-
DTM
-
【NAMM】楽器Show総合スレ・6【MESSE】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
nammとかmesseとか色々
[NAMM] 冬:1月中旬
http://www.namm.org/thenammshow/
[MESSE] 春:3月下旬
http://musik.messefrankfurt.com/
(その他、ロシア:5月、夏NAMM:7月等があるが、DTM的には期待薄)
[カウントダウン]
http://www.rolandconnect.com/
[速報]
http://www.hispasonic.com/noticias
http://www.gearjunkies.com/
http://www.synthtopia.com/
http://www.sonicstate.com/news/
http://m.matrixsynth.com/
[レポ]
http://www.miroc.co....magazine/show-report
[前スレ
【NAMM】楽器Show総合スレ・4【MESSE】
http://potato.2ch.ne....cgi/dtm/1422166243/
【NAMM】楽器Show総合スレ・5【MESSE】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1484293145/ - コメントを投稿する
-
中止になりました。
-
KORG Kronos
-
イエモン「NAMM NAMM show」
-
今はもう上海の楽器見本市の方が盛況だろう?
シンセはドイツのスーパーブース
トランプの国の見本市に未来はない -
583 名無しサンプリング@48kHz sage 2025/01/23(木) 00:22:55.11 ID:/AyKKvBP
NAMMスレが過疎っとるな
NAMMで何か良い物があったら、ここで紹介頼むわ -
570 名無しサンプリング@48kHz sage 2025/01/22(水) 18:32:30.38 ID:RuArlp+r
NAMMを調べたけど、話題性があるのはKETRON Fusionくらいか?
デモ聞いたけどいい音してる 買うならEVENTだけどな -
NAMM 2025は、2025年1月21日(火)から1月25日(土)まで、米国カリフォルニア州アナハイムのアナハイム・コンベンション・センターで開催されます。
• 1月21日(火)9:00 AM PST → 日本時間では1月22日(水)2:00 AM JST
〜
• 1月25日(土)7:00 PM PST → 日本時間では1月26日(日)12:00 PM JST -
もう始まってんのかこれ
情報あんまり出ないな -
>>9
まだ搬入中だろう -
facebook ぞろぞろ出始めて来てるぞ
-
くるのか
変えないけど
色々見るのは好き -
ベリンガー以外の中華業社のシンセサイザーの勢いがたまらない
-
midiキーのスレにも居ついてるけど、やたら支那マンセーの奴がいて気色悪い
-
>>14
こっちはドイツ製品に期待しないとな -
ニュースが、ベリンガー圧倒してるな
80年代の日本企業だな -
海外は家がでかいから、こういう復刻物を買う余裕があるんだよねぇ
おれんちじゃ置く場所がねぇwww -
上の方の表示部は液晶かなんかで小さくできそうな気もするが夢がないか
DAC Vintageボタンなんかもあるし面白そうだな -
32音ポリで32VCF搭載か、やるな
-
DX7コンパチってYAMAHAもKORGも出してるのにどうにも太刀打ちができなくなってて悲しいな
-
DX7系って全部のオシレーターにムービングフェーダーつけてサクサクっといじれるとかにしないと
新しさが感じられないかもなあ -
ムービングフェーダーほど無駄と感じるものは無いだろ
-
DAWのコントロールにも使えたりしたらうりにもなるやろう
-
こういうのいいね
ボタンもキーボードみたいに赤軸、青軸とか交換できるとなおよしw -
おまえらって衰退国のヤマハやコルグやローランドに今でも未練あるの?
-
ない
DAWがハードウェアシーケンサーみたいに動くコントローラー買いまくり -
取材力はイギリスのソニックステートの独壇場だな
日本の楽器店は役立たず、英語力持ってる従業員雇えよ -
そりゃ国産3大メーカーだから期待はするわな。
-
まさか日本の家電や電子楽器や自動車がやってきた過去の歴史と同じように、今の国が潰されて行くとは誰も考えていなかったJAPAN AS NUMBER 1、中島みゆきと滅んでゆく
-
とはいえ海外勢もその衰退国の過去を模してるってのが精一杯のご自慢じゃ虚しいだけよなあ
-
ベリンガーはもうコピー商品専門メーカーにでもなるつもりなんだろうか
-
RolandとYAMAHAおとなしくなーい!?
-
とっておきのを用意してるんだろ?わかってるぜ
-
最終日始まったけど、追加何も来なかったら今年はしょっぱいなw
-
オーテクの開放型の廉価版くらい
ヤマハは新型モニターはよせい -
FL STUDIO 出展してるな
-
Donner's L1 is a budget analogue synth that builds on the legacy of the SH-101
https://www.youtube..../watch?v=69j4CpVm9bI
キーボードを含めると結構高い -
今回のNAMM、しょっぱかった😭
-
>>45
ちゃんと情報見てるのかい? -
また来年 (-人-)ノシ
-
規模が小さいけど夏もあるか
-
ここの住人はNAMMより5月のSUPERBOOTHの方が興味ありそうよね
NAMMはギター関連多くて助かるけど -
ここの住人はカタログのスペックしか興味ないやつばっか
-
それはお前だけだ
-
>>51
じゃ、なんでそんな話題しか流れてこないんだ?w -
話題になるものがなかっただけでは?
-
KORGは例年のようなワクワクするような製品なかったな。
ローランドもしかり。
ヤマハに至っては…
モーグ、シーケンシャル、ウォルドルフ、ACCESSなどの欧米シンセメーカーもなんもないし。
期待できるのはベリしかなかった。 -
sonic stateのYouTube冒頭のななななーななななーってキモいおっさんのスキャットを奏でるギアってなんつうの?
-
製品開発期間がコロナ期にあたるから
リモート期間が物理的開発の進捗に支障がでたんだろう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑