-
道路・高速道路
-
【C4】首都圏中央連絡自動車道 その64【圏央道】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。
3環状(圏央道・外環・中央環状)
「東京を変える道路・首都圏を変える道路」
https://www.ktr.mlit...n/index00000002.html
前スレ
【C4】首都圏中央連絡自動車道 その63【圏央道】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1668678853/ - コメントを投稿する
-
<関連リンク先>
関東地方整備局
https://www.ktr.mlit.go.jp
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
大宮国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
常総国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/
千葉国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
東日本高速道路
https://www.e-nexco.co.jp
中日本高速道路
https://www.c-nexco.co.jp
<関連スレ>
圏央道のPA
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1430836102/
【高速】横浜環状道路 Part4【北・北西・西・南線】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1508427786/ -
おつ
-
<開通予定>
https://www.ktr.mlit..._shihon00000115.html
・ 2025(R7)年度 : 神崎PA内回り、大栄JCT-国道296号IC
・ 2025-26(R7-8)年度 : 神崎PA外回り
・ 2026(R8)年度 : 国道296号IC-松尾横芝IC、
・ 未定: 戸塚IC-栄IC/JCT-釜利谷JCT(横浜環状南線) 、藤沢IC-栄IC/JCT(横浜湘南道路)
つくばSIC、坂東PA外回り、山武PA、東金SIC、かずさIC
<4車線化予定(久喜白岡JCT~大栄JCT)>
https://www.ktr.mlit...isha/kisha_00742.pdf
・ 2024(R6)年度まで : 幸手IC~五霞IC、つくば中央IC~牛久阿見IC、阿見東IC~稲敷IC
・ 2025-26(R7-8)年度 : ※五霞IC~境古河IC、※坂東IC~つくば中央IC、※牛久阿見IC~阿見東IC、※稲敷IC~神崎IC、神崎IC~大栄JCT
※借地契約等が速やかに完了する場合 -
スレ進行遅すぎて前スレ完走するまでに開通予定の内容は陳腐化しそうなんだがw
-
我が予定地に一辺の杭無し!
-
>>6
ラオウおつ -
通行量の割に・・・・やっぱ道幅狭いよなぁ
-
路肩が狭い
-
首都を支える国家インフラが1種3級ってマジ?
-
だって高速自動車国道じゃないしね
-
首都高の2種1級と同スペックだろ
-
神崎のところにパーキングエリア作ってるね
道の駅から歩いて入れるようになるかな? -
もし「国道296号IC」のまま開通したらアホすぎる
京葉JCTの実例があるから一笑に付しきれないところが怖いが -
鉄道だと「国道」とか「青梅街道」とか「甲州街道」とかいう名前の駅も在るからな……。
-
R296は多古芝山ICになりそう
r44は大栄南ICか成田空港東ICかな -
甲州街道駅は軌道
つまり鉄道と言うよりも道路の一部であるとは明白 -
京葉ジャンクションは位置的に東京と千葉の境目に近いからまあ普通に受け入れ可能レベル
「京葉道路とのジャンクション」と受けとるから不自然に見えるだけ -
西日本でよく見るひらがな名になる可能性もある
-
r44は4車線になるだろうけど、
R296は空港南の工業団地まで4車線にするなんて
そんな計画ってやっぱないんすかね… -
てか今造ってる区間だってどうせいつかは4車線化されるんだから、大栄~松尾横芝は最初から4車線で造れば良いのに。
-
>>19,22
そう言えばかずさICって消えたな -
>>23
お金がないから -
>>348
クソ田舎の癖に片側2車線の外環と欠陥平面ジャンクションしか造れなかった戸田の方が馬鹿だろ。 -
>>25
建設国債を刷れば良いだろ。後から4車線化しようとするとその時の情勢で資材価格等が高騰してたら却って金が掛かるぞ。 -
ジャップランド程度の経済規模でそんな贅沢な道路は要らん、完成2車線全交差点平面交差で上等
アスファルト舗装してやっただけでも土下座で感謝されて然るべき -
厚木〜鶴ヶ島は毎日どこかが渋滞渋滞渋滞
キャパが足りなすぎる… -
【C4】首都圏中央連絡自動車道 内外回り 幸手IC〜境古河IC間
夜間通行止めのお知らせ
8月26日(月)〜28日(水)各日夜20時から翌朝5時まで
〜圏央道4車線化に伴う車線切替工事および舗装補修工事を行います〜
https://www.e-nexco....4/0726/00013949.html
https://www.e-nexco..../2024/07/26a/pdf.pdf -
https://www.e-nexco....m/2024/07/26a/01.pdf
何だかツッコミどころの多い図だな -
言うほど変か?
-
実態をよく反映したわかりやすくていい図
-
他の人はあまり気にしないのか
(1)〜(4)全てで、内回り幸手ICの位置が変
そのせいで、(3)では幸手ICへつながる車線が工事中になっていて出入りできない
(3)で、外回りから五霞ICへ出ることや内回りへ五霞ICから入ることができない
もしかして、本当にそういう運用にするのか?
(1)〜(3)の外回り五霞ICの前後で水色の走行位置が不自然に車線外にはみ出している
(1)の外回り幸手ICの右側も、水色の区間が斜め線から右にはみ出している -
こういう図見るの初めて?
-
プレスリリースでこんなに雑な図を見たのは初めてだと思う
-
枠と塗りがズレてたりとかまるで一からペイントで描いたみたいだけど一体どうしたんだ
こういうのは大体イラレとかVisioで素材があって組み合わせるだけだろ -
初めから4車線で造れよ
-
んだんだ
-
小泉と猪瀬を支持した日本国民に言え
-
工事中の概略図だしこんなもんでいいわ
特に何の問題も感じない -
そうだな
-
一般人はまず見ないし興味ないよ
-
プレスリリースとしてこんな社内向け資料のドラフトアルファ版みたいな図を出してるのに是と感じてるレスが多いのは意外だな
正式版と差し替えるつもりで間違えたんじゃないかと思うレベルなんだが -
どうでもいいわこんなもん
やたら他人に厳しい奴こそ自分に甘いんだよな
こうはなりたくない -
概要はわかるしね
-
過剰に反応して擁護しているのは、関係者だよ
こういうレスは、匿名のネットでは良くあるケース -
過剰に反応
ってのはイチャモンつけてる奴だろ
粘着しすぎ -
たしかに
俺らみたいなヘンタイはガッツリ鑑賞して、イチャモンつける場合もあるが
本当に見なければならないドライバーの大部分は見ない -
間違いを指摘されたのをイチャモンと受け取る事が、関係者であることの何よりの証拠
所謂逆ギレか?
タチが悪いな -
戸田さんは間違えないからね
関係者は戸田さんに土下座しないとね -
間違いを指摘w
細かいこと言えば全てに間違い()は含まれてるだろ
気持ち悪いクレーマーだな -
確かに気持ち悪い
イチャモン粘着クレーマーは端から見てても叩かれる対象だよ
何で自分は叩かれないと思った? -
自演は戸田さんが見逃さないよね
祝着至極だよね -
報道機関向けの資料って結構気を使って作るもんだと思ってたけど、ここの反応見るに思ったより温度差あるんだな
-
別にその図だけ出してるわけじゃないし
説明読めば十分よくわかる
いわゆる「切り取り」
要するにクレーマー
迷惑系youtuberかよくだらない -
ほんとそれ
>>56 -
イチャモン付けてるのは外環スレを荒らしてる戸田野郎。
-
誰それ
-
誰?
-
【C4】首都圏中央連絡自動車道 下総IC(出入口)、
【C3】東京外環自動車道 川口東IC(外回り入口)及び三郷南IC(内回り入口)がETC専用料金所に変わります
https://www.e-nexco....4/0809/00013979.html
https://www.e-nexco....m/2024/08/09/pdf.pdf -
>>20
規制で遅レスになったけど
圏央道296IC付近の国道の4車線化は元から計画があった
第三滑走路の建設で計画がかなり変更になったけど
来年あたりから動く模様
区間はIC東側から大里の旧道との分岐まで -
成田空港SIC(仮)
現地は建物も無くなり、木々もまばらで荒涼としてる
この何もなくなったエリアからどう開発していくのか
とても興味深い
自然ガ農地ガーとかいう人は北海道か東北見ててください -
狭山PAで令和9年度に休憩所新築というが、拡張土木が不落札で入札2回目なのに万事整うの?
-
人件費も材料費も上がってるからなあ
-
どこも回答pdf見てると業者「〜って経費請求良いっすか?」NEXCO「込み入札価格に決まってんだろ」的な応酬
-
人件費が年間10%上がることはまずあり得ないが
原材料費は平気で10%上がるからな…
業者側も読みにくい -
人件費の解釈次第
職種に寄って労務単価は数ヶ月前の2,割高とか稀によくある -
大雨のための高速道路通行止め一部解除のお知らせ
(8月30日(金)19時15分発表)
https://www.e-nexco....4/0830/00014090.html
https://www.e-nexco..../08/30/0830_1915.pdf -
圏央道(千葉県区間)休憩施設調整会議(第5回)の開催結果について
https://www.ktr.mlit...isha/kisha_01684.pdf
首都圏中央連絡自動車道4車線化(久喜白岡JCT〜大栄JCT)
連絡調整会議(第3回)の開催結果について
https://www.ktr.mlit...isha/kisha_01682.pdf -
>>76を受けて、>>4を修正
<開通予定>
https://www.ktr.mlit..._shihon00000115.html
https://www.ktr.mlit...isha/kisha_01684.pdf
・ 2025(R7)年度 : 大栄JCT-国道296号IC
・ 2026(R8)年度 : 国道296号IC-松尾横芝IC、(※)神崎PA
・ 未定: 戸塚IC-栄IC/JCT-釜利谷JCT(横浜環状南線) 、藤沢IC-栄IC/JCT(横浜湘南道路)
つくばSIC、坂東PA外回り、山武PA、東金SIC、かずさIC
<4車線化予定(久喜白岡JCT〜大栄JCT)>
https://www.ktr.mlit...isha/kisha_01684.pdf
・ 2025(R7)年春 : 幸手IC〜五霞IC
・ 2025(R7)年夏 : つくば牛久IC〜牛久阿見IC、阿見東IC〜稲敷IC
・ 2025(R7)年度 : つくば中央IC〜つくばJCT
・ (※)2026(R8)年度 : 五霞IC〜境古河IC、坂東IC〜つくば中央IC、牛久阿見IC〜阿見東IC、稲敷IC〜大栄JCT
(※)資機材の調達等が順調な場合 -
(1)0車線(つまり未開通)
(2)2車線
(3)4車線
それぞれのB/C比を定量的に算出してみ -
>>77
年度でも年度明けのGWや夏になることはよくある -
暫定二車線は利用者からすると中央分離帯の両側一車線で作って欲しいけど後からの施工考えるとどうしても片側に寄せた方が有利だもんな
あの動かせる分離帯ブロックうまく使えないものかな
万一の時でも流石に対向車線に逃げるとかなかなかできないだろうし -
ポールでも開通できるんだから余裕だろ
-
ポストコーンも暫定期間長いところはガードワイヤーに変わってきてる希ガス
-
そして戸田ワイヤーへ
-
戸田ワイヤーって何?
-
日本人と結婚した外国人かな
-
C4は今日も混雑→渋滞パターンかな
-
【C4】首都圏中央連絡自動車道 内外回り 幸手IC〜大栄JCT間
夜間通行止めのお知らせ
〜道路の補修・点検及び圏央道4車線化に伴う工事を行います〜
https://www.e-nexco....4/0920/00014117.html
https://www.e-nexco..../2024/09/20b/pdf.pdf -
この連休も八王子jctの渋滞酷かったな
マジでどうにもならんのか -
立地条件から来る勾配原因の渋滞だから
どうにもならない
むしろあんな所によく作ったレベル
高尾山、相模原ICもそうだが下から眺めると凄い空中回廊 -
八王子JCTは渋滞してる時に抜けたことないんだけど、中央道に分岐する走行車線だけ渋滞してんの?
それとも本線直進の追越車線も渋滞してんの? -
中村喜四郎が引退らしい
-
功績は圏央道を境古河周りにしたのと
R408のつくば以北の延伸を止めたことかな -
喜四郎カーブか
あんなんでなんで選挙強かったんだろ -
ロンドンのM25の役割に近い圏央道だが、M25は片側3車線とか4車線に拡幅終わってるし、の主要JCTは線形も容量も立派なのに、
世界最大のメガロポリスの交通の要衝の海老名jctのショボさは何なんだ。 -
その代わりロンドンは都心部まで大渋滞の一般道トコトコ行くしかないうえにロードプラ。
その点東京とか大阪は都心部まで都市高速網羅している他、大半の旅客を充実した鉄道網が捌いているせいか、
東京や大阪都市部は海外の主要都市の渋滞に比べたらマシなほうではある -
なにもない田園地帯に高架橋を何十キロも作ってるのに川を超えるコストとか考えないでしょ
-
川と陸地じゃコストが全く違う
-
河川局との調整の手間がかかるから大型河川一本でも回避できればだいぶ違う
-
>>100
橋梁区間あんなに長くて数十年後の保守が心配になるけど実際どう考えてるんだろう -
千葉県の用地収容を避けられるメリットがめちゃくちゃ大きい
仮に関宿に通しても広域効果あんまりないし -
今は数百メートルもの橋桁を陸地側から移動して設置することも出来るから
陸だろうが川だろうが大して変わらないよ -
河川協議が理解できないガキだろ
-
境のあたりは今でもまあいいけどなら東北道とのジャンクションをもっと加須の近くにして欲しかったかな
東北道を北に向かおうとすると一旦五霞とか幸手とか南下して戻る感じなのが気になる -
圏央道は茨城県を遠さず、圏央道の現茨城区間は東は鹿島辺りで東関道と接続。西は館林辺りで東北道と接続して更に西進して藤岡JCTに繋ぐ路線にすれば良かった。
勿論、片側2車線以上で。 -
マジな疑問なんだが、指定速度100の桶川付近は、大型貨物は100でOKなのか?
伊勢湾岸道は、100、80、最低速度50を掲出してるから理解できるんだけど・・ -
んなわけねーだろ
-
と、思うじゃん?
まあそれが普通の感覚
だが実際には川島〜久喜白岡は本当に日本で唯一大型貨物(だけじゃなくて全車種)100キロが最高速度なんです
どういう事情があるかはわからないけど
高速自動車国道じゃなくて一般国道R468の自専道なのが理由なのかな?
理由になってないけど
知ってる人教えて -
あれ何なんだろうな。自分も大貨は80だろと思って調べたけど結局100でいいのか…?ってなった
-
指定ミス説ある
偉い人が決めちゃったから下々は従わなけりゃいけなくて・・・みたいな
外環で車両通行帯の指定ミスあったしな
まあ大貨等で短区間だけ80超えても特にメリットもないから実質変わらんと思うので放置でいいという -
大型貨物が80km/hって平成かよ
おじいちゃんは新しいこと覚えられないから仕方ないか -
誰も法定速度の話はしていないぞw
話を聞けない老害おじいちゃんは>>116だな
法定速度にはそもそも標識は不要
80でも90でもなく100の指定最高速度は日本でなぜかここだけですよというお話
わかる? -
そもそも何で圏央道は全線高速自動車国道にしなかったんだろうな?
外環も北関東道も中部横断道も高速自動車国道なのに。 -
経緯謎だな
無理矢理考察すると
・北関東道は北関東3県の県庁所在地を結ぶ重要路線だから
・外環道は高速自動車国道の放射線の起点(又は起点付近)を結ぶから、また、そのこともあるためか、法律上各放射線の一部の扱いだから
・圏央道はそういった理由はない(重要路線ではあるが)
建設費の負担の都合というのも聞いたことがあるが俺にはよくわからない -
ここに限らず、高速自動車国道に並行する国道バイパスとかもあるからな
このあたりがバラバラなのは日本の高速道路の問題点 -
新東名の起点だから>>120の外環と同じ理由で支線扱い
と適当なことを書いた -
圏央道は各都県に建設費を負担させるため一般道の自動車専用道路にした
と聞いたことがあるがそれが何を意味するのかすらわからん
多分道路マニアでもちゃんと把握してる奴いないのでは?
四全総がどうたらとか -
圏央道って薄皮有料だよね
-
>>124
建設財源とか四全総なら高速自動車国道ではなく国土幹線開発自動車道(国幹道)か否かの話かと
圏央道は国幹道ではないから道県に建設費用の負担を柔軟させることが可能
国幹道の建設財源は財投
圏央道は有料道路事業(財投を含む借金)と直轄国道整備事業(国負担+地方負担)を組み合わせて整備 -
で結局何?
文脈読めてる? -
それ知ってお前の生活良くなるの?
-
>>128
底辺の発想で草 -
トンネル貫通
-
圏央道「横浜湘南トンネル」ついに貫通!
5.6kmの「長大トンネル」上下線のうち1本まず完成
夢の「藤沢~湾岸線」全通へ難所ようやく「折り返し地点」
https://kuruma-news.jp/post/823998 -
アフィリエイト目的でそこかしこに貼り付けているみたいけど
貫通はまだしていないがな -
上り線が貫通して下り線はまだって話じゃないの
-
糞サイトのリンク貼るな
-
実はまたシールド壊れて止まったとかじゃないよね
さっさと開通してくれや -
貫通式で貫通するんじゃないの
-
【C4】首都圏中央連絡自動車道 松尾横芝IC〜木更津東IC間及び
銚子連絡道路 松尾横芝IC〜横芝光IC間 夜間通行止めのお知らせ
11月5日(火)〜11月14日(木)各日夜20時から翌朝5時まで
〜舗装補修工事、構造物の点検等を行います〜
https://www.e-nexco....4/1004/00014126.html
https://www.e-nexco....m/2024/10/04/pdf.pdf -
圏央道ってなんでこんな事故だらけ、渋滞だらけの欠陥道路になってしまったの?
-
金が無いからじゃないの
-
日本をぶっ壊した政治家を国民が選んだから
-
戸田さんを蔑ろにしたから
-
日の出←→狭山が平日朝から夜まで渋滞してるのなんでなんだ?
-
横浜から関越の西側は片側三車線でも良かったね
-
海老名〜鶴ヶ島は現段階でも交通量飽和状態だもんなあ
-
20年前って小泉フィーバー絶頂期じゃん
あれが失われた30年の元凶だと思うと笑える -
小泉の時にはすでに失われた平成だったんだよなぁ
-
失われた10年を失われた30年にしたのが小泉
-
>>150
kwsk -
>>152
よう青梅民 -
小泉時代に緊縮やっちまったからな
メディアの借金増やすなの声は凄かったから仕方がない面もあるが -
ローソン坂東PAハイウェイオアシス店 10月11日にオープン
-
>>155
個人の借金と違って(通貨発行権を有する)国の借金は国民の資産なのにな。 -
民間にできることは民間に(笑)
-
「B層」という言葉をご存じでしょうか。
小泉純一郎政権時代、郵政民営化を推し進める為、政府はあらゆる場面でマスメディアを駆使していました。「B層」と云うのはこれらを明快に推進する必要から、その業務を請負った某コンサルティング会社が便宜上付けた名称のことです。
ここでは、国民を、A層からD層までに分かりやすく分類して整理しました。
A層は、IQ値が高く物事を自分で冷静に考えられる人。
「B層」は、IQ値がそれほど高くなく、テレビ/新聞などから一方的に流される情報に大きく影響されるタイプ。
C層はIQ値が高く、当時の構造改革に反対していた人。
D層はIQ値が低く構造改革に賛成していた人。このように分類をしました。
このうちの「B層」というのが本題のメインテーマです。 -
いかにもyoutubeやSNSで陰謀論吹きこまれてそうなD層 >>160
-
一生知らなくてよい情報で草
-
新東名が高規格6車線から低規格4車線に縮小されたのは小泉のせい
圏央道が暫定2車線で建設されたのも小泉のせい -
事故多すぎ
時間の読めない高速とかクソ -
あ、今日連休明けか
なら交通量の問題だな -
山梨県甲府から関越の花園
何十年後に開通するのかね -
埼玉県がやる気ないので永遠の未成線です
-
ちまちまとはやってるだろ
-
全線自専道じゃないしいだんだんバイパス工事は進むやろ
-
なんかトンネル掘ってたような
-
相変わらず高尾~海老名間は渋滞し易い
-
津久井広域道路を作って
小仏トンネルと八王子JCTの負荷を下げよう -
>>174
ほんとそれな -
津久井広域道路経由で幻の尾根幹専用部に直結して稲城大橋及び川崎縦貫道に繋いで欲しい
-
中央道の八王子JCT〜上野原間を6車線以上にすればいいのにちまちま改良する謎
創価大臣が一言やるといえばいいしだれも反対しないだろうに
こういうのも経済対策だろう -
じゃあお金出してね
君だけ通行料金200億な -
中央道は収支大幅プラスだから全然問題ない
ていうか小泉政権時代の借金増やすなの大号令でこういう投資渋った結果が失われた30年だろう
せっかく上野原〜大月間を拡幅した意味が薄れるんだよ -
拡幅が進まないのは地元神奈川県~相模原市は中央線拡幅に協力するメリットが乏しいから
東京都から直接山梨県なら上野原以西と同時に拡幅は終わっているはず -
東京都の中央道も4車線だから結局どこかで詰まるだけ。
-
神崎結構出来てきたね
-
今日も鶴ヶ島〜日の出まで内回りが延々渋滞…何とかならんのか
-
【C4】首都圏中央連絡自動車道 入間IC夜間ランプ閉鎖のお知らせ
11月5日(火)〜14日(木)各日夜20時から翌朝5時まで
〜損傷した舗装の補修工事を行います〜
https://www.e-nexco....4/1022/00014180.html
https://www.e-nexco....m/2024/10/22/pdf.pdf -
>>95
R408のつくば以北の延伸を止めたのはアホ馬鹿だよな、中村喜四郎 -
グーグルで圏央道の松尾横芝出口がずっと通行止め表示になってると思ったら
松尾横芝の出口ランプが本線をまたいで立体で出口へ切り替えになってた
それに伴って松尾横芝IC内から大栄方面の本線工事が始まった -
Googleマップで松尾から多古方面へたどってたら飛行機写ってビビった
-
大栄〜R296は早めに来そうだけどランプ工事始まったなら残りの区間も行けそうなんかね
-
4車線化工事がだいぶ進んで来ましたね
-
【C4】首都圏中央連絡自動車道 菖蒲PA(集約) ガスステーション給油休止のお知らせ
https://www.drivepla...sapa_shobu_1211.html -
>>179
小泉政権からまだ20年ちょっとだが -
小泉政権の時点で既に20年ぐらい失ってたんだよなぁ
-
20年は国を滅ぼすのに充分な時間
-
神崎は今思うと一番最悪なところにIC作ってしまったよなあ
旧下総町と神崎町の境目を選んだのだろうけど
地盤がとにかく悪すぎる
下総寄りか神崎寄りにして、利根川の改修の資料を見ていれば
ここまで文字通り泥沼にはまらなかったはず -
埼玉区間、労基の関係で平日昼もすげートラックいる
-
津久井広域道路が完成したとしても、一旦有料道路から降ろして下道を走るのと変わらんので、使う人はそんないないと予想。
東名高速道路の集中工事で迂回路を使えと何回宣伝しても、結局東名を使う人が多くて、迂回路指定の小田原厚木道路はガラガラ。
それなら、津久井湖から相模湖まで相模川の上を中央道として作ってほしい。 -
小田原厚木道路経由って、結局は箱根新道を通らされるわけだから迂回路として欠陥
津久井広域道路の相模湖IC~相模原ICは高速道路に近い規格で作られるはずだが -
高規格道路の候補路線であって、今は普通のバイパスでは?
何回か相模原インターチェンジから走ったけど、歩道はあるし、信号付きの交差点はあるしで、
小田原厚木道路経由で国道一号線を使う迂回路と同じなんだけど。
原付二種以下は走行禁止、全交差点はIC方式にしてくれないと・・・ -
規格云々抜きにそもそも現時点で八王子jctのクソ渋滞の抜け道としてガンガン使われてるんだが..
-
笹子は国道トンネルあるのに小仏は作らない謎
-
>>200
峠越えの難易度が段違い -
>>201
どっちの意味だそれ -
一般国道468号(【C4】首都圏中央連絡自動車道)における
スマートインターチェンジの開通見通しと名称決定について
https://www.e-nexco....4/1213/00014356.html
https://www.e-nexco....m/2024/12/13/pdf.pdf
つくば西スマートIC… -
ご丁寧に「にし」と仮名振ってあったね
シャァとは読まないだろ、インター赤いわけじゃないし -
いり
-
あがり
-
>>200
昔からの街道筋は津久井街道があるからなぁ -
今日もまた事故だよ。ボンクラばかりだな。
低速走行しかできない大型車が追い越し車線に出るもんだから、流れが悪くなって追突とか起きるんじゃないのかね? 大型車は追い越し車線に出るの禁止にして欲しいな。 -
今日、久々に平日昼間走ったが、追越車線を90km/H でたらたら走るトラック多過ぎ (走行車線は 85km/H 程度の流れ)。
どんなに自分の前が空いていてもお構いなし。何で圏央道の中央~東北区間はあんなにトラックのマナー悪いんだ?
ほかの高速ではあぁいう状況、そんなにない気がするんだが。。。 -
マナーとは違うと思うけど
-
交通容量に余裕がない4車線高速って大抵そんなもんじゃない?
-
マナーっていうか違反だからすぐ戻りなさい
-
戻れるほど空いてないんだよね
で、それはどの車両にとっても同じ -
トラックは追い越し禁止にしろ
-
非現実的だね
-
>>214
こういう自己中心的な考えを持つ輩が、諸悪の根元なんだよな -
>>214の人気に嫉妬
-
トラックへの追い越し禁止にしろ
-
自己中でもなんでも無いだろ
トラックが追い越し車線にいることで、交通の流れを乱し、事故を誘発しているのだから -
自分で速度をコントロールできないのか、抜かれたくない病が発症しているのか、
抜かされそうになると並走する馬鹿が多すぎ。
そんな奴は運転するな。 -
根本的に容量不足なんだよ
走行車線の中でも異常に遅い奴がいて我慢できず
追い越しに入ると走行車線に戻る隙間がなくて延々走る羽目になる -
いやいや、隙間があっても戻らない奴がいるんだよな
走行車線よりは速く走っているが、お前の前、もう 500m 離れてるだろという状態でも戻らない -
>>209
大型車はスピードリミッターで90km/hで頭打ちなんだが知らなかった? -
その大型もメーカーと年式で86キロでリミッター掛かるヤツと93キロで掛かるヤツが居るから話がややこしいんだよな
-
いっそK7を延長してE20やE17、E4、E6へアクセスしちまえばいい
-
>>223
だから何なの? 話の流れ読めてる? クルマの流れにも乗れてなかったりしてw -
>>226
つ核都市広域幹線道路 -
ほーんと圏央道だけで1日何件事故起きてるんだ
最近でスムーズに走れた日ってあるのかねえ… -
>>229
追い越しが終了しても追い越し車線に居座っているって話だぞ -
なんかさ、読解力が足らないざんねんなひとなのか、追越車線をずっと走ることが違反だと判ってないのか、交通とスレの流れを阻害してる人がいるね。。。
-
>>232
スレ通行帯違反とな! -
大型車はスピードリミッターが付いてるので第一車線90km/h巡行は当然です
問題は追い越し車線を延々と走り続ける乗用の運転手です
他車への迷惑行為であり、交通の流れを滞らせます。
道交法では通行帯違反で検挙対象になります -
>>235
無くて良い -
GSは設置するのであれば
地方は高速・一般道の両方から給油できる形でないと
30年後に残せないと思う
それぐらい設備投資と需要がかみ合わなくなってきてる -
そうしたとしても高速のGS高いから外から来るやついるかな
-
高速のGSが高いのは、ローリーが高速料金を払ってGSへ給油しにくる(製油所から遠いほど高くなるのと同じ)のと、
高速道路内っていう選択肢が限られている中での殿様商売だからじゃないかな。
一般道からもGSへ給油できれば、小売価格も周りの値段に合わせると思う。 -
高尾山〜川島の設計速度は80キロなんだよね
最混雑区間が低スぺなのは何故なんだ -
高速料金を積載量で割ったらリッターいくらだよ
-
圏央道は正確には高速道路じゃないんだっけ?
建設も日本道路公団単独じゃなくて国道事務所と共同でやってたような… -
一般国道の自動車専用道路。輪島へ至る能越道や東海環状道、大晦日に青崩峠トンネルが完成した三遠南信道とかと同じ扱い
狭義の高速道路は東名やセンター、関越道辺りの高速自動車国道だけを指すからそういう意味合いなんだろう。 -
「高速自動車国道(A路線)」が狭義の高速道路
圏央道とか東海環状道とかは「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(B路線)」
これに「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A’路線)」と都市高速を加えると大体多くの人が想像する高速道路と一致する
さらに詳しく言えば「地域高規格道路」もあるけどこれは一部自専じゃなかったりすることもあるから一括に高速とは言えない -
>>241
そんなこと言ったら、貨物で大量輸送している山梨や長野が製油所付近より10円程度高いんだけど、
これこそ輸送量をリッターで割ったらいくらだよ!って話なんだけど。
それより輸送効率が悪い有料道路内が高くなるのは当たり前。 -
>>245
輸送効率よりは稼働率だろう -
【C4】首都圏中央連絡自動車道 内外回り 坂東IC〜稲敷IC間
夜間通行止めのお知らせ
〜4車線化に伴う工事を行います〜
https://www.e-nexco....5/0117/00014490.html
https://www.e-nexco..../2025/01/17a/pdf.pdf -
圏央道茨城エリアといえばキシローカーブ
-
圏央道茨城と言えばよくわかんねー大仏とクソデカい銀色の建物
-
r44 圏央成田IC
R296 多古IC -
順当な名前で良かった
-
圏央成田ときたか
いいかもね -
多古がよ・・・🐙
-
【急募】タコICがあるのにイカICがない理由🐙🦑
-
イカんでしょ。
-
潮来と聞き違えられないかが心配ではある
-
>>256
カイとかアサリはあるけどね -
インター名もネーミングライツにすりゃいいのに
-
ネーミングライツなら20年契約くらい長くしないと駄目だな
-
インター付近の観光施設やらの名前にすれば利用者もわかりやすいな
-
多気ヴィソンみたいな?
-
test
-
てすと
-
圏央道「千葉区間」ができてきた!
2か所のIC名が決定
開通は「1年ほど前倒し」の区間も
https://trafficnews.jp/post/515076
圏央道・大栄JCT~松尾横芝IC間の建設工事が進んでいます。
設置するICの名称も決まりました。 -
まさか釜利谷より成田の方が早く開通するとはなぁ
-
2025年度って今年度中じゃん
-
“度”だから2026年3月まで引っ張れるよ
ただまあ実際の所多分9月くらいじゃないか -
>>269
お前は会計年度の区切りを知らんのか? -
社会人じゃないんじゃない?
-
なんか大変そうだな
-
いや小学生でもわかりそうだが
-
>>267
Nexco東日本に第3回調整会議の結果出てましたね -
藤沢釜利谷間は用地取得に手間取ってるの?
-
www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kisha_02052.pdf
-
圏央成田ICの工事現場がイルミでキラキラしてるんだが
-
>>276
用地買収開始が遅かったのとトンネルばっかりだからその工事が遅れてるのが主 -
10年くらい前は松尾横芝〜大栄より先にできると思ってた藤沢〜釜利谷
-
完成予定は2050年頃を見込んでいます
-
釜利谷〜戸塚だけ先行開通させられんか?
栄〜藤沢のトンネルが手間取ってるのが要因だし -
栄〜藤沢と違って、釜利谷〜戸塚はトンネルだけ掘れば開通ではないので
-
釜利谷-戸塚間の道路なんて想像できん…
-
圏央が部分開通の時でも
「は?成田空港からつくば経由で軽井沢だと?
バカかお前は何言ってんだ?」って言われたなあ
まず葛西JCTに行かないと、って時代だった -
関越道方面だと今でも都心経由が多い感じする
-
さすがに外環
-
暫定2車線区間を延々走りたくない
4車線化完了後ならワンちゃん -
さすがにC2
-
成田から関越道の最適解は圏央道~東北道~北関東道~関越道だと思う
-
八王子から首都高経由で成田に行って、圏央道で青梅まで帰ってきた。
遠回りだけど事故故障車渋滞さえなければ楽かな。 -
八王子から青梅なら下道で済むじゃん
-
バカなの?
-
たぶん…ね
-
このド外道が~
-
✕外道
◯下道 -
節分会に行ってきたんじゃないの?
-
令和7年3月から新たに4料金所がETC専用料金所に変わります
https://www.e-nexco....5/0203/00014482.html
https://www.e-nexco..../2025/02/03a/pdf.pdf -
牛久阿見、坂東と千葉東金道路の高田、館山道の姉崎袖ケ浦の4カ所…
-
高田みたいなど田舎は当然にしてもr24に接続してドイツ村最寄りの姉崎袖ヶ浦をETC専用にするとは思い切ったな
坂東なんて最初からETC専用じゃいけなかったのか開業してすぐだろと思ったがもう8年になるのか -
ETC専用にするならターミナルチャージ値下げしろ
-
幸手IC〜五霞IC、令和7年3月14日6時に4車線運用開始
https://www.e-nexco....5/0207/00014547.html -
【C4】首都圏中央連絡自動車道4車線化(久喜白岡JCT〜⼤栄JCT)の一部が令和7年3月14日に完成します
〜圏央道(埼玉県区間)が全線4車線で運用開始〜
https://www.e-nexco....5/0207/00014547.html
https://www.e-nexco....m/2025/02/07/pdf.pdf -
>>303
これで新4号まで4車線になるのか -
年度内間に合ったか
-
ひとまず今でもやや混んでるところは4車線になるな
なお関越東北間 -
http://kizuna.5ch.ne...i/jfoods/1735038078/
26やめられない名無しさん 警備員[Lv.3][臭臭臭] 2024/12/26(木) 01:09:37.31SLIP:ワッチョイ 240b:c020:432:58ee:*ID:9zgSUDef0
なんで毎日体を洗っているオレ様が臭いことになるんでちゅか〜? ←糞尿を漏らしてマジレス発狂大号泣♪wwwwwwww
↑埼玉の公衆便所に住む究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちの究極悪臭炸裂きたあああああああ♪っwwwwww
う〜〜〜〜っわっ!♪くっさくさくさくっさあああああ〜〜〜〜〜い♪wwくっっせぇええええ〜〜〜〜♪♪wwっwwwwwっ
全板にスレを立て続ける根性もなく糞尿を漏らして泣き叫んで敗走したクソ雑魚究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ超絶くっっっっそクッッッッッッソワロタ♪wwwww
全スレにレスまだ〜?♪はよ〜♪はよ〜♪はよ〜♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっwww
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <ぎゃあああはははhああはあhfdさkだskふぉ;だ!!!!!!!♪wwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /w
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪wwwwwwwwww
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwww ww wwwwwwwwwwwwwww -
一般国道468号(【C4】首都圏中央連絡自動車道)
つくば西スマートインターチェンジが
令和7年3月23日(日)15時に開通します。
https://www.e-nexco....5/0220/00014640.html
https://www.e-nexco....m/2025/02/20/pdf.pdf -
【C4】首都圏中央連絡自動車道 内回り 茂原北IC⇒東金IC
通行止めのお知らせ
https://www.e-nexco....5/0221/00014669.html
https://www.e-nexco....s/2025/02/21/pdf.pdf
2/28 10:30〜12:00 -
【C4】首都圏中央連絡自動車道 つくば西スマートIC
営業開始セレモニー実施のお知らせ
〜5名のお客さま(事前受付制)に通行認定証と記念品を贈呈します〜
https://www.e-nexco....5/0225/00014657.html
https://www.e-nexco....m/2025/02/25/pdf.pdf -
圏央内回りの八王子付近と海老名付近の渋滞って
もはや土日とか平日関係なく恒常的になってるの…?
昼間に所沢から静岡方面に抜けるのって府中あたりから中央道で大月行って須走道路行ったほうが速いのかな -
>>314
もし日の出あきる野辺りまで比較的流れてたら、そこで下りて新滝山街道で中央道八王子に行けば良い -
色々考えたけど所沢からって難しいな
基本>>315の言う通りなんだが中央道が談合坂先頭でやられることもあるからその時はそのまま圏央道で八王子jct~海老名経由が無難な気がする
海老名jctの渋滞はぶっちゃけ他の区間と比べたら大した事ないし -
つくば西スマートインターチェンジ開通おめ
-
内回り青梅〜菖蒲まで渋滞40キロって圏央道内で新記録では
-
やばいな年度末渋滞
下道もどこもかしこも渋滞してて通勤に1.5倍時間かかったわ -
もう圏央道は時間が読めない高速道路になってしまった…
-
産廃トンネルで騒いでいる頃が花だったな。
-
>>317
日の出orあきる野から新滝山→八王子バイパス→R129で相模原愛川or東名厚木or新東名厚木南
あるいは八王子バイパスからR413とr510で相模川を渡れば、相模川右岸のr511で厚木市街まで快走できる -
質問ですが、海老名ジャンクションから鶴ヶ島迄は土日祝の昼間だと所要時間はどれ位になりますか?
-
沢山時間がかかります
-
ぶっちゃけ今の圏央道は時間が読めない道路にはってしまってるので
-
外環道が中央道や東名高速道路に繋がれば解決できる
-
>>326
小田急と東武東上線に乗って下さい -
>>326
50分~2時間30分。渋滞が読めない -
50分から2時間半ですか、、、
下手に圏央道をチョイスせずにそのまま東京出口→環八→関越に乗り→鶴ヶ島出口の方かがある程度所要時間読める感じでしょうか? -
渋滞箇所が小倉山トンネルや八王子JCTだったら、>>323の逆をたどって厚木か愛川からあきる野まで迂回すれば
-
下総ー大栄っていつも緊急工事してんな
-
緊急(やばい、年度末なのに予算余っちゃった! 3月中に駆け込みで発注したろ)工事
-
建設時の施行が雑だったのか無理したのかわからんが壊滅的に路面が痛んでる箇所も時々あるからな
-
路面変状はトラック多いし過積載の影響も大きそう
-
このへん地盤沈下で開通遅れてなかった?
-
E20 中央道(高井戸IC〜八王子IC)で集中工事(夜間車線規制)を実施します 2025年5月12日(月)から30日(金)まで 〜E1 東名や国道20号などへの迂回をお願いいたします〜
https://www.c-nexco....ws_release/6303.html
■八王子JCT(夜間閉鎖)
(1)中央道下り線から圏央道外回り(関越道方面)への流入ランプ
5月14日(水)・15日(木)・19日(月) 各日18時〜翌6時
(2)中央道下り線から圏央道内回り(東名方面)への流入ランプ
5月20日(火)・21日(水)・22日(木) 各日18時〜翌6時
(予備日:(1)(2)共通)5月26日(月)から29日(木)までの同 -
>>342
地盤が悪いのは神崎IC周辺
元は利根川の蛇行部分だったりして沼地が深い
大栄〜下総は台地部分と橋脚なので固い
圏央道はあと数キロ西で下総滑川駅付近を通せば
あの辺は犬吠埼灯台のレンガの材料を採掘したあたりなので
もっと地盤が強かったんだけどね -
【C4】首都圏中央連絡自動車道 松尾横芝IC〜木更津東IC間および
銚子連絡道路 松尾横芝IC〜横芝光IC間 夜間通行止めのお知らせ
5月12日(月)〜5月21日(水)各日夜20時から翌朝5時まで
〜舗装補修工事、構造物の点検等を行います〜
https://www.e-nexco....5/0411/00014727.html
https://www.e-nexco..../2025/04/11a/pdf.pdf
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑