-
道路・高速道路
-
【23区】 東京都道路総合スレ 17 【多摩】©2ch.net
- コメントを投稿する
-
<過去スレ>
15 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1482930551/
14 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1475066843/
13 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1467540749/
12 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1457625226/
11 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1448474282/
10 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1438960544/
09 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1429182731/
08 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1415465936/
07 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1400416107/
06 http://maguro.2ch.ne....cgi/way/1385537862/
05 http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1360287389/
04 http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1335964057/
03 http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1299780324/
02 http://yuzuru.2ch.ne....cgi/way/1261246564/
01 http://schiphol.2ch.....cgi/way/1221212601/
<リンク集>
東京都建設局
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/
優先整備路線進捗状況
http://www.kensetsu....eibirosen/index.html
東京都都市整備局
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/
都市計画情報インターネット提供サービス
http://www.toshiseib...ervice_it/index.html
東京国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/
相武国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/ -
放射7号の早期開通に期待
-
石神井公園から駅に行く道さっさと拡張しろよ
-
東京の端っこであんま話題にならないけど、坂浜平尾線っていつになったら開通するんだろ
とりあえず若葉台入口の交差点、右矢印信号ぐらい付けてほしいよな -
うわあ、稲城の道路が話題になってる。よみうりランドあたりも相当変わりそうですね。
-
石神井公園南口の歩行者はマジでくそ。
-
石神井公園はこの先1〜2年で化ける街の一つ。
国分寺北口なんかもそう。 -
新宿BPの前通ったら偶然車両の搬入でゲートが開いてて中が見られた。
トンネルっぽい構造物は出来てる感じだったがまだ穴が開いてるだけって感じだった。 -
石神井公園は良いんですよ
上石神井が酷いんですよwww -
上石神井はあと10年掛かるな
外環の2と西武新宿線立体化で変わるかな -
73号線とか
http://blog.goo.ne.j...16066ea971ea882df35c
83号線とか
http://blog.goo.ne.j...87c3aa4c6c15b6e7a742
83号線はかなりいいペースで進捗してますね。十条の1期区間は再来年度開通予定だそうです。 -
仙川の若葉町区間は本日開通?
-
西武線の駅前通りってどこもバス通るくせに細くて踏切待ちするイメージ
-
西武はねえ、鉄道事業とか地域整備とかどうでも良いと思ってるから。
武蔵小山あたりをせっせと地下化した東急とは正反対。 -
武蔵小山あたりをせっせと地下化したのはその方が不動産が売れるから。
結果的には地域に貢献する形になってるけど別に鉄道に熱心だからじゃない。
西武は戦前も戦後もリゾート偏重のままだったが
東急みたいに宅地開発にどんどん投資する経営に脱皮してたらまた違ったかもな。 -
堤義明「鉄道事業には興味が無い(キリッ」 (実話)
-
日本のヨハネストンキン
-
>>25
延ばせばよかったのにな -
新宿線は地下計画あったけど
照明代が高いとケチったんだよな
みずほ銀行に売られて
結局野方から中井は地下にするけど -
西武池袋線なんか恵まれた環境だと思うけどな。ターミナルは池袋、都心と秩父のアクセスなんか西武の独壇場だと思うんだけどな。
スレ違いになるからこの件は置いといて、新青梅の上北台〜箱根ヶ崎以外の区間で、拡幅予定はないのかな? -
修羅の国トンキン
-
>>31
モノレール延伸に伴う拡幅事業だからな、現行の新青梅拡幅する必要性はあまりないんじゃないか? -
実際、武蔵村山地区以外は改良する計画ないでしょ。
-
でも拡幅するなら3車線にするくらいして欲しいよね
-
東京狭山線東京側終点から小金井街道に抜ける細い道は大型進入禁止の筈なんだけど御構い無しに入って来るなぁ
取締するか、規制外すかハッキリしろよ -
狙いが不動産を売るためでも、せっせと鉄道に手を入れ続ける東急は何もしない西武よりマシだねえ。
-
西武も京王よりはマシ。
西武のラッシュ時と同程度の本数を終日走らせてるくせに
今までろくに何もしてこなかった。 -
北原は新所沢街道出来れば少しはマシになる筈
-
多摩モノレールの町田方面は、用地買収が全然進んでないよ
-
用地確保が進んでいるのは
実は八王子ルート。 -
トンキンヒトモドキ
-
多摩モノレールの町田延伸を知ったのは高校生の頃だった自分ももう50近い。圏央道もその頃だったが、モノレールは流石にもう諦めたよ…
-
30年以上前に計画された道路ですら碌に整備できないんだから。
そのスピードの遅さが日本の成長の足かせになってんなー。 -
尾根幹だって真ん中稲城から延びて高速が…って、話聞いたこと有ったけど。
-
尾根幹ぇ
-
新青梅
・歩道も糞狭い
・4車線幅に無理矢理右折レーンを設けてる
改善点は山積み。甲州街道は東八である程度代替できるとして、新青梅・青梅街道の代替は計画すら無いからな(笑) -
新五日市街道があるじゃん
いつ完成するか分からないけど -
環八と交差する幹線道路を北から順に、川越街道、目白通り、青梅街道、甲州街道、厚木街道etc
この中で青梅街道だけ路駐が異様に多くないか?特に中野坂上〜東伏見。
交通量や重要性も他の幹線道路に劣るとは思えないのに平気で路駐するバカが多い。
外環青梅街道icが出来たら路駐のせいで実質1車線しか機能しなくなりパンクするぞ。 -
新五日市街道なんて永遠に開通しません。
しかと新青梅と新五日市は全く離れており新青梅や青梅街道の代替にはなり得ません。
甲州街道と東八道路は接近したり離れたりしながら八王子で一つになるので代替になりますね。 -
>>42
むしろ新所沢街道が恐ろしい事になりそう。
新所沢街道が全通すると、新宿から入間飯能秩父まで一直線になり、交通が集中しそう。
入間飯能秩父は都心への自動車によるアクセスが悪いので、必然的に新所沢街道へ集中する事になる。 -
東京狭山線を目白通りに繋げるらしいけど、どういうつもりなのかな。
現状でさえ目白通りがパンク寸前なのにもっと交通量増やすつもりなのかね?
目白通りの上か下に首都高造れないなら、
練馬ic〜高戸橋辺りまで片側3車線に拡幅、主要道路とは目白通り側がオーバーパスしないとマジでヤバいぞ。
国道17号新大宮バイパスや新4号並みの設備にしないと朝から晩まで動かないとかありそう。 -
東京狭山線を目白通りに繋げるらしいけど、どういうつもりなのかな。
現状でさえ目白通りがパンク寸前なのにもっと交通量増やすつもりなのかね?
目白通りの上か下に首都高造れないなら、
練馬ic〜高戸橋辺りまで片側3車線に拡幅、主要道路とは目白通り側がオーバーパスしないとマジでヤバいぞ。
国道17号新大宮バイパスや新4号並みの設備にしないと朝から晩まで動かないとかありそう。 -
>>56
たいして増えんよ -
>>53
新青梅街道を行き交う車が全て青梅まで行くとでも?
道が一本道で曲がることも出来ないとでも?
並行して道路が出来れば分散して交通量が減るのが当たり前。
東京都は青梅街道・新青梅街道の幅が狭い区間の将来的に車線減少の方針まで言ってるわけで。 -
>>58
新青梅の車線減らすってどこで発表してるの? -
昨日、六本木通り、西麻布立体交差、
下り六本木方向からの分岐の入口でパトカーが側道入口の右側に停車していて前に某4社の黒が止まってた。変なとこにとまってるなとおもって通り過ぎると頭から血を流した男性が俯せで倒れてた。その前にロードバイクが転がってた。飛び出したのかな? -
豊川稲荷のまえで事故
-
>>62
愛知スレ池 -
>>56
はいはい -
愛知ばかにすんなよ
-
>>66
統計調査結果とか見てないでしょ
都市部の若者の自動車の所有率は低くなってるが免許保有、取得予定率は高いし
車を所有したいって率も高い。
つまりエコとかじゃなくて不景気で持てなくなってるだけで、景気良くなったらまた増える。 -
>>31 山手通り〜環七の間
-
>>67
大して増えない -
最近は「わ」ナンバーがやたらと多い気がする。
-
>>42
新所沢街道は谷戸新道まではあと数年だし、なんとか伏見通りまでつながってくれれば、北原の負担は軽くなるな -
>>66
ない -
>>66
ロードバイク乗ってるの40以上のおっさんが多いよ -
>>71
タイムズカーシェアのおかげです -
1:自転車は全て、歩道、車道においては30km以下の速度規制を厳格化
2:横断歩道は降りて渡るか、もしくは徐行
3:原動機自転車同様、2段階右折を厳守。違反は即罰金対象
3:自転車による道路の逆走は禁止。違反は即罰金対象
4:速度の出やすいロードバイクは速度メーター取り付けを義務化
5:ロードバイクは簡易免許制度化(道交法、安全運転に関する学科授業のみ。ペーパー試験はなし)
6:20km以上で車道を走行する自転車はヘルメットを着用義務化
7:軽車両による立体等の通行は現在の標識どうりとする
8:歩道を走る場合は、歩行者の妨げをしてはならない。歩行者の傍を通るときは徐行しなければならない。
9:徐行とは、すぐに停まれる速度であり、概ね時速1〜5kmをいう -
常時ライト点灯がないぞ
-
>>80
1.歩道では15km/hの速度規制だな
3.歩道上での逆走は現状仕方ないと思う
車道上のは言語道断だけど
小学生以下のみでの公道の走行も規制した方がいい
交通ルールを守るという責任を果たせないものは規制すべきだよ -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
>>80
バッテリー積んでウィンカーとブレーキランプも欲しい -
自転車の規制なんて今のままでいい。
厳しくしてもどうせ取り締まる人員もいないから捕まらないし守りもしないので無駄。
そんなことより事故った時の過失割合を公平にしろっての。
死人に口なし轢いたら殺せ、では困るので弱者側=自転車を法律で保護するのはわかるが
ドラレコで客観的に判断できる時は公平にジャッジしろよ。 -
脇道からの飛び出しと信号無視を何とかして欲しい。歩行者よりひどい
-
自転車と自動車が衝突して自動車に乗ってるほうが死亡して
自転車が無傷ってのが普通にならない限り
過失割合の変更はないよ
そんなことしたら故意に自転車を轢くのが出てくる。
今でもそういうのいるし。 -
よく見ろ
ドラレコ有りきだろ
轢きに行ってドラレコに映ってたらそりゃ殺人罪だw -
>>88
そんな一部のキチガイを例に出されても説得力ないな -
自転車の過失割合見直しは大賛成。と言うか裁判所で判例を上げてほしい。
片手運転信号無視チャリとぶつかって自動車が完全悪いとかおかしすぎる。
道交法違反した方を過失割合多くするような判例がどんどん出てくればいいんだけどね。 -
自転車邪魔。
車道通れば色々危ないし、
歩道通ればベル鳴りまくり。
かと言って、中野通り等拡幅後に自転車道を作ってもマナー向上に繋がるとは思えない。
→自転車も自動車と同じく免許制かつ過失割合を同等にしろ。 -
歩行者は自転車と自動車が邪魔だと感じるし
自転車は歩行者と自動車が邪魔だと
自動車は歩行者と自転車が邪魔だと感じるのものさ
あんたは車か歩行者だろ? -
>>57
いや、目白通りの交通費は絶対増えるでしょ。
現在は、関越と都心を結ぶ役目を果たしており、道路容量に対する交通量も逼迫している。
入間や所沢方面から都心へ出たい人は、仕方なく浦所BP・川越街道の組み合わせか、所沢街道・青梅街道の組み合わせで都心へアクセスしてた。
東京狭山線と目白通りが直結する事により、凡そ半数が目白通りに転移する。
ヤバいのは目白通りだけじゃない。トラック街道になる事が予想される放射7号を片側1車線で整備してる地点でもっとヤバい。
新小金井街道がトラック街道になった上に渋滞のメッカになった悲劇を何も学んじゃいないんだ。
新青梅×新小金井の滝山南を先頭に、酷い時は遥か南の中大付属あたりまで延々と渋滞してるからな。
新小金井の青信号が短すぎるのも原因か。 -
青梅街道の環八〜調布保谷線の辺りを車でよく走るんだけれども、信号無視してる自転車がクソ多い
個人的な意見としてはこの区間の信号を半分にして欲しいw -
東京23区内に関心のある皆さんにお知らせ
日産自動車栃木工場上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
ブラック企業。
また、日産の期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
期間工に不審な攻撃を加えたとされる悪の一味。
主な悪人は日産栃木工場塗装課の長谷川、宮崎、瀬尾、照井、中野、手塚、柏倉、直井。
柏倉真一は既に名乗り出ている。
これになぜか元鹿島サポーター「押川定和」が関与。
押川がどんな人物かは検索すれば無数に出てくる。 -
目白通りの環七越えた先にあるセメント屋がウザイ。
-
日本のヨハネストンキン
-
つくる予定の新座ICを上下線対応にすればマシになる。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑