-
車種・車メーカー
-
【TOYOTA】 GRスープラ Part30 【A90】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■スペック
SZ 197ps 2L直4ターボ
SZR 258ps 2L直4ターボ
RZ 340ps 3L直6ターボ
GRMN ???ps 3L直6ターボ
全長 4380
全幅 1865
全高 1290
8AT ロックアップパドルAT
6MT
■デザイン
https://i.imgur.com/7oLs1Qx.jpg
https://i.imgur.com/BueT8Iq.jpg
https://i.imgur.com/T7h5xtH.jpg
https://i.imgur.com/Htw3JTf.jpg
https://i.imgur.com/rS3TDeJ.jpg
https://i.imgur.com/TZHtSYc.jpg
https://i.imgur.com/tDbcTDm.jpg
https://i.imgur.com/Xbz202i.jpg
https://i.imgur.com/xY9Dixn.jpg
https://i.imgur.com/IoqF4qC.jpg
■公式HP
https://toyota.jp/new_supra/
https://toyotagazoor...m/jp/gr/supra/specs/
■前スレ
【TOYOTA】 GRスープラ Part29 【A90】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1550043514/ - コメントを投稿する
-
スープラの外観をイタルデザインやピニンファリーナやザガートに頼んで やり直して欲しい。。ダメなら2000GTのボディーをモデファイして被せて欲しい。プリウスからスープラまでトヨタのデザイン おかしいよね?
-
>>4
俺はむしろ今のトヨタのデザインを評価してるぞ。
まずプリウスもC-HRもスープラも個性的だ。 昔のトヨタみたいにその他大勢に埋もれることなくしっかり印象に残る。
しかも、スープラは個性的なのに過去のスープラの面影はしっかりあるし、
ボディーの至る所にあるカーブしたラインは地面を蹴る重量感とか力感が感じられてそれもよい。
逆に、最近のスーパースポーツのデザインつまらないだろ。フェラーリとかその他も。 90年代より後は毎回同じカタチの焼き直しでさ。 -
子供の発言みたい
-
価格なりに悪くなくても、2000万以上もする車とは比べられない
フェラーリのFRはデザインイマイチなのもあるけど、
812とスープラ並べたらやっぱ全然違うよ -
デザインの向きは悪くないけど
(フェンダーラインを世界でも類を見ないくらい
醜くしちゃったのはバツだけど)
スタイルはカッコいいとは言えないよ…。
やれBMWはセダンメーカーだとか
RCはセダンベースだとか言ってる奴いるけど
90も全体的な分厚いバランスはセダンベースの
スタイルと大して変わらないよ。
何とかクーペに見える様に繕っただけで。 -
米国で信頼されている自動車ブランド2018
1レクサス
2トヨタ
3マツダ
4スバル
5キア(韓国)
6インフィニティ(日産高級ブランド)
7アウディ
8BMW ←
9ミニ(BMW)
10ヒュンダイ (韓国)
The 15 most reliable car brands of 2018
https://nordic.busin...mer-reports-2018-10/ -
スープラ!スープラ!
https://i.imgur.com/fG2sIzz.jpg
テッテレー!(中身Z4のテケトー商品、重くて割高ダサい)
https://i.imgur.com/RlgY1V8.jpg
多田は10個!!もあるダミーダクトの必然性と妥当性をどう説明するのか?具体的で実用的な使い道をロジカルに説明してみやがれ。
https://i.imgur.com/rZzXEkV.jpg
Supra GT500では完全に無視され、TRDでは取ってつけた不細工な「フタ」付けられたりしてますが。バカス
https://i.imgur.com/uJDivfL.jpg -
めこすじルーフが恥ずかしい。wwww
-
メコスジ、メコスジ、メコスジィ〜〜!!
https://i.imgur.com/QNmuCVa.jpg -
「GRスープラは、オーストリアで委託生産されるモデルのため、ウインカーレバーも輸入車のようにステアリングの左側に装着されているなど、トヨタの通常のモデルとは少し違っています。
そのため、日本国内のトヨタで開発、製造されるモデルのように、新車開発と同時にTRDパーツの開発を行うことができません」
過去には、トヨタが左ハンドルのGMのシボレー「キャバリエ」をトヨタ「キャバリエ」として右ハンドルにして発売しています。
この際、ウインカーレバーはハンドルの右側に移設されましたが、「GRスープラ」はウインカーレバーの移設は行われないといいます。
https://kuruma-news.jp/post/131068 -
知ってる人いたら教えて。
カラーは全部メタリック?
特に黄色。
ディーラーはどこの系列でも可? -
Z4 M40i (8AT) 340ps 1610kg
M2コンペティション(6MT) 410ps 1610kg
M4コンペティション(6MT) 450ps 1610kg
BMWは1610kgが好きだな
Z4の数値はドイツ仕様のものらしいから、日本仕様の表記がどうなるかはわからんけどね -
>>17
新型GRスープラのボディカラー一覧
・マットストームグレーメタリック(オプションカラー)
・ホワイトメタリック
・ブラックメタリック
・シルバーメタリック
・アイスグレーメタリック
・ライトニングイエロー(オプションカラー)
・プロミネンスレッド
・ディープブルーメタリック
この中でレッドとイエローは「メタリック」がない
色見本を見ると、他のメタリック色とは光り方が違うので、やっぱりレッドとイエローはメタリックじゃないんじゃないかな?
https://clicccar.com...attachment_id=699455
ディーラーは全チャンネルで販売とかいう話を聞いたような -
>>17
販売チャンネルについては↓か
なお、新型「GRスープラ」は(福井の場合であればGRガレージが無いので…)では「トヨタ自動車/トヨペット/トヨタカローラ/ネッツトヨタ」の4ちゃんねるにて販売されるのですが、
肝心のメンテナンスは全販社では対応しておらず、恐らく1〜2店舗に絞られるとのこと。
っというのも、「GRスープラ」に搭載されるエンジンはBMW製で非常に特殊であり、特殊工具キットを揃えるのに約500万円も要するとのことから、
この工具を全販社に配備するのは得策ではないとの考えがある模様(そもそもそんなに「GRスープラ」が売れることは無いと予想しているため)。
http://creative311.com/?p=56448 -
>>17
イメージカラーのマットシルバー(?)除いて全部メタリックなはず。
販売店の詳細は出てないけど、少なくとも売った後のメンテは GR Garage や一部の大型店舗除いて
対応できないと思ったほうが良い(工具とか設備の問題)。
まあここら辺は BMW のMシリーズも一緒だね。MシリーズはM認定ディーラーじゃないと対応は出来ない
から。
しょうがないんだろうけど、インテリアの配置や仕様がZ4は次世代型なのにスープラは現行型(旧型)
踏襲していて残念だな。 -
>>21
少なくともマットグレーは、マットでもメタリックと書かれているんですがそれは… -
色の件、販社の件。
皆さま、ご親切にありがとうございます。
メタリックの黄色、あればかっこいいなと思ってます。
販社はプラドも持ってるんで担当セールスに聞いてみます。 -
>>5
C-HRは最近の周アクなトヨタ車の中で唯一まとまったデザインだと思う。
スープラはお好きならどうぞ、だな。個人的にはFT-1の形を箱車メーカーの車に当てはめようとした主査のミスとしかいいようがない。 -
なんにしても、お前らがスバルの車を86復活86復活って買うから、今回みたいな事が起きたんだと思うぞ
今回のスープラはお前らにも責任があると自覚しろ -
>>27
86は何だかんだできちんと熟成させて来てていいぞ。
作りっぱなしじゃなくて、マイチェンでサスサッティングとかギア比も煮詰めて、走りのクオリティーをしっかり向上させてきた。
プロドライバーの評価もかなりいい。
スープラも同じ流れなら期待できる -
外観もガラッと変えてくれるなら更に期待できる。
-
>>27
ヤマハがゴードン・マーレイと組んで作ろうとしてたコミューターと派生のスポーツカー。
開発中止になったあのスポーツカーを新MR2としてくれてたらなあ…と今でも思う。
ヤマハエンジンにゴードン・マーレイのシャーシとかたまらんですわ。 -
内緒だが
86
では
______
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | | ブリティッシュグリーン以外カス!
\ \_| /
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | -
>>31
その話がスープラや86とどんな関係が? -
>>29
なんかスープラにおけるトヨタとBMWの関係が、86におけるトヨタとスバルの関係ほど近くないように感じるのが気にかかるなぁ
販売までこぎ着けたのは両者あっぱれだけど、改良とかモデルチェンジとかを今後しっかり進めていけるのかはやや不安
BMWもZ4についてはかなり売る気なさそうだし、スープラもモデルチェンジしないでずーっと放置ってことにならなければいいけど…
それともマイナーチェンジについては、内容によってはBMW関係なくトヨタ-マグナシュタイヤー間だけで可能なのかな? -
>>35
関連会社かつ国内のスバルと同じには行かないでしょうね。
契約によるけどOEMなので台数がまとまらない仕様を変えるのも容易ではないでしょう。
そのうえドイツ人頑固で自動車技術に関しては自分たちが世界一と信じてるし日本人なんて猿だと思ってるだろうから簡単じゃあないよ。
自分たちが世界一ていうのはトヨタも同じだからたちが悪い。 -
>>29
その評価はスバルの車であって、エンブレムチューンの86の評価ではないから -
>>13
CH-Rって、コンパクトSUVの中で群を抜いてかっこいいと思う。
リアにかけてのルーフラインや、フェンダーライン、リアスポイラーなど秀逸だと思う。
真正面はいわゆる最近のトヨタ顔だけど似合ってる。
コンパクトSUV買うなら一択。 -
>>19
分かりやすい! -
>>23
うーん、この画像からはやっぱりオレには黄色はメタリックには見えないわ…
正確なことはわからないけどね
https://twitter.com/...446403489792/photo/2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>44
スバルがな -
>>47
86とBRZのサスサッティングは別物なのに何言ってんだコイツ -
スープラのせいで、トヨタから乗り換え組のBMWが増えすぎても嫌だな。
トヨタ乗りはスープラで我慢すること。 -
取り付け位置やジオメトリーを弄ってる訳でもないのにメーカーの姿勢とか大袈裟すぎやね
-
現行型はショックの設定とパワステも設定以外は同じになってるらしい。
別々にチューニング作業してしてこうはならないでしょ。
多分、色々雑誌にはいいこと書いてるけど、実際は工場ラインの管理をしやすくするためというのが理由だと思う。 -
>>51 86 とBRZ乗り比べてみ 全然違うぞ
-
>>54
少ない変更点で違いを出すためにスバルのエンジニアが頑張っているという話です。 -
>>55 86はトヨタで作ってるよ BRZはスバル 全然毛色が違う
-
>>54
86乗ってる人(BRZ乗ってる人でもいいんだけど)って、だいたい相手側の車種と乗り比べたりしてるの? -
86とBRZは顔とメーカーで選ぶ
一般人は乗り味で決めたりしないよ -
>>59
で、それはスバルに丸投げしたって書いてあるの?
あと、よりレベルの高いGRやGRMNをどうしたかの方が重要。
その面倒なところをトヨタ自前でやってるなら、やっぱりそれなりの熱意があるから今後も期待できると言える。 -
スープラスイッチ系が一個前と同じなのは残念だな。
ここら辺はZ4と同じで次世代型に統一して欲しかった。 -
話を要約するとBRZはスバルの車で、
86はBRZをトヨタ風にチューニングした車で
86に関してはトヨタはただのチューニングメーカーでしかないって事か
ちょっと資本出すだけでやりたい放題だな -
>>61
誰がどうしたとかは書いていない。
乗り比べのような記事に具体的な違いとして記載されていた。
どちらかの広報あるいは両社からのの情報だとおもわれる。
ただ全く別々のチューニングした結果がサスとパワステのセッティングのみになるとは考えにくく、最低限の変更てんで乗り味の違いが出るように、どちらか(おそらくは開発設計を担当したスバル)がサスペンションの設定を担当したと考えるのが順当かと思う。
初期モデルはバネレート等多くの違いがあったらしい。 -
>>64
スバルのコンポーネントでFRつくれるんじゃない?それを86にしようと企画を出したのがトヨタで元々スバルにそういう車作る気がなかったと言うところがスープラとの大きな違いですね。
もとになった車が無い分、86のデザインはスープラと違いバランス良く仕上がってる。
実作業の両社の分担は86もスープラも同じと推察。 -
>>71
個人の推察に根拠と言われてもそんなものあるわけないでしょ。
一般的に考えたら開発メーカー側が担当するのが自然だとおもうけど、おかしい?
トヨタがリクエストも出さずに、チューニングのコンセプトまで丸投げでスバルにお任せだとはいっていない。 -
>>72
結局、肝心のところはわからねえって話だろ?
ここで大事なのは売りっぱなしじゃなくてキチンと煮詰めてきたということだよ。
わかる奴にしかわからねえセッティングの見直しなんて、走りが好きな奴が決定権握ってなきゃ簡単に却下されるだろうからな。スバルがトヨタに黙って勝手にやるなんてことは無いだろうし。 -
1・名前がスープラの車が欲しい
2・トヨタのスープラに思い入れが有りトヨタ生粋のスープラが欲しい
3・名前やメーカーなんてどうでもいい、安いスポーツカーが欲しい
4・トヨタ保証のBMWが欲しい
5・冷やかして騒ぐのが楽しい -
>>76
了解 -
まあトヨタだから頑張って価格抑えると言ってるししょうがないか>インテリア類
86/BRZやスープラ/Z4の分担作業の話が言われてるけど、要はトヨタが基本戦略や方針作ってスバル&BMWがその
戦略・方針に沿ってベース車作成。トヨタはそこで更に自社用にアレンジってだけでしょ。
実際にパーツ作ったり組み立てたりはスバル&BMWの領分だろうけど、そもそも車としての青写真を策定する
トヨタがいなけりゃ出来上がらんわ。
企業で言えば経営陣(トヨタ)が戦略練って各部署(スバル&BMW)がそれに沿って業務に取り組んだってだけ。 -
トヨタは口と金だけ出す糞企業って言えはいいじゃん
-
86で楽する術を知ったのでスープラも同じ方法に流れたのだろう。
色々もっとらしい理由つけてるけどメーカーが自社のエンジニアを鍛えないというのは決していいことだとは思えない。 -
>>84
お前が単にトヨタを叩きたいだけなのはよくわかった -
>>85
ちょっとトヨタに批判的な発言だと思うと叩きたいだけとか単純すぎないか?
トヨタがこと品質に関してなら世界一の量産車メーカーであることは誰でも認めるだろう。
だからといってパーフェクトに素晴らしい自動車メーカーかといえばそうではないということだ。 -
スポーツカー開発を捨ててたメーカーに何を期待してるんだよ
得意な所に作らせた方がいい物が出来るんだからこれでいいだろ -
楽も何も、自社でやったら赤字確実なんだろ?
他社なら日の目を見ないような企画をなりふり構わず実現へ持って行った。
その実行力を評価しろよ。 -
これが本田だの日産だったら企画段階でボツだよ。
トヨタの剛腕があったればこそ実現したんだろうが。 -
営利企業に赤字を出せとは言えないし、赤字企画を評価することも出来ないよ。
-
・自社のスポーツブランドの専用車種第1号となる車を、
・莫大な資産を持つ「自動車メーカー」が、
・自分の技術で作れないからその製造を他社に依頼した
これが自動車メーカーじゃない総合商社とかが企画して世に送り出すとかだったらわかるよ
でも「世界でも有数の自動車メーカー」が、「自社を代表するスポーツカー」を、「自社の技術力で作れない」ってことのどこを評価すればいいのか全然わからんわ
自動車メーカーとして恥ずかしくてクソカッコ悪い以外の評価のしようがないだろ -
他人のふんどしスポーツ戦略がトヨタの伝統。
-
それを「金を出して企画したからそれを評価しろ」って(笑)
自動車メーカーとしての矜持はないのかよ(笑) -
だからそれ以前に長年スポーツカーを作ってなかったろ
矜持なんかより利益だろ -
自動車メーカーだったら、自分で車作ってナンボだろ
それが自社のスポーツカーのイメージリーダーとなる車だったらなおさらだ
金がない貧乏会社ってわけじゃないんだから
「金を出して企画する」だけだったら、豊田通商にでもまかせとけよ -
そもそも"自社の技術力で作れない"という根拠は何なんだ?
RC FやLCなどスポーツ系の車は開発してるし、スーパーGTやルマン、WRCなどモータースポーツも
参戦してる以上、スポーツカー開発に必要なノウハウの蓄積くらいあると考えるのが妥当だろ。
それに作ってないからといって今まで蓄積したノウハウが0になると思ってんのか?
単独で作ると今度出るBMWのZ4と同等かそれ以上の値段になる(Z4もトヨタとの協業であの
値段なので単独なら間違いなく上がる)から、それじゃ結局一部の金持ちしか買えず意味が無い。
それなら協業にして更にスープラはトヨタブランドとして値段を極力抑えましょうってことでしょ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑