-
DTM
-
超低価格モニタースピーカースレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ペアで3万円以下の超低価格帯モニタースピーカーに関するスレ
それ以上の値段帯のモノについては低価格モニタースピーカースレ等でお願いします VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
【YAMAHA】
・HS5
・MSP3、MSP3A
【MACKIE】
・CR3-X
・CR4-X
・CR5-X
【PRESONUS】
・Eris E3.5
・Eris E4.5
【JBL】
・305P MKII
・104-BT
【Fostex】
・PM0.1e
・PM0.3H
・PM0.4c
【TANNOY】
・Reveal 402
【TASCAM】
・VL-S3BT -
主要な製品はこの辺かしら?
他にもあったら追加しまーす -
↑のスレでは使えない扱いのJBL104-BTを買ってみたわ
届くの楽しみ〜 -
選べ言われたら MSP3Aかなぁ
バスレフ塞いじゃうけどw -
JBL店でチェックしたけどめっちゃ酷かったな
ただの音でかいPCスピーカー -
レビュー読むと104はセッティングにかなり気を使うみたいだからね
それでもミックス用途には心もとないみたいだけどまぁ趣味だしOK -
ちゃんと定位するのか
-
タスカム買ってみたけど機能としてはこれで足りる
普段はあまり音出せなくてヘッドフォン専門なんだけど -
>>11
うん、定位はバッチリ -
IK Multimedia iLoud Micro Monitor White Special Edition買った
-
サブ機としてMSP3A買うか!って決めたのに何処も在庫がない
いつ手に入るんだよ -
愛機JBL104のためにインシュレータ買っちゃった
-
>>16
おめ 良い色買ったな -
DonnerとかMoukey(在庫切れ)は扱わないの?
-
Fluid AudioのF5とかC5とか、PioneerDJのやつもありますよね
-
DTM始めようと思ってモニタースピーカーの購入も考えているのですが
モニタースピーカーでDTM以外に音楽聴いたりするのに使うのはありでしょうか?
それともリスニング向けのスピーカーで別けて聴いた方が良いのでしょうか? -
好みによるとしか
-
iloud micro moniter 3年ほど愛用してきたんだけど、ある日、低音が聞こえなくなり、ボリュームつまみも壊れてて、アンプ部分が故障したのかな。シャカシャカとした音だけが流れる。で買い替えよう思ってここに来ました。オススメはありますか??アビテックスの中で使用です。
-
JBL 305Pが安くなってるしこれ買っとけばよい気がする。ホワイトノイズは少しあるのかな?
5インチモニターと比べたら家電屋のステレオなんかはどれも音が悪いからモニターのコスパは大したもんだと思う。 -
iloud使ってたならもうちょい頑張ってジェネいっとけ
305p買うと傾向が違うからがっかりして結局買い直しになるぞ -
8010A、ぺあで9マンは、数ヶ月ひもじい思いをすれば買えなくもないです、、迷う。コメントくだざった方ありがとうございました。
-
大きいのは置けないけどモニターはアクティブのは嫌だし。
密閉型でワンウェイスピーカーモニターでいいのを探すとやっぱり未だにオーラトーン5Cに尽きるのだろうか。 -
オタマトーン並に用途が限定されそうだけど
-
超低価格スレでキバりすぎ
-
>>29
早く投資しろよ -
>>29
それもまた正しいと思うんですけど、わたしには少し金のかかる趣味ってかんじなのです。 -
>>29
超低価格スレで言われるとわろてまうわw -
とりま片電源片パッシブは論外なんやろ?
ヤマハ3機種、reveal402、305pmk2、Fluid Audio F5
6畳間デスクでは、どれが一番良いのだろうか -
iloud micro monitorも下ったな
-
ikはクソです
ちゃんと専門店行って聴き比べれば一発で分かる -
ヘェ〜
そうなるとMSP3Aかreveal402かなあ、5インチはデカいや -
でも何となくマイクスタンドで化けそうな気もするなiloud micro monitor
-
microはちょっと微妙すぎる
A3Xも良いんじゃない?
あとは8010
試聴してきなされ -
小さいのはそれなりの音しか出ないから5インチあった方がいいと思うけどリスニング用途じゃないから問題はない。
-
5インチが最も中途半端じゃね
ニアフィールドだと微妙にデカいし低音こもるし
肝心の下はサブウーファーないと確認できないし -
>>39
さすがにその2つは超低価格では無いので、関西なんで試聴は厳しいでつ -
7万8万あたり前
-
あくまでも音質を重視するならバイアンプのreveal402、ブラケットによる設置の自由度を重視するならMSP3Aか
-
大阪なら試聴ありそうだけど。
402と305Pにホワイトノイズあるか教えて。 -
104の下に3cm厚の硬質スポンジゴム敷いたら中低域のブンブンが無くなった
フラットかは知らんけど -
自分はIKEAのコルクのコースター敷いてる
文句なし -
デスクトップのモニターが所望なら最近は中華アンプがかなりまともになってるから
dac→デジアン→共立で安フルレンジを買ってパッシブスピーカー自作
これでアカンの?
なんだったらプリメインアンプにdac付いたのもあるし。サウンドボードでチマチマやるより早いで。 -
monitor1c てどうすか?
-
あー馬鹿の館ね(笑)
-
そもそもフラットならCS104P(パワード)もモニタースピーカーに使えるんですかね?
-
KALI AUDIO LP-6オススメ
-
KALI AUDIO LP-6 オススメ
https://kcmusic.jp/kaliaudio/ -
>>23
うちのもこれになりました。2年で。買って損した。 -
あんな小型で3万で2年持ったなら十分だろ
-
個人的に2年で使い捨てのスピーカーはちょっと。
-
超低価格なんだからそんなもんだろ
-
JBL ( ジェービーエル ) / 308P MKII
https://www.soundhou.../detail/item/253522/
YAMAHAのウーファーのエッジが耐久性が期待できるラバーエッジに対してJBLはウレタンでしたので10年先のエッジの劣化が気になるところです。
↑これマジで?ウレタンなの?数年後は加水分解でボロボロになっちゃうじゃん!
JBL LSR308もゴムエッジじゃなくてウレタンだったの? -
持ってたら自分のを見るのが確実。
-
なんかしらんが海外のクローンが出て
今年からテンモニ値下がりしてんぞ -
104-Y3をグリルは黒いままでスプレーでガンメタルにしたいわ
-
>>63
昨夜のテレビ番組「それって⁉実際どうなの課」でやってた光る泥だんご
アクリル絵の具を塗って磨くとこうなるそうだ
https://obs.line-scd...xANXt_JWwfMnB2KX9CMw
104-Y3でチャレンジしてみようかな -
ワイは104y-3のネットワークを交換した
-
KALI AUDIO LP-6 - 2nd Wave
https://www.kaliaudi...pine-studio-monitors -
数千円でマシなスピーカーありませんか?
ヘッドホンは14万くらいの持ってるんだけど新しいモニターのスピーカーが流石に酷すぎちゃって… -
マシというか使えるって意味ならhs5はどう?
中古ならペアで15000くらい -
部屋の残響音って言うんでしょうか、なんかリバーブがかかってる感じがあるんですが、IK MULTIMEDIA ARC System 3 とかSonarworks Reference 4 ってそういうのも補正できるんですか?
-
激安ゾーンだとCreative PebbleとかロジクールZ120BWあたりが定番だね
どちらも2000円しないくらい
もう少し良い音であろうJBL PEBBLESだと新品で6000円台 -
USB給電よりUSB接続の方が良いんだろうけど価格がネックだねえ
-
PRESONUS Eris E3.5 のポートにタオルを包帯状に巻いたものを詰めて
HFつまみをマイナス、LFつまみをプラスにして、
周波数のピークをイコライザで下げたら周波数特性が改善され高調波歪みが減った -
ポート塞ぐ改造するならお手軽にできる真円のポートに限る
前面の横長穴は塞ぎにくい -
初モニタースピーカーでfluid f5ぽちってみたんですが情報少なくて不安になってきた
5年前ほどに買ったNFJのdacx6jに繋ごうと思ってるのですが、運用方法に対してf5が適していないってことは無いでしょうか。(dacに繋ぐべきではないスピーカーではないでしょうか) -
IDコロコロの統合失調婆が、スレを自分の自演で埋め立てできなくて発狂してんだろう
その婆、他スレではほとんど自演で埋め立てをして
たまに他の人が書き込むと即座に噛みついては何時間も粘着する頭の病気で有名 -
他の人ってお前じゃないの?w
-
モニタースレを1年間荒らして職場に迷惑通報されたトラブルメーカー本人の二連投
-
新型MS101ってどうよ?
-
ペアで3万円超えるなら残念ながらスレ違いとなる
-
アキヨドのモニタースピーカーコーナーが随分小さくなってしまって残念だな。トモカで305p mk2を見たらウレタンエッジだった。どんなに安くても要らん。
-
ウレタンでいいじゃない?
10年は持つよ。 -
加水分解しなければ性能的に最強だからな
-
ウレタンって見た目でわかるの?
いま、fostexのPM0,5かな?使ってて10年近くになるんだけど
エッジゴムっぽくて何も知らない俺には材質までわからないんだよね。次買うには何買えばよいか迷ってて、できれば長く使えるのがほしいんだ。
ヤマハのhsにようかと思うんだけど、何かあればアドバイスください -
>>88
グレードアップしたいなら次は5インチペアで10万以上になる。 -
>>88
一概には言えないが黒くてコシがあるのはゴム、グレーでぷにゅぷにゅしてるのがウレタン。 -
アクティブスピーカーならコンデンサの寿命もあるし
エッジの素材にこだわってもあまり意味ないんじゃない?
超低価格ならなおのこと10年以上使うことも少ないだろうし -
そういうことでふ。
-
KEYで古井戸F5wが一万五千円
-
ペア
-
音屋305pシングルクーポンで10800
-
買おうか迷ってる
5インチは間に合ってるが、安物中じゃ一番音が良い気がする -
ペアでも1000円引きなんでしょ
-
バラで2個だと2000円引き
ウレタンエッジでよければ
KEYはwebなのに実店舗ごとの値段なんだね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑