にも自動車専用道路なんて言わずに月山に集中しても良かったと思う
まあ今さら無駄な嘆きだが -
月山道が先に出来たから仕方ないよな
最初から高速として計画してたなら多少金かけても高規格で作ったと思うが -
>>374
月山に注ぎ込めじゃなくて一本はまともなのを作れって言ってんだよ
日本語も読めない馬鹿なのか
加茂水族館のくらげのがお前より賢そう
上に、鶴岡の方が酒田より格が上だから月山道が先でも仕方ないって書いたが
月山道の直接的な背景になってるのは本郷村の堰根橋事件だと睨んでる
六十里越での事件
戦後から昭和30年代にかけて交通関係の重大事件って多いがほぼ鉄道絡み
その中にで道路橋が舞台になった珍しい事件
山形地裁鶴岡支部昭和29年4月9日を始まりに6回の裁判があって
全て裁判例として公刊されるレベル
それどころか判例100選って厳選された判例集に同一事件の最高裁判例として二つも載ってる
こんな例は他にはない
村の道路委員が何度陳情してもいつまで待っても橋を架け替えてくれないからって
このままでは危険だと判断してダイナマイトでつり橋を爆破してしまった
村のためと思ってついついやってしまった行為が法定刑に死刑も含む重大犯罪だったという話
結末はググればすぐ出てくるが、今でも生きてる判例
ここは大昔から冬季の悪路に悩まされてきた歴史を抱える地域
せめて一本ぐらいまとに通れる道を作れ
ご先祖さまに顔向けできんだろ
今さら何を言っても無駄だが
車が空を飛ぶようになって堰根橋事件なんて笑い話になるときが来ることを願うばかり -
なんだこいつ
現道改良とは言わなくなったのかwww -
必要な川の悪路の区間は事業化すらされてない
平野部の廻館とかほとんど意味がない
難所の工事を先にしちゃうと残りは要らないじゃんってなるのを恐れてるんだろう
工事関係者が一番良く理解してるらしい -
>>378
高屋道路って難所じゃないの? -
高屋道路は確かに難所だけど距離にしたら3kmくらいに手を出してるだけ
大部分は手付かずだよ
どこを通すかも正確には決まってなかったはず
トンネルを掘り始めただけでも有難いけど最上峡部分が完成するのは気が遠くなるほど先の話 -
>>380
田舎の農道じゃあるまいし、どこを通すか分からない段階では着工しないよ
古口集落のバイパスが事業化されていない理由は分からないけど、
交通量が多い区間に並行する新庄古口道路と余目酒田道路、
線形不良かつ事前通行規制区間の高屋道路が優先されただけじゃないか? -
高屋道路ってのは先年に始めたトンネル工事の部分だよな
通りがかると国道の脇で穴を掘ってるのが見える
それ以外の部分は事業化なんちゃらにすらなってないはず
調査区間
実際には通る場所も決まってるけど段階を踏んで発表してないだけなのかもしれないし
決定してないけど古口道路と余目道路の位置は決まってるから問題ないかもしれないし
その辺は良く判らない
でも、一番必要性の高い区間が最後の工事区間なのは確定してる事項 -
高屋道路の区間が一番の難所なんだが?
高屋〜清川はその次ぐらいだろ -
まて
高屋道路ってのはどこの話をしてるんだ
高屋古口間の全線じゃないぞ
国道事務所の言ってる高屋道路は猪鼻トンネルのことだろ
猪鼻カーブは47号の新庄酒田区間で一番きついカーブなのは事実だけど
あそこを3kmほどトンネルでやり過ごしたからってどうなるってものじゃない
その前後は山と川に挟まれたぐにゃぐにゃ道路
川があるからよく霧が出る
あのカーブの連続を一寸先も見えない霧の中で走るのはなかなか痺れるよ
対抗の大型もバンバン通るし
そこはまだ事業化してない -
頭が酒田向きなら草薙のちょっと手前にきついカーブがあるだろ
その辺りでトンネル工事をしてる
ここ
http://www.thr.mlit....df/takaya58827_1.pdf
この3.4km区間のことを国交省は高屋道路と呼んでいる
自分もそれに習って使っている
清川古口区間もしくは高屋古口区間全線について高屋道路といってる訳じゃない
この区間は冬季は吹雪と路面凍結
それ以外の季節は霧が敵になる
事業化はまだされてない -
みんなそうだと思うけど?
高屋道路って言うならそれ以外ないだろ
その上でそれの前後区間で難所って何処なの
リバーポートから東雲橋までの区間とか?
あそこは小刻みなカーブが多いが -
kwovBU0v
何言ってんだこいつ
3kmごとに区間を区切って一番の難所を決定したらそれ以外は難所じゃない
以外の全てのカーブは猪鼻より小刻みであるキリッ
こうか
こうなのか
頭おかしい
それか、ためにする議論
結局、工事まんせー厨かなにかだろ
いちゃもん付けられたムッキッーみたいな
勝手にやってる -
>>388
いいから具体的なところを言えよ -
こういう馬鹿が高架道路をまんせーしてるんだよな
通ったこともない路線の話で
吹雪にも霧にも悩んだことがないようだが、免許もってるのか -
おっ?答えられないから逃げるのか?
お前低学歴だろ -
半年ぶりぐらいで進捗更新されたぞ
ざっと見た感じまだまだ掛かりそうだな
橋はまだ桁が乗ってないし今になって盛り土してるとこもあるし
東町の拡幅は順調にやってる感じがするけど -
>>393
こんなん今年度開通とか無理だろ -
マジな話将来的に全通する見込みあるの?
自分かろうじてまだ若者世代だけど隠居して悠々自適の暮らしするまでにアクセス改善どこまでするんだろう -
>>396
やっぱり冷静な話ならそうなるよな。新庄から酒田までの自動車専用道路の実現可能性は低い。
東北中央道の主寝坂みたいにまずは飛び飛びでいいから難所の解決を最優先することが先決だ。
比較的、現状でも走りやすい区間を平地で作りやすいところだからと工事しても全線の利便性はあまり向上しない。 -
古口のところは新庄古口道路終点から陸羽西線を越えて集落の南側を通れば良さそうだけど、
高屋道路以外の古口〜清川間はどんなルートになるんだろう -
高屋道路〜狩川はいま調査中だから
もうちょっとしたらわかるかも -
あの辺は現道活用でも支障ないな
-
大半はトンネルで部分的に高架橋で最上川跨ぐじゃないかな
地形的に阿賀野川流域にも似てるから磐越道みたいな感じになるかと -
高屋〜草薙は雨量規制区間だしあのへんは迂回路にするためにほとんどトンネルになりそう
白糸の滝を過ぎたあたりから最上川対岸の平地(柏谷沢)の部分に渡りつつ再び元の側に戻る感じ -
俺はずっとトンネルで行って最上川は越えないルートと予想
-
夢を広げすぎだってばw
繋ぐ先の東北中央道の「計画通りの完成なんてとても無理」な進捗ぶりと照らし合わせると、
川の向こうに行ったり戻ったりの橋にトンネルをやたら掘ったり高架橋を作ったりなんて計画をしたら、
200年はかかる工事になるんじゃないの? -
ひたすら長大トンネルだと栗子みたく危険物積算車の通行禁止になりそう
-
200年でできるなら良かった
免許返納までに運転できそうだな -
あいつ未来に生きてんな
-
渓谷沿いの二桁国道っていう景色的にも条件が同じな阿賀野川ルート
平行する磐越道どころか、従来の49号線も交通障害発生しやすい難所区間は高屋道路以上にしっかりとバイパス化されてるのは羨ましいものだ
http://i.imgur.com/QvPlDZq.jpg
http://i.imgur.com/TYw5D2Z.jpg
旧道新道比較
http://i.imgur.com/UInVQRn.jpg
http://i.imgur.com/7Iama6t.jpg -
新潟と東北道を結ぶ最短ルートですからね向こうは。
せめて東北中央道の新庄山形間が完全開通していない現状では、
酒田と新庄を結ぶ県内交通なだけで優先度が違い過ぎます。 -
まぁ200年あればできるんだろ
ここは全線高規格で行こうぜ -
47号線と49号線そんなに交通量違うか?
大差なくね? -
日東道-潟形南部道路-東北中央道-山形道が新潟-仙台の最短コースだな。
-
余目酒田道路どう考えても今年度開通無理だろ
舗装工事はじまってないどころかインターの形さえ出来てないし跨線橋の橋桁もかかってない
今から順調に行っても来年夏以降だろあれは -
>>413
新潟で荷物積んで49号来て会津から塩原抜けるトラックは多いな -
>>413
H27交通センサスでは24時間交通量が
・R47古口8994〜清川8577
・R49津川8735〜黒岩9332
なのでほとんど同じ
ただしR49に並行する磐越道の津川IC〜三川ICが6865台ある -
磐越もあのあたりはトンネル連続地帯だったな。暫定二車線で追い越し車線も僅かだしわりと疲れる区間だった。
-
古口なんて昭和40年代50年代レベルの街道が放置だからありゃひどい
第3種2級でいいからバイパスあればな -
>>419
いつまで経っても走行出来ない高速じゃ意味ないもんな。とにかく早く実効性の有る道路整備こそがここには必要。
第3種2級でいいから、各集落ごとにバイパス路を作ってくれというなら1、2年で完成させられそうだ。 -
>>421
またお前か、いい加減にしろ。
http://www.thr.mlit....oad/roadmap/map.html
この計画が立ち上がった以上は全県挙げて計画を貫徹するのが王道。
お前らのエゴので山形県を陸の孤島にしてはならぬ。
そもそも現道改良なんて話はこのお前ら以外では聞いたことがないんだが、
新庄古口、新庄酒田道路が計画された時お前ら何してたの?
事業化された時は?
地元の工事説明会とか行って意見してみたのか?
黙って指くわえてみてたのか?
さっさと答えろ。 -
それが一番いいな
その後ゆっくり200年かけて全線高規格な道路を作ってもらおう -
酒田市とそれ以北の利用者が新庄に向かって47号に出るのに普通は松山街道を使うよな
平田の先から清川まで信号は一つだけ
センターラインは白線で追い越し可能なガンガン走れる最上川右岸堤防上の準高速道路
遠回りになるだけの余目道路なんて道を知らないペーパードライバーみたいな人が走るだけ
鶴岡方面からの利用者が余目道路まで北上して来るのも有り得ない選択肢
200年後に完成するまでは盲腸線として放置されるのが決定してる酒田余目部分を真っ先に作るとか
殺意を覚える
つか、仮に完成したとしても、清川までなら酒田中央で降りて川の北岸を使うほうが早いだろうな
大切な地域道路で遊びやがって -
> センターラインは白線で追い越し可能なガンガン走れる最上川右岸堤防上の準高速道路
お前に殺意を覚えるわ
大切な生活道路をサーキットにしやがって -
地域の交通事情の知らん地名も知らんようなやつがいつまで喚いてるんよ
あらしはとっとと去れ
邪魔だ -
生産性向上のための投資を拒絶し、
新庄酒田道路が計画されても、事業化されても、
地元の工事説明会とか行って意見
を表明することなく、
黙って指くわえてみていて、
工事が始まってから文句垂れてるような
お前が荒らしだろ。
頼むから死んでくれ。 -
>>423
まずは現道をしっかり改良からだよね。
何十年何百年とかかる高規格道路はその後でいいや。
地域の暮らしを不便なままにしておいて、
そのことへの憤りを高規格道路への推進力にしようとするのは最悪だ。
俺たちは今すぐ便利に走りたいんだよ。 -
1、2年で完成する道路整備というと、
急カーブの半径を大きく改良するとか、交差点改良(右折レーン延長)とか? -
オイオイ
また自演君かよ
すまんなオレがつい余計な事言っちまったばかりに呼び寄せてしまったようだ -
ちょっとでも批判的なことを書くと
同じことしか書き込まない上げ荒らしやら自演認定やらが飛んでくる
いったい誰から幾ら貰ってるのか
地元はこの道路計画の最大の被害者だし不利益を被ってるんだから文句の一つも言うだろ
なめんなよ -
>センターラインは白線で追い越し可能なガンガン走れる最上川右岸堤防上の準高速道路
これこそ地元民は最大の被害者だよなw -
早速くこれだからなw
すっかり粘着されてしまった
まんせー荒らしの巣
47号と同じくサービスとして一車線な2chシステムだとまともな議論になるわけもない
廃れる訳だ -
高規格派は現に工事が進んでるから「工事が早く終わって開通すると良いな」でいいけど、
現道改良派は計画が具体化するよう県や国土交通省に働きかけないとな
求める先が違うのだから、議論にならないのは当然 -
前にも言われてたが、高規格道路の推進派と反対派でスレ分けしたほうが平和になるんじゃないの?
-
現実の世界は平和であるに越したことはないが、
2chなんて議論が白熱したほうがいいから全然分ける必要なし -
余目酒田道路は実質余目のバイパス(のバイパス)と両羽橋の交通分散のためだしね
新庄まで移動するなら345のほうが早いかもしれないけど冬は凍結して使い物にならない -
>集落ごとに300メートルぐらいの迂回路を作るだけ
新庄〜酒田間のR47にそれで済むような集落がいくつもあったか?と不思議に思ってたけど、
最上川右岸堤防上の準高速道路を改良しろって話だったのか -
準高速道路も集落はだいたいバイパスになってるよ
-
>>440
そう考えるとまずは現道を改良してからだという主張は妥当だな。
新庄酒田の新規で高規格なんてのはいつモノになるか分かったもんじゃないよ。
何しろ新庄東根や新庄湯沢の無料区間の工事が一向に進まない東北中央道という例がすぐそこに有る訳だからなあ。 -
現道改良と高規格化は全然別の話なんだから議論にならないし、
流れを見た限りスレを共有する意義もないようだ -
>>442
そうだったのか古口は1km以上家屋が続くのか
それを聞いて俺も考えが変わったよ
そんなに大きな集落を無視して通り過ぎる訳にはいかないな
古口に近づいたならば新庄酒田道に信号と交差点を設けて古口の人々が便利に日常に使えるようにしよう
高規格道路とは全て自動車専用道路という訳ではないという先例が既にある事だし俺はもう新庄酒田道を自動車専用道路に拘らないぞ -
新庄酒田道路が古口を無視するなんて考えもしなかったなw
最終的には新庄酒田道路の本線部は立体交差化されて、
古口の新庄方のR47が信号あり交差点のダイヤモンド型ICになると思うが、
これならID:yXYXJl6vの要望をほぼ満たせるな
>高規格道路とは全て自動車専用道路という訳ではないという先例が既にある
ご近所だとみやぎ県北高速幹線道路のII期III期IV期が側道付きの3種2級
そっちがうまく運用できるようなら、これから事業化する区間は3種2級あるかもしれないな -
じゃあ俺は全線自動車専用道路を待つかな
200年ぐらい待ってみせるぜ -
>>447
200年後も自分が生きている前提の主張で荒らしてるのかよ。いい加減にしてくれ。ら -
え?お前200年も生きないの?短命だな
-
>>444
ずっと流れ見てたけどこりゃ永久に平行線だろうな
せっかく立ててくれたスレ主さんもサジ投げてしまうレベルだものw
やっぱり次スレから自動車専用道路の<新庄酒田道路><一般国道47号線>はそれぞれ分割して棲み分けようぜ -
そうだな
47号線現道改良スレでも立ててくれ
ここは高規格道路のスレだから出ていってくれないか? -
こいつはどうして深夜にIDを切り替えながらこうして独り集会していたの?
東北中央道スレで賛成を得られないと見るとここを作って、ここでもまた誰も賛成してくれないから同じ事を繰り返そうとして、
どこまでスレ分割をやるんだよw
そんなに自分の意見に異論が出ない環境を作りたいなら、100均でスケッチブックでも買ってそれに書いてろ。
板利用者に迷惑かけるなよ。 -
相当ご都合が悪いご様子で(笑)
予想通りの反応ってか必死の抵抗中 -
>>454
他人を揶揄する言葉は本人の深層心理を形作っているからな。
>相当ご都合が悪いご様子で(笑)
フムフム異論が有るとお前は相当都合が悪いんだな(ゲラゲラ)
>予想通りの反応ってか必死の抵抗中
反応を予想しているとは、想定問答集でも作ってるんですかあ(おや、お前の正体が見えて来たな) -
結局さ>>371が全てじゃないの?
全線高規格道路を標榜し手をつけやすいところから工事しているが、
現在未着工の区間は今後着工しないだろうなと思ってる人が多い訳でしょ。
真っ先に実現して欲しい古口とかと実際の工事とのズレが生んでる対立なんじゃないかなあ。 -
もしかして中央道よりこっちが先に出来るのか?
10年以内に新庄から酒田まで高速が通って日沿道も出来会津から置賜新庄酒田で秋田まで通るならそっちでもいいなタダだし。
20年30年とかかるようなら新庄酒田道なんて日本国民に不要だ、やめちまえ。 -
>>456
日本の人口がどんどん減っていって、
山形はその中でも最下位を争うほどの過疎県なのが致命的だな
たとえ全通したとしても、その頃にはこのスレの住人は誰も生きていないだろw
もっとも、土建会社は毎年金落ちればそれでもいいわけだが -
酷道の不便さ難儀を盾にとって
それを口実に工事を要求するから性質が悪いんだよな、あいつら
やるべきことをやった後にどんな工事をしても構わないが
やるべきことをやった後には工事をする口実がなくなるから
ここにいるやるらみたいに必死に工作活動に勤しむんだろう
どうにもならんわ -
現道改良スレ早く立てたら?
代わりに俺が立ててやろうか? -
むしろ、ひたすらマンセーするスレをお前が立てれば良いんじゃないのか
立てて、朝から晩まで好きなだけ工事の進捗を褒め称えろ -
あ?
ここは俺が高規格道路を語りたくて立てたスレなんだが?
お前が出ていけよ -
ここは俺が立てたスレだ
書き込みの内容は俺の気に入るものしか認めない
それ以外なら荒らす
すごい発想だな
とすればお前が立てるべきだったのは
【俺以外禁止】俺の俺による俺のための新庄酒田道路スレ、だな
立て直してそっちへ行け
ここからは消えろ -
>>463
お前がチラシの裏にでも妄言を書いときゃそれでいいんだよバカ
そもそも現道改良なんて話はこのお前ら以外では聞いたことがないんだが、
新庄古口、新庄酒田道路が計画された時お前ら何してたの?
事業化された時は?
地元の工事説明会とか行って意見してみたのか?
黙って指くわえてみてたのか?
さっさと答えろ。 -
別にいいんじゃない、自分が書き込みたいスレに書き込めば
別スレ立てろとか出て行けとかは無視すればいい話 -
あれ静かになったね
よほど都合が悪いようだな -
要するに山形県庁が無能すぎということだろ
第一に、予算を引っ張ってこれない
山形以上の過疎県の秋田県との高速道路の整備状況を比較すれば一目瞭然
第二に、道路建設にリーダーシップを発揮できない
土建会社のいいなりで住民に永遠に不便を強いるだけ -
でっていう
-
>>469
まともな政治家がいなかったんよ
基点から終点まで3区内の道路だけど今の加藤娘じゃどうにもならん
親父はそれなりに実力者だった
東大卒で外務官僚から政治家になって自民党幹事長をやった
でも、天下国家は論じても地元のことは何一つせずに放置
まあ、生まれが名古屋で育ちは東京と実家が鶴岡にあっただけの人だし仕方ないのかも
山形とは縁もゆかりもない政治家を長年選び続けた報い
少卒だけど地元に尽くした政治家のいた新潟がうらやましいよ -
継続は力なりだな
1、2年先の事しか考えられない人には分からない話だろうけど -
>>472
まあ仕方ないよ。
地域住民は1日1日を生きて暮らしを見つめて、まずは古口の素早い改良を求めているのだろう。
この視点、正に「継続は力なり」だな。
1、2年先の事しか考えられない工事屋には分からない話だろうと考えるお前さんに俺も同意だ。 -
>>473
>まずは古口の素早い改良を求めているのだろう。
だろうレベルで語るなら、そんなの全国各地どこの地域も同じなんだよな
地域住民の代表面して工事屋をいくら揶揄しても、計画もない現道改良には予算がつかないのが現実 -
うむ継続は力なりだな。ここで地道に主張していこうぜ。
-
現道に改良する余地なんてあるとは思えんのだが
どこを改良するんだ? -
どこかは分からないが、
集落ごとに300メートルぐらいの迂回路を作るだけならあっという間らしい -
現道改良するように国土交通省に働きかけては?
-
現道改良?
センターラインをオレンジから白破線にする程度で十分だろw -
現道改良は古口にバイパス作って終わりだろ
-
それ新線じゃん
バイパスじゃん -
自宅すぐ前や大型のトラックやらコンテナが往来するような幹線道路だったら想像するだけで恐ろしいわ
子育て世代はなおさらだろう
当の戸沢村からバイパス化の要望出なかったのか?
遅くとも90年代までに改善すべきだったのにな -
古口からその類の要望が出なかったとは考えにくいので、政治の話だろうな
古口〜草薙間が2004年3月に新庄酒田道路として調査区間になってる>>7が、
旧山形県第3区→現山形県第3区になったのが2002年から(総選挙は2003年)なので、
高屋道路しか事業化してないとはいえ、この件に関しては案外加藤親父の仕事なのか? -
たぶん0.75mだな
それでも側道作って自動車以外を分離してくれるならアリ -
低予算かつ早めに作れるのなら第三種の自専道という条件でも全然呑んでもいいわ
今建設中の両側区間も
進捗遅いよなにやってんの?
ってすら思うし -
>>489
これ通行禁止になったら高屋道路完全に無意味になるし笑えるよなw -
高屋道路の計画図見て思ったこと
「え?ほんのこれだけ?」 -
通行規制区間の真ん中だけ作るって馬鹿な話だよな
-
ちゃんと新設バイパスさえ出来さえするなら第1種第2種どっちでもいいし贅沢は言わねぇよ
ただ酒田余目、新庄古口も含めてこれから開通させる区間は最近開発されたっていう中央線逸脱防止のワイヤーロープを張って安全対策しっかりやってほしい
制限速度を70→80に設定できるメリットもあるが、高速道路も含めて対面通行の自専道は悲惨な事故が多いだけにな -
>>494
無料区間なのに最近開発されたワイヤーロープのような高コストな物を使えるのかな?
第一、接続先の縦軸高速である東北中央道が70km/h制限なのに新庄からは横軸の酒田道が80km/h制限とかややこしい。
スピード違反続発の素にしかならないよ。 -
>>491
むやみに「無料高速道路」を作ろうとすると、結局こうなるんだよね。
どうせ地元民の軽トラックに前を抑えられ時速50キロ巡航、
新庄大崎側同様に一般道としての改善改良を探った方が利用者にはいい話なんじゃないかなあ。 -
そもそもあのロープで80キロになるのか?
-
日東道の象潟金浦区間は中央にガードレール付いて制限80キロだな
あのあたりは暫定ではなく完成二車線という割り切った構造だが -
ポールは簡単に乗り越えられるけどロープは難しいから
80なってもおかしくないとは思うけどね
バイク乗りはスライスされるのか知らんけど -
確か日東道の新潟県区間(NEXCO)でガードロープ設置されたはずだけど80キロになったかな?
-
試験段階だからまだ70で据え置きだろうな
安全が確認できたら中央線ガードレール同様の80になるかと -
日東道の区間は70のままだったってよ
-
もう象潟みたいな完成二車線でいいよ
日本海東北の県境だってそうなるらしいし -
>>503
勝手に最低線を引いてるけど、それより遥かに悪くなったりもありそうだが。 -
腐っても日本海東北は第1種の路線だからな
-
新庄古口道路と余目酒田道路は完成4車線(暫定2車線)
http://www.thr.mlit..../160930shinjo2-1.pdf
http://www.thr.mlit....160930amarume2-2.pdf
高屋道路は完成2車線
http://www.thr.mlit..../160930youten2-3.pdf
↑13ページから -
げっ、追い越しできないじゃん
譲り合い車線ぐらいは作ってくんなきゃダメだな -
>>507
安易に譲り合い車線とか言い出す奴が一番迷惑なんだよな。
譲り合いなど体よくというが、早く譲れよと先行車を圧迫する暴走車の醸す不穏な空気しかない。
いいから我慢しろって、短い片側1車線道路に追い越しの要素は不要だ。 -
ゆずり車線に入る車と、譲る気がない遅い車が並走するんだよなw
追い越したい車に車線変更させる追い越し車線方式の方がいい -
高屋は暫定じゃないなら中央分離帯ありかもな
-
標準横断図みた感じではポールだな
-
標準横断図の2.5+3.5+3.5+2.5のままだと分離帯を設置する場所がないが、
1.75+3.5+1.5+3.5+1.75に変更すれば可能
http://www.hrr.mlit..../nichiendou/plan.pdf -
スペースなきゃそれこそ昨日話題になったワイヤーロープの出番だな
しかし高屋道路できたら今の急カーブあるルートどうなるんだろ?
廃道だろうか -
高速部分で事故とかがあって通行止めになって幹線道路が止まるのは避けたいので
現道も維持だろうね -
関山峠だと部分が改良終わると旧区間は閉鎖した後に土で埋めたり自然に還すね
-
トンネル内であのワイヤーロープ張られたら圧迫感ハンパなさそう
-
リダンダンシー確保のためっていう大義名分もあったはずだから、旧道は県道に格下げの上維持だろうかね
-
酒田余目道路も10年以上工事続けてほんのちょっと部分開通だけだし…
もっとスピーディーに事業進めてくれなきゃみんなジジババなってしまうぜ -
余目酒田道路は今年度全線開通予定だけど
ただ年内に開通できる気はしないな
今年度も部分開通なのは新庄古口道路
津谷から古口までの橋のとこだけ開通予定 -
>>518
工事をし続けることが目的なんじゃないか?と思ってしまいそうなぐらい超スローペースだよな。 -
線形優先の自動車専用道路でも、予算を集中投下すれば復興道路のように事業化から7年程度で開通までいける
けど予算には限りがあるし、
またある一面では"業者の仕事を切らさない"という意図もあるだろうな -
全国に何百って候補がある中でようやく事業化されて
その上で何十っていう事業が同時に動いてるわけだしそうそういっぺんにお金は来ないよね -
>>521
山形市の大学病院の前の道路は大した工事してないのに工期を延長しまくってる。パチンコ屋のせいだどさ -
東北中央も含めてだが、この路線も復興事業の一環として位置付けて整備してはもらえんだろうか
いざって時の代替路線の必要性は認識されたはずだし、何だかんだで同じ東北振興の為にもプラスになるはずだが -
縦軸の東北中央道と日本海東北道の県境区間が次々に事業化されたのはその一環だったはず
でも横軸には全く興味がなかったようだ -
まがりなりにも復興道路なのに村山市の進捗遅すぎるのはこれ如何に
-
石巻新庄道路の宮城県内区間は話題にも上がらないな
-
>>527
宮城県内は鳴子バイパスが供用済みだが、石巻河南道路の調査開始以外動きある? -
交通網が発達した宮城県内だからこそ単なる一般国道バイパスになりそうな予感
-
宮城の道路はかなりクソだと思うが
-
新庄酒田って普通列車でも1時間程度で行っちゃうんだね
-
生活密着型の47号線があるだろ
-
>>528
鳴子バイパスは普通に信号もあるし単なる国道に過ぎないなありゃ。 -
古口で生活に密着した47号もあるしな
-
石巻古川が具体化するのはるか未来の話だろうな
そもそも宮城県民この路線の計画あるのすら知らないんじゃないの -
宮城はやる気ないだろな R48だってやっと作並付近の線形改良して一先ずって感じ
-
宮城県は高屋古口みたいな難所もないし部分改良でお茶を濁すだろうな。
大崎市街地を迂回できるバイパスと線形改良で目標達成かもね。 -
石巻河南道路作ることになったわけだし、大崎までは高規格道路作りそうな気がする
-
47号使って酒田から山形に帰ったが古口あたりで遅いクレーン車がいて抜かすに抜かせなくて困ったわ
金かかっても高速使うべきだな
まじ古口はバイパスぐらい必要だぞ -
追い越したいだけならセンターの黄色線を白破線にするだけでいいだろ。
1〜2年どころか、1〜2ヶ月もあればできっべ。
新道建設の片手間でやればいい。 -
>>540
鳴子バイパスみたいな信号や交差点の有る古口バイパスは必要かもね。 -
リダンダンシー確保のためには県境区間こそ優先してほしい
-
古口より交通量こそ落ちるとはいえ、赤倉温泉や瀬見温泉付近もモロ集落内部を通るルートだな
-
あの辺は人口も少ないし距離も短いから現道で問題なさそうだな。
-
無料区間でもSAとハイウェイオアシスみたいな形の道の駅はどっかにあった
-
また誤爆してもうた
-
石巻新庄道路に関しては新庄酒田より後回しなるのもやむなしだろう
-
余目酒田道路見てきたんだが
余目跨道橋と払田跨道橋の桁乗ってた
JRの跨線橋はまだ桁乗ってない
多分これが最後の難関
余目インター周辺は現道の切り回しとかだいぶ出来てた -
今年度中には開通できるよね?
-
年度末までには間に合うかもってレベル
秋に開通させるなら米沢みたいに舗装もガードレールも設置済みぐらいじゃないと無理だろ -
根拠ってなんだ
開通目標が今年度だからだろ -
余目酒田道路だよりでは
http://www.thr.mlit....f/amasaka_tayori.pdf
工期がもっとも遅い常万西地区改良舗装工事が30年3月20日まで
ただし開通済み区間の四ツ興野地区改良舗装工事が2月23日までなので、
常万西地区も他の工事と同じ12月中に本線部の工事を終わらせて、
本線通行に支障のない箇所の工事を3月20日までにやるのであれば、年内開通もありうる?
余目地区舗装工事の工期が〜H29.19.1となってるのがちょっと気になるところだがw -
月山ー寒河江間しばらく工事通行止めとか…
せっかく高速道路を作りながら中途半端な状態が放置されてる弊害だな -
でもそこって今更になってカルバートの基礎作ってたぞ
四ツ興野地区のは市街地部分の拡幅工事だと思うから開通時期には関係ないはず -
車の流れを見ると、半分くらいは余目から元の47号に向かうみたいだし、新堀ICはフルICの方が良かったと思う。
余目ICは、ハーフICでもいいんじゃないか。平面交差だし。 -
いまだに新堀インターの信号から曲がる車多いよな
市内の南側に用があるなら両羽橋から行ったほうが早いしな -
酒田中央ICの中途半端でわかりにくい構造もいずれ改善してくれ
-
>>561
逆に日東道の鶴岡JCTの往き来できない方向がある不完全な構造も何だありゃだったわ
いずれにしてもだ、ケチったり妥協して安っぽく中途ハンパなシロモノを作り後世に悔いを残すようなことはもう止めにしてほしいぜ
庄内のインフラその傾向あるもん -
ケチってハンパなインフラといえば山形新幹線の特に新庄延伸なんて最もたるものだよな。
スピードアップもなくノロイままで料金だけは一人前。
おかげて庄内と県都を結ぶ快速が廃止され不便になりやがったし。 -
住人に喜ばれる古口の現道改良が最善策だね
-
住民に喜ばれる現道があるから作る必要ないな
-
古口はバイパス作ればいいだけ。
ルート設定してアスファルト敷くだけだから1ヶ月もあればいい。 -
現道改良ならセンターの黄色線を白破線にするだけでいい。
新道建設の片手間でやれば十分。 -
おそらく>>563が伝えたかった思いがまるで理解されてないかのような流れだな
-
世の中は少数のバカのせいで上手くいかないことが多い
-
酒田市内のヤマザワの交差点に歩道橋かけるんだな
桁がすでに置かれていた -
>>572
堀田家具が最後に動いて一気に進んだらしい
橋桁みたいなのが道路わきにおいてあるな
四ツ興野交差点改良工事も最終段階
でも、あんなところに歩道橋をつけても歩行者が存在しない
あそこにつけるくらいならむしろ7号線との交差点につけるべきだろう
道路工事って不思議なことが多いよな
意味が判らない
まあ家の近所だからせいぜい利用してやろう、年一回くらいは -
>>573
ムリじゃないの?東北新幹線は盛岡から青森さらに北海道と次々伸びる路線だけど、
山形新幹線はあくまで行き止まりになる村山地方のための新幹線に過ぎなかったのだから。
ミニ新幹線だからこそ新庄まで延伸出来た訳だし。 -
もし山形秋田の二県が昭和後半から組んで奥羽フル規格新幹線建設を粘り強く要望し続けても、未だに実現出来る目処も立たずに現在も在来線特急つばさだったのだろうか
-
おそらく何も進展することなく21世紀入りして福島駅乗り替え必須のつばさが走ってたに違いないだろうな
羽越みたいに当面の目標として在来線高速化の道に走ったんじゃ?
古口道路は本来なら酒田余目道路以上に優先されるべき区間なのに、放置されてるのが謎なぐらいだよね>>578 -
年内に次スレいきそうだね
-
余目酒田道路の跨線橋は相変わらず桁が乗る気配なし
まさかJRのせいで遅れてるんじゃないよな -
酒田余目道路は四車線区間ないのか?
-
酒田中央から先の一般道区間は4車線だよ
市街地部分の拡幅が終わったらポール抜いて全部使えるようにすると思う -
もしかして自動車専用道区間はひたすら単車線続くってことかいな…
-
確証は持てないが
新堀インターの入り口(酒田方面)のあたりって今でも2車線あるよね
インター手前の橋も航空写真で見ると2+1車線で区切られてるのが見える
https://goo.gl/maps/ghKxBcW2x1J2
もしかしたらここらへんが追越車線になるかも?
新庄方面はわからん -
たったこれだけ?
しかも2+1車線とはなんと中途半端な -
新堀以外のICの合流部付近も2車線になるのかな?
-
余目インターは2車線分しかないように見える
-
山形自動車道と並ぶか取って変わる高速交通ネットワークになり得るルートになれるのだろうか?
-
月山区間の改良が期待できない以上、新庄酒田道路を整備するしかない
正直、今後も予算を十分に確保するのは難しいと思うが -
冬の天候悪い日とかは月山道路避けてこちらに廻る車多そう
-
ただ新庄古口道路、高屋道路を完成をもってして実質的終わりになる悪寒
せめて古口迂回ルートだけでも作ってくれ -
何言ってんだお前は
酒田市内の市街地部分が一般道になってるだけだが
つまりはただの拡幅 -
自動車専用道路嫌いがずっと前から住み着いてるのは何なのよ
怖くて走れないのかよと -
自転車しか持ってないんだよきっと
-
原付ぐらいはあるのかもだがたしかに出来るのが自専道だと恩恵はないわな
-
>>598
現道を通る車が減れば、現道を利用する歩行者や原付等にも恩恵はあると言える -
戸沢村古口が何ら改良進まない件
-
古口ならこの改良で終わりだよ
http://www.thr.mlit....f/2017_furukuchi.pdf -
新庄インター狩川間を制限速度70キロに
-
>>601
こんな小手先だけの改良工事で充分と山形事務所は本気で思ってるんかーいw -
跨線橋のところにクレーンいっぱい立ってた
ようやく桁のせるのかも -
>>605
そうか良かった。ようやく尾花沢から南下する方にも力を入れ始めたか。 -
最上川が大雨で増水すると現行ルートって相当ヤヴァくね?
-
ヤバイっていうか高屋道路のあたりは事前通行規制区間だからね
-
災害のことを考えると安全なルートに移設した方がいいよな
実際47号線も過去に何度か水被ってるはず -
通行規制や土砂崩れ対策を考えると結局あのあたりは長大トンネルに落ち着くだろうな
-
余目の跨線橋のとこ一部の桁乗ってた
なんか細かったからT桁橋ってやつかな
それとヤマザワの交差点に歩道橋の桁がかかってた -
高屋駅付近から立谷沢肉用牛生産団地方向にトンネル掘ったら、5km未満でぎりぎり行けるかな?
-
どこから掘り始めるかによるな
-
最上渓のあたりトンネル化は栗子月山と並ぶ山形県史に残る規模の一大事業になりそうだな
完成したら物流事情は劇的に変わるだろう -
高屋道路が高屋駅の西側あたりまでだから、連続してトンネル掘り始めたとしても4キロぐらいで立谷沢の平地に出られるような
で立谷沢川を越えてまたすぐトンネルで狩川に抜けるのが最短ルートかな -
>>614
それを考えただけでムリな話だと分かるな。
既に栗子月山という山形県史に残る規模の一大事業が2つも有る。
規模が同等かそれ以上の秋田や岩手には、ここまでの規模の巨大事業は無いよ。
山形だけ更に優遇されることは考えにくい。 -
それほどの大プロジェクトか?
せいぜい4キロと2キロぐらいのトンネル掘るだけじゃね
栗子は9キロだし温海は6キロのトンネル掘ったんだぞ -
以前も言われてたが、最上川を二回ぐらい橋で渡るルートになるのでは?
-
物流は近いうちに自動運転になるわけだし
その時のためにも全線自動車専用道路で作らないとな -
橋をかけて対岸を通すってことか
トンネルは少なくて済みそうだけど現道より遠回りになるな -
PA的な休憩施設はどこかに作らんのかな?
-
ご休憩は道の駅しょうないへどうぞ
-
とざわに来いニダ
-
とざわマンセーニダ
-
トンネル連続地帯になりそうだしちょっとしたトイレスポットぐらいはあったらいいよね
-
白糸の滝ドライブインへどうぞ
-
>>626
ところどころ現道活用にすれば休憩所は選り取りみどりだな。
完全に自動車専用道になんかしたら、
通行人の飲食や購入で成り立つ街道筋の街が滅びるわ。
現道活用で新庄酒田間の暮らしを守れ!!だ。 -
まーたまたまたまたおまえか
-
原チャまでしか乗れないアスペオッサンの意見なんぞ誰も聞いてないのにね
-
戸沢に
村立朝鮮ワンダーランド造ってもいいなぁ -
名誉園長:謝蓮舫(サ・リョンバン 사 련 방)さん
-
鶴岡人だが月山も手を抜かずに整備して山形自動車道も完成させてほしいのも本音
末開通部分は新月山道路と称して新栗子トンネルクラスの新道を建設してくれたらな
もちろん建設費用分の高額な上乗せ料金払うのイヤだから新直轄でw -
余目の跨線橋5本ぐらい細い桁乗った感じだった、半分は乗ったんじゃないかな
おそらく電車が走ってない深夜の数時間しか工事できないから時間がかかるのだろう -
あの谷に橋かけるとしたら橋脚めっちゃ高くなりそうだけど
-
国立公園に10キロのトンネルや橋梁を作ることになるわけだが・・・
飛騨トンネルは1.6倍の割増料金だけどそれ以上は間違いないな -
橋脚の高さは霞城セントラルと同じぐらいw
-
くっそ金掛かりそうだし
費用便益比が低すぎてお国からお金が来ないだろう
県も25%出すわけで内陸民が納得しないだろう -
ま、鶴岡田川地区の人々視点だと遠回りを強いられる新庄経由よりも山形への最短ルートである月山ルートの改良が希望だろうな
-
新月山道路とかは日東道の後でいいよ
あつみ−朝日まほろば、特にあつみ−鼠ヶ関は急いでもらいたい -
全線事業化、トンネル工事も始まってる日東道はいいけど
月山道とか基本計画区間から一歩も前進してないじゃん
調査区間ですらない道路が他の調査区間や事業が進んでる区間を差し置いて進むわけがないだろう -
>>641
そろそろ日東道スレでやってくれない?接続はするけど日東道全体の話はあまり関係ないし。 -
そもそも月山に高速道路を通そうとしたのが大きな間違い
-
>>3
これ -
月山関連はそろそろ山形自動車道スレでやって欲しいな。ここは新庄から酒田までの話で手一杯だ。
-
じゃあなんか話題持ってきてくれよ
-
まぁだらだらとお国自慢書かれるよりかは意義あるべ?
-
道路名からして新庄酒田で
鶴岡からの利用はほとんど想定されてないのに何故かこのスレに絡んでくるよね -
このスレはお国自慢でもなんでもござれよ
-
余目酒田道路は絶対今年度開通できない
今舗装工事してない時点で無理 -
跨線橋のところを除けば舗装工事してるように見えるが
-
月山ハイウエーの開通から早いものでまもなく半世紀過ぎる。過酷な自然環境で橋梁トンネルも老朽化が進んでるからいずれ更新に迫られる時が来るだろう。
その時ルートの一部移設あるんじゃないかと思うんだが。 -
一般国道47号新庄古口道路の開通予定の見直しについて
http://www.thr.mlit....h/images/66694_1.pdf -
うわああああああああ
でもあの区間ならいいや
あそこだけ開通してもあんまり安に立たないし
それより余目酒田道路が同じようなリリース出してきそうで怖い -
え?たったこれだけの短い区間なのに開通時期遅れるのかよ
… -
誰のせいだよ
まさかどこかのオバサンだったりしてな -
>>654
せめて大峠道路並の快速路線に生まれ変わってくれたら思うが -
何処かのおばさんのせいもあるけど
削ってしまった以上処理しないとまずいのは確かだろ
近隣の地下水とかに入るとまずい -
まだまだ先は長いな…
-
そう考えると現道を活用しながら早い完成をという現実路線が正しいのかもしれないな。
30年後に完成されても、
もうほとんど受益出来ないや。長い工事は工事業者以外にはメリット薄い。 -
またお前か
-
30年後ねえ
新庄古口とか高屋とか今事業中の区間はさすがに完成してるだろうけど、
その他は現道のままかなーって気がする
古口区間はどうなってる?>2047年の人 -
現道活用とかって簡単に言うけど新道作るよりも大変だと思う
現道工事中は迂回路も建設しないといけないし
場所によっては近くに迂回路を作るだけのスペースもない
古口を改良しようとすれば道路を拡張するために
沿線住人は全て立ち退かなければならなくなる -
不定期で涌く原付しか乗れないオッサンは無視しとけ
-
1種になるかそれとも3種かは分からないが、古口はバイパス化必須だろう
-
30年後はさすがに全線開通にこぎ着けてるだろ
最悪でも古口や清川の新しい迂回ルートぐらいは完成して走りやすい路線に生まれ変わっているはず -
30年後って道路どころじゃなさそう
っていうか国が破綻してそう -
人口が減り過ぎ衰退してもう山形県としては存在していないような予感がする
-
人工50万とかだとさすがに県として成立しないと思うから
どっかの段階で山形秋田で合県するんじゃないか
そのときの県庁所在地は我が大都会酒田になる
そしてこの路線は大都会酒田と寂れた内陸を結ぶ重要路線となって4車線でいきなり完成する
ふふっ -
いやいや合併のパートナーとして秋田はないだろw
現実的に考えれば仙台が一括して東北地方を治める時代になると思われ
なので石巻新庄道路も整備しないとな -
鳴子バイパス「呼んだ?」
-
このペースで人口減少が続いた場合
出羽の国だから秋田と山形が一緒になるのは自然な流れだと思ったがなあ
幕末に、薩長の偉い人から庄内と米沢を攻めろと命令されたとき
拒否してこっち側で戦ってくれた仙台アニキの下につくのも悪くないな
あのとき仙台藩が払った犠牲があるから
東北の長兄は仙台さんでだれも文句はないんだろうな
県の思いっきり希望的推計で2040年の山形県人口は80万だから
今から30年後の2050年代には悪い方のペースで進めば県人口50万台は普通に有り得る
道州制で仙台道にでもなるか
新庄酒田に完全高架道路なんか作ってる場合なのかね
現道改良で他の事に金を回せば良いのに
作った道路の維持すらままならなくなるぞ
月山道の長大橋とかそのときどうするんだろう -
まーたまたまたまたはじまった
-
一番は全部トンネル掘っちゃって旧道を廃止しちゃうことだな
そうすれば土砂崩れや除雪も気にしなくていいし
リダンダンシーの問題や原付おじさんの問題はあるけどメリットのほうが大きい -
新庄古口道路も終点が古口小学校前っていう中途半端な場所だな
せめてあの集落を完全スルーできる地点まで西に伸ばしてくれたら -
酒田市街地の拡幅は7号側からヤマザワの交差点まで舗装も分離帯も完成したね
歩道橋も架かってた
あとはヤマザワからチャンピオンまでの区間だけだな -
以前誰か言ってたみやぎ県北幹線道路を調べてみたが費用工期圧縮の為にはこの方式もありだろうか?
http://i.imgur.com/pwIzSVw.jpg
http://i.imgur.com/a2wNs5l.jpg
http://i.imgur.com/7LbQEfI.png -
3種だけど側道を作って事実上の自動車専用道路ってやつな
3.25路肩1.00でも首都高みたいなものと思えばアリだよな -
中央分離帯どころかラバーポールすらスベース的に置けなくね?
月山第1トンネルと同じ幅でしょ -
ポール立てたらかなり圧迫感あるな
-
余目の跨線橋のとこクレーン無くなってたから桁乗せるのは完了したのかも
久しぶりに進捗状況上がってたけど、まだ舗装に取り掛かってるとこないんだな
お盆明けに舗装始めるみたいだけど遅すぎじゃね -
全線高規格の新道で旧道は廃止
原付は舟下りに運んでもらうとしよう -
さすがに旧道全部潰せとは思わないがw
ま、ただの静かな生活道路として存続でいいよ -
冬季は除雪もろくにされず災害があっても復旧が遅く
道路もデコボコで白線も消えガードレールもボロボロで草が生えてるような道路でもいいなら
残るだろうけど -
_ , -ー‐、, -ー 、
( ;) / ヽ
ヽ ;;i i ,,〃 \、 i
.| ;;l ヽ〃 ノ ヽ、ヾ ノ
l ;l リ /~ ~ヽ r}
l ;l ぃ 〃 匹 ヾ 丿
l ;i ィ ー 、__, - ′;;ヾ
.l ::l ィ彳彡彡 ,央 ミミミミミミミ
已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
ヒ 1ィ彡彡/::::: ::::\ミミミミミミ
.l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ
| :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
.l :i { _ ノ \/ ヽ ,,}
l i \ ) 丿/
.l i / / ( \
Li ~^~ ~^~ -
だいぶ前から建設始めてるはずの古口新庄道路(残り区間)の開通時期すらまだ見通せないだなんてショックだ…
-
新庄古口道路は2008年の着工だから、2020年ぐらいには開通見通しになってればと思うが、
枡形〜津谷はまだ工期読めないんだな -
>>690
まあ山形県は東北中央道を陳情の重点に置いたんでしょ。
宮城や岩手の復興道路と比べると山形市と会津を結ぶ区間は異常なほどの早さだ。
これで新庄酒田道もとなれば宮城や岩手がキレるよ。
向こうは災害時に唯一の路線になるはずの区間の供用が一向に進まない様子だから。
新庄酒田道が三陸復興道路より後なのは必至だ。 -
まず東北中央道は会津を通らない
復興道路や復興支援道路は他の高規格道路事業と比べればかなり早いけど、
福島〜米沢や南陽〜上山は復興道路や復興支援道路ではないし、
福島〜米沢は長大トンネルがあるだけに2002年着工2017年度開通予定と、それなりに時間が掛かってる
>向こうは災害時に唯一の路線になるはずの区間の供用が一向に進まない様子だから。
工事が進んでいないのではなく、震災前後に事業化された区間の多くが2〜3年後には供用される
>新庄酒田道が三陸復興道路より後なのは必至だ。
優先順位としてはそうなるかな -
災害時の迂回路として推進した東北中央道が被災地の復興道路より遥かに早いんじゃあ、
その分新庄酒田道は遅れても仕方ないな。庄内との接続には既に山形道が有るのだし。 -
その山形道が不完全な状態なんだが
-
なんで震災後に事業化した復興道路と、
震災の9年前に着工した東北中央道を比べてるんだw -
酒田新庄は所々拡幅するぐらいでいいよね?
それよりまずは新庄と山形市をキッチリ自動車道で繋ぐことだ。 -
どこを拡幅するんだ?
-
よくねーよ
-
沿線住民の生活のために古口の沿線住宅地を全部潰して拡幅するんじゃね
残った沿線住民も騒音や振動がひどくなって退去者続出
住民のためのはずが住民が誰もいなくなったとさ -
またお前か
-
チャリオンリーのジジィは無視しとけ
-
チャリは舟下りに運んでもらっとけ
-
お前と一緒にすんなハゲ
-
オレ庄内出身者
帰郷のたびに47号を通るが古口区間だけはいつもネックでバイパス化してほしいと感じるわ -
全線ネックだろ
-
>>709
たしかに同意 -
与蔵峠に高規格道路を通すなんて計画があったのか。今では信じられない話だな。
-
余目インターの付近がぐんにょりした迂回路に切り替わったな
あそこから直進してインターに向かう方をメインに切り替えたのだな -
新庄古口道路の福原ic付近もっと進捗スピード上げてくれ
開通時期も見通し立たないとか唖然とさえする -
升形〜津谷はようやく橋の下部工が発注された感じかな
前波のトンネルはまだ発注されてない -
廻館のあたりは年度末すら間に合うのか怪しい感じがするのに
余目〜新堀のあたりはもうアスファルト舗装してた
どうも工区によって進捗にばらつきがあるような -
まーた
-
チャリでも乗ってろ
-
>>719
全くだよな、開通に何十年もかかる自動車専用道に拘る輩は自転車に乗ってろだ。 -
いい加減にしろハゲ
-
反対派は舩下りでもしてやがれ
-
田舎で自転車しか足がないと不便だな
一般道で自動運転が普及するのはまだ少し先の話だろうから、老い先短い人は焦るわけだ -
さっさと死ねよハゲ
-
生活道路でもある区間の交通量が減れば結果的に自転車や原付も安全で快適になるがな
-
現道整備派じゃなくて、古口の住民の意見を聞きたいな
-
現道改良ハゲは逝ってヨシ!
-
いつも住み着いてる高規格道路反対の爺は戸沢村民なのかよ
-
>>731
おいおい、高規格道路反対ではないだろ。
自動車専用道ではない高規格道路は既に有るのだからな。
集落ごとに信号交差点を作り住人が困らない仕組みは必要だ。
基本は13号みたいな感じでいいんじゃない?
感知式信号にすれば信号待ちがいない時は走り抜けられるし。 -
帰れハゲ
-
自動車専用道ではない高規格道路は既に有るのだからな。
↑
現状どこかどう高規格なのやら…
頭涌いてんのかねこのシジイは -
自動車にとっては低規格な道路でも、自転車で走るなら高規格
-
最上川サイクリングロード作ってもらえるよう陳情すればいいのになw
-
>>734
何を言ってるんだ?
自動車専用道ではない高規格道路は既に有るだろ。
「現在の新庄酒田道が高規格道路だ」などと俺は言ってないだろ。
前例に従い新庄酒田道は自動車道ではない高規格道路にして、
途中の集落の人間を置いてきぼりにしないようにしよう皆で生きて行こうと言ってるだけだ。 -
勝手にやれ
-
競争の時代から共生の時代へ、だな。
新庄と酒田の点を繋いでも小さい。
新庄と酒田の間を面で繋ぐべき。 -
韓国人とも共生してるしな
あの道の駅新道できたら使う人居なくなりそうだし -
点でもなければ面でもない、作るべきは高速道路「網」
-
いずれにせよ下道しか走れない、または走りたくない奴なのはよくわかった
-
>>741
よし、一致したな。俺も反省したよ。
みんなが望んでいるのは新庄と酒田という点でもなければ、
俺が主張する山形市内の13号のように造りが良く、
専用道路でこそないが、感知式信号で交差点もスイスイ快適に走れる面でもない、
新庄酒田道と接続している東北中央道のような高速道路網だ。
軽トラに先頭を抑えられたら次のICまで為すすべもない「高速道路網」で良かったとは驚きだが、
みんなが好きなら仕方ないな。
「泉田道路は東京オリンピックの頃開通を目標に」といったペースの工事こそがみんなの望みなのだから、
工事ペースに文句を言う荒らしはみんなで潰そうぜ。かくいう俺もそんな野郎は全力で粉砕します。 -
粉砕されんのはお前だハゲ
-
まだやってんのかよ。なんなのこのスレ?
-
道の駅とざわで稼いでる韓国人のチャリしか持ってないハゲと戯れるスレですw
-
違うだろーーー!!!このハゲーーーー!!!
-
話が通じないアスペも一名常駐してるしこのスレ自体必要性がないんじゃね?
次スレ立てなくていいや。
全て使い切ったら東北中央道スレに戻ろうぜ。 -
向こうには東北中央道以外の話をすると発狂する秋田のキチガイがいるけど?
-
>>751
覗いてきたけど意外と東北ネタあるよね -
>>749
全くだなあ。
彼はハゲしか言ってない。全く話が通じない。困ったもんだよ。
707: R774 [] 2017/08/18(金) 19:37:12.54 ID:dx98MzvW
お前と一緒にすんなハゲ
721: R774 [] 2017/08/28(月) 06:51:28.95 ID:SirlZJD5
いい加減にしろハゲR774 [] 2017/08/29(火) 00:02:12.76 ID:1yvzUTGM
さっさと死ねよハゲ
730: R774 [sage] 2017/08/29(火) 22:39:41.24 ID:1yvzUTGM
現道改良ハゲは逝ってヨシ!
733: R774 [] 2017/08/30(水) 11:28:30.77 ID:5JpK8kx+
帰れハゲ744: R774 [] 2017/08/31(木) 06:41:26.61 ID:OjNcmKaG
粉砕されんのはお前だハゲ
748: R774 [] 2017/08/31(木) 12:02:10.35 ID:GPuYLAe0
違うだろーーー!!!このハゲーーーー!!! -
>>749
ここが気に入らないならお前が出ていけばいいだけじゃないのか?
なんでお前の気分にみんなが振り回されないといけないんだよ。
せっかくR47スレとしてスピンアウトしたのだから、多いに語っていくべきだ。 -
>>753
いや。あんたの事言わせてもらったんだけどな。 -
>>755
横からだが、ハゲだなんだのと罵倒するだけで47号について何も語らない者にこそそれは向けるべきなんだがなあ。
意見が100%合う者同士だけで占めたいのなら、そりゃ2ちゃんねるの禁じるスレ占有だから2ちゃんねる外でやってくれ。 -
コロコロID変えながら「横からだが」とはなんとも白々しいな
-
たしかにひどい自演を見たw
-
>>758
突然わいて来て自分に同意するお前の酷い自演にワラタ
意見をさしはさまれないように大急ぎだなw
757: R774 [sage] 2017/08/31(木) 21:46:19.25 ID:CZJzE2+N
コロコロID変えながら「横からだが」とはなんとも白々しいな
758: R774 [age] 2017/08/31(木) 21:50:14.79 ID:4UmBMrys
たしかにひどい自演を見たw
俺は決して負けない。
このスレを潰そうとするお前のような奴、ひいては新庄酒田間の繁栄を潰そうとするお前になど負けない。 -
>>760
> このスレを潰そうとするお前のような奴、ひいては新庄酒田間の繁栄を潰そうとするお前になど負けない。
> コロコロID変えながら、ろくに意見も言わず叩くだけの奴がいると俺も思ってた。
お前が言うなハゲ -
おっスレ伸びてるな
-
下道キチガイオヤジをもう相手すんな
複数人主張してるだけならまだしも
どうせ一人しかいないんだから -
などといつもの3連続自演レスだな(ゲラゲラ)
自分以外の意見が挟まらないように焦り過ぎだろ。
そんなことより、鳥越の13号交差点に向かう際の尾花沢新庄道路側からの合流ペースが気になる。
全くスピードが違うのに平気でノロノロ入ってくる一般道感覚の人が多すぎて危険。 -
中央道側からすれば一般道にしか見えない交差点を曲がると30km/h制限表示が有り合流先を少し進むと70km/h表示でさらに数10メートル進むとスピード落とせの謎区間
-
既にかなり工事が進んでいる区間はともかく、それ以外の工事は望み薄じゃないの?
他から見れば中小都市の酒田と新庄を結ぶ道路に過ぎないのを完全自動車道にするのは優先度が高くなさそう。 -
まあ、こんな場所でああだこうだ言ったって何かが変わるわけでもないし
どう作るかなんて国や地元の人が決めることだしな
いくら話したところで何にもならないんだよね -
狭い古口区間があのまま放置されるんじゃまずいだろ
-
>>767
初心者マークをつけなくなる頃の結構な雨降りの日に初めて自分で庄内まで移動したけど、
正直快適に移動できたんだよね。通行量も少なくて。だからその話にはなんか実感ないなあ。
事前通行規制区間ガーと言っても結局、沿線住民の要望が多かった他の区間の工事だけが進んでいる訳だし。 -
いの一番に要望されなかった区間がどんどん後回しになるのは当たり前。
もともと最上地方から庄内にかけてはこじんまりとせいぜい隣町に向かう需要しかないよ。
住人が多い地区では児童に注意しスピード落としつつ、何か買って行って欲しいぐらいのもの。
バイパスすることで従来の道が空くと言われても、普段別に混み合ってないんだよね。 -
昨夜酒田市街のところで舗装の仕上げやってた
じきに7号線からヤマザワの交差点まで4車線で走れるようにになるかも? -
もともと最上地方から庄内にかけてはこじんまりとせいぜい隣町に向かう需要しかないよ
↑
何は?がわかるんだって感じ
普段通行する機会がほとんどないあんたにそんなこと言われたくないわ -
新幹線だって、
羽越新幹線だフル規格の奥羽新幹線だ、
山形新幹線酒田延伸だと優先順位がさっぱりまとまらない中で要望続々。
そこに新庄山形道まで加わって山形県民がどれを最も熱望しているかの焦点が合わないもんな。
あれもこれもが無理な時代にこの体では難しい。 -
むしろ新庄から北に向かう方のイメージじゃないかな?
ずっと一般道を進み主寝坂トンネルののとこだけちょっぴり自動車道っぽい区間で。
なんだ、高屋道路が開通してるから既に最上地方以上の道路環境は既に手にしてるじゃん。 -
ちなみに新庄市民の願いは大崎市との移動時間の短縮
酒田とはそんなに要望ない -
もしどうしてもこっちに手を付けられない事情あって永久放置喰らうの確定ならだが…
せめて山形自動車道の月山区間の接続に庄内の官民揃って目標を変更すべきであろう。 -
庄内は新潟志向でしょ
-
>>778
むしろこっちこそ高速道路に拘らず地域高規格道路方式で整備するのもありじゃないかね。 -
高屋道路って開通してたんだ
-
頭脳で【Bitcoin】を投資して 将来 億万長者になりたい人は↓↓↓
https://yobit.io/en/...MUU/BTC/?bonus=cjboI -
月山区間の方が
>どうしてもこっちに手を付けられない事情あって永久放置喰らうの確定
だと思うが -
第2TNと湯殿山ICとの間のカーブきつい区間に月山第3トンネルを新たに掘り、ショートカット化させればガラリと快適な道に生まれ変わるさ
ハードル自体は高くないよ -
そこ谷だから橋じゃないと無理だよ
-
月山は地形がよくないな。
支谷が深くて大きいし。 -
月山の改良であれば一つ提案だ。
日光いろは坂方式で下り専用として別個に新しいルートを作るのもありだろう。
(日光行ったことない人には意味わからん話かもだが)
そうすれば対向車の危険もなく、快速走行可能な四車線道路の出来上がりだ。
第1と第2付近はさすがに合流するだろうが、 もし必要ならば平行して新しいトンネルを掘り上下線分離して運用するのもいいんじゃね? -
スレチ
-
同等なら全線高規格道路になるってことだが
-
>>790
いつまで経っても目処が立たない「全線高規格道路」になるって、不吉だなあ。 -
高規格は期待薄。現道の所々にバイパス設置程度じゃない?
-
>>792
雄勝から新庄なら一部以外事業化しただろ -
事業化してもいつ完成するかわからないから未来永劫全通しないとか言ってるんじゃねえの
-
>>794
事業化って言っても目に見えた進展ってなくない? -
月山そして112号線はけしてスレチではなく本路線と密接に関係するルートかと思うがな。>>788
-
東北中央道スレで新庄酒田道の話がスレ違だからってこのスレが立ったんじゃねえの
-
県出身者としてはあまりにクソスレ過ぎて見てて恥ずかしくなる時あるけどな
-
山形県人がウザすぎて秋田県人がキレたんだっけ?
まあ秋田県人も隙あらばお国自慢始めるからどっちもどっち -
お国自慢荒らしいないのがせめてもの救いか
-
>>803
そうなの?
新庄で降りそびれて進むと田んぼの中の丁字路に出るけれど、
接続する泉田道路の工事が着々という印象はないなあ。
新泉田橋でも昭和のファミマのところを走っていても泉田道路を感じない。
どこで工事してるの?丁字路で13号のくるまやラーメンに至る右折ではなく、
左折して真室川方向に向かえば見えるのかなあ。 -
>>802
自演したりスレチなやつもいるけどな -
>>804
そのT字路の先今工事してるから見てこい -
>>806
並行する13号の線形の良さにワラタ。
一方、泉田道路は名前からも明らかだったが東北中央道の一部という名目で新庄市内の渋滞緩和のバイパスを作っただけだな。
新庄IC起点の新庄酒田道の先行きを実地に予想する補助線として新庄から及位辺りの工事ぶりを話題にするのはアリじゃね? -
月山道の新道みたいな話題はいくらなんでもと思うけど、このぐらいはいいんじゃね?
-
IDコロコロスレチ奴の相手しちゃ駄目だな
会話も全く成り立たないし -
高屋道路の猪ノ鼻トンネル3ヶ月で250mは掘り進んでるな
貫通まであと2年もかからなそう -
高屋道路の庄内側起点がどこになるのかイメージできぬ
-
酒田川から行って高屋駅にのぼる道路のあたりに高屋道路終点の表示があるよ
-
>>815
酒田川に架ける橋が難工事だったんだよなあ。 -
この路線は土建屋の土建屋による土建屋のための自動車専用道でしかないからな
世の中全体や地域住民のためにもなる工事が同時に土建屋の生活の糧ならともかく
完全に税金シロアリな路線
これじゃ嫌われるわけだ -
自転車乗りには関係ない道路だから
-
>>818
あんたの移動手段がチャリしかないのはご愁傷様としか言いようがない
そのこと自体をどうこう言う気はないが自動車専用道路のスレだからいい加減に遠慮してもらえないか
遠まわしに言うても判らんようだからはっきり言うが
とっとと出て行け -
マジな話新しい道路が建設されて便利になると何か不都合な事でもあるのだろうか
-
何か都合が悪いんだろう
-
>>820
>新しい道路が建設されて便利になる
この前提に無理があるから
100年後に完成するかどうかも不明な路線、高規格自動車専用路線
これをなぜ今のユーザーである俺たちがマンセーしなきゃならん
土建屋だけだろ、嬉しいのは
だったらピラミッドでも何でも作ってりゃいいじゃん
高規格自動車専用道なんてもので遊ばれると現道が放置されるからユーザーには不利益にしからんらないんだよ
こんなことすら土建屋の手先のレス乞食には理解できないのか
悲しい現実だな -
どうやらID:biJ4O8Gwには用がない道路だから、ID:biJ4O8Gwがこのスレから出て行け
-
biJ4O8Gw=鶴岡人
-
整備が進む事によって鶴岡が被る不利益はあるべか?
物流事情は変化するだろうけど -
完成が何時になるかも見通せないこの高規格自動車専用道路の計画のおかげで
現47号があの状態で放置されて困っている
この程度のユーザーに取ったら常識的な毎日感じてることを書いただけで
自転車しか乗ってないだの出て行けだの鶴岡人だのレッテル貼り
正面から反論もできない
土建屋工作員も程度が低いな -
ID:biJ4O8Gwは勘違いしてるが、反論する必要がないから反論しないだけなんだわw
現にID:biJ4O8Gwがいくらこのスレで新庄酒田道路に反対しようが、
国が整備すると決めた区間は工事が進んでるわけでね -
土建共同体から見て現場作業員は手足だろうから
ここに出る2ch工作員なんてフケかアカ程度の存在だろうし物を言うだけ無駄かもな
頭が腐ってるから手足も腐る、当然フケも
土建共同体の頭脳、中枢まで逝かれてる一例
土木バッシングについての20分動画
https://www.youtube..../watch?v=em41H-kP49U
Qなぜ俺たち土建業界は世間から嫌われるのか
A地面を掘る人たちは昔から日本ではエタ非人として忌み嫌われてきたからである
ひっくり返るかと思ったわ
完全に狂ってしまってる
A:土建屋が嫌われてるのは社会に迷惑を掛けているから
地域の不便を人質に不要な高規格工事を叫び
嫌がる声を押しつぶして税金100パーセントの事業を進めてきたから
こんな単純な事実から京大教授が目をそむけて民俗学なんちゃらを理由に持ち出してしまう
網野の引用は間違ってる、彼は百姓をその意味では使っていない
専門外の話だから、幾ら教授さまといってもその程度は問うべきじゃないか
この程度の事実すら直視できない頭脳が京大教授に収まり安倍政権の参与なんだから腰が抜ける
民俗w穢れw
馬鹿を晒すのも大概にしろ
だったら血と死を扱う医者や坊主が土建業界と一緒に今でも忌み嫌われてなければならないだろ
どういう現実逃避をすればこういう錯乱した動画を世に出せるのか理解不能
朝日とかサヨクが叩くから土建屋が嫌われたんじゃない
行いをみんながじっと見てて判断した結果だ
このスレを見ても判る
ちょっとでも意見を言うとまともな反論もなしに延々とレッテル貼り攻撃
頭の先からつま先まで本当に腐った業界
こんなシロアリに俺たちの地域道路が食い物にされてる
これに憤らないほうがどうかしてる
この工事をやってる土建屋どもは工作員ともども全員最上川に流れて欲しい
ちょっとは世の中が清々するだろ -
長文誰かに読んでもらえると良いなw
-
>>829
言うほど大して工事は進んでないけどね。
そういえば、芭蕉ゆかりの本合海ってあんなに景観を変えちゃって観光資源的には良かったの?
以前はパーっと視界が開けて海のようだったのに、今は自分がこの後に走る道路が一番印象深い程だ。 -
このスレはなんでもウェルカムよ
キチガイもスレチもなんでもござれよ -
>>827
山形道という高速道路があれどもな、月山の改良がこのまま絶望的であれば物流はどうしても無料の自動車専用道路ネットワークであるこっちルートを活用した東北中央道経由へシフト
月山はたちまち裏街道的存在へと転落して必然的に終点たる酒田が優位になる可能性がある -
こいつはただの土建屋アンチみたいだな
道路に限らず公共事業を憎んでいるんだろう -
な、さっそくこの様
彼にとっては5000行もない文章が長い
5万行を超えて外国語で読まされたら言ってもいいかなって言葉だろ
500行も書いてなかったはずだが
もっとも、こういう頭じゃないと工作員なんてやってられないんだろうな
ってことは前に貼った堰根端事件の顛末とか読まなかったんだろうな
事件概要は事実審が詳しいから親切に山形地裁鶴岡支部の判決日時を貼ったけど
こんな頭に判決文は銀河の果てより長いだろうw
法学部生なら1年生ですら叩き込まれるこれ以上ないってレベルの有名事件
昭和32年10月18日の第二小法廷判決が38条3項但し書の法律の不知
昭和35年2月4日の第一小法廷判決は37条の現在性と補充性の要件
百選に2件も載ってる本郷村つり橋ダイナマイト爆破事件
これ現鶴岡市域の事件だから
この地域のご先祖さまたちが内陸との行き来にどれだけ苦労してきたか
内陸と庄内を結ぶ道路でこんなお遊びされて言葉も出ない
こういうやつらに冬場の地吹雪で1台先も見えない通行を税金シロアリの口実にされてる
政権中枢の参与の教授があのレベルで腐ってるんだから
工作員の腐敗も痺れるレベルだわ
スゲーな。。。 -
鶴岡と酒田の争いなんてどうでもいいんだけど
-
俺は3行以上は読めないんだ
-
お前はいつも言い続けてるじゃん
マンセーマンセー、工事マンセー、税金は最高に美味しい
俺たち税金シロアリの敵は死ねって
ほら、3行だろw -
マンセーって朝鮮人なの?
-
書き込んでくるのが自分の言葉すら持ってないこのレベルだからな
南方の粘菌より始末が悪いw
空から降ってくる税金を横取りするってのはたまらなく美味しいんだろうな
好きに喰え、腹一杯たらふくと -
ごめん3行しか読めないんだ
マジすまんな -
なんなんだよこのスレは気味わりーな
-
まあこのハゲがどんな長文を並べ立てたところで、建設を加速せよという結論は揺らがない
-
>>825
ほういい事を聞いた。
バイク乗りは40キロ制限の道を70キロ80キロで暴走するイカれた連中揃い。
うっかり別個に新ルートなりが完成して大型車の交通量が少なくなると現道を暴走しだすのか。
バイクにとって現在の47の路肩も狭いし恐怖感じる箇所だらけの方が徐行し安全運転なら現道のままが良い。 -
などと意味不明な供述を繰り返しており、警察では容疑者を厳しく追及する方針です
-
もう今後はスルー推奨
-
うむ。具体的に道路について語っているレス以外はスルーしておくぞ。
ところで、新庄ICは改良しないのかな?初見のお客様にはわかりづらい。 -
基地外の相手すんな
それともID変えた本人かね -
こんな地元ネタだらけのスレあったとはw
住民でこそないが古口に親戚がいるオレが来ましたよ -
なるほど>>852さんの古口バイパスは良いアイディアだな。
インターチェンジ方式はインター間の工事が全て完了しないと供用されないから時間がかかり過ぎてお話にならない。 -
>>856 857
ま、せっかくだし少し様子見るとするかな
47号こそ面してないがガキの頃よく泊まりには行ってたわ
ここで言われてるようにトラックや大型車両がバンバン往来して窓明けてると喧しく、横断する時は命がけな程に怖かったのもまた思い出
現在も改善されず状況が相変わらずなのは残念だけどね -
>>858
やはり即効性の有るバイパス工事が必要なんじゃないの?
何十年もかかる自動車道を主張する者が簡便な工事の連続で素早い改善を主張する者を目の敵にして困る。
もう分かっているとおもうけど、彼はそれぞれ自分自身の行状を説明しているだけなんだよね。
856: R774 [sage] 2017/09/09(土) 13:41:54.42 ID:QAzhJ694
ご覧の様にクソみたいなヤツが居座ってるスレだからここの存在は忘れたほうがいいよ
ごめんねクソが居座ってて857: R774 [sage] 2017/09/09(土) 14:45:09.44 ID:3SoAWg+8
よく見ればわかると思うけど
このスレID変えまくってるやつが自演しまくってるだけのクソスレなのよ
もうこのスレもお仕舞いだね -
常識的に考えて、この区間で自動車専用道の優先順位はあまり高くないからな
集落のバイパス化や線形改良、追越車線追加やらの改良をまずやって
それでも捌けない需要があるなら専用道って話だろう
一足飛びに専用道計画が飛び出して国道はそのまま放置だからおかしいって言われて当然
異議を出してるのは一人だとか決め付けてるのがどうかしてる -
そのうち酒田市の人口が5〜8万人ぐらいになるから
高速道路どころの話ではなくなる
なるたけ早く改良しておいたほいたほうが賢明なんだがな -
股尾前科
-
文句があるなら河川国道事務所に抗議にでも行ったらどうだ
新聞に投書するなり噂の東京マガジンあたりにでも検証してもらえw -
専門板なんだからそれらしく論点を挙げて反論すればためになると思うが
自転車に乗れみたいな低レベルな煽りを繰り返してるのはむしろ建設賛成派だと見受けられる
これだとどっちが荒らしだか判りゃしない -
すぐ作れるとかわかってない奴いるようだけどさ
古口地区は山と川に挟まれた極めて狭く細長い地形の村だぞ
バイパス作るなら少し手間こそかかるが、南側を一気に迂回するトンネルを掘るかしかないとあの土地に縁のあるオレだからこそ思うがな -
建設賛成派もなにも高規格で建設するのは既定路線なのに何言ってんだか
といいつつも古口や高屋余目間はこの先建設しないと思うけどね -
トンネル作るほうが安そうだが
-
人口密接した市街地のように沿線家屋から立ち退きしてもらって拡幅という手もあるが…
それこそ何十年単位と長い期間かけて説得しなきゃならんだろうに
酒田の東大町や山居倉庫前だって計画開始からどれだけ待たされたやら -
>>871
デカい工事をそっちの方が安いかのような言辞は眉唾
どうせいつものように工事が決まるとどんどん高騰していくんでしょ
そういうやたら時間のかかる工事は今現役のドライバーには未来過ぎて無関係だわ -
>>868
>古口や高屋余目間はこの先建設しないと思うけどね
みんなこう思っているなら、是非とも改善しなくてはならないほどの差し迫った危険は古口にはないんだね。
喧しい等は来るハイブリッドやEV全盛時代で自動的に解決するし。
小さな集落だから区画整理などしなくても10年くらい限界集落化を待てば、
建物を潰して拡幅するだけだから一番早いのかもしれない。 -
高屋狩川間は作ると思うよ
調査してるから -
工事関係者か工作員かしらんが
このスレに出てくる連中ってどうして見え透いた嘘をこうも平気でつけるのか不思議でならない
古口に親戚がいて何度か行ったことがあるのが嘘なのか
それは事実だけど南側にトンネルを掘るしかないって部分で嘘をついたのか
どっちか知らんが彼がただの嘘つきってだけは明快
こいつ道路ユーザーを舐め腐ってやがるんだろうな
俺は古口に親戚はいないが
合計したら人生で半日はブレーキを踏んで集落を眺めながら無駄な時間をあそこの路上で過ごした
だって役場前の信号があるし
だから知ってるが土手を通せばバイパスなら明日にでも完成する
北側の家並は一列
その後ろは広い土手と最上川
今の47号なら2列通せる広さの土手とその先にすごく狭い河岸
古口で車を降りたことがないから正確に何メートルの土手かは不明だが道路から見えてるんだよw
あの広さなら完成四車線でもいけるんじゃないのかって気がする
清川方式でさっさとバイパスすれば事もないだろ
どうしてこういうあからさまな嘘つきが次から次へと現れるのか意味が判らない
通過したことがあれば2秒で判明するお話
俺たちを何だと考えてるんだろうか
本当に俺たちが自転車しか持ってないと考えてたりするのか
訳わかんねえ -
んなことしたら今ある堤防を一度潰さなきゃならんだろ
河川行政との調整もあるのに明日にでも完成するとか真性のバカかコイツ? -
あの幅じゃ道路は通せないんじゃね
清川はもっと堤防広いから -
直接的な恩恵を受けられない鶴岡視点で見ればこっちルートの整備進むのは甚だ不服なのだろうか
-
>>878
なるほど堤防が有ったか。4車線さえ可能な広さなら2車線なら楽勝だ。
ここの荒らしはどんな意見にも「そんなのダメだダメだ街のうんと手前から長大なトンネルを作る以外ダメだ」
という見え見えの業者だからな。 -
あの幅じゃ2車線もムリだな
残念だったね -
いつもグタグタ難癖付けてるの鶴岡の奴だろ
そんなら月山をまともに接続させるよう行政なりに働きかけろよ -
山形の道路行政で大きなミスだったのは月山道路を第一種規格で建設しなかったことだろう
もしそうであれば走りやすさが全然別次元だっただけに残念
一方同じ時期に開通した笹谷トンネルは当時対面通行とはいえ第1種規格で建設
どっちに先見の明があったかは言うまでもなかろう -
月山道路はもともとR112バイパスとして作られた道路だからな
高速道路は別に作る予定だったが、諸般の事情で断念
以来、山形道の一部としての重大な任務を負わされ現在まで頑張っている -
月山第一第二トンネル前後を含む自動車専用道路の指定を受けてる区間がマシな道路であれば箱根新道や碓氷バイパスのように有料バイパスでも文句なかったな
-
>>888
その山形道の一部というのを勘違いしてスピードアップを促してくるバカがいるから困る。 -
実際あの自専道区間だけは90キロぐらいで流れてるな
カーブ多いから無茶すんなよ -
福島〜米沢の開通リリース出たな
余目酒田道路は現状じゃ年度末かな -
>>882
古口ってここだからな
http://www.thr.mlit....o/k03chu/k03c41.html
南側に長大トンネルを掘らなければバイパスは作れないって意見は新庄酒田道路として採用される予定
まだ一切の詳細は明らかになってないけど
貼った写真で言えば、集落の上の田んぼ部分に古口道路の終点が左手から川を渡ってやって来る
だから、そのまま集落南の山をトンネルする以外の道路になるとは考えにくい
古口に親戚がいるとかいう彼はその後二度と現れてないけど消えたわけじゃない
設定を消しただけで普通にいる
訳のわからない2秒でばれる嘘をIDを変えつつ続けてる
>>880と>>884が多分そうだろう、上から目線であからさまな嘘をつくから判りやすい
>あの幅じゃ2車線もムリだな
>残念だったね
彼の設定では俺たちは堤防の幅について検索できないことになってるらしいし
さらに、清川の所で47号を走ったことがある人はひとりもこのスレにはいないって想定してるらしい
相変わらず奇妙な馬鹿だよ
グーグルの航空写真でみれば今レベルの国道なら2本は丸々入る堤防が北側にある
脳みそが沸騰してないと、トンネル以外に方法はないなんて嘘は人様に投げつけれないと思うのだが
かわいそうなことになっちゃってるな
見ての通り詐欺師
新庄酒田道路としてトンネルしたい場所をそれ以外に方法がないってことにして書き込んで来るんだから
清川のが堤防が広いとか平気で嘘を塗り重ねるし
で、このスレでは自分以外だれも単純で明快な事実誤認すら指摘しない
それに乗っかって区画整理だなんだの話をするか
都合が悪くなった今は月山道の話題が続いてる
はっきりしてるのは
ここは道路についての専門板じゃなくて詐欺師のサロン
高規格自動車専用新庄酒田道路建設になんとしても持ち込みたい工作員の憩いの場 -
以上、高規格自動車専用新庄酒田道路建設になんとしても潰したい工作員の妄言でした
-
>>894
詐欺師のやり方は事実にたいする指摘を徹底的に無視するの
あんたのようにな
例えば、じいさんばあさんを集会所にあつめて羽毛布団を売る詐欺師
この布団で寝ると持病は治り、田んぼは増収、米価も上がり、孫には働き者の嫁も来る
今なら特別に一セット100万円でお譲りする
などと欺罔行為を働いてるところに一人がニトリの1万円の布団と同じじゃないかと述べたとする
この場合、詐欺師は2通りの言葉しか吐かない
会場にいる他の被欺罔者に向けられる言葉
彼はキチガイです、絶対に彼の言うことに耳を貸してはいけない、みなさん私の話を信じてください
こういう種類の言葉を必ず吐く
このスレで自分に対してさんざん投げられた
上にしっかり残ってる
彼はキチガイだ、彼は自転車にしか乗ってない、彼は悪い鶴岡人だ、などなど山ほど
疑問を投げた本人に対する言葉
なぜ俺たちのやることを妨害する、難癖を付けるな、出て行け
これも散々言われた
詐欺師が絶対に言わない言葉
この羽毛はベルギー産でニトリのはベトナムだから素晴らしい的な事実による反論
詐欺師は商品についての反論はしないの
だって売ってるのは欺罔で得るのは法外なぼったくり利益だから
もし本物の100万円の価値のある布団を商行為として売っていたら安物と同じと言われたら血相を変えて反論する
でも商行為じゃないので商品についての反論はしない
ここでも全く同じだろ
自分に対して新庄酒田道路の有用性について一度の反論もない
あるのはキチガイだから彼の話は無視しろと出て行けだけ
詐欺師常用の2ワードのみ
不当な利益についての興味はあっても商品に対する知識も興味もないからそうなるわな
新庄酒田間に自動車専用道路を作る
これはじいさんばあさんを騙して100万円で羽毛布団を売りつけるのと同じ
布団は必要だし道路も必要
それに付けこんだ高すぎる不当なぼったくり工事
そして爺さん婆さんちは誰も完成を見ることなく死んでしまう
ここに書き込んでる俺たちももしかしたら完成はみない
だって完成時期は今だ示されていないし、そもそも完成するのかどうかすら不明
土建詐欺
税金にたかり日本を喰いものに好き勝手し続ける
悪質だな、実に悪質 -
すまんな3行以上は読めないんだ
-
直後に必ず出てきてIDを次々と変え多数を装う
平気で嘘をつく
そして、読まないと言いつつしっかり読んでる
もう無茶苦茶
正確に言うと、読まないんじゃなくて
みなさん読んではいけません、彼の話を読むのを止めましょうの呼びかけだろ
土建シロアリ詐欺集団、手つけられないな -
>>898
お前の主張は現道改良しろ、現道は不便だからダイナマイトで爆破してやるぞ、だろ?
で気に食わなければ土建屋マンセーだ詐欺師だのレッテル貼りだけじゃねえか
そんな馬鹿とまともな対話なんか出来るはずもないし、馬鹿の妄想に付き合う必要もない
そもそも現道改良なんて話はこのお前以外ではだ〜れも聞いたことがない
新庄古口、新庄酒田道路が計画された時お前ら何してたの?
事業化された時は?
地元の工事説明会とか行って意見してみたのか?
黙って指くわえてみてたのか?
現道を改良する前にお前自身の「言動」を改良しとけ -
>>892
栗子もほぼ作り終わったし空いたリソースを投じて次は村山区間を集中的に作ってもらいたいね -
残り100だが次スレどうすんだ?
相変わらずこの流れ続くんだろう思うとウンザリ感あるけどさ -
キチガイいてもいいよ連投荒らしでもないし
次スレ案だが
日本海東北道とか東北中央道みたいな縦軸のスレでローカルな話題やると反発するやつが出てくるよな
だったら横軸でまとめるってのはありかもしれない
【山形】山形自動車道・新庄酒田道路・新潟山形南部連絡道路スレ【横軸】 -
>>902
全然ありじゃねえよ
山形自動車道も新潟山形南部連絡道路ももうすでにスレがあるのにこんなわけわからんヤツがいる荒れたスレに巻き込むなよ
そんなこと言ってただただ山形の道路で雑談したいだけだろ
山形の道路総合スレももうすでにあるから雑談したいならそこにいけURLも貼ってやるから
山形県の道路 2
http://mao.2ch.net/t....cgi/way/1327153208/ -
人いないじゃん
そっち使いたいやつは使ってればいいだろ -
高規格自動車専用新庄酒田道路建設になんとしても持ち込みたい工作員の憩いの場
↑ 馬鹿すぎて大笑いしました -
次スレはこうしよう
【高規格】新庄酒田道路 part2【自動車専用】 -
キチガイをあっちのスレに放つなよ
-
>>910
467:R774 2017/09/15(金) 05:31:25.76 ID:YayqGBpl
新庄酒田道路スレそろそろ落ちそうなので古巣のここに帰還してまいりました
仲良くな
こいつのことだな -
>>907
息を吐くように嘘をつくって言葉がそのまま当てはまる一人を別枠と考えても
平常化っていったいどの状態を言うんだ
あいつが嘘八百を並べ立ててるときにここでは誰も否定しないよな
むしろ区画整理だのなんだの話に乗ってみたりスレ違いの別路線の話をしてみたり
この状態が正常化なのか
三重県内の東名は勾配がきつくカーブが急で照明がないから走りにくいと誰かが言うと
そうだそうだ区画整理しろとか言っちゃうのか
西名阪はスレ違いとか言うだろ
箱崎から百道に行く都市高はビルに囲まれ見通しが悪い
などと平行世界の話をするやつには注意しないか
この世界では南行きは3階(記憶で書くから逆だったかも)
北ならどこだろうか
冬はやっぱり230号に限る、定山渓は冬季も快適すぎて5号回りなんて使えない
こんなことを言ったら噴火湾に叩き落すぞって言われて当然
でも、新庄酒田道路では違う
路線利用者か地元住民、もしくは道路好きは誰も居なくて
縁もゆかりもない人たちが河川国道事務所の開通発表に提灯を付けて騒ぐだけ
それが正常化なら板が違うから全員出て行くべきだ
だって、ここは道路について話をする板で工事業者の憩いの場ではないから
四ツ興野からの西行きがセブン前の信号まで木曜の夜に4車線で開通した
ちょっと前からラインも引いて完成してたが車は通してなかったから数百メートルは伸びたな
俺に言わせればクソ路線の詐欺道路だが
ここでは夢の新庄酒田道路の一部だったはず
馬鹿みたいな金を使ってせっかく作ったんだし是非はともかく祝ってやれ
それとも河川国道事務所が発表しないと書き込まないとかいう業者ルールでもあるのかな -
すまんな3行以上は読めないんだ
まじすまんな -
>>912
またお前か
お前の主張は現道改良だけやればいい、現道改良しないと不便だからダイナマイトで爆破してやるぞ、だろ?
でそんなお前の妄想に誰の賛同も得られず、ルサンチマン丸出しで土建屋マンセーだ詐欺師だのレッテル貼りだけじゃねえか
そんなヘイト野郎とまともな対話なんか出来るはずもないし、馬鹿の妄想に付き合う必要もない
そもそも現道改良なんて話はこのお前以外ではだ〜れも聞いたことがない
新庄古口、新庄酒田道路が計画された時お前ら何してたの?
事業化された時は?
地元の工事説明会とか行って意見してみたのか?
黙って指くわえてみてたのか?
工事が始まってから文句つけたところで誰が相手にするわけねえだろ糞が
流石にこのスレから出ていけとは言わん
最低限トリップ着けろ
それで全てが丸く収まる -
>>914
現道改良とかどうしたいとか主張したいんじゃないんだよ、
そいつだって新庄酒田高規格化が今さらどうできるとか本気で思ってないし行動起こす気もないだろ
ただのハラスメント嫌がらせ、ウサ晴らしに来てるだけなんだよ
薄っぺらな極めて私的な私情で吠えてるのがミエミエだからこそ住民だの利用者だの第三者的なかつ具体性もない公的なキーワード多用するんだよそいつは -
>>914からの3件のレスは同一人物がID変えて自演してるのってことか
>新庄古口、新庄酒田道路が計画された時お前ら何してたの?
>事業化された時は?
>地元の工事説明会とか行って意見してみたのか
>工事が始まってから文句つけたところで誰が相手にするわけねえだろ糞が
これは嘘つきの彼が大好きなフレーズらしく何度も繰り返してる
始めの方から10回以上もかな
スレも終わりだしいい加減に誰か訂正しないの
2秒で判明するどころか最初から判明してる明確な嘘
自分は最初に読んだときにひっくり返った
何を言っちゃってるんだこの知恵遅れはと考えたが今では典型的な詐欺師の言説と理解してる
訂正はこの道路を無価値と考えてる俺の仕事じゃないと思い放置してある
この道路にプラスの価値を置いてる誰かが怒って訂正するだろう
そういう人は多数なはずだしと考えて
このスレには酒田住人であり47号ユーザーでもある俺と息を吐くように嘘をつく彼しか居ないって訳でもなかろう
なぜこの手のあからさまな嘘が放置され嘘つきが得意げに跋扈してるんだ
意味が判らん
これの訂正も俺がやっといた方が良いのかな
このスレには道路ユーザーも居なければ近隣住民も居ないし
ユーザーでも住人でもないけど道路好きも居ないってのならこれの訂正も俺の仕事かなあ
こんな嘘つきと嘘を前提に平気で会話できるとかやっぱあんたらみんな詐欺師なんだだろ
古口の親戚にはさすがに驚いたよw
あんな恥ずかしい嘘を前提に会話するとか詐欺師のサロンとしか思えん -
土木工事によって直接利益が得られる関係者と、
一般ユーザーでは必死さが違うから仕方ないよ
大体山形県は奥羽・羽越新幹線とか夢物語ばかりで、
少子高齢、人口減少、過疎化という厳然たる事実が見えていない -
次スレどうしようかね
立てる? -
ワッチョイ付ければ一人で頑張っている反対さんはかまわんだろうが、
土木会社工作員が困るだろw -
「一人で頑張っている反対」さんwwwID替えて自演しても自分は美化したいんだなwwww
てか「ユーザー」なんて言ってる時点でバレてんだよ、もうちょっと努力しろやwwww -
>>918
結局はこれなんだよな
>土木工事によって直接利益が得られる関係者と、
>一般ユーザーでは必死さが違うから仕方ないよ
金、金、工事
もっと工事を、巨大な工事を
腐ってやがる
>新庄古口、新庄酒田道路が計画された時お前ら何してたの?
>事業化された時は?
>地元の工事説明会とか行って意見してみたのか
>工事が始まってから文句つけたところで誰が相手にするわけねえだろ糞が
こういう嘘つきを野放しにして
事実と全く異なるこの書き込みを最後まで訂正せず、俺が否定的な考えを持ってるからと総攻撃
おそらく、圧倒的多数の工事関係者とごく少数の一般ユーザーしかここに居ない
ここのクズどもはこの板を土木板と勘違いしてすき放題
でも、ここは紛うことなく道路板
次スレがどうこうふざけたことを言う前に板が違う
工事関係者は移れ
恥はないのか
呆れるばかりの厚顔だよ -
3行以上は読めないんだ
すまんな -
次スレ立てなかったらこのキチガイを野に放つことになるから隔離施設として次スレは必要かもな
-
>>918
こういう考えの馬鹿っていまだにいるんだねw
「地方は人口が減っているのだから、交通インフラの整備なんか無駄だよ」
逆だ、逆!
交通インフラが整備されていない地域の経済が成長するはずがないし、人口が増えるはずもない。
このテの地方のインフラ整備や日本の経済成長を妨害する連中と遭遇するたびに、
「ああ、日本国はこういう馬鹿のせいで亡国に至るな」
と、毎度毎度、思います。 -
>>923
結局答えられねえのかよ、この馬鹿w
腐ってんのはお前だよ。
ただの質問を嘘つきよばわりして無視しようとしても無駄w
結局お前もルサンチマン丸出しで業者叩きしたいだけなんだな
残念でした、馬〜鹿www
>新庄古口、新庄酒田道路が計画された時お前ら何してたの?
>事業化された時は?
>地元の工事説明会とか行って意見してみたのか
>工事が始まってから文句つけたところで誰が相手にするわけねえだろ糞が -
>>928
工事ったって鍬入れ式やっただけとかで進展ないだろ。500年ぐらいかけて自動車にすればいいんじゃねーの? -
フェラーリ
-
フェラーリさん?
-
フェラーリwww
-
www
-
>>928
どんなに繰り返したとしても一般人である俺にはプレイの内容がわからない
>ただの質問を嘘つきよばわりして無視しようとしても無駄w
これはどうやって楽しむの?
あのさ、ここは道路板の新庄酒田道路についてのスレなの
土木板じゃない
工事会社の仲間内では楽しく遊べるかもしれないが俺は工事関係者じゃない
ただの道路利用者、地域住民、お前らにとっては外部者
説明がないと楽しめるわけがないだろ
こんなことが理解すらできない手帳を貰うレベルの頭が残念な人なのか
念のために加えるが
現時点で、新庄酒田道路は20km近くは調査区間
10kmくらいは候補路線
従って、計画路線になってない部分すら含んでる
このことは、お前を含めて、このスレに書き込む人間なら全員が間違いなく知っている公知の事実
公知の事実に証明は不要
説明会があるとすれば、これから、いつか将来、まだ来ていない未来のある日
平成の次の元号のいつかの日
西暦20××年のいつかの曜日
この点に説明が要るなら誰かに頼め
俺はパス
>新庄古口、新庄酒田道路が計画された時お前ら何してたの?
>事業化された時は?
>地元の工事説明会とか行って意見してみたのか
>工事が始まってから文句つけたところで誰が相手にするわけねえだろ糞が
これを10数回もレスされたが何のプレイなのか俺はまだ理解できてない
土建詐欺仲間内では新潟県内の東名高速について議論する遊びがあるのかも知れんが
何度も言うが、俺は詐欺師じゃない
平気な顔でこの馬鹿と会話を楽しむのがこのスレの平常化らしいが
詐欺師にキチガイ呼ばわりされる
俺にとってはむしろ光栄だな
事実を指摘する人間をキチガイと決め付けないと詐欺は成り立たない
たとえば、100万円で売りつけようとしてるその布団はニトリで1万円で売っていたとか
古口には堤防があるとか
説明会はまだ始まってもいないとか
事実の指摘は常に詐欺師を追い詰める
だから、ここでのキチガイ呼びは俺にとっては称号
こんなのがゴロゴロ
本当にこのスレって腐ってるな、腐臭がひどい -
>>935
お前の素性なんぞどうでもいい。
どうせルサンチマン丸出しで業者叩きしたいだけの嫌儲民か、被害妄想癖のひどい統失患者かなんかだろw
ついでにお前が早期開通を望む市民達を土建屋詐欺師呼ばわりしたりしようが、それもどうでもよい。
あのさ、ここは道路板の新庄酒田道路についてのスレなの。
交通政策板でもないの。
土建屋叩きの仲間内では楽しく遊べるかもしれないが俺も工事関係者じゃない。
誰も調査区間・候補路線の話なんかしていない。
建設中の新庄古口道路の説明会が平成の次の元号のいつかの日?
西暦20××年のいつかの曜日?
これの脳内では説明会とやらは工事中か完成後にやるらしい。
黙って指くわえて眺めましたと素直に白状しときゃあいいものをw
まあ百歩譲って調査区間他の工事着手前の区間に意見が有ったとしてもだ。
「腐臭がひどい」こんなスレでわめく暇があるんなら、
県なり東北地方整備局にでも訴えるがよかろうが。
こんなことすら理解できない馬鹿が、免許とって車運転するはずもないから、
放置しても実害は無いのかもしれないが、「おれ、めんきょとってくるまかう」レベルの池沼だったりするからたちが悪いw -
>>936
百歩譲らなくて良い
これの遊び方はどうなってるのか聞いた
>新庄古口、新庄酒田道路が計画された時お前ら何してたの?
>事業化された時は?
>地元の工事説明会とか行って意見してみたのか
>工事が始まってから文句つけたところで誰が相手にするわけねえだろ糞が
これを平文にすると、明日ディズニーランドに行かなかった理由を問う意味内容になる
1回じゃない
何十回と明日行かなかった理由を聞かれたw
こういう文章を作るやつにまともな知能があると想定するほど自分は馬鹿じゃないと思ってるが
解読の手がかりすらいまだつかめない
どこの地域に住んでるんだ
路線について、地域について、全く事実と合わない話をこれだけ続ける
山形じゃないってことしかわからない
お住まいの地域がわかれば素敵な例え話を作れるのに
とりあえず、お前の発言は三重県内の東名道路についての話と等価
人間に理解できない言葉を使うから詐欺師にしても低レベル過ぎると思う
どちらかというと怠惰な無知に近い
こんな田舎の路線だし無知は良いが検索すら全くしないで書き込んでくるから軽蔑しかされないのだと思われる
こんなの雇っても土建会社は目的を達しないんじゃないのか
もはや心配になってくるレベル
端的に表現するとゴミ
ゴミは腐臭がするものでどこもおかしくないだろう -
>>938
お前の知能に合わせて言っている。
キチガイのレベルに合わせて言っているのだから感謝されても良さそうなものだがw
そのまま答えよ。
答えられないならば現在事業中の新庄古口道路が地元民に対してなんの説明もされていない根拠を提示せよ。
そして、県なり東北地方整備局にでも訴えたことが一度でもあるのか答えよ。 -
何このスレ
-
道路建設で沿線住民の話を一切聞かないなんて、
支那北鮮のような独裁国でもない限りあり得ないと思っていたが、
新庄古口道路ではあったらしい。
事実であれば看過できぬ事案であり、国連から非難されても仕方ない。 -
またこのパターン
詐欺師の手法って定型化されてるからすぐばれるって判んないのかな
これは細分化による誤魔化し
新庄酒田道路は完成した場合の総延長50km
現時点で、その内の約20kmが調査区間で10kmは候補路線
つまり説明会は半分もやってない
新庄酒田道路で地元説明会が終わったかのような嘘をつき
今さら反対しても無駄と決めつけてみせた
何度も繰り返した
で、半分以上はこれからだって事実をつきつけられると話を摩り替えて終わった部分もあると逃げる
ここでは新庄古口道路の話にしちゃった
つまり古口集落ですらどこを通るのかも不明な現状では説明会はできないの
>>378くらいjからの流れと全く同じやり口
最上川峡が最も走りにくいから先に作るべきだったのに平野からやり始めたのはどうかしてるって話になった
そしたら一番のカーブは猪鼻でちゃんとトンネルしてると摩り替えた
高屋トンネルって規制区間中の3kmでしかないのにな
ほら全く同じ
路線を好きなように細切れにしてその部分だけを使って言い逃れる
細分化詐欺
詐欺師の腐れ手法なんてみんな定型パターン
地域道路を喰いものにして税金にたかる土建シロアリ詐欺師集団
ネット工作にも余念がない
やだやだ -
名古屋人キチガイ
-
もうこのスレいらないよね
-
>>942
いい加減にしろ。
こんなのごまかしでも何でもない。
> つまり説明会は半分もやってない
だからその終わった分の説明会に一度でも出向いて意見を述べた事があるのかと一貫して聞いているだけなのだが?
お前こそ半分も終わってないなどと話をすり替えるな。
お前の話では支那北鮮のような独裁国よろしく地元民に何の説明もなく建設を強行したかのような印象だが?
> 今さら反対しても無駄と決めつけてみせた
着工した区間については当たり前。
> 地域道路を喰いものにして税金にたかる土建シロアリ詐欺師集団
> ネット工作にも余念がない
そういうお前も業者叩きとレッテル貼りに余念がないな。
まことこご苦労なこったw -
ク
ソ
ス
レ -
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.ne...ews4plus/1437309191/ -
>> 947
クソについて書き込むスレの言説がクソになるのは当然の理
詐欺師が滅茶苦茶にしたクソ道路をなめたらいかん
古口には土地がないとか息を吐くように嘘をつくだろ
親戚がいるから知ってるとか
で、みんなで話し合う、区画整理しようとかトンネルだと
隣には国道が2本も入る土地が見えてるのに
これが彼らのやり口
工事説明会になぜ参加しないといい続ける
最後まで全員で放置してたから俺が訂正しといた
50年後の説明会に行ける訳がないだろと
もっとも難工事が予想される最上峡部分の西側10kmは候補路線
候補なの、判るかコウホ
未来のいつか計画路線に昇格する
更に長い時間が経過した後に調査区間になる、調査
事業は調査が終わってから
事業化区間になったら説明会
トンネルを掘り始めるのはそれが終わってから
供用区間になるのは、いつ??
50年後には出来てるのかなとも思うが
200年後に完成するっていうのも半分は冗談で半分は見たくない現実
これの完成を待つため地元の俺たちは曲がりくねった47号を使い続ける
詐欺師がスレに出てきて息をはくように嘘をつくのを見続ける
ちょうどいま最上川が大増水してる
クソ道路とともに詐欺師どももみんな流れろ
免許を持ってないとか自転車にしか乗らないとか悪い鶴岡人とかキチガイとか
俺にはさまざまなレッテルが貼られた
でも嘘つきとは一度も言われなかった
なぜなら事実しか書いてないから
次スレが立ったらまた書く
事実だから書かざる得ない
嘘つきがいる限り、義務として訂正する
地元なめんな、クズども
>>944
スレよりも先にそもそもこの道路が要らないの -
うんこ
-
>>949
いや待て、自分以外は全部敵みたいな考えは単なる誤解だって。私は業者とか無関係だし。
どうせ計画立案自体がまだまだ先の話になるのだろうから長大なトンネル工事をするぐらいなら、
区画整理の方がシンプルだし新たな街作りにもなるから一石二鳥だろうと思っただけでさ。
バイパスして従来の街は寂れるに任せるというより沿線のままにして地域の活力を興したいと思うから、
トンネルであれ堤防道路であれバイパス案には合致はしてないけどさ。 -
くっさ
-
>>951
それは済まなかった
汚い言葉を使ったことを謝罪する
今年は羽越水害から50年だとかで8月終わりごろから先日まで山形を上げてそればっかりやってた
テレビをつけるとNHK山形から民放まで水害の様子
新聞は山新なら一面で大手紙は県内版で地区の堤防は大丈夫か、ハザードマップはどうこうとやってた
古口は羽越の次の水害で民家の2階まで水に浸かった様子とか放送されてた
堤防とかも
このスレは事実と異なる書き込みが結構あってそういうのが訂正もなく放置される
だから全員が工事会社の工作員に見えてくる
済まんかった、許せ
この台風では県内には大した被害がでてないようでなによりだった -
アホらし過ぎてもうやってらんね
じゃあな -
ちんぽっぽ
-
名古屋チョン氏ね
-
キチガイハゲから完全に占領されたようだな
-
キチガイ死ね
-
無免許キチガイ名古屋人死ね
-
うんこっこ
-
次スレ立てたのでみなさんこれからもこちらで引き続き熱論をどうぞ
【R47】新庄酒田道路 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/t....cgi/way/1505842118/ -
ゴミスレ
-
ぼいんっ!
-
うめ
-
終わったな
おまえらさよなら -
次スレはキチガイ隔離スレなので放置で
-
ろくな話題もない
-
はいはいウンコウンコ
-
一日一回うんこ
-
せめて埋めとけよ
-
お前が埋めろよゴミ
-
埋め
-
道路板きってのクソスレ
-
うめ
-
しりとりしようか
あ -
あんぱん
-
ばんだ
-
う
-
みんな中央道スレに帰還したのかな
-
キッチキチ
-
キチのせいで台無し
-
なかなかしぶとい
-
盛り上がってただけにかなしす
マジキチは論外にせよ -
はやくしろ
-
なにこのウンコスレ
-
うんうん
-
さらに
-
たかが一匹だけのキチに負けんなよ
-
がんばれ
-
志ある者誰か再建すべし
-
残り10!
-
く
-
おっ
-
ぱい
-
おっぱっぴー
-
次スレはありません
-
【R47】新庄酒田道路 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/t....cgi/way/1505842118/ -
【R47】新庄酒田道路 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/t....cgi/way/1505842118/ -
【R47】新庄酒田道路 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/t....cgi/way/1505842118/ -
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 136日 17時間 45分 59秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑