-
車種・車メーカー
-
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 17【EV・LEAF】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
日産から 2017年10月2日に発売された電気自動車、2代目リーフについて語りましょう
メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/
日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-gl...com/JP/ZEROEMISSION/
日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/
※前スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 16【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1556872653/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
金利1.9%にしろよ
リーフだけ2.9% -
EVの電池が劣化で年間15万も価値を落とすってのはわかるwww
だからこそコジリーフすんだろwww
というか車体価格を安く買わないとリセールバリュー、充電の手間諸々考えるとお得感はないんだわwww
どこまで安く買えるかが大事www -
■悲報■電池EVは決してエコロジーではなかった・・・少なくとも日本などではリーフはプリウスに惨敗!
(原発で8割方の電力をまかなっているフランスなどでは話は違ってくるが・・)
●プリウス JC08 CO2排出量 57g/km
https://toyota.jp/pa...s_ecology_201711.pdf
●リーフ JC08 電費 120Wh/km
https://www3.nissan....f/leaf_specsheet.pdf
↓ ↓ ↓
各電力会社 CO2排出係数 462g/kWh 〜 799g/kWh
https://www.env.go.j...jp/107786.pdf#page=4
リーフの沖縄電力におけるCO2排出量 96g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力におけるCO2排出量 83g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力におけるCO2排出量 77g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力におけるCO2排出量 76g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力におけるCO2排出量 65g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの関西電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの東京電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの中部電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの九州電力におけるCO2排出量 55g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ -
>>4
電池EVって書けよ紛らわしいwww -
>>5
JC08という現実にそぐわない古い指標で皮算用されてもね
今のWLTCではHV不利だから仕方ないけど
電気自動車は本当にエコ?エコじゃない?
https://blog.evsmart...lectric-vehicle-eco/
リーフと新型プリウスの排出量は、
平均的に見れば若干リーフのほうが少ない
モデルSは、レクサスLS600hの約三分の一のCO2を排出する。
車両が大型になると、ガソリン車の燃費が相対的に悪化するのに対し、
電気自動車は悪化の度合いが少ない
沖縄のように、石炭発電依存度の非常に高い地域では、
リーフより新型プリウスのほうがCO2排出量が少ない
今後、再生可能エネルギーの割合が増加すれば、
電気自動車のCO2排出量は減少する -
>>7
バッテリー容量増やせば増やす程LCAでガソリン車にも負ける。 -
クラウンハイブリッド乗ったがやっぱり少し踏むとエンジン音うるさいな
加速もモーターの出足は多少良いがエンジン始動して回転上がってトルク出るまでの間に谷がある
車としての出来はやっぱり良いな -
>>9
そうとも言えない。 -
HVのプリウス(1.4トン弱の車)より絶対燃費で勝てるチッコイ軽自動車がひとつも存在しないことを
不思議とは思わないか?
ま、結論から言えば、THSの「4入出力直結可変動作」の「複合プラネタリギアミッション」という
壮絶発明の賜物なわけだが
発明以来20年もたつのにこれを越えるシステムはいまだに出てきてない
まぁ、話は飛ぶが
欧州メーカーの場合は(特許で手出しできない)THSを見せ付けられて絶望し、ならばと走った
クリーンディーゼルに至ってはうまく行かず詐欺を働く所まで追いこまれ、今現在の最後の望みが
電池EV系のモデルだからな
惨めなもんだよ ww -
>>13
ホンダEV荒らしてるアホいるのか?あれはかわいそうだからやめたれよwww -
みんな楽しそうだね
-
>>7
最近のNature誌で発表されたLCA研究
「EVは走行時に環境汚染物質(PM2.5, NOx)を排出せずクリーンと言われているが,製造時の上流工程までを考慮するとガソリン車やハイブリッドカーよりもずっと排出量が多い」
Nature, Climate and Atmospheric Science, volume1, Article number: 26, 2018
「将来の中国で再エネ&EVが普及しても小型乗用車由来のCO2排出量削減は期待できない」
小型乗用車を普通充電のみで運用する場合,再エネが普及してもCO2削減量はEVとガソリン車で大差なし.
急速充電の使用率が高まるとガソリン車よりも排出量が増加する
Nature, Nature Energy 3, 413-421, 2018
「低炭素化にはEVよりもPHEVの方が効果的」
Liイオンバッテリーの製造は膨大な量のCO2(150kg-CO2/kwh)を排出している.
大容量バッテリー搭載のEVよりも小容量バッテリーを繰り返し充電して使い回す乗り方の方が効果が高い
Nature, Scientific Reports 7, Article number:16493, 2017 -
オーテック、プレミアムパーソナライズプログラムは無しなのかね
-
>>20
製造時のCO2の方が多い状況って
ほとんど走らずに乗り換える前提だよな
走らないならガソリン車が最も
CO2少ないよね
「1台の開発費は今までの倍」 電動車販売が自動車メーカーの収益圧迫
https://newswitch.jp/p/17700
スバルはハイブリッド車(HV)の好調が、
19年3月期の営業損益の減益要因になった。
エンジンに加えモーター、インバーター、
電池を積み車両コストが高い一方で、
「(ガソリン車と比べた)コストの上乗せ分の
すべてを商品価格に反映するのは難しい」
(岡田稔明最高財務責任者〈CFO〉)のが
実情で利幅が小さい。 -
トヨタのEVでたら乗り換える?
-
トヨタいらん
-
>>28
リーフが中国でさっぱり売れないのは、日産が本気を出してないからかw
旧日本軍の様に太平洋戦線で逐次投入してアメリカに惨敗したように、日産は中国で惨敗かな。
4月の中国新車販売、市場は15%の大幅減少の中、トヨタは15%増加、日産は3%減少、GMは30%減 -
e+はアームレストが小さいのとか改善された?
ステアリングのテレスコは流石についたよね?
ナビも7インチ以上選べるようになってるんだよね?
AC100V出力はバッテリー容量が増えたんだからもちろん設定あるんだよね?
後部座席にアームレストないのって本当なん? -
リーフにeNVの1500Wインバーター付けた強者いるのかな
-
>>29
中国でリーフは売ってないだろ
他の日本勢はEVすらねえしNEV規制により渋々と数合わせのためにEVを作ることになる
これな、どこも本気出してないだろ?負けるよ
ガラケーノキアが調子こいてシェア1位から即死したようにガソリン車メーカーなんてEVに関しちゃアドバンテージはないんだよ
あとな、ガラケーの数字貼られてもな関心はないwww -
リーフのセダンタイプを「シルフィー」として販売中
https://www.dongfeng...sylphy-zero-emission -
電池EV(笑)は休みか?
-
>>32
結局、世界で最高のEV技術持ってるトヨタの勝ちやな
■「トヨタ、ハイブリッドの特許を無償公開の裏側? 4月3日 国沢光宏 http://kunisawa.net/
自動車業界から見ると、現時点で世界一の電気関連技術を持っているのはトヨタだ。
例えば電気自動車の航続距離を伸ばすのに重要な回生ブレーキ。
完全なるブレーキバイワイヤを実用化出来ているのはトヨタだけ。
他はトヨタより簡単ながら効率の悪いシステムを使ってます。
協調回生していない電気自動車すらある。
モーターやインバーターのコストは量産化で決まってくる。
トヨタが生産しているモーターやインバーターの数と言ったら、もうライバル居ないほど。
そして大雑把に言っても初代プリウスから大きなバージョンアップを4回行っており、
今や生産コストは4分の1くらいになった。
いや、直近だとさらに安くなっているかもしれない。
つまりその気になれば簡単に電気自動車作れます。
やらない理由は超簡単。お客さんが得すると思っていないからだ。電池ですね。
総合的に評価すると、ハイブリッドの方がお客さんのオサイフにやさしいと考えているワケ。
今回ハイブリッドの特許を公開するのも、お客さんのサイフのためだと予想しておく。
ハイブリッドの生産量が増えれば、もっとコストダウン出来る。
やがて普通のパワーユニットのようになるかもしれません。 -
テスラの社債金利 アメリカ国債+7%(社債価格は暴落)
投資家はテスラ破綻を織り込み始めたか。
日産は赤字転落な! 国内販売は悲惨らしい。 -
>>40
使い分けと人は言う。 -
>>41
ものは言いようだけど
高速でEV走行したら
直ぐにバッテリーが尽きてエンジン走行になり
高速降りても市街地になっても
EV走行出来なくてエンジン走行になる
現実的に高速でのEV走行は困難だから
渋々HVにしてるだけにすぎない -
いやいや国内販売は絶好調らしい
-
>>42
高速でEV走行する意味ないし。 -
>>44
確かに高速でのEV走行は色々な面で無意味だよね
電費も確実に悪くなるしロードノイズがあるからエンジン音も感じない
高速域での追加加速もエンジンの方が効率いいしね
逆に高速を電気でしか走れない方が無駄な気がする -
リーフは馬鹿が喜ぶ0−100km/h加速を優先したために、高速電費悪!
しかも最高速度135km/h
新東名、東北自動車道で120km/h プロパイロットは電費極悪で走ろうとも思わんだろう。
EVは市街地でちんたら走るのが合っているのにな。 -
>>47
高回転域(高速域)ではトルク・効率が最悪になる、というのが電動モーターの物理的性質
ま、内燃機関エンジンとは逆の性質ということ
トヨタのTHSは、そういう得意領域が真逆の2つのパワーユニットを組み合わせて、いい所取り
というシナジー効果を実現し、ある時はエネルギー効率性能最適(自家用車用THS-?)に、
またある時は動力性能最適(ルマン用THS-R)に、と、さまざまな実装バリエーションを可能にしたもの
ここ、文系脳の壮絶馬鹿がほとんどなので「馬の耳に念仏」(爆笑)かもしれないが w -
EV一台で全てを賄おうと考えているのは貧乏人の発想だよな?
普通はサブカーとしてEVは買うものだろ?
買い物とか近場の街乗りとしては最高の車だよ。
貧乏人はHVやPHVで全てを賄ってればいいと思う。 -
プロパイロット2の会見で言ってたけどEVの新しいやつを来年辺りに出すって言ってたね
-
ま、高金利で今有名なのはチャイナ関連だけどなw
例のAIIBなどは超高金利をつけないと誰にも出資してもらえないwww
(日米からガン無視されるとそういうことになるw)
勢い、融資はその高金利+αになるので誰も借りたいとは思わない
ま、でもサラ金、つーか闇金ボッタ金利でも借りたいという奴が世間にはいるように、
AIIBのボッタでも借りたいというクチが世界にはいないこともないようだwww
たとえばIMF(世銀:実質アメリカのもの)にもADB(日本主導)にも相手にされない
トンデモな独裁国家とかwww -
>>50
>買い物とか近場の街乗り
そんなんなら、それこそホンダのポンコツHVでも十二分に間に合うぞw
何も「毎年15万円もリニアに減価する」トンデモな非経済の電池EVなんか買う理由がないw
買い物とか近場の街乗り用だって馬鹿以外は買わないw -
■悲報■電池EVは決して経済的(エコノミー)でもなかったことが判明
電池EVの馬鹿信者って、
7年もたてば交換したくなる(=性能劣化が蓄積される)高額電池という消耗品代のことを
全く頭に入れてないアホばかりだよな
たとえば3年で車を買い替えるとしても、電池交換代金の約3/7の分は車の下取りor処分額で減ってる
電池EVがどうしたって二束三文でしか売れないのはアタリマエの話
車の価値が毎年約15万円は電池の劣化分だけで減ってるのだからw
毎年15万円ということは、今時のHVの2万5000キロ強走行分のガソリン代に相当
仮に「充電電気代がタダ」だとしても、毎年2万5000キロ走行しないと合わないwww -
■悲報■電池EVは決してエコロジーではなかった・・・少なくとも日本などではリーフはプリウスに惨敗!
(原発で8割方の電力をまかなっているフランスなどでは話は違ってくるが・・)
●プリウス JC08 CO2排出量 57g/km
https://toyota.jp/pa...s_ecology_201711.pdf
●リーフ JC08 電費 120Wh/km
https://www3.nissan....f/leaf_specsheet.pdf
↓ ↓ ↓
各電力会社 CO2排出係数 462g/kWh 〜 799g/kWh
https://www.env.go.j...jp/107786.pdf#page=4
リーフの沖縄電力におけるCO2排出量 96g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力におけるCO2排出量 83g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力におけるCO2排出量 77g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力におけるCO2排出量 76g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力におけるCO2排出量 65g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの関西電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの東京電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの中部電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの九州電力におけるCO2排出量 55g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ
JC08か気に入らないのであれば、プリウスだけじゃなくリーフの電費のほうもWLTCにして計算しとけw -
>>57
お前の大好きトヨタが電池EV(笑)出しても叩くのかwww -
自分の買った車のスレ居るより他のスレ荒らしたくなるような選択しなくて本当よかったw
リーフ本当に良いわ -
まぁヨタ乗り(ヨタ株主)の新興宗教に付き合わされてるようなもんだな。
興味全然ないだけど訪問勧誘ばかりうるさいしな。 -
>>57
お前は、壊れたレコードか? -
トヨタのEV楽しみだなー
日産みたいに後出しじゃんけんで負けるなんてこと無いしw
ノートe-POORとかwwww -
早くトヨタにもEVに本気になって欲しいな
-
>>65
水素まだまだ始まらないのももうわかっただろうし世界のメーカーが一気にEVに動き出したからトヨタもEVシフトだろう -
>>64
解る人は時代はPHEVだと解るよねwww
ヨーロッパCO2排出量規制値
現行130g/km
現行プリウス(HEV) 75g/km
2030年 59g/km
現行プリウスPHV 22g/km ← 既存のヨーロッパメーカーの救済
のためのPHEV優遇ワロタwww
偽術の日産もPHEV出した方がいいんじゃねえ?
リーフでドイツ人は満足しないと思うwww -
>>68
楽しみだよ。リーフ乗りが自分のクルマの時代遅れ感に絶望するのを予想すると
楽しみ楽しみ。もうすぐリーフの充電速度規制の季節が始まるね。
電池の保護 → 充電速度を絞る だもんなwww
冷却ファン一つもケチるのかよ 「偽術の日産」 -
>>69
トヨタEVってそんな先進性の噂あったっけ?
自動ブレーキもモービルアイ勢に一歩遅れ、自動運転も遅れてる。中国で出す奴も特徴ないし国内で発売する頃にはリーフはプロパイロット2.0だろうし。
まぁ、ラゲッジにバッテリーとか適当な仕事でなくちゃんと作り出したところは進歩したな。
PHVマイチェンでようやく5人乗りになったみたいだが自動運転とか電動パーキングブレーキもようやく付いた? -
>>70
自動運転 ← お前、また国交省に怒られるぞ!
日産のTVCM
「これが日産の自動運転」
↓ 国交省がお怒り
「日産は自動運転を目指す」 www
もうだまされる人はいないと思うよ。情弱に一通り行き渡ったから -
>>71
秋にはプロパイロット手放しオッケー追い越し分岐インターチェンジも自動なるからなー。
騙されるとかでは無くもう今からは当たり前の装備なるからな。軽にも付いてるのに。
PHVはまだ付いて無いのかw
先進のはずのトヨタのこれからを担うらしいPHVはパーキングもまだ信号待ちでブレーキ踏んだままなのか? -
俺の車には嫁という完全自動運転システムがついてるぞ、予約設定すれば駅まで自動で送り迎えまでしてくれるぞ。
まあ、維持費はそこそこかかるのは仕方ないけどね。 -
>>74
>モービルアイのシステム優秀だからな。次はトリプルカメラだし。
モービルアイが日産の持ち物感覚ワロタwww
日産リーフはクルマ自体がローテクノロジーだから、ぽん付けシステムで虚飾しないと
いけないのはわかるwww
ワンペダルドライブだって、只の回生ブレーキを強く効かすだけだし。
プリウスPHVもシフトを「B」にすればワンペダルドライブ出来るんだけどな(笑)
プリウスHVはエンジンブレーキのためにエンジンがかかるが。 -
PHV はBにするだけで停車までするんだな?
-
このところプリウス厨が必死なのは何かあったん?
e+がじわじわ売れてきてるからかしら -
どこも相手してくれないから憂さ晴らしに暴れてるだけだぞ
ネットだと強気になっちゃうのよ -
>>7
そのサイトの主はテスラ信者だからEV有利な情報操作が入っている。
・リーフの7km/kWhとプリウスの23.43km/Lは公正な比較ではない。
プリウスの燃費の根拠はe燃費と示されているがリーフの電費の根拠は示されていない。
>>5 は同じJC08というモノサシでの比較だから公正だ。
実燃費に近いと言われているEPAデータというモノサシで比較するとプリウスは105g/kmで北海道電力のリーフは126g/kmと30%も多いCO2を排出することになる。
・モデルSとLSを比較しているが、モデルSは電池のせいで床が上底になっていて車室容積は94cu.ft.しかなく102cu.ft.のLSと比較することはナンセンスだ。
このような情報操作を見逃す阿呆達は騙されていることに気付いていない。
実に嘆かわしいことだ。 -
>>80
日本で走っているプリウスが、すべてリーフに入れ替わったら日本は低炭素社会を意識した、再生可能エネルギー国にシフトアップする
とうぜん化石燃料の発電は許されない
民主主義だよな?まあこうなるよ
プリウスのままなら、変わらず化石燃料発電の時代
民主主義だよな?まあこうなるよw
個別のCO2排出量であーだこーだ言ってナンセンスw -
>>58
馬鹿だな、コイツ
どこが出そうと電池EVは非エコロジーで非エコノミー
トヨタはそれが分かってるから、
消費者ユーザーのためにならないと(技術は最高に持ってるのに)出さない
(国策で電池EVを強制する市場には当然対応するが、メーカーは商売人だしアタリマエの話) -
>>76
モービルアイとわざわざサプライヤの名前出してるのに何で日産の持ち物と言ってるとか曲解するんだよw
インテルの持ち物だw
まぁ開発やテストには日産だけでなくVWにBMにマツダホンダと関わってるけどな。自動運転のパイオニアであるテスラもモービルアイのカメラにするんだっけか。
PHVでワンペダル?停止も出来ないのに何言ってんだかw
ガセネタ書いてるとまたプリウスミサイル増えるぞw -
お前ら、車のCO2減らすだけでは片手落ちだぞ、出来るだけCO2出さないように呼吸数を減らす努力もしろ!
-
>>86
自宅に木と植物でも植えてろよwww -
>>84
電池EV(笑)さん ご苦労様です -
>>87オレは買った
-
木と植物?
木と植物は違うもの
木と植物は..... -
>>84
利益率しか見てないよトヨタは
本当に消費者のためにPHV推進なら
8.8kWhしかないプリウスPHVが
リーフ並みの値段とかボッタクリじゃないか?
技術的な話なら個人ですらEV化は可能
個人がガソリン車をEV化した事例は結構ある
問題はコストダウンの技術蓄積が無い
バッテリーだとトヨタ得意の
下請けイジメでコストダウン出来ないから -
プリウスミサイル・モード?マダー
-
電池EVなんかをエコのミーでエコロジーなどと大きな勘違いしている馬鹿がなかなか絶滅しないなw
ま、馬鹿は引っ込みがつかなくなりやすいしな Wwww -
プリ薄大好きトヨタ大好きは黙って好きな車乗れよ、性格悪い女みたいにネチネチと、男のくせに気持ちわるい、ヒゲガールで働け
-
【電池EVが「使い物になるマトモな自家用乗用車」として日本で普及するための条件】
?5分の急速充電で、カタログ数字ではなく実質600キロは走行可(夏冬は空調で1〜2割落ちは容認せざるを得ない)
?15万キロ走行まではバッテリー交換不要、劣化なし(あっても劣化1割以下)
?バッテリー交換の値段は30万円程度以下に収まること
?上記?〜?を満たす革新的な性能の充電式EVが「重量1.4?以下の小ぶりな3ナンバー自家用車」として
「適正な価格」= 乗り出し400万円以下 で買えること
?日本における電気代が、現状(夜トク契約タイプで夜間単価20円/kWh程度)以上には上がらないこと、
また?の急速充電サービスの値段が30円/kWh以上にはならないこと(レギュラーガソリン価格対抗上)
結局、各メーカーが鋭意開発中の「全固体電池」等の革新的電池が比較的安価に実用化されなければ
?〜?はまず達成できない
一方?は、オミンスの再生可能エネルギートンデモ買取制度がまだあったり、原発アレルギーが酷い日本では
かなり難しい・・ -
バカな事書いてるなぁー
1でもう無理じゃん、スマホやノートパソコンでもそれなりの充電時間かかるのにそんな妄想話書いてどうするんだろうて感じだね -
テスラ スレも荒らしてる酢プリ乗りのカスがまた来てるな
マジで粘着キモ過ぎるわ
一度家族にここの書き込み見せてみろよw
俺はいつもこんな書き込みしてるんだぞってw -
妄想もうよそうwww
-
>>97
スマホやノートパソコン基準でEVを語る阿呆だな!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑