-
PCゲーム
-
【銀河4x】Stellaris ステラリス159【Paradox】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.pa...s.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
http://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
http://steamcommunit...etails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 5
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1559652553/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/t...cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ
http://egg.5ch.net/t...cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス158【Paradox】
https://egg.5ch.net/...965764/VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1564909751/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まかに以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」及び「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系、「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック
現時点での最新DLC。章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。 -
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ -
クライシスに襲われたんで急ぎで建てたけどこれでいいのかわからんぞ
-
迅速な対応(+200)
-
>4
スレの守護者 (+100) -
これが守護者さんですか
-
> 981 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ c96f-sWrU)[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 22:39:00.37 ID:JsEhkddG0 [4/4] (PC)
> 暴れだしたから建てておいたぞ
> 【銀河4x】Stellaris ステラリス159【Paradox】
> https://egg.5ch.net/...cgi/game/1566049104/
>
> 982 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 59dc-vqjO)[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 22:39:02.59 ID:bbxahomH (PC)
> ktyytyt
>
> 983 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 69da-O2DT)[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 22:39:54.28 ID:9W+1W5p60 (PC)
> >>981
> 有能
>
> 984 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 59dc-vqjO)[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 22:40:08.18 ID:ex3d75dk [36/36] (PC)
> 乙、株式会社チキンヘッドのぼんくら韓国人の南人彰容疑者
> アドバンスド大戦略スレさっさと埋めとけよ
しかし、、、
やつの遺した言葉が気になる
チョン臭い名前は何者?
自演やってる奴なのか -
>>1乙
-
>>1スレの建設者
-
>>8
ただのマルチコピペだから無視しとけ。 -
そいつがそのマルチコピペ野郎だぞ
-
>>1
聡明なるスレ立て(+100) -
なん……だと……
-
知性化してもコックローチだけは許さない(浄化
-
ポートレートに騙されてはいけない
奴らは小賢しくも自らの個体IDを弄っているが冷静に過去の記録に照らし合わせるなり
魂の輝きを見るなりすれば稚拙な潜入がまるわかりマッヨー -
マッヨー
-
スレ建ておつ
前>895
狂信排他でやり直してみてる
どうせ浄化して嫌われるならボーナス貰っといたほうが楽だよね的な
前>914
狂信排他と浄化機械で悩んでボーナス比べて排他にしたけど、機械も強いの?
集合機械をそもそも触ってないのでわかんないんだ -
自国内の第一種族ポトレ以外が気に食わないってんなら
殲滅機械じゃなく通常機械でも十分かもね
殲滅「生き物全部タヒね、おら駆除すっぞ電池にすっぞ」
機械「どうしても戦争になった肉の方々、出ていきなさいそれとも電池になりますか」でまだ穏健プレイできるし
まあ使いたいポトレが機械対応してないと意味ないけど
集合意識自体は使い勝手よく(とくに成長早い)機械も有機も強いぞ -
機械種族ポートレートでも普通の政治志向や国是選べるんだな
勝手に機械知性しか選択できないと思ってたわ
まあよく考えたら有機生命体ポートレートでも機械知性選べるしな
ゲーム的にはただの絵でしかないわけだ -
殺戮機械はpop建造速度が速いからさらに強い
-
殺戮機械は原始文明の啓蒙できないし、見つけ次第電池行きと何にも考えなくていいのが楽ね
無理に潜入工作や啓蒙するより地上軍派遣して即制圧、と -
原始文明の持ってる地上軍なんて弱いからすぐ片付くしな!(フラグ
-
sol3地上軍に時たま激烈に強いのが居たりしたら面白そう
-
sol3には巨大戦闘体の群れを一人で破壊する化け物がいるらしい
常に転がりながら移動する個体らしい -
なんとか101のアイツ、鈴だかベルだかを鳴らすなんとか部隊、チャック・ノリス、セガール
好きなのを選べ -
セガール選ぶrとsol3が深刻なキッチン化しそう
-
pre-FTL文明はいつも積極的観察に留めてるなあ…
社会学研究+10だと思って喜んでるけど、啓蒙したりするほうが主流?
そういや最近の防衛プラットフォームさんの評価はどんなもんですかね -
プラットフォーム君は気がついたら破壊されてる
よく考えたら要塞が強いのは初期投資だけすれば後はいくら酷使しても一向に国庫が傷まないコスパの良さであって
すぐ壊れるし地味に高いプラットフォーム君建設するのは本末転倒だと思うんです -
preFTLとはいえ近代現代近くまで行くと20〜30POPいるもんなぁ
FTL済み近隣国の入植直後より価値高い
「怒られても構うもんか、啓蒙して更に10年待って吸収なんてまどろっこしい
今すぐ侵攻軍10体送れ!」とか排他や権威軍国だとよくやります
防衛プラットさんはまあ使えなくもないと思うよ
基地装備も艦隊枠も既に埋めて最前線基地なら…って感じだけど -
防衛プラットフォームは前哨地にも3つ置けるから、終盤に海賊対応が面倒になった時に使ってる
-
要塞も前線が上がったり下がったりすると意味ないから似たようなもんさ
-
要塞なら武装を交易に替えたり海賊抑制してもらったりできるけどモジュールはモジュール以外の使い道ないのがね。せめて非戦闘時に低速でも自動修理してくれれば
-
強化した要塞を敵に取られると取り返すの大変だけどプラットフォームは敵に寝返るまえに壊滅してくれるっていうメリットはあるな
まぁ終盤で合金有り余った時にしか使わないけど
自国領内のみ超低速で移動できるとかならまだ使い道ありそうなんだが -
防衛プラットフォーム、脅威の相手とギリギリの戦いになるなら当然あった方がいいけど
ギリギリということはプラットフォームに割けるリソースも無いという悲しみを背負ってるからな -
相変わらず微妙なのか・・・
序盤は移動速度低いから、広げすぎた国土の反対側を時間稼ぎとして守ってくれるのに使おうかと思ってたけど…
だいぶコスパわるそうやね、やめとくか
>>32
中の人が狂信排他なので吸収とか論外、独立保護でギリオッケーかなって感じ
住む星なくなったら滅ぼして土地活用してもいいけど、それまでは観察で研究の礎になってもらってる -
防衛プラットフォームは建造費も維持コストも高い
こいつを建造する羽目になった時点でその銀河は引きが悪かったと思うね -
防衛プラットフォームも多少高くていいから自動再生すりゃいいんだけどなぁ
-
逆に自動再生しない仕様だと知ったときの衝撃な
-
前線の上下に対応できるよう宇宙にも塹壕を掘るべきである
-
宇宙塹壕ができるなら宇宙戦車をつくらないと
-
敵要塞の射程外から真下まで延びる穴を掘って宇宙坑道爆破戦術
-
宇宙塹壕は銀河一周分の長さがありそうだな。
-
防衛プラットフォームは元帥難度で小国土の企業プレイした時にお世話になったなぁ
銀河の端の袋小路にいい感じに国土ができたから、たった二つの出口星系をガンガンに要塞化してプラットフォーム置いてヌクヌクしてた -
プラットホームは維持費なしにして丁度いいくらいな気がする
-
プラットフォームが使えるレベルになるmod入れるか作るかしようかな・・・?
ってくらいには評価が辛いのがよくわかりました
おすすめされた結果狂信浄化でやってるんだけど、
初回はど真ん中スタートで振り回されて微妙だったのでリスタした
いま2回目やってるけど、うまく軌道に乗ればすごく私向きだとわかった
異種族は浄化したい思いだけで浄化したらおまけで統合力でてくるとかホントすこ
精神軍国排他とか中途半端なことせずに振り切れば良かったんやね、ありがとう
まあ神殿の強さを改めて感じてはいるけど… -
プラットフォームはせめてコストを四分の一ぐらいにして欲しい。コルベぐらいのコストあるのは高すぎる
-
Rubricatorのイベントって新しく星系が生成されるタイプだったよね?
なんか自国領内のどこ見ても無いんだけど…領外にできることもあるのか? -
FTL妨害を研究していないと
プラットフォームごとスルーされるのも辛い -
陽子投射機はあるが巡洋艦はまだ作れないみたいな歪な技術発展してて、尚且つ進んだ文明の殺戮機械と10年おきに戦争してるみたいな状況なら使う >防衛プラットホーム
-
プラットフォームが壊れなくなるmodはもうあるぞ
-
プラットフォームも何段階かにしてほしいね
序盤だと高額すぎるし、終盤だと非力すぎる -
これ以上細かくする前に自動アプグレください
-
没っちゃんみたくプラットホーム一つ一つが要塞級までアプデできればいいのだがな
と言うか個別に作れる要塞が復活してほしい -
あ、中性子星での待ち伏せでは使うな。装甲ガン積みにして。
そんなことしないといけないような相手には大体破られるんだけど・・・ -
精神浄化って神殿使えないの?
-
狂浄化は舐められたら終わりだから最初は合金重視よね
軍国とくっつけた方が効率的だとは思うが
精神も楽しいからなあ -
狂信的な要塞主義者
-
恒久警戒態勢はじめて取ったけど星系要塞の段階で戦力値20kとかになって楽しい
意外と使えるのではないか -
宇宙マジノ線かな?
-
宇宙グデーリアンに迂回されて2週間で降伏するんですよね
-
トールハンマー用意するか
-
FTL妨害装置付け忘れて星系の脇を通り抜けられたりしそう
-
イオン砲の話全く見たことないけど存在感ある?
あれこそ複数の船を同時にぶっ飛ばすくらいじゃないと割に合わないと思うんだが…… -
割りに合わないけど要塞強化しすぎると戦力の集中運用ができないAIが詰むぞ
-
DLC要素なんだからそれくらいで良さそうなもんだがな
強すぎたら自分で縛るなり調整するなりするし -
狂平等平和で負担共有と牧歌的農業のユートピア国家始めました
-
よく考えたらFTL装置があるなら戦艦とか軍艦要らなくね?
核ミサイルや小惑星辺りを敵の惑星の都心や恒星にワープさせたら一発で勝ちじゃん?
ってスター・ウォーズ見ながら思った -
ユートピアって原作的には狂受容権威か受容権威軍国って感じだよね
-
恒久警戒態勢と宇宙掌握は合わせて1ポイントで取れたらいいのに・・・強すぎか?
逆に、銀河規模の戦力投射は、最初普通に強いんじゃないかと思ってたのに
取れるようになる頃には、研究、泊地要塞、要塞惑星で大体補えてしまうということに気づいてしまったら、下手したら最弱候補なんじゃ?と思うようになった
wikiにも書いてある通り、宇宙掌握がほぼ上位互換になってしまっているし -
アイさんは難しいこと考えられない頭わるわるーだから
陽才君のところに行ったところを
機動艦隊ぶつけるだけで簡単に補足殲滅できる
ジャマー等で逃げにくいようにするとなお消せる -
宇宙G線は使える
なぜならアイさんは( -
支配もはや形骸化してるな
支配消して防衛戦争特化の伝統ほしい -
自然への精通ェ…
-
最近のコルベット事情はどんなもんですかね?
ミサイルコルベットで同数値でも混成艦隊に壊滅するからやっぱ弱くなってるんだろうか
あとどんな感じで艦船設計、艦隊運用してるか参考にしたいので教えてほしいです
現在は全部コルベットでミサイル・質量弾・シールド2・装甲1とかいう感じ
ついでに>>51も誰か頼む
もう10年くらいたったけど全く進まないわ… -
状況レポートからマークつけれない?
-
調査済みの座標 0/1
としか書いてなくて、地図上の表示とかの一切のボタンがないんですわ・・・ -
この前ルブリケーターのイベント初めて進んだけどいつのまにか遺跡惑星がある未知の星系が領内に湧いて出てきた
ついでにドラゴン出てきた -
ルブリケーター、本家ドレイクよりは弱いとはいえ結構な戦力が必要なのもあって
倒せるようになる頃にはもう要らない…ってなりがち -
ルブリケーター、MOD等によるおまかんかバグか分かりませんが、
コンソールコマンドでイベントを呼び直した所、一部地域で正常に生成されました。
fen habbanis(first league)の生成箇所に近いと出てないように思いました。
遠くても出ない場所もあったのでよく分かりませんが… -
オートキャノン3積みコルベットでコルベット1個軍に戦艦7個軍くらいであわせて使います
-
コルベット3-50くらいにタイタンと戦艦組み合わせたものを4-5隊くらい用意して侵略戦争してる
コルベットがヘイト取ってくれるので戦艦隊がしぶとくなる
気がする -
序盤は混成艦隊とミサイルコルベット艦隊の2つを使ってる。
戦艦を開発できたら高速対空コルベ10、Mオンリー巡洋艦隻、他XLLorXLM戦艦とタイタンで埋めた艦隊、ミサイルコルベットの艦隊を5:2〜3:1の割合で運用してる。 -
ルプリケーターは序盤ででるから
確保惑星無し設定だと第二惑星になりがち -
ドレイクもどきが怖くてルブリケーター放置で入植だけしてるわ
戦力値いくつくらいで倒せる? -
普通のエーテルドレイク君より弱い調整だから40Kもあれば余裕じゃなかったっけ?
-
会話できるドレイクだし仲間にできたら面白かったのに
-
Stellaris世界の警察官ドラマっておもしろそう
超能力者にサイボーグ、強靭な肉体のエイリアン、集合意識人。犯人が多彩すぎる -
人類「こ、これはただのエナジードリンクじゃ……」
蜘蛛星人「こいつカフェインなんて決めてましたぜ!カフェインは禁止薬物だと言うのに!」
ナメクジ星人「マジかよ!?カフェインとか劇毒物でテロとかでしか聞いたことないわ!」 -
ステラリス界のポリコレ系の活動団体は忙しそう
-
30Kあれば十分だぞ
-
異星人から絞り出したオクスリとかいっぱいありそう
-
濃縮還元(意味深)100%
-
キャラバンスレかな?
-
stellarisは大成するよ
-
その毛を絨毯にしてやる
-
遺伝子改良してくれるのか(希望)
-
Sol3の、キャラクターの指が少ないのが差別がなんだって言ってくる団体は指が少ない異星人を見たら
「差別星人だ!」って突撃してくるの? -
そういうsol3人は排他主義なのか平等主義なのか
-
>>95
アメコミのヴィラン大集合だね。 -
ヒューマノイド、哺乳類、鳥類、爬虫類の種族には完全市民権を与える
軟体人、虫、菌、植物は見た目がマシで特性が良ければ居住権くらいは認めてやる
そうじゃないのは…わかるな? -
野蛮略奪者付けた帝国で創設種族以外は奴隷じゃ奴隷じゃってやってたら専門家が足りなくなって困った
-
>>110
まんまモンゴルやな -
狂平等平和なかなか良いね
-
>>109
軟体はみんなヒトデみたいなかわいい見た目に改造してるわ -
マッヨー
-
征服、奴隷化、売却、代金で母星をテラフォーミングしてスッキリ。って、冷静に読むとすごい事してんな。
-
>>117
まるで某宇宙の地上げ屋だ、下手な軍国権威企業よりも企業プレイしてるな -
>>119
この前のアプデからだぞ -
>>120
苦労して再建したのに希少資源要求されんのか、胸が熱くなるな -
>>118
次の銀河ではゲドー社とでも名乗るかな。 -
希少資源ってもうエネルギーに特化した惑星作りまくって毎月自動購入したほうがいいのかな
プラントとか職一人分しかなくて特化惑星にしづらいし無職管理も面倒だし… -
っていうかフリーザでGoogle検索すると候補に宇宙の地上げ屋って出るのか
-
アセンションパークとってエキュメノはそんなに強くないけど
遺物惑星からエキュメノにアップグレードするのはそれほど悪くない -
エキュメノポリスって完全にロマンプレイじゃないの?
スターウォーズのコルサントやファウンデーションシリーズのトランターみたいにしたいがための -
調べたら低スペックでもやれそうだな
-
低スペックでも高スペックでも重いから問題ないな!
-
低でも高でもいずれ訪れるラグラグ生活が早いか遅いかの違いだぞ
-
国家ごとに処理スレッド割り当てて、国家間のやり取りだけ同期〜とか抜本的な変更がない限り
https://steamcommuni...etails/?id=690322770
になるのはどうしようもないよな
1コア性能なんてもう劇的に向上する見込みないんだし -
没落帝国が覚醒する頃には重くなり始めててプレイヤー帝国がやる気没落帝国になっちゃう
-
普通の惑星のエキュメノ化は住居建てまくるところからスタートだから時間が掛かり過ぎる
区画に希少資源使うnerfされて性能落ちたんだから条件は緩めてもいいと思う -
多コアーな高級CPUだと周波数落としたりするから
古い安PCのほうが早いかもしれにゃあ
だからお前らもっとスペック自慢していいんだぞ?
GTX 2480で完全にカックカクせめて2490はとか
先生の胸で泣いていいんだぞ? -
>>134
建て終わってから10年はちょっと長すぎるよなあ -
初めてstarnet入れてボコボコにされてイデオロギー強制されたら平等平和なのに科学長官いるんだけど、これええんか?
-
先端研究機関が建ってるからでは
-
建ってねぇ…。ちな研究者の追加統合力はない
-
異星人の誤った思想なんかに負けない!(狂物資排他)
-
MOD環境だと再現性無いバグに遭遇することたまにあるよね
自分は何故か狂軍国受容なのに内向き扱いされて宿敵宣言だけできない時があった。次回プレイ以降全く問題なし -
modを一括で再DLするにはどのファイルを消せばいいのか誰か知らないか?
なんかmodがバグっちゃって再DLしたい -
マイドキュメント>Paradox Interactive>Stellaris>mod
だと思うよ -
steamのワークショップコンテンツだと思う
-
ダウンロードされたMOD本体があるのは
steamapps>workshop>contentの中の数字の羅列されているフォルダのの内のひとつ -
わりと友好的で優しかったお隣の平和平等国家が隣接の浄化帝国に滅ぼされたときの哀しみ(狂軍国排他)
-
今すぐ浄化に喧嘩ふっかけて生き残り救ってそいつらで名前似せた属国作ってあげたら?
あっ軍国排他になるか -
排他的解放戦争・・・パワーワードだな
-
一緒になるのも嫌だが滅ばれても困る
緩衝国かな -
大国を滅ぼして東西分離独立させて
近い方の国だけ紐付きにしたままにしたらいがみ合って草
東西分割って割と効率的なのかもしれん
丸々一国属国にするよりも -
2.3で戦後の国境閉鎖の仕様変わった?
国境閉鎖状態で戦争に勝利しても素通りされるんだけど…
勝っても10年国境開放状態になるのかな
それとも何かのMODが悪さしてるのか -
併合するけど一部は自治区みたいな感じで属国で残すこと結構あるわ
-
DLC買わない状態で始めてしまったがDLC買った方が面白いのかね
-
そりゃDLCあった方が良いとは思うけど
セールの時に買ってみたら? -
>>151
こっちも他のMODが悪さしてるかもしれんけど、普通に休戦中の10年間素通りされるので
AIが飛び地しないMOD入れる要因になった
他の種族と外交出来ない国是で初めてる場合、先駆者イベントの収集で詰まる可能性ってある?
いま殺戮機械でやってて、国内全部のアノマリー潰したけど4/6で止まったんだけど
外交できる国なら中立機構とか他の帝国から買うイベントとか有った気がしたけど…
外交できない国でも外部から回収する手段とかあれば教えて下さい -
戦争結果に関わらず10年間強制的に国境開放されるのは仕様でっせ
-
なくても面白いし良いんやけど、DLCあると出来ることが増えてより面白いって感じかな
-
戦後の国境開放は新規には入れないでいいのにな
あと一年以上滞在してると強制退去とかで -
>>160
ルブリケーターで補充ってのは、何度もできるって意味ではないよね?
出土品使う方法があったのか、ありがとう
いま、戦争相手の防衛協定相手が、自国との間にある敵対国に宣戦布告からの電撃的休戦で越境してきて目が点になったわ…
何このプレイヤー並のムーブ
正反対の位置で主力折り返しても1230日とか言われたので諦めてロードに甘んじた
防衛協定怖い、何が何でも守るという意思を感じた -
10年ごとに影響力150で遺産起動すれば出土品でてくるよ
影響力で出てくるから偽造、捏造疑惑濃厚だけど -
ルブリケーターで出てくる遺産は本物なのか偽物なのか
-
古代の遺物の新品を作り出す感じだと思ってる
-
おなじ製法とおなじ材料で作って本物か偽物かって難しいな
芸術品ならどんなに頑張っても贋作
神社とか料理だと本物
芸術品でも一部が残っていて修復すれば本物 -
機械の体に意識を移した人工生命体は本物なのか
-
sol3のおばちゃん「キリスト画修復したで!」
世論「どう見てもおかしい」
没落「辺獄修復したで!」
FTL(俺の復元と違うな…)
やはり本物がいなくなった時点でもう存在の復元なんて不可能なんだよ
いくら人口生命体とかいう贋作を作ったところで本物の魂はとっくにシュラウドに還ったのだ(精神並感 -
体(名前)は○○平和連邦!
頭脳(中身)は狂軍国排他!
みたいな感じか -
シャードもエーテルドレイクの1種ってことだよね
-
運が良ければ住民の志向に合わせて派閥採用で平和平等に戻る可能性もある
というか正反対の志向国家ってイデオロギーパンチや吸収して即属国化しても
八割方元の志向に戻されて辛い -
神の光が必要だ
-
また髪
-
Bury all creatures.
-
ノミコロッサスで惑星にノミをバラマク(哺乳類の住居性-50%)
-
つまりこないだ月にクマムシをバラ巻いた探査機はsol3のコロッサスだった…?
-
クマムシを生かさずコロッサスってな
-
ふとゴッドハンド藤村を思い出した
-
もうミサイルコルベットはだめなのか…?
プラズマとディスラプター積んだ同数値程度の敵艦隊にボロ負けしたわ
軍事力はほぼ同等でもコルベットほぼ同数、駆逐巡洋数隻と相手の方が数多かったから、其の所為もあるとは思うけど…
Wikiとかだと評価辛いけど、数揃えればディスラプターやばいのかな?
艦船設計難しすぎる -
コルベラッシュは何よりもコストが上がってしまったことが痛い
-
合金消費ってのがね
-
やられても余りやすい鉱石使ってすぐ補充出来るのが一番の強さだったけど合金になっちゃうとコストがね
-
戦闘ログじっくり見たらミサイル大半撃墜されてて草
次の宇宙は実体弾+プラズマディスラプター信者になってやってみるか… -
緊急FTLですぐ逃げる特性やドクトリンにしてるとディスラプターはめっちゃ刺さる
武器というか数の多い小物を退けるデバフだと考えたほうがいい -
コルベットは哨戒や移動補助に使えるだけまだマシで
駆逐艦や巡洋艦は使い道がわかないわ -
巡洋艦は異次元と戦うときに使うくらいだな
-
駆逐艦が出たときはコルベットの処分に困り。
巡洋艦出たときは駆逐艦の処分に困る。
そのうち削れていっていつの間にか無くなる。
とはいえ小物対策に巡洋艦は作るけど。
コルベットより損耗激しい駆逐艦だけは再生産しない。 -
連邦コバエ艦隊「ズン、ズズン」
-
次から次へとコルベを送りつけてくる連邦国家には困ったもんだ
連邦艦隊は自国艦隊の損害を減らすための露払いにしかならない -
素直に大型艦に乗り換えていけば良いようになったのか、ありがとう
-
コルベ80隻じゃダメなのか
-
250や260だとタイタンと戦艦でぴったり埋まらないのが何か嫌だ
他の艦との混成で綺麗な組み合わせがあったら教えてほしい -
少なくとも駆逐巡洋が解禁される頃のコルベはクソ雑魚ナメクジだわな。
特に駆逐→コルベは相性有利もあるし。 -
そもそもその時期に正面から戦争したら勝てないような
-
戦艦が主役になってくるとコルベの出番はまた来るよ
星系内を移動する時の牽引役としてだけど -
ステラリス宇宙では撤退か撃沈しかないんだが宇宙で降伏はできないのか?
-
降伏と言う概念のないワンダフルな宇宙
-
和平交渉で母国が滅亡してもゲリラ化しないのだから、
その時は大人しく武装解除に応じてそう -
艦隊接収できないんだからむしろ武装解除してないんじゃない?ゲリラ化と同時に維持費不足で即消滅してるだけで
-
きっと宇宙軍の誇りを守るために一斉自沈してるんだよ
-
降伏のために白い旗を掲げよう。
-
交易路見えないだけで海賊行為あるっぽいし割と海賊になってそう
-
>>203
某バッフな人々「地球人絶許」 -
貪食とか殺戮機械に滅ぼされたあとの艦隊乗組員の絶望感ヤバそう
-
生き残った軍艦は武装商船として難民をできるだけ詰め込んで難民歓迎の国家へと向かうのだぞ
-
駆逐艦の損耗が激しいのって駆逐艦が先頭にいるからだから
駆逐艦がいなければその分他の艦が損耗するだけだぞ -
確かに駆逐艦いるうちはほとんど巡洋艦落ちないけど居なくなると巡洋艦落ちまくるよね。
-
starnet入れたからか連邦艦隊が最強構成の戦艦で埋め尽くされててビビった
-
>>206
スタートレックの平行世界ネタにそんなんあったな
平行世界のエンタープライズが勢揃いして事態の解決に当たろうとするけど
連邦がボーグに滅ぼされてピカード艦長も死んでる世界のエンタープライズだけ協力拒否って -
戦艦の盾になる巡洋艦の盾になる駆逐艦の盾になるコルベット
よし!全艦種活躍できるな! -
X戦艦の盾になるL戦艦の盾になるM戦艦の盾になるH戦艦
-
貪食する群れの惑星制圧したあと細かいところはどうしてるんだろう。
都市区間の住民の家をぶち壊して巣窟区画にするでしょ。
元の住民はそのまま生で食ってるのか、収容所とか工場に運んで加工して食うのか。 -
アウトライナーから地上軍が表示されなくなったけどMod全部抜いても直らねぇ
アウトライナーの表示設定を弄っても解決せず、これ直す方法とか誰か知らない? -
被害担当艦兼小物散らしとして駆逐艦ずっと使ってたわ
-
このゲーム後半重くなるのってpopが悪さしてるとよく聞くけど
それならpop300を犠牲にしダイソンスフィア錬成みたいな感じになれば
人口がゲームからpopがなくなってサクサクなったりしないものかな -
コルベットは使う駆逐艦も対空装備で極少数使う巡洋艦は使わない巡洋艦はダメだ
-
なぜ駄目なの?
どうせならそれぞれの用途も教えてくれ -
デコイにするならコルベット一択だし火力なら戦艦だしで余りにも中途半端感が否めない
船体値高いとはいえ所詮Mスロットだから回避低いし戦艦に狙われたらすぐ落ちるし決して安くもない
なら最初から戦艦とコルベットだけでよくね?ってなる -
器用貧乏なんだよね
これから一種類しか艦種造れませんとかいわれたらまあある -
なるほどなあ、戦艦作れるようになったらお払い箱ってことか
-
M武器で固めて駆逐艦キラーで少数置いといてもいいと思うけどなあ
サイズに対しての防御力は高いから壁にもなるし -
>>224
それが後のマローダーの始まりであった。 -
ミサイル系統は対空砲強化と研究忙しい工学カテゴリでもうほとんど息してないな
デコイミサイル使えるのもやや後半以降になってからだし
艦隊戦だと撃墜されまくる
要塞に一斉魚雷発射という光景見るためだけに使ってる -
コルベ運用だと戦争疲弊貯まりやすいよね。
そういう意味では出来るだけ大型艦で揃えた方がいいかなぁ -
巡洋艦はサイズに対する耐久力が高いと言っても建造費が高いから
コストに対する耐久力は大して高くない -
あと遅ぇ
-
戦艦:コスパが良い 高耐久なので格下相手なら損耗し辛い
コルベ:動きが早い 作るの早い 低命中武器に対して強い
駆逐:コルベットに対して強い 撤退率高めで前線でも損耗を抑えやすい
巡洋: -
ぶっちゃけ巡洋の方がコルベに強くね?
-
大体タキオン中性子戦艦に少しMガン積みした戦艦混ぜて端数にコルベでやってるかな。
-
それでも私は空母を使うよ!
-
主砲射程より航続距離が短い艦載機はNG
つーか砲撃始まってから発艦してんじゃねーよw -
艦載機ってなんか真横に発艦してない?
-
preftlの艦載機は発艦に必要な距離やカタパルトの設置位置と空母の大きさの関係で前に向かって発艦することが多いけど
ftl時代にもなると発艦に必要な距離も空母の大きさにも余裕が出るだろうしカタパルトの位置も蒸気式や油圧式みたく場所的制限の少ない電磁式か重力式だろうから
一回に射出できる量を重視して斜め前か真横に打ち出してるんだろう -
コルベットに狙い絞って対策する必要はあんまないから
-
つーか宇宙じゃカタパルトする必要あんまないしな
速度遅すぎても墜落する陸や海がないし -
宇宙なら失速、墜落は無いから前方に打ち出す必要はない。加速はした方がいいとは思うけど、横に出せば順番待ちしなくていいから発艦、着艦が早い。
敵に見せる面積は狭い方がいいから、現代の船みたいに細長いのはそのままかな。
そうなると正面は装甲と主砲で埋まるからやっぱり横方向に展開となるか。 -
真っ直ぐ打ち出してそのまま直進すると味方に後ろから誤射されるから、最初から横に打ち出して回り込ませるんだろう
-
横方向に発着口並べると縦方向からの衝撃に脆そうだな
表面(前面装甲)はカリッカリ、中はふわっふわ(意味深 -
猫型mammalian
「カリカリに焼き上げてしまうんだ」
「我々の文明は大成するよ、それは間違いない」 -
つーか艦砲より短いとか空母の利点ないじゃん
-
ステラリスの巡洋艦はポケット戦艦的立ち位置だよね
戦艦が作れるなら、戦艦の方が使いやすい -
ガンダムみたいなカタパルト式にするか銀英伝みたいな下方から射出式にするか
-
下ってどっちよ(哲学)
-
下は第三艦橋のある場所だ
すぐに無くなるがな -
移動の仕様が一番遅いのに合わせるルールなら、高速戦艦的な運用も出来そうなんだけどね
-
でも結局加速したぶん減速しないと考えることをやめる羽目になるけど
減速に使う推進剤なり燃料の質量をを加速するエネルギーが無駄だよね。
運動エネルギーから質量まで無駄にならなbakabombが最強。 -
空母というか艦載機の射程は999とか500とかにして
同じ星系にいたら真っ先に飛んでくるくらいの性能でいいと思う
あとミサイル魚雷デコイミサイル艦載機…
いやいっそ工学系統の武装技術全体的に研究コスト下げていいと思う
まともに使えるようになるまでが長い -
攻撃機会の関係でランスよりもメガキャノ使いたいんだけど工学忙しいのがなー
-
メガキャノのタゲって
シールド削り終わったら装甲削れるまで別タゲ取って船体のみになったらまた狙うのかな… -
メガ/タキオン「敵艦射程ギリギリ、ズドン」
タキオンがシールドを削り、メガが装甲を削り、次弾装填中に接敵したコルベがヌルヴォる
現実は非情である
ゲーム画面で見てる限りそんな感じにぶっ刺さってる、次弾以降はどうにかなってると信じたい -
xlメガキャノ Lレーザーならいい感じにいくと思ってたけどちがうのん?
-
レーザーならメガより射程短いから初弾はうまくぶっ刺さると思うよ
メガで先頭のコルベットが爆散して、レーザーが後続の大型艦シールドに刺さるみたいことは発生するだろうけど -
>>249
え、違うの?
コルベに遅いの混ぜたら遅くなると思って、大型艦は別で運用とかしてるんだけど
というか同サイズ艦でも違う武装構成の船とか混ぜてるのか
補充の時間違えそうでいつも統一してる脳筋勢だわ
ここで当たり前のように語られてる(Stellarisの)武装論に全くついて行けないぜ・・・
頑張って吸収させてもらいます -
あっなるほど。
でもそれだと根本的にはどうしようもないな
まともに使えるのはランスとヌルヴォイドエクストリーム位か -
艦隊管理から補充すれば間違えんでしょ
-
艦隊管理本当に便利だよな
ポチって押すだけ -
作成に使う基地選べれば更に便利だよね。
ガラガラの造船基地有るのに占領した一つだけ造船所ある基地に大量にキュー貯まってたりするからな。 -
ナニソレオイシイノ?ってくらい知らんかった
そんな便利なの?これ
昔はなかったから無いままでやってたわ…
ちゃんと近くの造船所で作ってくれたりするの? -
艦隊管理便利よな
初めにコルベット10隻
駆逐艦8隻
巡洋艦〇〇級4隻
巡洋艦△△級2隻
戦艦3隻って感じに編成決めといたら
あとは補充ボタンポチー、余裕があったら編成増やすでOK
これがない時代はもう考えられな…鉱石でコルベ生産連打時代か、あの時代もよかった(懐古主義 -
一応最寄りの造船所、または設定した所属基地周辺で賄われるはずだが
>>261みたいなケースもあるのでたまに注意
あと艦隊武装の自動更新ありで新武装開発直後に
補充とかアプグレの時間が混ざると
編成数より増えたり未アプグレ艦が混ざったりにも注意 -
>>262
戦艦とか長いのたくさんいれるといろんな造船所で作り出す
けど合流まで自動でやってくれる
ただし敵が侵入してるとかなんかのトラブルで合流できないと各個撃破されたりバラけたままになったりする
ついでに手動と組み合わせると編成崩れるから注意な。
とりあえず編成作ってからぽちってヤバイ造船所で作ってるやつ外せばおk -
戦艦とかは合流するまで時間かかるのがなー
コンティンジェンシー相手してた時は戦艦がボコスカ落ちたので、コルベ増やして被害吸収しつつ、補充しやすくする運用のが楽だったけど
戦艦の比重をもっと上げればよかったのかな?とか何が最適なのやら
相手の装備見て、構成変えるってのができれば楽なんだがまだよくわからんw -
戦艦で火力優勢にして各艦隊撃破が理想ですけど国力次第では戦力用意できない事もあるでしょうね
敵1個艦隊の3〜6倍程度の戦力用意できれば各個倒していけるけど
総力集結してちょい勝ちとかだと消耗強いられて何しても厳しいね -
艦隊編成試してみた
アウトライナーごちゃごちゃしないためかもしれないけど、
合流するまで何隻がどこにいるのか分からないのはキツイかもしれんな・・・
母港にした星系をA、距離順にBCDとしてAとDで作り始めたりしたしよくわからないや
序盤は時間も合金も余裕ないし相変わらず手動かなあ -
A国,B国、C国、という国があり、銀河はこの三大国にほぼ分割すみ
それぞれの戦力比は10:6:5くらい
10年に一度BとCは喧嘩し、一進一退の領土争いを続ける。
プレイヤー操作のA国、
このままでは300年後の危機まで戦いに参加できないとさとりむせび泣く -
サブスクライブしたmodの数字を弄って遊ぼうとしたんだがcontentないのデータ解凍したり色々したができない
civ5とかドキュメントに保存されたやつ弄ればすぐできるのにstellarisはどうしたらできるのか誰か助けて -
シヴィとかにもある欠点だけど、戦争がリソース割かれるだけで国内の余力を軍備と研究に全力投資できないんだよね
平時ならできない実験とかも許させる分、戦争してるほうが科学進みやすい筈なのに -
平和主義以外には平和時補正を与えよう(HoI脳)
-
戦争したら国が苦しくなるのは当たり前では
-
属国化宣戦しちゃえ(軍国主義 男性)
-
戦争時は軍事関連の研究が選択肢に出やすくすればいいのかな
-
>>273
平時なら何で許されないの?(狂信的な軍国主義 -
戦争中は軍事学とか材料工学とかその辺に+25%つけたらそれっぽいかねぇ
研究候補の可能性とかも上げて
戦争中に技術が進むフレーバーに -
代わりに内政系が-50%でそれらしい感じはする
-
最初に出くわした狂軍国を数十年に渡るバトルの末叩き潰したワイ、もうこの銀河でやる事がないのに気付く。
-
工学は戦争中にブーストかかって欲しい
-
>>273
戦争で科学技術が発展するってのは実は嘘っぱちor勘違いで、
戦争で失われる人物金を考えたらそれが平時に全うに投資される方が技術は発展する
軍事技術は民生に転用できないものも相当多いからそっちに投資が周ると総体としては技術発展は停滞する
第二次世界大戦を含むどんな戦争の時代より、人類史でも最も平和な時代と言える戦後から現代の方が技術発展は圧倒的に早い -
だいたい最初に見つけた壁が最大の障害だったになりがちだよね
それ乗り越えたらあとのことはもう障害と呼べないレベル
ミッドゲームエンドゲームはあれど
ミッドはむしろ最初の壁崩してくれる場のかき回し要員みたいなもんだし
エンドは普通に設定してたら遠いしなぁ -
艦隊生産しまくって戦争ふっかけるやん?敵の艦隊倒すやん?敵機の残骸解析するやん?科学技術発展やん?
-
>>284
いや、現代は民間レベルで戦時と同じ様な競争が世界中で行われてるからそもそも単なる平和と違うでしょう
平和なだけで発展するなら中国はヨーロッパに植民地化される訳がない
研究所が多いと言うだけで一切の他帝国を知らない国が、恒常的に戦争してるような戦争機械国家よりも軍事技術進むのはおかしいのでは?って話よ -
StellarisのワークショップでインストールしたMODを変更したいなら、MODファイルの内容を書き換えないと
ドキュメント内にファイル入れても反映されないよ。
例えばMODファイルを
name="使いたいMOD名"
path="mod/使いたいMOD名""
supported_version="2.3.*"
という風に変更してみるといいかも -
パスの方は名前っていうよりフォルダ名だな、commonとかのフォルダが入ってるディレクトリの名前
殺戮機械で54年目、序盤から順調に隣国を2つ併合して内政に励んでた俺氏
どうやら機械知性だとエキュメノポリス復元できないと気づいて絶望中
ディシジョンが存在しねえとか聞いてないわ
まだ作ったことがないから目標にしてたのに・・・有機体でやり直すか -
機械に限らず集合意識だとエキュメノは作れないね
-
作ることはできないが入植したり、奪うことはできる。
あまりやったことはないけど。
集合意識のエキュメノポリスにあたる「集合意識の星」の使い所が未だにわからない。
機械惑星はロマンがあるけど、集合意識の星ってロマンが感じられないし。 -
集合意識の星はガチで全部食いつくして、移動惑星にできたらよかった
惑星級の超巨大生体兵器 -
排気ダクトに魚雷ぶちこまれて即死しそう
-
集合意識気持ち悪いんやな・・・
バイオのアセンションで通常pop化できるようになってよかった -
惑星全体が集合意識に呑み込まれた文字通りの生きた惑星って設定じゃぞ
-
>>274
併合しないで放置して消費財節約だな! -
初手銀河の反対側の小国に宣戦して平和補正解除するンゴww
-
そもそも異星人なんて信用ができないから常に平和補正なんぞ存在しないぞ
条約は相手が破って来ることが前提の相手を批判する道具だ'(排他ジョンブル感 -
なお浄化主義さえ破らない模様
-
平和主義は良いぞ、集合意識で無ければ何でもイデオロギーパンチ出来る。
-
研究出力がオーバーフローしたんじゃね
試しに学術惑星をいくつか自国から切り離して研究出力下げてみたらどうだろう -
研究の蓄積がたまりすぎてた時にこうなったな
-
必要研究値が210万ちょっとくらいでそうなるバグなんだわ
なんでも210万でそうなる
もう数ver前からあるけど直ってないな -
やっぱ好戦性とかいう勲章しか上がらない和平期間を破っても大丈夫なHoIみたいな外交は無理かもね
排他2の軍国1の銀河の敵でやってるけどもこれが一番気楽なやりかたじゃねーかなって思った… -
コンティンジェンシーが言ってるなんたら特異点ってオーバーフローバグのことなんじゃ…
-
プレイヤーが飽きて銀河を破棄(世界の消滅)しないように危機として演じてるだけかも
-
軍国排他で影響力を星系取得に全振りしていくのがらくちんだわ
-
え、ちょっとやらない間にアーコロジー修正されたんか
-
戦略調整センターができたら提督や将軍がが戦死しなくなると嬉しい
提督や将軍は戦略調整センターで指揮や操作を行っててほしい。前線出ないで…。 -
占領した惑星の種族をステープラーしたら支配職の人達は降格待ちの失業者になったりしますか?
-
ステラリス宇宙法第137条いかなる国家においても停戦協定を破ってはならない
ステラリス宇宙法第154条将軍は死亡リスクを負う前線にたつ義務がある -
>>314
どんなに技術が発達しても前線司令官が必要なことには変わりないんじゃないかなあ -
ステラリス宇宙法第一条「頭部を破壊されたものは失格となる」
-
銀河がリングだ!
-
>>319
Faster than Light 疾くはばたけ 大宇宙をどこまでも♪ -
ダイソンリング(そのままの意味)
-
狂排他軍事で適性外の気候はどう対応してる?
機械化は没精神がブチ切れそうだったから遺伝子ルートいったけど臓器いれても45から60ぐらい
人工生命の市民権認めると排他派閥がお怒りになるんだっけ? -
テラフォーミングすればいいだけじゃないですかね
-
ループを称えて臓器つけると全環境行けるぞ
-
>>324
異星人を売ってテラフォーミングするんだ。 -
回答になってないけど
その組み合わせするなら浄化主義とアポカリプスするかなあ -
排他でロボに市民権与えようとすると居住権になるよ
2等市民としての生活さえ保証されてればいいみたいでロボも文句言わなくなる
多分国内はドラえもんかアトムみたいな状態になってるんじゃないかな -
全星ガイア化前提で種族の居住性はマイナスにしてるわ
立ち上がりは遅い -
浄化主義は魅力的だったけど神経ステープラーと家畜使いたかったんで・・・
テラフォーミングか人工生命に専門家やらせるよ ありがとう -
没精神滅ぼせばええねん(狂信的軍国)
-
強い志向国是はよく話題になるけど、逆に糞雑魚ナメクジ帝国ってどんなだろう?
たまにはマゾプレイもしてみたいよね -
狂平等+平和
牧歌的農業+負担共有
でやってるけど、楽しいよ -
集合意識の星って集合意識以外は居住できないけど、テラフォーミング完了直前に集合意識を持たないPOPを強制移住させて、テラフォーミング完了するとそのPOPはどうなるの?
死ぬの? -
雑魚って程かわからないけど管理許容量縛りは辛そう
-
衆道意識に目覚める
-
それじゃあ滅亡まっしぐら…と思ったけどFTL文明なら同性同士でも遺伝子掛け合わせて子供作るなんてわけないか
システム的にもMODで男のみ女のみ性別無し種族とか作れるし
星界でもいっそ三人以上でも猫との間にだってやろうと思えは(道義的にやらないけど)子供は作れるって話があったな -
オメガバースか?
-
遺伝子いじったり、クローンが当たり前みたいな世界になればそうなるんだろうなぁ
-
ホモォ
-
猫と人間のハーフは反映するよ、それは間違いない
-
そのハーフは付け耳つけ尻尾の猫グローブ装備のコスプ…
-
カジートの猫パンチは最強。
-
バイオアセンション取ると普通にクローンカプセル設置していくしな
-
バイオアセンション取ると普通にクローンカプセル設置していくしな
-
レスもクローンカプセルにぶち込まれたようだな
-
受容主義で猫人かわいい〜とか夢見てる皆さん
こういう奴らを許容できる者のみが受容主義を受け入れなさい
ネコムシ、イヌクジラ、ホタルニンゲン、イカゴリラ、チューリップウシ
少しでもおぞましいと思ったら純血委員会に一票を -
オスとメスのハーフ・・・なんておそろしい・・・
-
我々はドリルも付けられますので、どちらのご主人様にもきっと喜んでいただけますよ(チュイイイン)
-
排他主義ですら多種族のほうが強いのはどうにかしてほしいな
-
受容主義は行き過ぎてゲシュタルトなハザードおこしたり
排他主義は先鋭化しすぎて万人闘争PUBGになったりすれば
精神/物質に追いつけるんじゃないかな
円環AI的な意味で -
奴隷の欠点である購買力の低さがゲーム上プラスにしかならないからね
-
異種族交配アセンションを取るAI帝国は許さない
-
平和主義と平等主義を極めるアセンションパーク・パスが欲しい
-
排他2+軍事1の浄化主義でも大丈夫だぜ!
物凄い勢いで入植して惑星一つを研究所で埋め尽くす技術があればどうにかなる -
区画制が実装予定されていた頃はインフラって要素があったけど
POP数でひとまとめにされちゃったからなぁ
研究惑星だろうと合金惑星だろうとロボ奴隷家畜つめ込むのが最適なんだよねぇ… -
>>351
他種族冷遇しつつ国民を誤魔化しつつ多種族のメリットは享受していくスタイル -
機械惑星区画自由に使えるの面白いな
-
遺伝子クライシスもあったらいいのになって思う
それはそれとして遺伝特性均一化する受容平等遺伝子ルートプレイヤーもクライシスかも -
狂平等主義者としては奴隷解放戦争やりたい
勝利すると相手国の奴隷が第一種族になって、元支配種族は全員即浄化 -
平等ってなんだっけ・・・?w
-
同化機械とか集合意識の遺伝子同化ルート、超能力同化とかいろいろあるけど、同化するのってやはり各惑星にPOPを少数ずつ分散した方が早いのかね
-
余分なPOPをリングに詰め込んでたら反乱独立起こして50kの陸戦隊が湧き出した
星系がこっちの支配下だったから艦隊で蹂躙して終わったけど
防御陣形の輸送艦隊が蛇っぽくて不気味だった -
反乱軍の惑星が防衛部隊10000とかになってるとコロッサスしかなくなるな
-
というか核投げたくなるLVだわそんなもん
無差別爆撃しまくるにもその数だと相当時間かかるしなぁ
ところで、皆は研究所と治金&民需は一つの惑星に纏める派ですかね? -
フフフ…核はFTL世界で最弱…
むしろ死の世界にできるpreFTLの核って凄いんじゃね? -
もしかするとHoI世界の核なのかもしれない
人的と工場とインフラを消し飛ばして部隊に大ダメージ与えるだけだけどもプレイヤーやAIがポイポイ投げるもんだからその影響? -
昨日のNSCのアップデートで探査船か何がが削除されたようで
-
勝利条件の数値変更ってどこをいじればよいでしょうか?
具体的には制覇(でいいのかな?支配星系割合)条件を90%ぐらいにしたいのですが、、 -
>>372
preFTLの惑星が貧弱なのかもしれん。 -
領内をうろつく他国家の調査船って放置してるとデメリットある?
宿敵認定してきた国の船がうろついてると何かありそうでヤなので一瞬国境閉鎖で送り返してるけどデメリットないなら放置したい -
放置しとくといつの間にか飛び地で領域伸ばしてくる
基地建設費より請求権で取る方が安いから好みだと思う -
マジか。というかこっちは調査できないのに向こうは出来るのかよ
-
没落以外が領有済みのところは通常帝国間では調査できないでしょう
多分だけど領土の囲い込み戦略で後方の空白が多めで後から空白を埋めた場合に
AIが自国を通過して空白地帯を調査済みになっていると危機とかで再び空白地帯になったら奪われやすくなるとかじゃない?
だから後方の空白地帯を調査させないために調査船に嫌がらせをするp -
敵国の調査船は国土の奥まで引き込んでからの国境閉鎖で何年も行方不明にさせてる
-
行方不明(科学者を引きずり出しながら
政治的アクションかな? -
>>348
ブタゴリラ「極めて遺憾である」 -
>>385
悍ましい異星人の意思など我々には関係ない -
行方不明になっている間にリーダー(提督、科学者)が死亡したことってある?
一度も見たことがないけど、行方不明になっている間は死なないのかな。 -
精神帝国に対するズィロの輸出を規制する
-
知的生命体由来のズィロだから安心安全!
-
1電力当たりのシールド値がダークマターより劣るから
最強武器どーん->電力枯渇するまでシールドばーん->残りに装甲板びたーん
してるとダークマターでいいんじゃね感
紫色がかっこいいから使ってるんじゃないか疑惑 -
ダークマターなんて得体の知れない技術より超能力の方が信頼できるだろ?
-
ズィロで調べたら紫色の巨大ナメクジが出てきたんだがこんなのキメてる精神主義者ってやっぱ頭おかしいわ
-
リアクターとスラスターどうしてんだよw
-
特にリアクターはダークマター無いと無理だろ
-
すげいidになった
-
神経ステープラーとか洗礼された脳みたいな特化系の特性つけたら優先してその職に付いてくれるの?
-
そのへんよく読まないで解体台を厨房に置いてたのは俺だけじゃないと信じたい
-
oh惑星リムワからの誤爆
-
洗練された脳は研究者職にいる他の種族を押しのけて研究者になるのはよく見るぞ
-
解体台という言葉がさほど違和感なく入ってくるステラリス
-
アウトプットは合金か食料か、それとも
ふわふわだったもの -
preftlなのに野蛮な略奪者と同族を食らう貪食する群れと機械知性がいがみ合ってる惑星リムワールドなんて占領してもろくなことがなさそうだからコロッサス誤爆しちゃうね
-
惑星破壊兵器が接近中
-
宇宙がデカいとだれるから最小にしてるんだけど、
没落帝国が出てこなかったり、AI帝国数の最大値が6までだったりしてちょっと不満
AI帝国の数を限界突破したり、没落帝国やマローダーの出現数を固定化するMODが欲しい
それとも簡単にMODつくれるものなの?
あと、膨張ペナルティがゆるいのではないかと思い始めている
膨張ペナルティをいじれるMODも捜索中
みんなよく、広大な宇宙でプレイする気になるな
奴隷とか異種族とか入ってくると統治が面倒というか、
適材適所にできない不満とかでストレス溜まらない? -
異種族は浄化するか家畜にすればいいんだ簡単だろ(排他並感想)
-
極大とかでやりたいけどPCスペック高くないから居住可能惑星倍率を0.25より、さらに下げたい...
-
>>404
https://steamcommuni...tails/?id=1588253041
総合拡張MODだけど、このMODはAI帝国数増やしまくれるように調整してある。最小で20ぐらい。ただし押し出されて没落と麻呂は消え気味
マップ、セットアップのファイル開けば該当部分が見つかる。自分はその部分だけローカル化してるよ -
>>408
レスサンクス
このMODはつまり、膨張ペナルティに犯罪率と政治派閥の要素を加えるんですね
しかし単純に既存のペナルティへの荷重を大きくする方向が、
プレイヤー国家の独走を抑えてくれるという意味で欲しいのであります
それはつまり、テクノロジーと収入のペナルティが効果的で、さらに一部アセンションパークの重要性アップにもなると思われ・・・ -
思いついた
安定度のボーナスを労働者だけじゃなく専門家と統治者にもかかるようにして
さらに乗算にすれば平和主義強くなるのでは -
>>413
Modのアップデートが来たら自分で弄った部分が上書きされるからだろう -
>>413
総合拡張MODなので個人的に不必要な部分もあるから、必要部分だけ抜粋したMODを作るの
やり方の話なら、適当なうpろだからローカル系のMOD持ってきてファイルフォルダの中身入れ替えれば見栄え悪いけどOK
そういう自分用ローカルMOD一つ作っておくと面白そうな要素を部分的に抜粋したり気に入らない部分上書きしたり色々便利よ -
>>415
MODでなく、直接ファイル操作をしてはいかんのか?
実際に動くか、今実験してた
限界の3倍18国家を突っ込んでみたが、
ハイパーレーンを2回くらい跨ぐと隣にぶつかる
なかなか緊張感のある宇宙で大変結構
あとは拡張ペナルティだな
MOD知識なくてなんだが、ファイルをMODが上書きする形のシステムなのかな -
2364年までやってきたがゲームが重たくなってきて嫌になってくるぜ…
AI国家も残すところは二つまで来たが浄化主義でやってると惑星管理も面倒になってくるなぁ
膨張度は1671%まで上がったのでここまでくると人件費の方が高いっていう -
>>417
勝てると思ったらもう占領地の惑星管理とか放り出してガンガン殴り倒していくのも手だぞ -
将軍や総督の雇用1万EN越えると元はもう取れてないのかもしれんけど貯蓄あふれる時に雇う
-
終盤のエネルギーなんて実質無限資源だからな
-
エネルギーと言えばベゾニウム発電所だっけ?あれここんところ見かけない気がするけど
ベゾニウム石と共に存在抹消された? -
スペシウム光線なら「希少な惑星特性」になってるぞ
それがある入植星を領有してる場合のみそこにウルトラマンを呼べる -
今初めて知ったんだけど大衆の福音と犯罪の系譜って同時に取れるのな、暴力的カルトとかいう政体になる
貪欲とか狂信浄化と同じで排他関係だと思ってた -
居住可能惑星の出現率を0.25以下にできるMODってなかったっけ?
-
星系基地も制圧されて、惑星粉砕コロッサスに惑星を粉砕されようとしているのに何にもできない大量の地上軍
出口を求めてあたりをグルグルしている。
やはり地上軍も艦船に切り込んで白兵戦できないとロマンがない -
最近久しぶりに始めたけど、2.2の頃に比べて資源貯まりやすい気が
前は最序盤の資源不足で思うように拡張できなかったりエネルギー赤字覚悟で艦隊回してたりしたけど -
>>410
もう解決してる?
膨張度を小さくするmodなら見つかったので、
そいつの数値書き換えてデフォルトより重くすればいいと思うよ
https://steamcommuni...tails/?id=1586460781
NGameplayのとこ書き換えてるだけだけど、
ゲームファイルの方みたらスタート時のスライダーの上限とかも含まれてたからイジれるなら自作でもいいと思う -
Stellarisスレで聞くのもなんだけど、パラドゲーやったことない人が最初にやるのってHoi4、EU4、Stellarisの中だったらどれがいいのかな
-
一番興味がそそられるジャンルのもの
-
>>425
ベザリアンのことかな? -
>>433
CK2「誠に遺憾である」 -
興味があるのが一番いい。ヴィクトリアから入ったけどクソ厄介で面倒な経済要素が大当たりだったせいでパラドゲーに夢中になった自分みたいなのもいる
-
まったく何の知識もない人にオススメするならステラリス
特定の時代に興味ある人ならその時代のパラドゲー
ステラリスってザックリ言うと
ワープ使えるようになった宇宙国家ゲーだから歴史の知識皆無でも楽しめる -
パラドゲーやったっことない人にステラリス勧めるのはまずい気が
パラドの中ではかなり独特のシステムの上、同ジャンルと比較してもAIの粗が目立つ
論外な内政はおいといても艦隊設計がまともに機能してないのはいかんともしがたい -
取っつきやすいのはHoi4かEU4だろうなあ
個人的にCK2が好きだけど一番独特 -
その人の趣味によるんじゃね
第二次世界大戦あたりが好きかSFが好きかとかでとっつきやすさが変わるし -
些細なもんでしょ
-
比較的シンプルなのがeu4だったんだけど拡張で独自システムわんさかになってるからな……
hoi4の方が初心者でもわかりやすいかな? -
starnetAIを入れた後だと強く思うけど、
弱い国是でもなんでも他国と交渉できれば割と何とかなるなって -
一般市民からすればパラドゲーなんてどれも硬いスルメさ
世界観に興味が無ければ味が出るまで噛むことすらできない -
HoI4は初心者にはもっと分かりにくいとおもうな、WW2の知識もある程度は必要だし
パラド初心者ならStellarisを今よりもシンプルだった1.9か2.1にして慣れるのがいちばんだとおもう -
歴史物は知識があったらあったで何か違うってなる俺
そういう意味で完全妄想できるステラリスは良い -
誰か今のバージョンで解説動画とかAARとか上げてくれれば嬉しいけど
そうこうしてる間にまた大幅にバージョンアップしそうだよね -
全部読んだ、ありがとう
-
昔は仕様上日本語化困難とか多かった気がするんだが今はそうでもないのか
-
EU4とCK2は二バイト文字に対応してないから日本語化は出来ないって言われてたな
どこかをいじって日本語化を出来るようにしたみたいだけど、EU4wikiが荒れる原因になってる感じ -
1.4の頃のステラリスでパラドゲーデビューしたけど、今よりずっとシンプルで分かりやすくてプレイしやすかった
そのお陰でhoi4もある程度スムーズにプレイを始めることができた
素晴らしい入門ゲームだったな -
Stellarisは惑星一つからのスタートだから取り付きやすいと思うけどな
面白さを説明してってことだったらまぁ無理だ -
ちゃんしたチュートリアルないからとっつきにくいのはあるな
買ったはいいが今は動画サイトと解説サイトで調べてる最中 -
艦船設計も難しいしな
どれが良いのかさっぱりわからん
コルベット以外が損耗したら凹むわ、合金的な意味で -
今のバージョンの解説動画は作ってはありますが、公開は保留の状態です。
どうやっても限定した条件下の自己流といいますか一面的な見方の説明になりがちで……
……難しいですね。
DLCの有無、開始条件や選んだ種族特性によっても解説が全く合わなかったりしますし。 -
完璧を求めるよりまず公開して評価を得ればいい
フィードバックを得て気付けるものってあるぞ -
苦節200年、Queening完了
その後Galatron Raider取得率0%で笑う
おい、ホントになおったんだろうな -
最小単位がEU4で1日、Hoiが1時間だから
宇宙規模のステラリスは一ヶ月単位2000年位やるゲームだと思ってた -
一か月単位2000年とかむしろ古代ゲーじゃね
時代が進むごとに事業の進行に必要な時間も減る傾向がある気がするし
まあ分秒単位になられても困るから日時ぐらいまでがいいけど -
ニート時代は今の1日間隔で1週間が過ぎてた
-
序盤はいいんだけど、戦争とかで拡張して惑星が10越えてくるとすげえめんどいんだが
良さそうな特性の惑星が余ってても、コスト面じゃなくて面倒くささで尻込みしてしまう
皆どんな感じで管理してんのかな?マイナス出るまで放置とか?
>>458
既に有るなら是非公開してくれ
現状だと偏ってるとか以前にそもそも日本語の情報が少なすぎるんだよ・・・
そりゃ英語の情報も漁るけど、細かいニュアンスまではわかんないし
限定的にしか使えない定石だから、で躊躇われてるみたいだけど
私みたいなのはまず指し方から覚えていってる所だからな
映像の端々から情報回収するんで頼んます -
居住可能惑星数を最小にしてる
-
starnetAIを導入したら2220年を待たずちょっと国境が隣接しただけでブチ切れ宣戦
拡張遅らせて軍拡しても全く対抗できない圧倒的敵戦力で生き残れない… -
同じくStarnet入れてるけど、確かに2220年くらいに二カ国に宣戦布告されてヤバかった
FTL妨害装置もまだ開発してなかったしな
あのMOD入れると貿易協定で貢いでも全然外交態度良くならないし
共通の宿敵作ってさっさと防衛協定結ばないとキツいね -
地上軍雇ってたら惑星落ちないし、適当にコルベで占領地逃げ回ってたらどうにかならね?二回しかプレイしてねーけど
-
序盤の異教徒教団のイベントってデメリットしかないよね?序盤に軍艦建造させられるのきつい
-
異教徒出たらよっぽど良スタートでもない限り次の銀河に旅立つなぁ
-
初心者向けのパラドゲーと言ってもなぁ…
昔のHoI2とかかね?
浄化主義でAI国家を潰しきったがAI国家を潰しても軽くならねーなと思ったら自国のPoPが増えすぎたのが原因だったでござる
そしてこのゲームのバニラのAIはアフリカに全力を注いで本土をカラッポにする英国や
孤島でタワー合戦しはじめる日本やアメリカを思い出した -
居住可能な惑星数0.25、銀河サイズ小以下
これしかやってない
デフォの設定だと終盤重すぎる -
没落帝国がああなったのも処理が重すぎたせい
-
没落「銀河が重すぎて時間が遅い・・・もう操作やめよう」
そこから彼らの時間間隔で数千年〜数万年経ってると思うと覚醒までよう待てたなと -
異教徒は最初の敵を軍港と初期戦力で連携して撃破
軍港の射程外の場合は建設船で中央に釣る
倒した後ブリーティングチャージでほっとけば悪さしないゾ -
請求権の影響力辛すぎて最近はいつも浄化系でやってしまうんだが、皆はどうしてる?
4XはCivから入ったのもあって、防衛戦争でそのまま押し返したくなるんだよな…
そうでなくても影響力が辛いので排他主義入るからまともに外交出来ないんだけど
例えば防衛戦争で、影響力がないと折角艦隊戦闘で主戦力撃破しても、結局何も奪えなくてまた回復されるだけだよな?辛くね? -
https://imgur.com/a/lZIKWzM
一星系の属国で起きた機械の反乱(3植民地のうち1つが機械領になった)を潰したらなぜか自国領になって属国が勝手に滅亡した
この状態からImpanが自国領のままでTaanafirを属国領に戻す方法って無いよね? -
申し訳ない、自己解決した
併合された日のオートセーブに戻ったらTaanafirがその日だけセクターに入ってなかったから
セクター創設してみたら一星系だけのセクターになってそのまま独立できた -
防衛戦争は勝つもんじゃなくて如何に消耗せずに相手を消耗させるかという戦争だからな
要塞先輩を信じろ -
影響力の足りない序盤は、土下座を徹底する
1戦目は敵の隣国と同盟を組んで(大体敵から見て宿敵なのでこの時点で外交破たん)
防衛戦争開始直後に、戦争が長引かないように惑星などの重要ポイントだけ請求
2戦目は味方を牽制しつつ3戦目の請求権を節約出来る様意識して請求して宣戦
3戦目はまだちょっと上手くコントロール出来ていないけど、敵国が外部に成長できなくなるように請求して宣戦
独立保障されない程度に。
4戦目は属国化勧告からの全土占領
という感じに自分はしています。
3戦目でいつもやりすぎてしまう。。。 -
影響力に余裕が出る時期まではおべっかを使ってでも極力対外戦争は避ける
一星系でも領土広げるので手一杯だし
コロッサスを建造して総力戦が出来るようになったら雌伏の時代が終わりいよいよ溜め込んだ大艦隊を動かす、その瞬間が最高に楽しい -
先駆者イベントのズィロニが全然でないんですが、
偶然でしょうか? -
テクノロジーで、ある種族やある志向に対して外交態度に補正加えられるの欲しいな
-
まあ不戦できるならそれに越したことないよね
出力なんか後からいくらでも出るし -
ズィロニ出したければ居住可能惑星だけを調査するようにしてる
それでも4回に1回位しか出ないけど -
実績狙わないなら全部の先駆者を並行して見つけられるMODを入れるのがいい
ただ最終報酬の恒星系が自分の領域外になりやすいけどな -
自動建設の使い方がよくわからん
セクター設定で設定した後、惑星画面でオンにしてもオフにしても自動的に建設される事もあれば住居不足を放置される事もある
取説をくれ -
取説「絶対オンにしないでください。絶対だぞ?」
AI国家が破綻してる原因を導入してはいけない
いやマジで -
>>488
一応、指摘ケースへの直接回答もしておくと:
セクター設定で設定した後、惑星画面でオンにしてもオフにしても自動的に建設される
→ 二重行政の弊害(セクターと惑星は、独立して自動建設を試みる)
住居不足を放置される → AIがアホ -
StarnetとNSCいれて遊んでるんだけどAIの内政おバカになってないですか?
元帥難易度漸増居住惑星最低の0.25で遊んでみた。
2300年位までは周りの国が戦力:同等か常に優勢で周辺国(3カ国)から宣戦布告されまくり
で袋叩きになって自国艦隊が常に動いていて装備の更新も満足に出来ないほど常に戦争状態で面白い展開だったんだ。
其の後はエキュメノポリスで合金大量産の後に軍拡でAI帝国が全部悲惨にまでなってしまったのねん。
でセントリーアレイ作ってAI帝国の各惑星覗いたら酷いことになってたんだ。
鉱山特化や発電所特化などの惑星はいぱーいあったんだ。
でも人口増えて建築物つくるスロット沢山空いてるのにまったく作らない状態なのねん。
作っても2-4個位しかないのがほとんどだったさ。
いくつか前のバージョンだと合金生産や研究の特化惑星作ってたような気がするんだけど
このへん如何にかなりませんか?
中盤から終盤にかけてNPCのAI帝国の内政がダメすぎてガッカリなのねん。
そういえばAI帝国はエキュメノポリス作って合金量産しないのでしょうか・・・ -
最初のコルベットの運用はどのように設計してどの割合にすればいいの。
昔はミサイルコルベットが最強だったみたいだけど、今は違うのかな。
対空はいらない子とか? -
>>492
ズィロニは居住可能惑星からしか出ない
前に先駆文明はどれかが見つかると他の全部オフになるって聞いて
じゃあズィロニが出る可能性があるとこだけ調査しようってなった
ちなみに母星から離れたところで出て他の文明にとられると二重に悔しい -
羨ましい
数十回リセマラしたけどでなかったグギギ -
居住惑星数最大にしたら結構出やすくなるんじゃない?
-
なおズィロニは出てからが大変な模様
合計五つの居住可能惑星に遺跡が湧く
没落さんの後ろのどん詰まりとかリヴァイアサンの足元にも平気で出る
めげずに頑張ってくれ -
なんかAIと戦争してて思うんだけど、なんかAIの撤退率高くない?
ギリギリのせめぎ合いで勝ったってパターンで戦闘履歴の損傷観ると死亡の殆どが自分みたいなのが凄く多い -
今宇宙で初の犯罪発生と騒いでいるが、着々とFTL時代に進んでいると考えると胸が暑くなるな。
-
>>502
難易度上げてると同じ装備でもアホみたいにバフもらってるから船体の基本性能が倍ぐらい違わなかったけ -
>>504
wikiには内政バフしか書いてないけどstarnetは戦闘にもバフ入ったり? -
HoI民だからAI国家は戦争して奪うものだと考えてしまってる俺
-
神による支配イベントって
国是が君主崇拝+貴族エリート+哲人王に変化するって書いてあるけど
これもしかして内向きとかガイアとかポストアポカリプスとか外せるの? -
>>505
https://stellaris.pa...wikis.com/AI_players
英wikiより
AIの補正一覧
>>AI players will always retreat when they lost 50% of a fleet in a space battle -
あれ?戦争で思想強要されても外せなかったっけ
-
マジか!サンクス
内向きガイアいってみるわ -
>>510
補正じゃなくて戦力が5割切ったら撤退ボタン押すって挙動に見えるけど… -
>>464
おっしゃる通りで。
公開にしました。
惑星数は、私は合計10以下というRP的な制約を付けてやっています……。
AI国は普通に惑星数30超えてきて(経済力はプレイヤー国の3倍)、良い感じのハンデです。 -
失礼ながらその動画のURLを教えていただきたいです
ぜひ見たい -
プレイ中の室温とグラボとその温度教えて!
-
はやくしろっての
-
構ってちゃんくさい
-
排他主義なら黙ってNG
受容主義なら黙ってスルー -
ところで、特化惑星って何人程度でペイするのかな。
序盤は発電惑星多めだと思うけど、どこで合金・消費財・研究惑星にしたものかと。 -
わかんないけどキリがよいので40人越えでシフトしてみたら
-
何人程度でペイってのがわからないけど国一つ併合するまではエネルギー、鉱物、食料、合金を特化せず全惑星で作ってる
研究はステーションからそこそこ入るから防備が安定するまでいらないし消費財は研究惑星作るまでいらない -
ああ、維持費はエネルギー通貨じゃなかったですね、すいません。
合金が一人当たり鉱物6(特化で-20%)
消費財が一人当たり鉱物6(特化で-20%)
研究が一人当たり消費財2(特化で-10%)
(Wiki)
って考えると、特化させるのは研究だけで良いのかも・・・ -
一箇所にまとめると生産省補正もつくぞ
-
序盤はエネルギーより食料の方が強くね?生産量多いし、他国との交換レートいいし、少量なら市場で売ってもエネルギーより生産性がいい
-
勘定めんどくさ俺文化的活動するからドロイドくん適当にやっといて・・・
-
エキュメノポリスのHabitabilityは基本60ぐらいにしてほしいわ
traitsとかを付けたりして100になる感じて
大都市に住むのが最高とはおもわんぞ
勿論都市生まれみたいなエキュメノポリスでのHabitabilityが100の種族はあるべきだと思うけどさ
内政面での戦略って数パーセント効率が上がるとか下がるとかって話に過ぎないからな -
ガイアだってあらゆる環境の生命体に等しく居住100%ってどう言う事なのってなるけどそういうもんだし、
Stellarisのエキュメノも頭preFTLのsol3人じゃ及びも付かない超絶技術であらゆる生命体に完璧な環境を提供出来てるんだよ -
居住惑星.25倍、初期惑星保証0でやると拡張のための戦争がほぼ必須になるね
軍国排他匪賊で強制労働経済が最強。ゲームも軽くなるし俺も嬉しい。第2種族は早期特典として浄化せず奴隷として我が国に奉仕出来るゾ -
難易度補正有ってもPOP1にされたらもう詰みでその分資源頂けるのがキャトる醍醐味だよね。
うちは平和主義だから狂排内向きで封印コロッサスまで自転車操業で耐えてる。 -
多数のPOPを攫われた敵国の内政が崩壊するのを眺めるのは楽しいゾイ
-
映画のイメージだとエキュメノポリスの下層階はスラム街になってそう
プレイヤーのエキュメノポリスは完全管理されて高給取りの専門職多いから生活豊かそうだが -
そしてスラム街の上を空飛ぶ警察車両が飛び回って巡回したり、北極の氷を溶かして惑星全体で使う飲料水にしてたりするんでしょ
-
北極に氷がある出来損ないのエキュメノポリスしか作れないからスラムが出来るんじゃないか?(侮辱)
-
寒冷地出身種族「え、え」
-
Sol3に足りないガイア成分とは
-
>>532
全惑星1POPになるまでキャトってから進貢国にして観察してみた事あるけど
消費材不足で安定度0になって反乱起きまくりで完全に詰んでたwww
消費材大量に投げてやればそれなりに安定するけどそのぶん無くなるとまた崩壊。
現実ならかなり極悪だよねコレwww -
sol3が俺にもっとガイアをと囁いている
-
プレイヤーのエキュメノポリスだと人手が足りないからスラムから工場にpopがどんどん拉致されてきそう
拉致された連中はかなりいい暮らししてるけど -
どんな農村や鉱山やスラムに住んでても
上級職さえ用意すれば問題なく就職して問題なく業務をこなすftl人の教育水準の高さよ
機械的補助が多くて人のやる作業が少ないだけかもしれないが -
極小銀河での国是封建制ってまるで役に立つ気がしないけど少しは意味あるのかな
-
初めてsol3でやってみたけど惑星特性のとこのフレーバー面白いな
デリー大都市圏を解体して電力確保とか、本当にやったらインド人大暴動起こすでしょw -
>>542
逆に上位職種から下位職種への転身にかなり難色を示すから待遇や世間体は差があるんだろうね
そうなると能力で区別出来ないなら統治者、専門家はほぼ地縁血縁で再生産してそうだし結構なディストピアだな -
でもそこ突き詰めると、上位移動用の訓練期間とか横移動の転換期間とか誰得システムになるしな
ぶっちゃけ下位移動のモラトリアム期間自体も誰得だし -
強制移住しまくったあとに生まれる元豪商のニートがなかなかうざい
-
生命の播種で居住可能惑星保証つければ
しょっぱなからガイアだらけでウハウハ
そんなことを思っていた頃が私にもありました -
ガイアスタートは数少ない略奪が輝く場面な気がする
-
POPの生活に密着したフレーバーもっと欲しい
エキュメノのどこで生まれどう生きて死んでいくのかとか、複数の星々をまたにかけて行商やるやつとか -
楽園生まれの誘拐犯とかもう分かんねぇな
-
楽園維持すんのも大変なんだよ
-
sol3にある地上の楽園も拉致してたし
楽園とは私達が思うものとは違うのかもしれない(preFTL脳 -
シュラウド的楽園だったりプレスリン的楽園だったりするからな
sol3ガイア化にはまだまだ足りない楽園成分が多い -
少女終末旅行の舞台って廃墟化したエキュメノ感あるよな
-
ちーちゃんとゆーは第一同盟人だったのか…
-
何の設定だったか忘れたけどコロニーの都市は遠心力が弱まって暮らしにくいから上層ほど下層民が住むってあった
ローマ時代水が確保しにくいから高層ほど家賃が安かったのと皮肉にも似てしまう -
最近開発日記無いね
-
パラドは夏休みじゃなかったっけ?
-
もう夏休みは終わって開発チームも再稼働してるよ、開発日記も1回出てたし
-
確か2週間に1回になったはず
-
まだまだバグあるよな
-
最近始めたのですが、マローダーが他の種族に雇われたとのことで略奪の予告をしてきて、
その後すぐにエラーが出てやむなく二ヶ月前のセーブデータからやり直したのですが、
同じ時期まで進めても略奪の予告はされずその後数年ずっとなにもありませんでした。
他の種族が雇ったという割には再現性がなくランダム性があるような気がするのですが……
マローダーの襲撃って他の種族の状況とかお財布とかに関係のないランダムイベントなのでしょうか? -
襲撃するぞ!貢ぎ物寄越せ!って通信来たから拒否して国境にマローダーとの艦隊配置してたら実際に襲撃来るまで3年ぐらい待たされたことある
-
なんかのウインド閉じようとしてEsc押した瞬間にマローダーの脅迫が来て気付かず閉じてた
しばらくしたら突然襲撃されてビビった -
>>547
ステラリスの失業者は非自発的失業者だからニートじゃない…。 -
「俺は統治者階級だったんだぞ、労働者なんてやれるか」
って失業してるだけなので、ニートと言えなくもない
でも最終的には職に就くから職業訓練してるのかもしれんな -
>>567
再就職に10年かかるならニートでいいんじゃないですかね -
他の惑星の統治者職にでもついてくれればいいのに
-
>>569
求職期間が長くても仕事要求してるし、仕事与えれば働いてくれるので…。誰だって待遇下がるのはいやだろうし…。
だから負担共有で平等な国にしよう!待遇変わらないから階級間移動も速くなるよ!(スペースコミューン -
元統治者『「あいつ元の惑星で統治職失ってこっちに引っ越してきたんだって」とか噂されたくないし…』
というか統治者職空いてる惑星とか奴隷か盲従種族しかいない惑星ぐらいでは -
>>569
1POP何人かわからないけど、何億もの人間がいきなり上級国民から下級国民に転落するんだ、納得できんだろうね -
コロニー船に詰め込もう
実際そうしてやりたい -
文句一つ言わずどんな仕事でも100%の効率を出す機械生命ってやっぱ最高だわ
-
ご理解頂けて幸いですご主人様
-
>>576
早くsoll3に来て -
永遠にこないこともある
-
一緒に仕事しましょう、抵抗は無意味だ
-
公務員的な職業ないし惑星の行政に必要な人員全部含めて行政官扱いじゃないの
-
事務員は役所で下請けやってそう
-
EDFスレにいたと思ったらステラリススレにいたと思ったらEDFスレに居た
この夢はいつ覚めるんだ? -
とりあえず特化惑星が出来上がったら他の惑星の労働者を片っ端からさらって来て全部詰め込む俺
勿論詰め込む為の都市区画は整備しておくが -
EDFの敵ってpre-ftl相手になんであんなに手こずってるんだろうな
-
あいつら共通して軌道上爆撃一切しないからなぁ
衛星軌道兵器すら壊してない -
爆撃とかして噂されたらやだし……
-
EDFプレイした事無いんだけど侵略の理由的に軌道爆撃出来ないとか?
-
ベルカ式防御でポストアポカリプスな居住性0テラフォーミングしたら攻め手が詰みそうだなそれ
-
もとの居住者のが詰んでない?
-
preFTLなら適当に生物兵器や機械軍団送れば勝てる
そんな風に考えてた時期が我が国にもありました
不屈持ちを舐めてはいけない -
じゃあコロッサスで割ればいいよ
-
つーかXCOMはリバースエンジニアリングして作った円盤と武器で
バトルシップバタバタ叩き落としてたな。 -
実際1万とかの防衛軍持たれたら爆撃では100年?かかるし陸戦隊ではコストかかりすぎる
兵士の命を犠牲にしすぎるならコロッサスやむなしって世論になるわ
コロッサスを使えない理由があってしかも陸軍の予算が限られてたら原始的な星に負けて撤退するかもしれんわ -
ちなみに第二次世界大戦中Sol3の各主要国の陸軍全軍がそれぞれ地上軍1個に対応してるぞ
-
1部隊につき数十万人規模か
-
WWIIだと1師団1万ちょいだからなぁ…
-
実際のところ、原始文明ってどうするのが正解なんだろうな
-
即制圧
-
機械生命体的に言えば奪って即グリッド行きなため奪い得なので手頃な位置にあったらガンガン奪ってる
今の所一人で惑星防衛するようなイレギュラーには出会っていない -
初プレイで隣の没落帝国さんに100k規模の船団一つしか見えなかったから戦争仕掛けたら、もう一つ同じレベルの艦隊を持たれてて120kの主力を溶かした。
合流もクソ早いから気をつけなきゃいけないのね。 -
原始文明は社会研究+10ボーナスだと思って大事にしてる
-
必ず生成される死の惑星が2つ共存する星系のヒューマノイドの原始文明は
何かプレイヤーにメリットがあるような特別なイベントでも起きるの?
序盤潰してでも入植するほどでもないから放置してるけど、存在理由がよくわからんのだが -
専用アノマリーが確率で見つかるぞ
以下ネタバレ
FTL技術もないのに同じ恒星系に植民可能な惑星があったので
喜んで植民したら本国惑星と植民惑星の対立が激化
最終的に核兵器をお互い撃ち合ってお互いに石器時代まで戻り
長い年月で別種族となった
途中まではガンダムとかでありそうな話 -
エクスパンスってドラマ思い出した
-
何でNPCの奴ら軍艦作らず地上軍ばっか作ってるんだ…
-
山盛り地上軍の足止め能力は優秀だけど
地上軍だけじゃどうしようもないのにね -
その上、繰り返し研究で地上軍強化連打したりするからなー
急募コロッサスなのかな -
人間の盾説
コロッサス使ったら関係悪化するぞ?銀河の敵だぞ?やれるものならやってみろよ
なお -
>>581
地球連邦政府を数人でまとめる支配者階級さんぱねえっす -
>>606
シャア「Age1に戻してやるぜ!」 -
アクシズ落としはセルフタイプが遺跡にあるので……
-
コロッサスなんぞ不要よ
人民の数と力で圧殺するのだ!(浄化主義)
パラドゲーでよくあるタワー建設 -
浄化主義なら終末爆撃すればいいんだよなあ
-
>>603
艦船個々の性能も高くて、慣れてないうちは没落はけっこうな難敵だからなぁ
没っちゃん殴る時はきちんと相手の艦隊のシールドや武器の偏りを見て対抗装備(相手がエネルギー兵器メインならシールドガン積みとか)に艦隊を換装していくか
戦艦メインで二倍の戦力を用意したほうがいい
プレイ繰り返すとそのうち楽にさばけるようになる -
没落してる時は仕方ないんだが覚醒後はもっと月間一個艦隊くらいの米帝的なノリで頑張ってほしい
-
気分で覚醒した帝国にスコア勝ち出来なくなるからやめぃ
-
覚醒はしても
上層部ノリノリ
国民「働く必要なくね?」
で徴兵もなかなか進まなければ…… -
何そのベトナム戦争
-
パラドで米帝か…
-
パラドゲーは非合理なデススタックとか変なバグで水を差されたりして大抵放り投げるんだけど、このゲームはそういう意味において割と良心的な気がする。
-
大ハーンもノリノリなのはハーン本人だけで周りからは煙たがられてたんだろうか
-
大ハーンは内戦状態からの国内統一を成し遂げているし、これを「独りで張り切っている煙たいおっさん」がやるのは無理がある
なので、少なくとも部族長レベルには大きな支持を得ていたはずだし、現に諸外国に派遣された傭兵が契約を反故にしてハーンに忠誠を誓っている
もっとも、木っ端が煙たがっている可能性については、否定も肯定もしがたいけど -
大ハーン様の場合は傭兵軍団も「大ハーン様バンザーイ!」で合流するし
宇宙船に乗る奴らは賛成してるのじゃね -
小ハーンはいないのか?
-
炒ハーンなら
-
大ハーンは周りもノリノリの熱狂の渦だが
だからこそハーンが消えた時にやばいって感じだな -
シュラウドと契約するときも
上層部ノリノリ
国民「なんだか調子が良くなった!」
って感じで全国民が代価を払うことになっているんだろうか -
>631
不適格 -
大ハーンは偉大なるハーンって意味でまあわかるが
小ハーンってsol3的には大の息子や孫が大のつくやつには負けるけどそれなりの功績を残したときにつくイメージ
一代で終わることを宿命された大ハーンにはいなそう -
>>631
市場奴隷 -
人名の大小は単に古い方新しい方くらいの意味だよ
小ピピンの功績が大ピピンより劣るわけでもあるまい -
この場合の大は大王や大帝の大だな
-
>>631
凍結惑星に強制移住 -
上級王ウルフリックストームクロークみたいな感じですか
-
人名の大小は英語だと「メジャー」「マイナー」で意味合いとしては「年上のほう」「年下のほう」って感じ
大ハーンの場合は大帝とか大王の「ザ・グレート」とか、>>638で上げられた上級王みたいな表現のほうだな
有力者の中の有力者 -
おそらくもともと各部族を束ねる小君主としてのハーン号が存在し、
類まれな指導力でその筆頭となった人物が種族の統一前後にハーンをさらに束ねる存在としての大ハーン号を創設したか、
旧時代にすでにあったそれを復活させたんだろう
大王や大帝の場合、個人に付与される尊称という性格が強いが、大ハーンは自ら宣言される公的なものという感じがする -
ジャイアントパンダとレッサーパンダみたいなもんだろ
-
なるほど
じゃあ大ハーン様の前もハーンは大量にいるみたいなのか -
元ネタのモンゴル帝国と同じで草原群雄割拠時代もカン(ハーン)は有力部族の族長は名乗ってたし、それを統一して全部支配したチンギスカンが大ハーンを名乗ったのと同じ感じでしょ?
-
>>643
厳密には大ハーン(カアン)という号を作ったのは2代目のオゴデイだけど、概ねその通り -
モスクワにもハーンが居て独立したのがロシアになったんだっけ?
-
大ハーン登場前はコロニー1つ1つにハーンがいる感じなのかな
それともコロニー内部でも戦ってるのかな -
フハーン!
-
ロシアの前身はモスクワ大公国やしハーンはいなかったぞ
-
いつの間にかみんな惑星CKか惑星EUに降り立っていた
-
>>649
そうか、思いっきり勘違いしてたわ。 -
大カーン死亡後の分裂国家の首長の称号も大カーンだっけか?
-
ディアドコイじゃなかったっけ?
大ハーン(モンゴル)に従属するとサトラップ(ペルシャ)になって、大ハーン死後の後継者たちはディアドコイ(ギリシャ)って、なかなかごちゃ混ぜだよな -
やばいな
ぶぶづけ速射砲の繰り返し研究しなくちゃ -
難易度によって飛来箇所の個数が変わりそう
イージーEUの何処か1箇所
ノーマルEUアメリカインド中国日本のうち10箇所
ハード宇宙から光が見える場所全部 -
太陽を喰らうものが襲来すると面白そう
-
超光速万能大型変形合体マシン兵器を研究しなきゃ…
-
太陽喰らいとボイドスポーン以外は宇宙に出ることを諦めれば無害だから……
-
Xcom3 大ハーン襲来
-
DLC 炒はーんシウマイ
-
>>662
君才能あるね、うちの星で強制労働しない?(無私の収奪) -
極寒型惑星へのテラフォーミングが流行ってるのか?
-
極寒型惑星って機械には優しそう
いや毛むくじゃらが増えそうだから逆にだめなのか? -
sol3の機械は寒すぎても駄目なんだよ…
寒すぎてPCが起動しないとかそれなりにある -
空気が乾燥して湿度無くて静電気が発生して機械壊しそう。
データセンターとか静電気対策で適度な湿度あるし。 -
あいつらは半導体で動いているのか?歯車のような機械仕掛けで動いているのか?
それともタキオンだのなんだのでよくわからない別の物なのか?
sol3などという原子文明の尺度で考えるべきではない -
数%の活動停止率はまさかゼンマイが割れたせい?
-
2体がお互いのゼンマイを巻き続ければ永久機関の実現だな。
-
訪れた惑星に存在する機械をスキャンして戦うよ
-
メガコープからイベント地点に指定されたsol3で大量のアブダクションが発生する未来を幻視した
-
行くわよネジ
-
「ネジネジー!」
-
列車型宇宙船を操る銀河鉄道株式会社 modが待たれる(巨大企業 排他 軍事 物質)
-
去年の12月ぐらいに大きく仕様変更があって、なんか内政とか失業者移動とかが滅茶苦茶面倒になって止めちゃってたんだけど
何か内政関係の面倒さ少しは軽減された?
それとも何かいいmod出た? -
今自分好みのセクターmod作ってる
既存のは奴隷の失業者を考慮してくれなくて困る
空いてる職業枠を3に制限するのって意味あるの? -
>>676
集合意識と機械知性をプレイしながら「早くクソみたいな交易価値システムを改善しろ」と叫ぶ毎日でございます。 -
交易品だけじゃなくて食料ミネラルエルメギーもちゃんと運搬して海賊に奪われたりして欲しいね
-
陣地取りゲームとしては1.xの頃が楽しかったAIもちゃんと艦隊編成と内政出来てたし
-
いまのシステムだとゲームやる気おきねえンだわ
-
失業問題は失業者自動移住MODだかがあるからそれオススメ
というかそんなに失業者溢れる…?
どうしてもこれ以上職が用意できない惑星は人口抑制ディシジョン使うとかすれば
失業者の処理に追われるなんてめったになくなるかと -
思うに、プレイヤーに手動で人口抑制させんのが間違ってる
もともと移民圧力とかあるわけだから
職も家も無ければ人口が増えないように調整できんもんかね -
自国のPOPが4000人超えた辺りで一ヶ月毎に5秒位止まるようになったぞ
-
>>685
住宅か職業枠が一定以上不足したらPOPの成長を強制停止、ならMODで容易に作れる範疇
……だけど、アウトライナーの警告を見落としたら成長が止まる諸刃MODになること間違いなし
てか、探したこと無いけど、探せば既にありそうな気もする -
寿命と労働可能年齢がFTL時代になってからどんどん増えている訳だし
人口が増えているのに増加速度が増えていないということは
それだけ少子高齢化が進んでいるということだぞ
1Popしかいない時に毎月0.1増えるのと100Popいる時に毎月0.1しか増えないことを考えるとわかりやすい -
内政システムはもう1回くらい大幅な改変が行われそう
-
starnet入れると建物バグるんだけどおま環?
-
突然すみません
翻訳作業用スレが落ちてしまったので
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 5
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1559652553/
作業用スレ 6としてスレ建てをお願いできませんか?
当方で試したのですがどうも無理なようで、お手数ですがお願いします -
やってみるけどテンプレわからんよ
-
規制だった
-
やってみる
-
>>617
ゲート待ちして300kの戦力を押し付けたら勝てた。アドバイスありがとう。 -
作業所
https://docs.google....jjUwU3BC8/edit#gid=0
日本語化MOD
http://steamcommunit...etails/?id=681803404
Stellarisアップローダー(TSV変換ツール jpmod開発環境 最新ymlファイルなど)
http://ux.getuploader.com/stellaris/
英語Wiki
https://stellaris.pa...s.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト
http://www.paradoxplaza.com/
weblio英和和英辞典
http://ejje.weblio.jp/
weblio類語辞典
http://thesaurus.weblio.jp/
英英辞典
http://www.dictionary.com/
■関連スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス159【Paradox】
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1566049104/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(dat落ち)
http://egg.5ch.net/t...cgi/game/1487693665/
【Paradox】Stellaris ステラリス MOD翻訳スレ(dat落ち)
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1541761861/
■前スレ 【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 5
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1559652553/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2) -
ホスト規制
>>697で誰か頼んだ -
そういえば人口というか労働力がモロに戦争に反映されるのがあったな…
HoI2のAoDだけども -
主星が木星よりちょい大きいくらいといわれてる褐色矮星で、原始文明があって大陸型惑星だったんだけど、
どういうことなの。
褐色矮星って、水素が核融合しないからあるとしたら極寒型惑星なんじゃ -
そういやStellarisの世界にもイレギュラーハンターは居るんだろうか
????「どうしてイレギュラーは発生するんだろう?」 -
距離の関係で本来より暖かいとか
明るさと暖かさはステラリス宇宙では必ずしも比例しないとか
しょせんこの世界は出来損ないの仮想世界、電源を切ろう!とか -
ステラリス世界では恒星は内部で核融合してるけどそうじゃない説もあるらしいな
太陽常温説とかプラズマなんとかいう -
ハビタブルゾーン外でも衛星によって惑星が歪むことで摩擦熱が発生して生命が存在できる温度になるかもってなんかで見たしそんな感じで温度が上がってるのかもしれない
-
木星の衛星イオは木星の潮汐力で溶岩が出来るくらいには摩擦熱持ってるし
褐色矮星でも一瞬火が点いた予熱は保ってるからすごく近い距離なら生命を生むことは出来るのかもしれないね -
恒星の光熱がショボい?逆に考えるんだ
恒星に頼らなくてもいいさ、そう考えるんだ
地熱自体が高いとか惑星がさりげなく自前で光ってるとか
大陸型だからと言ってsol3に近い環境とは限らない…かもしれない -
物理法則ガン無視で宇宙が舞台の某ゲームだと惑星なのに核融合の力で星の形を保ってる超重力の惑星とかあるしな
Stellarisでちょっと不思議な天体があってもへーきへーき -
PSOやってて惑星ビリヤードやりたくなった
-
starnetAI、強国に遭遇して一方的にボコられるだけの人生になってしまう
-
大きさ600の惑星75%でも後半グダグダに感じるんだけど、みなさんはどんな設定で遊んでますか?
-
永遠に消費財が足りない
-
銀河サイズは1100、可住惑星0.25でやってても探索でアノマリーのネタが尽きてくると
テラフォーミングできる価値ある惑星ばっかり出てきて結局百数十の植民星を抱えることになってしまう
テラフォーミングしなければ良い?御尤もなんだけどあるとするのをやめられない… -
そもそも公転すらしてないガリレオ発狂しそうな宇宙だからな
どうやって惑星とかアステロイドベルト発生したんだw -
してたけど動きを止めたんだぞ
-
>>708
無限の質量を作り出す星がラスボスのゲームなんだから気にしない。 -
>716
昔フォーラムでその話題になって
「やっても良いけどクッソ重くなるよ?」
ってパラドに言われてた事があるぞい -
じゃーまずは軽くするためにコロッサス浄化だな
プレイヤー見えてる星系だけじゃなく見えてない星系の天体:艦船の相対オービットとかはじまると
それだけで某太陽系シミュゲーにになるからなぁ -
緑色だしヘルシーかも(貪食)
-
緑はpreFTLなんで観測だけでそっとしておいて下さい。
2も開発中で今度は他の恒星系にもいく予定なんだ(ステマ) -
植物星人とキノコ星人はヴェジタリアンにも安心!
しかも自分たちで品質管理もしてくれるのでコストも安い!
ヴィーガンはよく分からん -
起動時の太陽系のアイコンで外惑星が内惑星より早く回転するのが地味に気になる。
-
ダークマターが外惑星を引っ張ってるんだぞ
-
これだからpre-FTL民は...
我らが超能力で速度変えているのが分からないとは -
超能力でできることを科学力で再現しているのか
科学力でできることをわざわざ超能力でやっているのか
物質主義で超能力ネズミを受け入れるたびに思う -
超能力で敵艦を同士討ちさせるくらいはやってほしい
-
センサーまみれの宇宙で毒電波垂れ流すとかリンチ不可避
-
プレスリン(ファミチキください)
異次元「ファミチキください」
コンティンジェンシー「お掃除お掃除」
全てとコミュニケーションを取れる超能力者はコミュ力高い -
ここ見てると可住惑星倍率0,25でやる人が多い感じ?
銀河のサイズで変えてるのかしら -
最初から全惑星に入植できる機械知性はもとより、
普通の有機種族でもテラフォーミングしたら住める惑星だらけだからなあ
惑星管理めんどくさいって人は大体0.25倍に辿り着くんじゃないかね -
惑星とハイパーレーン最低設定じゃないと耐えられない体になってしまった
-
0.25は流石にバランス崩れるイメージあるから0.5でやってる
倍率下げるとかなり運に左右される気がするから難しい -
そうなのかぁ
銀河サイズ普通、倍率1のデフォルト設定で遊んでたけど
確かに後半は惑星管理大変だもんな -
基本0.25でやってるな
ルブリケーターで貰える可能性もあるし、なんなら保証を1に絞ることもある -
1倍派、終盤、収入が不足しなくなればセクターに任せて内政を放棄してる。
-
ステラリスにも議会停止イベントほしい
-
惑星少ないと国力低めの銀河になってハーン停滞驚異が強くなるかなと思って多めにする
1000銀河1.5倍だな、AI帝国がハーンに勝つ、停滞に戦争仕掛けるなどあって良い -
パソコンがショボいせいで惑星1倍だと中盤あたりから重くなっちゃうから次は0.5とかでやってみようかなって考えてる
-
セクター任せってそこまで信用できるのかねぇ…
HoIの属国がIC割れしていたり物資生産しかしていなかったりでAI負かせは良い思い出がない -
銀河まで公転し出したら現行のPCじゃ爆発するるんじゃねえかな…
-
楕円銀河で始めても、いつのまにか棒渦巻になってハイパーレンガマッハなんですねわかりますん
-
銀河内における恒星の公転の周期って億年単位だぞ
たった1°公転するのですら数十万年かかる
カレンダーがオーバーフローしても遊び続ける猛者にしか関係ないわ -
超新星爆発のアノマリーとかはあってもいいかなぁ。
ハイパーレーンが不安定化して通れなくなったり、付け替わったり、哀れな初期宇宙時代のpre-FTL人がジュッて焼かれたり、逆にFTL発明したり。 -
すべてが同時に動いた結果
ジャンプドライブでの転送先がボイド空間に飛ばされたりしそう -
ガンマ線バーストが来るとわかった星系から脱出するイベントとかよろしく
-
>>753
神妙不可思議にして胡散臭い男(選ばれし者)が一人 -
悪霊(レイス)
-
助けてもらおう陰陽師(PSI結社員)
-
どのタイミングで、どうやって侵略すればいいのか全然わからん
強いと思ってる艦隊二つ作って交互に突っ込ませてるんだけどなんかいい方法ないですか -
>>718だった
-
工学は強くなる時期に他に重要な研究いっぱいあるからじゃない?
-
エネルギー重視は単に工学研究を兵器に割かれたくないから
強さは相性もあるけど多分あんまり変わらんよ -
没落先輩からの無茶ぶりやめてほしい
他人の領土のなかの星に入植しろとか、浄化帝国の非人道的行為やめさせろとか
100年くらいかかってようやく実現できるかどうかなんですけどw -
出来れば交互にではなく同時に突っ込んだ方がいいのでは
戦力の集中!ランチェスターの法則!無撤退!
わが社の三社訓です(軍事会社) -
敵の2倍の戦力で勝てない?
逆に考えるんだクリム
敵の6倍の戦力で殴れば問題無いと
ソビエト的手段を取ろうとしても合金だ足りんっていう -
>>765
ランチェスターとか自分から言ってる会社はマジで危ない -
合金こそパワー
そういやHoI的な戦時経済平時経済を入れて欲しいって前スレでだれか言ってたけど
合金重視と消費財重視の経済政策がそれなんじゃないかな -
けど戦時だろうと平時だろうと必要な消費財は変わらないよねって話も前スレで言ってた
経済政策でどっちかの出力上げても消費自体を下げない限り意味がないかデメリットが優る希ガス -
>>764
記憶違いかもしれないが、精神没落の聖地に入植しろって言われた記憶が…… -
次は管理許容量にも手を入れるみたいですな
-
浄化を止めろってのは滅ぼせってことかしら?
それかイデオロギーパチ -
帝国膨張度と管理許容量の変更があるんだね
・POPが膨張度を増加させる
・膨張度の関連の種族特性を2、3個追加
・管理許容量の超過によるペナを増大
管理許容量を生み出す新たな職業を追加
官僚、調整機器、シナプスドローン
機械帝国は管理許容量のペナが大きくなり、小さく強力な国家プレイスタイル向きに
集合意識は管理許容量のペナが小さく広大な国家が築けやすい
現状は帝国膨張度は気にせずに拡張が正義みたいな所あったけど、超過ペナが増えるのならば拡張に慎重になったり官僚職を追加して対応したりすれば良いって事になるのかな -
ペナ減るんじゃなくて増えんのかよww
現状の何が酷いって、許容量上げる方法が限定的かつ少量過ぎて殆ど意味がないところだと思うんだが
特に研究と伝統ペナが重いから下手に拡張するとむしろ遅くなるしな
入植惑星が軌道に乗る頃には区画で更にドンだし
無視して拡張が正義ってのもわかるけどな、国力(将来的な軍事力)自体は間違いなく上がるから
でも、超過にペナがあって、緩和する方法があるのに、中途半端な感じがすごい嫌だ
しゃーなしで自作MODで調整してるけどバランス難しいとこやね -
どんどん拡大するプレイが制限されたら同化機械終わりじゃん
ナノマシン散布コロッサスもさらに価値のない粗大ゴミに -
効率的ビザンツ式官僚制が輝く日がきたのか?
とりあえず企業と同じ小規模国家になるなら企業のテコ入れはよ -
多少管理許容量のペナが増えようが拡張して大量の資源を集めて合金作って艦隊で殴るのが大正義なことには変わらんと思うけどね
-
管理容量を生み出す職業が追加されるんだから
それで管理容量オーバーしないようにやるだけの予感が -
POPで膨張度増えるとどんどん拐って強制労働させにくくなるな。
-
官僚とかイメージ的に虐待したくなってしまうよ・・
-
実際企業の管理許容+の国是も死んでたからな
企業やるときは使ってたし実際小規模国家でも大規模国家に対抗できる出力出せたけど
バニラなら -
拉致戦法に対するnerfも兼ねてるんだろうなあ
容量がpop換算になるから序盤近場押さえるだけでかつかつになるってのはなくなるし
増やす手段も用意されるみたいだから急激な拡大を抑える方向にしたいんだろうなと
・・・・・またテンポ落とすんかい -
「すぐに膨張度が許容量を超えるから拡張ができん → 超えて問題ない」がFAQになってたし、仕様変更は良いと思う
さらに分かりにくくなったら笑うけど -
ぶっちゃけ失敗した2.x系に手を入れ続けるかぎりアホのそしりは免れないからくそどうでもいいな
-
すみません、奴隷を上手く使いこなしたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
POP生産で奴隷種族ばかりが選ばれて主要種族が増えず、専門職のなり手が不足してしまいます。
もしかしてあまり奴隷制って強くないのですか? -
>>783
そもそもSLGにサクサクとかテンポとか最もどうでも良いものだし -
帝国膨張度が今現在で値がいくつなのか気にしてるプレイヤーが誰もいないって点で
機能不全を起こしてるわけだし、何か修正入れるのはまあわかる
ただ考慮するべき事柄が増えるとAI帝国がより一層弱くなったりマイクロマネジメントが
増えるので、手を入れるなら何かを簡略化する方向でないと色々心配ではある -
AIの修正とマルチスレッドへの対応だけで一年使ってくれていいぞ
-
2年以上プレイしてるけど奴隷国家一度も使った事無いな
昔のミネラル正義って時代は強かった印象だけど、2.x系以降はロボと役割被るし微妙な印象に変わったな
奴隷の扱いに長けた国家元首に教えを受けたい -
まーだマルチスレッドどうこういってんのか
-
他人をイライラさせるような話でもないと思うが
-
増えるpopは固定できたはず。
惑星の次に増えるpopの画像をクリック。
ただし増加率は減る。 -
奴隷種族の種類を戦闘奴隷にすると奴隷が法務執行官になってくれるから惑星の犯罪度は下がる
-
第一種族以外を人口制限するといいぞ
-
中盤以降専門家を増やしたい時に
奴隷ギルドの足引っ張ってくる感はすっごい -
奴隷市場にはどんな国が奴隷出してるんだろう。奴隷が売られてる時は大量にいるけどない時は本当にない。
-
奴隷市場タブ開いたプレイヤーを後悔させたい国だと思う
-
植民した惑星に農地等を立てた場合、そこにPOPが労働者が就職するまでこれらは何も生み出さず、維持費としてエネルギー通貨を消費していくのみと考えていいのでしょうか
新しいシステムよくわからない…元に戻して…… -
それであってるよ
旧バージョンの無人タイルに建物立てたのと同じ状態 -
ありがとうございます
-
そうだよ未使用区画も維持費が必要
ただ昔のバージョンだと未使用建物に維持費がかかってたようなもの -
奴隷を市場でひたすら買って奴隷から解放しエキュメノポリスに放り込む作業が楽しくて仕方ない
-
キャトると膨張度や維持費そのままで出力が完全に無くなるから詰むんだよね。
-
天上戦争が始まって中立同盟を作ったので、覚醒帝国に宿敵認定したのですが国境が封鎖されず自国ゲートウェイガンガン使われるんですけど仕様ですか?
-
没落相手にはどんな手段を使っても国境封鎖はできない
-
仕様。没落相手に国境閉鎖は効かない
-
没落や覚醒相手には先手必勝でガンガン進めるしか無い
占領効率はとうぜんプレイヤーがいいから肉を切らせて骨を断て -
戦争相手の同盟国への進路を塞いでる没落に差し出した通行料、毎月食料140を返してほしい
-
アドヴァイス有難うございます。うーんガンガン攻めて惑星破砕しないと負けちゃいそうだなー
-
アメリカは宇宙軍作るんならコルベット3隻くらい作れ
-
あのコルベは火星まで余裕で往復できる超技術を有していますので、、、
-
まだ宇宙ステーション建造の前段階って感じよな
-
ペナルティーを気にせずに拡大しまくって物量でゴリ押しするという
ゲームバランスは如何なものかと思っていたので、
膨張度と管理許容量を厳格化する方針には期待したいものだ -
木造帆船しかない時代の人間に現代のイージス艦作れって言ってるようなもんじゃないか
いや丸太くりぬいたカヌーしかない時代くらいの差か? -
奴隷へのアドバイスありがとうございました。
なるほど、基本的に自国で奴隷は増産してはいけないんですね。
奴隷は他所から持ってこいと……。
「野蛮な略奪者」つけて頑張ります! -
仮に観察している宇宙人がいたら
アポロ計画以降の有人飛行は地球の大気圏外までしかやらない人類は珍しいのだろうか?
それともアポロ計画レベルの技術力で無理やり付きに行くなんて無謀な奴ら扱いなのだろうか? -
国際地球連邦作らないと宇宙開発は難しい、惑星統一国家なしに宇宙進出してる種族いないんやな
-
自分と同格の国×4の連邦と
自分と同格の国×2に宣戦布告されたけど
なんとか勝つことができた
傭兵って強いんだね -
円卓の鬼神かな?
-
よう相棒、生きているか?
Stellarisじゃ艦載機系がゴミなのでエースパイロットは存在しないんやなって -
爆撃するより長距離から狙撃したほうが早いし強いからねしょうがないね
-
ならスターフォックスでも無理か
世知辛いのう -
原始文明は時代が進むのに大体100年と6年かかるとwikiあさにあるわけだけど、
冷戦が原子力時代だとすると、ソビエト崩壊から初期宇宙時代と仮にする。
算定開始が1997年12月で初期宇宙時代に突入してからまだ21年ほどしか経ってない。
この調子で行くならFTL時代に突入するのは2097年12月頃になるね。 -
というか対空砲が提督の決断並に強くて空母なんぞゴミなレベルなもんで…
-
地球を母星にしたフレーバー地形テキスト的には
スカンジナビアは放射性物質で汚染される何かが起き
どこか忘れたが隕石が落ちて滅亡はしなかったがかなり被害が出て
どこかには不発弾がいっぱいある独裁者の収容所があるらしいから
理論値見たく順調には行かなかったんだろう -
Stellarisの一般的preFTL文明は石器時代からFTLまで数百年でたどり着く連中だから何千年何万年もかかる愚鈍なSol3人と一緒にしたらダメだぞ
-
>>830
ユリシーズ計画が21世紀末のできごとって設定の世界だからあながち間違いではないかも -
ワープ航法、5,6回に一回成功するなら十分だと思いますが(集合意識)
-
ワープにしろftl航法に失敗した奴らってどうなったんだ?
ftl航法に失敗した奴らの残骸が出てきたことがないと思うし
恒星系と恒星系の間のボイド空間をひたすら彷徨ってるのか? -
艦船が緊急離脱して行方不明になるのと同じような感じなんじゃね
パラド神の温情によりいつのまにか母港にたどり着く -
>>836
ユリシーズ計画だと姉妹船がどっかのクズ星に激突して全滅してだけど。
それか銀河と銀河の間のボイド(つまりマップ外)に飛び出して考えるのやめたまま死ぬか
シュラウドや異次元人の世界に入ってしまうか -
ユリシーズ計画はロールプレイのネタとして使いやすくて好き
-
>>838
区画1につき+1
星系1につき+1
入植惑星1につき+2
さらにPop1につき+1
結局のところある程度はみ出るのは余儀なくされる感じだなあ
逆にppoの影響が大きいから小さい惑星が損、というわけでもなくなると -
星系につき+1とかの所為でエネ2星系とかはスルーしたくなる
敬遠した結果穴ぼこだらけの気持ち悪い国土に…って集合意識以外だと余計に膨らむのかな? -
その分増やせるようになったからな
-
後はPOP増加の抑制をしやすくしてくれれば
-
開発日記#153――帝国膨張度と管理許容量 質疑応答
https://simulationia...tellaris-dd20190829/
>Q1:行政官が管理許容量を生まないのは変じゃない?
>A1:変に見えるかもしれないが、管理許容量を生むのをひとつの職のみにすることで単純なものにしておきたいと思っている。
>また、官僚は実際により多く手を動かしてあらゆる行政業務を処理する者であると考えてもいる。
官僚が実際に仕事して行政官がそいつらの上で管理するのか…
なんか逆では?(sol3人並感) -
機械知性は通常よりもペナがきついが許容量は増やしやすい
集合意識はペナは緩いが許容量は増えづらい
って感じになるのかな? -
あー、一応数字は調整前だからあのまま実装予定ではないわけね
ただpopが一番重くなる設定になりそうな気はする -
>>845
翻訳の問題だよ
should と had better なんかも定番だけど、辞書通りに訳すと元の意味から外れるのは良くある話
administratorは、ある程度上の立場の人に限るが、
bureaucratは、文脈次第では官僚から下っ端公務員まで幅広く指す
開発日誌の翻訳で微に入り細に入りニュアンスを汲んで訳すのは現実的ではないし、
この程度のニュアンスのズレは当然にあると思っておくと良い -
管理者様と行政事務官僚みたいなくらいのニュアンスかな
-
もうよくわかんない
ステータス多くて何がわかってないのかもわからない -
国是で貴族エリートを選ぶと、行政官枠が貴族になる。
行政官といいつつ実際は領主なんだろう。惑星政府代表みたいな。 -
政治家or議員/官僚or公務員かなぁ。
-
Bureaucratは日本語MODで訳すときは「公務員」と書いた方がわかりやすいかもね。
(フレーバーテキストによるけど) -
恒星がEnergy2を産出して、その他の惑星やら小惑星で何も産出がないって星系はほんと扱いに困るな……
せめて惑星が何か産出すれば軌道上居住地で生産拡大できるのに……
星系で産出する資源ってどこのファイルで決まるんだったっけ? -
質問板無いからここで聞きたいんだけどプレイ1週間なんだけど
戦争で勝った相手国に領土内を通行させない方法ってあるの?専用のMOD導入必要?
志向や政策など設定すれば国境閉鎖のままいける?和平案にそのような項目がもしかしてあるん?
おしえて宇宙人っぽい人 -
確か戦争終了から10年は双方ともに国境の封鎖が出来ないはず
あと、宿敵関係が続いてる場合は解放期間の終了とともに封鎖出来るけど、宿敵関係を宣言せずにただ封鎖してた場合は改めて封鎖しないといけないので注意 -
>>847
ありがとう やっぱ戦争に勝ってもまさぐられちゃうのね。 -
連投すいません
>>857です -
もうちょっと外交いろいろやりたいな
攻め込まれたときに近隣国に援軍を求めるとか -
外交アップデートにご期待ください
でも今のAIのまま外交をまともに機能させようとするとさらに悲惨なことになりそう -
よっぽど遅い艦隊で敵陣深くに入ってない限り10年も通行権いらないから
1〜5年くらいになるMODかアプデきてほしい -
逆に通行可能な国に宣戦布告すると敵になった領内に取り残された艦隊は現状行方不明になるけど
条件付きで残して奇襲したい
そう、sol3のww2の口火をダンチヒで切ったドイツ戦艦シュレスヴィヒ・ホルスタインみたいに -
>>864
敵にやられるとクソ仕様すぎるからダメです。 -
>>864
発射レートが−500%、シールドと装甲に−100%のデバフがつくならいいかも…。 -
リメンバーパールハーバーの帝国補正が付きます(戦争中、発射レート+10%、戦争疲弊-50%、艦船建造コスト-5%、建造時間-25%)とか。
-
>>867
合金生産+20%もほしい -
マルチでパールハーバーからのファニーウォーが流行りそう
-
stellarisにもeu4的安定度ほしい
流星見てシャーンしてほしい -
>>870
排他勢力は異星人からのコンタクトで安定度が落ちまくるがよろしいか? -
コンタクト前に浄化すればいいのではないだろうか
狂排他帝国は訝しんだ -
ファーストコンタクト前に首都を落とすのか
-
おばけなんてないさ
異星人なんて嘘さ
寝ぼけた人が見間違えたのさ -
同化してるぜ
-
異星の良い事で
-
凍結惑星に強制移住
-
はじめて大ハーン倒せた!
選り抜きだけ突出してくれれば各個撃破できるな。運だけど。 -
大ハーン様は銀河をきれいきれいしてくれるから好き
-
銀河の反対側にアンビデン来たんで
何もしないで様子を見てたんだが、なかなかこっちまで来ない
っていうか100年たっても中規模銀河の半分も支配できてない
いったい何年かけたら銀河を狩りつくせるんだ? -
危機が弱いと萎えるけど戦争関係のAIはMODでいじれる箇所少ないんだっけ
クライシスマネージャーの総力戦仕様でも駄目か? -
>>881
総力戦仕様なら建設船を待つ時間を削れるから、立ち上がりの拡張は速くなる
しかし、東に行った艦隊が次に北に行って、その次は南で……、
といった感じで移動時間を無駄にするのは抑制できない
そのため、ある程度拡大すると停滞するのは変わらない
あと、プレスリンとコンティが地上軍待ちで時間を無駄にするのも変わらない
一応、危機の艦隊挙動を改善するMODも理屈上は作成可能だが、作成難易度は凶悪 -
>>870
EU4、Vic2、Hoi4、Stellarisのそれぞれの彗星イベントで時代の変化を感じられて好きよ
EU4:災いの前兆だ!
Vic2:彗星は天文現象だから心配いらないよ
Hoi4:我々は彗星(Me163)を作った
Stellaris:観測した -
アステロイドベルト級という隕石が突っ込んでくるイベントがあったと思うけど、あれは着弾しちゃったらどうなるの?
-
POPが何人か死んで障害物ができるだけだった気がする
今のバージョンだと宇宙基地が勝手に破壊するから衝突するの見たことないけど -
i5-2410Mから E3-1270になったら快適になって感動した
-
2460年過ぎたけど、大ハーンも危機も来ない、
停滞も覚醒したけど、引きこもったまま。。。 -
デフォルトの設定なら2460年くらいに危機が来ないのは普通にあり得る
(2450年になって初めて危機到来の判定が行われ始めるるようになる) -
マジか
2250年ミッドゲーム2275年エンドゲームでやってたが
道理で全然マローダーが暴れないと思った -
惑星の自動開発が全く動いてないんだけど
そんな症状の人居ない?
MOD全部外してバニラでも動かない
そもそも使い方間違ってる? -
突然合金生産が倍増したと思ったら浄化中のロボットpopから生産されてた
ロボットpopって鉱物じゃなくて合金くれるんか、ありがたいけど文字通り身ぐるみ剥がされるロボットpop可哀想 -
惑星の自動化は職業が3つ以上空いてると新規に建てないから就業条件を満たさないPOPが失業して放置されることがある
セクターの自動化は職業の数に左右されないけどセクター方針によってアップグレードされる建物が決まってる。
例えばバランス型と生産優先は合金と消費財工場を一切アップグレードしないから、区画を建てれない場合失業状態で放置される。
あと両方とも維持費は計算に入っていて、セクターの備蓄だけあってもエネルギーとか戦略資源が足りないと建設しない。
理由は分からないけど動かないっていう報告は度々あるのでただのバグかもしれない。
長文書いたけどうろ覚えだから間違ってたらごめんな。 -
この戦艦はロボから剥がした合金100%由来で
生物から産出したエネルギーで稼働しています
機械と生物の融和の象徴だ!(狂気的並感) -
ロボットPOP分解するような悪い文明はグリットに突っ込まなきゃ…(機械文明並感)
ところでグリッド融合って具体的に何してるんだろうか
文字の絵面的には完全に浄化なんだけど幸福度減るだけで普通にPOP増えるし…9-17時まではグリッドで後は自由とかそんなんなのか -
>>895
マトリックスじゃね? -
0-24時まで基本的にグリッド、増やす場合は勝手に採取したサンプルで人工授精とかじゃない?
仮に自由時間があったとしても単にグリッドにいなくていい時間(娯楽一切なし)という地獄だろう -
バイオリアクターフルドライブの話してるな
https://dotup.org/up...dotup.org1934865.png -
マトリックスの人間電池だろうなぁ
-
元ネタのマトリックスなら仮想空間で普通の生活してるわけだから真実に気づかない限り幸福度50%くらいはありそうだけどstellarisの場合幸福度下がるっていうことは仮想空間でも強制労働させてるんだろうか
-
レディプレイヤーワンの方の世界なのかも
-
精神主義者「俺はガンダムでいく」
-
ガンダムって精神と物質が共存しているよね。
-
子供向けスーパーロボットアニメに精神も物質も無いだろ。
-
スパロボといえば精神コマンドだろ
-
セクターに開発委任させるといきなり鉱物収支がマイナスになったりするから全部手動だわ
AI改善のMODを入れてるけどもAI国家も仕様変更でやたら大変になってるんだなと中身を見て思う…
今2401年に突入してサイエンスネクサスやダイナモスフィアも完成し終えてリングワールドも残る一箇所のみ
後はセンサーアレイと戦略調整センター位しか残ってないな…
危機と覚醒帝国どっちが先に来るものやら。泊地も作りすぎて容量1900とかわけわからん事になってきた -
あれ?Lゲートって敵領地に戦争時につかえなくなった?まじかー
-
>>903
共存と言うか凄くざっくり精神(スペースノイド)vs物質(アースノイド)って感じ? -
頭で考えてから動かすなんて遅いんですよ(反射神経派) vs お前それでビット何機も動かせるの?(ブレインマシン派) vs 人間じゃ遅すぎるんだよ(AI派)
-
MODって適用しなくても重くなったりする?
サブスクライブ解除しないとダメかな -
いんにゃ、ゲームランチャーの立ち上げがミリ秒単位で遅くなるだけだから、実質無影響
別の影響はあるけどね(HDD/SSDの容量を食うとか、MODリストが長くなって管理が手間とか) -
巡洋艦だけのの5kが、コルベット、駆逐艦の5kにボロボロにされた
戦いは数なのか… -
そらそうよ
-
コルベットラッシュって改善されたとか聞いてたんだけどそんなことないのか
-
無限に生産補充することが前提のコルベラッシュは合金の消費と戦争時の厭戦の貯まりやすさから弱体化はしてるよ
ただLサイズ武器を巡洋艦のメインにしてたりすると過剰火力で当たれば沈むけどその火力でコルベ複数を沈められますよねみたいな無駄が起きたり
一発一発の威力は大きいけど当たらなければ問題ないをされる
小型艦が敵にいるならある程度の小型対策か同じ戦力で当たらないようにするかだな
もしくはすぐに乱戦になるのを抑制するMODを入れる -
合金のコスパが悪いから廃れただけで強さそのものは変わってないからな
-
なるほどな
どでかい大砲と数打てる魚雷、当たれば前者の方が強いけど威力が過剰だし当たらないってことか -
デメリットが大きくなっただけで普通に魚雷コルベ強いしね
-
ミサイルじゃなくて空間魚雷なの?
-
MODで回避特化タイタン作ってコルベ軍団に一騎当千しよう
-
いくら回避特化にしても90%止まりだし文字通り1000隻のコルベを相手取ったら瞬殺されるという世知辛い事実
タイタン15隻艦隊作ればおそらく相打ちくらいにはもっていけるかもしれない -
難易度少尉、現在2300年、軍事力2位(没落除く)のウチと比べて「圧倒」な斜向いの殲滅機械くん
うちの艦隊規模から考えて少なくとも奴らが120kの艦隊を持ってる事は確定なんだがどうしようコレ -
全消費財を生産してる最大都市惑星の隣に異次元艦隊沸いて滅ぼされた
消費財毎月マイナス1,000てもうどうにもならん
生産拠点集中のリスクを思い知らされたわ -
どうしても大型艦で対小型やるなら空母型かなぁ。
巡洋艦ならM武器積んだ方が手っ取り早いし汎用的だけど。 -
相性悪いと全然勝てんよな
ローテクコルベ艦隊にオーバーテクノジーな倍の戦力の戦艦艦隊をぶつけたら
相手ノーダメージで戦艦が溶かされて以来巡洋艦と戦艦にはアメーバ搭載するようにしてる -
>>924
第一同盟先輩かな -
だから主要な惑星の近くにはすぐ急行できるようにゲートウェイを作っておけとアレほど…
-
大型感は「薙ぎ払え!」みたいな範囲攻撃できればなぁ・・・
-
太陽系薙ぎ払える規模の攻撃とか怖い
-
レーザー掃射しながら180度回転くらいできる
-
その極短時間照射で破壊力出すのは尋常ではない出力が必要な気が……
-
消費財足りなくても幸福度下がって研究滞るだけなのか
逆に考えるんだ
「消費財なんてなくてもいいや」と考えるんだ -
欲しがりません勝つまでは!の精神
なお合金惑星が取られたらほぼアウトの模様 -
消費財って家電とか衣服だろ?
一年ぐらい滞ってもへーきへーき -
「別にいらないです。勝てないし」
-
何を言ってるんだ。市場からいくらでも取れるじゃないか
さぁこのエネルギー通貨で腐るほど買いたまえ -
戒厳令よりも戒厳令と同じペナルティで合金技師2枠ディシジョンの方が必要
-
おまかんかバグかわかんないけど、布告のリサイクル運動が効果ゼロなんだけど同じ人いない?
職業分は変わらないつっても0.01すら変動しないのはちょっと・・・
効果が低すぎて実感ないのかと思って弄って維持費-100%にしたけど全く動かず。
POPの生活水準による維持費が機能してないのか・・・?
職業分じゃなくてPOP数による維持費ってどこかで見れませんかね -
ちょっと艦隊移動するだけで900日とかマジなえるわー
-
ゲートウェイ作ればいいのでは
-
指示したときは「まじかよそんなにかかるのか」って思うけど、しばらくすると忘れてて
次気付くのは到着した頃だから、実質所要時間0日 -
ゲートウェイ作れるの終盤すぎません?
-
>>940
光の速度で片道10万年かかる銀河をたった900日で移動するって考えたらめちゃくちゃ早いんだよなぁ -
移動だけで900日とか戦争にならないんだよなぁ…
兵站とかどうしてんだろ -
それだけ広い範囲で戦争をしているんだぞ
奇襲効果は見込めないから正面決戦だ
実際にはステレス艦隊でも侵入させて予定時間に敵政府中枢に打撃くらいはできそうだがな
兵站はエネルギー兵器メインなら内部の発電で済むだろうし
乗員の空気食料水はある程度の自活は可能だろう
現代sol3でもある程度はろ過や清浄化して再利用できているのだからね -
ジャンプドライブをいじって リチャージ1日 距離端から端まで にするとストレスがなくなる
-
ぶち切れた招かれざるさんが百倍界王拳状態でやってくるぞ
-
お気軽に数百日で銀河横断とかできるのが全部悪い
スナック感覚で戦争できてしまう -
船で3年掛かる距離で統一維持できるのかな・・・
-
すみません、恒星系が全て各帝国に取られた後はもちろん戦争するしかないと思うのですが、請求権で数個ずつ取っていくのがメジャーなのか、属国化させて実質的に領土化するのがメジャーなのかどっちなのでしょうか
てっきり首都惑星を潰していって政府機能を破壊できるものだと思ってました -
その長大な距離を技術力で徐々に補ったり戦力をどう配置するかで悩んだり
国境や重要星系の基地を重武装化したり行く行くはゲートウェイを設置したりして色々と手を打つのが楽しいんじゃないか -
どんな勢力でもコロッサスって言うのを作ると総力戦モードに入れるよ
総力戦モードは停戦合意が成立しない限りすべての恒星系を併合し併合される可能性がある戦争
浄化勢力などは最初から総力戦が使えるけど -
>>951
請求権を貼って領土切り取りが基本
従属国は、実利目当てならあまり良い手ではない
(プレイヤーが惑星を管理する減らすとか、RP用とか、小規模強国プレイとかに向いている)
他にも浄化主義国是・コロッサス式総力戦・危機便乗などの特殊な拡張法はあるけれど、
基本からは大きく外れるし、戦争の基本ルールを一通り把握してから視野に入れれば十分 -
請求権で居住惑星を優先的に奪い、残惑星数個くらいで属国化戦争、10年後に併合かなぁ。
属国化せずに全部奪ってもいいけど、請求権が足りなくなる。 -
<<939は誰も分からんかな…?
布告したら消費財の消費減ってるかどうかだけでも良いんだが
請求権の話が出てるのでついでに質問
A国に戦争しかけたいんだけど、A国はB、C国と戦争経験があって元々B、C国の惑星を保持してる
そのためBとCから請求権が発生してるんだけど、この状態でA国が滅亡したらどうなるの?
AとBCは戦争してない状態で、自分が後から請求した場合としない場合を教えてほしい -
移動や交易には首都にゲートウェイを作れば解決だぜ
必要なところにすぐワープだ
なお敵の移動 -
船は数年かかっても外交通信は一瞬で届くんだよなあ
-
今更追加で管理したくねー規模の敵国は全土併合してから終戦後即属国作成して、外交から星系渡して旧領まるまる切り離す
できた属国の内政が混乱しないし何より技術水準がプレイヤー帝国と同じになってそこそこ戦争を賑やかしてくれる
狂物質主義の国にコレやって狂精神にして後を眺めるの楽しい -
なんかの間違いでコルベにTサイズ兵器積めねーかな
-
>>950
踏んでるから建ててくれ -
factorって複数が適応されたらどうなるの?
ウェイト*ファクター+ ウェイト*ファクターなのかウェイト*ファクター*ファクターなのか -
前スレは次スレであり、次スレは前スレである
>>964を讃えよ! -
>>964
スレ立ておつ
>>960
>>939だけど、原因わかりました。MODでした
ゲーム進めて奴隷種族がちゃんと消費してるのに気づいて判明
でもこれ、追加種族MOD複数入れてる人は同じ現象起きてると思う
\common\scripted_triggers\下のscripted_trigger_jobs.txtにis_organic_species、is_robotic_speciesって部分があるんだけど、
ここに追加種族のID(species_classesで定義したもの)が入ってないと有機体、機械として認識されてないので維持費が発生しない模様
んで、これが複数ファイルに分かれてると最後に読み込んだやつだけ有効になるので、自分で弄って一つのファイルに纏めるくらいしか解決方法思いつかない
他の解決方法知ってる人いたら教えてください
複数の種族MOD入れてる人はニューゲーム直後にセクター管理画面で消費財の所見てPOPで消費してるか確認したほうが良さげです
長々と失礼しました -
>>964
スレを立てた(+100) -
過去に追加種族が食料・消費財必要なし問題に直面して
解決MOD系入れたから懐かしい
この手の不具合は探せば結構すでに誰かが用意した解決MODが複数あるから助かる -
>>956
A国の惑星を全部取って滅亡させた際に、あなたが請求権を取って占領していない星系は空白地域になります
戦争を1対1で仕掛けた場合第三国が強い請求しかけていても関係なく、あなたが請求して占領したら取れる -
>>961
Tサイズ兵器に人が乗ってるだけの状況になりそう -
>>966
今のバニラならarchetypeで有機体か機械かを判断してるんだけど
昔はいちいち種族IDを列挙して判断してたから、そのころのポートレートMODだと
バニラのファイルを上書きして、昔の仕様に戻っちゃうんだと思う
今の仕様に対応したMODなら複数入れても問題ないはず -
>>972
人間魚雷かな? -
艦載機に強力なシールドと武装載せたいし航続距離も欲しい→エネルギー炉の関係で最低サイズはこれくらい→母艦に外付けすればサイズ制限関係ないな→できた!あれこれコルベットじゃん、っていうのを妄想した
-
一応コルベと艦載機の違いは自力でFTL航行ができるかがあるのでは?
-
デュプリケーター頻度高すぎ
次から修正入るだろうね -
居住可能惑星0.25で保証惑星もなしプレイがデフォだからデュプリケーターなくなるとキツい
-
艦隊設計考えるの面倒くさくて、もう収束アークとディスラプターでいい気がしてきた
どうせ敵は没落以外バランス重視の適当艦隊だし、先に緊急FTLさせたほうが勝ちだよね -
最初からあらゆる相手に対応できるよう、対装甲、対シールド、ディスラプター系、ミサイル、対空、艦載機と満遍なく装備しておけばよいのだ
-
一応デバックで見ると武器ごとにAIロールが決まってて
対シールド 対装甲 対空って割り振られていて
対シールドだけしかついてない武器はシールドが残っている敵を優先して攻撃
対装甲だけしかついていない武器は装甲が見えた敵が出るまでシールドも殴って装甲が見えたらそっちを優先したはず -
対空砲のいかにも弾撃って戦ってますよ、な音が好き。
-
弾幕張るの好きだからオートキャノンいっぱい積んじゃうし実体弾の対空砲もいっぱい積んじゃう
-
オートキャノンの弾めっちゃカメラ寄せんと見えん、まあ宇宙スケールじゃ当たり前なんだが
-
ディスラプ系ってダメージが安定しないから攻撃が装甲が見えてからは分散しにくくて轟沈まで行けるプラズマとかタキオンがいいとは思うけど
実体弾が安定と言われた時代もあるけど使い分けが難しい罠 -
ディスラプターとプラズマが同じように使えたときは
L駆逐にディスラプター積んでシールド剥がして、戦艦のプラズマでトドメってよくやってた
強すぎたからかディスラプター弱体化されたけど -
シールド-50%ダメージなら繰り返し研究5回で埋まるじゃんの精神
-
-50%ダメージって多分最終ダメージから半減だと思うから繰り返し研究で埋めようと思ったら計20回はしないと埋まらないぞ
詳しい仕様はわからんから間違ってるかもしれんけど -
繰り返し研究なんぞいらんわ。倍の艦隊用意して倍の火力を叩き込めば良いのだ
-
シールドが硬い?中性子星を決戦の場所に選ぶのだ!
の精神 -
100倍の規模の艦艇を100倍の速度で作ってぶつければ敵は死ぬ
-
合金と造船所を沢山用意して敵に攻撃するのだ
敵の150倍の戦力があれば何も考える必要なんかないぞ! -
戦いは数だよ、兄貴
-
こうして考え出されたのが魚雷コルベット大量突撃ドクトリンです
-
航空機のほうが大量に用意できるやん!やっぱり航空機最強だな
-
お題
AI数MAX
全部進んだスタートで -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 23時間 47分 36秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑