-
PCゲーム
-
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 177
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■公式サイト
公式サイト
https://elderscrolls...esda.net/en/oblivion
公式フォーラム
https://forums.beths...3-the-elder-scrolls/
最新版パッチv1.2.0416 (04/30/2007)
https://patches.bethsoft.com/
ミラー
https://www.nexusmod...oblivion/mods/11364/
■Wiki
Oblivion Wiki JP (避難所)
https://wiki.oblivion.z49.org/
Oblivion UESPWiki
https://en.uesp.net/...ki/Oblivion:Oblivion
Oblivion Mod 翻訳所
https://modl10n.oblivion.z49.org/
Oblivion関連スレッド置き場
https://oblivion.z49.org/
■CS Wiki
Oblivion CS Wiki
https://cs.elderscro....php?title=Main_Page
CSヘルプ和訳
https://wiki.oblivio...ES4_CS_Help_v1.1.zip
前スレ
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 176
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1697271923/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
あげ
-
Enchantment Enhancedの日本語辞書ありませんか?リンク切れてるみたい
-
>>1立ておつ
-
Cyrodiil ENBを導入したんですが、ダンジョンの明るさを上げる方法を知っている人はいますか?
松明がないと何も見えません。特に最初の地下道の洞窟?暗すぎww -
iniで明るさとか範囲を変更する箇所ってなかったっけ?
無かったらMODだな。NexusへGO! -
>>6
発光の魔法?ブラヴィルの魔術師ギルドじゃないと買えないみたいなのでとりあえず松明で頑張りますw -
>>7
enbseries.iniのどの項目なのかイマイチわからない -
今日ベセスダ公式から何か発表あるね
-
期待したけどインディ・ジョーンズか…
-
Oblivionの発売日である3/20に発表されるんじゃないかとか聞いたけど何もなかったからもう何も期待せん
-
今のベセスダは完全に成金の金の亡者なだけだからなあ。
「Morrowindが売れて、これで次回作を出せるまで会社が存続できそう」って時代から在籍してる古参が、Starfieldに真っ当な批判したプレイヤー達に暴言吐く有様だぞ。
その時の次回作ってのがこのTES4なんだから、皮肉なもんだ。 -
質問です、ENBを入れたらゲーム内ビデオ設定で輝度の設定ができなくなりました。画面の明るさはここで調整するのではなく、iniで直接設定するのでしょうか?
-
企業だから金の亡者にならないと会社潰れちゃうから・・・
-
やっと一周完走しました。楽しかった
-
OCO入れるとアルゴニアンの目が二つに増えるホラーが発生した!MBPと競合するのかな
-
名前も知らないMODなんだが、知っている人がいたら教えてほしい。
かなり古いMODなんだが、スキングラードの街の城壁の一部を拡張して、墓場と石畳の道、建物4つぐらい?を追加する。
ちょうど銅像のある当たりから、拡張区画への道が続いている。
道には、ダンジョンにある謎の霧が立ち込めていて先が見えない。
建物の1つはお店。入口には死体が吊るされていて、年中休み。入るには別の建物から地下通路を使う必要がある……
うーん。どこで知ったのか謎だけど好きだったMOD。もしかしたら昔のwikiで紹介されていたのかもしれないんだけど…。 -
>>17
うん -
グロ目はMBP使ってる以上避けては通れない問題やからな……
俺もWryebash使ったり色々して回避してるけど、色々試行錯誤してそれだから
どうやって解決したのかは俺にも分からない -
仕方ない、アルゴニアンでプレイする時はOCO外すか〜
-
やっとこインスコしてMOからOblivion起動できるようになった。さぁ必須MODを入れるぞ(まだ牢屋の中)
-
>>24
バグ修正MODとfaster sleep MODは必須だよ。後者は自動時間送りがめっちゃ速くなってその場の回復手段と化すよ。 -
>>24
土日に構成しようとしたら土日潰れるぞ -
やめたくなりますよ〜Mod構成〜(約1週間)
-
>>22
修正された感謝します -
https://oblivionjapanize.wordpress.com/
Mod初心者には参考になるから見とけよ見とけよ〜 -
箱庭作成には日々のMOD捜索と、入れたり出したりの構成作業が必須だけど、これが楽しいんだよなぁ。
昔と違って英訳された文章が理解できる、グーグルの翻訳能力が上がったのが大きい。
休日がNexus巡りでつぶれる事もあるぐらい。 -
From2ch Lives入れたんだけど、EVEってなんなん?
F2L EVEFix.espはEVE導入環境じゃないと使えないみたいなんだけど -
女性の全裸体型を弄るmodみたいに服や防具を体型に合わせたものにするmodの一つがEVE
-
From2ch Livesの必須MOD、HG EyeCandy Bodyで女性の裸体が変更されるので、
その裸体に合わせて、オブリビオンの鎧と服の形を変形させるEVE HGEC Eyecandy Variants Expansion ていうMODがある。全部C-Cupだけど。
https://www.nexusmod.../oblivion/mods/24078
From2ch Livesのりどみより。
●v2.3から新規に作成したEVEFixについて
ヴァニラ装備の上級版を作成したのはいいのですが、Steel等ヴァニラで女性用グラフィックが用意されていない装備が一部あります。
EVEを導入するとヴァニラ装備は女性用の綺麗な姿になるのですが、こちらで作成した上級版には適用されませんので、
これらの追加装備をEVE環境に適用させるプラグインとなります。
EVEのespは一切参照していませんがFrom2ch Lives.espをマスター指定してますので、ロード順は適時調整して下さい。
なお、EVEを導入しないでこのプラグインだけを使うと、装備が透明になってしまいますのでお止め頂く様お願いします。
また、YAARM_Steel等EVEでは触っていない部分を変更するものには対応出来ませんので、これらのグラフィックを適用させるには
リプレイサー物のespにFrom2ch Lives.espのマスター指定を追加して、その部分だけ変更するしかないと思われます。
このYAARM_Steelの例としては、Steel装備の上級版のみ適用させればOKのはずです。(Cuirass,Greaves,Gauntretの3つだけです) -
すまん、りどみは余計だった!申し訳ない。
-
switch2でリメイクしてくれよ〜
-
mod入れれなきゃどうせバグゲーやろ
-
中身が別のエンジンで作られてるから「今までの」modが対応してない、ってだけで、
これから作るのはアリなんじゃないの?・・・まぁ、旧作のmodなんて今更つくらないか -
スカイリム出た時と同じ感じになるんじゃないかな。緩やかに落ちていくだけだよ。
それでも毎日1つ以上はMODが上げられているんだ、MODDERの人には頭が下がる。 -
20年くらい前のゲームでまだファン開発が行われてるのって凄いことっすよね
-
リメイク来ると聞いて10年ぶりくらいに戻ってきました
177スレ?リセットされたのかな
Reclaiming Sancre TorやWindfall、Verona House、Dungeons of Ivellon
みたいなMod来てくれると良いなあ(´・ω・`) -
リメイクを現行のPC性能でゲームしても、いっぱいいっぱいだろうから20年後の楽しみに取っておくよ。
昔やりたかったMOD群を入れての箱庭が、今のPC性能のごり押しでやっとできているのを考えると、しばらくはノスタルジーに浸っているのも悪くない。
……というかオブリビオンをやりつくした、と言うほど遊んでないんだよな。まだ入れたいMODがたくさんある。
起動即CTDするまではマージし続けないと。 -
そういうのってRivaTNTやGeforce2MXとかの時代の話じゃね?
今のスペックのPCでも大丈夫だと思うよ
コンシューマーにも合わせるだろうし
てかそれにしても5年後とかでも時間勿体ないから今楽しめれるのは今楽しめと返すけど
流石に20年後とかってアンタw -
リメイクも出るみたいだしSkyblivionも出るし両方やりたいぜ…そして両方共VRで遊べますように…タノムデー
-
このスレ的にSkyblivionと公式リメイク
どっちが注目されてるの? -
プロが作ったリメイクの方が期待されてるだろうけど
まだ公式の声明もないし不確定だからなー
リーク者によると来週か今月にいきなり発売されると言ってるけど
なんだかMSの裁判資料から噂が独り歩きしてるようにも思える -
スレ的にどうなのかはしらないけど個人的には本当かどうかもわからない公式リメイクよりはskyblivionに注目してる
-
公式は79.9ドルだっけ?
高いんだよなぁ
Skyblivionは10年も開発してたらしいけど
それはそれで凄い -
公式発表は4/20とかリーク情報あったけど、
それが確かなら再来週か・・・ -
Skyblivionは出てきたとしても100%英語なので
英語がダメはワイは日本語化を待たないといけない言語弱者なのだ…… -
Skyblivionは有志が日本語化してくれるとは思うが公式は日本語音声までしてくれると思われるので
そこまで考えると俺も公式なのかな
個人的にはSkyblivionに注目してるけど -
UE5エンジンのOblivionは見てみたいけど
-
リメイクは夢のマルチスレッド対応かな
DLSS FGとFSR3対応もお願いしたい -
しばらくは日本語の無いSkyblivionか(有志が集まるかも不明)
公式Modサポートの無いOblivionリメイクか(UE5縛りかつリメイク請負のスタジオ製)
結論、どっちもやればいいじゃない -
せめて公式発表されてから盛り上がりなよ…
-
Bashed Patchの翻訳の仕方がわからないのですがご教授くだされ
-
>>57
多分、リビルドした時にBashed Patchの中身が日本語化されてないって問題なんだろうけど
どこが問題かは人によるからな
基本的にUOP(こいつが一番核なので)にNamesタグをつけて(というより最初から付いてる)
リビルドする時にImport NamesでUOPにチェックを入れれば問題は無いのだが
UOPが日本語化されてない場合は当然Bashed Patchも英語になる
なんで、ESP-ESM Translator使ってUOPを日本語化してから読み込んでみるとか
まぁ、Import Namesでインポートしてる奴に他に未日本語化部分があればそこはBashed Patchでも翻訳されないので
そこらへん睨んでみるのがいいんじゃないかな -
買ったその日に帝都の回りをUEVRで走り回れるじゃん
-
>>58
話の趣旨を間違えました。リビルドすると松明やNPCなどの一部名称が文字化けしてしまうのでさあ(MBP2chの追加種族の説明文も同様に文字化け)
そこでBashed Patch, 0.espをEET4で翻訳を試みると原文テキストが文字化けしたままで翻訳できない箇所が出てくるのです -
文字化けってことは可能性の一つとしてはWrye Bashのバージョンが悪いのかもしれん
まず、昔の話である、ということを念頭に置いて聞いてほしいんだが
オブリでWrye Bash使う場合、単に最新版を選べばいいというものではなかったりした
オブリwikiにはVer295が安定版と書いてたりするように(この情報も大概古すぎだが)
古いバージョンだとちゃんと動くというのが往々にしてあった
ちなみにワイはVer312で問題なく動いてたり
最近のWrye bash事情とかユニコード問題に関しては他の詳しい人に任せた -
普通にやり方ミスってるだけやろ?
令和最新版しか使ってないけど、namesのとこで日本語化されてるヤツ(UOPなりwikiJPなり)選べば問題ないもの
日本語化されてないけどnamesタグ付きのmodでも選んでるちゃう? -
Plugin EncodingでUTF-8からjapanese(Shift_JIS)に変えたら文字化けせず無事翻訳できたわ(笑)
-
アグロナックをコンソールで蘇生しまくって重さ0の防具を無限に収集する遊び
-
20年ぶりにこのスレに来たよ
元気だったか?
俺はフライト君だ -
すみません、キャラクター美化で使われるMBPやOCOを導入する前に体型Mod(HGEC、Roberts Male Bodyなどなど)を入れた方がいいでしょうか、すみません。
-
体型MODは先に入れた方がいいと思う
種族MOD→体型MODの順だと種族MODのHGEC用テクスチャーを再び入れるはめになるので -
>>67
ありがとう、先に入れます。 -
リメイクはいつなんだろ。最後に起動したのは11年前だわ。
-
英語でプレーしたせいか、何も覚えてねえ。
-
>>23
見つけたー!探してたMOD、消えてなかったよ。よかったぁぁぁ。
ありがとうね、吸血鬼で正解だったよ。Vampires Districtて言うのだった。
ネクロマンサーやスキングラードとかで調べてたし、画像が1枚しかなかったから、全然気づけなかったよ… -
Seamless - OCOv2にはRobert MaleとEVEが含まれていてるみたいなのですが、
カスタマイズする際に両方入れる認識でおK? -
1050ti環境なんですが、起動時にしばらく画面がフリーズしてタイトルメニューで復帰します。NvidiaGPUで同じ症状の方います??
-
ダメだ何度構成してもカジートの顔が醜くなってしまう…(鼻が突き出てる感じ)
↓↓導入してる種族追加・美化Mod↓↓
Coronerras Maximum Compatibility Skeletons
Blockhead
HGEC BoMBP Modular Beautiful Peopledy
Modular Beautiful People 2ch Edition Plus Plus
x117Race Plus Plus
Oblivion Character Overhaul version 2
OCOv2 - Advanced Edition (Vanilla Hairstyles)
Seamless - OCOv2
New Eyes for OCO v2
MBP patch
OCOfixforBP -
HGEC BoMBP Modular Beautiful Peopledyのとこ訂正
HGEC Body
MBP Modular Beautiful People -
73自己解決。裏でタスクマネージャー開いてるとだめっぽいです。挙動的には起動ムービー中にレイヤーが増殖してプチフリする感じ。
AMD・Intel環境の人の話を聞いてみたいな…… -
ビルドしたりMod外したり入れたりしてるうちに目がおかしくなった
何故か目を変更すると正常になり、最初の異常だった目に戻しても正常になる
https://www.tumblr.c...6424064?source=share -
色々調べたら、redditで「OCOv2はBeautiful Peopleのような他の美化MODとは互換性がありません」との書き込みがあったので
MBPは外すことにした -
タマネギをバニラの外見に戻す神mod見つけた
Vanilla Adoring Fan - OCO V2 -
OCO V2はBlockHeadを使うはずでMBPと根本的に作りが違う。
OCO V1の方ならMBPと両立できるはずだが。 -
開発会社から画像漏れたね
redditで祭り中
リメイクは確定だー -
公式ではリマスターって名称なんだな
見た目綺麗にして中身は少し調整してみたいな感じになるのかな -
しかし、オブリのバニラなんてプレイするのいつぶりだろうか
-
skyblivionは遅すぎたのが悪い
-
プロモーションなしで今月発売とかありえるのか?
-
めちゃくちゃ良いじゃないですか 震えが止まらなくなってきた
-
スカブリ負けたのか……かわいそう
-
OCO2でもMBP+と共存自体は出来たハズ、カジートのボディテクスチャがおかしくなってるなら
TESxxEditで上書きされてる所みた方が早いかも、Blockheadもボディとか割り当てるだけだから関係ないハズ
多分、ヒューマン系のボディテクスチャ地味に色合い合わない問題の事言われてるだけで
そういやEURNとOCO2の共存パッチにEURN抜きのOCO2のみでBashedPatchの下に配置して
OCO2の種族パラメータ維持する奴、同梱されてたな(OCO2の初期バニラ種族の基礎造形パラメータがBashedPatchで元に上書きされてしまう問題を治す奴)
それにたまねぎとかの3馬鹿も元のバニラに戻す効果もあったようなEURN無しで出来たかは覚えてないけど
https://www.4shared....EURN_Patch_v101.html -
リメイクのグラフィック変化
https://pbs.twimg.co...ormat=jpg&name=large -
おお、思ったよりオリジナルの色味やデザインまんまで綺麗になってる感じなんだな
けどアンリアルエンジン5らしいから基本、公式mod製作ツールは絶望的だな
そこら辺はSkyblivionに期待してるけど -
結局Virtuosが作ってるのは本当だったのか
日本語吹き替えもあるのかねぇ -
Skyblivionが動いてたのにMorrowindからじゃなくてOblivionって、完全に嫌がらせじゃん
-
すげー
2025年にふさわしいグラだな
これはやるしかないわめ -
MODと競合しないように・・・とか、そんなおかしな判断しないだろ常識的に考えて
-
skyblivionはstalkerでいうanomalyみたいな感じ?
-
噂通りUE5製ならMODは期待できない感じ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑