-
DTM
-
BEHRINGER、22個以上持ってる奴は河原乞食
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
安さがウリのベリンガー
初期不良以外はコスパ最高!初期不良以外は
100機種へ挑戦中
オフィシャルサイト
https://musictribe.c...brand/behringer/home
ベリンガー輸入代理店(エレクトリ)のサイト
https://www.electori-br.jp/
前スレ
BEHRINGER、21個以上持ってる奴は正規代理店
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1714231481/
※このスレッドではa_watcherの書き込みを禁止しております VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
過去スレ
BEHRINGER、20個以上持ってる奴の髪型は段カット
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1680176602/
BEHRINGER、19個以上持ってる奴は3Dプリンター
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1628342046/
BEHRINGER、18個以上持ってる奴はレプリカコレクター
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1612692988/
BEHRINGER、17個以上持ってる奴はマルビのオジン
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1606918123/
BEHRINGER、16個以上持ってる奴のズボンはツータック
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1597981134/
BEHRINGER、15個以上持ってる奴はCOMBAてんねん
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1584078508/
BEHRINGER、14個以上持ってる奴はギャグシンセサイザー
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1577992439/
BEHRINGER、13個以上持ってる奴はヤバスギでしょ
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1573060454/
BEHRINGER、12個以上持ってる奴はヤバスギでしょ
http://egg.2ch.net/t....cgi/dtm/1548691412/
12回目 「BEHRINGER、11個以上持ってる奴は(^p^)おもすれー 」
http://egg.2ch.net/t....cgi/dtm/1342122889/
11回目 「BEHRINGER、10個以上持ってる奴は(^ω^)楽しいお」
http://anago.2ch.net....cgi/dtm/1220326061/
10回目 「BEHRINGER、9個以上持ってる奴は機材難民」
http://pc11.2ch.net/....cgi/dtm/1189774257/ -
10回目 「BEHRINGER、9個以上持ってる奴は機材難民」
http://pc11.2ch.net/....cgi/dtm/1189774257/
9回目「BEHRINGER、8個以上持ってる奴は工作員」
http://pc11.2ch.net/....cgi/dtm/1175229525/
6回目「BEHRINGER、7個以上持ってる奴は代理店」
http://pc11.2ch.net/....cgi/dtm/1149778159/
5回目「BEHRINGER、6個以上持ってる奴は社員」
http://pc8.2ch.net/t....cgi/dtm/1113359050/
4回目「BEHRINGER、5個以上持ってる奴は生活保護受給者」
http://pc8.2ch.net/t....cgi/dtm/1080610787/
3回目「BEHRINGER、4個以上持ってる奴はアニキ 」
http://pc4.2ch.net/t....cgi/dtm/1054520893/
2回目「BEHRINGER、3個以上持ってる奴はチンピラ 」
http://pc3.2ch.net/t....cgi/dtm/1043110446/
初代「■べリンガー、2つ以上持ってる奴はドキュソ」
http://pc3.2ch.net/t....cgi/dtm/1001003726/ -
乙。
思えばベリスレも長寿スレッドやね。 -
人間国宝になるまでBEHRINGERで徳で積み重ねるぞ
-
CASIOのRZ-1クロールたのむ
-
accessのVirusはDSPがオワコンだからもう作れないんだよな
いっそベリがDSPのクローン作って呉れりゃいいんだけど
ベアメタルのアセンブラで動いてるから移植性が悪いとか -
>>7
半導体エンジニアの俺から見るとベアメタルのアセンブラって何?ってなる。 -
ここはベリに一発ケンパーとかいうギターのモデリングアンプのクローンを
-
システムロム吸い出して動かしてるグレーなフリーアプリが有るだろ
あれでいいじゃん -
リンドラ息子
-
>>8
どっちが分かんない?ベアメタル? -
>>14
まあ、そういう意味使ってるんだろうけど、サーバー系以外では聞き慣れない言葉だから、生理的に気持ち悪くて突っ込んだ。
でもググると一般的な言葉なんだね。
組み込み開発は疎いから知らなかったよ。 -
音家でLM Drum載ってるな
69800円予定みたいよ -
安いし欲しいなって最初は思ったけど
よく考えたらかつて地球に存在したリズムマシンのサンプル全てをaiffで持ってるから要らんかったわ -
LmDrumはLinnDrumのハードを利用したサンンプラー&FX、
LinnDrumとかの音が欲しいだけだったら要らないだろうね -
アナログフィルター付きのサンプラーとしてちょっと気になるな
-
オリジナルのLM1はCEM3320のフィルタ付きはバスドラやコンガだけなのね
そのほかはD/Aの6070の後にオペアンプ一個だけ -
10もチャンネル使い切る用途ないけど、RS-9欲しくなった
-
CR-78のクローンはどうなったんだろ?出ないならTT-78買ってしまうかもしれん
-
オリジナルにこだわらない打ち込みやすいTD-3たのむわw
-
AKAI S950とyamaha RX-5もってるけど
LMDrumって買う価値ある? -
置き場所があれば
-
欲しいかどうかで買うもんであって
必要かどうかで買うもんじゃない気はする -
いや、必要だから買うもんだろ
-
えーでもここのおじさん達は必要ないけど欲しいから買うんでしょ
俺もだけど -
BX1来たな
-
どこに?
-
1VOICEごとにVCF-VCA が搭載なのかな
完全コピよりオリジナルには無い機能追加がいいね4系統エフェクト追加ならちょっと欲しいかも
「Behringer が NAMM に華々しく戻ってきました。BX1 シンセのプロトタイプを披露してくれました。これは伝説の DX-1 に CS80 フィルター、VCA、エンベロープを組み合わせた 32 ボイスのシンセです。エフェクトも付いていますが、まだ実装されていません。」 -
ベリのシンセってそんなに良いか?
POLY-D持ってるけどmoogと比べると音がかなりペラくて、太くないぞ。 -
>>34
再生環境は? -
まじか
DX7の高級版だよなDX1て -
DX系はプラグインでいいと思ってる
-
>>37
アナログVCFどうするの? -
ベリはずっとNAMMに出てなかったそうだけど、ここにきてBX1とか
PPGを展示するということは、どういう心変わりなんだろうな
楽器メーカーとしての自信がついたということだろうか -
>>38
そもそも本家DX1にフィルター付いてないよ -
ぶっちゃけBX1高そう
アルゴリズムのディスプレイとかついて筐体でかいから20万コースかな
正弦波意外の波形がなあれば結構面白そうだけど
発売されたらKORGのOPSIXシリーズとJOMOXのMod FMは売れなくなるだろうなぁ -
でも今時FM専用シンセに20万出す奴いるんかな
-
32ボイスでVCFを用意って、ということはD/Aの段階でデマルチプレクサ使って
32個分のアナログ出力を用意してあるということか
もしかして32ボイスに対して1VCFとかだったら -
まあ、発売してから言えw
-
でたわね
https://youtu.be/FEVM5efZFUk
DACも二種類選べるってよ
>>41
OPSIXは世間ではFM音源としか認識されてないけど、アレ結構イカれた設計してるから競合はしないと思うぞ -
ディスプレイったって昔の関数電卓についてたような7セグLEDだし、WAVEが10万ちょいだし、そんなに高くはならないんじゃないかな
-
32個フィルターも使ってたら20万逝っちゃいそう
筐体デカいとケースパーツ材料や運送費や倉庫代も検品や人件費も色々上乗せで大きくなるぞ
2音色レイヤー出来ないとDX1じゃない
16ボイス毎にフィルター1機のパラフォニックかなと思ったがデモ聞くとそうでもなさそう
僕ちゃんは液晶ノブボタンだけのデスクトップ版が欲しいです -
VCFは8個しかつかないと予想。
通常の使用ケースで32音ポリにする必要ないから。
おそらく、4音レイヤーとかを想定してるんだとおもう。
どうしても32音音ポリで使いたい場合はパラフォニックみたいに4音で1VCFを共用するんじゃないかな? -
貴重なCS80のフィルターカスタムチップは外人さんが解析済みだから
それをもとに1チップ化したんだろうな
CS80クローン開発の副産物使って商売って事なんだろう
本当に32ボイス分もVCF使ったら
カットオフやレゾナンスが熱や時間でバラけてるのが気になりそう -
https://www.matrixsy...update-on-their.html
CS80クローンのDS80を見るとこの規模で8ボイスだから
上半分がプロセッサとVCF,VCAで下半分がオシレータと考えると
とてもこれを32ボイス分用意することは無理だろうなあ
ということはVCF、VCAモードを使うときは8ボイスに制限されるのかな
逆に考えるとDXサウンドをトゥルーといかアナログスルーの場合は32ボイス -
ブレスコントローラーは復活してる(する)のかな
イニシャル/インディビジュアル・アフタータッチは当然性能良くなってありそう -
BYPASSスイッチがフィルターのすぐ横にあるからFM音源の全ての出力に対してVCAとセットになったVCFが1つかもね
つまりフィルターをエフェクターのように掛ける -
>>54
USO800仕様か… -
https://www.gearnews...-pro-16-synthesizer/
prophet-16わろた
https://www.gearnews...r-jt-16-synthesizer/
ついでにjupiter-16も -
pro-16思ったよりデザイン本家に近いな
-
>>55
違う、シンセのEXT AUDIO INみたいなもの -
同じサイトでBX-1のフロントパネル画像が載ってる
https://www.gearnews...speculation-is-over/
よく見るとSUB OSCとフィルターとセットで搭載されてる
カットオフを高速LFOで揺らすフィルターモジュレーション変調もあるんじゃないか
これは良いアナログ金属音とデジタル金属音の融合! -
音屋でsystem-55 238000円で売ってる
66万で買ったやつ可哀想だろ -
ローランド本家のアナログ復刻は無理だろうからJT-16は買いたいな
-
>>61
ゴダイゴのコピーバンドやるのか?w -
ジュピターは本物が6でもバカみたいな値段になってるからかなり売れそう。20万くらいか?
-
BX1はちゃんとバンゲリスみたいな音して面白そう!
-
>>62
久しぶりにHoward Jonesのコピーでもやりたいな -
今年はべり様のために50万くらい用意しておかないといけないな…
-
PRO-16
BX1
JT-16
皆さん優先順位どれが1番?
ワイはPRO-16>JT-16>BX1だな。
BX、JTは手持ちの機材で代用出来るが、PROは出来ひんし。 -
3年前にRev.4買っちゃったんでJT-16一択
-
俺はBX2台買うわw
-
NHKスペシャル、今出てるスヴェンさんの部屋のミキサーがベリンガーだった
-
アナログポリももうお腹いっぱい感
VCFのKeyフォローが3段階とか勘弁してほしい
新機種はポリ数増やすよりも1声あたりのENVとかLFOの数を増やして
音作りの可能性を広げる方向に進化してほしい -
pro800悩んでるやが。
みんなシークエンサー何使ってるの。
DAWはなしで。。。 -
MC-50とSQ-1
-
>>74
KEYSTEP PRO使ってる -
PRO-800は手弾き専用にしてる
-
ありがとう。
keystep proは使いやすそう。 -
Introducing Behringer CHORUS SYMPHONY: Huge sounds since 1976
https://www.youtube..../watch?v=sNWyqPOIB8o -
pro800はサイズ感がいいよね。
デスクトップサイズ。でなんとか置ける。
うちにあるポリアナシンはjx-3p w/pgでも置き場がなし。 -
あんなヘッポコ手放したらええやん。PGありならいい値段で売れるんじゃね?
-
JX-3Pってなんで高値、高評価なのかわからん
発売当時からゴミシンセの代表格だったのにw -
Rolandブランドである事とjuno寄りのシンセだからだろ
CrossMODやsync使えてENVも独立してるから106より使えるシンセじゃないかこれ?って具合だろ
昔PG-300だけ持ってたな。MKS-30も欲しかったがヴィンテージ高騰で買えなくて売却したけど -
>>82
それを言ったら、当時あの価格帯でゴミじゃないのってDX7くらいじゃんw
今は銘記扱いだけどJunoもPolysix以外のKORGポリシンセも当時ゴミだったし。
JX3pはその中では良い方だったよ。
値段に負けて当時JXじゃなくてPoly61買って激しく後悔したわ -
jx3pのようなへっぽこシンセで出来ない音楽ってなんだろうか
ELPTMNBzJPOPビートパンクイカ天TOTOASIABOWWY海援隊などの音楽が出来ないって言うんだったらへっぽこシンセで全然いいやってなる
「こんなかっこいい音楽が出来ないんだぞ」って例を上げてくれ -
サイズ感でいったらブティックシリーズでもいいような
JP-08 2台とPRO-800でまあ満足してる -
JUNO-106をリアルタイムで使ってた人に聞いたら
どういう使い方をしていたかというと、バンドのキーボードで
オルガンからエレピからストリングスからブラスから、ボタン一つで
色んな音色を選べたから便利だった、とのこと
まあハウスやテクノブームはもう少しあとの時代だろうしな -
ジュノーはドレミファドン!!でプレゼントにしていたくらいだからな。便利なホームキーボードのちょっと上くらいの立ち位置だったよ
-
106は昔まだ中古が安かった頃、自分がLFOとか使いこなせない事もあって作れる音が毎回同じですぐ飽きたな
-
>>85
実際3pは所有してないからわからんけど8Pはかなり良いシンセだったよ。
リングモジュレーションで相当変態な音も出せたし。
ただし出音細いからベースとかはイマイチ。
プラス、ストリングス、エレピとかは良かった。 -
ju06Aを中古で2台揃えればたった7万円で夢の様な環境が整いますね♪
ベリンガーさんも最近は価格が高騰気味ですから
もう少し頑張ってもらいたいものです -
>>91
中古でベリンガー買えば良いじゃん、ばかなのか?w -
フルデジタルのju06Aとかそんなゴミを薦めるなよ
フルデジは全く不要ソフトシンセで十分だわ -
フィジコンあれば自由自在な時代
-
フィジコンも色々試したけどイマイチなんよな
フィジコンだけで完結できないというか -
コントローラー込みで製品化してあるのか、別々なのかで違いはあるね
別々だと当然違和感はある
αJUNO2とDM12を持ってるのでJU-06Aは買わないけど -
1-OSC、1-ENVの機種は限界が見えてて飽きるの早いから
手を出さないことにしてる
ベリのシンセ、いろいろ買ったけど結局DM12Dに戻ってきてしまう -
昔ハードのエディターとかあったけどフェーダーのガリでパラメーターすっ飛んだまま上書きして泣いたわ
-
高級コントローラーはそれだけで平気で5万とか超えますからねえ
やはりブティック2台持ちは強いですよ♪
音も私にはアナログと差があるように感じませんしね♪
とくにJU06Aは106と60二台分の音源が搭載されてますからね♪
スーパーお得です♪
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑