-
軽自動車
-
【ダイハツ】新型タント Part1
- コメントを投稿する
-
>>1
1乙 -
でたなNボックスもどき
-
ID:BW4WYDc9
>>994
新型待ちが性能も見た目も劣る旧型乗りに嫉妬するとかw寝言は寝て言えよ旧型乗りが
今でも在庫大量にあるだろw
↑
新型に納得してるならそこまで必死に反応するなよ
むりやり自分に言い聞かせてるみたいじゃないか
待った挙げ句にあのダサい新型に悔しがって嫉妬と吠える負け犬www -
ダサいか?
軽なのにメッキギラギラな旧型より全然マシだと思うけどな -
自分に都合の悪いレスは全て自演認定か
基地外もここまでくると終いだな -
ノーマルは日本一売れてるNBOXみたいでカッコイイ
老人が間違って買っちゃうな
カスタムはトヨタ顔でこれまたカッコイイ
老人はトヨタ大好きだからこれまた買っちゃうな
しかもメーターは老人が大好きなプリウスに似てるからこれは売れる! -
ジェネリックNボ
-
でもまあNBOXより性能はいいだろうな
-
旧型ノリが必死に傷を舐めあってるのを見るとね・・・
しかも見た目見た目でごまかしてるけど性能も旧型だからね
自演してまで必死なのはわかるけど性能も旧型で劣ってるからね・・・っぷw -
Nボ死ねやwwwww
-
ここは新型タント専用スレだぞ、
型落ちさんはお帰りください -
このところの新型車ラッシュでこれまで軽自動車トップだったNボックスがどんどん下げているのがかわいそすぎるw
-
>>17
ポリシーがないとかマジで言う人ちょっとやばいと思うわ -
老眼カラゲーがまだ暴れてるのか
-
ダサすぎてびっくりしたわ新型なのこれ?
-
新型エンジンって改良しただけなんでしょ
なんで嘘つくの -
今更、性能がはるかに劣る旧型買った奴が
必死に言い訳用意して己を騙し
見た目がぁ〜だもんな
性能の話になると顔色が悪くなるのが面白いけどね -
ポリシーの無い奴はボディや中身にこだわらないんだから何乗っても変わらないな
その辺の三輪車でも乗っとけ -
荒れてますなぁ・・・(´・ω・`)
-
型落ちよりは全然カッコいいやん!
ACCも付いてない、レーンキープも付いてなく、
必死でアクセルブレーキ踏んで走ってる時点で負け組やで、
型落ちはさすがにもう古過ぎ、、 -
軽にACC付けてどこ行くんだよ(´・ω・`)
-
ここは新型タント専用スレだぞw
型落ちさんはお帰りくださいwww
旧型タントスレせっかく立ったのに人気なさ過ぎて1レスもついてないやないかw -
今更カタ落ちを選ぶ人なんているのかよ
-
スライドシートや見た目Nボ意識しすぎて今のより余計に地味になったな
リアバンパーの凹みいらないわ
カスタムはまあまあすき -
>>28
ポリシー無いチビっこはその辺のテキトーな車に乗ってりゃいい -
Nボケ憤死wwwwwwww
-
>>28
何でも構わないなら赤買ったら?w -
>>37
それはこっちの台詞だな -
逆にノーマルのシンプル感なフロントカッコいいな
-
どうでもいいなら車種やカラーもどれでも良いんだな
-
何こいつマジでやべぇーw
-
その軽は強い!
-
軽に限らずどんな車でもこれは譲れないって箇所はみんなあるけどね
車に関心無いただの移動手段的な人でも -
とりあえず妬んでないなら型落ち乗りは旧型のスレに帰れやww
-
死ねやNボケwwwwwwwww
-
都合が悪くなったら話を逸らしてかっこ悪い人
-
誰だ?新型燃費落ちるとか言ってたのは?w
http://car.watch.imp...cs/news/1188609.html
エンジンは、燃焼効率を高めるために、日本で初めて2回点火を行なうマルチスパークを採用。
ダイハツならではの新しい技術として、ガソリンを霧状化する「スワール噴霧」や高タンブルデュアルポート化で燃焼効率を飛躍的に高め、60km/h定常走行時で約12%、100km/h定常走行時で約19%の燃費向上に寄与した。
さらに、全域でトルクを分厚くすることで、ターボ車における40km/h〜80km/hの中間加速タイムを約1秒、従来比で13%短縮。
ターボでも軽トップレベルとなる中間加速帯の向上を図り、排出ガスについても世界トップのクリーンさという「よくできた優等生のようなエンジン」ができたという。 -
スライドドア、燃費、広さでタント、スペーシアに絞ってるから
ただどれでも乗れればそれで良しというのは無い -
旧型乗りがいろいろ言ってくるけど負け惜しみだからね
-
基本これまでのエンジンと変わらないと見て良さそうだな
デュアルインジェクションも多孔ノズルも珍しいものじゃないし
『約19%の燃費向上』だからエンジン単体の熱効率の話じゃなく
車体の軽量化やCVTの改良の方がでかそう -
>トータルで80kgの軽量化や30%の剛性アップ
地味にこの軽量化は凄いww
そして比べちゃうと旧型剛性なさ過ぎでは?(笑) -
旧型乗りもう消えていいぞ
-
パーキングアシストすごく良さそう
最近ぶつけがちなうちのおじいちゃんに教えてあげよう -
アナログ糞ジジィがまた暴れてんのか
巣にかえれよ -
旧型ノリが性能の話された瞬間、う・・って感じになるのが面白い
-
今時半角カタカナを使う時代遅れは
マジでガラケー持ちかもしれない -
今時ポリシーとか使う人間は老害かもしれない・・・
旧型ノリが性能面ではまったく触れてこないのが
痛いとこつかれた感面白いw -
アナログ好きのアルツハイマーがいるな
-
>>55
自演だと信じたい半角よぼよぼおじいさんが釣れた -
自演バレバレなのが痛いわ
図星すぎてな・・・・まぁ半角とかそういうの気にしだして
いろいろ自演専門家としてがんばってるんだろうけどさ -
売れてる車を真似るのは トヨタグループの常套手段ではあるのはわかるんだが
仮にも軽No.1メーカーなんだからオリジナリティをもっと出してほしいとは思う
スピンドルグリル風のカスタムは意外といいとは思うけどね -
早く巣に帰れよw
構って欲しいのか?ww -
半角小文字カラゲーw
-
ポリシーの意味を把握していない人に驚愕する
-
急にタントスレでポリシーとか言い出して相当病んでるんだろ
ポリシーって言いたいだけのおっさんっぽいけどw -
>てめぇの都合の俺が動くわけねぇーだろはげ
日本語が滅茶苦茶 -
71は69へ
-
日本語がめちゃくちゃって「の」と「で」が違うだけじゃん
まぁお前には滅茶苦茶に見えるぐらい読解力が必要なのかもしれんが -
タンク容量は27でFA?
-
>>74
さっきからそのパターンで自演かよ
俺の最初の指摘どうり同じことばっかやるねぇ
まずポリシーの意味とかじゃなくてこの会話からポリシーとか語りだすことに
たいして頭がおかしいって言ってるんだけど
読解力ない方にはこうやって説明しないといけなかったね
君たちみたいな馬鹿はTOEICとか受けたことないと思うけど
俺は875点持ってるからね、しかも一回で
まぁ馬鹿の旧型ノリにポリシーの意味を教えてもらう必要性はないし
ドヤ顔でポリシーとか横文字を急に言い出すおっさんきもいよw -
まだそこは未確定
-
馬鹿はカラゲーとは決して打たないw
半角小文字も使わないw -
試乗記みたけど14インチタイヤがダメらしい。カスタムじゃないノーマルを買うなら注意したほうがいいって
-
>>80
半角カラゲー老人w -
ギヤ付きCVTって・・・
ATでいいじゃんw -
の と で
すらロクに使い分け出来ないアホカラゲー高齢者が笑える -
ATだと多段にしないと回転上がるけど軽だしそんなスペース無い、だからATとCVTのいいとこ取りしたって事でしょ、
-
結構カッコいいやん!
-
巣に帰れよゴミ
-
内装のキルティング仕上げは生理的にパスだわ
-
カラゲーゴミ老害イライラ中w
-
いまさらカスタムはもう飽きた
スペーシアギアみたいなバージョンはないのか? -
どうせマニュアルレベライザーのLEDだからクッソ暗いよ、
現行ムーヴも前期は明るかったけど後期はマニュアルになって悲惨な暗さになったからね -
◇「全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)」
◇駐車支援機能「スマートパノラマパーキングアシスト」
◇「LKC(レーンキープコントロール)」
車線をステレオカメラが検知し、車線の中央を走行するよう、ステアリング操作をアシスト
◇「車線逸脱抑制制御機能」
クルマが車線をはみ出しそうになると、メーター内表示とともに、車線内に戻すようステアリング操作をアシスト
◇「ADB(アダプティブドライビングビーム)」
ハイビームで走行中に、対向車を検知すると、対向車の部分のみ自動で遮光
◇「標識認識機能(進入禁止)」
進入禁止の標識をステレオカメラが検知すると、メーター内表示でお知らせ
◇「ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)」
従来のエンジン出力抑制に加え、ブレーキ制御を付加することで、急発進を防止
◇「サイドビューランプ」
夜間の右左折時、通常のヘッドランプに加え、左右方向を照らす補助灯を追加点灯させることで、ステアリングを切った方向を明るく照射
https://japan.cnet.c...se/30331001/?ref=rss -
まあ光軸がやたら高くてクソ明るい凶器みたいな車だったから新型は暗くして正解かもね
-
アダプティブヘッドライトは凄いな!
常にハイビームで走れるやん、
対向車のとこだけ暗くしてれるやつ!
メインカーに付いてるけどメチャ便利だし安全 -
マニュアルレベライザーのLED(2000lm以上はオートレベライザーが義務)はほんとに暗い、夜運転していて悲しくなるほどに。
トヨタはOEMのタンクルーミーにはこれを採用せず、ダイハツの軽にはこのコストダウンを強要していて、現在タント/ウェイク/キャンバス以外は全て暗いヘッドライトに変更している
前期後期がプロジェクターのキャストですら後期でマニュアル化&光束を大幅ダウンされている
この流れは現行デイズ/ekにも広まっていてあちらも暗いマニュアルレベライザーのヘッドライトとなっている
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑