-
DTM
-
学校の教科書に載ってる合唱曲をDTMしてる人 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
何気なく学校で使った合唱の楽譜を使ってDTM始めた人結構多いかもな
5線譜のシーケンスソフトならそのまま打ち込むだけで簡単
ピアノロールは技量を要する - コメントを投稿する
-
ホーケイ50爺w
-
>>2
はぁ?お前コンクリ抱かして大阪湾沈めたろか -
教科書にのってた楽譜をsswのスコアエディタで打ち込んだことはあるが
伴奏の楽譜は一般ピーポーにくれないからメロディだけだよね?
伴奏の女子に楽譜コピーさせてって言えてたら俺の人生変わってたね -
凄く良い企画だと思うわ。
小中で習う曲は、どの曲であっても、データを取り込んでも、耳コピでやっても、とにかく勉強になると思うわ。
とにかく主旋律が美しいから。
チューリップでも「ちょうちょ」でも何でもいいわ。
ボカロで歌わせて、ピアノユニゾンさせるだけでも、あまりの美しさ驚くはずよ。
小中はドラムないでしょう。でも歌がきちんとみんなで揃って歌えるのは、主旋律そのものにリズムがしっかり入ってるからなの。
きちんと理解すれば、ベースやドラムのセンスもグッとアップするはずよ。
「翼をください」なんてアレンジの練習素材としても完璧。
これにストリングスやピアノつけて「誰かを泣かせられれば」アレンジャーとして自信持って良いと思うわ。
うるさくしすぎず無駄な音を省いて、研ぎ澄ました音でバシッと決めないと泣けない。 -
スコアメーカーは学校教育の現場で重宝されてるよな
スキャナで取り込むだけで認識するがたまに誤差が出るのが難点か
一般家庭で使うならスコアパレットで十分だが打ち込みに手間が掛かる上に5線譜入力しか出来ないので楽譜を忠実に再現できても音に抑揚をつけるとか本格的なDTMには向かない -
五線譜教育そのものがポップスと相容れないと思ってるから反対
-
ルックス、センス、努力が足りず商業音楽で成功できなかった
コンクールで入賞るほどの楽器演奏者になれなかった
落伍者が「妬み」を原動力に
クリエイティビティを剥奪しようとしてやってることが学校の音楽 -
学校の音楽の時間で音楽嫌いになったやつがどれだけいるか
そういうのが嫌でDTM始めたやつも多いんじゃないのか?
こういう逆張りスレを立てるのは
退行欲求に負けた人間である -
まさしく俺だ
楽しむ事が一番大事だと思ってる
楽しければ勝手にやるだろ
人間を収容する機関(学校や会社)はそこを疎かにしていると思う -
為になることお金になることはだいたい楽しくないからな。だから一生底辺なのでは?
-
>>11
底辺というと、どんな座標軸での下なんだろ? -
安い仕事請け負ってるDTM土方かな?
-
自分がそうだから他人もそうだろうと思って逆張りというのはちょっとおかしい
-
オケの理論もカデンツも分からないプラグインガイジです。
-
だから学校の教科書はメロディだけだろ
-
>>1
で、実際にやってみたのか?口だけか? -
エレクトーンの楽譜をアレンジするのが面白いぞ。
-
>>5
リズムセクションの理屈が無茶苦茶
主旋律のリズムがしっかりしてるから必要ないとかそんな話ではない
ドラムは単にアレンジの問題
なんで合唱曲理解すればベースやドラムのセンスがアップするんじゃボケw
ハマ・オカモトやYOSHIKI聞いたほうがましに決まってる -
合唱で押さえておくべきなのは平吉毅州くらいだな
以降はJPOP化しているだけで合唱の優れた部分なんかない
混声4部をJPOPにとりこめないのも単にあわないだけ -
平沢進も学校の音楽大嫌いだって言ってた
-
小学生でもやたらエレクトーンというかピアノうまい女子がクラスに一人はいたよな。
休み時間に弾きまくってたり。
そういう才能が有り余ってた女子って今頃どうしてるんだろうな。
DTMやらせたらめっちゃすごそうだったけど。 -
エレクトーンじゃないやオルガンか
-
そう言えば、鍵盤弾ける女子がクラスに一人は行き渡るようにクラス分けされてたな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑