-
DTM
-
Universal Audio UAD-2 UAD-1 24枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる人は↑のコマンドをコピーして2行にペーストしてね
1行目は使われて消えちゃうので
前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 23枚目
http://egg.2ch.net/t....cgi/dtm/1486750424/
Universal Audio (本家)
http://www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
http://hookup.co.jp/...universalaudio/uad2/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
スレ立て乙です
-
UAD以外のリバーブで良いやつ教えてください。
UADだとEMT140以外のリバーブはなんかクセが強すぎて好みじゃないんです。
自分で調べた限りCPU負荷度外視で音質優先だと下記のリバーブの評判が良いようでした。
2CAudio B2
http://www.2caudio.c...roducts/b2#_overview
Relab VSR S24
http://relabdevelopm...com/product/vsr-s24/
Relab LX480
http://relabdevelopm...duct/lx480-complete/
安くてCPU負荷が軽いリバーブなら↓下記が好みです。
Valhalla VintageVerb
https://valhalladsp....lhalla-vintage-verb/ -
2CAudio Aether
http://www.2caudio.com/products/aether
FabFilter Pro-R
https://www.fabfilte...pro-r-reverb-plug-in
EXPONENTIAL AUDIO NIMBUS
https://www.exponent.../phoenixverb-stereo/ -
教えて欲しいのですが、apollo8でHI-Z入力の際にハードウェアのインプットメーターが振れないのは仕様?
-
Eventide UltraReverb
https://www.eventide...s/reverb/ultrareverb
Slate Digital VERBSUITE CLASSICS
http://slatedigital..../verbsuite-classics/
MeldaProduction MTurboReverb
https://www.meldapro...ion.com/MTurboReverb -
2CAudio Breeze
http://www.2caudio.c...cts/breeze#_overview -
2CaudioのB2がアルゴリズム系リバーブでは最強っぽいですね
2CaudioにはUADにきて欲しい -
SDカードぐらいのサイズになるのはいつですか?
-
SDカードぐらいのサイズになるのは50年後
-
LiquidSonics Seventh Heaven Professional
https://www.liquidso...heaven-professional/ -
サテライト持ち歩くのメンドクセーーーーー
-
50年後?あぁ、女性器のアナログモデリングに成功したUnversal Audio社の
時価総額が1兆ドルを超えた時の話か -
女性器のアナログモデリングに成功したのはオリエント工業だよ
https://www.orient-doll.com/ -
いや女性器のアナログモデリングに成功したのはNPGの名器の品格だった
-
Bricasti Design M7
http://www.electori....o.jp/bricasti/m7.htm -
LiquidSonics Reverberate 2
https://www.liquidso...tware/reverberate-2/ -
Seventh Heaven好きだわ、無印で妥協しちゃったけどコスパ良し
-
LiquidSonics Seventh Heaven
https://www.liquidso...ware/seventh-heaven/ -
Denis Tihanovがアルゴリズムステレオリバーブ「OrilRiver」2.02(パブリックベータ版)をリリースしました。
http://computermusic...%96%E3%80%8Corilriv/ -
ス トアがリニューアルしたね。プラグインの説明が英語になった?
-
【日本語字幕】UAD Eden® WT800 Bass Amplifier Plug In by Softube
https://www.youtube..../watch?v=XDmchL9ZIL4 -
リンク貼りの病気おじさんまだ居着いてるの…
-
Brainworx bx_rooMS
https://www.plugin-a...oducts/bx_rooms.html -
アポロラック持ち運んでる俺に謝れ
-
DTMerだと
アンプヘッドの重さ知らん人いるだろうね -
巷でバスパワーI/Oが増えたせいで感覚おかしくなっちゃってるんじゃね
-
ま、重さ云々ちゅう話でもないんだろうけど
-
PCIeとケーブルでつなぐのどっちがいいの?
-
けーぶる
-
CPUへの負荷の少なさとレイテンシを考慮したら
PCIe=Thunderbolt>FireWire,≒USB じゃないかな -
WavesのSSLはUADの足元にも及ばない出来だからな
もうかなり古いし29ドルは適正価格だな -
Brainworx SSL E/G Channel Strip
https://www.gearslut...g-channel-strip.html -
bx_console E & G - TMT Demo at Fantasy Studio´s real console
https://www.youtube..../watch?v=acNYFMx5Cjw -
UADが出て来なかったらWavesはずっと殿様商売してたんだろうなぁ
-
waves安いのはUADじゃなく
slateやPA他 -
Wavesも古いのはUADのようにモデリングし直して刷新すればいいのに
もう やる気ないっぽいね -
互換性を気にするからそういうのやらないだけ
-
UADのように別プラグインとして再モデリングの新版出せば互換性関係ないじゃん
-
acustica sandもssl
-
acusticaは重すぎる。
Console1とか? -
Acustica AudioのSAND Channel-strip
SAND BUS4
SAND PRE4
SAND EQU4 -
バッファたっぷり取れれば
最近のアコスティカはよくなったよな
モデリングの比じゃないけど -
Acustica Audioのプラグインエンジンが改良されてきて動作が軽く&安定してきたよね
でも相変わらずWebサイトが見にくいし、重い -
買ったばかりのapollo twin USBにギターをつないでCubaseでGuitarRigで弾こうと思ったんだが、GuitarRig側の歪み入れただけでハウリングみたいな爆音がする
Consoleのsoftube AmpRoomHSでは問題ないんだが、せっかく買ったGuitarRigをモニターしながら弾いて遊びたかったのに…
当然だが録音したwavはちゃんとGuitarRigを通過して鳴ってくれるんだが、どうすりゃいいんだこれ… -
GuitarRigの設定ミスじゃね?
ていうかGuitarRigは既に古いし音が悪いので、別なアンプシュミをすすめる
オススメはPositive GridのBIAS Amp + BIAS FX -
GuitarRigはGuitarRigで飛び道具的に使うと面白い。
>>51 信号をAmpRoomを通してからGuitarRigに入れてない? -
vias
苦笑 -
BIAS Amp
http://www.minet.jp/...id/bias-amp-desktop/
BIAS FX
http://www.minet.jp/...rid/bias-fx-desktop/
BIAS Pedal Distortion
http://www.minet.jp/.../bias-pedal-desktop/
BIAS PEDAL DELAY
http://www.minet.jp/...id/bias-pedal-delay/
BIAS PEDAL MODULATION
http://www.minet.jp/...as-pedal-modulation/ -
荒れそうな予感
-
今マーシャルのバンドルが半額だから
これオススメよ -
マーシャルのバンドルが半額?
http://www.uaudio.jp...-legends-bundle.html -
ああすまん、スマホのブラウザもログインしてた
重ね重ね申し訳ない -
スマホのブラウザもログインしてた?
-
質問・NativeとUADで音の違いはありますか?
回答(Google翻訳)・Universal AudioとPlugin Allianceの両方から入手可能なプラグインのほとんどは、ドイツのBrainworxチームによって開発されたプラグインであり、事実上同一です。 -
virtually identicalってことだから
同じものではない、のだね
判別できるかは別にして
前にもコンソールの規定に収めるために
端折ってると書いてた人いたね -
virtually identical=事実上同一
-
意訳すると大人の事情だぜよ兄貴
-
プラグインに関しては↓のFionatichさんのtwitterタイムラインが一番参考になる。情報が濃い。
https://twitter.com/fionatching -
匿名掲示板で個人をさらすのは止めたげてよ
-
あーこじらせた自称玄人かwwww
-
Winだからアポロツインusbでしかユニゾンとやらを使えないみたいだけど
アポロツインは試した時に不具合あって怖いしサテライトオクト買おうとおもうんやが
ユニゾン使えないのはやっぱり勿体無い? -
さあやっと先月でキャンペーン終わったな。mk2を3か月登録せずに
寝かせてたぜ。期待してるぞ。 -
WinでもサンボルとかFWでユニゾン使えるけど
-
http://info.shimamur...paign/2017/07/114913
うそやろ。。apollo売る気ないんかい!10月までまたねかせなあかんやんけ。 -
UAD-2バラ撒いたらそれだけまたプラグインとか売れるからなあ
-
このやり方本当上手いよな。ハードは数捌けるから在庫抱えないで済むし、プラグインは元から在庫もクソもない。
モノを渡すだけ渡して、ソフト開発しまくれば良い。 -
売れるモノ、って前提があるけどな
売れる商品って前提がないと全く意味を成さない -
apolloはユニゾンとか付加価値あるから高くてもいいけど、UAD2のDSPボード単体はもう少し安くして欲しい
-
WAVESがソフト投げ売りしてるから、これからはハードに力入れてUADと張り合うことになるかもしれない。そしたら安くなるかも。
-
WAVESもUAD方式にするって事?
-
値崩れを見ると、もうソフトでの利益は狙っていなくてDIGIGRID方面に力を入れていくのかな、なんて思う。
イスラエルはPCで盗聴するシステムを開発してると堂々と宣言してるから、WAVES製品があまりにも安くなると怖くて使いたくなくなるね。 -
いやウハウハだろ
パイもどんどん大きくなってるだろうし
WAVESは今まで作った大量のプラグインが永久的に売れていくし
WAVESユーザーは一つ二つじゃなくどんどん大量に買っていくからな -
ハード売るっていっても別にDSPにしたとたん性能が上がるわけではないよね?
wavesはそんなに重くないし、ハードでwavesを動かすメリットてあるの? -
2万で売ろうと思ってたソフトを
2000円で売ったら
ブランドバリューで10倍以上
売れることに気がついてしまったのか -
レイテンシ0.8msecまで縮められるからライブでリアルタイムエフェクトとして使える
そもそもそういう商品だし もちろん掛け録りとか録音にも有効 apolloと一緒 -
ブランドとか関係なく
なんかWAVESって凄い買いやすく導入しやすいんだよな -
WAVESがあってのUADだしね。
-
WAVESはそろそろ役目を終えて引退ってところだよ
WAVESプラグインは時代遅れだもん -
初期〜中期のプラグインに関してはそう言えるかもな。
でも使いやすいからついつい使ってしまう。 -
そのうち初期WAVESサウンドを忠実に再現したプラグインがUADから出るよ。
-
>>86
OneKnob無くなると困るわ -
UADだけで何でも出来りゃいいけどな
WAVESはバンドル買えば何でも出来ちゃってくるし
他社でここのプラグイン揃えていけば大体何とかなる感が出ない限りWAVESは強いと思うよ -
acusticaからプレートリバーブのebonyがリリースされたのだけど、これUADのEMT140と比べてどう?
UAD欲しい理由がほとんどEMT140のためだから、これで代用できるならありがたいのだけど -
それならそれこそWavesのアビーロードプレートも良い出来じゃん。
-
バンドル買えばなんでも出来るなんて、ファブフィルターあればもう十分超えてると思う。
波は価値ないと思う。
でも道具より使う人の方がでかいから結局関係ないんだろうけどさ。
1つ言えばUADはUIが最高にクールだよ、音もいい。
これ使ったらもう波なんて刺さないよ。
そう思えないなら買わないか売って波買ってくりゃいい、多分そっちの方がやりたいことできるよ。 -
AcusticaのEbonyはUADのEMT140の代わりにはならないよ
デモ版で試してみればいいよ -
FabFilterよりもDMG Audioだと思う
-
FabもDMGもモジュレーション系が弱い。Soundtoysあたりで埋め合わせれば良いのかもしれないけど、Wavesのモジュレーション系はUIが分かりやすいから時間がない時に使いたくなるよ。
-
DMG Audioの
Equilibrium
https://dmgaudio.com...ucts_equilibrium.php
Limitless
https://dmgaudio.com...oducts_limitless.php
Essence
https://dmgaudio.com...products_essence.php
の3つはUADユーザーも必須
デモで使ってみればわかる
WAVESは情弱の選択 -
音って食いもんと同じで慣れ飽きるから
これってのは無いのよ -
あとボーカルライダー、ベースライダーみたいなのとか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑