-
DTM
-
Spitfire Audio Part1
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
個別スレないから立ててみた - コメントを投稿する
-
クリスチャン・ヘンソンのバイタリティすごいよな
仕事以外にもpianobookで楽器配ったりyoutubeに趣味風の動画あげてたり -
あの人の生き方好き。
とにかくやりたいことやって楽しんでる感じ。
あと、あの笑顔を守りたい -
ここはデモ曲かっこいいの多いよな
29ドルシリーズほぼセールならないんだし円安なる前にかっとけばよかったわ -
>>4
めっちゃわかる。てかオリジナルシリーズあの値段であのクオリティ、コスパ高過ぎだよね。
高クオリティ過ぎて本当に使ってるのか内心疑ってたけど、Olafur Arnaldsがyoutubeでbrotって曲のspitfire demo流してて、ああこいつらバケモンだわって思った -
ちょうど49ドル以下のライブラリを購入すると次回用の10ドルクーポンコードがもらえるとメール来たけど
一つ当たり5ドルの割引と考えるとうーん -
>>6
最近何か欲しいのある? -
29ドルシリーズのアーティストとコラボ風の音源は大体デモがかっこいいから欲しくなる
まあ自分で使えばあんな風にかっこよくならないことは容易に想像できるがw -
BlankFor.ms Tape Synths持ってる人いるなら感想教えてほしい
買おうか迷うなぁ… -
>>8
やつらオートメーションの掛け方うま過ぎる -
Labsがそんなに使ってないのに無限に増えていく
-
入湯税
-
情報ありがたし
-
>>14
クーポン7日までだから明日の夕方くらいかな -
あと64時間後の10日にビッグニュースらしい。なんかすげえ大掛かりなプロジェクトっぽい。
Abbey Road関連らしいけど、何がくるんだろ? -
最近でた音源のYair Elazar Glotman - Speculative Memoriesの
アルバムのほうspotifyで無料で聴けるけどいいな -
>>18
ユニークなアンビエント系の音多くて良いね。ギターのスウォームがめっちゃ好こかも -
発表まであと8時間か。。。
-
されたん?
-
Spitfire Audio新章スタートまとめ。
本日、Abbey Road Orchastra シリーズの先駆けとして、dedicated作動のLow Percussionを発表。左右にマッピングされた2 handed マッピングを搭載。使用マイクやテクニック、ドラムの種類やスティックの種類などもかなり豊富。容量は95.3GBで相当な量。システムは今までのdedicated音源同様、m1等の最新機構にも対応。
また、コメント欄でのライブQ&Aにより、ストリングスなどの全く新しいモジュールプラグインが同シリーズにも登場予定。それら追加分の第一弾は12月初頭まで続くため、ここからの1ヶ月間で複数のモジュールが同シリーズからリリースされる可能性が高い様子。ただその後の事はまだ詳細に語られておらず、2023年にかけてもリリースするようなので、自分のお目当てのものが来るまで少し我慢が必要かもしれないとのこと。
また11月の最終週の木曜日からブラックフライデーセールを行うとのこと。これに合わせてこの新シリーズのバンドルやセールが行われる可能性あり。 -
Low パーカッションだけで449ドルって高いなぁ・・
まぁRRやレイヤーが多いんだろうけどさ
イントロ値引きでも309ドル・・
円安だからなおさらだなぁ -
クリスチャン・ヘンソンって結局解雇されたんか?
-
まじ?なんで解雇?
-
共にコラボ音源をリリースしてきたアーティストに対しての差別的発言。
一時的に離れると言われてるけど、戻ってくるかは不明。コミュニティ内では有名な関係アーティストも反応してて少し大事になったから、少なくともメディアに当分出なさそう。 -
まーじかビックリ
-
ビエナっぽい売り方か
どっちが天下とるかねえ -
https://vi-control.n...anic-attacks.128494/
動画は見てないけどコメントからするともともと精神病み気味だったのか -
そうなのか。一旦ゆっくり休んでほしいね。
-
https://www.youtube....ChristianHensonMusic
クリスチャンおじ自分のチャンネルではまた動画も出してるみたいだしまあ元気そうか -
>>32
よかた。 -
North 7 Keysディスコンのお詫びに所有者にOriginals Wurliくれるらしい
-
Wurlitizerはさすがに待望だったから早速買ったぜー。
ampモードもあってめっちゃいいわ。 -
音一流、プログラミング3流の会社
調理しだいでどうにでもできるクオリティの音だけど
洗練されたライブラリを好む人にはおすすめしない
ここの製品の粗さはかなり有名
https://vi-control.n...nd-bug-fixes.130208/ -
KONTAKTでよかったのになとは思う
-
コンタクト重いべ。CPU結構食う
オリジナルもそうだけど、dedicated式になってから音像かなり良くなったし。初期のスピファストリングスひどいもん -
>>29
spitfireは目先の利益優先し過ぎてるから不信感持ってる人も少なくないから落ちると思う
今最も評価されて信頼もあるメーカーはCinematic Studioじゃないかな
商業主義ではないけど今後Aaron Venture、Audio Imperia辺りが伸びてきそう
Audio Imperiaのnucleus持ってるけどあれはよくできてる
不満がないわけではないけどスケッチ用途なら最強だろうな -
昔はよくメインコレクション買ってましたが、今はもう3年ぐらいBFのTheTon(s?)コレクション買うだけというw
-
ewqlみたいにサブスクに移行するんでねーの?
どっちかっていうとそっちの方がありがたいな -
サブスクで試して欲しい人は気に入ったものだけ買えるようにしたら
ユーザーにはメリットあるけどその分完成度を上げないとユーザーは離れるから
spitfire、8dioあたりがやると売上落ちるな -
OSアプグレしたら音色全部 ! になってやがる・・・Repiar全部やるのこれぇ・・・
-
ブラックフライデーの予告メールきたけど遅すぎなんじゃ…?
-
BFに珍しく?the tonセール来てるな。そんな惹かれないけど
-
8割引きになってるいくつかのライブラリがちょっと古そうだけど面白そう
-
古いやつ全部今の奴に割引ありで移行させて欲しいわ。古い何万円もした奴よりオリジナルシリーズとかのDedicated動作の方が音良い謎な逆転現象起きてる。
てかヘンソン普通にSpitfireのオフィス出入りしとるね -
本家、今まで消費税取ってなかった気がするんだけど、
知らないうちに消費税とられるようになったな -
このタイプたまにあるな。消費税とるんだけど消費税ある国とない国どっちでも値段は同じっての
-
FIRST20入力で新規ユーザーだけさらに割引だって
-
今回のセールでbbcso pro買ってしまったよ
bbcsoネット界隈だと評判悪いけど、めっちゃ良いやん -
BBCのタダのやつあるじゃないですか?
アレのクオリティでも自分にとっては必要十分なんですけど、それと有料のとではどういった違いがあるんですかね?
トレモロ等のアーティキュレーションの追加やマイクによる音質の多彩さと観てよいのでしょうか?
49ドルのダブルベースのやつが気になるんです -
たしかマイクの数の違いななず
-
https://spitfireaudi...-editions-of-BBC-SO-
ここに載ってるよ
劇伴音源ってよりはオーケストラなので、フルオケ作りませんって人はproいらないかもね
OTみたいに色々なアーティキュレーションがあるわけじゃないので
スタンダードなオーケストラ総合音源って感じかな -
ちな、abbeyroad ONEは弦などhi,lowにしか分かれてないから
厳密に5声で弦を作りたいとか、そういったことには対応できないかな
TWOはできるけどね
ロー弦が気になるなら多分percussionも買うことになるな笑
OTのARK 3とかの方が満足できるかもね -
>>57
どうもありがとうございます オーケストラル・ツールスもスタインバーグやコンタクト標準などメジャーカンパニーなんですね
しかしSpitfireだけをとってもいろんなシリーズがあるんですね 悩みますねこれは -
Kontakt Freeで使えるのとメジャー/マイナー関係ないよ
金払ってセキュリティやってもらうかどうかの違いだけ -
>>52
CORE版はレガートへぼすぎて使ってないんだけどプロ版はレガートの繋ぎの速さ調整できるの?
試しにETとか弾いたらわかるけどファミレミのとこがリズム通りにならない
8分音符で弾いてるのに16分が混ざるみたいな
Spitfire製レガートあるあるだけど -
それなりにDTMやってる人はほとんどKONTAKT持ってるので
プレイヤー版対応音源はがNIに金払ってるぶん値段が上がるデメリットしかないな -
ほんそれ
Albion NEOとか新しいAlbionはもうkontaktやめてほしいわなぁ -
Albionに関してはdedicated版のoriginals音源に転用されまくってるからマジで何百ドルもするkontakt版の存在意義がない。これから出す奴は全部dedicatedにしてくれ
-
自社技術でコピー対策やるより安上がりだろ
-
冷たいストリングスみたいなやつ良かったなあ
-
SA recordings bundleやすいな。こないだの3割引きで買ったのは失敗だったか
-
29ドルのシリーズもセール対象になったんだな。出たばっかのやつもなってるし方針かわったんだな
-
SPITFIRE APPASSIONATA STRINGSって使ってる人いますか?
-
使ってる
SCSやSSSよりもレガートは安定してるし、
人数やマイキングの影響か、質感?がすごく好き
なんか音的に日本の劇伴などに使われてる感じの音に寄った感じしない?
俺だけかな -
音は好き
-
音は毎回期待してしまうけど買うたびに作りが雑さが気になる
一つ一つの音源にあんま拘ってないから似たような新作量産してるのか -
散々雑だと言われてるのに廃れてるわけでもないし平気なひとがおおいのか
-
雑だからとうした?って人が大半なんじゃないかな
雑だから使わないの?って聞かれて使わないかって話 -
宣伝力もあるしな
会社自体が丁寧に作るほど機械臭くなるからあえて雑にしてると言ってたような
それにしてもバグはもちろん最低限のピッチ、リズム、音量バランスくらい揃えてほしいね -
すいませんちょっと質問なのですが。
spitfire audio appを入れてexeを起動させてもアプリが立ち上がったあとにくるくる
読み込みが続いてショップ画面が出なくて困っています。
数日前に初めてアカウントを作ってアプリを入れました。
一応、セキュリティの除外許可したり、プロパティの互換性を変えたりやってはみた
んですがさっぱりで。ネットも問題なくつながってます。
何か解決策をご存じの方いましたらよろしくお願いいたします。 -
俺もあったな
俺の場合はセキュリティ切って再インストールしてから
一回目だけダウンロード画面にいけるみたいな感じだった
一度アプリ切ったらこれをまた最初からやる感じ
解決にはならんと思うけどこういうとこもSpitfireらしいと言えばらしいのか -
ありがとうございます。
ややこしくなるんで書かなかったんですが自分も初回の一回だけ普通に使えたん
です。あることなんですね。 -
昔のやつっていうか皆が割と使ってたchamberは雑だけど
最近のはそうでもないような
丁寧と言われてるCSSの方が苦手って人もいるだろうし好みじゃないの -
そうでもないよ
今でもバグや調整不良の修正は新作を出すことで改善してくるとか言われてるし
自分で使っててもBBCまでは相変わらずだな
昔のオケ音源はどこも大雑把だったから目立たなくて一強感はあった -
black fridayのときの、299ドル以上買うと APERTURE: CASSETTE SYMPHONY もらえるよ ってやつ、すでにもらえた方はいますか?12月中って話だったのに届かないなーと… 条件満たしてなかったらやり直せないし悲しいな
-
>>81
やっぱりそうかあ ありがとうー -
サポートにメールしたらワンチャンあるかもしれんな
代理店じゃなくて本社側のな
飛び道具的な音源だし買ってまで使う価値はないと思うけど -
>>80 です 問い合わせたら遅れてるスマンてことでした 安心した お返事くれた方ありがとう
-
iceni販売終了の時かえなかったけど
SFPlayer版で復活するってこと期待してもいいんだろうか -
出た当時は低音では最強の部類だったかもだけど
他社から色々出ている今となっては埋もれてしまった感もあるので
値段を考えると揃える意味があるかどうかは不明 -
まあそうですよねえ
ブラスと弦だけほしい(想定60ドルぐらい?)のですが
逃した魚補正かかってるのかもしれませんw -
普通にEWなんかも叩かれているようにしか見えないが
-
マーケティングによってユーザーが期待してるイメージと
製品のクオリティのギャップがspitfireは特にでかいてことなんかね -
高いのに品質低いし宣伝と新作に力入れ過ぎて過去のライブラリのダメなとこほったらかしだから
自然とそういう評価も増えるだろうよ
https://vi-control.n...nd-bug-fixes.130208/
とかな -
Spitfire「だけ」が批判されてるようには見えないな
ドコモあれが駄目これが駄目って横並びにみんな好き勝手言ってるだけでは -
認識が減点方式の日本人が陥りやすい判断だな
-
バリバリのspitfireファンだけだ、過去のライブラリについてはちょっと不満だわ。
過去のに不満があるっていうか新しいオリジナルとかに転用されまくってそっちが数千円で買えてしまうという。昔の高いのより今の激安の方が軽いし使いやすいし。まあしょうがないことだけど。 -
このスレはアンチがネガキャンしてるから注意な
-
賛否両論ってのは半分にとって有益だということだ
セールで安物買いするだけして使わないのが一番無益だからそれよりは全然マシだな -
>>95
pianoteqスレで草 -
>>97
減点方式を批判したのはべつに全肯定しろという意味ではないので、お門違いな反論だな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑