-
PCゲーム
-
Oxygen Not Included Part20
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/5/28正式リリース予定
【購入可能ストア】
http://store.steampo...ered.com/app/457140/
https://www.epicgame...oxygen-not-included/
【公式】
https://www.kleiente.../oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleien...oxygen-not-included/
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part18 (実質Part19)
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1552742346/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
◆FAQ
Q. 日本語化出来る?
A. 出来る。有志がやってくれている。ありがとう。
非公式なのでアプデで新要素が登場してから翻訳されるまでに時間差がある。待とう。
http://steamcommunit...iledetails/928606476
Q. このゲーム難しすぎない?
A. 人数を増やせば増やすほど難易度が上がる。
慣れない内は最初の3人だけで進めよう。
Q. 緑藻が枯渇したんだけど酸素どうすればいいの?
A. 電解装置で水から酸素を作ろう。
邪魔な水素も発生する。水素発電機に叩き込んで消費しよう。
バイオ蒸留器でヘドロから緑藻を作る事も一応出来る。
Q. 水が足りなくね?
A. 汚染水を浄水器で水に変えて賄おう。
また、マップのどこかにある蒸気間欠泉を探そう。定期的に熱水を噴き出す。
Q. 菌がヤバイんだが?
A. ヘドロからは腐肺病菌が空気中に飛散するが、水中に沈めれば飛散を防げる。
適当な水溜りを作り、圧縮格納庫を作りヘドロを放り込もう。
また、掘る前のブロック状のヘドロからは菌は飛散しない。崩さなければ割と無害。
Q. 装飾値って何?
A. 複製人間の士気に関する要素。
絵画や植木鉢のような装飾品は周囲の装飾値を上げる。
逆にゴツい機械や大容量電線は周囲の装飾値を下げる。
士気については後述。 -
Q. 電気回路が過負荷と言われ電線が壊れるんだけど?
A. 軟弱な電線で機械を一箇所にまとめすぎ。
機械に電気が流れる時、その回路には負荷が発生する。
回路全体の負荷の合計値が電線の限界値を上回ると、電線が破損する。
マッサージ機(240W)を同じ回路で同時に5機動かすと負荷は計1200Wとなり、
初期電線の限界値1000Wを上回り電線が破壊される。
電気回路をいくつかに分割しよう。
Q. 電線分けたら発電機もそれだけ別個に必要でしょ?面倒なんだが?
A. 大容量電線と電力変圧器を使えば一括で給電出来る。
電力変圧器は高圧電流を低圧電流に調整してくれる。
電力変圧器の高い方の腕を大容量電線で発電機やバッテリーと繋げ、
低い方の腕から電線を伸ばしてコロニー内に給電しよう。
電力変圧器は無印(1000W出力)と大型(2000W出力)がある。
Q. 並べて配置した機械の内、いくつかが動かないんだが?
A. おそらく配管が悪い。
排出パイプを全て一本のパイプで繋げると、他の機械の排水・排気が邪魔で
後続の機械からの排水・排気が出られなくなる。
排出パイプから数マスはその機械専用の独立した配管を用意しよう。
3マスほど独立させれば、それ以降は合流させても良い。
Q. フィルターが詰まるんだけど?
A. フィルターには3本の配管接続が必要。白は入力、オレンジと緑は出力。
真ん中のオレンジからは設定した気体/液体が出力され
緑からはそれ以外の気体/液体が出力される。
気体フィルターのアニメーションは真ん中からいらない気体が放出されるように見えるけど
実際の挙動は違うので気をつけよう。
あと、よくある間違いは一直線にパイプを繋げてしまうこと。
それぞれの入出力口に接続するパイプは独立させよう。 -
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■
http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ
平成18年5月22日
株式会社セガ
平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。
記
【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整
※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人
2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)
ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい -
Q. 温暖化で畑が壊滅したんだが?
A. 畑を断熱タイルで囲ってウィーズウォート(通称:青人参)を設置しよう。
青人参は寒冷バイオーム内に自生している。
Q. 反エントロピー型熱無効化装置って何?
A. 水素を少量消費して周囲をめちゃくちゃ冷やしてくれる機械。
マップ全体に3機ほどある。寒冷バイオーム内で埋まっているので探す必要がある。
気体用パイプがくっついているので、換気レイヤーにすると見つけやすい。
Q. 熱交換プレートって何を素材にするのがオススメ?
A. ダイヤモンド。熱伝導性が高い上、他に用途が無い。
Q. 自動掃除機周りがうまく動かないんだけど?
A. 優先度を調整しよう。
コンベアローダーの優先度を上げ、レセプタの優先度を下げると動く事が多い。
Q. 二酸化炭素が増えすぎてヤバイんだが?
A. 炭素スキマーを使おう。
なお他に二酸化炭素を減らす装置として緑藻のテラリウムがあるが、これは地雷。
大して二酸化炭素を消費しない上に、水を大量に消費する。やめとこう。
Q. 士気ってなに?
A. 複製人間の生活水準のようなパラメータ。
スキルをたくさん取れば取るほど高い士気が要求され、
要求値に達していない複製人間はストレスが溜まる。
健康状態の画面で現在の値が確認できる。
新スキル取得の際、士気が要求値に達していなければ先に士気を上げたほうが吉。
士気は美味しいものを食べたり、装飾値が高い場所に長くいたりすることで上がる。 -
Q. 動物ってどうやって飼うの?
A. 必要なものは、お手入れ端末と牧夫に就いているor習得済みの複製人間。
牧夫がお手入れ端末で近くの動物を呼び寄せてお手入れをしてくれる。
畜産用の部屋である「厩舎」は無くても飼育は可能だが、最初は作ったほうが吉。
パクー(魚)のみ餌をあげるだけで飼育できる。
Q. 動物を飼うメリットは?
A. 餌を消費して有用な資源を生み出してくれる。
餌や生み出す資源はデータベース(後述)の動物毎の項目を参照のこと。
シャインバグのみ資源ではなく光源を提供してくれる。
また、卵を産んでくれて、オムレツの食材になる。
卵の殻も手に入り、鋼鉄の原料の一つである石灰になる。
Q. 動物をお手入れ端末のところに連れてきたいんだけど?
A. 動物を捕獲・解放しよう。
ハッチとドレッコは牧夫が居れば、「懐柔」を指定することで捕獲できる。捕獲罠も可。
スリックスターは捕獲罠、パクーはフィッシュトラップが必要。
いずれも移動させたい場所に動物開放ポイント、魚開放地点を建設しておこう。
シャインバグとパフは動物ルアーで転々と誘導するか、
もしくは動物解放ポイントの自動間引き機能を使おう。
Q. 動物はどうやって増やすの?
世話をし続けると動物は幸福のステータスが上がる。そうすると繁殖力の数値が上がっていき100%になると卵を産む。
また、動物管理の研究で設置できる孵卵器にて卵を孵化させて数を増やすことも可能。
数が増えれば石炭や原油の副産物も増えるし、余剰は肉にして食べてもいい。
Q. 餌や広さは必要?
A. 必要。餌が無いと幸福の値が下がって卵を産んでくれなくなり、最終的には餓死する
給餌器を設置してあげよう。餌が気体の場合は部屋にその気体を充満させればOK。
飼育している部屋の広さに対して飼育数が多すぎると幸福が下がる。産卵用の厩舎は数を調整しよう -
Q. データベースって何?
A. ゲーム内で参照できるWikiのようなもの。
元素、設備、動物、病気などの情報が参照できる。
「U」キーか、データベースのアイコンをクリックすることで表示される。
アイコンは何かをクリックしたときに表示される右下のウインドウのタイトルバーのとこにある。
もしくは画面右上。
設備を建築する際に選択できる、素材毎の特性を確認できる。
Q. コロニーの全景はどうやったら見れるの?
A. Alt + S でスクリーンショットモード。めっちゃズームアウト出来る。
Q. 何か挙動がおかしいんだけど?
A. このゲームは早期アクセス中だからね、そういう事もある。
セーブ&ロードすれば改善するかも。
Q. うちのコロニーで問題抱えてるんだけど?
A. スレで訊くと優しい誰かが教えてくれるかもしれない。
その時は各種画面のスクリーンショットを貼ると情報伝達がスムーズ。
◆中・上級者向け
更新履歴
https://forums.kleie...e-updates/oni-alpha/
公式フォーラムでまとめられた仕様や、検証結果のトピック。
鉱物学: https://forums.kleie...9-material-handbook/
隕石学: https://forums.kleie...314-oni-meteorology/
熱移動: https://forums.kleie...sfer-current-status/
便利サイト
各種計算機: https://oni-assistant.com/
データベース: https://oni-db.com/ -
テンプレ貼ってる最中にいつもの荒らしに割り込まれたん悔しいわ…
ところでテンプレ内の↓がリンク切れてたから外してしまったけど新バージョンあったりする?
生物学: https://forums.kleie...c/89984-oni-biology/ -
乙
生物学スレはもうウェブキャッシュ見るしかないみたい -
http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−』バランス調整版交換に関するお知らせ
平成18年5月22日
株式会社セガ
平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。
記
【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲームにならないというPS2史上最悪の欠陥。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデータをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデータデタラメ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
4. 都市回復力のバランス調整
※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲームディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人 -
>>8-9
ONI Biology thread deleted?
https://forums.kleie...logy-thread-deleted/
Biologyスレ建てた人が何らかの理由を持って(失望して)削除しちゃったって話みたい
開発JoeWも出てきて会話していた(このスレ自体はクローズ済) -
>>前スレの996
ありがとう。
蒸気間欠泉たくさんあっても全然活用しきれ
なくて、電力足りないので天然ガスの方が良かったなと。
周り固めてみます。 -
>>1乙
ありがとうございます -
>>1乙
水が多くて困ることはない
酸素も食料もエネルギー(水素石油)も全て水から作れる
コロニーの人口は湧き出る水の量に依存してると言っても過言ではない
水系の間欠泉禁止の縛りでやったらめっちゃきつそう -
いちおつ!
久しぶりに始めてきたけどめっちゃ複雑化してるね…
シードガチャ楽しいれす -
いちおつー
俺も復帰したが通常のゲームスピードだから一時間で13サイクルくらいしかできないwww
じっくりやるぞー -
前スレ>997
デバッグモードに入れるように設定して
カスタムマップ(The RockやHeliconia)でまだ遊べるし
公式フォーラムのcommunity challengeもあるぞ
https://forums.kleie...ommunity-challenges/
ルールがぬるいって言うのなら>>11絡みの話だけど
R9MX4の現実法則に近づけたMOD導入してやってみるといいよ※以降解説
Dynamic output temperature ※設備の出力温度が入力温度によって決定される=熱破壊の禁止
https://steamcommuni...tails/?id=1703577706
Darkness - penalty version ※暗闇の再現(暗い場所はゆっくりでしか移動できなくオブジェクトも選択できない)
https://steamcommuni...tails/?id=1683446877
Extreme Surface ※宇宙域は昼間熱せられ夜冷却する
https://steamcommuni...tails/?id=1710970506 -
600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 16:28:32.51 ID:mE1UJB2a0 [2/2]
ジジイの彼女さんだ!握手してください!
601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 16:35:11.38 ID:R+xX55R00
鈴木ドイツくんは
ユーチューブ配信のチャットでも
ちゃんと敬語が使えて
おりこうさんだね
572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 16:45:40.45 ID:QbYS5Q9R0
フォロワーは銃口の数
統合失調症の「誰かに命を狙われてる」と同じような事言ってて草
574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 17:34:35.50 ID:5Y1/Tlr70
統合失調症は根拠の無い妄想をするのが特徴だけど
こいつは本当に後ろめたいことがあってビビってるからなw
575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 17:39:14.17 ID:R+xX55R00 [3/3]
最近「糖質」っていわなくなったね
おりこうさんの鈴木ドイツ容疑者
おまえしか言わなかったからな
これで特定されにくくなったな
おめでとう
バーカw -
水は理論的にはパフ大量飼育で手に入れられるとは言え相当大変そうだもんな
-
暇なんでショートカットキー変えてみた
例えば G→TAB / K→Q / 9→E / B→Z こんな感じ
掃除やモップは優先度のように数字キーで優先度を変えれる、そしてその後に掘り等を選ぶとその優先度を引き継ぐ
Q1TABや QETABのように優先度1掘り、優先度9掘りを瞬時に使い分けれるのだ
これでWASD配置のFPS気分でプレイ出来る -
遺跡の建造物はいつになったら解体できるようにしてくれるんですかね?
誰もが邪魔くさいと感じてると思うんだが… -
>>21
あなたは遺跡(他)破壊可能MODを導入してもいいし、しなくてもいい
Deconstructable POI Props
https://steamcommuni...tails/?id=1715248368
あなたが公式リリース仕様以外一切認めることなく
MOD導入者を差別(非難)するのなら14へ行け(定例文) -
あれ、遺跡って壊せなかったのか
バッテリーとか電線とかふつうに壊せたから全部壊せるもんかと思ってた
敢えて壊さない縛り(のつもり)でやってたけど全然縛りじゃなかったんだな -
>>24
机とか椅子とか壊せないのよ -
GW中、一日ずっとやるぞ!!って思っていたはずなのに
あと一時間で一日が終る時間まで別のことダラダラしてしまう…
全然あそべねぇ!!連休なのになぜだ!! -
プレイ100時間目にしてようやくロケット飛ばせたよ
意図的に蒸気を沸かしたことなかったからだいぶ苦戦したけど、使い慣れない熱交換プレートの仕様とか理解できて中々楽しかった
これ次世代エンジンの燃料になる液体酸素、液体水素も自力で冷やして作るの...? ウソだと言ってよジャッキー -
自動化がさっぱりわからない
自動化しなくても宇宙いけるのかしら -
パイプラインがこんがらがる
すっきりしていて、機能的なパイプの繋げ方が知りたい -
>>29
日本語の解説見てないだけだから日本語の解説見れば早い
https://oni-jp.playing.wiki/d/%b2%f3?
自動化ワイヤーで繋げたタイマーなんかで条件がオンだと開く、それだけ -
>>29
高度な回路は不要だけど
温度センサーとかのセンサー直結は使わないと厳しい
あとスマートバッテリー
これ石炭石油ガス発電機と直結するとバッテリー貯まれば自動で止まるから燃費が全然違う
石炭発電の次に研究する人が居るぐらい重要 -
遺跡のプロパティに融解温度が載ってたから
液体の金を接触させたら溶けて壊せたぜ -
それはまた愉ぅ快な話だな
-
ロッカーはニュートロニウムだな
-
機械Aが止まった時だけ機械Bが動くってどうやるの?
ダイレクトじゃなく機械Aがとまった時に変化する何かを感知するセンサー経由しないとだめなの? -
そうしないとダメだね。
装置の状態をキャプチャするセンサーは無いからねぇ。 -
機械が何かによるけど機械Aの消費物を監視すればある程度出来そうな気がする
-
あぁ、ただし同じ入力物質の装置同士なら、入力パイプを連結させてAが動いてる限りBに入力物質が届かなくするってのはできるかも。
同じ相の物質(気体、液体)の出力なら、出力パイプを連結させてAが動いている限りBはパイプ詰まりにさせとくとかもできるかも。 -
あぐっ…
重複した… -
電解装置の上にポンプとフィルターつけて酸素をスーツに供給してたんだけど水素が詰まるとポンプ止まるでしょ?
でその時余った電圧分で通常領域から酸素を送り続けるようにしたかったのよ
コレ自体は導電線化して両方稼働させた上に水素使い切って解消したんだけど
このA停止時のみB稼働っていうのが実はめちゃくちゃ簡単だったりしないかなと思ってさ
入/出力パイプ連結させて片方パイプ詰まり?二股じゃなく一筆書きで繋げればいいってことかな? -
あー待って待って!連結ってのはガス発電機やプラスチック製造機みたいなのを想定してた。
そういうことなら、適応できない。
俺があなたの状況を正確に理解できてるかわからないけど、そういうことならフィルターとドッグの間にパイプ内センサーとバッファ回路繋げば自動化できると思うんだがどうだろうか? -
詰まってる時は電力消費しないから
単純に両方のポンプを常時動かしてればいいんじゃないかな -
AとまったらBっていう万能な自動化テンプレはないってことでいいのかな
パイプ内センサーとバッファーならイメージ通り動きそうです
その内思いつくと思って放置したから当時のスクショとれないんだけど
仕分けで水素奪われたり吸引元の気圧下がってパイプに空きが出来るからA動いてるときもは止まらないって判断だったはず… -
ロケットの種類が多すぎて分からんのだけど
解説しているサイトとかはないか? -
>>43 >>46
自動化にその施設が動いているかどうかを直接取得する方法は存在しないからしゃーない
けど
>水素が詰まるとポンプ止まる
>(電解施設のポンプが水素詰まりで止まったら)通常領域から酸素を送り続ける
この2つを実質両立させる事は配管だけで可能(消費電力は別)
こんな感じで
https://i.imgur.com/FpmkjRu.jpg
ブリッジ合流は通常合流より優先度が低い法則を利用して
スーツドックへのパイプが酸素で埋まってない限り左のポンプから酸素を供給する
下のブリッジはそのまま繋ぐと経路混乱しちゃうから整流用 -
考え方変えて余剰水素を別の発電機に回してそこから電力をとればいいのでは?
-
汚染水交じりの水を分離したいのだが
その場合はフィルターできれいな水を出力だけでも問題ないのだろうか
それとも汚染水交じりの水→フィルターで汚染水出力→浄水器→きれいな水タンク
がいいのだろうか
どうもそうするとフィルターがダメージ受け続けてるようなんだが -
>>50
フィルター(分別機)は素材違いダメージを受けない
ダメージを受け続けているように表示されているなら
それ以外の要素(オーバーヒートとか)によるもの
汚染水と真水(の2つだけ)がプール内で混じっている状態から
汚染水だけを浄水して全部まとめて水として取り出したいというなら
フィルターで分別する必要も不要でそのまま浄水器に叩き込めばおk
汚染水だけ水にろ過してくれる -
>>51
なるほどうまく回るようになったよ、感謝
もう一点、ポリマープレス機がオーバーヒートですぐ壊れてしまう
金アマルガムで作ってはいるのだけど
やはり中身の石油をなんらかの方法である程度冷やさなければいけないのだろうか -
ショートするようになったらスマートバッテリーに電圧機を刺せばいいんかな
天然ガス発電所やること多すぎる -
>>52
物質を精製する装置で入力する物質の温度は関係ないよ
これはこのゲームにおいて一番重要な要素
例えば浄水器に100℃の汚染水入れても出てくる水は40℃固定
-20℃でも40℃で出てくる
ポリマープレスはオーバーヒートしやすいから
装置が水没しない程度に水を垂らすと良い
応急処置的には後ろに熱交換プレートを何枚か貼るとマシになる
熱交換プレートの材質はダイアモンドがベスト
他に使いみち少ないから -
水を垂らすってなんじゃらほいって人向けに
今自分が作ってる途中の石油プラント貼る
https://i.imgur.com/VzWXuQ3.jpg
発熱が激しい設備はこんな感じで
窪みに水を少量張ってその中で動くようにする
+念の為温度センサーも付けておけばベスト
発電施設も出た汚染水もそのまま落とすのではなく
床で一時的に受けて吸熱させる(あとでガラスも冷やしたところで浄水して熱破壊)
大体この設備群を熱と気体隔離したswamp biomeに構築して
エクソスーツ付けて作業させるってのが自分の定番パターン -
Steamの翻訳スレッド見れなくなってる&日本語化非公開になってる気がするんですが何かあったんですかね
-
特になんもなかったと思うしたまたまミスで非公開にしちゃったんじゃない?
-
真空中でコンベア使う場合
レールに熱対策いるのかな?
ローダーとかは必要だと思うけど -
>>64
githubのほうから落としてModsフォルダ作ってstring.poおいてみたんですが
Modsにもtranslationsにも何も出てこないんですよね
情弱はワークショップ待ちます^q^ -
このゲーム始めてから
潜水艦の中の二酸化炭素とかメタン等のガス(屁)ってどうやって処理してるんだろう・・とか
普段なら考えないだろう疑問が湧いてきて知的好奇心の幅が広がってきている
そして何より部屋の換気を頻繁にするようになった -
うん?Mods作らなくてもstringsフォルダの中身言語ファイルだ。
そっちに入れたら認識しました。。。^q^ -
テラリウム大量設置して出てくる汚染水で、酸素供給トライしてみたけど、賄うには相当溜め込まなきゃならないのね。すごい勢いで水が減ってくから蒸気間欠泉開発するまで持つか怪しくなってきた。
-
>>66
潜水艦やら宇宙船の二酸化炭素は、水酸化リチウム(LiOH)を使って吸着してる。
潜水艦はわからないけど、おならはISSでは絶対トイレでするように厳命されているらしいでないと、
気圧の急減圧で爆発。勝手にしたら無重力のおかげで
拡散しないので間もなく爆発のコンボがあるらしい。
ちなみにISSではうん●とか
おならは専用バケツに入れて、大気圏突入させて処理するらしい -
早いうちに作った水ドアの断熱化(断熱タイル張り直し)にいつも手間取ってます
何か良い工法無いかなぁ・・・ -
大きめにつくって内側に断熱で作り直す
-
熱の良い処理法がわかんね。工業機械の発熱は水素ウォートじゃ間に合わないし氷バイオームまで配管して冷ますのも一時しのぎだし、エントロピーで冷却してってのがセオリーなんだと思うけど配管が長すぎて美しくないんだよな
-
熱と塩素水素の処理に困ってもう全部ぶち抜こうかなっという気分になってる
-
工業機械って一部機械(ポリマー・精錬・製油等)を除いてそんなに発熱する?
1機や2機程度なら鋼鉄でつくちゃう(脳死) -
気圧ウザすぎる
スキマーしないとキツイのか -
いまひとつ変電器の使い方がわからんなぁ
かまさないとオーバーヒート続出するしかますと電力が足りなくて設備が停止しだすし
リムワールドのノリでおおざっぱじゃなくて数値計算せんといかんのかのぉ
あと気圧停止で設備が止まるのもきついな
もっとガンガンとコロニー拡大していくしかないんかのぉ -
扉とかセンサーとか一瞬だけ電気使う施設専用の電線回路作ると
ポップアップの使用電力量合計が分かり安くなるかもね -
気圧で止まらないと耳鳴りキーンてなったりするしね
液体にしたりどこかに詰めたり宇宙に飛ばしたり色々あるよ -
初期洗面台・野営トイレて汚物は出て来る所一緒だし(右下だっけ?)
三階層程作って(部屋レイヤー要件)床破壊・再生で階下に落として
大量の汚染水ボトルと汚染土が降り溜まる汚染酸素部屋が出来るんじゃないだろうか・・・ -
汚染水の汚染酸素化は有りだけど
汚染土の汚染酸素化はもったいない
土を作れる手段は酸素より限られてるし
あとヘドロを焼くぐらいだけどヘドロ作るのにはパフに食わす汚染酸素が必要ってね
詰まった野営トイレを放置しておくとモーブ湧くからそっち利用した方が良いんじゃね -
やっぱこれ碁盤の目状に整備しないと後半どんどん複雑になってくな
移動速度、拡張性とか考えたら
でも水槽とか間欠泉でなぁ・・・ -
>>71
(気体の移動無し前提で)手っ取り早い解決法は無い
気体漏らしたらそれの収拾にかかる工数との差を考えながら
https://i.imgur.com/1xy6OI2.jpg
こんな感じでマスにおける液体の存在法則を利用して
デュプリカントの個別移動指示を駆使しながら短期間で集中張り替えするのが良
斜めタイル建築による液体気体消去はこの場合悪い方向に働くのでそこも考慮
封水(ビーバーの巣・水ドア)豆知識・他にもきっとある
・最初に作る時に最低でも大容量継ぎ板(継ぎ手)を作ったほうがいい
現在仕様だと完成後それぞれの気体移行をゼロにはできない(と思う)
・ドレッコ脱走防止には最低でも片側深さ2マスを作らなければいけない(逆凸型だと浅瀬ジャンプで脱走する)
・一方通行だが一般タイルから大容量継ぎ板(継ぎ手)へだけ上書き建築が可能(※ほぼバグだけど面倒なので報告してない)
タイルから大容量継ぎ板への上書き時は継ぎ板専有の上下左右1マス(計3マス中)が無視される -
確かに汚染土の放置はもったいないなコンポスト置いて土化するか・・・
にしても汚染水ボトルの巨大化を目指したいなぁ・・・
ボトル落下先にテラリウムとか置いたら統合してくれるんだろうか
天然物の汚染酸素だけでなく能動的に作りだしたいなぁと
(パフに食わせるなりデオドラントするなりで中々有用なので) -
>>84
迷ったら164244(縦4)理論の部屋構築がおすすめ
https://speakerdeck....es-oxygennotincluded
移動手段が縦一列だと致命的なアイテム落としが発生する可能性があるから
自分は制限ない縦方向建築には使ってないけど
とりあえず縦4空きで作っておけばいろいろな状況に対応できる -
>>85
サンクス やっぱり地道に完封するしかないのか -
縦に開けると滑り棒が楽しい
コンポストはすぐ埋まるけど有能だったんか -
あと1ヶ月で正式リリースと新バイオーム追加だからワクワクする
できれば宇宙船と自動機械の類を分かりやすく整理して欲しいけど -
高さ上下半分になってるマップほしいわ
-
スリートウィートって水の管理難しいから原油や石油とかを冷やして張り巡らした方が楽?
-
楽に育成という意味なら自然な状態に任せての自動収穫が一番手間掛からない
収穫までの時間は糞掛かるが数で勝負…
てか考えの順番が逆で
必要なのは大量の5度だっけか?以下の水を作れる仕組み
それが出来れば断熱部屋なんだしその水が冷やしてくれる
逆に部屋をいくら冷やそうとも温水ぶち込んだら
栽培タイルにたまった温水が部屋+ウィートを温めちゃう(経験談
(仕組み構築がくっそ大変だから皆自然栽培かキノコで良いってなってるのよね…orz -
前スレでも少し話題になったけど冷媒は汚染水の方がいいと思う
事実ウチは-5℃に調整された汚染水でスリート温室(冷室?)維持してる -
気圧?関係がわかりにくい
吸気ポンプがすぐ止まってしまう -
流量変えて場当たりって考え方は有り?
温度が高いものが供給過多だから待機中に熱交換しちゃうんじゃね?とか
簡単に言ってみる -
>>97
吸気ポンプ自体は真空になるまで止まらん
密閉空間であっても真空になるまで吸い尽くすのにはそれなりに時間かかる
送り先が詰まることのほうが多い
右上から配管レイヤー見ればどこが詰まってるか分かる
普通の排気口は2000gまでで止まるようになってるから排気口付近にカーソル持っていって気体が何グラムあるかチェック
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑