-
DTM
-
Synthesizer V Part10 【ワッチョイ有】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1
↑をコピペして3行で書き込んでください
Dreamtonics株式会社が開発するボイスシンセサイザー「Synthesizer V」に関する総合スレです。
Synthesizer V AIを含むSynthesizer Vに関する最新情報、技術的情報等全ての話題を扱います。
Synthesizer V は人工知能およびサンプルベースのハイブリッド手法を採用したエンジンを使った初のボイスシンセサイザーです。
ふたつのアプローチの融合により、サンプルベースのエンジンには見られない自然さと、人工知能を使用した(往々にしてユーザーの介入が制限されている)シンセサイザーでは見られない高度な制御性を両立しています。
【公式サイト】
https://dreamtonics.com/synthesizerv/
【公式ダウンロード】
https://resource.dre...tonics.com/download/
【AHS社ラインナップ】
https://www.ah-soft.com/synth-v/
【前スレ】
Synthesizer V Part9 【ワッチョイ有】
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1737079612/
Synthesizer V Part8 【ワッチョイ有】
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1720479793/
Synthesizer V Part7 【ワッチョイ有】
https://egg.5ch.net/....cgi/dtm/1711353224/
※スレ立ては>>980を取った人が立ててください。立てられない時は他の人に依頼してください。
980以外が立てる場合は、宣言してからスレ立てをお願いします。
※現在、スクリプト荒らしによる被害のため、どんぐりレベル1以上でないと書き込めない設定にしています。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙彼
-
スクリプト荒らしもう居ないのにどんぐり付けたの?
-
スレ立て乙
-
今の最新バージョンでバグみたいなのはあるの?
-
現状の致命的なバグは
アクチしたのにSV2が試用版の状態になってて無料音声が貰えない(月曜に対応してくれるらしい)
ピッチカーブを書くと関係ない場所が歪む(アプデで治った?)
後は何だろ -
5500円の特別アップグレード版を購入するには、AHSダウンロードでの
販売再開を待たねばならないという理解で正しいですか?
Dreamtronicsの直販だと$39で為替/手数料の関係で6000円超えますね。 -
>>7
売り切れって聞いてたけど昨日の22時ころにはAHSで普通に買えたぞ -
>>8
ありがとうございます。自分の探し方が悪いっぽいので再tryします -
YouTubeの公式動画やForumでビブラートのへの要望が多いから
近い内にV1のマニュアルモードみたいなのが復活するかもね… -
>>3
ドングリ入れてるからスクリプト防げてるって思ってるんじゃね? -
まあ、SV2も後々アプデで良くなっていくよ
素晴らしい技術にお布施ですわよ -
正直現時点でSV1よりいい点は音素編集のしやすさだけだけどこれまで散々無償アプデしてもらったしこれからさらに進化していくだろうから不満なし
-
音がガサガサで透明感がない
-
Mai2のアップグレードの仕方が分からない…
-
>>1乙
-
>>16
SV2本体をアップグレードして右端の登録ライブラリ表示させるアイコンクリックしたらdreamtonicsのアカウントに登録したライブラリが表示されて最上段に3つから選択する項目も表示される
登録したライブラリにはダウンロードと表示されるので1つずつダウンロードすればいい -
現状、sv1>SV2でなおかつ不具合もあるようならまだ手を出すべきじゃないな
4月中にそれらが解決すればいいなぁ -
アプデ組は安いからとりあえず買うだけは買っとこ
-
無料はモツにするかな
-
>>7
もう解決してるかもしれんがAHSマイページの登録製品からSV1のアップデートデータ開くとあるわ -
https://note.com/son...cman/n/n387204041737
これ本当でした。これを見てさっき開いてしばらく放置してつけなおしたら生えてきました!
かなり嬉しいです!時間かかりましたが放置が正解のようです -
v2へのアップグレード権って多分dreamtonicのボイスのみが対象だよね
2本しか持ってないのにany買っちまったわ
AHSのも対象になってくれることを祈るか… -
>>25
残念ながらDreamtonics以外のDBがアプグレ対象になることはないと思う
ただ前スレ957でSV2発売以降に買ったDreamtonicsのV1DBがアプグレ出来たという報告があった
各ダウンロード販売サイトでまだDreamtonicsのV1DBが買えるのでこれをアプグレすることは出来そう
DreamtonicsのV2DBはまだDreamtonicsストアでしか買えないので国内のDL販売サイトでV1を買えば多少安くV2DBが手に入る -
インタネがXで「V2エディター互換版ライブラリ(互換DB)での合成音は、Synthesizer Vで出力したものとは変わります」と言ってたけど想像以上に変わってて驚いた
大して編集していなくてAIに任せっぱの歌声まだいいけど
テンションとかゴリゴリに編集してたプロジェクトは
互換DBと言ってもV1とパラメータの効き具合が違うので
聞くに耐えないぐらいメチャクチャになってたりする
V2でV1のプロジェクトは読み込めるけど互換DBでそのまま再生したら
良くなるよりむしろ色々悪くなるのでV1のプロジェクトはV1で再生するのが一番だと思った -
SV2には今のところプリセット機能が無いけど今後実装されるのか
いじれる箇所が増えたのでプリセット登録できないとちょっと面倒だ -
アップグレードした場合はV1とV2は共存できなくてV1をアンインストールしないとダメってXで見たんだけどあってる?
-
>>28
自分ほとんどパラメーターいじってないけど同じ様な感じだからSV1のプロジェクトを持ってくるのは良くないのかも
AIの部分はSV2だとなんか調整いるのかな?明らかに歌い方が以前より棒になるのと妙なノイズが乗る
ノイズに関してはパラメーターいじると消えるのでPCスペックとかでも無いとは思うんだけど
取り敢えず音街ウナ互換DBとモカだけだけどそんな感じだった -
>>32
強制的にアンインストールさせられるわけではないのね
共存できないっていうのはライセンスの話みたい
自分が見たのはこのポストなんだけど先月の情報だったんでどうなんだろって
https://x.com/ikaluk.../1891441119126233487 -
アップグレード購入したら別途でアプグレ用のライセンスコードが送られてきて
それでSV2用に製品登録するんだから別物として扱われている
同時に立ち上げて鳴らしても何も不具合は起きない -
yixi2ってきてる?見当たらない
-
Synthesizer V Studio 2 Pro 2.0.2
修正:
・古いバージョンの Windows 10 で動作しないことがある不具合を修正しました。
・macOS Big Sur で動作しないことがある不具合を修正しました。
・レガートと休符を含むプロジェクトをレンダリングするとクラッシュすることがある不具合を修正しました。
・無効な UTF8 バイトを含む歌詞があるトラックで歌声データベースを読み込むとクラッシュする不具合を修正しました。
・キーシフトパラメータが正常に動作しない不具合を修正しました。
・中国語の発音辞書において一部の発音を修正しました。
・「選択したノートのピッチカーブを制御点に変換」機能でピッチベンドパラメータが考慮されなかった不具合を修正しました。
・ピッチカーブを高速で描画したとき、既存のカーブを上書きせず二重になってしまう不具合を修正しました。
・非常に高い/低い音程のノートを含むグループでピッチ制御点を作成すると音程がずれる不具合を修正しました。 -
パラメータ、入力するときクリックしたまま引っ張るんだな。
こういう入力の仕方、初めてだわw
慣れると直感的で便利かも。 -
マウスオープニングの点線のことを書いて疑問に思った人がいそうなので補足
パラメータの編集でマウスオープニングだけ「自動生成した曲線と編集した曲線の
合成結果」を点線で示してくれる
何も編集してないと自動生成した曲線表示になるし便利ではある
ただ比較のために右側に設定したパラメータの曲線も表示するのでマウスオープニングだけ
点線が2つになる可能性がある
色を変えて欲しいと仕様変更の要望を出しても見やすいかというと疑問が残る
従来のパラメータ表示で慣れていたら色が違う点線が存在すると気になってしまうため
点線が2つになったら通常歌唱で編集しないラップイントネーションを右側に設定したら良いかも -
もう一つ仕様の話
2でメイングループの編集をなくしてグループ内の編集だけにしたことで副作用がある
トラック複製したら複製後にグループをリンク解除する(2のグループ独立)手間が増えた
3年くらい前にトラック複製の動作の問題点として書いた時はグループ使わないからどうでもいいって
話が出てたのはメイングループで編集できたため
メイングループだけで編集してたユーザーが混乱するのに妙なところで仕様の整合性や後方互換性に
拘ってるから使いにくくなる
だから2でトラック複製後に複製したトラックまでノート編集が連動するのはグループの仕様が原因で
不具合ではない
グループの独立で事前に対処が必要 -
v1で出来てたのにv2で出来なくなった調整って何かある?
俺v1買って日が浅いからどう変わったか見当つかない難民状態 -
パラメータパネルを開くと激重で困ってたんだがディスプレイのリフレッシュレートを144から120に落としたら軽くなったわ
同じ症状の人いたら試すといいかも -
そういえば利用規約に
「(14)合成音声を、歌声合成や音声合成モデル、アルゴリズム、アプリケーション、または歌声や音声を生成するデータドリブンのワークフローの入力として使用する行為」
って書いてあるのはSVの出力音声をAIの学習に利用するな、AIボイチェンで加工するな、ってことだよね? -
>>44
AIボイチェンに関しては
「歌声や音声を生成するデータドリブン(謎の単語)のワークフローの入力として使用する行為」
が規約に引っかかりそうだなーと思って
公式に問い合わせるのもしたくないし、俺が探した限りではそのことについて話題にしてる人がいないくて少し気になった。
音質良くはなくて商業利用は厳しいのと、ぶっちゃけ言わなきゃ分からないのはあるけど -
夢ノ結唱PASTEL/HALOと無來、ナツメイツキがDLsiteに来てるけど
クーポンもVISAも使えない、ポイントも税抜価格の3%しか付かないんじゃ
DLsiteで買うことはないな -
今はV1で満足しているんだけど、V2にすぐ移行する必要はないよね?
買うだけ買って寝かしておけばOK? -
すぐに3出して2は無かったことにされるも無いとは言えない
-
SV2へのメジャーバージョンアップは
「30点から80点に上げるより90点から92点に上げるほうが難しくその差が分かりにくい」という感じを受けた
V1で既に高品質過ぎてV2は「すぐ移行しなくてもいいか」と思われてしまう機能向上しか出来てないから
3が出るのは革新的な技術が確立されてからなんじゃないか
例えば…ボーカルスタイルやAIリテイクがパラメータではなく生成AIのように自然言語のプロンプトで「楽しそうに」とか「人生最高の日の気分で」とか指示出来るようになるとかそういうの -
期間限定で5500円、2対応の歌声も貰える
この辺が絶妙な仕掛けだな、とは思う
とりあえず買っとくか!な気分になれるという意味で
これがもし1万だったり2対応歌声貰えなかったりだったら
いきなり在庫が切れるような売れ方はしなかったさ -
とりあえず買ってきた。
ボイスバンクをどれにするかはあとで考えればいいか。
Mai2が無難かなとおもいつつも、Maiを持っているのだから別のを選ぶのもありなのか?とか迷うね。 -
さっそく既存のV1のバンクも全部Dreamtonicsのアカウントにシリアルナンバー登録したら、V2上でダウンロードして使えるようになったわ。
各メーカのサイトからかき集めなくていいし、今後は再インストール時に個別にシリアルナンバーをいいなら楽だな。
エディターもこれオフラインで使わないならオーサライズしないでログインでいけそうに見える。
ディアクティベートし忘れが怖いからこのまま使えるならそうしようかな。 -
今回のアプグレは5500円に見えて実は8690円払うことになるからな
MoxuかLiam貰ってMaiアプグレした方がお得じゃね?ってさせられた -
自動で歌詞の内容に沿って表現しながら歌えるようになったらいいな
-
SV1はどのライブラリ使ってもSynthVっぽさというか平坦さが感じられて面白みや深みに欠けてたけどSV2はそれが改善されてダイナミクスさを感じるようになったな。ある意味人間の歌のようにミックスの難しさを感じるようになった。
-
>>56
最低ラインは5,500円であって8,690円ではない
DreamtonicsのDBを何本アップグレードするかで
5,500円から18,700円まで幅がある
無償のMaiしか持ってなくてアプグレでMai 2を貰えば5,500円で済むし
5本以上アプグレするなら18,700円掛かる -
>>56
あー、言いたいことが分かったわ
$79(約11,800円)で売ってる Liam か Mo Xu をタダで貰って
Mai を3,190円でアプグレするのがお得だから実質8,690円てことか
Liam か Mo Xu を使うつもりがあるなら確かにそのとおり -
>>58
これ凄く分かる -
モカV1の完成度が高すぎたな
-
今後を見据えて内部の構造を整理したとも言っていたし、土台がための 2.0.0 だと思うよ。
-
発音の何を変化してくれるか謎だったボーカルスタイルのパラメータのPronunciationは
マウスオープニングに(も?)影響を与えるものだった
デフォルトは口を大きめに開けて歌唱するスタイルのようでその口の開け方の抑制は
ボーカルスタイルのPronunを1つあるいは複数組みあわせて(ある程度まで)対処できる
デフォルトだと発声自体は良くても歌唱として考えたら一本調子になりがちで上手くないって
感じたらPronunが歌唱向上手段の1つになる
本当は曲中でPronunを変化させるのが理想でもボーカルスタイルの制御点編集がクリックしても
追加されない不具合があるようで編集を試せなかった -
1のスターターのクーポンで今からモカ1貰っても2無料貰えるかな?
-
>>66
サンキュー、貰ってくるわ -
Dlsiteでmikiと氷山キヨテルをセット購入すると19%オフになってAHS優待販売よりおトクかもしれない
-
>64
Pronunパラメータの言葉の意味がわからなくて元気に歌ってほしい時にあげてたけど、確かに一本調子になってしまいますね。NHKのど自慢に出てくる高校生みたいにオケから浮いた歌い方になってた。 -
LIAMとかをただでもらってMAIをver1で使い続けることってできる?
-
できます、できますけど、今なら期間限定割引価格でMai2にバージョンアップできますよ?
-
トラックやオートメーションウィンドウを畳んでピアノロールだけを表示したときの最大縦幅が結構せまくなってるなー見辛くなって残念
-
金貰って記事書いてる作曲家はベタ褒め
そうでない作曲家は不満爆発
世の中そんなもんですな
ナツメイツキ1でも出来るようにしろや -
>>76
カートを購入最終確認まで進めて割り引かれるのを確認できました
情報ありがとうございます
キャンペーンもクポンも5月7日までなので
popy roseダウンロード版発売日も間に合うので大歓喜です -
Sakiスタンダードのダウンロード開始は1日遅れだったので試したら何故か初期のSaki AIを
思い出してしまった(AIベースのせいかスタンダードっぽさがかなりないため)
それとバージョン1互換データベースは表現コントロールが左下が「スタティック」になるので
バージョン2の表現コントロールにある「ストレート」になってしまうのが残念
ストレートの方がより平坦なピッチになるしノートの繋ぎでピッチをそれっぽく変化させている
無理な話だけどSakiスタンダードにこれがあればもう少し調べたけど当面お蔵入り
Saki2でストレートのピッチ生成してからピッチを制御点に変換しSaki1に渡すのは面倒だし
Sakiスタンダードの声質だと何に使えばいいのか分からない
AI Megpoidならこのやり方でVOCALOIDっぽさが出るかもしれないので試す価値はある -
タイプミス
バージョン2の表現コントロールにある「ストレート」『が無効』になってしまうのが残念 -
書き方が悪かったと思う
UI関連の動作がおかしかったことを書きたかったので互換データベースがスタティックで
処理されるのは仕様として問題ない(たぶん最新版だとこのUI動作は問題ないはず)
個人の意見だけど
フィードバック等はまともに検査完了した製品でないと付き合うのは時間の無駄と思ってる
今は動向を見守って外部に頼るβテストのような状況が解消されるのを待った方がいい
βテストには付き合わないつもりだからフィードバックもしない
バージョン2がダウンロードできた正午あたりでバージョン1互換とバージョン2で
パラメータの効果がどう変わったか調べていたら10分くらいで「ん?何度やっても
キーシフトがまったく効いてない?」と気がついた
だから最終的なリリース検査で基本的なパラメータすら検査できてないから
手順すっとばしてそうでこれは駄目なやつと判断した
前に未完成と書いたのは(現場の気持ちは分からないでもないけど上長など管理者が)
仕事として管理できてないためと感じる
バージョン2の仕様は肯定できても製品の完成度はβ程度で否定的に捉えてる -
気持ちは強くわかる。最近はPCもゲームもスマホもなんでも不具合スタート。それをフィードバックして良くしていくシステムが主流なのかも知れない
昔と違って全てが高度になりすぎて把握しきれないのは仕方ないこと。完全なものは機能が簡潔なものや固定されたデバイスだけだと思う。プラグイン系はpcの仕様など様々な要因が絡むから仕方ないと諦めている -
>>83
「上長など管理者」なんている規模じゃないんじゃないかなぁDreamtonicsは
組織と言えるほどの開発チームではなくカンルさん以下にアシスタントプログラマーが数名いる程度だと思う
注目を集めるためにNAMMに出展したかった
NAMMに出展したからにはそれほど間を置かずに発売したい
推測だけど3月21日という発売日はそういう営業的な理由から
尾形会長とカンルさんの二人で決めたんじゃないかな
本当はもっと検証に時間を掛けたい思いは開発チームにはあったという気がする -
CubaseもFL StudioもSerum 2もクリスタもいまどきは全部1回ログインして認証終わり
こんな化石のような認証はもうやめようよ -
2を無理やり褒めてる奴
金貰って記事書いてるてまえか一般人なら金払ったのに否定すると払った自分が惨めになるからか
単に音を聴き分ける耳がないか
どれかだろ
1の方がいいって言ってる人は正直者
慌てる乞食は貰いが少ないって言葉を知らんのか
見た目は似てるけど違うソフトだから1の互換ライブラリは死んでんだよ
2のライブラリが出てからが有効
互換ライブラリは金ドブ -
互換は不満だがV2には満足してる。V1がスカスカだと気がついた。もう戻れない
-
マニュアルモードが無くなったので
マニュアルモードから歌唱モードに切り替えてDB固有のデフォルトピッチにリセットすることが出来なくなったのが個人的に非常に困る
歌唱→ラップ→歌唱に切り替えてもずっとピッチが維持されたままだし -
>88
1の方が良いとは思わないが簡単にパッと聴きで綺麗な歌声は出力できていたとは思う。
とはいえ表現の幅は2の方が格段に上で基本性能で比較するとPS4とPS5くらい違うように感じる。ベタ打ちしかしない人やリテイクの判断力がない人には2はちょっと辛いと思うが。 -
バージョン2の仕様変更についてまずはマニュアルの「 既存ユーザー向け移行ガイド」を確認しようよ
それを元にワークフローに組み込むのか代替機能に不足を感じたなら要望をだすのかは自由にすればいい
アカウントなどに注意点としてこういう情報があると発信しないDreamtonicsにも責任あるとして
マニュアルの目次すら眺めないのはユーザー側の責任と感じる -
なお昔からユーザーマニュアルとして不足してて不十分だと言い続けているけど今回の移行の
記述に関してはユーザーマニュアルっぽい役目を果たせるはず
それ以外はほぼバージョン1の説明なので情報としてバージョン2にも使えるかどうかの判断が必須
改訂が追いついてないのでなくバージョン1と共有したいからバージョン2での差分だけ
別の章にした手抜き臭いやり口を感じる
バージョン2の新規ユーザーへの注意点という章でも作らないと不十分さが増したので
新規ユーザーはマニュアルを読みとくため削除されたバージョン1の機能を知る必要がある
だから新規ユーザーからバージョン2に存在しない謎の(バージョン1の)機能について
質問される可能性がふえてしまった -
どっちも買ったけど、どっちもいいやん
1は完成されてる
2は伸びしろしか無い
データベースの再課金は仕方ないさ
未来の為に投資さ -
とりあえず買ったけど当面は1を使うかもしれない。
2用のライブラリで良いのが出てくるのもすぐだろう。
1で購入したものの互換ライブラリがすぐに入手できるのは良いと思ったよ。
販売元ごとに対応が異なってもおかしくないところだからね。
オフライン環境で使わないなら面倒なアクティベーション、再インストールや環境移行時のディアクティベーションが不要になったのは嬉しい。
ボイスバンクのインストールやアクティベーションもだいぶ楽になった。
製品内でダウンロードできるし、Dreamtonicsアカウントにシリアルナンバー登録すれば製品ごとにアクティベーションしなくてもログインだけでいけるのは良い。 -
SV2がSV1より優れてるのってAIらしさを消せる点じゃないか?
モカは結構凄かったけどほぼ全てのSV1モデルは聴いたらAIだなって分かる瞬間が多めで騙されないが
クオリティは別にしてSV2使うと人間にしか聴こえない瞬間を作れるから相当騙せると思う
現状SV2は楽曲聴かせてSV使ってるなって思わせたくない奴、AI臭くない理想のボーカル作りたい奴用
ぱっと出しの仮歌とケロらせるとか加工前提用途ならSV1で十分 -
SVは1で十分AIとは分からないレベルだと思うけどな
日頃からSVをはじめとするAI歌声を使ってるか聞き馴染んでる人間でないと分からないと思う
AI歌声どころかDTMとかも知らない人が街なかでSV1の歌声が聞こえてきても
「あ、これ合成音声だ!」と分かる人はまずいないだろう -
ディアクティベートがほぼ自力で出来るのは良アプデじゃないか?
というか競合他社のボカロなんかは何でああもめんどっちいんだか -
キーが無くなるほど売れたならこれからいろいろ改善されてくやろ、売れてなかったら絶望だけど
-
自分が投稿した動画でSV1の再生画面も出してるのに
「普通に歌ってみた再生したかと思った」というコメントが付いたことあるよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑