-
ビジネスnews+
-
ボーイング最終赤字1.8兆円 24年12月期、ストが打撃 [HAIKI★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
航空機大手の米ボーイングが28日公表した2024年12月期通期の最終損益は118億2900万ドル(約1兆8000億円)の赤字となった。最終赤字は6年連続。大型ストライキで航空機の出荷が大幅に減少…
続きはソース元で
https://www.nikkei.c...80CU0Y5A120C2000000/ - コメントを投稿する
-
ボーイングとエアバスどうして差がついた?
-
T-7の開発も滞ってるしね
777-Xが出ないからその次も分からんし767はそろそろ本当に無くなって737MAXに統合なんかなあ
単通路でコンテナ行ける次世代737を出さないと本当に全部A320になっちゃうよ -
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 737MAXなんて導入したら
へノ ノ 航空会社まで潰れるで
ω ノ
>
↓
みんな乗らなくなるんでな
↓
ANAは今すぐ撤回しとけや -
ボーイングは三菱飛行機やライバル潰すばかりで、中身が空っぽなので潰れますよ。
まさかのまさかgmみたいです -
軍事部門売却が最大の利益貢献・・・な気もするな
KC−46はもうアキラメロン(エアバスに譲れ。どのみちブリッジタンカーも無理だし
その次はステルス給油機のKC−Zになるからな) -
ボーイングはゴミ
エアバスは神 -
社長年収50億か。航空会社だとそれくらいが普通なのかな。
-
民間機部門を三星重工に売却しろよ
-
内部告発者2人が立て続けに不審死とか闇が深すぎる。
https://news.yahoo.c...7f841333d66d7d1fcc4b -
ここ思いっきり4.5兆円も債務超過なのに時価総額20兆も有るんだよな。
株主は自己責任だけどまあ精々取引先は気をつけろとしか。 -
やっぱチン上げにはストライキだよな
-
ロッキードの時代が来たか
-
ロッキードマーチンも「永遠の未完成機」「軍用機界のサグラダ・ファミリア」と評される
F−35があるからねぇ・・
(米軍は昨年受け取ったTR3構成のF−35への支払いを全て保留、1ドルも払ってない
「本来不具合機を受け取る必要はないが、LMの財務危機を考慮、(負担を軽くするため)受領だけは行う」と発表)
F−35のTR3問題は2027年まで直らない、と発表があったから、ロッキードマーチンの損失は
累計ではスゴイことに
(受領されないF−35の機体で倉庫や敷地が溢れ出し〜70機以上が露天駐機〜、費用の増加を抑えるために
基幹工場フォートワースでのF−35組立を長期間停止することも検討してるそうだ) -
かといって、ノースロップグラマンも「小型機開発ノウハウが失われている」と言われるし
(悪評を返上して次世代米海軍機F/A−XXを勝ち取れるか?)
旧レイセオン(現RTX)も、ミサイル開発に失敗し損失が多くなってきてる
アメリカの製造業の地盤低下が酷いという話になってしまうのだが、先端兵器の開発力も怪しくなってるからねぇ
(今や、ミサイルすらアメリカ単独では開発ができず、自走砲ではとうとう自国開発を断念してしまった) -
>>5
頭悪そう -
買収したはずのマクドネル・ダグラスに経営の主導権を握られるボーイング
-
日産とボーイングがダブるな
日産も(現社長のかつてのライバル)某がトラバーユしたホンハイに買われることになりそうだし -
Xでボーイングと日産の経営危機を引き起こしたのは過度な外注化のせいだ、てつぶやいてる人がいたな。
-
パンストが直撃
-
日産は外注化じゃなくて、ゴーンの時の拡大志向で固定費をガンガンに増やしたことと
先行きを間違えた、ってことだと思う
後は相変わらずの為替を原価に入れての北米売値を下げたことでしょ
(よく「円安になれば北米での売価を下げられる」って言う人がいるけど、日産が志賀の時にこれをやって
大ゴケしたのを見た日本メーカーはそんなことはやってないw 志賀も後に「バカなことをやった」とインタビューで
答えてたが、それで残ったのは「ブランド毀損」と、為替変動の影響をもろにかぶる体質だけっていう・・・w
今の他メーカーは円安になれば円建てで収益が上がるというだけで、ことさらに北米で安値商売なんかしてない) -
アメリカの航空業界は競争させてないからなぁ
ロッキードもグラマンも軍事行ってるし -
アメリカ軍の「無駄」を洗い出すよう、トランプ大統領がイーロン・マスク氏に指示へ
https://www.yomiuri....20250210-OYT1T50107/
これが実行されるとどうなるかな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑