-
DTM
-
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[22台目]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
TKの曲・サウンドや使用機材等に関するスレです
ここはDTM板ですので音以外の話題はほどほどに
ライブ情報や新譜情報等などは邦楽板でどうぞ
TK風・TM風の自作曲は『★自作曲、聴いてよ」スレッド★』でどうぞ
DAの話題は http://potato.2ch.ne....cgi/dtm/1465313210/ でどうぞ
前スレ
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[21台目]
http://egg.2ch.net/t....cgi/dtm/1495204774/
※次スレを立てる人は>>950ぐらいでお願いします
※↓本文1行目に以下を記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙! -
>>1乙
-
JDのカードのネタばらしてどなたか
strings以外で -
小室R&Bなら
dos,KissDes,BALANCeだね -
TKD時代の機材って何使ってたの?TRITON mpc2000xl他
Girls, be ambitious!のloopのネタとか -
前スレ986
YouCanDanceのサビはエルトン・ジョンのパクリ -
サビじゃなくて
「イントロ」って言ってんじゃん -
TX16W使ってたのは
ライブで大量にサンプラーが必要な時にちょうどヤマハがサンプラー発売して簡単に用意できたから
ってだけだと思うのね -
>>13
正解 -
TX16WのあのOSで操作してたかと思うと地獄だよね。
それともカスタムOSとか開発してたのかな。 -
Typhoon2000が1994年登場だから、あの初期OSでがんばってたんだろうね
-
>>12
違うってイントロをパクリって言うならそれよりもサビはそのまんまエルトン・ジョンだって意味 -
だから
イントロをパクりって言ってんじゃなくて
『F1の「TRUTH」が「You Can Dance」のイントロのパクり』って言ってんだろ
よく読めよ低能 -
ワッチョイ 8b14-qf2M
メール欄空欄でageて人を低能呼ばわり
これは臭いますねえ -
アルバム「GORILLA」の発表が1986年6月4日「TRUTH」が1987年4月1日に発表仮にパクるにしても日程厳しいと思われるが
-
煽り言葉すみませんでした。
-
ワッチョイIDとか言い出す奴の方が1000倍くらいうんこ臭い
-
TRUHTとYOU CAN DANCE。
どちらも結構聴いてきたけど似ている要素が見つからない…。 -
>>24
うんこ臭いのはマスカレおっさん一人だけやで -
DTM板であの巨匠扱いしてくれるなんて、とても光栄ですよ
-
>>25
Aメロの歌い出し直前のフレーズだと思われ -
>>30
データ間違ってましたか訂正ありがとうございます。あなたがパクリだと思われるのならそうなんでしょう、では失礼します。 -
>>29
下げ方知らなかったビビりwwww -
パクリと言うか影響を受けたんだろうなーっていう感じで
この曲のイントロが「金曜日のライオン」「DRAGON THE FESTIVAL」を足したようで面白い。
http://www.nic ovideo.jp/watch/sm17480823 -
小室ってステージでコルグってあんま使わないよね。何でだろう。
-
TrinityやTritonを結構使ってましたけど?
-
Z1もよく使ってたね
-
>>32
アホ -
オアシスは使わなかった?あの日本製で当時最高値だったやつ。
-
オアシスは使ってない。V2の時に01/W使ってたな。
-
浅倉が部屋にあったような。コレクションみたいな部屋に
-
部屋に佇む浅倉
-
オアシスはシンセというより鍵盤がついたLinuxパソコン
-
>>34
ms2000なんてぶっ壊してサインしてプレゼントしてたろ -
オアシスは一時期浅倉オタコレクション機になってたし5年くらい前まではスタジオのマスターキーボードだったな
-
前スレ986の「ファイナルファンタジー」の件だが、
FFは『D』から影響を全面に受けていて作曲者(植松伸夫)も参考にしたと思う
が、プログレマニアの両者が同じ曲からパクった可能性もある(『QUIT30』に『FFIV』のフィールド曲みたいな曲がある)。 -
EXPOピアノ、1台はヤマハの工場に現存してるそうだな。
小室が持ってたもう1台は例の事件の前に売っぱらったという噂だが。 -
小室みたいな香具師は時代遅れ
-
KORGよりYAMAHAのシンセを使わないイメージ
TMN終了後はタイアップしたSTAGEAとMotifXF白モデルでMotifにいたってはFantomGの代わりにソフトシンセのコントロール用に使ってたぐらい
その次のツアーではFantomGに戻ってたくらいヤマハのシンセを敬遠してる -
過疎ってんな
みんな大好きRemember Me?でも語るか? -
木根さんじゃん。
-
>>51
こうやって聞くと、YAMAHAのドラムはダサくて、KORGのドラムはショボいな -
だからR8が流行ったんだな
-
TK作品でR8つかってる曲は
-
小室のリズムと言えばヤマハかエンソニックのイメージがあるんだが
-
テレビ番組に出た時はRXかなんかで組んだパターン鳴らしてなかったっけ。
たぶんデモ制作に使ってたんだろうな。 -
テレビで使ってたのはRY30だったと思う。R8は浅倉が使ってたイメージ。
-
浅倉ってAlesis D4じゃなかったっけ?
勿論R8も使ってたけど -
EUROGROOVEのベスト盤のTake me upのスネアの連打はR8だと思う。
-
テレビでの話しではないの?
-
そうかスマン
-
…そしてあの事件が…
-
安室が引退する前に新曲提供はあるかな?
-
パンドラではインスト多めで思いっきり実験音楽やってみて欲しいけどな
-
B'z松本はTMサウンドの真逆を行ってるな。
-
インタビューまだ見てなかったわ。
でも自身の売れたパターンのリサイクルだと2008年以降のAAAとかの提供曲でさんざん聴いてきたからなぁ・・・ -
>>68
安室引退報道でヤフコメとかTwitter見てると小室と再タッグを期待する声が思ったより多いことにびっくりした。
期待してる人のほとんどはあの頃の小室曲の記憶のままかもしれないけど、今の小室に今の安室に合う曲が作れるかっていうと無理そう。過去に小室が安室に作った曲ですら超えられないと思う。 -
『Concentration 20』って最近初めて聴いたんだけど
微妙なアルバムだと思った -
Concentration20は小室がかなりギター弾いてるな
-
マイケルジャクソンのリミックスアルバムが出るぞーい。
スリラーのリミックス日系人?? -
Hate tell a lie とかHow to be a Girl のdrumloopのネタって何?
MR61 には入ってないんだよボードにも
このころのloopネタって謎が多い。
Love againとか
JX305が出る前ね -
Hate tell a lieのループはEmulatorIIIX用ライブラリ(1994年発売)
「E-Mu Sound Library vol.13」の[Funky 92bpm X]の3番目じゃないかと予想
http://for-sale.yowc...m/listing/141165080/
※そのままだと問題あるので音質下げてエンコ
http://up.cool-sound...et/src/cool53341.mp3 -
似てるけど違うような。
あれってMC-505とかあの辺のループな気がするんだよね。
少なくとも原曲のスネアと右のSEはMC-307に同じ波形が入ってた記憶がある。 -
発売年を調べてみた。
1996 MC-303
1997 Hate tell a lie
1998 MC-505
1998 JX-305
2000 MC-307
ワンチャンあるとしたら303?実機を持ってる住人の降臨を求む! -
JV1080なんかに付けられるエクスパンションボードのDANCEのループも多く使ってた気がする
-
SR-JV80-06 Dance は
016 Party Jam 94 In The Future
017 S2S 909 94 Living on...!
しかわからないなあ -
>>83
それだとMC-303になるのかなぁ。
確かあの辺の波形ってJVの拡張ボードから抜いてたと思うので、そっちかも知れないね。
ちなみにHate tell a lieってyoutubeに上がってる音源はシングル版だよね?
アルバム版の音源ってイントロがもう1小節多いんだけど、そこの4拍目の16部裏に入ってる声ネタって確かJVのHiphopボードの音だったと思うんだよね。
リズムもそこら辺のを使ってる可能性もあるかも。 -
ループCDじゃないの?
-
DANCEもHip Hopも市販のサンプルCDからの抜粋だしな
でも当時XPを愛用してたし、それに挿してボードの音を使ったかもね。 -
>>86
4拍目の16部裏に入ってる声ネタって確かJVのHiphopボードの音
これのド頭の音でしょ
https://www.youtube..../watch?v=XBATih-Ixag
ちょい違くない?
DANCEにもHip HopにもHate tell a lieのloopは入ってないよ
JX-305にも入ってないよ。確認したけど -
ああ、これだとしたら違うかな。ごめんよ。
-
>>89
その曲初めて聴いたけどヒプホプボードの声ネタ満載でワロタw
同じ声ネタ満載のこの曲を思い出したわ。時代も同じ頃
https://www.youtube..../watch?v=xk6OOzncFMk -
two-mixってダサさが一周回ってクセになる
ガンダムとかSY85使いまくってたね -
SY85は単なるSY99の下位機種だけでは片付けられない独特の魅力があった。
-
ヤマハ嫌いの小室も85だけは使ってたイメージ
-
77も99も使ってたでしょ
-
>>94 そんな事いってもヤフオクのFDの壊れたSY85は入札されないぞw
-
SY85はファクトリープリセットがFDに入ってるからね
プリセット使わないのならエクスクルーシブをシーケンサー辺りに記録しておけば困らんのだけど
まぁ今更買う機種でもないかな -
そこらへんのSYシリーズMIDI鍵盤としてほしいんだけどベロシティちゃんと127認識するのかな?
-
SY85は無理だと思う
壊れるわ!
って力でぶっ叩いて117位だった気がする
ベロシティ感度一番良い状態にしてもコレ
普通くらいの力だと90弱
他社音源つなげるとフィルタ開かなくて悲惨w
多分SYシリーズはどれも駄目かも
ただ鍵盤は良いw -
DXもベロシティそんな感じじゃなかったっけ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑