-
PCゲーム
-
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part208
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
次スレを立てる方は↑を3行以上重ねて書いてください
Steam へようこそ
https://store.steampowered.com/
【関連スレ】==========
Epic Gamesの面白くて安いゲーム教えて Part1
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1560346230/
TwitchPrime(ツイッチプライム)総合 Part.2
http://egg.5ch.net/t...cgi/game/1563431220/
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part15 (ソフトウェア板)
http://egg.5ch.net/t...software/1563109303/
【情報共有】steam等のゲーム2【無料限定】(Steam板)
https://krsw.5ch.net...gi/steam/1552104239/
【割引】Steam安売りセール情報総合スレ【値引き】Part17 (Steam板)
https://krsw.5ch.net...gi/steam/1562226870/
次スレは>>950が立てること。無理だった場合は必ず他の人を指名してください。必ず荒らしスレは無視して新たに立てること
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part207
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1569258500/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
【その他】==========
・画面上のテキストを範囲指定&キャプチャすることで数か国語をGoogle 翻訳できる
Capture2Text
http://capture2text.sourceforge.net/
・ウェブブラウザに入れると便利な拡張機能
Enhanced Steam, an IsThereAnyDeal fork
https://es.isthereanydeal.com/
Extension for Steam・Steam Database
https://steamdb.info/extension/
Steam Inventory Helper - extension for steam market traders
https://steaminventoryhelper.com/
・大型セールのカウントダウンとセール検索
Current Steam Sales・JP・Steam Database
https://steamdb.info/sales/?cc=jp
・価格調査用、過去最安値や価格変動間隔を調べたり
SteamDB Steam Database
https://steamdb.info/
STEAMSALE | Steamのセール・ゲーム情報
https://steamsale.me/
・小売店の価格やバンドル入りの調査用
Deals - IsThereAnyDeal
https://isthereanydeal.com/
・タグ検索や購入時の参考に
Top 250 best Steam Games - Steam 250
https://steam250.com/ -
ウェーイ
-
Skyrimの新作MODっぽいやつ
https://store.steamp...ered.com/app/1069640 -
Seeds of Resilience面白い久しぶりに当たり
まだいろいろ荒いけど -
テスト
-
>>1乙ontaro
-
mindustry 思ってた以上に面白いな
最近ストラテジー系はハズレばっかり引いてたから情報助かった
4段目ステージ 難易度が高くて楽しい -
ライトセイバーの音ゲー楽しいですか?
面白そうなんですがそこそこ高いっすね -
ほうゲームブックとはなつかしい
-
>>13
オーバーグロウスのボスが通った所を無傷で壊滅させて進んでくるから諦めて周りうろうろ飛び回ってたら
偶然核発電施設の大爆発に巻き込まれて周辺の工場もろとも即死という思いがけずドラマチックな展開になってテンション上がったわ
あれは最後の抵抗をするのに進行ルート考えて配置しておくのもいいかもしれない -
3000円以下で買える3dホラーでおすすめ教えてほしい
やっぱりOUTLASTが一番? -
バイオ7とか
今GPで20ドルだし -
AmnesiaとかVisageとか
-
PAMERA
Vaporum
alanwake
セールでも良いなら
EvilWithin2
バイオre2 -
Outlast は名作すぎて先に進めない。怖すぎ!
-
今挙げられたの調べてみたけどvisageが一番気になるかな
皆ありがとう -
DreadOutとか
-
>>23
殴られても逃げてるうちに回復するからダッシュしてれば無敵ゲー -
ホラーだとWitch Huntをいつも買うか悩む
ホラーって雰囲気がどんよりしてるから気晴らしには向かないんだよね・・・ -
バイオ7は番外編みたいな設定だけどなかなか良かった。無料のDLCやるとクリスが化け物じみた強さで歴代の主人公は強かったんだなと実感させられる作品
-
カタルシス云々でホラーや鬱展開は結局気晴らしになるんだぞ(適当)
-
Steamクライアントインストールするとx86フォルダにインストールされるよね
最近EU4が64ビットになったけどx64のゲームをx86Steamで扱えるの? -
そらランチャーだから余裕だろ
さっさと64bitにしろとは思うが -
>>22
Vaporumは違うだろ -
Outlastは一応全実績解除までやったけど意地悪だから嫌い
画面明るくして見やすくしようとするの絶対許さない仕様 -
RiseToRuins
-
瀕死の人間がドアを破れなかったということか、まさに現実は非情である
-
名作Outlastに続編なんてなかった
いいね? -
Outlast2はやっぱ無修正出産シーンだよね
-
layer of fearもサイコホラーとして良かったな
マジキチの精神に入り込むってシチュが良かった
DLCは積んでるけど -
そういやサイコホラーここ2年ぐらい触ってないけど近年で3D.2D問わずサイコホラーで面白そうなのが出た?
-
超怖いバイオハザードが
-
Just Monika.
-
ガチのホラー好きならVRは必須だと思うよ
俺は挫折した -
なんかレス見てたらmindustry触りたくなってきた
帰ったら買っとくかな -
バイハザードってサイコ要素薄くない?
-
>>41
なんか色々ともっとシビアなゲームないんだろうか -
日本のメーカー作品消費税分値上げされてるのあるけどどのタイミングで上げたんだろ
-
毎日家帰るのがこの時間で全然ゲームできない
このまま年老いて死にたくないゲームやりたい
たすけて -
助けました
遅効性の能力を使用したので30年ほど待って下さい -
Windy Kingdom
https://store.steamp...96560/Windy_Kingdom/
12月2日
ストーリー性が高そうな農村サンドボックスアクション
英語と中国語のみ
多言語への翻訳は手伝って貰える人がいればという感じみたい -
>>48
夕方から朝までゲームすんのも疲れるんだぜ? -
寝てる暇あったらゲームしろや
-
おすすめキューでなぜか勧められたけど面白そう
ATLASっぽいのかな ドラゴンになるってのがよくわからない
Here Be Dragons
https://store.steamp...680/Here_Be_Dragons/ -
面白くて安いピザを食い続けるゲームはないですか
-
おお まさかのレス
しかもそこそこ面白そう
25件しかレビューがないのが気になるがw -
Cube Worldは2千円か
強気だな -
ベータテストしてたんじゃないの?
-
>56
ピザ届けるのにロボット乗って
ビルにパンチで届けるシーンはワラタ
あとカラオケ風のタイトル画面はちょっと好き -
>>56
ニコ動で何件か紹介動画あるよ。 -
>>55
作って食わせ続ける方なら色々あるんだが
https://store.steamp...ered.com/app/770810/
・4年間ピザ屋のキッチンで働いたプロのピザ職人によるゲームデザイン!
ふむ? -
Cube Worldに名作なんてタグついてるが名作なのか?
-
迷作の間違いだろ
-
Noitaが難易度低くて面白い
吸血鬼でチェーンソー特攻の馬鹿プレイが楽しい
面クリア型かと思ったがワンマップなんだな
エリアスキップするメリットがないから意味ないけど -
https://store.steamp.../app/365450/Hacknet/
10時間くらい遊べるらしいハッキングADV200円 -
mindustryの石炭掘るのと、水を運ぶのどうやるんだこれ
-
mindustryのオーバグロウスのボス強すぎ 笑った
ヒューズ一個とランス複数でも対応できんし、ワンパンで殺されわ、ピンク金属の壁も簡単に溶かすしやりたい放題だな
ヒューズ3個くらい置かないと駄目かこれ
それともボス現れる前に敵コア破壊が正解なのかな これ -
>>69
ありがとう。別の装置と勘違いしてたわ -
CivilizationとかRimworldみたいな シムシティ系のゲームが好きなんですが
なんか面白いの知りませんかね? -
>>72
CivilizationとRimworldとシムシティがあまりにも離れすぎてて二度見したけど
とりあえず定番のStellarisとFactorioとCities: Skylinesを勧めます -
CivilizationとかRimworldみたいな シムシティ系のゲームが好きなんですが
でggrks -
Steamにこんだけゲームあっても30-100時間遊べるゲームってなると結構絞られてくるんだよな
-
>>72
anno -
They are billionsもおもろい
-
>>75
ありがとうございます -
ええ…
-
>>79
TAB、いつの間にか800時間超えてたわw -
街作り系だと Cliff Empire は是非買いたい。
あんまり大型じゃなさそうな所が却って良さそう。 -
Orwellに多言語対応アップデート来てるけど日本語入ってねえ
翻訳自体はとっくに終わってるはずなんだけどな -
(未だにubi版とかR☆版とかわかってない奴)
-
そのページ知らない利用者がむしろいたんか
-
mindustryはここでよくでるどのゲームに近いの?
-
factorioから色々抜いたタワーディフェンス
-
noitaって面白い?
帰ってから買うか迷う -
スクエニとカプコンが増税と同時にちょっぴり値上げしてる
-
>>91
思ってたのと違う感じだったわありがとう -
CODってスチームにあるのにマルチやってる感とかまったく無いんだけど
つべである動画みてたらどうもCODってPCユーザーに人気がないらしいわ
上手くなるには練習がいるBFと違ってCODはカジュアル感が強くこんなんちょっとやれば誰でも撃ち勝てるやんみたいのが受けが悪いらしいな
CODマルチやってる奴観たことないしなスチームフレで
CSだとブラックオプス3ですら今でも常時チーデスに人埋まるぐらいいるが -
リムワ買うのって月humble入ってる時の1割引とバンスタの8%引と直買どれがいいんだろ
計算してもsteam直の100円レートであんまりかわんない気がする… -
月ハンは2割引じゃなかったっけ
-
Steamストアで買うとセール時のイベントでなんらかのポイント高くなりそうだが
-
>>92
このスレには2Dプラットフォームやローグライクの分野を語れる人間がほとんど残ってないから他所で聞いた方がいい -
>>95
CoDはBO4からsteamに無いよ -
過去スレで結構語られてたのに勝手に残ってない扱いされてかわいそう
-
>>101
語られていたのはほとんど物理演算とサンドボックスの部分だけだろうに -
>>96
月ハンにおま国があってクーポンもらった時 -
そういえばイオンカードで月ハン1年分買うの忘れてた
-
>>106
俺はHumble Walletにチャージしてセール待ち -
ローグライク系の名作に手を出しては首を傾げること数十回、自分はローグライク自体が好きじゃないという事に気づいてしまった
INTプラス1だぜやったね -
結局運ゲーだもんなローグ系は
クリアしても今回は運が良かったなーくらいの感想しか出ない
形状は毎回違うとは言え何回も同じダンジョン潜るだけでつまんないし -
主人公が新兵のキャンペーンが楽しいWW2〜現代戦ミリタリfpsのおすすめない?
伝説の傭兵とか歴戦の特殊部隊とかばっかりやっててちょっと気分変えたくなった -
ローグはシステムの基本だよ、そこからハクスラが生まれた
サバイバルゲーも基本はローグ
今は更に基地建設要素も入れてる -
一兵卒気分ならArmaを1から全部やるのが個人的にお勧めだけどハードルが高めなので人にお勧めはしない
-
いやOFPからやるべき
自分が死んでも
1 イズヒストリー!
2 テイキンコマンド!
で何事もなかったように進む無常感たまらんぞ -
こんな所までイオンカードの話題かよ
新規限定とかほんと糞だわイオン -
NBA2K20ってなかなか類を見ないほど不評なのに売り上げやプレイヤー数は
しっかりしてんだな。ツンデレなのか? -
逆にオフラインできるのはRaybufieldくらいか?昔BF2でゴルゴしてたがさすがに古い
-
>>95
なんか毎回CSを優遇してるらしいよ
『CoD:MW』サバイバルモードPS4独占の波紋続く。ルートボックスの噂も混ざり、開発元はスタッフへの暴言を控えるよう呼びかけ
https://automaton-me...sjp/20190929-102856/
> 『コール オブ デューティ』シリーズでは、かつてはマイクロソフトが、現在はSIEがプロモーション契約により時限独占コンテンツを得てきた。
> 本作のベータテストにおいても、PS4版先行で実施されたことは記憶に新しい。
> そのため多くのファンにとって時限独占は、いつものことという認識だろう。 -
文句はいくらでもあるけどほかに選択肢が無い強み
バスケに比べりゃ客は減るけど自転車のやつとかもそんなんよな -
シリーズ物の続編がepic独占になったら不満爆発だけど
もしもCoDがepic独占になっても興味無さ過ぎて許される気がする -
M&B3のFreeManはどうなってる
-
要約すると同じゲームを同じ価格で買っても方やゲームモードの一部に1年間アクセス禁止ってことよな
そら発狂するやろCoDに限らず -
codはもうやる事ないしほんとどうでもいいよな
-
これからのコッドはスマホでオンオンオーンだぞ
-
サバイバルモードだけPS4独占つうのが凄いなw
箱には出んのか知らんがPS4だけなのか
そんなの反感を買うだけなのいい加減気づかんのかw
CODは昔っからスクエニがCSで字幕版と吹替版の2種類をフルプライスで出すとか頭おかしい事してたからなぁ
いろいろ変な事するタイトルだな
CODとトゥームレイダーは毎度なんかおかしいw -
steamで人いる格ゲーってある?鉄拳以外過疎のイメージあるけどどうなんだろうか
-
ないで
-
twitchでスト5 1950人
鉄拳7 1221人
完全に過疎ジャンル -
ソニーはクロスプラットフォームにしたくない様だから余計に人いない
-
格ゲーはやっぱ厳しいか
ここの人達は何のpvpゲームやってます? -
brawlhalla
-
Rusted Warfare - RTS
https://store.steamp...Rusted_Warfare__RTS/
298円
ちょっと触ってみた感じリアルタイムの戦闘国家みたいで面白いな
Yet another tower defence
https://store.steamp...other_tower_defence/
82円
こっちはタワーディフェンス初心者向けかな? -
>>135
Rustedはマップを掴むのが左クリックじゃなければな -
右だ
-
ローグライクとかのダンジョン生成系のゲームは痴呆症のお爺ちゃんなら毎回新鮮な気持ちで楽しめるかもしれないな
-
そもそもRTSでマウスで画面移動する奇特なプレイヤーがどれほどいるのか
-
RTS は物によって操作が違い過ぎるってのはあるね。
ユニットの移動が左クリックだったり、右クリックだったり、グループ選択、グループ指定のやり方とか色々とバラバラ。
画面端にポインタ置くとスクロールってのも物によっては非常に邪魔なのでオフにしたくなる。 -
ローグライクってビルドの最適解を探す楽しむゲームでしょレースやクラス変えれば割と毎回新鮮ですよまぁそのうち飽きも来ますけどね
-
BATTLETECH 詳しい人いるかな。
あるファクションの依頼を達成する反対勢力のファクションの評価が下がって、
そのファクションからの依頼を受けられなくなるよね。
それなら中立を保っていた方が全ての依頼を受けられて有利になるように思えるんだけど、
特定ファクションの評価を高くしていく事には意味があるのかな?
ブラックマーケットとかの利用には必要みたいだけど。
ついでに、評価が下がって依頼が受けられなくなったファクションの評価はどうやって回復するんだろう? -
そこに運の味つけて絶品に仕上がったのがFTL、 slay the spire
for the kingあたりが凡作 -
for the kingなー
一周目は楽しかったんだけどなんかやること同じで微妙だったな -
FTLは未だにたまにやってはハマってるからすごいわ
-
最適解であろう選択をしてもあっさりゲームオーバーになるのが受け入れ難い
そういうのもローグライクの醍醐味なんかのー -
そんなの一度でも乱数参照するゲームならローグライクに限らずだろ
-
ターンベースのRPGで最善手とっても勝率8割くらいのボスとかいるけど
強いって言うより調整不足に感じる -
実力半分運半分くらいまでならゲームなんだから全然アリな駆け引きだと思うがなぁ
-
ローグライクの時点で好み分かれるから意見の一致は無理
-
命中率不要論者の俺の俺の出番かな
-
まぁ向き不向きはあるんだから
無理してわからん面白さを理解する必要もなきゃ
俺にはわからんとアピールする必要もない -
RPGの場合はレベル上げや下準備で不条理感減らせるけど
slay the spireなんかだと「このカード出すしかないよ・・・な」という感じでカード切ってても2戦目であっさり詰んだりするじゃん? -
調整不足と言うより難しくないとゲームじゃないというマゾに合わせているからな
穴掘って埋めるとかドラム缶押して戻すとか好きそうだろ -
>>155
マインスイーパーで運ゲーやらされるような感じ? -
Steamの格ゲー結構持ってるけど熱帯だとみんな強すぎて身内としかやってない
-
ソリティアみたいなもん
クリアできない配置があるのは当たり前のこととして受け入れられる -
1660tiでpc組んだんだけどフルhdで画質おおおおおって言えるgameでお勧めってなに?
-
格ゲーはキャラが増えていくうちに、読み合いに持っていくまでに求められる知識量が増えすぎて脱落者も増えるのがな
-
ランダム生成パズルゲーでもクリアルートの存在しないものは嫌いだからなあ
ソリティアのあれは元々がリアルのカードゲーだから詰みがあるのは仕方ないけど(配ってるときに詰みかわからんし)
ゲームで詰むのはちょっと -
個々それぞれ好きなタイプの理不尽と嫌いなタイプの理不尽がたぶんあるんだろな
XCOM2が俺はSteamではベストゲームなんだけど、あー無理ってなる人がいるのもわかるし -
KOF98を現役でやっているころに世界大会があれば・・・
-
KOFはSTEAMで98UMとか2002UMとかXIII CLIMAXとか完成されたのが一通り出た後に
ベタ移植の97が何故か出てきたのがよく分からなかった -
97が出てきたのは世界事情じゃね?
現役絶賛稼働中の所があり、無名の外国人が97の大会の優勝をかっさらうのも普通だとか
その稼働してる国の一つが中華だし、資本も中華に移ってるしな
まぁそう不自然ではないと思われ -
97って空キャン永久コンボゲーだっけ
-
97って殆ど記憶無いけどラスボス誰だっけ
なんか偶数回の時がメンツ的にオールスター感あってやり応えあったのだけ覚えてる -
>>124
いや今回からクロスプレイ対応だぞ -
>>132
WoT -
>>173
クロスプレイでマップによるマッチングが分かれることをさけて、追加マップは全プラットフォームで同時配信になったな
そのせいでPS4には時限コンテンツを用意しないといけない契約だから、当たり障りのないサバイバルなんて入れたのに叩かれるなんて -
minion mastersがシルバーまでは勝率8割でクソ面白かったわ
ゴールドになると勝率5割くらいで何も楽しくないゲームになった -
ゴールドあたりでまともな脳みそ使ってくるようになるからな、プラチナ以降はそこまで強さ変わらんが
-
Minion Mastersはテンポいいからおもろい
日本語ないのがあれやが
ランク上がって勝てなくなくなったのは
小学生相手に俺つえー出来なくなったからつまらんって言ってるようなもん
その上を行きたかったらカードの相性やら調べんと勝てんよ -
俺は戦うのが好きなんじゃねえんだ
勝つのが好きなんだよ -
>>148
最適解じゃ無かったから死んでると考えるのが最適解
死んだ以上それが最適解の行動だったのか確かめる術が無いからそれ以上の導きようがない
そういうロジカルな部分もローグライクの一つの楽しみだから -
ローグライクで運ゲーなんてほぼない
あるとしたらダンジョン1Fで敵に囲まれて開始とかか?たぶんそんなことは起きないように作ってあると思うが -
タイトルにもよるが麻雀と同じレベルで運要素あるイメージ
配牌がクソだとどんなにテクがあってもアカン時はアカン -
>>182
世の中にはrogues taleとかいうゲームスタートから2ターンで死ぬというローグライクもあってだな -
初心者「運ゲー」
中級者「実力ゲー」
上級者「運ゲー」
麻雀でいうこれみたいなもんだろ
最適解やったところでどうしようもない場合があるんだから -
まあ大体の人間が上級者ではないんですけどね
-
遊ぶ人を楽しませる気持ちが伝わってくれば運ゲーでもなんでもいいかな
バグやバランスを取りきれずトンズラした置き土産のガッカリゲームは避けたい -
メタAIが当たり前になる時代はもうすぐ来ると思う
遊ぶ人によって動的に難易度が変動するし、ランダム要素の強弱も変動するようになるんだろう
接待ゲーを受けてるようで好きでないがw -
>>185でも何回も試行すれば実力が成績に現れるし
ローグライクもそういう楽しみかたじゃないの -
>>187
Cube World「呼んだ??」 -
>>189
“1000回遊べるRPG”を4000回遊んだ男 「SFCトルネコの大冒険」に挑み続けるプレイヤーが語る
「不思議のダンジョンには、まだ不思議がある」 (1/5)
https://nlab.itmedia...1712/08/news117.html
これな
>>190
長く遊ばれるいわゆる名作ってそういうのだよな
投げ出させない程度にイライラさせて気持ちよさも味わわせる
プレイしていくうちにコツとか勘が掴めてきて徐々にイライラが減ったりして成長を感じられて
100時間遊んでも無双状態にはならないようにうまい具合に勝てない要素が入っている
こち亀で昔両さんが接待ゴルフゲーやっててあまりに露骨に接待するとNPCからの好感度が下がって
中川がうますぎるプレイするとまたNPCの好感度が下がって
両さんはうまいこと接待してたわ -
>>161
フルHDじゃ何やっても「おおおお」とはならない
どんなゲームでもWQHDからは異次元の違いを体験できる
WQHDと4kはそこまで差が無いけどフルHDとWQHDは本当に別ゲーレベルで違う
単にジャギーがなくなるとかだけでなく色がくっきりはっきりする
1660tiでもWQHDや4kでカクつかない程度のフレームレートでプレイ可能なゲームもあるからモニターを買い替えよう
4kモニター買うといいよ -
フルHDとWQHDから乗り換えると昔のTNから乗り換えとかもありそうだし余計に綺麗に見える人もいるかも
WQHDはほんとあんま画質設定盛らなくても綺麗だからなぁ -
>>192
L4D「悪ぃ俺が呼ばれてるわ」 -
「悪ぃ俺が勘違いしてたわ」
-
トルネコ2とelonaで俺の求めているローグライクはもう完成してることに気付いた
でもStoneshardウィッシュしちゃう -
>>194
下手に4Kのディスプレイにすると
フルスクだと4Kにしか出来ないゲームがチラホラあるよ重いゲームで半端なgpuだとキツイよ
そしてキツイからwqhd解像度にする
そして4Kディスプレイでwqhdフルスクだと少し滲むよ(ピクセル?が合ってないらしい、フルHD→4Kらしい)
「アレ?wqhdよりフルHDの方が妙にクッキリするな」その程度で少し滲む
そして4Kディスプレイにwqhd窓表示にする選択をするんだけど解像度に合った小窓固定でボーダーレスフルスクにならないゲームも多い
だからボーダーレスゲーミングなどのソフトを咬まして窓フルスクにする手間がかかる
(4kディスプレイにボーダーレスフルスクのwqhdにゲーム側で出来るのがベスト(滲んだ感じがしない)
最近は4K解像度のままゲーム側でレンダリング解像度を上げ下げ出来る設定が付いてるゲームも多い、それで負荷を調整するのもアリ
だが単純に解像度落とす以上にドット感が目立つものもあるから微妙 -
>>199
何かやたら苦労してるみたいだけど、適切なグラボ使えば解決するよね -
>>200
1660tiで4Kディスプレイにするって話を受けての意見だよ
たしかに以前は苦労したし今でも苦労するゲームもあるよ
ちなみにいずれの解像度でも60fpsでプレイする場合のみを考慮した意見だよ -
1660tiでWQHDは最近のゲームじゃ60fpsも厳しいんじゃないの
1070以上1070ti未満だろあれ -
言いたいことは下手に4Kディスプレイにすると意外と苦労する
4Kディスプレイでもゲームが重いのがあったらwqhdでやればいい←ここで意外と苦労する場合がある -
>>199
>そして4Kディスプレイでwqhdフルスクだと少し滲むよ(ピクセル?が合ってないらしい、フルHD→4Kらしい)
>「アレ?wqhdよりフルHDの方が妙にクッキリするな」その程度で少し滲む
それモニターがうんこなだけでは?何使ってんの?
俺は2年前に買ったLGの32UD59-Bだけど -
ゲームメインなら144Hzモニタ買え
まずマウスがニュルッと動いて「おおおお」となる -
>>202
最近のゲーム以外やっちゃダメなルールでもあんの?
それと最近のゲームって糞ゲーばっかじゃん
賛否両論のギアーズ5はどうでした?
RTX2080でもフレームレートが低く、セーブデータも吹き飛んだボダラン3はどうでした?
ANTHEMはどうでした?FO76はどうでした?ほぼ不評に落ちそうなジャストコーズ4はどうでした?
なんで最新の糞ゲーばっかやらなきゃいけないルールを押し付けるの? -
話変わりすぎてレス番飛んでるかと思ったわ
-
まぁまぁおまえら落ち着け
2070Sか2080とWQHDかUWQHDモニタを買えばみんな幸せになるさ -
60fpsで解像度上げただけで世界が変わるとか言ってる奴レベルが低すぎて笑う
ゲーム体験に何か変化を感じましたか? -
WQHDモニタ使って1年くらいだけどシミュレーションゲーやるときも表示範囲でかくなって
普段使いでもめっちゃ画面広くなったし、3Dゲームも綺麗になったしええで
2060くらいならギリいけるからおすすめ -
指定条件を勝手に変えた解答しかしないで押し付けてくるやつは心底アホだと思うわ
-
面白いシューターありませんか?
シューターなんかクソだよリムワールドやれ!みたいなもんだよなこの会話 -
しかも肝心のゲームを勧めてないっていう、ほんとひどいな
-
Montaroが足りてない様だな
最近見てないしな -
Just montaro
-
Montaroに出会えたおかげで名前入力のあるゲームで悩むことがなくなった
-
主人公の名前入力するゲームは全てロトにしてる
-
主人公だけならまだいいけど4人とか5人の名前決めないといけないゲームは毎回困って結局キノコの名前になっちゃうわ
デフォルトネームは設定しといて欲しい -
デフォルトあると助かるよなあ
-
キャラの職業ごとに決めた名前毎回つけてる
どのゲームでも盾役なら男でルカとか -
>>220
女固定の盾役が出てきた時どうするの? -
名前は職業名そのまま付けちゃうなぁ
ウォリアーとかプリーストとか -
そこでちょっとひねってウォーリーとかプリシラとか付けちゃえばいい
LとRと混同してる? 黙ってりゃわからんて -
・・・しまった洋ゲーだとほぼカナ命名できないからごまかしが効かんw
-
関係ないけGTX680だかでFF14やるのに4Kモニタ買って「絶対おすすめしません」てチューブでやってた人おったね
そりゃコマ送りになるわな -
>>222
女パラはししょー -
某ツクゲー最初の名前入力でアイにした人はどうなるんだろう
-
画質よりパフォーマンス優先派だわ
4kで60fpsよりフルHDで144fps動かす方が好き -
グリドンをフレからもらったのだが拡張のdlc Ashes of Malmouth Expansionも一緒に買っといたほうがいいだろうか?
こういう本格的なハクスラは未経験です -
どうせすぐ積みに戻すだろうとテキトーな名前つけたら普通に積み戻した
-
デッドセル並みに最高難易度がキツイ
アクション+ローグライクみたいなゲームあります? -
エルミやってた頃は途中から名前はブルボンのお菓子から取ってた
-
>>230
とりあえず一旦進めてみてから考えたら?合うようだったらAsheとForgotten かうのはオススメだが -
チョコあ〜んぱんか
-
ペットが居たら名前はもちろんmontaro
-
全然和名挙がってなくて驚いた
見た目ゴリゴリの外人キャラでもユウとかコウとかイチローとかがいい -
世界樹の迷宮やったときほんと名前つけんのめんどかった
各言語 かっこいい 名前
でぐぐってテキトーにつけたけど -
ラテン語が意外といける
ドイツは強くなりすぎて自分的に雰囲気壊しちゃう -
>>232
Wizard of Legend -
>>232
Gloom -
steam移行でF2PになったDestiny2のプレイ人口すげーな
バトルネットの頃からこんくらい盛んだったんかね -
>>244
マウスキーボードのがやりやすい 一部のビルド諦めればパッドでも十分 あとグリムドーンは専スレあるからあとはそっちで聞いてくれ -
唐突に牧物みたいな農業ゲーやりたくなったんだけど、今やるならStardew Valleyがベタで良いんかな、他にも良さげなのあるんかな
-
とりあえずスターデューバレーが手の出しやすい価格だしちょうどいいんでないの
ポルティアもいいと思うけどちょっと違うしね -
墓守り
-
無難にStardew Valleyじゃないかな
やっぱ人気なだけあって遊びやすいよ
modが豊富なのもでかい -
リネ2無料化になったけど今頃やってなんとかなるもんなのか?w
アノ頃のMMOってFF11を筆頭に通常狩りすらPT組まないとどうにもならないイメージだが -
スタデューはmod入れると便利になりすぎるからな
チェストに入れとくと自動で加工してくれるやついれるとそれ抜きじゃやってられないぐらいになる -
スターデューバレーはオート系modとか一度いれたら戻れない気がして怖いな
まあ楽しめたらなんでもいいんだろうけど -
farming simulatorとか、システム覚えるの怠くて詰んでるわ
-
覚える系は全然ダメだ
ショートカットキー必須のゲームは画面端に表示しておいて欲しい -
743 : 色々おもしろくしようとしてstaxelみたいに失敗するパターンが多いジャンル
750 : farm for your lifeという神ゲーがあってな
767 : 牧場経営というかモノづくりなんでも屋みたいなのだけどこれは結構面白かった My Time At Portia
775 : そこでFarmer's Dynastyですよ奥さん -
Destiny2ってソロ活動お断りって聞いたけど変わったのか
ソロでも掘れるdivision2も相変わらずの頭ッシヴだったし優秀な掘りゲーが見つからない -
destiny2は無料化で話題になってるだけで根本はかわらんよ
最終的にはNFとレイドになるんだろうけどどっちもマッチング無し、フレ必須 -
DiRT4目当てにバンドル買ったのにタイミング良くパッドが断線故障しやがった
糞がああああ!!! -
日本語で
-
ストーリー楽しむ分にはどうなのよ?
-
Destinyにストーリーは無い
意味不明なポエムだけ -
Fanatical の Tabletop Simulator、やたら売れてもう残りキーもほぼ 0 だけどそんなに良い物なのかな。
フレンドいなきゃ意味なさそうだからいっか。 -
ジャンルのローグライトって何だ?
ローグライクじゃないのか、まあローグ系ならどっちにしろ苦手分野かな -
ローグライク警察に配慮したローグライクのことだぞ
-
なるほど摘発予防措置か
よく判ったサンクス -
ローグぽいシステム搭載したRPGがローグライク
ジャンル関係なくランダム要素とか永久死とか部分的に搭載したゲームがローグライトって認識してる
でも正直どうでも良かった -
ローグライクを名乗るゲームの開発者にイェンダーの魔除けを持って帰った経験が有るか無いかを聞きてぇ…
-
civとかもローグライト
配置とかランダムで負けたら全部リセットされるんだし -
例えば農業と牧場あるってだけで牧場物語ライクとか言われたらはぁ?ってなるのと一緒
ランダムにパーマデスってだけでローグライク言われるのはやっぱりはぁ?ってなる
なのでローグとは明らかに違うものにはライトが使われるようになった -
あれってそういう意図だったのか
難易度とかやり込み要素的にカジュアルって意味かと思ってた -
プロシージャルって便利な言葉があるが略しにくいから普及しないという
-
牧場風ゲームに戦闘要素あるの嫌だわ
スタデューも戦闘無きゃやるのに -
>>275
そもそもランダムと何が違うのあれ -
リアル牧畜も農業も害獣とか害虫との戦闘要素あるからね
-
野性動物狩るくらいならいいけど鉱山入ってモンスター退治するのはちょっとね
-
戦闘はクリアする為の問題、難易度を上げるのに最適だけど
いきなりこちらの行動を阻止させられるので理不尽感がストレスになるね
そう言うのをなくしたのがRimWorldに対するOxygenみたいな感じ -
これは恥ずかしい
-
農業特化ゲーがやりたいな
farming simulatorは重機ゲーだしstardew valleyは2年目以降は住民とのコミュメインになってくるし -
farming simulatorは一つの作業が長いのが難点なんだよね
畑耕すだけで一時間以上掛かったりするし
Farm Manager 2018は自分で操作せず従業員に働かせるシミュゲーで個人的には結構好きなんだけど冬にすごく暇になるのがつらい -
なんちゃらsimulator系は遊びじゃねーからな
-
ファーミングシミュレーターの大会はBAN&PICKがあるらしいな
-
リムワ
はい解決 -
ベジmod入れたリムワは確かに農業系の最高峰だわ
-
>>287
これもうEスポじゃん -
ここはクボタピックしてジョンディアBANやな…みたいな感じか?
熱いやん -
>>277
コンピュータは本来乱数を扱えない、だから数式を用いて擬似的に求める、しかしこの場合毎回同じ数字の組み合わせが出力され乱数として機能しない、そこで種(seed値)を不定値にして数値の組み合わせをかえてあげるのだ(PCの稼働時間とか使う)。
言い換えれば種が同じで数式が同じなら前回の組み合わせと同じ数字の羅列が取得できるということ。
これを用いてseed値一つだけで、複雑な世界を構築するのがプロシージャル
ばらばらの数値が無限に取り出せ、種を変えなければ規則性を持つので、乱数を使っているけど、何らかの形で自動生成すればいいので、関係あるようなないようなといったとこです。 -
ここはfarm togetherでどうか
-
リアル農業シムは日本の農機メーカー扱ってくれたらなあ。
あと田んぼとか野菜の種類が足りない。 -
DASH Village Simulator
-
ジャンボタニシと戦える東津萌米でもやっとけ
-
>>295
リアルで農機具買えって事だよ -
まだ出てないけどMISTOVERよさそう
ローグダンジョンで戦闘がサイドビューのコマンド式 -
>>299
サンプルの化け物共をまずどうにかしろ -
世界樹の絵とダーケストダンジョンのシステムをパクって韓国が作ったゲームとか勘弁
-
絵柄もダーゲストからかと思ってたわ
-
それ言ったらDarkestもミニョーラ…
-
lobotomy corp.で韓国ゲー独特の魅力に触れたからmistoverも期待してる
-
体験版おもろかったから買うけどなmistover
-
MISTOVERデモやったけど面白かったぞ
例によってマゾ仕様だけどストレス無いから遊びやすいしキャラ可愛いからやる気も出る -
mistoverはキャラデザインがあんまり好きじゃないな・・・
安っぽいソシャゲみたい -
世界樹やりたいな
-
韓国のゲームは延々と筋トレみたいなガンバリを要するイメージがある
-
Indivisibleは戦闘部分だけ抜き出して遊びたいなぁ
迷宮でもっさりジャンプアクションとか敵をフリーズさせて足場にするとかそういう嫌な要素いらんねん… -
元のvpは凍らせたりとかあったからねえ
-
みつとおばまだですな
-
セラゲの宝箱コンプは攻略本無しだとクソマゾかったな
-
>>318
そもそも、5chで諸手を上げて喜ばれる事ないやろ -
個人的メモ
住所アメリカにしてずっと買ってきたが、ついにゲイブから鉄槌が下ろされてカードつかえなくなった
が
paypalのUSアカウント作って適当な住所にカード入れたらそのまま買えました
おわり -
アカバンされても知らんよ
-
どんなもんかとdemo起動したけど、世界樹と不思議のダンジョンとdarkest dungeonの合いの子だった
-
>>322
ゲーム1000本超えてるからバンされたらベランダから飛び降りるよ -
安っすい命だなぁおい
-
ガソリン担いでvalveに突撃しないだけまし
-
ファナでeverspaceが48時間限定で500円になってるな
この値段ならオススメ -
3DS死んだ世界樹がマルチプラットフォームになって何の間違いかついでにPC版も出ねえかな
-
Nuclear Throneやガンジョンが合わなかったから駄目だろうけど
アイザックやりたい
はよ昔くらい安くなってくれまあすぐ飽きそうだけど -
Nuclear ThroneとEnter the Gungeonは正反対のゲームだぞ
後者はIsaacの影響がかなり強い -
核スローンは至高やからな
-
>>331
これ言っちゃなんだがとにかく弾切れが合わなかった
レトロ感が良さげに見えたんだがやってみたら自分的にはマイナスだったキャラの見た目もマイナス
典型的なエンジンかかる前に挫折したパターンだわ真面目にやれば面白くなるかもだがやる気がしない
でもアイザックやりたい… -
isaacの見た目はいいんかw
-
>>333
Nuclear Throne は弾切れほとんど気にしなくていいと思うけどな。
撃ちっぱなしで歩いてるような事はできないけど。
自分的には Nuclear >>>>>>> Gungeon >> ISAAC だけど
ISAAC も人気はあるから合う人は合うんじゃない?
Blazing Beaks
https://store.steamp...ered.com/app/585710/
これは見た目 Nuclear に似てるけど弾切れはしないみたい。 -
Mindustory面白い
専用スレはないのか -
うーん、Mistoverデモ触ってみたが戦闘かったるい上に妙味を感じない
魂のこもってないコピー商業製品だわこれ
factorio積んだままだけど、先にMindustry買ってプレイするか・・・ -
ISAACは普通にクソゲーだと思うけど世の中の流行はわからん
-
流行て何年前のゲームだよあれ
-
Mindustory面白かったけど全ステージクリア アイテム全解放しちゃうと終わりかな?
後はマップ全域要塞化しての耐久くらいしかないのかな
でも値段分は楽しめた 良いゲームだった -
>>341
ワークショップ対応してるからユーザーが作ったマップで遊べないか? -
全部おま国が悪いんや
おま国さえなければ居住国の詐称なんぞする必要ない
なんで海外だと49ドルのゲームが8000円なんですか
日本で普通にCS機向けに売ってるゲームが買えないんですか
なんでわざわざ手間かけて日本語抜くんですか
海外パブリッシャーのほうが優しい対応してくれるのはなぜ?
聞きたいですね -
キャンプシミュレーターはよ
-
デスティニー2は合わなかった・・というかやっぱ自分には
FPSシューターハクスラが合わんとわかった
銃を切り替えて打ちまくるだけってのがだめだ
剣と魔法でもうちょっとアクション寄りのハクスラ作ってくれんかな -
>>339
5年ぐらい前の良作じゃん -
サンピリョーロンか…
Steam:WARSAW https://store.steamp.../app/1026420/WARSAW/ -
SAW・・・
-
isaac新DLCまだかなぁ
antibirthの音楽好きだからそのへんもまんま来てくれると嬉しいんだが -
ダーケストダンジョン風のデザインの作品って増えたよな
-
一つ当たりゃフォロワーがごそっと出てくるのは今に始まったことでもあるまいて
-
>>339
文字通り糞ゲーではあるな -
Isaacはアイテムの引きがいいと無双できるけど悪いと爽快感もなにもない
俺含めその理不尽さがめちゃくちゃ好きな人もいれば合わない人もいるんだろうなあとは思う -
アイザックはアイテムの効果が分からないことに面白みを見いだせずハマれなかった
当時遊んでたら違う感覚だったろうけど -
.o゚(^∀^)゚o.。アイテム増えすぎ!
-
月ハン購読者ってハンブルストアの全商品を20%OFFで購入出来るの?
-
全商品かはわからんけどそうだぞ
月ハン1年分買っておいて、月ハン内容がしょうもない時は購読停止しておいて何か買う時だけONにしてるわ -
Humble Storeは月ハン前提だよな
それでもGreen Man Gamingが本気出すと負けるが -
>>358
へー めっちゃお得じゃん サイバーパンクもそのシステムで購入しようっと -
中世王国管理シム『Yes, Your Grace』発表! 民を救い凋落に向かう国を再建せよ
https://www.gamespar...019/10/03/93546.html
https://www.gamespar...imgs/zoom/334206.jpg
https://www.gamespar...imgs/zoom/334203.jpg
https://www.gamespar...imgs/zoom/334205.jpg
https://www.gamespar...imgs/zoom/334202.jpg
https://www.gamespar...imgs/zoom/334204.jpg -
>>355
MODで簡単にアイテムの効果を表示できるんだが・・・ -
月ハンで20%オフは年間契約なのか?
俺は1ヶ月なんで15%になってる -
一人で黙々とレベル上げできるゲーム教えて
にほんごありのやつ -
>>366
あっネットなしでてきるやつ -
レベル上げと聞いてなんか無性にそういうゲームがやりたくなってきたからライブラリ探したけど
改めて見るとレベル上げ的なゲーム全然無いな -
クリッカーでもやってろ
-
今月で年契約の月ハンが切れたんだけど、継続しないで解除するか停止するば割引きするから継続しろってメールくるんだっけ?
-
魔界戦記ディスガイア
-
ガンジョンは基本めちゃくちゃ面白いゲームだけどあまりにも難易度が高すぎる
-
>>367
おっさんordie -
一人でひらすらレベル上げってハクスラ系なら全部該当しそうだな
相変わらず日本語対応って条件が付くと一気に狭くなるけど -
>>379補足
中国のゲームメディアは割と良質なゲーム史の記事を載せるのでチェックすると面白い。
この手の記事がニュースポータルに普通に載る位に、PCゲーの社会的な存在感が強いのも
若い頭脳が伸び盛りの国なんだなと思う。 -
ポーランドは割れ厨の巣窟だから
めっちゃ気合の入ったアートブック入のパッケージ版が
Steamより安く売ってるってところがおもしろかった
ポーランドゲーはシングルゲーばっかだし相当であろ -
何かをディスらないと何かを褒められない臭いおじちゃん
-
IGNJとかAUTOMATONとかは結構グローバルに面白い記事書くじゃん
一体普段どんなサイト見てるの -
情弱用のクソみたいなアフィサイトでしょ
-
>>382
買ってみるわ -
AUTOMATONはともかくIGNJとかド級のゴミやんけ。。。
データとしても使えないし
オナニーの極みみたいな駄文垂れ流すクソメディア筆頭 -
1番のメディアはこのスレだよ
-
映画と洋ドラ好きで観てる身からするとIGNのそれ系記事ほんと浅くて恥ずかしくなってくる
-
AUTOMATONとIGN Japanが同列に挙がるとかすごい感性してんな…w
-
最も信頼できるメディアはこのスレだよ
-
お、好きなsteam関連サイト晒す流れやな
ワイはJJPCゲームラボちゃん! -
家ゲーのゲハなみに拗らせてるのが多いのがこのスレだよ
-
電ファミもたまに面白い企画記事書くんだけど最近全然ない
-
「EAA!DOOPE!キャッキャッ」
ワイ「PCGamesN
DSOGaming
PC Gamer
eurogamer
metro.co.uk」
「ひえっ…」
ワイ「フンッ…」 -
若干滑ったな
-
>>378
実況見たらちょっときついですね -
英語コンプレックス拗らせて英語学んだ結果、マウントおじさんになってしまったぽい
Automatonは唯一といっていいくらいいいメディアだとおもうけどね
おま国問題とかに切り込むし -
面白いクリッカー教えてください
zomboidやりながら待ってます! -
面倒臭いからこのスレで信頼できるお前らが紹介してくれた記事だけ読むわ
-
steamで遊びだしてから中国大嫌いになりました
-
NGU IDLEでもやってろ
-
ゲームの記事書きなんて最底辺の職だろう・・
まともな職につけないぶんぶん丸みたいのがそのままライターになったような仕事だろ・・
お仕事は?「ゲームの記事書いてます」 -
Game*Sparkがさいていへ
-
最底辺
-
机と喋ってる奴らに比べてどっちがマシなんだろうね
-
机と壁、大差ない
-
どこの記事が面白い参考になるって話だったはずなのに突然最底辺の職とか言い出すの怖いんだが
-
ワン、ゲーマー、憤怒とかいうセールやってるけど
そんなかでオススメのゲームおせえて -
紹介記事とかよりも動画サイトで実際に見て決めることの方が多いな
あとはフレのアクティビティとSS -
購入根拠なんてsteamのレビューのみだわ
全体の評価に惑わされず、熱っぽいレビューが散見されるゲームを買う。これのみ -
viちゃんむずかしんですけおp
-
日本の大手ニュースサイト、レビューサイトよりSteamレビューを読んだ方がはるかに有意義なのはマジ
プレイ時間の開示だけでもまともに内容を理解できるほどプレイしてない奴のレビューは弾けるしな -
未だにプレイ時間でレビューをソートができないのはどうかと思う
-
プレイ時間が全て
奥深さとストレスの無さを物語る、100時間以上がゴロゴロいないと買う気にならん -
>>419
一度も考えたこと無かったけどそれいいじゃん -
なら起動時間とプレイ時間を区別して計上する機能もつけるべき
-
命を粗末にするんじゃないよ
-
>>422
お供するぜ -
糞ゲーを積んだ罪でブルスク地獄行き
-
レビューのソートを拡張するならフレンドからのサムズアップを除外する機能もくれ
-
俺は完全非公開レビューを書く機能が欲しい
草稿扱いでもいい -
メモ帳に書いてろ
-
おっさんordieはとんでもない良ゲーだよな
また久々に最初からやろうかな -
>>428
それあると便利そうだね。 -
Steamって評価順にソートしても怒涛のエロゲーで埋め尽くされるのはなんでなんや
やっぱりhentaiは万国共通なのか -
Steamがアニメ配信本格的に始めたらすごい伸びそうだな
-
スパロボvヒュッケバインとか出てきて分隊もなくなってかなりおっさんほいほいな感じだけど高えな
-
mindustryは結構シューティング要素が強いな
もうちょっと落ち着いた感じで遊べるのかと思ってたわ。まあこれはこれで良ゲーではあるが -
>>437
全く撃たなくてもなんの問題もないから好きなだけ生産ライン考えてていいんだぞ -
mindustryはシンプルさがむしろいい
factorioやったときに物足りなかったモノが全部ある -
自機の攻撃はかざりみたいなものだよな
-
mistover戦闘のテンポ悪すぎて駄目だわ
劣化ダーケストダンジョン -
前線崩壊してボス残ってる状況だと自分で片づけるしかない
地上の敵はクソ簡単なのに空飛ぶ連中がめんどくせえわ -
だいぶ古いんだけど、カルネージハートやガンダムネットワークオンラインみたいに、戦闘中は見てるだけのゲームあったら教えて下さい
-
スマホアプリに最近そう言うの多い気が
-
クリゲでいいじゃんって思う
-
なんで必死に土壌とか言っちゃって支那上げするんですかねぇwww
-
>>446
マウブレ指揮官プレイ -
あっw軍師だw
ゴメンな、本当にゴメン
もうやだw -
>>403
CRUSH CRUSH -
たまにはレベル上げを忘れてThe Hunter CotWで大自然のうんこを眺めてみないか
-
>>422
え、どうやるの? -
グラフィックは間違いなくきれいだけどゲームとしておすすめできるかというと微妙なところなんだよなCOTW
-
秋の夜長にSLGしたいけど、有名どころはあらかたやり尽くした感あるなー
乗り遅れもいいとこだけど今更ながらマイクラ買おうかしら。steamで売ってくれたらいいのに -
>>458
Panzer corps -
SLGよりのメタルマックス出ないかな
-
竜退治はもう飽きた!はもう飽きた!
-
>>463
AWW→PanzerGeneral→PanzerCorpsの流れだったと思うから
ターン制限で縛ってくるのは避けられないんだろうなあ
というかキャンペーン型のSLG自体敵の物量とターン制限で追い込んでくるのはしゃーないか -
キャンプやブッシュクラフトってアメリカとかだとかなり盛んな娯楽に見えるけどそういうの主題にしたゲームは見たことないな
primitive technologyとか人気あるし売れそうだけど -
初めてリモートプレイやってみたら感動したわ
スマホのちっちゃい画面でも楽しめるゲームないかしら -
>>469
ドキドキなんちゃら倶楽部 -
Surgeon Simulatorの感じでキャンプ設営したら笑えそう
-
>>460
返品不可能になる2時間以上で見れればいいのにな -
>>365
Flynguin Station -
キャンプどいえばGreen Hellもわりとそれ系じゃないかな
-
レビューを時間で見れるようになったのは朗報だわ
できれば500時間1000時間も欲しい -
>>472
slay the spireってマウスでやってると手首痛くなるんだよなータッチでできるのいいね -
steamにYU-NO来てるやん
おっさんの長文のレビューばっかになりそうで楽しみやで -
グリムドーンのAOMはこれ以上安くならないっぽい?
最低難易度で何人かAct4クリアした程度だけどイケそうな気がするから買ってしまおうかな -
Tropico6、スクエニがローカライズしたのかSteamからデータ消えててリアル独裁政治ですよ
-
>>484
聞いた話だと、コンソール版発売日に日本語データを消されたそうで
日本のパブリッシャーは御存じスクエニというわけ
さすがにチャイニーズが配ってる日本語データをDLする気にはならないが、ドネーション募ってんじゃねーぞ乞食め -
レビューした時点でのプレイ時間も表示されるようになったんだな、やるじゃん
-
これ自分のレビューが何時間の時のかは見れないんか?
-
ログインしてなくても自分のは見れないし、他人のでも見れないやつあるな
2時間以下はすべて見れないっぽいけど他にも見れないのあってよくわからん -
>>460
これええな!! -
これでmontaro800時間超えのレビューも生きてくるわけだ
-
> Hello,
> You are receiving this email because you wishlist Solasta: Crown of the Magister on Steam
> Solasta: Crown of the Magister Demo Ending Soon!
>
> Kickstarter Pre-Alpha Demo will leave Steam on October 18th!
> As our Kickstarter Campaign reaches its end, so does our Kickstarter Pre-Alpha Demo. On October 18th 2019, we will be removing our Demo from our Steam Page to focus entirely on the final game.
>
> Our heartfelt thanks to everyone who's contributed to the success of our Campaign - for those who haven't, you have until Friday 6 am (don't worry, we still love you regardless)!
>
> That's it for us, we'll leave you with a Playthrough of Solasta by Critical Role!
> Click for more details
steamからこんなメール来たの初めて
前からあったのかな -
最近レビューのフィルタの「あなたの言語」が機能してないよね?
-
DLC付デッドバイデイライト70%引きか。
以前から気になってたし良い機会だから買おうと思うんだけど、オンどれくらい過疎ってる?
外人とすらマッチング困難な状況だと楽しめなそう。 -
安かろう悪かろう
-
第五人格はやってるがDbDってこわいのん?
-
民度で投げ出すで
-
別にマッチングは全然困らんぞ
ユーザーの民度がクソみたいなやつばかりだからキラーやると煽られたりするのが我慢できればな -
対戦ゲーの民度は身内で固めない限り諦めるしかないんじゃ
-
それにしたって程度の差があるからなぁ
-
DbDはPTとマッチング分けてくれるだけである程度解決する
絶対にそういうことやらんけどな -
>>495
昨日今日で専用サーバーがきたからマッチング早くなったよ
ただ低ランク帯のうちは少なくともキラーは時間かかる(10分くらい)
まぁこの専用サーバーも色々問題ありだからいま始めるとストレスがすごいかもしれん、開発自身が最初のうちは期待するなというだけあって専用サーバーだけでもバグだらけだわ -
>>506
だからやるわけないって言ってるんだけどな
せめてPT相手にはキラーにボーナスでポイント多めに入るとかならやるやついるだろうけど
VC使って連携取られちゃどうしようもないゲームなのにPT放置してる時点でダメなんだよ -
Tropico6の日本語音声削除の件くわしく知りたくて探したけどPCゲーム板にTropicoスレないのか
-
>>508
あったかは俺も知らんけどスレ立て荒らしにやられたんじゃないか -
DbDはパーク集めに忙殺されるからなぁ
500時間でやっとスタートライン -
スレ立て荒らしのせいでAge of Wondersのスレも落ちてるなあ
新作出たばかりだから建てようとしたら規制で無理だったわ
もう2ちゃん自体がシステム的に古臭くて管理もいい加減で時代遅れだなと痛感する -
古いマイナーゲーでも地味に生き延びて情報交換できるのがこの板の強みだったからなあ
板の価値半減どころか8割引くらいにはなったんじゃないか -
ごめん、「デッドバイデイライト」じゃなくて「ダイイングライト」だったわ。
対戦だのキラーだの何の事言ってんだろうと思ったら俺が間違えてたのか。
こっちはマッチング状況どんなもん? -
セールにつきUNO買ったわ。
短時間で気軽にできてマウスだけで
だらだら出来るのが欲しかったから丁度良かった。
ルールも1から覚えなくて良いしな。 -
もう2chじゃないんだよなぁ
規制が凄かったから規制されない5ch最高って騒いでたわけだしそらこうなるわな -
UNOやらんからルールは忘れたぜ……
にしてもそんなもんまであるのか -
UNOってUPLAY起動したらタダで遊べたような
-
ああスマン
デモ版みたいだ -
>>435
steam、アニメ配信やめたばっかじゃなかったか -
asgard's wrathどうなんだろ
-
uno調べたら海外2.99ドル
日本は388円
こんなところでまさかのおま値 -
Bloody Spellて中華ゲーエロい?
エロいなら買うけど -
>>513
今はわからんけど日本だかアジアかでマッチング隔離されてて発売当時でもほとんど人いなかったと思う -
>>513
その二つのタイトルはなぜかしらんけど混合しやすいよな -
たまにごっちゃになるゲームシリーズ
l4d2と7dtd -
PC版「Battalion 1944」が無料でプレイ出来るSteamフリーウィークエンドがスタート、50%オフセールも
https://doope.jp/2019/1090285.html -
Hunt: Showdown と theHunter CotW がごっちゃになることがある
ぜんぜん違うゲームなのに -
一瞬Battlefield 1942が〜に見えてテンション上がってしまった
-
>>534
これ単体で完結するんだったらこの値段でもって思うけど、phase 1 だもんなぁ。 -
さすがにこの値段でep8とかまではやらないんじゃないか
-
『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド』シリーズ1と2のリメイク版が開発中との噂。『パンツァードラグーン:リメイク』開発元が手掛ける | AUTOMATON
https://automaton-me...sjp/20190927-102752/
派生タイトルのザ・タイピング・オブ・ザ・デッドはやったことあったな… -
>>513
俺も間違えてDead by DaylightのスレにDying Lightのクソな部分レスしに行ったわ -
フリゲでも納得する
-
Epic Gamesストアにて1プレイ1分のアクションADV「Minit」期間限定無料配信開始―次週は『Surviving Mars』
https://www.gamespar...019/10/04/93577.html
Monthlyでゲットのワイ、撃沈 -
ウィッシュリストの消費、今までは最安値だけ気にしてればよかったけど、
今はepic無料配布になりそうかどうかまで気にしなきゃいけなくなった -
Outwardセール来てるやん
-
バンドル入PSplus入EIPC入ツイッチ入
-
Minitクリアしたけど無理にやるほどでもないぞ
悪いゲームじゃないけど -
PCゲーム板のスレがいくつか落ちてると思ったら
しょうもないスレが立てられまくってるからかよ
対策しないと更に人が減る原因にしかならないな
運営無能すぎかよ -
Epicとかいう月ハン殺し
-
月ハンに放り込まれるようなゲームは
エピックにも放り込まれるってことなんだよな
年間契約者のワイだが来年度の契約はないです。 -
Epicは賞味期限切れのタイトルばかりだけどな
試食コーナーに見せかけたワゴンセール -
あんなでも自称セレクトショップだぞepic
-
月ハンとepic配布のコンボ決まれば下手にゲーム売るより儲かりそうだしな
-
Surviving Marsがなにげに楽しみ。
-
ここまでくると頑なにバンドル行きEpic行きしないVaporumに好感が持てる
-
Steamで買うメリットはやっぱMOD入れ替えがらくってのがでかいな
ワークショップ開いてポチっとなで終わるのが素晴らしい -
月ハンに寄贈するより11億貰った方がいいもんな
-
俺でもそうするわ
-
Steamで買うメリットはフレどもかな
誰もいないエピとかツイでゲームしててもあの味気なさは
寂しさにも似てる
すぐSteamのアクティビティに帰りたくなる -
ワークショップはmod解除する時が楽でいい
他だと「あれ・・・どのファイル消せばいいんだっけ」みたいになるのがね -
パラドゲーはDLCが本体だから
-
Cities Skylinesとかもそうだけど本体とDLCの値段かわんねーしな…
-
>>542
なんかアプデも入ってたけどセール宣伝でなんか差し込んだのか? -
>>561
アプデマジ?って思ってスレ探したら落ちてる… -
outward大型アプデあったね
-
Destiny2流行りそーやな
宇宙忍者より操作しやすそう -
でってにーはcsでやってたけど
pcはどうなん?
劇的に変わる感じか -
流行るわけねーだろ
イナゴの大群が飽きて80GBも邪魔だなってなって2週間でアンインストールまで見える -
あんまり重いのはたまにやりたいからドライブに入れておこうってならんよな
-
容量でかすぎて試しにやってみようとすら思わんわ
-
RUSTとかforestとかarkとかってソロでやって楽しめるんやろか
友達おらんのやが -
テラバイト単位のディスクが1万切る時代に80GBくらい気にするな
-
forestはわからんけど他の二つはソロだと糞つまらんと思う
-
任天堂かどっかの人も言ってたけどフレンドいたらじゃんけんでも面白いんだからソロで楽しめないゲームなんて無価値なんだよ
フレンドいないから言ってる訳じゃなく完全に真理 -
デッテニーは1で辞めたけどまだボイチャ必須レベルの難度ならやらん
-
んなこたーない
気の合うゲーム仲間とやってもつまらないゲームはいくらでもあるし
対戦ツール用に作られたゲームは出来が良くてもソロじゃ面白くない -
Arkは動物好きなら一人でも楽しめる
-
rustはソロだと無理かなあ
森と恐竜は好み次第だけど行ける -
7日なんかも1人でも楽しめるじゃろ
この手のゲームはひとえにクラフト要素の有る無しは大きい -
ARKはホラー苦手でもできる数少ないサバイバル系ゲームだから貴重やねん
他にはLongDarkぐらいしかないねん
Subnauticaとか怖すぎるわ -
大丈夫、ゲームだから何も怖くない
-
びびりながらのプレイもいいじゃん死ぬわけじゃあないんだから
-
forestはソロゲーにマルチがおまけについてるだけで十分楽しめる
arkは・・・まあ好きな人はソロでも楽しめるだろう
RustはPvPメインだからソロだと何すんの?ってレベル -
ブロントサウルス?の卵盗んだら死ぬまで追いかけ回されてついでに家ぶっ壊されて恐怖しかなかったけど
あいつでかすぎだろ、ゾンビなんて可愛いもんだわ -
>>571
データ用HDDに突っ込んでもいいけどC以外に入れると不具合出たりして面倒だからなー -
>>570
絶対に楽しめないと断言できる -
ソロ=野良でいいんだよな?rustはパーティー組まないと狩られてカモにされる感じ?
-
ん?専用のSSDじゃなくてOSと同じドライブにゲームも入れてるってことか?
-
>>584
まじか、とある配信者を見てrustが一番楽しそうだったんだけど残念だ
じゃあソロならforestが一番いいんだなぁ。
ただforestレビューにソロだとすぐに死ぬから絶対マルチでやれみたいなレビュー見たんだよな -
Arkと森は一人でも楽しめたな
まぁサバイバルゲーてほかにもあるから吟味するとよろし -
ああ、ソロってPT組まずにrustやるってこと?
やめとけやめとけサーバーによるが廃人か徒党組んでないと食物連鎖の下に位置するだけだからあのゲーム
>>590
セーブは出来るから危険な所行く前にセーブポイント作って地道に進めればいいだけだぞ
むしろforestはソロの方が恐怖感と緊張感あって楽しいと思う
マルチでやったこともあるけどアレは別ゲーになる -
Conan exilesでまったりシュワルツェネッガーライフ
-
rustは他人とマッチするのが嫌で自前でソロ専サーバー建てて一人で細々とプレイしてみたけど、やばい動物と放射能汚染があるだけで何もない世界だった
ソロ専サバイバルするならGREEN HELLおすすめ -
今時Cドライブにゲーム入れてるとかマジ!?w
-
「インストール」は「Cドライブ」って覚えたお爺ちゃんなんでしょ
-
え?ゲーム用のHDD用意したほうがいいんですか?
-
そんなことしたら俺の貧弱cドライブが妊娠してしまうんだが
-
最近のゲームはないけど大昔のゲームだとCドライブに入れないと不具合ってのはあったな
steamじゃないけど某ネトゲは今でもCドライブに入れないと起動できないし -
そもそもsteamクライアント自体Cドライブにインストールしなくない?
-
安くて面白いcドライブスレ
-
ARKはソロの方が楽しめたわ
マルチだと陰険すぎるし廃人しか無理だと思った -
10年後はクラウドゲームサービスが覇権握ってそう
-
そういえば昔から疑問なんやがサバイバルとRPGがくっついたようなゲームってないんかな
一応ARKもレベル上がるけどそういうのと違ってサバイバルしながらモンスター倒して素材売って金稼いでレベル上げながら拠点移すみたいな
スカイリムのMOD入れたのが一番近いんかなぁ -
Cube Worldって同時接続だとピーク時には
そこそこプレイヤーいるんだな
ほとんどの人がどんな気分で遊んでるのかはしらんけど -
サバイバルしながら人間倒して人肉食って奴隷増やしてレベル上げながら拠点移したいならconan exiles
-
ハーフライフのチュートをやったけど最低限の日本語しか訳されてないのね
-
1TBのMLCSSDが1万切るような時代来ないかね
-
steam初めて使うんだけど俺Cドライブ(SSD)にOSとsteamインストールしてて、ゲームもそこに入れる予定なんだけどまずいの?
逆にsteamアプリとゲームって違うドライブでもいいんだよね?そんなの何も考えずに適当にやってたんだが大丈夫だよね…。 -
>>608
なってる可能性はかなり高いね
グラボの性能差がでにくくなるから弱々PCでもプレイできてプレイ人口増えやすいし
そうなるとクラウドコンピューダー貸し出し会社やらの関連企業も増えて経済が潤うだろうし -
>>615
> steamアプリとゲームって違うドライブでもいい
違ってて問題があるって事はないよ。それどころかライブラリフォルダをいくつも登録できる位だし。
自分もこの前までは C にクライアント、D にライブラリって感じにしてたよ。
クライアントのインストールドライブを変更するとハードウェアが変わった扱いになるから、
改めてマーケットに出品制限がかかかったりはするね (アプリ認証してればすぐ解除可能)。 -
>>534
この底辺絵師以下の絵で売ろうとする度胸が凄い -
Cドライブじゃないと起動しないゲームがたまにあるらしい
俺は経験無いけどレビューで見かける時がある
どのゲームかは記憶にない -
ゲームごとに分けられるし好きにすればいいやん
-
セールで買ったFireHDでも最新ゲームが!?
できらぁっ -
OS用とインストール用でSSD2つ用意するようになったわ
前は延々やるゲームだけSSDとかしてたけど1TBくらいまでなら安くなったしありがたい -
steamのアプデ情報とかなんでこれポップアップ形式になったん?
グーグル翻訳でページごと翻訳すりゃ見れたから前みたいにページ新しく開ける方が楽やったんやけど -
Cドライブにマイドキュメントがないと日本語化できないのはあったな
でも他は増設HDDやSSDにSteamLibrary分散して特に困ってない -
>>609
その条件だけならCitadelとかkenshiとかfallout4とか結構ある気が -
FO4にHorizon mod入れると飯と水にも困る生活はできるけど
サバイバル感があるかっていうとなあ -
rebel cops
テンポ悪いし微妙だな
あとチュートリアルの人質の前で進めなくなるバグがあるし -
SteamのVRユーザー、Oculus製品が半数を突破 | MoguraVR News - VRの「いま」を掘りだすニュースメディア
https://www.moguravr...urvey-oculus-series/ -
FO4でいえばFROST入れるのがそれっぽくはなる
きつすぎて心折れる方が先になるだろうけど・・・ -
horizonは開始直後がちょっときついくらいで、ダイアモンドシティ周辺までくると一気にサバイバル感が無くなる
逆にfrostは殺しに来すぎててサバイバルっていうよりは終活シミュレーション -
CドライブがSSDだからCドライブに入れる
快適すぎる -
3やNVから戦闘は良くなったけどシューターとして面白いかと言われると微妙だしなあ
敵も頭良くないし -
405 Socket774 sage 2019/09/27(金) 23:31:32.36 ID:/mDP8Lq6
3800Xはまだシングル最強だからな
9900kは雑魚過ぎ
PassMark CPU Benchmarks - Single Thread Performance
https://www.cpubench...et/singleThread.html
406 Socket774 sage 2019/09/27(金) 23:43:02.14 ID:ctn+drE1
トップ5にAMDが4機種とか5年前には考えられないことが
408 Socket774 sage 2019/09/27(金) 23:52:11.48 ID:+B9eTB6q
なんかAMDが上位に居座ってると無意味なベンチのように思えて
Bullの時代にしみついた負け犬根性がうらめしい
410 Socket774 sage 2019/09/28(土) 00:55:50.77 ID:KXkg16WQ
だが、Intelが得意としていたメモリ系のベンチなんて、実は暗号化もしないで処理してたから高速でした
というIntel詐欺アーキテクチャだったじゃん -
steamで一番難しいのは賛否両論以下の批評だけど自分にとっては圧倒的に好評なゲームを探すこと
-
Mist Survival のアプデ着てるけど今回はデバッグメインみたいだな
次回のアプデで待望のマップ拡張も来るみたいで次回アプデに期待! -
mistなんちゃらの体験版やってみたけどこれ絶対賛否両論になるやつだろ
-
賛否両論のゲームは個人的には当たる事が多い
ほぼ不評とか圧倒的に不評なやつはやったことがない -
>>640
スレッド落ちちゃった上に今はアンインストールしてるせいで情報を追えなくてつらい。
【砂箱】オープンワールドサバイバルゲーム総合スレ
https://fate.5ch.net...gi/gamef/1398922900/
ここらに人が来てくれるようになると嬉しいけどね。 -
mistなんちゃらpv見たけど結構面白そうだなぁ
1年前にでたゲームみたいだけど1120円でくそ安いんだけどなにこれ -
賛否両論は「全体的にダメだけど○○だけはすごくいい」みたいな一点突破系が多いから
○○にハマれば神ゲー、ハマらなければクソ、なんだろう
好評は無難、不評は基本クソだと思う -
>>644
今のところは PV みたいなゲームじゃないw
あの PV 格好良いけど、ああいう風にスタイリッシュに戦うのが主体なゲームではないんだよ。
どちらかといえばちまちまサバイバル。
\1,120 相応には楽しめるけどまだまだ浅いかなって感じ。 -
mist基本は面白いと思うよ
ただマップ回りつくしてやること無くなるともう本当に何もやることなくなっちゃう
それでも1000円分以上は十分に遊べるけど今はまだ鉱山ボスが凍結中のままだったな
ボス倒してブループリント貰った後のシナリオまで実装されてきたら化けるんじゃないかと思ってる -
>>647
mystと勘違いして何の事言ってんだろうとしばし考えてしまった -
mistoverはこのクオリティでこの値段は強気だな
目新しいことが何もないし売れなさそう -
スマホで出しとけばこういうゲームでも周回遅れのオタク相手に売れるのにな
-
mindustryはあのデカいUFOみたいなのが暴れまくりで泣ける
対空砲陣地突破されて後方メタメタにされてる間に
敵の後続が押し寄せて来て前線壊滅
後は後方ラインの修復する間もなく本陣に押し寄せ壊滅した -
>>652
コンテナに弾の材料溜め込んでおくことと隙間なく壁で埋めれば大体対応できるよ
飛行系の敵はルート無視するから、いたる所に砲台と壁で気付いておかないとボロボロにされる
ピンクの鉱石掘るドリルにウォータポンプ付けると凄い量掘り始めるから壁材料に困らなくなる -
Quest Hunterが日本語化されてた
-
Night IN THE WOODは騒動でレビューがヤバいことになったな
-
でってにー初めて触ってるけどゲーム内の情報だけだとなにをどう進めていいのかわかんね
俺の頭が悪いのかな -
初代からそういうゲームだよ
コンテンツは少ないしリワードもしけてるからやることを無理やり探さないと遊べないゲームだよ -
アーリーアクセスのゲームでヘルプが無いって文句言ってる時点で
このレビュー参考にならんわって思って読むのやめたわ
これで完璧だと思う人もいるのね -
アーリーアクセスだからあれとかこれとか気になるけど未実装なんだろうな、まっいいか、と流してたら
大した変更もなくいきなりv1.0になって開発もみなさんありがとうございました!みたいなムードになるゲームとかあるからなぁ -
アーリーで未完成なのとパラメーターの説明すら付けない不親切なのは全く別だと思う
-
そうは言ってもSTRと言われりゃ力のことなんだなって分かるように
supplyでもある程度は分かるしなぁ
あとこの人の他レビュー見たけどわりとひどい -
>>661
pagan onlineのことか! -
>>664
分かりにくいパラメータが何か書いてないし、実際プレイしてるわけでもないから文中にあったsupplyを出してるだけぞ
パラメータでわかりにくいのなんかあったかなあ
グリドンのあれは方向性が違うし -
何で頑なにciv5はセールしないんだ
ハロセもホラゲ中心で期待できないし -
早期アクセスでもチュートリアルぐらいつけろよって思うことよくあるけど、新要素や変更したらまた作らなきゃいかんから二度手間になるんだろなぁ
-
CIV5は一時期は安すぎだろってレベルで売ってたのになその頃買わなかったのが悪い
ちなみに俺は発売間近頃買ってあの投げ売り頃の値段に絶望した -
全部入りが92%OFFとかそんなんだったな
タダで配ってたようなもん -
Mindustry的なゲームがもっと欲しい
-
ぐぬぬ
-
去年の夏に1500円くらいで全部入り買ったな(崩したとは言っていない)
-
civ5がないならciv6で遊べばいいじゃない
-
メール見ると去年の11月に1228円で買ってた
一応132時間はやってたらしいけど1回期間開けちゃうと積みゲーに戻っちゃうよね -
132時間やって積みゲー扱いなのか(困惑)
-
あのゲームは4桁時間遊んでる人ばっかですし
-
何時間プレイすれば積んでないことになりますか?
-
とりあえず一通り遊んだ感のあるやつは「プレイ済」カテゴリーに移して制覇勝利
-
今の基準ならクリア6時間のドラクエ1は積んだことになるな
-
RTA基準でモノ考えてどうすんだ
-
RTAなら練習時間考慮に入れたら結局1000時間でも怪しい
-
力士くんは読者メタろうとして二転三転させて飽きられたって印象しかない
-
ギコネコのなくころにってこれパチモンじゃなくて本家かよ
-
無理やりな展開で締める二流ライターというイメージしかないぞ竜騎士
-
オチやトリックがファンタジーでアレだったりするけど
作中の閉塞感とか得体のしれない雰囲気は好きだわ -
「おめぇ、……戦略、戦術、…そして戦闘、…全て三拍子揃ってるぜ。
以下略 -
Red Dead Redemption 2」のPC版出るのか出さないって言ってたのに何か社内情勢でも変わったんかな
https://www.4gamer.n...G048135/20191005001/ -
>>693
何度読んでも草生える才能あるなあ笑いの -
やっと正式発表来たか
前々から内部データにPC用としか思えないデータが入ってるだのPC版の審査に通した等言われてたし
なにより一か月後に発売だからCS発売後にPC用の調整に入ってたんだろうな -
最初から1年だけCS先行という契約だったんだろうな
どうせなら1も出して欲しいけどそれはまた別の契約だろうし無理なんだろうな -
ロックスターがランチャー作ったのこれの準備か?
エピックよりはマシだけどできればSteamでやりたい -
プラットフォーム間の競争でプラットフォームが良くなるんだろうけど、
ユーザーからするとその良さは当たり前のものとしてあって欲しくて、かつ どれか1つに集約したいというジレンマ -
一番おそろしいのは競争でどっかが潰れて積んだもんが全部わやになることや・・・
-
すでにPlayniteみたいのも出てきてるし
そっちが熟成されていけばいいよ -
どこで買ってもロックスターのランチャー通すことになるんだろうし無意味だな
uplayみたいなもん -
Path of Exile なんてまだやってるカスいて超絶ウケるなw w
krippもnugiyenもLaraもRaizもみんは別ゲーに行っちまったのによww
宗教の教えか家訓か?www超絶ダセえだろコイツらww
毎シーズン同じことの繰り返しで拷問だろホンマつまんね
オマエラも進歩してこの糞ゲーもう卒業しろよww
このスレはマウント取りたがるクズカスしかいねーからよww
一般社会では負け組ばかりだかんなゲラゲラ
だからオマエラは一生負け組のままなんだぜ?ゲラゲラゲラ -
くるぞ…更新が
-
来月のハンブルくん頑張ったな!!
WWII
クラッシュ・バンディクー セット
スパイロ
今月のことは忘れたるわ -
次の月ハン即決レベルやわこんなん
スパイロクッソ嬉しい -
月ハン、スルーして良かった
-
今月もオーバーライドとか入っとるし許し足るわ
-
CoD WW2は置いておいて、クラッシュバンディクーとスパイロザドラゴン
30代狙い撃ちだな -
なんかスチームでダブってるゲームはもうキー発行しませんとか
知能トロルレベルの注意文が追加されてるな
ギフトにしか使えないとかこれもう鍵をメルカリで売ってたやつ壁殴ってんじゃねえの -
>>711
英語下手か -
すいませんでした本当に…
トロルはぼくでした… -
前月がオワコンレベルだと翌月がすごくなる法則
-
ああいうのは反応率のデータとってるから
-
https://store.steamp...730/Mushroom_Wars_2/
これ激安だから買おうと思ったけど
なんかクロスプラットフォームマルチなのにスマホ版を優遇したとかで怒りを買ってるんだね
Steam版はスキルが削除されたとか
ソロなら問題ないかな -
これほんとに良い物なの?値段は高いけどw
Call of Duty: WWII
https://store.steamp...ered.com/app/476600/
最近のレビュー: 賛否両論 (59)
全てのレビュー: 賛否両論 (13,167) -
クラッシュやろうとしたらオープニングテーマ「クラッシュ万事休す」が収録されてなかった
二度とやらんわ -
クラッシュ買ったけどおまけムービーほしかったなあ
もう再生する方法覚えてねえ -
https://store.steamp.../app/280160/Aragami/
これ過去最安
SteamDB lowest recorded price is \ 792 at -60% on October 26, 2017
→ \396
DLC付きでも\497 -
>>703
あれのせいで起動に数倍時間かかるようになった気がしてならない -
スパイロを日本語化してクレメンス
-
RDR2専売にするのか
どうせ馬鹿売れするからスチムーに三割もやる必要ないもんな -
マジにインディーゲープラットフォームになっちまいそうだなsteam
-
>>725
なんかレビュー見る限りソロはやめとけみたいな感じでしかもバグ多いみたいだから正式始まったら買ってみる -
エログロ魑魅魍魎が集うスチムーさん
ただしロリだけは許さんみたいな -
steam離れが進む一方で今更steamに参入する和ゲー企業
今参入するんだったらEpic独占にした方が
炎上商法で知名度上がるのに商売下手だわ -
>>730
法的に「表示される可能性があるだけでもヤバイ」という国もあるからな -
乞食が配給情報を共有するスレ
-
乞食(なぜか金は払う)
-
ついにCiv6を買うときが来たようだな
ゴールドエデションに手を出さなくてよかった -
civ6はAIがユニットを上手く扱えてなくて大規模戦争になると負ける要素なくなるけど
そのくせ操作はめんどくさくて作業感が強い
オススメ -
Destiny2は100Gいるって言うから諦めた
-
日本語化されたからoutward買ったけどつまらなすぎてワロタ
これは賛否両論も納得ですわ
いろいろめんどい作業ゲーなのは別にいいけどアクションが予想の10倍しょぼすぎるしキャラグラも終わってるし話もつまらないしどこを評価すればいいんだって感じだな
久しぶりに返品かな -
全部コピペすればよかった
> Red Dead Redemption 2 for PC will also be available to pre-order at the Epic Games store,
> Greenman Gaming, the Humble Store, GameStop and additional digital retailers starting
> October 23rd with a pre-order bonus of 25 Gold Bars for Red Dead Online.
> Red Dead Redemption 2 for PC will also be available to purchase on Steam this December. -
outward萌えMODはよ
-
>>720
買ったわ -
Destiny2はDLCないとクソって聞くけど実際どうなん
-
やってみたけどサービス開始して2年ぐらい立って複雑になってるネトゲを初めてやってる感ある
-
>>743
本編クリアまではそこそこ楽しめるよ -
序章が一番盛り上がった
後はウンコ -
俺の記憶だとsteamはFTLとterrariaのヒットで成功した
ちなみに昨晩歯を磨いたか憶えてない -
civ6のPlatina Edition買うかな本体だけしか持ってないし
DLC全部入り19000円の70%offで5000円 -
ボダラン3も7年待った甲斐ない遊び心地だしルートシューターってそんなに作るの難しいのかな
Destinyみたいに長時間無駄な作業を強制&課金させるためにオンライン化すると一層酷い仕上がりになる
最終形態がAnthem -
Destiny2はエンドコンテンツがソロ不可VC推奨マッチングなしの三重苦なだけでそこに辿り着くまでは面白い
-
>>751
ボダラン3面白いと思うけど無駄に期待膨らましすぎたんじゃね? -
ボダラン3、発売早々のアプデがどれもヤバ過ぎて先行き不安感がすごい
-
どうせまたDLC出しまくるだろうしある程度DLC揃ってからやればいいのではなかろうか
-
TPSやFPSで自分のキャラを動かすタイプのストラテジーありませんか
-
Steam:Freeman: Guerrilla Warfare
https://store.steamp...n_Guerrilla_Warfare/ -
Mount&Bladeとか
-
Anthemとかいう商業レベルに達してないゴミはNG
-
あっマウブレ!
不覚 -
Anthemの発売前の異常なステマは凄かった
誰もやってもないのに全てを塗り替える神ゲー扱いしてた
いざ出たら神ゲーどころかただのゴミという -
>>756
https://store.steamp...Seize_the_Frontline/
Savage Resurrectionもそれ系だけどサービス開始の時点で過疎ってたからオススメはしない -
ゲーム業界もどんどんギスギスしてくるんだな
-
ゲーム業界も最近は所謂AAAがコケまくって収益上げるのが相当苦しくなってるのは間違いなさそうで
そこでどう利益あげるかってーとルートボックス・スマホゲーとして出す、
自社プラットフォーム立ち上げでピンハネ0にする
って形なんだろうなー -
kenshiやrimでキャラの操作できればなぁ
そういうmod出ないかな -
ルートボックスは欧米じゃあもう出すの無理なんじゃ?スターウォーズとかで叩かれまくったでしょ
-
日本に不満を持つ日本人って日頃欧米は〜とか言う癖に
ソシャゲのガチャ/ルートボックスにはなにも声あげないんだよなー
ソシャゲガチャで借金しとるやつまでおるのに
ギャンブルに甘い国だよなぁ
警察は換金所の存在すら知らないらしいし
地方競馬も空前の売上アップでウハウハらしいし
ところでGIジョッキーやホースブレーカーみたいなゲームはでないのかね
リマスターでいいからさ -
>>756
Reignfallとか -
>>768
腐る程プレイヤーが居るのに不満を持っている前提なのが理解を阻んでるんじゃないか -
詳細は知らんがソシャゲのガチャ規制に関わった官僚が奥さんと一緒に自宅のマンションから飛び降りた事件があったような
なんかあれ以来、規制の話がストップしている気が -
ソシャゲで借金するやつなんているのかよ
-
そもそもソシャゲやらんし興味もないからなぁ
ソシャゲに課金するぐらいならsteamでなんか買うわ -
消費者庁審議官、飛び降り自殺か 妻と2人死亡
https://www.nikkei.c...700P_X20C13A1CC1000/
審議官は消費者庁の中では長官、次長につぐ役職。
神宮司さんは2011年8月、公正取引委員会から出向し、景品表示法などを所管する業務を担当していた。
りそな銀行問題でも朝日の記者と会計士か何かが変な死に方してるけど
日本も怖い世界があるわ -
月ハンとかミステリバンドルもルートボックスみたいなもんじゃねえか、とは思うんだがね
一応デジタル販売という名目にはなってるけど、データを売るという意味では実質的には変わらんでしょ -
月ハンはメインは確定で買えて後はおまけだし
ミステリーバンドルは当たりタイトル明かしてないから射幸心煽ってない -
>>776
月ハンは基本ラインナップが確定した段階で納得してお金出すわけだから
ルートボックスとは言い切れないんじゃないか?
まぁあとでおまけがついてくるけど、基本的に目玉商品はわかってるし
気に入らなければスキップすればいいしね
ミステリバンドルはガチャっぽいね -
>>756
戦場のヴァルキリアとか? -
Noitaクリアーしたぞー
やっぱりローグライクは強力アイテムがあれば一発だな
俺海外のローグライクあまり好きじゃないけど
これは割と探索要素があって面白いね -
こういうおまえがゲーセンスレで
特定人物の誹謗中傷に使ってるコピペ画像は
おまえが責任もって保管しとけ MINAMI HITOAKI
わかったな
http://i.imgur.com/61gayI7.jpg
http://i.imgur.com/2NNQuCY.jpg
http://i.imgur.com/36x0iMp.jpg
http://i.imgur.com/FJ2tgYi.jpg
http://i.imgur.com/l9VtQnD.jpg
http://i.imgur.com/Vz7IA4N.jpg
http://i.imgur.com/IiFTVy2.jpg
http://i.imgur.com/Vvs0SKx.jpg
http://i.imgur.com/pyEKy9v.jpg
http://i.imgur.com/4hzEK7R.jpg
http://i.imgur.com/shLlsN7.jpg
http://i.imgur.com/D47pOoL.jpg -
こういうおまえがゲーセンスレで
特定人物の誹謗中傷に使ってるコピペ画像は
おまえが責任もって保管しとけ MINAMI HITOAKI
わかったな
http://i.imgur.com/61gayI7.jpg
http://i.imgur.com/2NNQuCY.jpg
http://i.imgur.com/36x0iMp.jpg
http://i.imgur.com/FJ2tgYi.jpg
http://i.imgur.com/l9VtQnD.jpg
http://i.imgur.com/Vz7IA4N.jpg
http://i.imgur.com/IiFTVy2.jpg
http://i.imgur.com/Vvs0SKx.jpg
http://i.imgur.com/pyEKy9v.jpg
http://i.imgur.com/4hzEK7R.jpg
http://i.imgur.com/shLlsN7.jpg
http://i.imgur.com/D47pOoL.jpg -
weこういうおまえがゲーセンスレで
特定人物の誹謗中傷に使ってるコピペ画像は
おまえが責任もって保管しとけ MINAMI HITOAKI
わかったな
http://i.imgur.com/61gayI7.jpg
http://i.imgur.com/2NNQuCY.jpg
http://i.imgur.com/36x0iMp.jpg
http://i.imgur.com/FJ2tgYi.jpg
http://i.imgur.com/l9VtQnD.jpg
http://i.imgur.com/Vz7IA4N.jpg
http://i.imgur.com/IiFTVy2.jpg
http://i.imgur.com/Vvs0SKx.jpg
http://i.imgur.com/pyEKy9v.jpg
http://i.imgur.com/4hzEK7R.jpg
http://i.imgur.com/shLlsN7.jpg
http://i.imgur.com/D47pOoL.jpg -
brother in armsシリーズとか?
https://store.steampowered.com/sub/1847/
bureauとか?
https://store.steamp...u_XCOM_Declassified/ -
秋ってビールが一番美味い季節だな
夏はなんか飲んだあと糞暑いし思ったより合わない
今は酔って対戦ゲームすると超楽しい -
Freemanアーリー抜けたのか
なんか未完成な感じするけど -
G1ジョッキーとか懐かしいな
結局どんな脚質でも好位差し安定だった気がするけど、最後方で直線入って鞭いれた瞬間にギュイーン伸びた時は汁が出たな -
>>756
まだEAだけど指揮(RTS)やりながらFPSするEximiusってゲームがあるゾ
あと実質プレイ自体は2ステシューターだけど事前にMAP見てどう立ち回るか考える戦略ゲーっぽいCryptArkってゲームもあるゾ -
>>761
洋ゲーはこういうのが怖いねん
誰もようわからんからかむちゃくちゃ期待よせて実際はノーマンズスカイみたいなゴミ出してくるとかちょこちょこある
というか買いもしないのにこれやっとけこれ絶対オススメみたいな雰囲気と自分がなんとなくそう思っただけでageてるアホがネットに多すぎるねん -
洋ゲーに限らなくね?
それに少し様子見してから買えばいいだけでしょ
もしくは自分で調べるか -
outwardやっぱ微妙だよなぁ
戦闘の爽快感はともかく ゲームプレイの足回りが微妙すぎる
自分も返品してもうた -
おなじく。レビューみるとおもしろそうなんだけど
なんかコレジャナイ感で即返金。
返るおかね2000円分くらいで買える手ごろでちょっとマイナーな良ゲーない? -
作品に自信があれば体験版置いてるね
そういう作品は嗜好にもよるけど大体当たり -
>>792
和ゲーもそうだろ -
返金してもレビュー可能なSteamでは
体験版を用意する方が売る側としても良いな -
キー登録者はレビュー操作対策で除外されるようになったけど、返金レビューは未だに統計に入ってんのかね
-
>>797
和ゲーは開発とか見ればどんなとこかわかるやん -
メーカー判断してる奴って基本的に全方位に噛み付いてるイメージ強いけど評価してるメーカーとかあんのかな
-
そらケムコよ
-
たまにライブラリがなにも表示されなくなって立ち上げ直すと治るんだがうちだけ?
-
>>804
ワイはそんなのなったことない -
2000年代に生産されたフォースフィードバック付きのハンドルコントローラーが安くなってるぞ
-
>>804
多分ベータ版のことだと思うけど、設定→ライブラリにローパフォーマンスモードがあるからチェック入れてみ -
ハンブルのCODとクラッシュバンディグーきになるんだけもCODはキャンペーン目的なら楽しめる?
バンディグーは日本でもアクチできる?
教えてくだせー -
乗り物がでてくるゲームはパッドでやってるな
アサクリオリジンズとかウィッチャー3とかGTAVとかウォッチドッグスとか
まぁTPSのアクションはパッド率多いけど -
ペダルはレースゲー以外でも適当にキー入れれば使えるし汎用性高いよなぁ
-
ヘルサイン面白いんだけど、lv16くらいでポルターガイスト倒すのが自分には無理ゲーでLv上げようにも
くそ経験値居るしこのバランスじゃもう無理と思って投げたなー、スキル振りなおして罠強化スキルとっても押し切れんし -
>>685
ホモ基準に脳内変換された -
スペースが許せばハンコン手を出してみたいねぇ
あとはお値段… -
どうせすぐ押入れ行きになるから中古買っとけってハゲが言ってた
-
よしOutward買ったわMorrowind好きだからいけるやろ
-
>>819
名前は入力時間を考慮してほもにします -
>>790
capture2textみたいなやつかな -
買うもんなくて暇だな
デイリー復活しないかな -
Outwardにはオートランがあるから是非使ってね
走りながらインベントリも弄れちゃうんだ -
>>738
英語不自由なバカに教えてやるなよ -
>>822
バニラのMorrowind好きならいける -
キャラグラに関しちゃ確かにアレだが他は単に理解不足かチュートリアルレベルで投げてるかでしょ
てつのけん+ゆうしゃれべいちで派手なアクション要求されてもな -
怒涛の連レスで草
-
ノートPCで白き鋼鉄のXやろうと思ったんだけど一瞬起動して白い画面になった後すぐ落ちてプレイ出来ないんだけどどうすればいいんだ
-
世の中にはシミュゲー買っておいてアクション要素薄すぎって言う人も居るしまあ
-
結局どっちなんだよ!
-
Dwarf Fortressとかは急いで指示出す必要もあるから一時停止しないならある意味アクション性が…ないか
-
>>832
ノートPCなんか窓から投げ捨てろ
まあノートはグラフィックボードの設定が変えられてることがあるから
NVIDIAなら、NVIDIAコントロールパネル>グローバル設定>パフォーマンスモード?あたりを弄ると解消するかも -
モロ好きだけどオウトーワルードいけるってマジ?
モロ大好きだから買うわ
モロ変人がひとりで完全日本語翻訳してMOD転がってる本スレがガイジによって流れてワロタ -
普通にスペック不足じゃね?スペック書いてみ
-
UnderMine日本語対応してたから買ってみたけど
レビューにもあった通り金横取りスライムや回避がジャンプだけなのがストレスで返品した
あのスライム必要か? イライラするだけなんだけど -
>>839
CPU i7-4712MQ
メモリ 8GB DDR3
グラボ 無し
自己解決した
色々ググってみたらスペック低いPCでフルスクリーンで起動させると落ちるっぽい
デスクトップで起動させたら普通に起動したからそこでウィンドウモードに設定して出来たコンフィグファイルをノートに移したら出来た -
基本グラボ無しはほぼゲームできんと思ってええで
-
まあDSがベースになって続いてるシリーズだしなあ
-
ドットゲーっつてもガワは2Dだけど中身的には3Dだろうしやっぱグラボ無しだとしんどいでしょう
-
凄く古いゲームだと 1366 x 768 の解像度に対応してなくて、
これをフルスクリーンにすると落ちるとかってケースもあるみたいね。 -
never aloneおすすめされてたからとりあえず安いし買ったんだが
パッと見民話みたいなストーリーなのかね -
和ゲーは謎の重さがあるよな
-
最適化なんぞしないだろうし
-
コードヴェインはかなり軽くて驚いたな
-
Outwardは世界観は結構できあがってんだからもっと歩ける世界を広くしてほしいね
ストーリーの作り込みもまだまだすぎる
とくに不満があるのはこの辺だけかなRPGのキモだわな
操作性とか敵の種類数の少なさ頭の悪さなんかは開発進めば普通なら洗練されてくもんだから特に問題でもないんだが -
>>805
2時間ほどイージーでやった感じだとこの手のゲームでは難易度低めだと思う
雑魚が元々少なめなうえに一度倒した雑魚が復活しないのと
ダッシュ避けが優秀で体力復活手段もあるからアクション苦手でも割と行ける
アクション慣れてる人には物足りないんじゃないかな -
最近のCPU内臓グラフィックは割と性能いいから3Dゲーでも結構動くが
VRAMがメモリと共有だということを忘れてはいけない
ゲーム側のメモリ最低要求が8GBの場合
メモリ8GBしか積んでなくてグラボ載せてないPCではVRAM分不足するということだ -
内蔵だねごめんよ
-
Outwardは今風のオートマッピングやクエストマーカーあると全然違ったと思うんだがなぁ
似た風景も多くて迷うのが強いストレスだった
開発はそういう便利な機能がないハードコアさををウリにしてるみたいだが
リアル探索のごとく、チョークやらでササっと目印つけたりできるわけじゃないんだから、
その手の機能をPCゲームが搭載するのは必須だと思うんだよな -
>>843
基本的にメモリ足りないと起動すらしないことがあるからやっぱグラボは必要やで -
ポートマッピングは3Dダンジョンだったら必ず欲しいが、それ以外だと無いほうがいいと思うこともある
端っこの塗り残しとかすごい気になるやん -
>>859
アナログ的に塗られていくタイプも、よーく見ると塗り残しあったりして気になる!
│┌┐┌┐┌┐
│││││││
│││││││
││││|││
││││|│↓
└┘└┘└┘
そんで結局こんな風にローラー作戦で塗るはめになって、「何してんだろ…」って気持ちになったり。
こういうの気にならない人の性格が羨ましくなるw -
ワイもキングスフィールドとかシャドウタワーとかやってた時は方向音痴なのもあってマップには苦労したわ
結局全ての地形を覚えるという荒業で無事クリアしたけど今はもう無理やな -
逆張りレス乞食さあ
-
Outwardってマップで自分の位置も出ねえのかよ?
オラはどこにいるんだべってか
とんでもねえゲームだな -
クエストの会話で間違った方角を教えてさえこなきゃ別にどうでもいいわ
-
探索要素強いゲームこそ、オートマップが必要だと思う
迷いやすいのは探索の楽しみを削ぐんじゃないかなぁ
結局、脳にMAP展開できるかどうかの脳力差だとは思うけど。
2Dはまだ出来るけど、3Dは常に相対になるから結構負担デカい -
すごく参考になる!
-
オートマップだと探索した達成感もあるしな。リアルに紙にマッピングするのも楽しそうではあるが、それが正しくできるか微妙だしゲームとリアルの行き来が面倒でもある
-
最近ダンジョンで迷ってねえな
フィールドとか探索部分が億劫でそういう要素が省かれたものばっかりやってる -
最近積んでたThe Surgeをやって何度か迷いました
-
スターオーシャン3でマップ塗り絵に終始イライラしてたわ
どこだよ塗り残しはクソが!!!!ってなってた -
重度方向音痴だからオートたミニマップのない3Dゲームは迷いすぎて途中でやめることがよくある
-
昔のマップ?マーカー?なにそれ
みたいなゲームは味噌汁みたいなグラフィックだから成立したものだと俺は思っている
今のリッチなグラフィックでやられるとガチで迷子になって終わり
FPSにおけるフレンドリーファイアもそれだな
今FF導入したら崩壊する -
グラフィックなんて関係なくダンジョン自体の複雑さと俯瞰か一人称視点かくらいだろ迷いやすさの要素としては
ワイヤーフレームだから迷い難いなんてありえない、むしろ目印が無くて迷うだろ
あと今のFPSってFF無いのか?Coop系のゲームの事をいってるんじゃなくてホントにCSみたいなFPSの事を言ってんのか? -
その昔Fall of dungeonってゲームでオートマップオフが推奨だけど3,4層目位でギブアップしたわ
Wizのマップ魔法位なら耐えられたんだけど -
FF有りも無しも両方あるぞ安心しろ
-
クラッシュバンディクやスパイロ凄いな、これでリマスター扱いなのか
こんなのグラはほとんどリメイクやん
レンダリング解像度上げただけのリマスター作ってる所も見習って欲しい -
実質リメイクなのにリマスターって文句が出てもおかしくないな
懐古厨は元のままが至高って考えの人多いから -
原初が至高だと思ってるなら、そもそも買わないと思うんですけど
-
そりゃ元のままで良いところに変な劣化を加えるからな
-
PS1時代のゲームだとリメイクなみの手間が必要だよね
と思ったらFF8みたいなのをリリースするのがクズエニ -
パンツァードラグーンもかなり良さそうではあるね。
Switch だけじゃなくて、Steam にも来る可能性があるみたいだから気長に待つ事に。 -
FF8はほんとに酷かった
返金上等で一度手に入れてみるといいよ
俺は二時間プレイして消すかなーとはじめから思ってたけど一時間もたなかったw -
大昔 『「パンツ」は「ドラグーン」』 という、アフリカ部族チンコケース付きパンツの偽広告があった
-
のんびり街づくりゲーでもしたいと思って調べてたけど
Banished
City Skyline
Foundation
有名どころはどれも「自分で目標建てられない奴はすぐに飽きる」みたいな評価で手出しづらい
街づくりゲーは意識高くないとだめなのか -
ゲームによっては数世帯分の規模でとりあえず回せるからなあ
拡張して街規模レベルまで広げるにしても、同じような配置をコピペするだけじゃすぐ飽きるし -
>>888
そりゃ目指すところが無い奴が何を作ろうというのだw -
街づくり系は拡張すればするほど飽きていくわ
大きくするのが目的だったはずなのに大きくなったらどうでもよくなっていく -
なんだかんだでSimcity4が一番面白かったし今もやってる
-
美学そっちのけで効率重視なんてゲームはFactorioに筆頭にいくらでもあるだろ
Fallout4もなれたらベッド15個と水と食料とバラモン桶置いて終了だしな -
ガキの頃simcity2000で人が増えるだけで嬉しかったもんだがもう無理だろな
-
自分で目標立てるのが意識高いってどういう事?
-
>>888
俺も同じタイプだから理解できる
「砂場遊びが出来る創造性豊かで自律的な高尚な人間」と、そうでない「怠惰で創造性に乏しく命令を必要とする人間」がいる
そういうタイプはステージクリア型の街づくりゲームがおススメ
Zeus
Toropico4
あんまないんだよな
ステージクリア型の性向が強くなると、
街づくりってかパズルゲーになっていくからだろうな -
>>898
文字に起こすと余計に悲しいけど俺完全に後者だわ -
街づくりにも誰かもっとカッコイイジャンル名つけてあげてよ
-
トロピコは目標提示型なのか
独裁国家運営って聞いて敬遠してたけど調べてみるかな…Zeusは検索してもどれか分からん
プラネットコースターは遊園地作るのが単純に楽しくなさそうだから厳しい -
本当に創造性があるならむしろゲーム部分の制限が邪魔に感じてイラストや3Dモデリングをやるだろ
-
そうは言ってもいざ取りかかっても自分の能力に制限がかかっててな
-
dmc4sp買ったけど面白いんだろうか
名倉mcは5
だっけ? -
私も割と888みたいなところあるかも
適当に建物建てて住人動いてるの見るのが好きというか
緩い目標があってそれを解決するとかの方が作りやすい
Cliff Empireセール来ないか待ってる -
街作り飽きるってやつは終わりが決まってる街作りやればいいだけだ原始人村つくりとかな
そもそも延々と終わり無いの作るのに向いてないんだろ -
the wild eightっての気になってるんだけど1人でもできるんかな?
ボイチャはしたくないんだが野良マルチとかあるんだろか -
>>253
ならない
強い(使える)武器はすべてガチャ
金儲け手段は無い
経験者は戻ってくるだろうけど、「脱落するんじゃね?」としたらばで言われてる
軽く狩りするだけなら遊べるけど、上位者はインスタントダンジョンオンリーだよ
結果つまらなくなる -
Empyrion もサバイバルゲームと見せかけて、意味もなくひたすら建物と宇宙船をデザインするゲームになるね。
FlowScape
https://store.steamp...red.com/app/1043390/
ちょっと語弊があるけど、ひたすらジオラマを作るこれなんかと方向性が一緒になってくる。
積み木遊びっていうのかな、そういうのが好きな人に向いてる。 -
リネは1も2も現金入れて装備整える、現金で経験値稼ぐようなバランスだもんなあ〜
-
>>905
4も面白いよ
害獣ブリッツとかいるけどバスター最初から使えるのが楽しい
5は義手を自由に選んで自由なタイミングで使えればよかったんだがな
名倉ンテはDmCだ
まあストーリーと演出と設定がクソゴミなところ以外は割といいゲームだよ
アクションだけなら良ゲー -
ホラー苦手でも楽しめるやつある?
-
montaro
-
>>855
その後また2時間かけて5章の途中まで進んだけどイージーはかなり手加減
してあるみたいで、ボス戦で攻撃食らいまくっても今のところなんとかなってる
俺もアクションは得意じゃなくてジャストガードとか上手く使えないから助かる
まあ最後までクリアできるかどうかはまだわからないけど -
ラグビーのゲームはイマイチ良いの無いね
-
俺も探したんだけど無いんだよなあ
steam上ではサッカーと野球は優秀なんだけどな
ただOOTPのデベがNFLの開発に目を向けてるとか何とかで期待してる -
ウォーハンマーのキャラがラグビーやるゲームあるじゃん
あれなんか人気っぽいけどアレじゃ駄目なのか -
>>897
さてオレは何もしないから楽しませてくれよってふんぞりかえってるタイプの人から見るとそうなんじゃないの -
ボールが時限爆弾だったり、ショルダーに防御力が設定されているようなラグビーじゃなくて普通のがやりたいんじゃ?
-
>>921
ヒューッ! -
steel circusとか言うのがラグビーっぽい、いや羅惧美偉っぽい
-
自分も意識低い系なので有名街づくりゲーを何本か1時間以内に投げちゃってるけど
上で勧められてるTropicoシリーズの3もキャンペーン1面クリア時点で何が面白いのこれってなったな
わかりやすい達成感というエサを細かく与えてもらえないと続けてられない
↑意識低い系でも楽しめた街づくり(or RTS)
アクトレイザー(大好き)
Majesty Gold HD(割と好き)
Stronghold(ギリギリ楽しめたけどしんどいので二度とやりたくない)
-----楽しめない壁-------------------------
遊園地作るDSのやつ
Simcity DSのやつ
Tropico3
Cities:Skylines(チュートリアルの電線だの下水だのが既にもう上手くいってるのかどうかが分からない)
↓意識低い系が即投げた街づくり(or RTS)
あとスレでよく名前が挙がってて自分でも遊べる可能性を感じるのはBanishedだけだけど…たぶんダメそうよな -
みんなさっきの試合みてなかったんか?
普通のラグビーがやってみたいんじゃ -
>>923
ラグボールかな、あれゲームにしたら面白そう。 -
建築系はドラゴンクエストビルダーズが面白かったな。
目標があってクリアしていくタイプが自分にはあっているんだろう。 -
これじゃあかんのか
https://store.steamp...RUGBY_18/?l=japanese
https://store.steamp...llenge_3/?l=japanese
チーム経営とかシミュレーション系なら他にもいくつか見えるけど、どれもやったことはない -
>>925
完全に好み被ってる
ただ、上3つは、街づくりとは言いづらいのよね
TowerDefenceのTDってかTownDefenceなTDって感じで
境はあいまいではあるんだが
Majestyは今からやるなら2を勧める
Tropico3は色々洗練されてなかったから4やるとまた違う感想があるかも 5以降はちょっと別路線な感じ
その好みだとBanishedは1回だけやってすぐ飽きると思う
ちょっと前に、これは21世紀のアクトレイザーだとかSteamレビューで絶賛?されてたゲームあったんだけど、ウイッシュ入れ忘れてタイトル忘れちまった・・・
誰か知らないかな >< -
建築系で攻めてくる敵がただただ強くなっていく系はまじで続かんわ
うんざりするような敵が出てきてストレスのほうが大きい -
>>930
https://store.steamp...pp/834800/SolSeraph/
これのこと?
アクトレイザーとか道引ける場所に引くだけだし自由度とか選択肢が多いとダメな感じなのかな -
>>929
そのあたりはあと数年開発続けてくれればよい作品になるだろうけどまだ成熟してない感じ -
kingdomシリーズとか意識激低じゃね?
-
リアリティのある街づくりじゃなくぶっとんだ街づくりできるゲームありませんか
-
Annoみたく街が発展していって生活圏が被った場合に争いになるってのが理想だな
-
敵が来るのは建て直しが簡単かどうかによるなぁ
そのへんは作り手のセンス次第な気がする -
スパイロもてはやさてるけど宝石探しゲーでかったるかった記憶しかないわ
そんなに評価高かったのか -
スパイロは本家海外版と日本版で内容が大きく違う
日本での評価や知名度が低いのはそれも関係しているはず
詳しくは適当にググってくれ -
今回のリマスター(リメイク)版はもちろん海外版準拠ね
-
なんか知らんが外人ってスパイロ好きだよな
GDQとかでもクッソ人気あるし -
目的のある街づくりで一番良かったのはstrong holdだな、何作も出てるけど元祖とかクルセイダーが一番良くできてるっていうね
あとは似たようなのだとdungeons3とかも結構良かったな、なんか街作りっていうのとちょっと違うかもしれんが -
>>805
イージーなら俺でもストレス少なめでクリア出来たくらいヌルかったから
アクション苦手でも大丈夫。まめにマップ戻ってセーブしてれば余裕だった
溜め攻撃中心で後半のボス戦も殆ど死なずに倒せたし
ただ5時間オーバーくらいでラストまで行けたからボリュームは少ない -
地形めちゃくちゃにしてそこに合わせて町づくりをするのが1番ハマったな
作ってる途中で実際 -
ワイみたいな適当なプレイヤーはほどほどでいいんよね
スーファミのシムシティ2000ぐらいのなんか適当にやっておけば大体大丈夫みたいなのが丁度よかった
cities: skylinesはできることが最初制限されてるのと次から次とやることが増えてくのとでアカンかった -
ストホだが敵の城の中に木こり小屋建てると奴隷かカタパがそれを燃やして敵城が大炎上するぞw
-
シムシティってどうなったんだっけ
ネトゲ版が爆死したところまでは知ってる -
Cities:Skylinesは目標が無くても楽しいよ
Simcityと同じでどんな建物が建つか分からないから街が成長していくのが楽しめる
同じ街づくりでも公共施設はともかく住居や商業施設までプレイヤーが用意しなきゃいけないシステムはつまらんからタグを上手い事分けてもらえるといいんだけど -
>>879
王の様子も変なのだ -
街づくりといえばグリドンのとこも作ってるんだろ街づくりゲーム
-
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part209
http://egg.5ch.net/t...cgi/game/1570309151/ -
乙
-
simsみたいに自分で家とか建造物をデザインできて住人を眺める感じの街づくりというか村づくりゲームってないかな?
-
>>957
Sims4の他にそういうゲームがあるなら私も知りたいです -
巣作りするゲームなら知ってる
-
ドラゴンが…
-
シムシティ4起動したら強制終了してしまうな
win10の更新のせいだろうか ちょっと前は普通に出来たんだが -
俺のお気に入りの街作りゲームは……
そうだな Planetbase だな
今割引中ぽい
タイトル通り、宇宙基地を運営するゲームなのだが
シンプルだけど奥は深いと思う
特に、開発者がゲーム仕様、ゲームバランスを理解しすぎでな
日数タイムアタックの実績2つがマジ厳しい
もしこのスレで挑戦する奴がいたら、アドバイスは以下
・食事は基本パスタ(コムギ+トマト)。終盤でサラダ(野菜3種、トマトレタスタマネギあたり)
・幸福度回復を酒オンリーにするのはムリ
酒飲んだ次は酒以外の娯楽を求めて基地内をさまようので、テレビと観葉植物は必要
・採掘BOTの製造技術を早めに獲得しないと日数アタック実績はムリ。商船ガチャでセーブ&ロードが必要
明確にクソい部分は商船ガチャと、作業員のケガぐらいだろうか
俺は好きだよ -
https://www.fanatical.com/en/game/kenshi
Kenshi 48時間限定で20ドルセール -
>>950
スマホでsimcityの名前のヘイデイがぼちぼちのセルランで続いてるよ -
2ドルなら買ってやってもいい
-
20ドルかあ
半月飯抜けば買えるな -
20ドルか…
お年玉入れば買える… -
今日のお昼抜けば買えるかな
-
昨日ちょっとツーリング行ったら飯と高速代で8000円
でもゲームは2000円以上だと買う気がしないなぜだ
でもKenshiは20ドルでもおつりがくる出来だから買っとけ -
オクトパストラベラーってよく目にするタイトルだし
ドット画面がキレイだから欲しいと思ってたけどおすすめしない評価が割と多かった・・・ -
マゾゲーだし人を分けるコンセプトも何の意味があるのかよくわからない
未プレイならクロノトリガーやってた方がよっぽどいい -
>>971
1500円なら買ってあげるレベル -
街作りではないがRTSで森が伐採されてどんどん無くなっていくのを眺めるが楽しい
-
オクトバストラベラーは4000切ったら買おうと思ってる
-
>>971
発売前しか話題にならなかったanthemと同じや -
オクトラはゲームバランスも含めてファミコン時代リスペクトって感じ
-
割とsteam来る前は絶賛されてなかった?
安くなったらやりたい -
キーボードでも快適に操作できるローグライトなアクションゲーム教えて
-
>>979
ファミコン時代のが綺麗になった、きれいなジャイアンって感じだな -
レスありがとう
なるほどなあ・・・無理して買う必要はなさそうだね
大きなセール来てたときに触れてみるよ -
オクトパスはドット絵懐かしい、とか言いたいなら買い
980円くらいのゲーム -
そんな大々的に評価される作品じゃないよ本来
-
佳作ぐらいだと思う
-
マウブレも生活感あるぞ
居酒屋で喧嘩もするし -
ケンシはゆっくり動画で見てた限りじゃ
背景やキャラデザに違和感しかないからワンコインでも買うかどうかだな -
人気オープンワールドRPG続編『Kenshi 2』UE4の採用を発表。前言を撤回し、美しいゲームを目指す | AUTOMATON
https://automaton-me...sjp/20190930-102898/
Kenshi1をUE4で綺麗にする計画はユーザー投票の結果なしになったのね -
Kenshi買ったけどLVじゃなくてスキル制なのか
スキル制オブリ以来だわ -
Kenchiは綺麗じゃなくて軽くしろ
-
Kenshiは300円くらいなら考える程度
-
オクト4000切ったら買う人がkenshiには300円
ガチだったらすごい趣味してんな -
>>971
俺もトップに来てる上2つの不評レビュー以上の感想が出なかった
なんでこんなもんが絶賛されてたのかわからん
やっぱろくにRPGがでてなかったSwitchだったからこその評価だったと思う
にしてもひどいが -
kenshi操作がイマイチだった
-
動画見る限り自分でやって面白そうに見えんからしゃーない
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 9時間 54分 19秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑