-
DTM
-
DTMエンジョイ勢 3
- コメントを投稿する
-
次スレ建てますよと書こうとしたら埋まったので無言で建てました
-
誘導する暇もなかったので990くらいから何か言いたいことがあってもブレーキかけてもらっていいですか?
-
キチガイの年寄りにそういう話が通じると思うならそれは何と申しましょうか…
-
話題はDTMのエンジョイに関係していると思うのであれば制限はありません
何を書きこんでも構いません
テキストベースでのケンカもある程度は容認します
曲を上げるのも自由です
他スレとのマルチもこのスレに関してはOKです
(運営から同じURLに関してエラーを出される場合はあります)
自作じゃなくでも大丈夫です
ですが著作物に関しては全て自己で責任を負ってください -
>>4
「俺はちゃんと言ったからね」というログを残しておきたいんです -
ここは聴いてよスレではないので曲をあげても聴いてもらえないかもしれません
コメント、感想、アドバイスなどが欲しい場合は書き添えて構いませんが、もらえないかもしれません
もらいたい場合は聴いてよスレの方が良いかと思います
またコメント、感想、アドバイスなどに対して挨拶やお礼などの返信は必須ではありません
自己の判断で無視しても構いません
もちろん礼儀やマナーを守っても良いです -
基本「スレ違い」の話題を探す方が難しいですが明らかに他の板やスレの方が相応しい場合はそちらを活用してください
ではエンジョイ -
まいったな
誘導できなかったから見失ってるのかくたびれ果てたのか
スレが建ってすぐの勢いと余裕がある時に書き込んで欲しいんですが -
1乙
過去ログ倉庫兼避難所Discord鯖
https://discord.gg/CvuCMbY8f7
DTMエンジョイ勢 2の過去ログを追加しました
メンバー申請なしでも過去ログ等はダウンロードできます
過去スレに貼られた自作曲も再掲しています(つべとかニコとか)
Discordのアカウントお持ちの方は是非おいでください -
スレ主さんは
あの滅茶苦茶な書き込みどう思ってるんすかね?
散々滅茶苦茶書き込んで、聞かれても何一つ答えられない
挙げ句に政治が悪い、独占が悪い、有料か悪い、マイクロソフトが悪い
どこがDTMエンジョイよ?
ただの他責思考の差別論の横行じゃん?
楽譜云々でも公開の場で発言するなら、多少はみんなからの疑問点に回答したら? -
有料が悪い理由はここをみて勉強して
https://www.gnu.org/...-more-important.html -
文字が読むのが苦手な人は
レボリューションOSという映画の字幕版を探して見て -
>>12
そのリンクにある文章のこの部分を千回読んでみて
↓
『すなわち、この哲学は当初から一貫して存在していたわけではなく、UNIXに関わる全ての人の共通認識でもなく、UNIXの現在や過去の状況を必ずしも的確に表現しているわけでもない。妥当性や有効性が普遍的に立証されているわけでもない。UNIXに関心を示す人々の一部の希望、願望、理想にすぎない。』
特に最後の1行を一万回は読んで下さい -
>>15
残念、そことは別リンクでした -
なんだ日本語理解出来てるじゃん
じゃあ正解のリンク貼るからしっかり読んできてね?
逃げるなよ
975 名無しサンプリング@48kHz 2025/04/04(金) 14:03:56.50 ID:MHTumQ1l
>>970
説明すると長くなるから
この哲学を読んで基礎知識を身に着けてから質問して
https://ja.wikipedia...IX%E5%93%B2%E5%AD%A6 -
>>16
それらのリンクがDTMエンジョイとどう関係するのか、まず説明してもらえますか?
また私達がここ読めとリンク貼った場合、あなたはすべて読みますか?
そもそもDAW使ったことありますか?
コミュニケーションくらいちゃんと取れよ。逃げ回ってないで
真摯に答えよ -
聞かれても何一つ答えられないって書くから
答えるためにリンク張っただけだよ
君が知りたがってる、独占が悪い、有料か悪い、マイクロソフトが悪い
の答えが書いてあるから読めばいいじゃん -
日本人はオフオン2拍しかない
しかもオンとオフの概念が
海外とは逆なのでコミュニケーションが難しい
本来のオン 開く→閉じる→開く
日本人の概念オン 開く→閉じる -
>>19
おじいちゃんのいう基礎知識は
『UNIXに関心を示す人々の一部の希望、願望、理想にすぎない。』
そうですよ?
前提がこれじゃ話にならないよ?
年取りすぎて脳が軟化しちゃったのかな?
まともに会話出来ないなら掲示板使うのやめてくれ
お前さんが自宅で糞尿垂れ流すのは構わんがネットの掲示板に一方的な言葉の垂れ流しされると皆が迷惑するんだ
おじいちゃんは一体何をエンジョイしてるの?
迷惑って日本語理解して下さい -
コレは日本人のリズム感にも関係がある
-
>>11
簡単に言うと「つまりそう言う人」ってことじゃないですか?
「他人の言うことは聞きたくない人」ってことです
本人も損をしてるし、相手にして頑張って反論してる人も同じように損をしていると思います
目的が同じ方向じゃない議論て無駄なんですよ
上手くいかないです
俺が思うに、彼の「効率的に曲をつくりたい」理由と「DAWを導入したくない」理由が同じ線上にないんだと思います
それを一つの思想としてまとめようとしてるから齟齬や説得力の無さに繋がってるんだと思います
それぞれ別の話題として扱えば充分面白い考察になるはずなんですよ
あと、瑕疵があるとしたら自らのワークフローを他人に強要しようとすることでしょうか
これは彼だけじゃなく俺も含めて誰もが気をつけた方がいいかもしれないですね
他の人がどう言う作り方をしようが本来どうでもいいはずなんですよ
DTMである以上コンピューターや電気は使ってるわけですよね
そして誰かが用意してくれたツールをつかっている
そう言う意味じゃ全員同じ穴のムジナです -
domino爺w
ダメだこりゃ -
>>19
ちなみにマイクロソフトはOSもOfficeアプリもソース公開してるけど?する必要も無いと思うけど
独占と人気って区別分かる?ソフトって寡占化されるのよ自然に
少しでも使いやすい方に流れるだろ?
アップルやAndroidのグーグルは?
有料が悪いなら、この世の何が有料なら許せるの?おつむ湧いてるの?サービス→有料で生活するのは当たり前だろ?
質問3項目に答えなよ、すぐだろ?
どうしてリンク貼って論点ずらしして誤魔化す?ほんとに卑怯が服着て歩いてるような爺だな -
おいおいリズムスレじゃなかったのかよw
なんだよUNIXて -
昼頃のスレは楽譜のノリがーとか話してたのに
-
>>29
それどころじゃねえよw -
>>25
同じ穴のムジナ?その適当などっちもどっちでまとめるなら
そしてあの滅茶苦茶な発言を認めるなら
スレタイを変更なさったほうが良いな
爺限定 意味不明の苦行DTM
とかね!
そもそも滅茶苦茶な言いたいことだけ書いて、コミュニケーション取らない、適当なリンク貼って誤魔化すだけの人なら、エンジョイと名のつくスレから追い出しても良い、ってか追い出すべきなのでは? -
>>30
大変すねw -
まあ、現実問題として追い出せないでしょ
会員制サイトでも無いし -
いやここにいてくれた方が安全では
-
>>36
ここで飼うんですかい!?w -
野に解き放ってもいいのか?
-
すでに初心者スレで大暴れしてるよw
DTM板の住人がバカセにどれほど手を焼いたか記憶にない?
dominoはバカセと同質の存在 相手しちゃダメなんだよ -
自己犠牲w
-
5chはスレ建て人が管理者ってルールは無いけど
エンジョイスレに限っては初代から毎回建ててる1さんの管理するスレって認識なんだが -
>>2
毎回思うんだけどさ、もう今後は1がエンジョイスレを建てるって宣言しちゃっていいんじゃない?
反対するヤツはいないと思うが……
スレ立てできないことが予め分かったときは、スレでレス番しているとかしてさ -
俺は根拠のある事実をただ言ってるだけだからな
ソースも全て示してるし、疑問点には全て答えた
勧めているだけで強制はしてない
何も悪いことしてないのにな
いい迷惑だよな -
>>35
既に2006年ころ、EUの圧力受けて公開しました
教育機関向けとかは多くとかね
しかし公開しても、それを他者が利用出来るわけもなく
結局今じゃ誰も公開せよと言わなくなった
ワードエクセルのファイルとかもXMLに移行して、それこそ誰でもソース見られますよ
当然、どうやって見るか、知った上で書いてるよな?爺さん -
>>47
公開したのにこんな記事出てるのはなんで?
2006年に公開したのに2020年にこんな記事があるのは矛盾だよな
https://japan.zdnet....om/article/35148712/ -
ここはエンジョイするスレではなく
エンジョイするにはどうすればいい考えるスレなんだから
DAWを楽譜編集ソフトに変えてたらエンジョイできるかもしれないよね
まずやってみよう -
>>45
すみません
宣言をしようとしたら猛スピードで前スレが埋まっちゃったので間に合いませんでした
別にこのスレは誰が建ててもいいと思うんですが、割とスリリングと言うかリスキーなんで俺以外建てたくないだろうなと薄々感じています -
>>54
単純に「エンジョイしてるぜ!」ももちろんOKにしておきませんか? -
>>53
お前もとにちゃんと書いてあるだろ?普通に読めや
ワードやエクセルファイルはXMLだと
昔のdocと今のdocxの違い分かってるよな?docxの中身のXML見る方法分かるよな?
分からずオープンソースとか言ってないよな?
爺よ
即答しろ -
>>54
そう言う意見もひとつのエンジョイだろう
ただその根拠がメーカーの策略だのピアノロールの否定だの否定的、排他的思考から選択された答えだから揉めるんだわ
世の中「答えがひとつでは無い」ことを、知ってくれ -
純正律おじとDominoおじは同一人物だったか
-
純正律=Domino爺=老子(道教)爺か…
こりゃ本格的にダメかもしれんね
皆で一斉にスルーするのが良いかもしれん
会話にならんもん -
爺は好きなだけDominoで打ち込んでればいいよ
自慢の純正律の曲に道教の歌でも乗せて聞いてて下さい
(一人で)
さあ次の話題に行こ! -
DTMにDAWは欠かせない
ならDAWを補助?する機材は何がお好みかな?
俺はアナログミキサーだよ
ステレオインアウトのミニマムなオーディオインターフェースにアナログミキサーつなぐと物理的モニターコントローラーになるしレイテンシーも気にせず演奏できるし
何より楽器つなぎっぱですぐ録音出来るのが便利すぎる
たまに接点掃除しないとだけど便利だわぁ~ -
マッキーの古いミキサーだとパッシブなエレキベース弾くとき良い音になるんよ
これはプロのアレンジャーさんから教わったことなんだわ
ジャズベでもプレベでもイケるで -
>>64
おいおい
音楽理論が分かって、楽器も無しに音符置けるやつが対象?
爆笑だよ
どこがエンジョイだよ
音楽初心者は永久に音楽作るなってか?
んであなたはそのフリーウェアに何も音を出さずに打ち込んでるの?GUIすらないソフトだぞ?
その過程を答えろ
まったくどうしようもねーな -
ノイズが玉にキズだけどね
きちっとメンテナンスすれば気にならなくなるから使い続けてるよ -
みんなDAWのミキサーで好きなやつある?
俺はReasonのSSLモデリングが一番好きで次にStudio Oneのミキサーが好きだ
Cubaseも良いけど比べるとliveのミキサーが好きかな
いいDAWが多くて迷っちゃうね -
ワウペダルのPodはガリが出始めたら何も出来ないで交換なんですよ……
-
めっちゃ初心者的な質問だけど
そういう意図でミキサーかますときって
ベース→ミキサー→インターフェイスって感じで繋ぐの?
違ってたらこういう図で教えてください -
ワウは構造が簡単だから電子工作得意な人はメンテナンス楽だろうね
それ以外の人は… 厳しいよねぇ…
マッキーの1202も最初期のやつは結構音が違うんだよ
ブライアン・イーノも自宅に『俺の機材』と書いたガムテープ貼ってる写真見たことある
それくらいお気に入りなんだってさ -
>>78
だ~か~ら~
爺は作曲編曲した結果を、その楽譜作成ソフトにポチポチ入力するんだよな?
その作曲過程を聞いてるの?
楽譜入力までに作曲編曲は済んでるってことだよな?
お前、答えに詰まるのは全部スルーしとるけど、その卑怯さで今までの人生、生きて来たんか?
とっとと答えろ -
>>79
その通りだよ
ベースをミキサーに繋いでそれからインターフェースに入力するんよ
そうすることでアナログ回路のサウンドをプラス出来るってわけだ
エフェクターかますなら
ベース→ エフェクター →ミキサー →インターフェースだね
裏ワザとしてはミキサーのセンドに入力する方法もある
そうするとヘッドアンプ部分をスルー出来るからエフェクターのキャラを強くしたいときはその接続を使ったりする -
>>82
なるほど、アンプみたいな感じでプリアンプもスルーできるのか
ありがとうございます
他にもミキサーを使ったワザとかあれば知りたい
ミキサー導入しようかずっと悩んでる
ギター、ベース、ボーカルはインターフェイスに繋いで録音するスタイルです アナログ感を付与する以外になにか導入するメリットはありますか -
>>84
おいおい、爺よ
またまた爆笑ものの答えだな
お前は既存の曲の音符を入力するだけってことか?
作曲も編曲もしないのか?
そもそもその既存の曲は楽譜になってるのでは?
そして出来上がった楽譜を見て、また、それをDAWにポチポチ置いていく?
正気か?
お前の作曲編曲過程を聞いてるんだが?作曲編曲をしないってことだよな? -
>>86
はぁ?
楽器も使わずに、音も確認せずに、いきなり音符を置いていく?
それが爺の作曲?コードは?その他の楽器は?すべて構成を頭で描いて入力?モーツァルトを上回る天才なのか?
おいおい、そんなでまともなもの作れる天才何処にいるんだよ
みんな何度も何度もやり直して、和声確認して、楽器入れ替えて試行錯誤して、ミックスやり直してようやく作ってるんだよ!
何の努力もしない老害が、適当なことほざいてるな!
引っ込んでろ! -
>>87
midiで再生もできる -
>>87
音を聞いてもいいけど音符を2個離して置いた形が良い形とか形で覚えると良いよ -
なんか知らんけど、「春が来たな」って感じがする。
-
ドミノと言えば…
そう!ファッツ・ドミノだね!
https://i.imgur.com/OsO4N43.jpeg
彼の影響は物凄くビートルズのメンバーが影響を強く受けたのは有名
エピソード一覧
①ジョン・レノンは『ロックン・ロール』で「Ain't That A Shame」をカバーした
②ポール・マッカートニーは『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』で「I'm in Love Again」をカバーした
③「I'm~」はジョージ・ハリスンが「初めて聴いたロックのレコードだ」と発言
④ビートルズが1968年3月にリリースした「レディ・マドンナ」はポールが「ドミノのモノマネをしながら歌い始めた」と作曲時のエピソードを語る
ロックの殿堂にも入っているファッツ・ドミノ
ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティストにおいてランキング第25位
ファッツ・ドミノは凄いなぁ~ -
>>92
私の作った曲を貼っておきますね。ぜひ評価をお願い致します。
【タイトル】海を見ていた
【URL】https://www.youtube..../watch?v=1nFl7lHVoxM
【ジャンル】ポップス
【曲長】2:47
【使用音源】ボイスシンセサイザー「Synthesizer V」の「Mai」
【使用ソフト】Studio-One7 -
こんなマンガみたいな角刈りもファッツ・ドミノなら似合ってしまうから大したもんだよ
ロックンロールの創始者の一人とも言われるドミノ
どこかのボケ老人とは角が、いや格が違うね! -
Dominoにはmidを出力できる以外ではUNIX哲学を感じない
クローズドソースでWindows専用
ネイティブデータは他のソフトで開けないよね
楽曲内でフレーズ再利用がしやすいとかの仕組みもない
Seq24あたりのシーケンサーをすすめるのなら納得できるのだが
それと最近のMicrosoftは開発者フレンドリーで割とようやっとるよ
VScodeをOSSで提供してるのとGitHubのケツ持ちもしている
フリーソフトコミュニティを壊したというのはかなり昔のイメージだと思う
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑