-
PCゲーム
-
Cities: Skylines 114タイル目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次スレを立てる人は本文1行目に次の文を入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「Cities:Skylines」は Colossal Order によって開発され、Paradox Interactive から発売された都市開発シミュレーションゲームです。
次スレは>>950 か>>970、立てられなければ宣言した人が立てましょう
■関連ページ
公式サイト: http://www.citiesskylines.com/
公式フォーラム: https://forum.parado...cities-skylines.859/
公式wiki: http://www.skylineswiki.com/
購入ページ (Paradox Interactive): https://www.paradoxp....com/cities-skylines
購入ページ (Steam): http://store.steampo...ered.com/app/255710/
https://store.steamp...ered.com/app/949230/
■Cities:Skylines 攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
(古い情報が多いので内容はしっかり確認してください)
■関連スレ
【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 35タイル目
https://pug.5ch.net/.../famicom/1692793951/
※前スレ
Cities: Skylines 113タイル目
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1691207551/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1 おつ
-
日本の暫定二車線高速道路を再現できる道路ありませんか?
-
>>3
JPHYじゃだめ? -
>>4
中央分離帯にラバーコーンかガードロープが立ってるやつが再現したくて -
でーけたー
アドバイスくれた皆さんありがとう
Bahnhof Alexanderplatz 2023を使って線路スッキリ速度も快調
再開発も最小限で済んでホントによかったよかった
画像の青い路線が都心環状線で黄色が郊外路線です
https://ibb.co/cQnQcXq
https://ibb.co/zmSwkQH -
1のトレジャーハントを最後までやっておくと、2では結局何がもらえるの?
チャーパー関連の何かなんだろうな、とは予想がつくんだけど。 -
unty方針転換か?
値上げ宣言しちゃったシティスカ2はどうなるんだよ! -
>>9
今回の値上げはunity関係なくて為替差額の解消でしょ -
そう、今回は為替由来の価格調整
これから定期的に行われるだろうから円安進めば相対的に値段も上がってくだろうしその逆もある -
本体とDLC個別で買うより今アルティメット版買った方が多分安いよね?
-
岸田じゃないだろ
問題は財務省なんだから他の党が与党になれたとしてもこのままだよ -
はいストップ
それ以上はここでは不毛よ -
円安円高って政府が変えられるの?
ゲームの世界じゃないんだから -
そういやDLCの金融って何が出来るん?
-
円安にするならアベノミクスみたいに円を擦りまくればいいんだから簡単
-
>>18
誘導はできる、それに完全に追従してくるかは別だけど -
>>18
中央銀行があるから変えられるよ -
日本を操ってるのは官僚とマスコミ
-
>>25
パラドアカはSteamアカウントで代替ログインできたはず -
まぁでもDLCも増えて遊ぶころには本体価格は1000円以下とかじゃないの
-
トレジャーハントって何?
-
発売時のバニラ価格:7,000円
1年後(仮)25%offセールが入って:5,250円
2年後(仮)50%offセールが入って:3,500円
4年後(仮)75%offセールが入って:1,750円
1,000円以下とか90%offセールくらい来ないと無理だぞ
そもそも外食1、2回で飛んでいくような差額を浮かせるために何年待つつもりよ -
2発売記念に1の大規模セールやるんじゃないかな
知らんけど -
Sunset以降持ってないから各100円位で投げ売りされるなら買ってみたいかも
-
どうせ中盤以降はカックカクで、経路計算もめちゃくちゃで思ったように動いてくれないし
ちょっと街をでかくしたら挙動が怪しくなるし、下手したら突然クラッシュしてまともにゲームにならないよ
どうせバグフィックス終わって安定した頃にはセールするし、予約してまで買うのは信者だけ
街づくりシミュレーションで絶対に欠かせない一本になるのは間違いないから定価で買っても無駄にならないけどね -
どうせ中盤以降はカックカクで、経路計算もめちゃくちゃで思ったように動いてくれないし
ちょっと街をでかくしたら挙動が怪しくなるし、下手したら突然クラッシュしてまともにゲームにならないよ
どうせバグフィックス終わって安定した頃にはセールするし、予約してまで買うのは信者だけ
街づくりシミュレーションで絶対に欠かせない一本になるのは間違いないから定価で買っても無駄にならないけどね -
最初のグチャグチャした状態を文句言いながら遊ぶのも結構楽しいよね
HDDバーストさえしなければ -
今どきゲームをHDDにインスコってどんだけMなんだよ
-
>>25
自分ここ見たんだけど、
https://www.techarp....specials-2023-09-13/
you can get “extra gifts” なんだよね。それが知りたいのだけど。。
>>26
マジで? ではsteam予約したついでに突撃してみる。ありがと。 -
今更プロムナードとかコンサートとか、3000円分買っちゃったわ
オレなにやってんだよ -
隙間なく建物敷き詰められるはずなのにこんな感じで建物設置できなくなるんだけどこれってよくあるバグ?何か仕様見落としてる?
まだバニラだしスペックも余裕あるから変なこと起きないと思ってたのに
https://i.imgur.com/sDqlTi3.jpg -
>>38
なんか道路引くときの設定で片側にしか区画設定しないとかの設定があるらしいぞ -
>>41
一番右じゃなくて、一番左だった -
[|]_↙ / ∫ く❗ ❓
うまく表示されるかわからんがこれの一番左ね -
画像で言うと日付の16/12/2023の23のちょっと上にあるアイコンで切り替えできる
-
既に敷いた道路の区画設定する側を「両側」もしくは「なし」に
変更したい場合は
(1)「道路」をクリック
(2)区画設定を変更したい道路と同じ道路をクリック
(3)画面の左下の道路敷設アイコン群の右から2番めにある「道路の
アップグレード」(びっくりマーク)をクリック
(4)同アイコン群の一番左にある「グリッドの切り替え」をクリックし、
「両側」に区画設定したい場合はアイコン中央の縦棒の両側が点灯、
区画設定「なし」にしたい場合は両側が消灯の状態にする
(5)区画設定を変更したい道路をクリック
ここまでは少しやれば慣れると思う
少し面倒なのは道路の片側に一旦作った区画設定を道路の反対側に
動かしたい場合、バニラの状態では上の手順の(4)で一旦区画設定を
「両側」もしくは「なし」にしてからでなければ移動できない
この手順(4)を経ずに区画を移動しようとすると「これには
アップグレードできません」というエラーメッセージが出る
なおNetwork AnarchyというMODを入れてアナーキーモードを
オンにすればこの手順は端折ることが出来る
さらにややこしいことがもうひとつある
道路を敷く際に区画のできる側に4マス幅の帯が表示されるが
ゲーム開始時に「左側通行」を選んでいるとこの帯の反対側に
区画ができてしまう
なので「左側通行」時に道路の片側に区画を設定したい場合は
設定したい側と「反対側」に帯が表示されるように「グリッドの
切り替え」で変更してやる必要がある
長たらしく回りくどい説明になって失礼 -
そんな設定があったのか
助かったありがとう -
建物の建つ区画を調整するにはZoning Adjusterという
MODも便利です
https://csl-contest.net/archives/3157
この記事の後半部分、「区画に干渉するような道路を敷設した際の
区画の優先順位」というところです
当方は例えば先に敷いた幹線道路にではなく後から枝分かれさせた
細い道に面して建物を建てさせたい場合には「新しい道路を優先」
既に建物の建っている区画のすぐ近くに新しい道を通したい場合には
「古い道を優先」などと使い分けています
このMODを使うことによって交差点付近の区画がメタメタになったり
せっかく建った建物を意に反して破壊してしまったりが激減しました -
糞レスの連投ほどみっともない事はないよね
-
本当に価格が1000円以下かどうかってよりも
慌てて買わなくてもDLCが揃って遊びだす頃には捨て値になるんじゃないの
それに価格自体よりもこの先何個もDLCが出るんだと思うと、
今中途半端なものを遊ぶのが馬鹿らしいというと強すぎるけど、二度手間感というか -
DLC揃うまで様子見するのも個人の自由だしな俺はあと数年とか我慢出来ないから予約済みだけども
-
Citizen instanceが上限になるともうまともに発展無理?
-
ラジオほんといらない
セットもラジオありきでのお得感だし
好きな曲かけながら遊べばええやんって -
例えば50年後に
おまいともれともうひとりが特別養護老人ホームに入ったとしよう
そこでたまたまシティーズやってたよって知り合ってもりあがる
もれともうひとりはラジオの曲懐かしいなあって未来のゆうちゅうぶで流して涙する
でもおまいはポカンとして何の感慨もわかないんですよ -
おじいちゃん、霊柩車がお迎えですよ
-
おじいちゃん、霊柩車がお迎えですよ
-
2回もお迎えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
火葬場建てられるようになったら基本墓場は作らないプレイしてたけど、
大量死が発生したときは経費が安くて霊柩車も3台多い墓場を大量に作って
速やかにドクロマーク無くせば、すぐに人口も収入も増加に戻ることを
数年プレイしてて初めて知った。
2が出るまでの最後のプレイのつもりだったけど、まだまだ遊べるなこれ -
火葬場建てられるようになったら基本墓場は作らないプレイしてたけど、
大量死が発生したときは経費が安くて霊柩車も3台多い墓場を大量に作って
速やかにドクロマーク無くせば、すぐに人口も収入も増加に戻ることを
数年プレイしてて初めて知った。
2が出るまでの最後のプレイのつもりだったけど、まだまだ遊べるなこれ -
げとうぇいエラーで二重書き込み…
-
5ちゃん側がipv6対応したみたいで色々gdgd
書き込みエラーが出たら一度スレをリロすることをおすすめする
結構書き込めている
霊柩車は範囲が全域だから遠いところに回収に行くことがしばしば
ちょっと過剰にしないと赤ドクロが出る -
お墓とかごみ処理とかを集中させて広~いマップで運用するのは本当に難しいネ
ちょっと渋滞したら全体が死ぬ
施設を増やしても余計渋滞して終わる -
>5ちゃん側がipv6対応したみたいで色々gdgd
クソ重たいと思ったらそのせいか -
この手のゲームやる時は適当にラジオ垂れ流し
-
値上げすると聞いちゃって、早速予約しちゃったぜ
それもアルティメット
1年経っても本体5000円は下がることないだろ -
1はリリースの7ヶ月後に外部キーサイトでデラックスエディション8ドルで買えたなそういえば
-
値段よりもやること同じっぽいのが気になる
simcityのコレジャナイから生まれたのに、今回やる事おなじ故にいろいろ違いだそうとしてsimcityと同じ末路たどんないだろか -
むしろシムシティは余計なことして自滅
-
>>69
シムアース、今の技術で再販して欲しいわ -
>>70
同感 -
この手のやつって最終的には全部似たようなところに落ち着くんじゃない?
交通シミュレーションとジオラマ -
イメージの終着点としてリアルな都市という共通ゴールがあればまあそうなっちゃうよね
これよりも未来に対する空想や創造性をブチ込む余地がいくらでもある宇宙4X系のストラテジーゲーがなんか似たり寄ったりに収斂していくのが不思議 -
2では交通事故とかもあるっぽいな
そのうち犯罪とかデモや暴動もリアルな動きで・・・ -
民族紛争だけは持ち込まないでもらいたいものだね
-
早くやりたいしマシンスペックもどの程度でいいか確認したいから体験版とか出して欲しい
-
金払いたくないだけに見える
-
交通事故って車だけなのかな?
飛行機が原子力発電所に墜落みたいな事故は辞めて欲しい -
体験版と言いながら実質ベンチが欲しいみたいだから操作不能な代物でいいんじゃないのかね、知らんけど
-
戦争modで工場からは戦車やミサイルが大量生産され、
渋滞させないで都市外に出せればクリア -
支持率ほしいな
-
選挙に負けたらボートで脱出ですね
-
不支持の住宅は取り壊す
-
事故災害はオンオフあれば構わないかな
-
>>84
深夜にブルドーザーでね -
>>81
レベルEの王子スタイル -
>>83
突如現れたモンスターによって街が風力発電所だらけにされてしまった -
せっかく補助金要素が追加されるんなら被災したら焼け太りになるくらい補助金支給されるなら災害オンにするんだけどな
-
2では集中豪雨とか渇水とか越後の縮緬問屋とかの現実的な災害を拡充して欲しい
隕石は現実にないわけじゃないがちょっとレア過ぎる -
なんだその喜多方ラーメン屋みたいなのと思ったら水戸黄門のことか
どうやってシティーズに出演させるんだ? -
現実的な災害
中古車販売店の周りで木が枯れる -
現実的な災害と聞いて、学校とか福祉施設での乱射事件を想像してしまった。我ながら荒んでるなあ
あと違法建築(区画設定していない場所に勝手にバラックが生える。撤去費用がバカ高)
>>91
現代の首長からみると、難癖つけて補助金を強制返還させる査察団かな? -
>>91-93
縮緬問屋って駅前にゲート作って乗換客から入場料取ったり高速料金所無間地獄で市民から金巻き上げ私腹を肥やす市長を懲らしめるヤツですね -
あぼーん
-
>>95
稼いでいる企業は凄いな -
集中豪雨や水害なんかは都市デザインに関わってくるからまだわかるけど、隕石とか対処しようがないから面白くない
-
隕石より火山の噴火の方が現実的であり破滅的
生命の大量絶滅の原因なんてほぼ噴火だし -
だいぶ前からタクシーが営業所から出ない、出ても1、2台で数字が行き来する状態になってとても設定したMAX台数走らなくなったので、
営業所を全て停止中にしてタクシー封印したのね。
(駅前やユニーク施設前にはタクシー待ちの人だかり)
久々に営業所をオンにしたら出るわ出るわ続々と出庫していくタクシーたち。
治った、と思ったのもつかの間、客を送り届けて道順を考えています、になると必ず消滅。
そして運行台数もMAX35台いたのがまた1桁に。
やっぱダメなんだろうな。 -
公共交通機関ってタクシーも霊柩車も道がつながってないところに行こうとすると消えるよね
離島作ろうとしたら地下でとりあえずつないでおかないとな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑