-
道路・高速道路
-
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 33【相模・湘南】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。
神奈川県道路整備課
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局
https://www.city.yok...okohamashi/org/doro/
川崎市道路整備課
https://www.city.kaw...hiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース
https://www.kentsu.co.jp
日本道路交通情報センター
https://www.jartic.or.jp
前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 32【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1675472475/ - コメントを投稿する
-
過去スレ
31 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1647105240/
30 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1629788862/
29 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1618924408/
28 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1604488082/
27 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1594946646/
26 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1580910479/
25 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1569237221/
24 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1560181497/
23 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1550297567/
22 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1540011213/
21 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1525430098/
20 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1512813895/
19 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1503436806/
18 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1493394148/
17 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1487516289/
16 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1477052252/
15 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1464192733/
14 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1457712969/
13 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1446137061/
12 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1431101289/
11 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1424322082/
10 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1407953795/
09 https://maguro.5ch.n....cgi/way/1390580383/
08 https://engawa.5ch.n....cgi/way/1355922189/
07 https://engawa.5ch.n....cgi/way/1323868993/
06 https://engawa.5ch.n....cgi/way/1293777363/
05 https://yuzuru.5ch.n....cgi/way/1265700889/
04 https://schiphol.5ch....cgi/way/1240765240/
03 https://society6.5ch...cgi/traf/1154060497/
02 https://society3.5ch...cgi/traf/1071963198/
01 https://society.5ch....cgi/traf/1015596773/ -
新スレだー!
-
三浦半島の「新スマートIC計画」に反響多数!?「とても便利」「なる早で開通して」
横浜横須賀道路の「IC空白地帯」で工事準備中
2024.07.03 くるまのニュース編集部
://kuruma-news.jp/post/792643 -
いちおつ
熱海市伊豆山地区の土石流から昨日で3年
伊豆湘南道路の具体化は一向に進まない -
新東名の河内川橋
もうすぐつながりそう!
://pbs.twimg.com/media/GNW5Wg0bYAAnsL0?format=jpg&name=4096x4096 -
「すげえ」巨大アーチ橋が超高速でニョキニョキ!?
新東名の工事現場「迫力映像」が話題に 圧巻の「日本最大級」建設進む“最後の未開通区間”
2024.07.05 くるまのニュース編集部
://kuruma-news.jp/post/793733 -
将来は江ノ島へ直結「横浜藤沢線」 市境付近の進捗は? 未来の圏央道とJCTも形成
2024.07.05 乗りものニュース編集部
://trafficnews.jp/post/133571 -
人口の多さに道路網が追い付かないから渋滞まみれ
-
「小田原の渋滞」が変わる?
新幹線駅直結 高速道路下から“まるでワープ”な新トンネル 開通近づく
2024.07.07 乗りものニュース編集部
://trafficnews.jp/post/133582 -
川崎市内も必要な道路が未整備
-
具体的に書いてくれると話が広がりますよきっと
-
川崎は縦貫道と外環が急務だな!
アクアライン、湾岸線、中央環状線、目黒線、第三京浜、東名、新東名、中央を2本の高速で繋げばかなり渋滞が緩和される -
首都高川崎線も京急地下化も市営地下鉄も全滅の川崎市に外環は不可能
-
あの多摩川沿いの狭い区間に国道409号と京急大師線と首都高川崎線が固まっていて
川崎駅至近のゴリゴリ市街地じゃ無理よ
本当は首都高渋谷線/田園都市線/246みたいな多層建てにしないと駄目だったんだよ
あれだって新玉川線が新規路線だったから出来たようなもん -
ちなみに東急は自力で新玉川線を作った為
会社が傾きそうになるくらい出費してる -
川崎は罪日に汚鮮されてるからな
-
浄水場通りの坂道とか枡形周辺の府中街道とか子母口周辺の中原街道とか小杉~元住吉の綱島街道の改良工事は長いことやってたけど、県道は市は関与してないのかな
工事完成直後は流れが良くなった気がしたが今は元の木阿弥
小杉陣屋町のカギ手の区間は買収が難航してるのかもう何十年も放置なのが不可解 -
正確に言うなら政令市は県道整備・維持管理の権限が県から移譲されている
国道の指定区間外(いわゆる県管理国道)の権限も政令市が持つ -
(´・ω・`)なるほど
ためになります -
要するに道路行政一括管理してる東京都が最強って事だな
-
そもそも東京都は国道が少ない
東京都は区市町村道ばかり多く国道の総延長は神奈川県が圧倒する
単に川崎市が道路に投資する気が無いだけかと -
主要地方道だらけって1割と変わらない
ちなみに国道延長は神奈川県は東京都の2倍以上
国道+主要地方の延長だと神奈川県の勝ち
ソースhttps://www.mlit.go....en/2023/nenpo02.html
神奈川県は三政令市と合計しないと比較出来ないから自分で計算してね
まあ川崎市の貧弱なことが分かる訳だが -
>国道+主要地方の延長だと神奈川県の勝ち
勝ちと言っても2割3割も違うわけじゃないから面積の差でほぼ片付く
主要地方道と都道府県道それぞれの総延長は東京都のほうが長いわけで -
川崎の道路に関しては、川崎市議の三宅隆介さんが三橋TVに出た回が分かりやすい
必見!(´・ω・`)
://www.youtube.com/watch?v=pvz05tH4aWc -
県 ツインシティ橋建設へ現況把握 (2024/7/10 神奈川)
神奈川県県土整備局は、(仮称)ツインシティ橋の整備に向け、現況測量を八州(東京都江東区)に委託した。
納期は2025年2月28日。用地取得に向け、現地の状況を把握する。第3四半期には詳細設計を委託する予定だ。
://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/common/200123939.jpg -
川崎市は、道路関係は本当にやる気ないよ。
東扇島関係だけでも、湾岸道路は川崎市が梯子外しをしたせいで、大黒ふ頭から先がぶつ切りになったままだし。
水江町から東扇島に架かる橋だって、当初の完成予定からもう、かなり過ぎてからやっと工事を再開したし。
テナントの募集だけはあの手この手を使って誘致しまくってるけど、島の出入りが首都高湾岸線と夜光からの海底トンネルだけで、朝夕の渋滞が酷くなるばかり。
台風や積雪で湾岸線が通行止めになると、島から出ることも入る事もできない地獄絵図になるのも、毎年恒例になってきたよ。 -
東京は多摩格差が顕著で23区(西部除く)が贅沢で潤沢、多摩と23区西部が過疎のゴミ
-
都下は八王子市のみ勝ち組
北野台とかみなみ野なんか
なんで、あんなに開発できるのか謎だけど -
>>33
それ道路事業じゃなくて面開発で道路も造ったから道路予算とか道路用の地買収とか関係無いから出来る -
>>34
実際町田街道からみなみ野向かおうとすると・・・ -
相原三差路から16号を通るか、ハマ線踏切手前から造形大前を通るか、相原十字路から家政学院前を通るか
-
>>36
そりゃ踏切手前右折が信号ほとんどつかまら無いからストレスない -
>>33
人口増加時代の郊外大規模住宅開発なんて今後限界集落一直線なのに勝ち組なんてww -
伊勢原から横浜(都岡)
246が混んでるときそのまま走って目黒で右折して旧16号か
上北ノ根で右折して横浜伊勢原線から相模川を渡って厚木基地経由中原街道で抜けるかでいつも迷う
Googleナビはいつも後者が早いと案内するけど相模川渡る前後の渋滞でどハマりしてしまう
246そのまま走ったほうが早いかな? -
東名で横浜町田で降りるのが早い
-
素直に保土ケ谷バイパス下川井経由だろ
変な抜け道より混んでても王道走ったほうが結局早い -
>>39
伊勢原ーr22ー畠田橋西ー下砂田ーr63ー片平ー酒井前田ー岡田(直進しバス通り左折)ーソニーの先右折し河原の堤左折(右はヤクザの拠点)ーあゆみ橋際直進し左折左折であゆみ橋渡るー橋の先ですぐ右折しr40をくぐったら左折ー厚木駅手前まででr46にー踏切左折ー大谷市場公園横ーユーコープー
相鉄ローゼンー西山橋ー虚空蔵橋ー光綾公園前ー桃並ー大和7号橋渡り右折ー相鉄をアンダーで越えるー大和4号橋渡り左折ー東名大和3号橋右折ー
草柳小学校裏ースポーツセンター入口ー瀬谷本郷公園ーr401ー二ツ上橋ー
下川井ー都岡 -
だからツインシティ新橋には期待してるんだがなぁ
中原街道も市境から登り切った桜ヶ丘までは今拡げてるし -
調布&多摩から夢の「国道16号直結」実現近し!?
4車線&立体交差化「南多摩尾根幹線」最後の「未開通区間」はどうなっているのか
2024.07.19 くるまのニュース編集部
://kuruma-news.jp/post/798910
将来的には、相模原市内の国道16号まで到達する計画です。 -
相模湖IC〜橋本直結!? 夢の短絡ルート「津久井広域道路」どこまで進んだのか
小仏も八王子JCTも全部スルー!?「保土ヶ谷バイパス直結」実現可能性は
2024.07.18 くるまのニュース編集部
://kuruma-news.jp/post/798505 -
「第二アクアライン」実現へ本腰!? 花火大会にまで“名称復活”
10年を経て現実味帯びる“意外な理由”とは
2024.07.19 乗りものニュース編集部
://trafficnews.jp/post/133815 -
延期や断念ばかり、、、夢がないよ神奈川は
-
県主体で連続立体やってる区間って今ないでしょ 神奈川県ってそれくらいやる気ない
他県に住むか神奈川縛りなら横浜に住むしかないね -
交差点の立体化が遅れてる
さっさと高架にすりゃ渋滞も減るとおもうが
都内は主要幹線下道の交差点を昭和40年代に急速に立体化したのに神奈川は先見越す政治家や行政のトップがいなかった
戸田とか新石川はやる気さえあれば立体化は容易である見本 -
神奈川県に道路整備の権限があるのは横浜、川崎、相模原を除く地域の県道と一部国道だけ
権限も人材も予算もヤル気も不足しています -
>>51
神奈川県も主要交差点の立体化で済ませる段階はほぼ終わって
新道の整備や現道の拡幅・改良が求められている時期でしょ
少し思いつくだけでも例えばR1茅ヶ崎区間やr22戸田~用田橋は新国道線の整備や4車線化拡幅が必要
オリンピックがチャンスだった横浜藤沢線川名~片瀬も早々に投げ出して渋滞ほったからしにする始末だし本当にどうしようもない -
>>52
神奈川県から政令3市を除いても人口300万人以上で上位県並みの人口規模があるから無能さが際立つばかり
しかも政令3市を除いた地域のほうが車社会なのにかえってそちらのほうが道路予算が少ないという体たらく
神奈川県は横浜市以下の独立構想を警戒しているようだけど逆に相模県として完全分離したほうが地域に密着した行政が実現しそう -
ふるさと納税による税収減少がだいぶ影響してるな
-
国は緊縮財政してないでもっと金を出せ(´・ω・`)
ザイム真理教め(´・ω・`) -
中井町のr77のバイパスなんてそれほど必要かと思うけどちゃっちゃと作ったよな
役場の連中は便利になったんだろうけど -
あそこは役場だけじゃなくて工業団地の交通需要も絡んでくるからだろう
-
アクアラインへ行くJCTがずーっと狭まってるの、なんで?
異例の2年間規制 実は“夢の新ルート”の準備だった!
2024.07.21 乗りものニュース編集部
://trafficnews.jp/post/133870 -
横浜市 新横浜駅周辺、道路改良の検討進む (2024/7/22 神奈川)
横浜市都市整備局は、新横浜駅篠原口のまちづくりに関連して
「新横浜駅周辺道路改良検討等業務委託」を横浜コンサルティングセンター(横浜市港北区)に委託した。 -
新東名の河内川橋
完成が近いということで写真がいっぱいXに上がってるね
://pbs.twimg.com/media/GS--H6fbMAIo4w-?format=jpg&name=large -
新横浜の篠原口はどうでもいいから
環2岸根を立体化してくれ -
大豆戸は綱島街道拡幅が終わるまでは放置だろう
-
用地だけはなんとなく取ってあるのに何十年経ってもなんも進まないね・・・
菊名駅前ですらだいぶマシになったのに(でもまだウィンカー焚いちゃう) -
>>65
篠原口がどうにかなって新横浜元石川線が横浜上麻生線まで繋がれば岸根も大豆戸も大幅に改善する -
神奈川県警さん
一方通行標識の問題を県警に連絡して改修までお待ちくださいの回答から半年経つも放置
完全に標識は退色して何なのかわからないんだぜ -
ほかX投稿を見る限り道路の問題は地元議員さんから連絡すると翌週翌月には対応しているみたい
なんだかなー -
横浜市 上瀬谷の新ICでアセス配慮書 (2024/7/25 神奈川)
横浜市は、上瀬谷地区と東名高速を結ぶ新たなインターチェンジ整備事業に関する環境影響評価の計画段階配慮書をまとめた。
道路延長を約2?と想定し、区間ごとに複数案の構造形式を比較検討中。 -
横浜市は、上瀬谷地区と東名高速道路を結ぶ新たなインターチェンジ(IC)整備事業に関する環境影響評価の計画段階配慮書をまとめた。
道路延長を約2?と想定し、区間ごとに複数案の構造形式を比較検討中。費用負担や工事工程を含めて関係者との協議・調整を進め、2030年代前半の供用開始を目指す。
旧上瀬谷通信施設地区(上瀬谷地区)では、27年に「GREEN×EXPO2027」(国際園芸博覧会、花博)を開催した後、「農業振興」と「観光・賑わい」「物流」「公園・防災」の4地区に分けてまちづくりを進める計画だ。東名高速道路と直結させることで、防災力の強化と交通利便性の向上、地域の活性化を図る。
配慮書によると、瀬谷区目黒町の東名付近にランプを設け、上瀬谷地区内で整備予定の区画3号線に接続する道路延長約2?・片側1〜2車線の自動車専用道路(市道)を新設する計画。
東名との接続部は、高架またはトンネル構造(地下式)のいずれかでランプを立体的に設置する案を検討中だという。市道目黒第25号線との交差部は高架構造でオーバーパスするか、または掘割構造かトンネル構造とすることを想定。
いずれの案を採用した場合でも、環状第4号線とはトンネル構造で立体交差して、交通への影響を回避する計画となっている。 -
市営住宅壊してインター用地にするんかね?
-
計画では市営住宅よりもっと西の境川橋〜瀬谷支援学校付近に新IC建設予定
-
NEXCO中日本 八王子工事事務所@c_nexco_hachiko
7月25日【#小仏渋滞対策 事業進捗報告】
新小仏トンネルの進捗状況です!現在トンネル掘削を進めていますが、普段皆さんが目にするトンネル内の
覆工と呼ばれるコンクリートも構築し始めています。今年2月には神奈川県と東京都の都県境に到達したので
都県境には高速道路風?の緑色の看板を設置しています。
://x.com/c_nexco_hachiko/status/1816367783330078765 -
そんな大工事より
片側1車線の下道を旧甲州街道r516の底沢の先からくすし滝まで繋げてくれればいいのに -
藤沢土木事務所 電線地中化予備設計 (2024/7/29 神奈川)
神奈川県藤沢土木事務所は県道30号(戸塚茅ケ崎)で電線類の地中化促進事業を順次進めており
予備設計業務をコーセツコンサルタント(横浜市神奈川区)に委託した。履行期間は2025年3月14日まで。 -
国土交通省 横浜国道事務所@mlit_yokokoku
8月5日(月)21時より道路拡幅工事を行うため、#国道16号 #保土ヶ谷バイパス(上り)#上川井IC 出口が
#夜間車両通行止め となります。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力お願いします。
詳細は横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局上瀬谷整備推進課まで、お問合せください。
://x.com/mlit_yokokoku/status/1817726741193846928 -
>>75
その辺だとICの敷地は大和市内にも跨る感じになるのかな -
横浜大和
-
未成線予備軍の津久井広域道路さん…
-
横浜町田IC 東名/保土ヶ谷BP
横浜青葉IC 東名/首都高
横浜港北IC 第三京浜/首都高
横浜公園IC 首都高
横浜鎌倉IC 横環南/横湘
横浜大和IC 東名
横浜戸塚IC 横環南
横浜泉JCT 横環西/新東名
横浜IC 下北半島縦貫道 -
>>85
横浜駅西口、東口もあるよ -
厚木IC 東名高速
厚木南IC 新東名高速
厚木西IC 小田原厚木道路
厚木北IC 厚木秦野道路
厚木森の里IC 厚木秦野道路
圏央厚木IC 圏央道
厚木PASIC 圏央道 -
河内川橋早くつながれ〜
-
秦野〜座間の“地獄渋滞”国道246号が「完全スルー」!?
夢のバイパス「厚木秦野道路」の最終形がすごい 工事はどこまで進んだ?
2024.08.09 くるまのニュース編集部
://kuruma-news.jp/post/806517 -
厚木だと市北部を半円状に繋ぐ幹線道路とか確か建設中だったよな
アッチの進捗ってどっかにあるのか? -
最近
環状四号線のロードサイドに店舗が激増中
渋滞しそうでヤダなぁ -
ようやく沿線開発始まったからなぁ
-
環状4号は元々流れが悪いというか、意図的に悪くしてあるんだろ
-
梶ヶ谷交差点周辺の渋滞もなんとかして欲しいお
-
梶ヶ谷もコロナ前に比べたら格段に空いた
下りは右折のケツが本線支障するのを改良すれば充分
交差点の無駄な緑地部分をいじればなんとか出来そうだが行政はやる気なさそう -
東京スレみたいな明るい話題はないのか
-
8月25日(日)午後1時からのBS-TBS「噂の!東京マガジン」
■噂の現場:冗談じゃない!「道路作りますからこの家を立ち退いてください」だなんて…
神奈川県相模原市にある橋本駅は、JR東日本の横浜線と相模線、京王電鉄の相模原線の2社3路線が乗り入れ駅として大変賑わっている駅であるが、JR東海が建設を進めている「リニア中央新幹線」の「神奈川県駅(仮称)」が併設されることもあり、これからさらに賑わうことが期待できると言われている。
しかし2年前、相模原市は突然「橋本駅南口に道路を造りますので、100棟近くの住宅を立ち退いてもらう」と表明したのです。これに対して、立ち退き対象となった住宅の住民たちは「道路作るから立ち退けとは一体何事か」「リニア新幹線の先行きが不透明にも関わらず、道路を作るなんて、どういうことだ!」と一斉に猛反発。道路計画の白紙撤回と、現在建設中の橋本駅周辺の他の道路計画の進捗状況と、リニア新幹線そのものの推進状況を見守ることを優先することを求めて、署名活動を行っている。
誰のための道路なのか、そして駅周辺のまちづくりと住民との調和をバランスよく進めるにはどうしたら良いのか、番組は住民たちと、相模原市を取材しました。 -
さすがの東京マガジン
-
またいつもの行政はバカ、役人は死ねって言うだけの番組だろ?
うちの街が放送されたときは近隣住民が商店街死ねと大合唱だったわ -
視聴者層が現状変えたくない老人なんだから
ウケる話しか出さんよ -
でもまあ分かるっちゃあ分かる
耐震性問題でお店が建て替わるみたいな大正義な理由でも
子供の頃から親しんだあの場所が無くなるのかあというノスタルジーがある
それが住居なら猶更だろうから
そんなに離れてない土地にピカピカで断熱バッチリ、キッチンやバスその他家具は最高ランクのフルオプションで建て替え
爺婆の交通費は死ぬまで無料、新車プレゼント、勲章を授与みたいなことをしてあげてほしい -
>>97
さすが老害パヨクの東京マガジンは目の付け所が違うな -
同じ相模原の緑区で取り上げるなら
リニア関連事業じゃなくてリニアそのものを取り上げればいいのに
スポンサーだからやらないんだろうな -
緑区なら自然破壊そのものの津久井広域道路で騒げばいいんだよ
皆忘れちゃってるから、話題に上るのがまず第一歩
利害関係者おらんから無視だろうな -
このスレ、アンチリニアが居るのか!?(´・ω・`;)
-
アンチリニアじゃないけどJR東海は個人的に好きじゃないな
各地でトラブル起こしてるのもあの会社の社風がなせる技なんだろうと思う -
このスレ関係でいうと圏央道が新幹線をまたぐ区間を2年遅らせたのがJR東海だし
武蔵小杉の綱島街道拡幅工事を近接だからと数年遅らせたのもJR東海 -
避けるというと語弊あるな
直交したかったからひん曲げた -
鴨居から逆方向は地形ガン無視で掘割切通し隧道掘りまくってるからこっち側もそうしても不思議はないよね
-
厚木土木 県道42号整備へ文化財調査 (2024/8/23 神奈川)
神奈川県厚木土木事務所は、県道42号の整備に向けた埋蔵文化財の発掘調査を行っている。
対象地は厚木市三田地内。2024・25年度で発掘調査を実施し、26年度からの工事を予定している。 -
これが毛利台の小田厚厚木西からの道に繋がるんだっけ?
なかなか伸びていかないねぇ -
今年のGWに朝8時頃、第1京浜R15下り六郷橋の川崎側最初の信号手前でネズミ取りやってて珍しいとこでやってるなと思ったらお盆にもやってて
ついにはお盆明けの平日にもやり出した
よっぽど大漁なんだろう
都内側のほうから信号青でトップで飛び出して70~で橋をくだると旗振りに停められるっぽいが
2番手3番手は見逃してくれる
サイン会満席でも見逃してくれそうだが運次第
極力先頭はブラインドカーブ下り坂手前で減速に
あのあたりに計測機がある -
神奈川県迷惑行為防止条例改正(令和5年7月)
スマホハッキング等により、GPSを作動させることは違法行為です
都道府県迷惑防止条例でも「悪意の感情による監視・つきまとい等、嫌がらせ」を禁止しています!
個人情報の流布も違法行為・人権侵害です!
集団ストーカー犯罪の手口は、SNSなどで被害者の「冤罪をでっち上げたり印象操作をして」、騙して協力者を集めて違法行為を行うため、法律を守らない「反社会的カルト犯罪勢力・トクリュウや半グレ等」が関与しています
理由に関係なく、SNSなどによる集団ストーカー(イジメ嫌がらせ・監視つきまとい等)の犯罪や違法行為の依頼は、警察に届けましょう
(個人情報のついた悪評をばらまくSNSやクチコミは、ストーカー被害者の「印象操作」のために刑法犯罪者が関与しています。騙されないように気を付けましょう)
都道府県迷惑防止条例、及びストーカー規制法
1、つきまとい、住居や現に所在する場所への押し掛け、うろつき、見張りをすること等
2、監視していると告げること等
3、著しく粗野、又は乱暴な言動をする事、ドアなどを蹴ったり叩いたりすること
4、連続した無言電話、拒まれたにもかかわらず連続電話、FAX、電子メールの送信、文書の送付などをする事等
5、汚物を送付する事
6、「名誉を害する事項を告げる」こと等
7、「性的羞恥心を害する事項を告げる」こと等
8、相手方の承諾なく、GPS機器等に係る位置情報を取得する行為
9、相手方の承諾なく、GPS機器等を取り付けるなどの行為
情報提供の禁止!
つきまとい行為をするおそれがある者であることを知りながら、その者に対してその行為の相手方の氏名、住所等の個人特定情報を提供すること(ストーカー被害者であることを指し示すこと)は法律で禁止されています
他には電話番号、メールアドレス、SNSアカウント、通勤・通学先や経路、相手方が映り込んだ電磁的記録(画像など)、車の情報
現に相手方が所在する場所の情報提供(ストーカー被害者であることを指し示す)も禁止です
悪評や個人情報をばらまく集団ストーカー犯罪者に加担することは、迷惑防止条例違反・名誉毀損罪・家宅侵入罪・スマホ等ハッキング(違法プログラム)・個人情報保護法違反・電波法違反・傷害罪・窃盗罪・詐欺罪・撮影罪・ストーカー規制法違反などさまざまな法律・刑法に違反します
家宅侵入・盗撮や盗聴・ハッキングなど違法な手段で集められたものには、冤罪を防ぐなどの理由で証拠能力はありません(刑法)
理由に関係なく、違法行為に加担するよう依頼してくるのは犯罪者です。騙されないようにしましょう -
久し振りにクソスパム見たな
フィルターするキーワードに「ハッキング」を追加っと(´・ω・`) -
>>97
噂の!東京マガジン、見ました。
住民側が激怒しているポイント
?圏央道との接続を考えているが、こんな道路作っても、意味がない
?相模原市は立ち退く代わりに補償金は出すが、代替地は用意していない。
?終の棲家のつもりで買った、亡くなった妻との思い出が詰まった家を立ち退く訳にはいかない。
?高速道路の落橋防止のスプリングを製造している会社のエレベーター部分が立ち退き対象に
?親子三代で暮らしている家も、「約10年前に改築したのに、敷地の2/3を立ち退けなんて、前向きな気持ちになれない」と困惑。
?2017年に大西通りで測量が行われたので、てっきり道路を拡幅するのかと思ったら、突然立ち退けと言われた。
?今回の道路計画の下に、リニア新幹線の地下トンネルを掘る計画があるので、
2020年の調布市で起こった陥没事故のような事故を防ぐためにも、予め住宅を立ち退いて、陥没事故のリスクを減らそうと市は考えているらしい。
番組では、相模原市を取材したが、書面での回答。
?新しい道路とリニア新幹線とは全く関係ない
?調布市の陥没事故の件とは全く関係ない。
?住民説明会はちゃんと25回もやっているので、問題はない。
山口良一が相模原市民を直撃インタビューすると、殆どが反対や疑問の声。
国土交通省は、「道路計画には、住民との合意形成を図るように」という、道路建設のガイドラインを策定しているが、違反しても罪には問われない。
住民側は、何が何でも道路計画の白紙撤回を求めていくと主張。 -
相模原市は橋本駅の南口なんかより清新から小山に抜ける503号の直通に力入れろよ
町田側はあんな立派な高架作ってるのに -
相模大野-橋本界隈はR16外れただけで交通事情が悲惨すぎる
-
そもそもあの辺の16号が交通として終わってるからなあ
-
なんでr50,r51,r52が4車線道路じゃないのか理解できません。
-
厚木秦野道路のR129交差部トンネル工事が始まってた
妻田地区で用地に敷地が掛かってたゴルフ打ちっぱなしのセットバック改修も完了
いよいよ工事本格化しそう -
橋本近辺だと、尾根幹の延伸部は当面できないだろうけど、多摩ニュータウン通りの延伸部は完成が近いと思う
この辺りは町田街道方面から16号に抜けるまともな道がないから車が集中して渋滞しそうだけどね。横浜線も立体交差じゃないし -
これが「川崎のベイブリッジ」か… 市内の最奥部に“巨大塔”出現 首都高湾岸線をまたぎドコへ?
2024.08.27 乗りものニュース編集部
://trafficnews.jp/post/134453 -
>>126
国道16号線の補完だった圏央道が既に飽和気味と言う現実 -
>>128
都心の渋滞解消の切り札扱いされてた圏央道がキャパオーバーに陥るという残酷すぎる現実 -
切り札が1種3級4車線とか嘘でしょ
高架区間はカーブきついしトンネルは狭すぎる -
圏央道は神奈川では国道129のバイパスでしかない
国道16号とは離れ過ぎ -
埼玉じゃ結局R407だの並行県道だの強化する羽目になってるな
神奈川県内は一向に進まないが -
外環が東名まで繋がったとしても圏央道の渋滞は減らないだろうなあ
圏央道と外環の間はまともな下道のバイパスさえないし
一応核都市道の構想はあるけどね -
外環が東名まで繋がったとしても圏央道の渋滞は減らないだろうなあ
圏央道と外環の間はまともな下道のバイパスさえないし
一応核都市道の構想はあるけどね -
最悪核都市道出来なくても横浜上麻生やr139を4車線で多摩NTまで突っ込ませるだけでだいたい解決できるんだがねぇ
-
川崎市と東京都がやる気ないから無理。
-
ルート上、ゴルフ場ぐらいしかなくて
やりやすいはずなんだけどね
尾根幹まで行けばスペースはあるし -
多摩地区でも武蔵野線沿線あたりは特に行きにくいんだよな
-
川崎縦貫道を稲城大橋まで延伸すればいい
目黒線を延伸して川縦経由で第三京浜に接続して新東名に接続すれば渋谷線の渋滞も激減する
その代わり金ドブでデメリットしかない日本橋地下化は中止 -
神奈川って金払わないとまともな道路乗れない感じ
-
環状方向も10年でかなり変化あったよね
圏央道出来て生麦青葉間も繋がって町田立体も出来た
都内もC2全通と外環千葉区間が出来たから神奈川から東京以北に行くルートが格段に増えた -
川崎市内の高速対応がダメなだけで
(麻生、多摩両区は高速インターまで遠い)
横浜市内は大分改善された
要するに小田急沿線がゴミ
小田原線(柿生まで)、江の島線、多摩線皆ダメ -
小田急江ノ島線て大和藤沢だけど、どっちも高速の環境は最近劇的に改善されたほうだろ
横浜町田立体できたし藤沢バイパスと圏央道繋がったし42号線や綾瀬インターできたし
あとは横浜方面だけど、国一だけでも原宿立体できたからかなり良くなったほう -
湘南台あたりは高速インターがどこからも遠い
武相幹線があれば高速空白域が埋まるんだが -
新東名を取りあえずr22の上に高架で下土棚あたりまで伸ばせばいいのに
-
原宿の渋滞はだいぶ緩和されたろ
影取と戸塚警察の渋滞をなんとかして -
戸塚警察署の立体化は計画が進んでるから、早ければ20年後には出来るはず
20年待たずとも5年後には橫浜湘南道路と南線が出来てR1の通過車両が減る -
>>147
現時点で藤沢も寒川北も綾瀬スマートも近いぞ。 -
>>154
そこで横浜町田が出てくるお前は藤沢市民じゃなくて高座渋谷辺りの大和市民だったりして -
>>155
戸塚区民です。 -
大渋滞「平塚」の救世主!?「湘南新道」「東名アクセス新道路」に反響多数
「こんな計画が!?」「早く全通させて」便利すぎる構想路線とは
2024.08.27 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/813538 -
平塚土木 秦野清川線道路拡幅へ設計委託 (2024/8/28 神奈川)
神奈川県平塚土木事務所は、県道70号秦野清川線の道路整備に向けた設計業務を
アジア共同設計コンサルタント(横浜市南区)に委託した。履行期間は2025年1月31日まで。 -
横浜市 海軍道路の桜並木再生へ実施計画 (2024/8/29 神奈川)
横浜市GREEN×EXPO推進局は、旧上瀬谷通信施設地区内を貫く海軍道路(環状4号線)の桜並木の再生に向けた
実施計画を策定する。これに伴う計画検討業務の委託先を9月10日開札の条件付き一般競争入札で決める。 -
厚木に長年住んでるけど、圏央道の開通が一番の革命かな。容量不足の不満はあるけどね
東京超えて北関東に行くのは静岡超えて愛知に行くのと同じぐらいの心理的距離だった -
来ましたTVK
まあTVKは見逃し配信として後でユーチューブにうpるけどね(´・ω・`) -
秦野清川線道路拡幅の記事に添付されていた画像がこんなのだった
小さいけれど何か参考になれば(´・ω・`)
i.imgur.com/L85LxGT.jpeg -
国道246新善波トンネルで土砂崩れ
通行止め
あそこが崩れるか -
新善波トンネルが崩れたんじゃなくて手前(伊勢原側)が土砂崩れなのね
あそこ抜け道ないからどうなるやら -
秦野丹沢ー伊勢原大山で高速乗れば回避はできるんじゃない
-
封鎖されてる
-
東名側道とかをごちゃごちゃ行けば回避できそう
大型は知らん -
国道246号線・新善波トンネル
https://i.imgur.com/Lyda5VU.jpeg
二宮町
https://i.imgur.com/h3ZOD4x.jpeg
県道61号線(平塚秦野線)
https://i.imgur.com/2LdsJ5H.jpeg -
旧道善波峠通るしかないか
-
善波トンネルは結構派手に崩れてるな。
まだ雨続きそうだし、復旧までかなりかかりそうだな。 -
映像観る限り擁壁ごと吹っ飛んでるから数日じゃ無理やろなぁ
次の週ナカにひとまず通行可能になれば御の字という感じか
どのみち当分片交だろうね、あの区間でソレはかなり厳しい -
伊勢原秦野間の移動は246に頼り切ってるし迂回路も貧弱
小田急が運転再開したら迂回路の踏切ヤバそう -
もう死なないで 準一
-
厚木秦野道路があればな
-
双方の人口規模を考えれば秦野伊勢原間の移動が片側1車線なんてしょぼすぎる
東京名古屋間の大動脈的な側面もあるし、30年前にバイパスが出来てないとおかしいレベル -
新善波トンネルってこの写真見ると秦野側もいつ土砂崩れがあってもおかしくない感じだな
https://x.com/ryosuk...MxALpLD0oBMOdJW692gQ
と言い出したらどこのトンネルもそんなもんなんだろうけど -
国土交通省 横浜国道事務所
国道246 号(伊勢原市西河内交差点~秦野市名古木交差点)が通行止めとなっています。復旧には相当の期間がかかる見込みです。
このため、並行するE1A 新東名高速道路の厚木南IC から新秦野IC間において、同区間を利用する車両を対象として、国道246号の代替路(無料通行)措置を実施します。
とりあえずよかったけど「復旧には相当の期間がかかる見込み」か
1ヶ月くらいかかるのかな? -
千葉行きの「アクアライン渋滞」減った! JCTの“車線引き直し作戦”大成功!? 効果明らかに
2024.09.01 乗りものニュース編集部
trafficnews.jp/post/134677 -
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし
「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
拡散希望 -
うるせんだよスパム野郎が道路板から失せろ(´・ω・`)
CustomBlockerがいつのまにか機能停止・開発停止になってたのでElementHiderちゃん入れた
こっちはCSSの知識無くてもお手軽に使えていいね -
横須賀土木 三浦縦貫2期 南側は橋梁2基 (2024/9/2 神奈川)
神奈川県横須賀土木事務所は、三浦縦貫道路2期の南側整備区間(延長2・5?)に橋梁を2基新設する計画だ。
2025年3月末までに国際航業(東京都新宿区)が予備設計をまとめる。 -
8月30日に土砂が崩落し通行止めが続いている伊勢原市の新善波トンネルについて国交省が復旧工事などを検討する委員会を開きました。
委員会ではトンネル入り口付近の土砂は流動化しやすい性質があり、斜面に大量に残っていることなどからさらに崩落が発生してもおかしくない状況であることが確認されました。
国交省によりますと9月2日で路面上の土砂については撤去が完了したものの安全を確保しながら工事を進めるため、復旧には2週間程度かかるということです。
2週間か
崩落した土砂を片付けて終わりって訳じゃないもんな
あの辺の住民大変だね -
秦野のR246沿線から伊勢原のR246沿線に往来する車は新東名に迂回
松田以遠ー厚木以遠間ならr77~東海大裏~真土金目線~小田厚側道でもOK -
厚木〜静岡方面の通過車両はほぼ新東名に迂回するから、この区間の246はいつもより空いてそう
-
>>190
いつも下道使う連中がどう動くか -
通行止め区間内にコンビニとかスタンド無かったっけ?
店閉めてるのかな?
あと旧道のラブホテルも -
新東名なかったら東名の厚木〜大井松田が無料で通れたのかな
-
>>194
東名も無料通行区間に指定されてるよ -
【通行止め解除の予告】
#国道246号 新善波トンネル坑口付近では、8月30日に土砂崩落が発生し、通行止めを実施しておりましたが、9月9日(月)に通行止めを解除し交通開放(対面通行)を行います。
なお、通行止め解除に合わせて、新東名高速道路、東名高速道路の無料措置は終了となります。 -
246の復旧を頑張ったというより、高速の無料開放を少しでも早く終わらせるために必死になったんかな
-
昨日無料開放区間(厚木ー大井松田)を早朝と午後で往復したけど
その区間で出入りする車はそれほど多くはなかったな
もちろんその区間が渋滞するような事もなかった
というか土曜日だとたった550円なのね
(請求はされないけど料金所では金額が表示される)
246だと1車線区間でとても混むから東名でスキップしたら1時間くらい節約できるな -
国土交通省横浜国道事務所は8日、斜面崩落に伴う国道246号新善波トンネル
(秦野、伊勢原市境)周辺の通行止めを9日午前6時に解除すると発表した。 -
秦野〜座間が「無料で信号ゼロ」に!? 工事進む「厚木秦野道路」の“最終計画”に反響多数!?
「一刻も早く」「国道246号の渋滞ひどすぎ」実現の見通しは?
2024.09.09 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/817773 -
今回の土砂崩れで厚木秦野道路の重要性は改めて認識されたし、整備のスピードが上がるといいな
-
熱海で土砂崩れが起きても伊豆湘南道路に動きなかったし期待はしない
-
狭そうだな
しかし新善波掘削当時何を思って幅員13.5mも取ったんだろうな? -
厚木市酒井土地区画整理事業で区画整理や以下の道路整備を行った
都市計画道路3・4・8号本厚木下津古久線
都市計画道路3・4・12号酒井長谷線
都市計画道路3・4・20号酒井下津古久線
その結果、東名や圏央道へアクセスが良い立地も相まって
明治の東日本にあるヨーグルト工場は厚木に作る新工場に集約だって
やっぱインフラ整備大切!(´・ω・`)b -
>>205
下津古久ってガンダムの兵器みたいでカッコいいよね -
ズゴック!?
-
>>200
とっくに開通している時間になんで日曜日の古い画像UPしてるの? -
復旧作業乙でした
-
疲れたよ
-
道志みち改良工事のネット記事はよく見かけるし実際よくなってきてるけど、20号の神奈川区間も何とかならないかねえ
府中から高尾山インターまでバイパスが完成したら順番が回ってくるのかな -
横浜市 栄本町線支線と地下駐車場の構造検討 (2024/9/12 神奈川)
横浜市都市整備局は、横浜駅東口周辺の出島地区について
栄本町線支線1号線と地下駐車場の新設に向けた構造検討を深度化する。
面積約4000平方?の水面を埋め立てて、出島地区とみなとみらい大橋(栄本町線)を接続することを想定。 -
神奈川区間だけじゃなくて、笹子トンネルまでは二桁国道とは思えないぐらい残念
藤野のあたりとか大型同士すれ違い出来ないし -
中央道を使えは解決って事じゃね?
-
大月~高尾は沿線人口考えたら仕方ない
-
通過交通量と車種に対して道路幅が見合ってないから沿線住民も困ってると思うよ
拡幅=立ち退きだから言い出せないだけで -
>>219
R246伊勢原で営業中だから行ってみては?w -
>>218
あそこたしかに線形キツイけど最優先でバイパス化するほどの整備効果あるか・・・? -
>>224
神奈川県区間の国道事務は相模原市に移管されてるよ -
>>225
素で忘れていたw -
ここ別線整備出来る余裕があるなら津久井広域道路事業止まらんわな
-
東海道沿いの道路を何重にしてもこないだみたいな大雨とか南海トラフの時は全部止まっちゃうんだから、中央道とその沿線のバイパスも力入れて整備しておくべき
-
内陸ルートなんて2019年の台風19号とか思い出せば東海道側より弱いの想像できないのか?
当時長野県の諏訪にいて中央道もR20も中央線も山梨県内で止まりさらに上信越道やR18ほかそこら中で通行止めと長野県脱出ゲームだった思ひ出 -
東海道沿いって言ったって山間部も多いし中央道と比較してもリスクは変わらないでしょ
現にこないだの大雨の時は中央道が迂回ルートになってたし
1号箱根〜20号相模湖は距離も近いし高い山もないから一緒に大雨降っちゃったらどうにもならないけどね -
小田原土木 県道72号歩道整備へ測量 (2024/9/13 神奈川)
神奈川県県西土木事務所小田原土木センターは、県道72号松田国府津線に歩道の整備を計画しており
測量業務をコクーン(小田原市)で進めている。履行期限は11月29日まで。
25年度以降に歩道の設計や用地測量を行う見通し。 -
横浜市 狭隘道路拡幅の補助金変更 (2024/9/13 神奈川)
横浜市建築局は、「横浜市狭あい道路の整備の促進に関する条例施行規則」の改正に伴い
狭隘(きょうあい)道路の拡幅整備に関わる補助金額を引き上げた。 -
東名の“地獄渋滞”いよいよ変わる!? 大和トンネル「8車線化」工事本格化へ!
想像を超える「壮大な工事」の中身とは NEXCO「工事中は渋滞増えます」
2024.09.16 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/820692 -
>>234
ずっと言われてるが、海老名SA~横浜町田片側4車線化じゃないと意味がない -
>>235
上瀬谷IC確定すればそっち側の計画も出てくるだろ -
>>238
つまりあっちの都市計画が決まらないと動けないわけ -
【朗報】逗子〜葉山に新たな「山岳トンネル」誕生へ!?
夢のスーパー南北軸「三浦半島中央道路」全通へさらに前進! 事業本格化まで“秒読み段階”
2024.09.20 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/822160 -
東名下りの大和トンネル付近の渋滞ってどうやったら緩和されるんだろう?
登り坂での速度低下が原因なんだからもっと注意喚起した方がいいんじゃないか? -
交通集中なんだから車線を増やすか迂回路を作るしかない。
-
それだと圏央道と新東名にも渋滞が発生するだけだと思うの
-
横浜町田と厚木の間が渋滞の発生源になってる気がするんだけど
下りに関しては大和TNあたりの登り勾配に問題があるんじゃないの? -
高速道の日本一の区間交通量がある町田IC⇔綾瀬SIC間がいつまでも3車線だからに他ならないよ
付加車線なんて幻想は捨ててさっさと4車線化すべき
大阪の名神ですら渋滞のメッカだった天王山トンネルの上下8車線化をさっさと済ませていたのに関東は遅すぎる -
目指すべきは海老名JCT.から横浜町田ICまでの全線四車線化の早期実現だなー
-
要は横浜市がはよぅ都市計画出せってことだ
というか青葉まで往復8車線最低7車線にしろって話だが -
協議団体が国交省+ネクスコ+自治体というゴミの集合体だからいつまでたっても完全四車線化は実現しないよ
-
車線はみ出す下手くそばかりだから、4車線以上に増やしてもなあ。
3車線道路をもう一本作った方が色々と良いと思うのだけれども。 -
車線増やしたところで減少する場所でボトルネックになって渋滞するんじゃないの?
-
町田青葉と東京近づくにつれて通行量減るからどうなんだろうね
特に北西線開通以後は青葉前後での減り方がえぐいし -
ボトルネックは海老名SAとJCTの輻輳と
横浜町田の出入りの車
だから片側4車線化でかなり改善するはずだよ
横浜青葉スタートの渋滞に対しては無力
町田まで行くことはそんなにない -
>>253
あれも根本的には町田の合流渋滞が尾を引いてるだけだからだいぶ改善しそうだけどね -
>>246
厚木~海老名JCTの集散路をそのまま横浜町田まで伸ばしてほしいよな -
横浜南東部や横須賀方面の人が東名乗る場合でも今は横浜町田使ってる人結構いるから、横浜南線が出来たらその分が減ると思う
本牧JCTとか石川町JCTより北の車は今まで通り青葉か町田で東名乗るだろうから、交通量がどれだけ減るかだね -
横環西と武相幹線もはよ
-
>>257
こんな無意味な工事のために、工事渋滞が五年も続くのか・・・ -
環状西線?だか第三京浜港北ICから中原街道、環3経由で立場あたりで新東名につなげるのを厚木や伊勢原あたりの新道より優先して欲しいな
-
>>260
厚木伊勢原の新道って厚木秦野道路だと思うけど、あれもやらないとまずい
246の厚木、伊勢原区間ずっと渋滞で死んでる
環3と環状西線は途中から一体にしてくれないかね
予定線近いから、そんなに用地なんか取れないんだよ -
厚木秦野道路はこのあいだの災害で必要性高まって早く進むかもな
-
厚木〜調布が最短距離に!? 夢の信号ゼロ「相模野幹線」計画とは
“地獄渋滞”相模原に悲願の「自動車専用道路」はどんなルートなのか
2024.09.24 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/820154 -
厚木秦野道路は圏央厚木⇔荻野新宿間の工事は進んでるけど
その先が「将来的に道路作るかもしれんが金ねぇんだわ」で止まってるからなぁ
東側が圏央厚木でなく246東原まで繋がれば
相模川の渡河橋が増えるしバイパスとして意味は出てくるが
現状着工済みの圏央厚木と荻野新宿が繋がっても喜ぶのは宮ヶ瀬ツーリングのバイカーぐらいだろ -
一方伊勢原秦野中井間も今年3月時点での用地買収率20%じゃ話にならないよ
-
>>262
熱海で土砂崩れ起きても伊豆湘南道路の機運はまったく高まらなかったから今回も期待できない -
むしろ246が不通になっても東名&新東名でリカバリーできると証明してしまった
-
1992年(平成4年)11月 : 基本ルート公表。
1996年(平成8年)6月11日 : 都市計画決定。
1998年(平成10年)6月16日 : 計画路線に指定。
2014年(平成26年)3月31日 : 伊勢原西IC - 秦野中井IC間 (5.2 km) 整備計画に指定。
2014年(平成26年)度 : 伊勢原西IC - 秦野中井IC間 (5.2 km) 事業化。
↓
2023年(令和5年)度 : 伊勢原西IC - 秦野中井IC間 用地買収率20%。
あと30年くらいかかるんじゃないかな1 -
R246は県境のローソンの横をちょっといじって藪の先の道に繋げて鮎沢に橋を2本渡して清水橋旧橋まで通せば大してカネもかけずに渋滞時の谷峨に抜けるいい抜け道になる
-
いやいや今朝の首都高激混みで参った
新横浜ICから大国JCTの東京方面が酷い
いい加減に首都高神奈川線も地下化も含めてルート増やしてほしい -
>>270
そもそもが湾岸線・横羽線本線の渋滞が波及してきているものなので、真面目な話ここだけ改善しても無意味というね
そこまで抜本的にやるよりR15の全線50m化のほうが早く終わったりしてね(これも別に全体からしたら意味ないけど) -
東京横浜道路(新東名?)の新設や第三京浜の都心環状線延伸があれば
それはそれで有用だけど、朝ピーク時だけなら我慢してもらうしかないかなとも -
横羽線、湾岸線、保土ヶ谷バイパスなんかは深夜でも交通量多いけど、大黒〜青葉間は深夜めちゃくちゃ空いてるんだよな
-
そりゃ流れ順調なら(横羽経由の場合)分岐少なくて安いK3+保土ヶ谷BP廻った方がいいに決まってるからな
途中流出入の需要も知れてるし -
高速道路「熱海ルート」いよいよ概略ルート選定へ!?
小田原〜三島つなぐ「伊豆湘南道路」計画が“一歩手前”まで進行中 海沿いの「大渋滞区間」どう変わる
2024.09.26 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/824527 -
小田原市街から東や北に向かう道も少しはなんとかしてくれ
いちおう五百羅漢のあたりトンネル掘ってるけど(たしか貫通はしたって言ったっけ?)
アレ出来ると激混みのR255や飯泉通らなくて済むからずいぶん楽にはなるか
トンネル無しのあの丘越えもクルマが非力だとしんどいし -
【朗報】西海岸道路来年度から用地取得へ 県、2033年度開通目指し
京急三崎口駅付近から三崎漁港までを結ぶ都市計画道路・西海岸線(延長約5・6Km)の未整備区間約2・5Kmについて
県は9月19日、来年度から用地取得に着手する方針を示した。
4年間の取得手続きや埋蔵文化財調査などを経て2033年度の開通を目指すという。
地元経済活性化や渋滞解消に向けた長年の課題が具体化することになる。
https://www.townnews...24/09/27/752867.html -
小網代の上とおれんのかな?
-
通ろう
-
神奈川県内の一般道がそこかしこ工事中で通行規制だらけ
-
横浜〜立川が信号ゼロに!? 首都高「横浜北西線」の「壮大な延伸計画」とは!?
夢の“第三の広域環状”期待させる「謎の矢印」
2024.10.03 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/826202 -
信号ゼロというか自専道なんだから信号あるわけないだろ
それより下道くれって話ならわかるが -
核都市道なんて夢のまた夢
まともな下道すらない -
目黒〜新横浜直結!? 多摩川越える「等々力大橋」建設進行中!
橋脚ニョキニョキの現場 「開通5年遅れ」も工事どこまで進んだ?
2024.10.07 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/827139 -
7年ぶりに動き、鶴見川の新たな「橋」を新横浜大橋〜新羽橋間で検討へ
公開日:2024年10月07日
shin-yoko.net/2024/10/07/bridge_building2024/ -
なんか・・・・いまさら
-
というか新羽橋自体を片側2車線規格に架け変えろと
その先の旧道と新道の分岐でそのまま一車線ずつ分ける
鶴見川崎方面なんかどうせこのまま(河川敷糞道路)なんだし、
太尾新道方面をメインにして流動帯付けて道流せばいい
実は太尾新道方面が旧道なんだが、まともなのは旧道のほう -
港北警察署のちょっと北位に道路計画があったっけ
橋がかかれば川向うに出動しやすいだろうけど中途半端な位置だな -
たしかに新羽橋は混むが、だからってここまで迂回するのもってやつ
-
>>287
いや今は新羽橋から大綱橋に抜ける需要は多いよ
しかも結構な頻度で大型通行禁止を無視して特攻するバカがいて途中で立ち往生してる
もともとr140が築堤手前にはだかる山をトンネルでぶち抜くはずが買収できずに放置されてるけど、産業道路⇔綱島街道の交通量増加予想が出来なかったのは行政の手落ち
まあ大綱橋たもとの桜ちょんぎって少し道を拡幅して右折と左折の2車線にした効果はあるけど、それでも抜け道に降りるのが禁止の朝7-9時の時間帯は渋滞がひどい
最悪Uターンして降りる手もあるけど
新羽橋と新横浜大橋の間に自動車走行可能の橋つくるなら下水処理場の間から市営地下鉄車庫の裏に繫ぐしか用地的に不可能と思うが、新横浜大橋に近すぎてあまり意味なさそう
太尾側のマンション住民が北新横浜駅利用できるようにバイク・自転車・歩行者が利用できる橋をポンプ場の送水管橋に併設すりゃあいいんじゃ -
>>290
r140が川崎町田線なんて御大層な名前付いてるから、さぞ素晴らしい道かと思いきや、なんだよ
鶴見川系統に沿っているから、大綱橋と下水処理場と東急の車両工場の3箇所で川に阻まれ道が狭くなっている
正確には下水処理場と東急テクノの所は市道のバイパスで県道じゃないが -
旧デネントッシュ街道
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=4096x4096 -
座間は捻りもなくあるのか
-
菊名と都筑は捻りすぎや
-
聞いてはいけない町ww
-
川崎町田線と横浜生田線は残念よね
-
相鉄・二俣川「駅前ぶち抜きトンネルの“続き”」開通近づく
保土ケ谷BPへ通じる2つの道路
2024.10.09 乗りものニュース編集部
trafficnews.jp/post/135440 -
新羽橋は付け替えは当分ないだろう
末吉橋が一段落してからでは
渋滞も極く特定時間帯だけだし
橋のさきで抜け道に行けばすいすい -
>>299
鴨居上飯田線は国道16号境に性格が全然変わるし(方向が北に曲がる)
保土ヶ谷二俣川線に繋がった時点である程度役割は果たした感じ
要は保土ヶ谷バイパスと環2に行ければ良いわけ(今の抜け道通ってる車は大体こういう行動) -
ちなみに本当に行って欲しい方向はそのまま東進、川島川上線(今は川島桐が作線)と合流して環2に直接繋がった後、さらに水道道と接続
つまり鶴ヶ峰の水道道と西谷梅の木東川島町付近まるごとバイパスする
国道16号の現道のバイパスにもなる -
住宅街にある細いクネクネ道は放置するんかな
-
都市計画道路桜木東戸塚線(平戸地区)街路整備工事の着工式を開催します
www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/doro/2024/1011sakuragihigasi.html -
横浜市 出島地区の基盤整備検討はオリコン (2024/10/15 神奈川)
横浜市都市整備局は、横浜駅東口周辺の出島地区に整備する基盤施設の検討業務を
オリエンタルコンサルタンツ(東京都渋谷区)に委託した。
栄本町線支線1号線と地下駐車場の新設に向けた構造検討を深度化する。
www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=241009400006&pub=1
シーバス狙いの釣り人以外はほとんど人が立ち入らないそごう裏の市営バスの車庫がある場所から
みなとみらい大橋まで埋め立てて繋がるのは面白いよね -
20号の県内区間は2桁国道最弱と言っても過言ではないかもね
3桁ならいくらでもあるけど2桁国道なら大体は平成までに改良とかバイパス整備終わってる -
35年越し!? 横浜の「新トンネル」いよいよ着工! 激混み「国道1号」から「環2」直結へ 住宅の真下をぶち抜く!
2024.10.17 乗りものニュース編集部
trafficnews.jp/post/135572 -
>>306
高尾山ICから大月の駒橋まで設計80km/hで4車線のバイパスができれば中央道もいくらか空くのに -
県 西海岸線橋新設 25年度から用地取得 (2024/10/17 神奈川)
神奈川県県土整備局は、都市計画道路西海岸線に整備する橋梁について
順調に行けば2025年度から用地取得に着手することを明らかにした。
現在は用地取得に向けた測量を実施しており、道路や橋梁の詳細設計を今年度中にまとめる。
www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=241001400052&pub=1 -
>>308
そんな暇があったら津久井広域道路を早く完成させてくれ -
建設進む「川崎のベイブリッジ」に“ランプ追加”へ!
“100年に一度の大プロジェクト”に対応 開通見込みも見えてる!
2024.10.18 乗りものニュース編集部
trafficnews.jp/post/135548 -
東扇島にいく海底トンネルはトラックの重みでか轍が掘られてハンドル取られるから雨や雪の時は要注意
-
>>312 白バイや覆面よく見掛ける
-
chat-GPTに「神奈川県の道路の覚え方」聞いてみたらちょっと感動した
ムダに電気や水を使ってないw
神奈川県の道路を覚えるには、いくつかのポイントやコツを押さえると効率的です。以下の方法を参考にしてください。
1. 主要道路を把握する
神奈川県には多くの主要道路が通っていますが、まずは以下の代表的な道路を押さえましょう。
国道1号線:東京から大阪に向かう東海道の一部で、神奈川では横浜や川崎を通ります。
国道16号線:首都圏を環状に取り囲む主要道路で、横浜や相模原を通ります。
国道246号線:東京から神奈川県の厚木市、さらに静岡方面へ向かう幹線道路です。
第三京浜道路:東京と横浜を結ぶ有料道路。
横浜新道:国道1号のバイパス的な役割で、横浜市内の移動がスムーズに行える道路です。 -
逗子〜久里浜が最短距離に!? 悲願の「三浦半島中央道路」に反響多数
「早く全通して」「渋滞かなり減る」逗子中心部スルーの「新トンネル」いよいよ建設秒読み
2024.10.21 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/832523 -
所沢〜橋本直結!? 夢の「リニア直結ルート」延伸区間が開通秒読み!
京王と立体交差の道路「宮上横山線」2025年春完成へ
相模原市の橋本エリアで、幹線道路と幹線道路を直結する、新たな都市計画道路が整備中です。
実現すればどう便利になるのでしょうか。また整備はどこまで進んでいるのでしょうか。
2024.10.24 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/834158 -
アフィアフィステマステマ
-
最近くるまにうすの話多くね?
いい噂も聞かないし -
道路のニュースサイトなんてそこくらいしかないからだろ
他にあるなら貼ってくれ -
川崎駅〜湾岸線直結!? 巨大な「川崎ベイブリッジ」工事進行中!
海を越える“新ルート”圧巻の工事映像に「アドレナリン出まくり」興奮の声も
2024.10.25 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/834480/2 -
なんか県道のトンネル照明が間引きしすぎで視界が悪くて怖いと思う人いない?
-
ライトつけろよ
-
これでいいか
ボロン -
おまえのライトは頭皮だろ
-
【朗報】
小田原〜熱海〜沼津に高速整備へ!? 「伊豆湘南道路」計画に反響多数「楽しみ」「熱海遠いよね」
ついに概略ルート決定間近 「大渋滞区間」にようやく変化?
2024.10.26 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/834871
神奈川・静岡県境で計画されている新たな高規格道路「伊豆湘南道路」が話題になっています。
いったいどのようなルートで、どのような声が上がっているのでしょうか。 -
伊豆なんか行っても見所なんて無いじゃん
-
静岡県はやる気零です
-
>>327
伊豆半島行く道じゃないし -
35年越しにいよいよ着工へ。
「やっと」「着工はうれしい」 横浜の環2直結「新トンネル」ついに本格始動! “激混み国道”改善に期待の声
2024.10.31 乗りものニュース編集部
trafficnews.jp/post/135839 -
三浦は来季も見据えた運用しているからな。
勝ちながら育てるというのは極めて難しいことではあるが、現に三浦はそれができてる。真の常勝球団が遂に完成すると言って良い。
今年、来年、再来年、今後五年、十年、百年、千年、万年、
横浜優勝確定。 -
今年の優勝はまだ序章にすぎないからな。
怪我しなくなったオースティンが来季以降も無双するだろうし、三冠王もあるだろう。
横浜優勝確定。 -
だからあれほど横浜優勝確定だと言っただろう。
全日本優勝確定協会から最終決裁下りた時点でこうなることは容易に想像できたろうに。
あとは優勝トロフィーと一緒に南場社長が実績報告書纏めるだけだからな。
横浜優勝確定。 -
“国1の裏ルート”になるかも?
「湘南台ー藤沢」の新ルートついに完成! 南北道路をバイパス 「善行長後線」未開通部つながる
2024.11.02 乗りものニュース編集部
trafficnews.jp/post/135925 -
まだつながってないだろ
現地告知通り12月に開通
アフィだからリンク開く必要ないよ -
乗り物ニュース宣伝ウザい
-
うるへー
乗り物ニュースと建通新聞くらいしか俺の道路情報のソースが無いの
他にもあったら教えてね(´・ω・`) -
貼るならYahooニュースのリンク貼ってくれ
-
乗り物ニュースのサイトはスクリプト切って閲覧してる
すると見れない画像もあるけど広告だらけよりまし -
県の予算説明書は情報の宝庫
-
浦賀水道を横断 富津ー横須賀結ぶ「東京湾口道路」実現へ期成同盟 「第2のアクアライン」求め 千葉県南13市町が設立総会
11/3(日) 20:02配信
news.yahoo.co.jp/articles/f3fbc9fedb8d4923b968395040e29f5e2d66be0c -
羽田空港〜アクアラインが「無料で通れる!?」
夢の国道357号「多摩川トンネル」計画のスゴさとは 工事4年目で「浮島ランプ」も!?
2024.11.06 くるまのニュース編集部
kuruma-news.jp/post/839201 -
多摩川トンネル出来ても結局その先が無いからなぁ
大師までの信号地獄を考えるとここだけじゃリダンダンシーくらいしか効果なさそう、それが重要なんだけども -
横浜の圏央道にド並行「もう一つの環状道路」とは? でも今は“惜しい!” 国道1号への“完全接続”する日は
2024.11.07 乗りものニュース編集部
trafficnews.jp/post/135955
news.yahoo.co.jp/articles/4da08c528fd54d99087dbdce510b05bb814253fe -
鶴見つばさ橋の2本目まだぁ
アクアラインのように橋が横方向へ拡張できればよかったのにな -
横浜新道・戸塚料金所の上り入り口近くにあったコンビニ(デイリーストア)が何年か前に閉店してなんかの店が入っていたけど、昨日たまたまグーグルマップのストリートビューで見たら、セブンイレブンがオープンしててビックリ(笑)。
今年の1月にオープンしたのね。
今度、行ってみよう。
だけどクルマの出し入れが、ちょっと難しそう。
みんな減速しているとは言え、ビュンビュン飛ばしてるし。 -
丸子中山茅ケ崎線 交差点を移設 (2024/11/11 神奈川)
神奈川県厚木土木事務所東部センターは、都市計画道丸子中山茅ケ崎線の4車線化事業を進めており
上和田地内にある交差点を移設する。用地取得など準備が整い次第、工事に着手する方針。 -
>>349
末端もなにも別に途切れてないが・・・ -
東京〜川崎に悲願の“新・多摩川大橋”誕生へ!? 工事が進む「等々力大橋」に反響多数
「早く開通して」「待ち遠しい」将来は都心〜新横浜を直結!? 壮大な計画とは
2024.11.11 くるまのニュース編集部
news.yahoo.co.jp/articles/b505fdb7aed78125b8852621e49f0e166624fc8e
kuruma-news.jp/photo/840452 -
コスドンは?
-
>>351
特に新しい情報もなし -
蟹ヶ谷から高田までトンネルでぶちぬいてくれ
-
>>354
子母口~蟹ヶ谷も何気に無理ゲーだから
用地は山だから困らんだろう
勾配とカーブは切り通しにする?
山体変わってしまうがな
住宅地周辺でそんな工事をやってるのは
金持ち東京のランド坂ぐらいしか見ない -
東京なら六本木トンネルとか新宿御苑トンネル
横浜だと実現がちかいのが平戸トンネル -
横浜市内ならiマッピーくらい見なさい。
-
>>355
三十年くらい先の話じゃなかったっけか? -
綱島街道よりも重要度は落ちるな
目黒通りから新横浜方面に早く行きたいなら第三京浜で十分だし -
>>362
等々力大橋〜目黒通りに繋がれば事実上の「第四京浜」のビッグプロジェクトですが? -
>>354
あの辺道が狭いのにバスが頻繁に走っててすれ違いに難儀してるから早く何とかして欲しいよね -
日吉駅~下田町の慶應義塾の野球グラウンド沿いの道も凄まじいバス本数だがバス同士まともに離合できる箇所が少ないな
-
あの辺は地下鉄グリーンラインが出来ても全く恩恵にあずかれないエリアだからなあ
日吉駅までバスしか無い -
>>367
港北区のむかしからあるバス路線では普通の幅の道 -
都市計画道路桜⽊東⼾塚線(平⼾地区)街路整備⼯事
説明会資料
www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/kensetsu/douro/rosen/hirado.files/0018_20241112.pdf -
>>370
乙 -
俺達のどん亭新城店が大交差点角地の一等地になってしまうー
-
広野大塚・寺尾上土棚線の概略設計 (2024/11/15 神奈川)
神奈川県厚木土木事務所東部センターは、都市計画道路広野大塚・寺尾上土棚線の概略設計を
日本工営(東京都千代田区)に委託した。納期は2025年3月31日まで。 -
>>370
平戸トンネルが出来ると東戸塚駅発着のバス路線もかなりルート見直しされるだろうな -
山谷の交差点の所のトンネル、やっと工事するのか!
20年くらい前に平戸に引越してきたけど、その頃からずっと休工中みたいな感じでもう諦めてたよ。 -
あそこはトンネル予定地の上に果樹園があって、トンネル掘削が果樹に影響するかもってんで長い事工事休止になってたんだよね
ようやく地権者と話がついたのかな
ちなみに着工は1989年だからもう35年前だ -
果樹の根っこなんて大木でもあるまいしそんなに地中深く伸びないだろうに
-
地下水位が変動すると果樹に影響とかでししょ
真下にトンネルなら用地買収するし -
まあ、40メートル下を掘っても陥没するくらいだから影響が出ないとは言えないわな
-
ただの強制収用説
-
権太坂和泉線の障害になっていた富士繫がGoogleマップから消えたけど移転したのかな?
-
>>382
川に流されたんじゃね? -
横浜市戸塚区役所
@yokohama_ttk
本日
桜木東戸塚線(平戸地区)街路整備工事の
着工式が開催されました
幹線道路のネットワークが強化し、
混雑緩和・歩行者の安全性向上に向けて。
詳細はこちらから▼
https://city.yokoham...ro/rosen/hirado.html
#横浜市 #戸塚区 #桜木町
戸塚のマスコットのウナシーが興奮してた(´・ω・`) -
横須賀土木 安浦下浦線周辺 道路面掘削へ (2024/11/22 神奈川)
神奈川県横須賀土木事務所は、都市計画道路安浦下浦線の三浦しらとり園入口交差点周辺の道路面を掘削して下げる。
道路面を下げるに当たり地下埋設物を移設する必要があるため、応用地質(‘東京都千代田区)が3次元モデルを2025年1月末までに作成する。 -
小田原土木 街路整備へ向け予備設計を委託 (2024/11/22 神奈川)
神奈川県県西土木事務所小田原土木センターは、都市計画道路酒匂永塚線の街路整備に向けた道路予備設計業務を
共和技術コンサルタンツ(横浜市西区)に委託した。履行期限は2025年3月31日。 -
今朝も多摩川沿線道を歩いてる池沼が上下線に居たわw
-
>>383
名瀬の川の源流は玄倉川だったのか! -
>>388
DQNの川流れの連中が富士繁関係者なんだよ -
関係者というかそのもの
メンバーが社員だったからね -
大手ばかりではなく取引先のうち大手を記載した
-
スレ違いの話はヨソでやりな(´・ω・`)-3
-
権太坂和泉線が当該企業の敷地を経由する形で事業中じゃないの?
-
神奈川に引越し検討してるんだが、いざ調べ始めたら道路事情が結構ひどいと言う話を聞いて気になってる。東京出て行くなら川崎とかの方がいいんかね?
横浜までいくと家賃高いし、それより西に行くと東京から遠すぎるし更に観光地は道狭いし -
まずは東京のどこかきかないと何とも言えない
-
関東は超都心かある程度郊外じゃないと道路事情はよくない。
-
東京は東京駅あたりまでかな。数年前に上京した田舎者だけど、一都三県の道路事情舐めてたわ。東京に近い側の千葉も酷かったし。
-
橫浜南部だけど全然快適
神奈川と言われても範囲広すぎ
都内だって西側はひどいだろ -
>>395
神奈川の道路事情といっても場所やルートによるな
いわゆるニュータウンなら道は広いけど古い住宅地だと狭くて迷路になってるし
東京へ出る道なら国道・高速ともにルートが豊富だけど、県内移動とか地域移動になるとさっぱり整備されてなかったり -
とりあえず高速のインター近くならまあなんとでもなる
インターから遠いと悲惨 -
どこから来るのか知らんが、出掛けるに当たってヒトやクルマの多さには閉口するのだろうね
また多過ぎる地域が広い -
昔、篠原西、仲手原、富士塚、篠原北の中元歳暮配りのバイトを大学生当時に経験したので狭い道は苦にならない
-
川崎市か
東横線の南側、南武線の西側、東海道線の北側、鶴見川の東側
この四方に囲まれた地域は、朝夕に外側へ出るのが大変 -
え
第三京浜や国道一号線は意外に空いてるじゃん? -
川崎の高速は川崎を通過するために作られてるから、
川崎県内を移動するためには全く使えない
多摩川沿いの高速早く出来るといいね
永遠にデカい○のままな気もするけど -
藤沢市の北部民だけど金持ち自治体なので市内北部は割と快適
藤沢南部や茅ヶ崎は歴史があるのもあって駄目
横浜西部は未整備なところにスプロール化が進んでる感じで良くない
綾瀬、海老名、寒川は線路に寄らなければまぁそれなり -
第三京浜♪乗りました♪川崎方面へ~
-
>>409
中原街道の横浜/大和市境から桜ヶ丘までがどうにかなるだけでも全然違うんだけどねー -
神奈川って神奈川区辺りの話かと思ったら
神奈川県の話しかよw -
いつも都県境超えると「道路広くてイイな~、樹木剪定されてて走りやすいな」と思うので都下でもいいから都内のほうが住みやすいよ
-
都内は幹線道路を通過する分には走りやすいけど、
1本内側に入ると極細の一通だらけでもう住む気にはなれない
昔都内に住んでたときは車に乗ってなかったから気にならなかったけど、
今車移動するようになってたまに入り込むとアタオカとしか思えない道の幅
一通ならまだしも一通じゃないのに離合できない道とか地獄 -
神奈川県内は信号機がショボ過ぎる
主要交差点がショボショボledで次の弱小交差点が古い電球型
大きさが偉く違って笑うしか無い -
>>413
外から来た人間には現地のことはよく分からんのだわ 余所者ですまん -
神奈川は県警が最大の災害要素といわれてるくらいひどい
-
>>419
(´・ω・`)警察を敵視するのは犯罪者くらい -
>>420
(´・ω・`)ですね〜 -
そういや近ごろ停止線が消えていてどこで止まったらいいか分からない道路が増えてる気がするんだが
道路整備の予算が足りないのか? -
久々にR246の伊勢原周辺走ったけど平日昼間でもなんであんなに渋滞してるのかね
横浜はコロナ前の勢いが戻らない道がおおいのに異常なぐらい混んでる -
秦野伊勢原は4車線の東西幹線道路がないから2車線の246に集中して混む
-
>>425
相模川以西は急速に高齢化してるからみんな車で動きたがるんだよ -
厚木秦野道路はよう
-
>>425
横浜は何だかんだここ数年結構道路ができて改善してる気がする
コロナ前後の開通だけでも北西線、環3のR1接続、不動坂改良、宮内新横浜線、中田さちが丘線、鴨居上飯田線とかある
最近も平戸のトンネルが着工したし保土ヶ谷橋も用地上にあった交番が解体されててこれから色々ありそう -
246伊勢原は車線を増やしたり立体交差化を期待しても無理なんだろうけど
信号制御をAIで最適化して少しでもスムーズに流れるようには出来ないんだろうか?
無駄な信号待ちが多過ぎる気がする -
>>430-431
信号管制をいくら良くしたって2車線道路は交通容量が少なすぎるから
ちょっと交通量が多いだけですぐパンクする
やっぱり幹線道路は4車線以上ないと駄目
相模原座間あたりの暗黒地帯も2車線道路しかないから -
善行長後線が開通だって Xに速報が上がってたYO
-
中国は信号管制にAIを導入して渋滞がかなり減ってる
日本への導入は30年後くらいかな・・・ -
今の日本の期待感の無さはやばい
30年後でも実現すれば進歩だからすごいよ -
党の宣伝機関真に受けてたらリテラシーなさすぎる
宣伝機関の一員ならもっと上手く仕事しろ -
小中学校の周辺の信号とか
学校の登下校やってない時間帯、
午後5時以降~朝7時半は押しボタン式にすべき
祝祭日とか学校休みの期間も押しボタン式にすべき -
>>439
通学路で歩車分離信号にした交差点があるのだが、早朝深夜ですらそのまま
歩行者なんていない
相当頭が悪いと思う
そこからあまり離れてない場所の交差点では
早朝深夜は感応式になっていて、大通り側は基本青信号
やれば出来るのにな -
川崎3・4・9号尻手黒川線(4期)の工事進んでるらしいね
Xで住民の人が最新の状況を公開してた -
尻手黒川は矢向陸橋から末吉橋を先ずなんとかしろ
バス停のセットバックだけでもだいぶ変わる -
あのあたりで新規に橋架けてるけど歩行者専用のやつかなんかなん?
末吉橋架替の話じゃなくてね -
上大岡〜葉山直結!? 悲願のすごい南北道路「横浜逗子線」計画が進行中 異例の
「2階建てバイパス」も誕生!?工事はどこまで進んだのか
2024.12.03 くるまのニュース編集部 -
文字数・行数制限なのかそれともURLの一部だけでもアウトなのか↑の記事のリンクを貼るテスト
kuruma-news.jp/photo/849993 -
>>444
水道橋に代わるやつじゃないの -
テスト
-
>>447
調べたら水管橋の架替で人道橋造ってたんね -
外環道「東名―湾岸」ルートの決着つかず “東京案”と“川崎案”どっち? 今後は「協議会に偉い人もう一人」
2024.12.03 乗りものニュース編集部 -
ちょっと文字数多いと怒られるのか
(´・ω・`)ぐおお -
このスレ書き込めないのは何故なのだ(´・ω・`)
-
未来の都心直結道路わずか240mの延伸で効果発揮!バス経路も変えた川崎市の事業
乗りものニュース編集部 -
>>453
そんなもんリンクしようとしてるからだ -
【朗報】川崎市は2024年12月10日、道路拡幅事業を進めている県道世田谷町田線の「上麻生」交差点について、渋滞が大幅に改善したと発表
“右折待ちで渋滞ズラァァーー”が改善! 川崎の悪名高き交差点 “1m拡幅”で劇的に変化!? 整備効果でる
乗りものニュース編集部 trafficnews.jp/post/136701 -
川崎町田線で1番やる気あるのは
恩田バイパス区間な
多分完成形は東急青葉台営業所~片側2車線
田奈小入口で直進が恩田バイパス、右折をこどもの国方面にする
え、全線片側2車線の予定?
出来るわけねーだろ(笑) -
>>458
恩田陸橋はなんであんなクソみたいな構造で作ってしまったのか -
足柄平野の「国道自体をなんとかしようとするのは諦めました」感
-
>>462
R1現道は箱根新道じゃないの? -
宮ノ下経由も箱根新道とともに国道指定あり
まあ指定区間外だけど -
>>459
津久井道はそういう場所が多すぎる
読売ランド前駅西側の交番前を筆頭にそういう場所がいくつもある
根本的な解決には全線4車線化が一番良いが、金の問題を理由に川崎市はやる気出さない
新百合辺りの道路整備を見れば推して知るべしではあるんだがw -
新百合あたり川のうえに蓋すりゃすぐ車線増やせそうだが
-
河川局と道路局の力関係から河川にフタして道路にすることは無理だってお役人様が言ってた
-
圏央道のあのトンネルのような感じで通すのか
-
>>467
白根通りは中堀川に蓋して拡幅してるが -
多分、>>467勘違いしてる
面倒なのは
河川局が管理している道路を何かしようとした時な
既存道路を広げようとした時に河川管理道路とぶつかるなら、その代替機能を作れとか
もちろん道路工事で河川機能そのものに影響出るなら代替機能作れもそう
だから同時に河川バイパス作ったりする
単純に蓋するから云々なら各地にある暗渠は何なんだってね -
道路が狭くても車が渋滞するぐらいだけど
川が狭くても水は渋滞してくれないからね。
大災害になる。
まずは川に充分な空間を割り当てて安全を確保して
道路はそれこらってなる。
河川の近くは危険で道路側としても丈夫に作らなければならず
できれば近づきたくない。 -
幹線道路で待機してまで給油待ちする馬鹿が多発
理解出来ないのは既に値上がってから行動すること
帰省カスってこんなんばかりかね -
俺はEVで帰省して大寒波で立ち往生して電欠で凍える予定だから本線で給油待ちしないキリッ
-
俺はガス車で帰省して大寒波で立ち往生して一酸化炭素中毒で死ぬ予定だから本線で給油待ちしないキリッ
-
雪も振ってないのに意味わからん
待機カスはこれだからな -
横浜〜逗子の「道路空白地帯」に4車線道路が!? 工事進む「横浜逗子線」に反響多数「嬉しいです」「葉山に行きたくなる」 トンネル着工間近の現状は
https://kuruma-news.jp/post/859833 -
>>464
将来の伊豆湘南道路開通を見越して石橋支線とか東駿河湾環状道路の函南あたりも国道1号に指定されてるからこのあたりは国道1号は三又になってる -
旧箱根小涌谷区間は別に指定外しても問題はなかろうにね
別にどういう意図があってもどうでもいいけどさ -
箱根小涌谷区間は指定区間外だから県管理
指定外して県道にしたところでR138を孤立させないように宮ノ下から半分はR1がR138に変わるだけ
県管理の国道の一部が県管理の県道になるだけでほとんど意味はない -
変わるだけというか元々R138でしょ
-
箱根新道が無料開放された今となっては
箱根駅伝のコースとしての意地くらいしか意味ないかな? -
>>486
箱根新道沿いには温泉旅館とか何もない -
湯本の一番上にあたる須雲川がありますやん
-
>>490
だから旧道使うだろ -
旧道ってr732(東海道)のこと?
箱根新道と宮ノ下経由はともにR1現道(国管理国道と県管理国道)だから旧道ではない -
強羅や仙石原行く時は東名御殿場から乙女峠経由で行くけどな
サンドラならともかく、
わざわざ道路板見てるオッサンが真正面から湯本前の渋滞に巻き込まれに行くの謎過ぎ -
そこは大井松田から南箱道路じゃなくて?
-
足柄SIC出来る前の御殿場出口渋滞は湯本渋滞よりも避けたかったけどね
-
富士霊園や御殿場アウトレットに行くときは足柄で降りるのが便利
-
足柄SAで足湯に浸かり、どこか旅行に行った気分になる
結局気持ち良くなった後そのままドライブ終了 -
>>499
あそこ地図上では近いんだけど、実際には鮎沢川とJR御殿場線をいっぺんに跨ぐ巨大な橋にする必要があるから作るの大変なんだろな -
平塚土木 県道701号詳細設計を委託 2025/1/7 神奈川
神奈川県平塚土木事務所は、県道701号大山秦野の道路改良に伴う道路詳細設計を日本都市整備(横浜市西区)に委託した。
延長60?を対象に、道路線形を改良、拡幅整備のための詳細設計をまとめる。履行期限は3月31日。 -
厚木土木 古在家BP第?期区間で地質調査
神奈川県厚木土木事務所は、古在家バイパス第?期区間で地質調査を豊栄(相模原市南区)に委託し、進めている。
谷太郎川に架かる橋梁の橋台設置に向け、土質・岩盤のボーリング調査を行う。 -
横浜市事業評価委 六角橋線の整備を承認
横浜市の公共事業評価委員会は1月20日に開いた道路部会で、都市計画道路六角橋線(六角橋地区)整備事業の実施が妥当だと結論付けた。 -
不自然にモルタルになってるところから伸ばすのか
役場裏の村道との接続道路は整備するのかな? -
【朗報】
京急大師線の地下化で “川崎大師” 周辺の渋滞が大幅に解消に!? 連続立体交差事業の推進を川崎市が表明 -
仮線での地下化ということは川崎縦貫中止確定って事か
別体としてやるにしても都市計画やり直しだからそっから着工までさらに10年単位でかかるね -
地下鉄も地下化も満足にできない雑魚市に都市高速なんて無理
-
川崎大師駅の地下化は大師橋駅の地下化と同様な開削して上から蓋するタイプ
シールドトンネルではないから都市高速への影響は少ないと思う -
なるほど
-
罪日を除鮮しないと無理だな!
-
>>509
あのー元々の地下化計画知ってます? -
大師駅付近は国有地活用で仮線化ってことだけど、駅北側の空き地はどこまで国有地なんだろう。
-
川崎縦貫は事実上無理ってことで良い
地下鉄もポシャったし、駄目だな川崎 -
縦貫は外環と一本化するつもりだから中止は想定内だよ
-
>>516
外環と一本化するにしてもこの区間出来ないと話にならないが -
いずれにしろ今の事業化は一旦中止して都市計画から見直しだと思われる
-
川崎国道事務所に聞いてみたけど
このスレで言われている京急大師線の地下化による道路計画の見直しなんて話に上ってないってさ -
何も決まってないだけでは?
発表から何日だよ -
妄想を繰り広げるのは勝手だが
その妄想についてどう思うか国道事務所に聞いてみたらいいよ -
海軍道路って知らん間に通行止めになってたわ😑
-
八潮のトラックが穴に落ちる瞬間
video.twimg.com/ext_tw_video/1885241792888713216/pu/vid/avc1/1920x1080/Zchn5gWmBx8X5Oxb.mp4?tag=14
i.imgur.com/Niek9FE.gif
神奈川県内は大丈夫かな? -
横浜の「魔の交差点」が大変化! 盛大にズレた"変則6差路"を2025年度"4差路化" 渋滞に終止符なるか?
乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/518017 -
乗り物ニュースは広告がウザい
→スクリプト切って閲覧、画像見れないのは我慢
→サイト更新されて、スクリプト切ってると何も表示されない 今ココ -
アドブロックすら使いこなせない爺がいるのか・・・
-
まあ俺はadguardだけどね
同じようなもんだ
どの道乗り物ニウスは糞サイトだからリンクは要らん -
js切ると瞬きするより早く表示されるのよ。
今どきのpcなら、広告ブロッカ使ってjs onで使うのもそんなに遅くないけどね。 -
神奈川は南海トラフで大津波が来て湘南壊滅する想定だし富士山が噴火したら偏西風で一番被害を受ける地域
歴史を見ても関東大震災や過去の南海トラフなど何度も倒壊や津波被害にあってるし江戸時代の噴火では火山灰が直撃して飢饉になり水害も多発し小田原藩は破綻してる
https://i.imgur.com/bRbw2b3.jpeg -
本名 中川栄子 コテハン ぼすとろ
昭和40年11月24日生(59歳)
神奈川県川崎市川崎区
築古の木造2階建アパート
事実婚の旦那は鵆(ちどり)氏 土木作業員
8 ぼすとろ ◆BOSTRO/IMk (ワッチョイ 6324-XpTV)
2023/9/23(土) 21:17:15.89 ID:WUcD+TuV0
工口板とかいうサイトにアップしたよ
エロ板 おっぱい画像掲示板
i.imgur.com/7PS5Dk6.jpg
1 投稿者 おわこんおんな ◆a2WS5hkvhI
i.imgur.com/IDiHdsq.jpg
8 投稿者 おわこんおんな◆a2WS5hkvhI
よかったらお尻もどうぞ
明日には消えるけどこのスレッド
i.imgur.com/pew4WsN.jpg
i.imgur.com/ZYsFP6E.jpg
i.imgur.com/yTi3u7k.jpg
i.imgur.com/jKa4HXL.jpg
i.imgur.com/GHIRuPR.jpg
i.imgur.com/8dURafV.jpg
ハウスコム川崎駅前店 -
横須賀は道広いのか狭いのかサッパリわかんねぇな
幹線はいいけど一本横入るといきなりやばすぎる -
>>531
グロ -
>>532
そんなの横浜でも都内でもどこでも同じだろ -
中川栄子(鵆栄子 59歳 川崎市川崎区 )
s//i.imgur.com/ueq3fq1.jpg -
また右折車線作り忘れちゃったのか?!
-
相模原 橋本駅周辺の「大西大通り線」、市議会委が市道認定議案を可決
https://www.kanaloco...article-1153477.html
リニア中央新幹線の新駅建設が進む相模原市緑区の橋本駅周辺で市が整備を計画する道路「大西大通り線」を巡り、市議会建設委員会は6日、道路法に基づき市道に認定する議案を賛成総員で可決した。一方、同線によって立ち退きを迫られ、議案を可決しないよう求める住民有志らの陳情は賛成なしで不採択とした。 -
鶴見川の新鶴見橋から末吉橋間で整備が進められてきた鶴見川人道橋が3月27日、午後2時に開通する。
2021年度から行われてきた整備。最寄り駅までの移動時間短縮や、利用できるバス路線の増加等による生活利便性の向上のほか
大規模災害時に広域避難場所の三ツ池公園への避難時間短縮など防災機能の向上などが期待されている。 -
末吉橋→矢向第一陸橋までの渋滞が酷い
バスベイ作るとか
500mで4個も信号つけてるのを押しボタンや赤点滅にするとかしてほしい
人道橋なんかより優先度は高いはず -
圏央道の「西湘バイパス直結」計画進行中!? 地獄の「平塚区間」へ新湘南バイパスが延伸! 「箱根〜アクアライン」全部つながる将来も
https://news.yahoo.c...f9f9a8b5f23e6b52e22c -
>>543
生きてないな -
交通量が多いのが原因で信号ごときで渋滞は解消されない。
自動車を廃止するしかないですね。
人道橋より優先度は高いはず。 -
横浜・みなとみらい21(MM21)地区の「高島水際線デッキ」が、27日に開通することが決まった。
工法の変更や設計ミスにより、利用開始時期を2度延期していた歩行者専用の陸橋。
近くには国内最大級のライブ専用施設「Kアリーナ横浜」があり、横浜駅までのルートの混雑緩和が期待される。 -
今朝の末吉橋から尻手の間の事故渋滞は酷かった
迂回したが30分余計にかかった
警察は全面通行止めにするならもっと手前で迂回告知するべき -
県 無電柱化 25年度に4カ所で新規着手
神奈川県県土整備局は、2025年度に国道129号など4カ所の無電柱化事業に着手する。
これにより、無電柱化推進計画に位置付けていた新規事業箇所を全て事業化する見通しだ。 -
県 県道42号?期整備へ25年度に測量・設計
神奈川県県土整備局は、県道42号藤沢座間厚木線(座間荻野線)の?期区間の整備に向けて、2025年度から測量や設計に着手する。
現在工事中の?期区間に続けて、途切れることなく整備を進めることを目指す。 -
昨日の早朝5:30頃
246下りの下鶴間トンネル過ぎた直線区間でネズミ捕りやってたわ
土日の早朝にはしょっちゅう通ってるけど
覆面の取り締まりは見たことあるがネズミ捕り見たのは初めて
平日だとよくやってるの? -
今朝5時の段階で東名高速道路の東名川崎付近から見下ろしたら
上下線とも混雑してた…今頃は大渋滞なんだろうなー -
泉の森手前の合流点は昔から有名なネズミ捕りスポット
-
市が尾もネズミ取りの名所だったが最近見ないな
昔に比べて狩り場を分散してる傾向(曜日や時間帯)がある
但し、雨天と午後8時以降は盛り場の飲酒検問以外は見たことない -
県 アンダーパスにエアー道路遮断機を導入
神奈川県県土整備局は、県管理道路のアンダーパスの冠水対策として、2025年度にエアー道路遮断機を試験的に設置する。
設置するのは2カ所で、効果を検証した後、他のアンダーパスへの導入も検討するとした。 -
三浦縦貫2期25年度に詳細設計へ
神奈川県県土整備局は、三浦縦貫道路の2期区間整備について、2025年度中に設計の見直しを完了させ
道路や橋梁の詳細設計に着手する考えだ。橋梁を2基新設する予定だが
早期の整備を目指すために橋梁区間を短くするなどの調整を行っている。 -
横浜の「2階建て道路」ついにトンネル工事開始へ 「ここに通すのか…」かなり急坂の住宅街にビシっとスゴい道 横浜逗子線
横浜市道路局が2025年度予算概要にて、「横浜逗子線(釜利谷六浦地区)」のトンネル工事に着手することを公表しています。
https://trafficnews.jp/post/532426 -
【朗報】伊豆湘南道路の課題整理へ部会設置
神奈川県は、神奈川と静岡の県境をまたぐ道路(伊豆湘南道路)について、整備に当たって技術的な課題を整理するため、専門家による技術検討専門部会を設置する。
また、整備の目標を見直し、新たに広域的な視点を加えた五つの柱を設定。 -
大風呂敷を振り撒いた挙句の埼玉県の二の舞だけは止めてくれ
-
どうせ生きてるうちにできっこない
-
首都高北西線なんて、ぜってえ生きてるうちにできないだろ
と思ってたけどあっさり開通したから油断ならない
建設に携わった人たちからしてみれば、あっさりなんて簡単なものではなかったのは重々承知だけど -
北西線はほぼトンネルと休耕田みたいな左巻きの反対派が介入できないルートだから早くできるとみんな思ってただろ
唯一、途中にIC作るかどうかでちょっと揉めたがあっさり断念した
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑