-
Linux
-
Office Suite 統合スレ その2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Linuxで動くOffice Suiteについて情報交換しましょう。
前スレ
Office Suite 統合スレ その1
http://pc.2ch.net/te...gi/linux/1014397564/
- コメントを投稿する
-
OpenOffice.org
http://www.openoffice.org/
Star Suite
http://jp.sun.com/starsuite/
KOffice
http://www.koffice.org/
GNOME Office
http://www.gnome.org/gnome-office/
Just Arks
http://www.justsystem.co.jp/justarks/
Hancom Office
http://www.hancom.com/jp/
ThinkFree Office
http://www.thinkfree.co.jp/
Applixware Office
http://www.vistasour...e.com/page.php?id=86
一太郎
http://www.justsyste...03f/news/j05151.html
-
http://www.itmedia.c...unrize/images/04.jpg
http://www.itmedia.c...ize/images/04-01.jpg
http://www.itmedia.c...ize/images/04-02.jpg
http://www.itmedia.c...ize/images/04-03.jpg
http://www.itmedia.c...ize/images/04-04.jpg
http://www.unlimited...ai/images/cham01.jpg
http://www.unlimited...ai/images/cham02.jpg
http://www.unlimited...dai/images/top02.gif -
>>1
乙 -
乙ツー
プリンに醤油をかけるとウニになる -
保守
-
hogefugeがMS Officeを捨てOOo導入!
とかいう記事をたまに見るけど、あれはやっぱりOSはドズなんだろうな。 -
>7 漏れも個人的にはM$捨てたいんだけど,会社のExchange鯖が鬼門…
メールだけならPOPで済むんだけど,なんかファイル鯖も兼ねてるんで
>Exchange -
逆に言えば、アプリさえ動けば窓だろうが犬だろうがいいわけで。
まずアプリから脱MSへ移行→馴染んできたらOSも、という流れは悪くない。 -
RC出てからリリースまでがずいぶんと長かった気がする。
-
(゚Д゚)
-
kofficeって縦書き対応してたっけ?
日本語だけのために縦書き対応するのは大変だとは思うけど。
あれ、ほかにも縦書きする国ってあったっけか…。中国? -
http://kde.openoffice.org/
ってどうなの? -
自由に使えるOpenOffice.orgオープンマニュアルを公開
http://japan.linux.c.../02/03/0542213.shtml
サイボウズ、「Office 6」をバ−ジョンアップした「春版」をリリース
http://japan.interne...tech/20040203/3.html -
>>18
一応Pangoは縦書きに対応する予定。
ただ、リリース当初からヘッダには縦書き関係が入っているけど未だに実装されていない。
実は、X自身が10年前にリリースされたX11R6でXIMやXOMとして国際化された入力や出力に
対応し、X11R6.3で実際に縦書きのコ−ドで実装されたはずなんだけど、XFree86では壊れて
いてうまく動かない。Solarisではちゃんと動くはず。 -
>>2
なんか抜けてるような気がしていたが、これが抜けてた。
Siag Office
http://siag.nu/
ここは他にもいろいろプロジェクトをホストしているけど。
>>19
情報ありがとうございます。
もしかして神降臨? -
縦書きかぁ…。
できれば便利だな。 -
>>14 中国は縦書きなんてシネーヨ。 古典だけですね、縦書き使ってるのは。韓国もほとんど横書き みたいだし、実用上で縦書きが使われるのは日本くらいか?
-
モンゴル語って縦じゃなかったけ
-
こりゃひどいな。
-
OOo 1.1.1b
-
OOoはuimで入力できるようにしてホスィ。
uim-ximはうんこ。 -
>>27 はうんこに住みつく大腸菌
-
Office 2003 DRMが相互運用性に与える影響は?
http://japan.linux.c...4/02/16/027221.shtml -
oodraw使ってる人、オブジェクトをギャラリーに登録する時って
どのファイル形式にして登録してますか?
EPSだとうまくいかないので、wmfファイルというのにしてるんですが、
Windows Meta FileというのをLinuxで使うのも気持ち悪い…
-
モンゴル語は、ふつうはキリル文字で横書きにします。古いモンゴル文字
は縦書きだけれど、かなり特異な復古主義者でもない限り普通は使いません。 -
不動産関係の書類とか縦書きだったような…
-
ずいぶん前から学校で縦書きを教えるようになったはずだよ。肝心の大人のみ
なさんはさっぱり読み書きできないのが悲しいだよね。とか言ってたのが今か
ら五年くらい前の話だ。 -
横書きでも、縦読風に書けば、縦書きです
創意工夫 -
絶縦新
対書聞
読きは
みの
や方
すが
い
よ
゜ -
そんなに縦書きを愛しているのなら、
プロンプトを縦書きで出力するシェルでも作ってくらはい -
シェルじゃなくて端末エミュレータだけどね。
-
人間の目の構造から、横書きが合理的だが、縦書きは、目で追うように読むので
脳の活性化に繋がるそうだ。 -
--- 欝男爵 ---
-
>>42
Sunも腹の中ではLinuxに対して何を考えているかわからんからな。
StarOffice(Suite)もMSに対する嫌がらせだろ?嫌がらせの理由が無くなる?
とはいえ、そう簡単に今までの確執を忘れられるだろうか。Sunも
Java Desktop Systemとかやってるし。
AppleとMSみたくつかず離れずな関係にでもなるのかな。
Office作ってもらってる割には、IEの競合製品出したり(Safari)
基調講演でLonghornをコケにしたりしてる。>Apple -
OOo って実質どこが開発してるんですか?
フリーではあるけど、
FSFみたいにボランティアが完全に主導してる訳じゃないでしょ?
-
>>46
それでIDがBIGなのか。 -
OpenOfficeで作ったファイルを売っても良いですか?
-
OpenOfficeで作った偽札で買っても良いですか?
-
>>39
それの縦表示って起動オプションで指定できるん?
いや、manちら見してメンドクセとかおもって、
mlterm 縦書き でぐぐってみたのよ。
そしたら、縦書き対応!すげーとか
縦書きできるんだってねへへーとか
誰一人やり方書いてるやついねーよ!
もう喪舞ら縦書きできるって情報だけで勃起してますかと問い詰めたくなりますた。
世間に対するやつあたりですか?そーですか? -
OpenOffice仕事で使ってる人っている?
-
>>52
2chなんかみてるから(ry -
OpenOffice で MS pgothic/pmincho をつかうにはどうしたら良いのでしょうか?
xfs にて、mozilla etc で表示させる事は済んでいます。 -
SunとMSの提携で、MS-OfficeがOpenOffice.orgがマージされて
全部オープンソースになります。ソースはうちの冷蔵庫の中です。
#MSとの提携でStarSuiteにだけMS-Office完全互換のインポート
#/エクスポート機能がついたりして(OOoは不可)。
-
>>54
今、debian の OO だと(デストリ固有の問題かどうか知らないが)
ttf は認識されるけど ttc は認識されないという問題がある。
fc-list に出てくるのに OO で使えないとしたら同じ問題かも知れない。
ttc を ttf に ln -s しとけばとりあえず使えます。 -
ttc2ttfなるコマンドを誰かが配ってたので、
それを使ってttcからttfを作ればNO問題 -
debian使ってるんですけど、openoffice でopentypeフォントはつかえるんですか?
-
バージョン1.1.1使ってますか?
-
使ってます。けっこう使える。
いままではStarSuiteでしかPowerPointのファイルがきちんと再生されなかったんだけど
一回修整の入ったOO1.1.1でもきれいに表示できるようになった!
これでいちいちWindowsに戻る必要が無くなった -
OOoのメインターゲットはドザなんだな
としみじみ -
linuxで使えるofficeという面もあるが、
opensourceのofficeという面でも意義は大きい。 -
KDEで使うならkofficeの方がまとまってていい感じ。
MS絡みとなるとOOoだけど。 -
koffice って OOo なみに使えるの?
-
>>67
何を基準に「OOo並」と? -
koffice いいのはいいんだけどね。縦書きが出来ないと、仕事が出来ないからなぁ。
-
MSとの互換性はどっちが上?
-
>>70
今のところ最強はOOo ほかは糞レベル -
>今のところ最強はOOo ほかは糞レベル
>
つーかOOoで最強レベル。
もうちょいがんがれば実用レベルに逝きそうなんだが。 -
office 系のソフトってろくに使わないんで、
OOo の完成度がどの程度かわからないんだけど、
ビジネス用途にも使えるくらいの完成度はあるの?
それとも、企業ならやっぱ金出して MS Office 買っちゃう? -
どの程度使うかによるんじゃね。
バリバリ活用するようなら企業ならMS Officeを買うだろうな。 -
>>73
会社がMSと契約すれば、インスコし放題。 -
今、OOoの1.1.0なんだけど、こんど1.1.1にアップグレード使用かと考えてる
初心者です。
1.1.0から1.1.1へのバージョンアップってどうするんでしょ?
教えてくんでゴメンナサイ。
-
>>78
1.1.1をダウンロード→インストール -
>>61
フォントメニューに出て来ませんね -
正式日本語版1.1.1マダー?
-
って、来てるじゃんよ。<日本語1.1.1
-
Rekallってどうよ?
http://japan.linux.c...316258.shtml?topic=1 -
debianパッケージのOOo1.1.1とユーザー会のOOo1.1.1では、フォントの扱いが違うの
でしょうか?
ユーザー会のはフォントの置換指定しなくても表示するけど、debianのものは指定し
ないと表示しない・・・
-
>>85
それは、ユーザ会のほうは当初からこのフォントの置換なんかしなくても
はじめから基本的に呼び出すテンプレートを細工して出してしまえばこん
な糞面倒なフォントの置換なんてトリッキーなことしなくてもできるじゃない
ということで、ビルドの段階ですでに基本テンプレートで環境毎に最適な
フォント設定をテンプレートに施しているから。
一方あらゆるパッケージに入っているOOoは所詮、本家からそのまま出て
きたものをただつっこんでいるだけの代物が故に、確かに日本語入力も、
表示もメニューも日本語化されているが、ただそれだけだということだ。全然
オプティマイズなんかされてもいない。
何年も取り込めという要望を挙げているにもかかわらず、本家にはそれが、
まるでわからないようだ。所詮1バイト語圏の人間はその程度だということの
現れでもある。
-
みなさんOOo使うとき和文フォントは何をお使いですか?
また、OOoはディストリのものを使いますか?ユーザー会の日本語版に入れ替えますか?
-
>>86
> 所詮1バイト語圏の人間はその程度だということの現れでもある。
まあ、落ち着いて。そんなこと言いだすとただ紛糾するだけだし。
ところで
> ということで、ビルドの段階ですでに基本テンプレートで環境毎に最適な
> フォント設定をテンプレートに施しているから。
この基本テンプレートっていうのはユーザが変更できたりはしないのかな
-
UIは考えて欲しいね。
-
>>73
完成度はどれも激低 -
Gnumericはビジネス用途じゃどうかしらないけど
統計解析に使うには必要最低限の基本機能が分かり易くまとまっているので
非常に使い易かった。 -
>>94
そういわれると自信なくすけどね。まだ統計学は初学者の域を出ているか不安なので。
統計局からひっぱってきたxlsデータを読み込んで過去10年分の時系列データを4項目抽出して回帰分析しただけだから。
レコード数でいうと12*10*4で全然大したものじゃない。
けど、プロが使うような摩訶不思議な関数をずらずら並べているエクセルよりは
初学者がはじめて自分でデータから用意してどの分析をするかを関数名じゃなくて分析名で選べるのはいいな、とおもった。 -
> 統計局からひっぱってきたxlsデータを読み込んで過去10年分の時系列データを4項目抽出して回帰分析
…多重共線性がでるでそ?それやると。 -
英語圏の低脳が使うにはまぁ我慢できなくもないレベルだが
我々高等な文化圏の人間には鼻持ならないのであります
特に罫線がずれるのは致命的
枠にはまってないと許されないのであります
-
ごめん、いい方悪かった。
例えば4種類の野菜の値段を列挙してそのうちのある一つに対する相関係数はどれが大きいかを
求めてからそれらを回帰分析だった。要するに2種類回帰分析しろって課題。
梨の値段に対する茄子の値段と、林檎に対するタマネギの値段とか。
っていうか文系に統計学とか計量経済とか無理ぽ orz -
そんな講義選択したお前が悪い
もっと手抜きできる単位いっぱいあるだろ。な
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑