-
PCゲーム
-
【CK2・CK3】Crusader Kings 141世
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3:
↑1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3:」を加えて3行にして下さい
■ 公式
s://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
s://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
s://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Crusader Kings III
s://store.steampowered.com/app/1158310/
◆ Paradox Interactive Forums
CK1:s://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings.81/
CK2:s://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-ii.551/
CK3:s://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-iii.1059/
■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1:://ck.paradoxwiki.org/
CK2:://ck2.paradoxwiki.org/
CK3:s://ck3wiki.popush.cloud/
◆ 英語Wiki
CK2:s://ck2.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_II_Wiki
CK3:s://ck3.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_III_Wiki
◆ CK2日本語化MOD
s://paradoxian-japan-mod.com/page-51/
次スレは>>970が建てること。
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
※前スレ
【CK2・CK3】Crusader Kings 140世
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1728968957/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
スレ立て乙 -
前990向けやが
イベント生成時に値が決まってその値以上じゃないと絶対失敗する今回やと19以下ね
イベント発生時点で結果は決まってるから何かアクションしてもセーブ再ロード挟まないと変わらない
システムの動き知ってプレチするんはオススメせんがな -
発生時点でイベント自体にシード値組み込まれる(これはどんなイベントでもやってるはず)&イベントツリー進行時点で追加乱数チェックする場合"も"あるって感じだよねパラドのエンジン
ツリー進行時に追加で乱数チェックする場合はロード後に何か乱数消費行動すれば結果変わるけど、イベント発生時点のシードで全部結果まで決まってるパターンだとイベント発生より前にデータ戻さないと結果は変わんない -
ぱっぱっぱっらっぱぱらっぱっぱーぱっぱっらっぱぱー
新スレ後継おめでとうございます -
配信まで価格表示がなかったから新DLC無料なのかとかんちがいしてた
-
>>6
年末の開発日誌で無料アプデするよ!って言ってたし勘違いするわな
しかもMODなら無料なのにDLCになると有料とかユーザーからすればMODでええやんなる
あんまりにも書き込みないから別スレで進んでるのかと思ったぜ -
いやいやCK3のDLCは割とおもろいでしょ
ビザンツの官僚制とか楽しいしMODはMOD DLCは DLCよ -
CK3の場合軽量化してくれよ・・・って思うことがある
コンテンツ増えるたびに次の世界に旅立つ年代がどんどん早くなってここ2年ほどGC完走したことがない -
>>9
今回追加された特別な建物20個と北方の衣装のことだよ -
今回のDLCは内容の割に値段高いなぁ
-
CK3はプロジェクトシーザーの踏み台にされた感があるな
-
クリエーターパックは毎回同じ値段だろ
-
>>8
DLCとmodの最大の違いは公式かどうかなんだよね
modだとどんなに良い変更があっても別のmodと競合して無効になったり 更新が止まって本体のアプデに対応されなくなったりするが
DLCなら公式が最新版に対応させる義務があるし modは全DLC入りが前提のものが大半だからDLC+modって事が当たり前にできる
この違いを分からないって事はパラドゲー初心者だな? -
やっぱりシーザーが本命なんかな。
-
>>15
modは無料なんだから当たり前 -
>>17
無料のDLCあるし有料のmodもあるぞ -
不毛な議論だが、そもそも競合を自力解決できない奴こそ初心者だろ
そして自力解決できるなら>>15の指摘は意味ない -
マージするにも限度があるだろ……まさか小型modだけの話をしてるとでも思った?
まあめちゃくちゃ頑張れば大型modもマージできるんだろうけどさ そこまで行くともう自分でmod作った方が速いじゃん
はmodderじゃなくてあくまでユーザーの立場の話なんだよ
>そもそも競合を自力解決できない奴こそ初心者だろ
>>8の主語がmodderではなくユーザーである以上 君の論法は成り立たない -
服とモニュメント追加のDLCの話でしょ?
-
全然臣従応じてくれんな・・・
-
>>22
そうなんだけど…たぶん分かってなくて講釈してる人が数人いるよね -
分かってない人だったわ
-
急募 はじめの100年、下手したら初代でダレてしまうことへの対策
-
>>26
どんまい大丈夫 -
ゲームコンセプト的にはズレるけど1代記みたいに当代でやりきっちゃうプレイもいんじゃないの
1066のエドガーウェセックスでイングランド奪還のブリテン統一とかなかなか楽しかったよ
あとは疫病終末的にしてポストアポカリプス味出すとか
個人的には正当性効果で王国建設に早期にアクセスできるんがよくないんだと思う -
男のみ4人も産まれやがった
-
最も有能な者を残して
無能な3人は成人後に指揮官としてルドン(疫病地帯)送りですな -
無能な者(親族殺し)「先帝の無念を晴らす!」
-
ゲーム的にはそうでもRP的になかなか出来ない
-
摂政やってた長男が暴走して次男に処刑されてたわ
-
それなんて李世民?
-
ハイブリッド文化ってどこでどうやって作るの?
-
文化混合するにはDLC必須だけどバニラとかいうオチ?
-
恥ずかしながら昔は女王と王妃の区別がついてませんでした
-
歴史イベントも欲しいけど、史実人物もすぐいなくなったりするからな
中々むずいね
海運要素とヴェネツィアプレイアブル化も待ってます -
>>38
DLC全部入れてるよ -
混ぜたい文化見れば条件満たされてればやれるだろ
-
文化画面ってこと?
分岐のボタンしかないんだよね -
早く逝かないかなって思われてそう
-
臣従は上位称号持ちなら割と飲んでくれるくない?
王国作成→札束ビンタで下位称号は頷くイメージ
まぁ頷かないなら地図から消えるだけなんだが現地貴族は遊び的に残したい
各地の名家コレクションとかもするけど
公爵は大体反抗的になるから困ったもんだ -
官僚制なら一門称号でそこそこ残るぞ
-
その土地なし貴族どものせいでv13から輪をかけて重くなってるんだよなぁ
ビザンツと冒険者やらん時はDLC切るようになっちゃったわ
臣従は独立領主より臣従してる国王とかでやったほうが補正が良かったりする -
350年くらいやると重くてストレス
-
mod入れても実績に影響しなくなってるから人口抑制するやついれてみたら?
-
宗教改革面倒くさいなぁ
-
直轄領マシマシの状態で宗教改革すると全部改宗させるのが面倒だよな
遠くの地で独自の文化特性持つ文化と融合させた後、文化転向させるのも面倒 -
そこで伝説の出番ですよ
自国のほぼ全領土をボタン一つでポポポポーン -
自分が蒙古プレイしてる際に、モンゴル帝国の時代になったらどうなるの?
-
自分がチンギスハーンになれる
文化転向したハスティンで数百年早くチンギスハーン降臨させる動画があった
以下愚痴&スレチすまんが1州辺り2年近くかかるEU4でも
伝説でワンクリック改宗させたいわ…
ポーランド付近20州、クリミア辺り20州、ロシア20州、
ウラル20州、中央アジア20州をカトリックに改宗させないと
チュートン騎士団を神聖遊牧民にして、神聖モンゴル帝国を建国出来ないの… -
自分がボヘミア王で妻が領地持ち独立大族長
妻が死亡し息子が大族長相続
あとは王位を相続させれば大合同だ
と思ったら、隣のポーランド王に何故か臣従した挙句
大族長位剥奪されてボヘミア領内の1族長に降格していた
頭がおかしくなりそうなんよ… -
>>58
宣教師を自立行動に割り振れば放置で行けるじゃん -
親の心子知らず
-
子の本当の親知らず
-
ディーレでロシア地域をイスラム教にしたのに、ウラジミール第二の選択の実績が解除されないよ
なんでだよ~😭 -
文化の系統が東スラヴなのが駄目なのかな。難しいわ
-
>>64
NOTE: The Russian Region required for this achievement requires the de jure Empire of Russia AND the de jure Kingdom of Galicia-Volhynia -
スウェーデン占領して北ゲルマン成分取ったら解決しました😭
-
異教改革すると仲間がいなくなるから困るなぁ
と思って東フランク王を負かしたついでに王孫を人質に取り
異教教育して送り返そうとしたのだが
タイミング悪く伝染病で王族がみんな死亡し
人質到着から1月も経たずに即位&帰国
目論見は潰えた… -
首都を落とすか戦闘で当主と後継者の両方を捕まえて
後継者は改宗させて解放、当主は処断した後の
敵国の大混乱が楽しい -
早めに聖戦騎士団取ったら、他国も改宗してくれるような気がする
-
戦争してないのに気が付くと公爵領単位で隣国に領土取られてるの何なんだ
バグなのか?それともその地域の伯爵とかが悪さしてるのか? -
相続ぅ…
-
主君がいるなら戦争相手は主君になるから参加しないと負けるのはよくある
主君が異文化だと農民反乱をそのまま受けて独立して奪われたりする
なおAIはおバカだから自分の領土全部なくなるのに反乱に便乗したりする
あと隣国に臣従してる伯爵が継承で受け継ぐと持ってかれる
予め〇〇が死ぬと〜って通知きてるはずだが -
相続で領地が他国に渡る場合はアラート出るけど
主君が農民反乱に屈して勝手に独立されるのはいきなりだから
俺も最初は「???」だったわ -
隣国と同盟結んでてもウチの領土求めて主君殴るからな惑星CK恐ろしいところやで
流石にどうなんかと思ってタイトル保有者が同盟者の場合は同盟が切れるMOD作ったけど
同盟者自身は同盟尊重になったが、ソイツの主君が臣下の請求権で殴ってくるのは防げない -
なんでAIすぐ20歳年上のBBAと婚姻してしまうん?
-
AIは歳を取らないからBBAでもロリに見えるのだ。
って風俗好きのエルフが言ってた。 -
マジレスするとAIは血統主義による跡継ぎを重視してないから
家柄の格式と同盟戦力のみソートして選別してる
愛人にでも跡継ぎ産ませて国内が荒れればゲーム的に尚良し -
分家の後継者が異民族の年増BBA(侍医)と結婚してる
血統繁栄ゲーとしてどうなんだ?
ちなみに伯爵称号の授与で生成されるNPCは
女性にならないようにできないのでしょうか…
制御は継承法?宗教? -
年齢差で受け入れ値にマイナスつけるだけでも改善するんだがな
まぁそうするといつまで経っても未婚問題が起こるんだが
一応婚姻自動同盟をなしにすると同盟で結婚相手選ばなくなるから多少真っ当な結婚が増える -
他国の領主を公爵に推戴する派閥作られるとプレイヤーが関与できない反乱で領国削られることがたまにあるよ
公爵称号の請求戦争を仕掛けて勝っても在地の伯爵共が元上司の近親だったりすると秒で派閥立ち上げて復帰させようとするからな -
大帝国内での封臣でガンガン嫁に出して後々こんな感じの領土切り取り起こったりしたあと
ふと世界各国見るととんでもないところに子孫の領主居たりするよね -
だんだん国がでかくなると遠くの戦争に巻き込まれるの面倒くさくて
国内の王族と婚姻したくなるの貴族感ある -
ババアと結婚も問題だが庶民と結婚し過ぎなのも勘弁してくれ
特に後継者が男爵になると王族でもかなりの確立で庶民か生成された一代貴族と結婚する
たぶん婚姻時の判定を男爵でやってて伯爵以上の相手だと身分の差によるペナが付くからそうなるんだろうな -
農民反乱で自分の土地が無くなる時って選択肢出てこなかったっけ
Modのイベントかもしんないけど -
>>86
たしかT&Tからそうなった -
なんで息子に近親交配あんだよ。
教えはどうなってるんだ、教えは! -
>>86
あれって主君が戦争する場合は参加の有無がでるんじゃなかったけ? -
今は自分の領土が目標だと主君の戦争にも
自動参戦だっけ?
あくまで民族派の反乱だけかどっちかな -
戦争にならずに屈した場合はコッチに選択肢なかった気がするが今一つ覚えてない
-
ルーラーデザイナーでつくった領主好きな所に配置するmodとかないんかな
-
ゲーム開始時ならキャラ作る→他の領土で更にキャラ作るって繰り返せばできると思うが
ゲーム途中から? -
誘惑してくる奴のBBA率高すぎだろ
-
若い女から誘惑されたことないわ
-
イベントで出会う誘惑は美形持ちだからまあときめくのは分かるけど
特になんの接点もない廷臣のババアが誘惑してくるとかグーで殴りたいぞ -
チェコのHradecから生成君主で始めたから
姓を適当にチェコ人っぽく"z Hradec" にしたんだけど
あとで調べたらz は正格支配で語形変化した "z Hradce"が正しいらしい
姓も奥深いぜ… -
ちなみにChatGPTに聞いたらめっちゃ詳しく教えてくれて感心した
https://i.imgur.com/CZaeHwF.png
https://i.imgur.com/Akd5aBq.png
https://i.imgur.com/9EOCZ8H.png -
>>99
Deep Research使ってないChatGPTは平気で嘘つくから鵜呑みにしないほうがいいよ -
歴史や言語みたいな分野についてはわりと信頼できるよ
-
請求権捏造したのに宣戦布告にその請求権が出てこない場合って何が原因ですかね
双方独立君主で当方カトリック(皇帝)、先方正教会(公爵)です
また停戦期間でもないですし、先方が内戦含む戦争状態というわけでもないです -
うーんやっぱりよく分からないな
開戦事由がまったく無い相手はそもそもポートレート右クリからの宣戦布告が押せないのに、
>>102で書いた相手は宣戦布告を押せるのに開戦事由選択画面で選択肢が何も出てこない -
一回ロード挟むとか
-
禁欲定期
学識パークで禁欲すると生殖力が失われてギリシャ文化特有の不能者の請求権を無効化する伝統に引っかかる
一時的に禁欲解除すれば問題ない
この質問これまでに10回くらい見たな -
chatGPTはソース明記してくれないからファクトチェックが大変なのよ
Microsoftのコパイロットの方が使いやすいよ -
建造物の効果に「この伯爵領の所有者」と「この所領の所有者」って分かれてる付いてるって
もしかして町や神殿をチャンピオンとかに渡すと「この所領の所有者」の方の効果もらえない????
具体的に言うと鍛冶屋の騎士効力求めて神殿とかにも建てたけどもしかしてこれ無駄になった???
もしそうなら700ゴールドぐらい無駄にした😭😭😭お金返して😭😭😭 -
この伯爵領の所有者→伯爵級ホルダー
この所領の所有者→男爵級ホルダー -
そういえば867年開始でもスウェーデンのファールン鉱山って開発出来ます?
なんか当該伯爵領見ても作れないけど時が経てばって感じですか? -
特別建物のいくつかは1066とかから始めないと解禁されない
スロット追加処理がゲームスタート時だから経過では解放されないはず
やったことないけど伝説で追加スロット貰えればワンチャン? -
>>108
もらえないけど鍛冶屋は収入プラスもまあまあ大きいし、教会税として投資は回収できるから別にいいだろ… -
鉱山開発って高度な技術が必要だから時代が下って開発可能になるのは不自然ではない
-
その理屈だと867年スタートでも1066年になったら開発できるってこと?
-
鉱山の解禁って革新依存で年代関係ないでしょ?
-
遂に保存中が終わらなくなったわ
前に40MB近くなると永遠に保存中なるとは聞いてたけど解決方法何かないもんか -
新しいDLCは遊牧民で中国も来るのではと
言われてるから更に重くなりそう -
遊牧民DLC来るのか
神聖遊牧民(Holy Horde:ホーリーオルダ)も実装頼む -
>>113
前は前述の通りだったんだけど今はスロット追加されてたわ
インドのお寺にも同じようなのあったけどそっちも追加されてるし変更されたみたいゴメンね
minesを見る限り部族制じゃなくて輪作があれば作れるっぽいよ -
公式フォーラムで中国追加の有無のスレみてると先にやるべき事あんだろって意見が散見されるね
-
官僚制じゃなくても荘園のかわりに「家」が持てるっていうmodをこれはちょうどいいチートだなってありがたく使ってたんだけど
代替わりしたらきれいさっぱり0にもどってた -
遊牧民強化パッチで中国追加に大きく前進しそうじゃね
モンゴル帝国が東西を繋ぐものとしての存在感を出してくれば中国はやっぱ欲しいよ -
少なくとも中華DLCの前に共和制や宗教関連のDLCを先に出して欲しいね
-
海戦DLC欲しい
なんでインペロに海戦があってCK3に海戦が無いのか
ただ実装されたらヴァイキングが海戦強い一方
バランス取りで陸戦弱くされそうな気もするけど -
>>126
インペロの時代は有名な海戦いくつもあるからな -
海戦がないのは初代からの伝統なため
-
宗教関連だとXのCK3を見ると戴冠式を
開催できそうだから代替わりしたら
葬式に戴冠式が定番になりそう -
唐突にビルマ系アストゥリアス文化が誕生して何事かと思ったら
ムスリムの嫁になったアリー派ビルマ人がアストゥリアス王との間に婚外子作って…
そいつが王になって…
うーん複雑怪奇
イベリアを王子ティーローミンローリンスなる人物が練り歩いてるぜ -
モンゴルがビザンツを侵略、その後相続で割れてビザンツ皇帝大ハーン(イスラム)が即位してて笑った
臣下はほぼほぼ正教会なのに意外と反乱も起きてないっていうね -
教皇のバビロン捕囚とか大分裂とかも再現していいのよ
-
そういえばCK3にAntipopeいないな
2にはあったのに -
他のメーカーでもありがちだけど
前作でできていたことが新作では無くなって
後からDLCで追加だとちょっとモヤモヤする -
CK2は未プレイだけどローンチから同年数くらいでもCK3よりCK2の方がいろいろできた感じなんです?
-
1.15結構大規模な調整になりそうやな
AIが攻城兵器を有効利用するために部隊組み替えるようになったのはデカイ
今までAIの実行度0だった文化変更にもメスが入るし
でもMOD製作目線だと調整で死ぬわ -
発売4年半でck3にないコンテンツは共和制と遊牧制、枢機卿システム、アステカ帝国くらいで他は全部実装されてるからコンテンツ量はck3の方が多いよ
ck2のwikiのDLC情報見て貰えば分かるけどck3はリリース時点でck2のDLCの大半がバニラとして実装されてる -
https://x.com/crusad...-fJreNDKlMi5JaWVr09A
全ての画像公開で中国実装は確実か -
官僚制帝国の弱点って何?
867開始のビザンツがローマ攻略して教皇庁廃止、アッバース朝征服、東フランク王国征服とやりたい放題なんたが…
継承で分裂もしないしどこで衰退するねんこいつら -
重い
-
国家としてた今は弱点は無いけど
王朝としては簡単に後継者の地位を
奪われる可能性が高いってことかな -
追加は嬉しいけどそれ以前に軽くしてほしいよほんとに
ある程度やったら強制的にセーブ不可ってきつすぎる -
マップ拡張があるとしたらどこまでか
①中国本土・モンゴル・満州←ここまでは必須
②西シベリア・朝鮮半島・インドシナ半島
←中国を扱うなら欲しい
③日本列島・フィリピン・インドネシア・カムチャツカ半島
←この時代の中国との交流は限定的
朝鮮半島やマレー半島との関係上あった方がいいが……期待薄? -
公式フォーラム見る限り日本もかなり人気ありそう
-
マップ拡張に対しては消極的だった気がするが本気で追加するのか?
-
神のみぞ知る
-
朝鮮は中国の服装で行けるから実装コストも
低く済むけど日本の場合は服装からして新規に
作らないとダメだから今回は無さそう -
CK2みたいな感じじゃないの
-
今でもあっぷあっぷのうちのフェニックス1号じゃ
地理的にこれ以上拡大されたらとても太刀打ちできそうにないなあ
そろそろ新しいの組まないとあかんかトランプ早くもっと円高にしてくれ -
唐が出てきたりモンゴル帝国分裂の再現度が上がったら面白いと思うけれど
政体、革新性、軍隊など色々と手を加えて独特なものにしないと上手く表現するのは難しそう
もし追加されても最初はそこまで凝ったものにはならないのでは -
養子縁組周り整備しないと日本は無理じゃね
というか藤原氏から将門源平から南北朝経て応仁の乱一歩手前まで勢力図再現すると細かくなりすぎるし
多分バニラでこのスレで求められてる日本再現は無理そう -
shogunate公式化で
-
俺はいらないから今でもマップ縮小MOD入れてるくらいだが
拡張は全体的に軽くするのとセットじゃないと破綻するだろ -
発売直後からデータ解析されてマップ外に中国が入るスペースがあるって言われてたのに、中国追加で驚いてる人がいることに驚いた
-
実装されたとしても日本はある程度雑になるだろうから(おそらく欧州以外はその国民から見たら大方雑だろうから)、それを楽しめるくらいにならんとな
-
日本人でも島根と鳥取どっちが右左かよくわからんし…。
-
正直アジアより共和制とか神権制拡充してほしいわ
-
誰も予想してなかったアメリカ大陸追加してもええんやで?
-
中国実装はビジネスの観点が大きいんだろうね
モンハンも中国人気で800万本に世界で一番興行収入が
あるアニメ映画が中国だけで稼いでた中国アニメだった
ことを考えたら実現するしかなかったんだろうな -
でもこの時代の日本て平和だった平安時代なんだよなぁ
-
紫式部のいる平安京に突如ヴァイキングが!
-
日本文化に詩人は必須かな
あと特殊施設に大仏で疫病対策に効果ありとか -
対立教皇がカトリック以外のユーザー創始宗派でも適用されるとなると今でさえ重たいゲームが更に重たくなりそう
-
貴族→武士への移行とか再現できるんだろうか
-
日本国王ハスティン爆誕
-
中国はmodがすでに相当凝ってるのがあるみたいだし
後半重い問題もスレでさんざん紹介されてるpopulation control入れようよ -
うお、本当にアジア実装来るみたいだな
期待と不安が半々ってところだ -
All Under Heaven
天命の主張
大規模拡張セットであるAll Under Heavenでは
マップが30%拡大し、東アジアの輝きと複雑さが
Crusader Kings IIIに導入されます。
中国: 天命
皇帝を超えた覇権を手にして、朝代循環を
コントロールしましょう。
宝物庫と科挙のシステムを活用して力を
維持するか、不安定な情勢を利用して
帝国の形を作り変えましょう。
日本: 幕府の勃興
将軍か関白あるいは帝となって氏族を
率い、権力を手にしましょう。
外交か力を選んで日本をあなたの
ビジョンの下に統一し、新しい時代
を切り開きましょう。 -
マップ30%拡大はやべえ
-
最早 Crusader Kings って名前は適当なんだろうか
-
うぜええええええええ
アプデで神権性宗教称号に部族所領与えてプレイ可にする方法潰されてるやん -
天命…反乱…崩壊…
うっ、頭が…
将軍、関白、帝を選べるのか
征夷大将軍ハスティン、関白ハスティン、ハスティン帝
どれにするか迷うな -
東アジアじゃなくて、東南アジアまで入るとなると
負荷がとんでもないことになるな -
アプデもうちょっと先かと思ってたMOD部分が壊れてるからまた途中で打ち止め
たしかにもはやクルセイダーキングスというよりKOEIのチンギスハーンの後継策といったほうがいいのかもしれない -
え、マジで日本まで入るの?
驚きやな -
正直自分的にはけっこうな時間やったしさすがに飽きてきた感はあったけど
モンゴル(遊牧民)強化に日本まで実装となると買わずにはいられない
商売上手だ -
正直まったくそそられんなぁ
東アジア一帯をCKに組み込むくらいなら別ゲーとして出してほしいわ
アフリカ南部もインドも手付かずなのに新MAPですとか逃げやろう -
日本と中国出しときゃシステム雑でもmod任せで売れるだろって思惑は感じる
-
だがその通りで買っちゃうんだなこれが
-
まあパラドゲーも10年持たす気満々だから半分が経過した今がタイミング的には良いとは思う
アフリカとかインドはその内フォーカスされるだろ -
今の時点で重いのはもう単純にスペック不足でしょ
これ以上軽くなることはないし続けたい熱量があるならPC買い換えた方がいい -
DLC(ゲーム用PC)購入しなくちゃ……
-
てか他のパラドゲーに比べたら圧倒的に軽いほうだわ
ロード遅いとかよく言われてるけど未だにHDDとか使ってるんだろ -
HDDでロード遅かったらゲーム中もカクカクしてまともにプレイ出来んわな
多分言われてるのは起動直後からのタイトル行くまでのロード時間だと思われる
その部分だとシェーダーコンパイル処理の問題なのでCPUがしょぼいと遅い -
マルコポーロできるようになるってことか
宣教師で日本にキリスト教布教して聖戦に参加させたりとかも -
中国だけじゃなくて東南アジアと日本も入るとは
-
いやVicよりマシなだけで軽くはねーよ
はっきり言ってStellarisやった時にCKと比べてあまりの軽さに驚いたからな -
セーブデータ溜め込んでると重くなるぞ定期的に消せ
-
日本コンテンツとしては公家の権力争いと武士団の拡張がメインっぽいけど
ゲームで天皇がプレイアブルになるの新鮮な気がする -
まあ承久の乱とか元弘の乱を考えると天皇使えないとおかしいのか
-
アジア人の顔グラなんとかして欲しい
あの変な髪型といいやつらの遺伝子を導入したくない -
Redditに開発者書き込みしてたけど重くなる事に関して問題認識はしてるけど解決方法は今のところないってのとスペック要件の見直しするって書いてたね
-
そりゃキャラクターひとつひとつに処理回してるからな。他のパラドゲーは国家単位だから数が全然違う
並列処理できるものでもないしCPUのクロック数上げるしかない -
日本へは船で渡るのか、朝鮮半島から歩きで渡れるのか…それが問題だ。
-
外交範囲外は戦場の霧形式で更新されるまで生成されないようにする処理とか出来んもんなんかね
-
ゼルダみたいに赤い月のように定期的にリセットする
仕組みを導入するしかないか
CK3なら重くなると大疫病で領地無しを一掃するとか -
steamの推奨低すぎるのが余計重く感じさせる原因だわ
-
プレイヤー以外の人物や家の活動ってどのぐらい綿密に計算しているのだろうね
マップが広くなってもプレイヤーの活動圏から遠い場所になるほど、キャラの身分や領土の称号が低くなるほど計算する事柄を少しづつ削ぎ落していけば省力化できそうだけど
シミュレートする事に大きな差が出ると全く関わり合いのない遠い異国がどのように変わっていくかを眺める楽しみも削がれそうだし
領地が広大になったり、プレイキャラが変わって活動圏が大幅に変わった時に違和感なくプレイできないと駄目だろうから匙加減は難しそうではある -
いうてステラリスも終盤アホみたいに重くなるけどな
-
あるいはPCスペックに余裕があれば今のように遊べるようにもして、不要と思う地域をプレイヤーがゲーム開始時に選択
完全に削除するか史実を基にしたノンプレイアブルな要素にして関わり合いを持ったりイベントが起きるようにするという手もありそうだけど
西洋、中東、東洋、インド、ステップ地帯、将来的に拡張するならアフリカとか幾つかの地域に分けて考え
更に例えばステップ地帯をノンプレイアブルにした時でも西洋で遊ぶ場合と東洋で遊ぶ場合では異なったものにする必要もでるだろうから相当手間が掛かるかも -
この時代に東西両方入れるならモンゴルを主人公にする勢いで肉付けしないと面白くない気はする
-
ハスティン天皇ウケるからやりたい
-
1178年だと源義経も冒険者とかになってるのかな?
モンゴルどころかヨーロッパにも行ってみたいな -
源義経のチンギスハーン説プレイ楽しそう。
-
PCを新しくしたいんだけど、CK3以外はオンボでも困っていません。
CPU、GPUはどれくらいがいいいですか。
BTOでもおすすめがあれば教えて下さい -
チベットが中国製服とかやったらプーさんブチギレないのかな
あのひとたち創作物とか通じないけど -
>>211
むしろそれは「中華世界における内戦」の形として問題視されないと思うが
モンゴルが中国征服するのと同じくらいの扱いになると思う
チベット帝国がインドHegemonieの慣習的領土とかだったらちょっとまずいかもしれんね -
>>210
ゲーム板で聞くことじゃないだろ 専用板行け -
>>210
CPUはintelなら14600以上、Ryzenなら7700以上
GPUは4060以上
メモリは32GBあれば安心
ストレージはM.2 1TB以上
これより少し高めのスペックで遊んでるけど快適
ただ中華DLC以降も快適に遊べるかは分からない -
CK3以外は困ってなくてCK3で問題なく使えるPCが欲しいって言ってるんだから
そんな陰険な返答することはないでしょうに -
推奨スペック更新する予定らしいからそれまで待ったほうがいいかもね
-
それはあるな。
拡大したマップで今までと同じ推奨スペックとは考えにくい。 -
偉大なるノースの(征夷大)将軍様ハスティンが楽しみで夜しか寝れない
-
追加されるのは嬉しいけど狂ったような重さになりそうだな
-
蓮天幕府
-
867年だと謎の国家渤海国もプレイできるのか
-
考えてみれば官僚制が実装されたんだからそう遠くないうちに中華が実装されるのも自明だったか
-
やっぱり周辺異民族でもディシジョンとかで天命の主張出来るのかな
-
>>222
山賊もできそうだしな -
今日買ったんだけど
チュートリアルで宣戦布告しろって言われたけど
宣戦布告だけグレーで宣戦布告出来ないんだが
これ自力で宣戦布告理由を作れってことだとは思うんだけど
チュートリアルの指示がずっと表示されたままでゲーム進行するの
しんどいんですよ
けどが多くてすまない
それから婚姻先って近くの家と結婚したい場合
地道に探すしかないのでしょうか? -
タニストリー選挙とか設定した称号CPUに投げたらちゃんと機能するんかね
文化変わって途中で削除されたりするんだろうか
あと建造物とかも独立したあと建て替えたりされるかな????
>>225
どこで始めたか知らんけど司祭に請求権捏造させて~みたいなチュートリアル出なかったっけ
婚姻は現状結婚可能なやつはキャラクリックして配偶者を探すで自動で見つけてくれるよ
近くの家ってことは同盟欲しいってことかな?それなら上の方に同盟兵力順ソートとかもある -
モンハンワイルズ動くPCでもCK3はクソ重たいという
-
CK3ってかパラドゲーはエラーくそ吐いても何か動いちゃうからな
MODを適宜確認しないと起動だけでエラーログが2Mとかになったりする -
Modのエラーログが1TBに達したのはRimworldだがそれと比べたらまだパラドは優しい
-
ついに日本が来るのかと思ったら今年の冬か
つまり来年春か -
急にアップデートされてセーブがバージョン違いになったわ
-
バージョン戻せ
-
やることは大体終わってたからいいちゃいいんだがな
とはいえメジャーアップデートなんだし近日リリースとかじゃなく日程ちゃんと出してほしいわ -
日本マップ実装でにわかに公式日本語待望論が高まってるみたいだけど
やってくれるなら固有名詞はアルファベットのままにしてほしいなぁ
なんかゲームの仕様的に同じスペルの名前は同じデータから参照してそうだから
フランス人なのに表記は英語読みのチャールズとか萎える事象が頻発しそう
イベントとかの地の文だけ翻訳でいいんだよ -
やだよ
固有名詞も日本語にしてくれよ
TES4の翻訳論争みたいなめんどくさいこと言わんでくれよ -
あと中世シミュレーションとしてのフレーバーを追求するなら
信仰してる宗教に相応しい命名法とか取り入れてほしいな
キリスト教徒でもないのにジョンとかクリスチャンとか聖書の人名出てくると萎えるわ -
譲二1世
-
なCK2の時って文化変わったら名前も自動的に変わったよね
そのままで良かったのに何故仕様を変えたのか -
バージョンアップで右クリックで軍を招集できる
みたいだけど自分ところだと右クリックを押しても
領地にフォーカスするだけでできないけど皆さんは
どうなんですか? -
固有名詞未訳は気持ちは分からなくもないがさすがにかなり少数派だということは理解してほしいし自分たちでMOD作る気持ちでいてほしい
-
英語でやってればゲーム内のCharlesもKarloもKarlosも綴りが違うことに気が付くんだろうがな
禿頭王はCharlesだからどの文化でもシャルルなんだ
ちなみにデフォ名でチャールズと訳されてる名前は今もないんじゃねぇかな -
英国でチャールズ名乗り出したの1600年ぐらいからだからねEU末期の時代
-
>>241
MODはあるけど更新止まってんだよなあ -
>>243
そういう流れで言うと中世期の英語って大母音推移前だから
ほぼローマ字読みで発音されてたはずで
英語準拠発音のカタカナ表記はおかしいともいえる
むしろ当時の国際言語であるラテン語表記に統一すべきでないのか(暴論) -
一応韓国語版もチェックしてみたが同じ問題を抱えているぽいな
イングランド文化の名前にロベールが出てきてしまう
スペルは同じRobertでもハングルやカタカナで発音転写するとガン萎えする案件 -
気にしたことねぇや
-
日本語化はvをブにするかヴにするかの議論で殺し合いが発生する修羅の世界
-
カタカナ自体が日本語以外の発音を表記するのに向いてないから仕方ないね
-
決めたぜ、日本の宮廷にはノルド語を話してもらおう。
-
日本の文化的伝統ってどんなのになるかなとちょっと妄想
・和を以て貴しと為す
・歌を詠み恋をする
・名ばかりの帝位
・勃興する武士階級
・自害する名誉
・神も仏も -
開発度を消費して建築速度をブーストする人柱文化
この文化を持つ人物の策略を+5する忍者文化
建築速度が50%上昇するが城塞の防御性能が100%下降する木造建築文化
徴募兵の補充スピード100%上昇の水耕栽培文化 -
平安時代やぞ?
-
詩人が出やすい+αの伝統はありそうだよな
東アジア共通伝統かもしれんけど -
>>253
別に日本人向けのゲームじゃないし… -
ニンジャ!ゲイシャ!フジヤマ!スキヤキ!
-
早く青森のジーザスの墓目掛けて十字軍で日本列島蹂躙してえよ
-
日本DLCじゃなくて中国DLCのおまけ程度の実装なんだから今回はあまり期待しない方がいい
-
この前の大河位の時代か
近親やべーってぐらいしか記憶にないな・・・ -
蝦夷系大和文化
-
日本中国プレイ今から楽しみだがキヨモリ三世だとかヨリトモ四世みたいなのがマップに溢れたら萎えるぞ
中国の皇帝も宗とか帝とか名乗らないと、英語表記はしょうがないが -
日本独自の偏諱システムとか取り入れたりして
たぶん織田信信とかになってうまくいかないけど -
>>258
ただのおまけならdlcのストアページに日本プレイについて書かれるわけ無いんだよなぁ…… -
日本は関東くらいの範囲に留めないと文化的アレソレで揉めそうではあるが今更でもある
>>244
名づけシステムなんて実装当時から変わってないんじゃね?
変更あってもそのMOD落として中身バニラのと見比べて更新すればいい -
日本の完成度は期待し過ぎないほうがいいとは思う。キヨモリ3世を楽しむくらいでないと
-
もうちょっと細かく妄想してみた
【勃興する武士階級】
・この伝統を持つ人物 武勇+2
・勇敢、野心、不忠の特性はより一般的になるでしょう。
・封臣は領国解体派の派閥により入りやすくなります。
・領地を持たない冒険者 軍事+2 武勇+3 犯罪契約時の成功率にプラスの恩恵
・冒険者が戦争で一定の貢献をしている場合、交渉による定住化での君主へのマイナス評価が大幅に減免されます
【自害する名誉】
・この伝統をもつ人物 武勇+1 名誉の獲得+10% ストレスの獲得+10%
・謙虚、忍耐、非情の特性はより一般的になるでしょう。
・封臣が罪を犯している場合、君主は名誉点と金を消費して自害を迫ることができます。
・封臣が自害を受け入れた場合、王朝に名誉点、配偶者(もしくは後継者)に金が支払われます。
・自害した封臣の後継者に対する一般的評価(5年間)+35 (以降10年にわたって減衰します)
【武士道】
・侍(軽歩兵、軽騎兵)を募集できます。
・この伝統をもつ男性 名声ランクごとに武勇+1
・勇敢、正直、忠義、両性愛の特性はより一般的になるでしょう。
・女性の勇士に対する一般的評価 -20
・女性の領主に対する一般的評価 -30
・直臣の評価 +10
・同性の愛人を持つ領主の名誉点の獲得+10%
・封臣は分権派、称号請求派の派閥に入りづらくなります。 -
足軽が軽歩兵で侍は重歩兵じゃねえの?
足軽と侍の明確な区別はなんだよって言われたらまあ…だが -
足軽は徴募兵じゃないかなっていうのと
ヨーロッパのあの鎧つけたのが重歩兵だとすると日本の武士は軽い気がして -
アイヌや琉球はマップに入るのかな~どうなんだろう
-
もともとの武士は弓騎兵だからなあ
-
>>268
武士の誰しもが大鎧をつけてるわけじゃないにしても、ラメラーアーマーは重装備じゃない理論だとカタフラクトは軽騎兵だしファランクスもレギオーも軽歩兵だろ…ロリカ・セグメンタタとか本当に帝政期の一時期だけだぞ
というかCK3でもキルテッドアーマーが重歩兵解禁の条件で金属鎧ですらないのになぜそのような発想に…?
まあ俺たちがここでクダ巻いてもパラドには関係ないけどさ -
中国メインだからディテールには全く期待していない
中国の陪臣としての王国みたいな極端なことされなければどうでもいい -
本音を言うとアジア追加なんて正気の沙汰とは思えないな
インドの時点で誰の需要があるんだよって思ってるのに
史実の十字軍に関わった領主達の生き方を再現するメカニクスのディテールを掘り下げる事よりも優先しなければならないことか?
極東は極東というひとつの世界を舞台にしたゲームを作ってほしいよ -
中国やるなら春秋戦国時代はCKのシステムにも合ってると思うんだけどなあ。日本は弥生時代だが…
-
>>272
中国メインだと思ってるならAll Under Heavenのストアページに中国と同じ文章量で日本の特徴びっしり書いてるのをちゃんと見てきてあげてほしい -
常備軍
歩兵:忍者、弓騎兵:侍になったり -
大抵のユーザーは架空の歴史を楽しんでると思うし
アジア追加で大量の中国人ユーザーが喜ぶしサムライ追加で喜ぶユーザーも多いだろうし
ビジネスとしては正気というか勝機しか感じない -
需要ないといえばチベットでプレイしたことがある人はどれくらいいるんだろう
インドはあんまり開始地点には選ばないけどイスラム勢力や遊牧民でプレイする時に拡張先としてよく侵略するし、サヘル地域も金山と大学があるから何回かプレイしたことがある
チベットだけは魅力が不明 -
東アジア拡張Mod入れると唐が分裂した後
チベット勢力が天水や成都とかを支配下に置いてるのを見るし
バニラでやるならDLC待ってからの方が面白そうかな -
発売から数年ならまだしも5年以上かけて新エリア開放までノータッチの地域なんて
味薄める要素でしかないんだから最初から取り除いとけ思うがね
そらまぁ東アジアDLCなんて売れるに決まってるが8000円の別作ででも普通に売れるだろうしなぁ -
いやまあ日本統一からの世界進出とか普通にやってみたいがな
-
中国や日本で説明されている要素の中には調整すればヨーロッパに応用できるものもあるような気がする
どんな形のものが実装されるか判らないから何となくだけど。教皇領、教会の分裂、叙任権闘争、共和制国家あたり
いずれにしても今期のチャプターが終わると東アジアでやれる大仕事は殆どなくなるだろうし
その後は再びヨーロッパ方面の強化に軸が移るのでは(どこかでインドのテコ入れがあるかもしれないけど) -
探したら百済王氏とかいんのかね
百済王氏で朝鮮の王国称号を取る的な…
>>278
山岳に特化した文化で遊ぶなりなんでもいいでしょ
宗教の方に山岳向けのやつもあるんだしそれ入れて新宗教作るなり、聖地もあるわけだし -
宋だと新法と旧法派の派閥の闘争があるけど
実現するのかな
このゲームは請求権の派閥があっても政治闘争の
派閥が無いから官僚制の派閥を再現出来てないからね -
>>284
悪霊が決めている国家方針を変えろと言ってくる教会勢力か… -
新しく幅を広げるのもいいけど
既存システムの改善・深化も頼むよ -
鎌倉武士で世界征服はチンギス4以来四半世紀ぶりのわくわく
-
武士を実装するなら常備軍なら重装弓騎兵になるだろうけど領主でもあるから騎士の代替にして騎士に補正かけそう
あと切腹が名誉になるのは戦国末期くらいだから応仁の乱が始まらないCKだとちょっと違うなあ
日本の中で東西で文化が衝突してて京対関東みたいなのも面白そう -
平安時代はビザンツのシステムみたいに家ことに
荘園を持って領地を受領して国司になって
藤原や平家みたい勢力を拡大すると
中国も似た感じになりそうだけど、どっちも
ビザンツと違い最終的に皇帝になる事を
目指さないから、摂政システムがようやく
生きてくるのかな -
チベットはモンゴル帝国の統治システムと不可分だから無いと困るっちゃ困るんだけど、そもそも現行のCKの範囲内じゃ大元ウルスやダイチン・グルンの異民族統治とか一切関わってこないからな
その辺は天命DLCでの中華圏実装で期待するしかない -
平安時代の土地は頑張って開墾しても国司にすぐ奪われるから権門に寄進しなければ庇護を受けられなかった
-
さすがにEU3の源平藤橘に4分割された日本みたいにはならないと思うけど、パラドが平安時代にどのくらい興味と手間をかけるのが気になる
-
正室は3人まで可能ってジャンプ読んで勘違いしてそう。
-
https://pbs.twimg.co.../EcZIwVoUMAMjzoV.jpg
実際の日本はヨーロッパに比べてこれぐらいの
大きさがあるから中国の兼ね合いがあっても
最低でもイタリア程度の分割は欲しいな -
ドイツよりデカいんだしドイツ並みに分割しても良いのよ?
-
単純にMAP広くなって人も多くなるとパフォーマンスへの影響が大きい
パフォーマンスの問題が改善されずにDLC導入したら困る人結構出てきそう
シングルスレッドでしか処理できないのが問題っぽいから単純にPCスペック上げても解決しづらいし -
インド入れてるからインド人に売れてるんだろうな
インドで世界征服したい人いっぱいいそう -
Kingdom:五畿七道
Duchy:令制国
County:郡 -
CKってメルカトル図法だから北海道が異常にでかくて下に行けば行くほど小さくならなかったっけ
-
パラド星は帯状のリングみたいな星だって、
Hoi4のレーダーが円形なの突っ込んだら言われた。 -
関東は湿地になるとして関西はどんな地形になるんだろうな
-
いつもキリスト教世界かイスラム世界ばかりだったからたまにインドやってみたらおもろかったな
ほんと隔絶された別世界な感じがするモンゴルさんも来ないしヘソだし熟女もたっぷり見れる -
やってみたら面白いが伯爵とか公爵とかに相当する言葉が全然覚えられなかった
-
前提知識がないなりに楽しめる場所だよね
-
基本聖戦ができんから拡張には向かなくて
大量の農地と大河に元から高い開発度と文化で内政好きにはいい場所(飽きるが
東アジアやる以上は仏教にも手が入るだろうし
直接じゃないにしろインドも少しは変わりそうではある -
実際の面積をしっかり表現できてたインペロ式マップは良いぞ
それはそれとして 日本の細分化具合は精々伯爵級=令制国くらいじゃねーかな 面積的にもそのくらいが妥当っぽく感じる -
君主に改宗命じられて秘密の信仰を維持するかオプションでてきたんだけど
秘密の信仰にするメリットってあるんか?
ディシジョンですぐ元に戻れるってだけ? -
個別にmod20個入れてるのとマージして1つにしたのだとロード時間とか変わるんだろうか
-
他のゲームでMODをマージ、整理した事はあるけど早くなった記憶は無いな
更新終わってないゲームでマージした事は無いけど -
>>305
そもそもキリストやイスラムみたいに統一指導者みたいなのいないしな
日本だと中世初期は南都六宗で、盛期は台密、東密、後期は末法思想広まって念仏流行るんだけどそのあたりは再現されなそう
1200年代に鎌倉新仏教興って宗教抗争起こるのとか見てみたいけど -
久々に復帰したんだけど官僚制の家臣だと帝国内王国作るの無理なのか
-
日本語追加してほしいな〜翻訳頑張ってくれてるけど追いついてないし
たぶん関東関西九州7区分?これが公爵領になるとみてる
絶対忍者か侍はだしてくる海外大好きだし -
公爵領とかの領土拡張の決断増えたけど
これ公爵領首都を別の公爵領に組み込んだら公爵領首都限定の建物どうなるんだろ
スロットごと消えるんかな -
久々にやるかーと思って起動しようとしたら何やら『Bootstrapper Error』のCouldn't start launcherとか出てランチャーにすら入れなくなった(MODは日本語訳・日本語フォント・Shogunateと歴史上の人物登場させるやつのみ)
原因何だかわかる人おりますかね······? -
天皇は宗教指導者として登場して盤面に現れないのかと思ってた
性格が合わない天皇を暗殺プロットにかけて露見したら朝敵デバフくらってヤバそう
幕府があったら公爵ポジは〇〇探題でいいかもしれないけど、朝廷しかなかったら鎮守府将軍になるんだろうか
国司より上の広域権力が思いつかない -
>>306
相模、武蔵、駿河は佐斯
越前〜越後、能登、加賀は高志みたいに古墳時代の広域名称で割り振れば、だいたい大ブリテン島と同じくらいの公爵領数にはなるんじゃね
出雲も場合によっては若狭から安芸の方まで含めるし、肥前と肥後とか令制国で分割された国は全部ガッチャンコすればいけるいける
伯爵領は国造で割り当てくらいで
北海道は知らんし日本の慣習的領土になるかもわからん
少なくとも中世日本の領土意識って頼朝が平定した外ヶ浜から鬼界ヶ島までだろ -
称号を創設→使持節 都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事 安東大将軍 倭王
-
密偵頭に百地三太夫って名前つけたい
-
モンゴルは大きな戦争系イベントは約束されているけど
東アジアはその辺りの調整どうするんだろうね?
日本だと大規模内乱が発生するとかありそうだけどちゃんと調整しないと普通の王国分裂程度の展開になりそうだし難しそう -
最初になにしていいかわからない
-
最初はとりあえず公爵領の独占と安定継承目指したらいいと思うよ
-
このスレで度々目にする軽量化MOD、オススメのやつはありますか?less npcとか調べてみたけどしっくりくるヤツが見つからない
-
>>322
Population Control (Reduce late-game lag) -
新しい役職システムの支援で初めて伝説的な狩りの獲物見つけることが出来た
-
>>311
自分を右クリックしたら地位向上みたいなコマンドあるから条件満たせば作れるよ -
天皇と幕府が帝国級名義称号で日本国内がそこに従属してる形で
アイヌと琉球が王国級(未作成)で、日本帝国(未作成)の慣習的領土みたいな感じか?
日本文化ならディシジョン使って帝国級幕府称号をゲットするのを目指して、そうでないなら日本帝国を作るみたいな…?
まあアイヌと琉球そもそも入るのかという疑問はあるが -
最近始めてドハマリしてる
eu4は難しくてよくわかんなかったけどこっちは取っつきやすい -
CKの方向性としては蹴鞠トーナメントとか開催出来たら満足だよ
-
明代までは中国でも相撲が盛んだったんだっけか
-
相撲ならモンゴルか
-
天皇位はサイードみたいに血統Trait持ちでないと着けないとかして欲しいな
-
日本マジで来るのか…ありがたいけど絶対複雑になると思う。
まず人物名を、幼名と諱とに分けなければならない。そこから、偏諱という仕組みを導入しないと、西洋と同様に、父と同じ名を付けるなんて事になりかねない。
そうなると信長2世みたいになってなんか嫌だ… -
天皇が帝国で幕府は王国扱いで摂政システム使って摂関家や幕府と天皇で天秤取り合ってるとかおもしろそう
-
神道に大乗仏教を正当と見做すとか付くのかな?
-
摂政で思い出した。sengokuMODでは、大名が未成年の時に「摂政」がいるのよ。
言わんとしてることは分かるが、そこは「摂政」にしちゃアカンやろ…
この場合、「後見人」になるのかな?
で、バニラで「後見人」にあたる立場は「指南役」とかかね? -
外戚の専横って要素があれば中国とかでも機能しそうだが
-
>>336
そもそも平安時代の貴族って家長には西洋でいう年長者相続みたいな形式で幼主を立てるということはしなかったと思う
それこそそれをしてたのは天皇くらいなもので、その場合は文字通り摂政がついてたからね -
そもそも論として天皇家に苗字ないから、家としてプレイできるのかな
-
パラドゲーだと大体名字「大和」になってるような
-
>>323
ありがとうございます!早速入れてみます -
神武イングとかどうかな
あるいは神武イド -
中国は帝国の上の覇権国になるみたいだけど
同じアジアの日本が帝国だからその上の地位が
必要だからなのかな -
永楽帝が足利義満に日本王の位を授けたから日本は王国だよ
-
将軍ごときが王なら
天皇は皇帝で間違いないな -
CK3的に言うと日本は王国級と帝国級の
二つがある状況だから義満が日本国王
だからといって帝国でないとは言え
ないのでは? -
まあ別に天皇が皇帝を騙る宗教指導者になる分にはいいよ
ただ実が伴ってないから帝国級領土の称号を与えられるには相応しくない -
イタリアが30万km2で日本が37万km2
それでイタリア皇帝があるなら日本皇帝
(天皇)があってもおかしくは無いと思うが -
まあ日本国王としての義満の冊封は特殊な事例なんじゃなかろうか。当時の国内でももめたみたいだし。隋唐の時代も朝貢はしても冊封は受けてないし、一応帝もいるわけだし、皇族に親王もあるわけだから、帝国でいいんじゃなかろうか
-
そもそも中華帝国は帝国の上位にある新爵位の「覇権国」(Hegemony)じゃなかった?
-
日本列島の面積は確かに大きいけど当時は東のほうは未開だったし
本州も山が多くて人が住める場所なんてほとんどない
イタリアよりシベリアと比較すべきではないだろうか -
部下の将軍が国王なら当然その上の天皇は皇帝だわな
-
そういやCK3て紀元前表記出来ないんやね。
そのおかげでsengokuMODでは初期天皇達の寿命が現代人並になっておった。 -
天皇の苗字って大本営でしょHoi2で学んだから間違いない
-
もともと帝国級なんて西スラビアとかカルパチアとかパチモンばかりだろ
-
そういえばCK3では人口(NPCの数ではなくて民衆の数)は殆ど考慮されていない要素かな
一応、開発度が高い土地は人口が多いと想像する事は出来るけれども -
Popなんて導入したらオレのPCじゃ動かなくなりそう
-
日本一国のシステムをそんなに頑張って作るとは思えない
-
最近やけに重いと思ったらBattle graphicsのせいだったわ
メモリ使用率50%近く増えてて笑った -
>>345
李氏朝鮮の史書には「日本には日本国王(将軍)の上にさらに天皇が居るらしいから、たぶんそいつは皇帝じゃね(投げやり)」って心底どうでもよさそうに書かれてるからたぶんそう -
日本は中華帝国っぽいことしようとして高麗や渤海とかになんか宗主面してたはずだから自称は帝国級
-
早く平安貴族たちをアダム派する布教の旅に出たい
-
江戸末期か明治時代に外国人が日本の幕府政権の事をHREに似ていると示唆してた
征夷大将軍が皇帝で天皇が教皇の関係だと -
>>365
朝敵指定、公卿選出クルー? -
少なくとも承久の乱までの天皇や上皇は実体的な権力者だけどね
-
ボクの考えた最強のニホンが来なくて暴れ散らかす奴が大量に出そうな流れなのは間違いない
-
蝦夷、東北、関東甲信越、中部近畿、西国、四国、九州
の7プロヴィンスのみ、統一時の役職はディシジョンで選ぶのみ、以上終わり
でも良いさ
色々妄想してる時が一番楽しい -
「日本にそんな凝ったシステム来ないだろ」は正しいと思うが、そこに「お前らは日本が強くなかったら/凝ってなかったら暴れるに違いない!」は流石に意味不明なんだが
ナショナリストと闘いすぎて頭おかしくなったのと違うか -
お前らって言ってなくね
-
ゲームなんて発売前がいちばんワクワクするのに
そこに割って入って口汚く罵るなんてどうかしてる -
公家と武家っていうの異なる支配層を表現するのだろうか?
-
別にどんな難易度でも行けるだろう
-
公家は官僚制で武家は氏族性と別の政体として
表現するとか -
帝をプレイアブルな教皇、公家はその勢力みたいな感じにするとか。寺社勢力が無くなってしまうけど…
-
右上に勝手に入ってくる教会勢力いるじゃない
-
日本は官僚制が基本になるんじゃねーの
総督がそのまま受領になるって考えればわりと史実っぽくできそう
武士は基本的に冒険者と同じ扱いで 上位貴族の依頼とかを通して受領に成れれば土地持ち貴族と同じ扱いになるとか -
レス書くにあたっていろいろ妄想したけど
思った以上に今のck3のシステムと平安前期の日本は相性良さそうだな
清盛台頭以降がどうなるかはわかんないが -
自社勢力を再現するなら西国の勢力だと
-
弊社の社長と御社の社長、婚姻関係を結べば業界シェア1位となり申す。
ご決断くだされ。 -
重臣の寝返り
-
伝統とかで養子縁組のやり方変えないと(せめてハードル下げないと)かなり変なことにならない?
-
元々史実通りに行かないんだから大丈夫
-
AIが戦争をふっかける相手しか見てないのどうにかならんか
称号保持者と同盟してても主君とはしてないから奪いにくるし
相手の同盟者に人質渡してる時でもイケイケで殴るし(もち処刑される
孫5人も殺されてお爺ちゃんシナシナですよ -
久々にスレに来たら日本来るの?
じゃあ僕は藤原頼通でやる! -
日本でやる時はインドより西を削除するModで
ヨーロッパでやる時はインドより東を削除するMod導入になりそう -
アジア方面に拡張されたら西にも東にもいかないといけないモンゴル君が過労死しそう
-
モンゴルAIの侵攻順の設定もされそうだけど
それと併せて質、量、移動速度の大幅強化が来そうな予感 -
テムジンは世界征服の壁になるぐらいは強化されて欲しい
今のままだと塗り絵中のプレイヤーの腕試しにサクッと殺される存在でしかないし -
>>388
どっちでも削除されそうなサブサハラ勢はどうすりゃいいですか? -
遊牧民のシステムでどうなるかだな
-
テムジンというか
テムジンの子世代が暴れられるようになればもっと脅威な気はする -
せっかくバニラで元服らしい一区切りがあるんだから、そこを掘り下げて欲しいな。烏帽子親を頼んで、その人物から一字もらったり。烏帽子親が誰かによって威信が変化したり人間関係も変化したり。
難しいだろうけどもね。 -
烏帽子親の偏諱授与ってEU4の時代じゃね
-
アルファベットベースのゲームで一字拝領は処理が面倒な上に同音異義語が表現できないんで織田信信が続出しそう
-
CK3を快適にプレイするために40万のパソコン買ったぞ
重い2070sとはもうおさらばだ
むべなるかな -
Daimyo ofオワリ ノブナガ3世 of オダ
とかになるよ -
>>395
それ基本的に室町時代以降の話やぞ -
>>399
日本語化modでそんなバカみたいな翻訳がそのまま適用されるわけないじゃん -
>>400
いや鎌倉からあるよ -
鎌倉時代って烏帽子親を選ぶような状況があんまり想像できないんだよな
だいたい一択じゃないかなって -
烏帽子親子関係による御家人統制は得宗家が大々的にやってるよ
-
平安貴族向けの関西文化と、武家向け文化が地方にあるとかかなぁ
-
宗教改革で自分が宗教指導者になるか、挿げ替え出来る宗教指導者を立てるかどっちがいいんかな
免罪申請貰うの楽しいんだよな -
新しく作った教皇は公爵級だから1個伯爵領寄進して臣従勧告すれば簡単に封臣になってくれるので、好みの場所に教皇領を作ってあげてる
大聖戦自分で起こす気無いし、寺院も神権制でいいやって思って -
東アジア追加で重くなりそうなのだけやだな
-
仏教と神道はちゃんと分かれて両方実装されるだろうか
-
アサクリ シャドウズは、日本実装に浮かれる俺たちに大事なことを教えてくれた。
-
マップ追加するけど日本社会再現するつもりまではなさそうと予感
帝が分割相続ぐらいで考えとこ -
南北朝やん
-
>>411
あれと同じにするのは相当な侮辱だぞ -
ck世界ってわりとファンタジー寄りだし
どうなってもおかしくないと思うけどね -
洋ゲー内の日本なんてトンデモぶりを楽しむくらいじゃないとやってられんよな
家の中に大仏があったりとかさ -
クルキンがトンチキヨーロッパだと思う人物と思わない人物だけがUBIに石を投げなさい
-
CK3セールで買って867のアンジュー伯をフランス王にする実績今日解除してきました
分家を作ってもカペー家になるとかそういうシステムはないのですね…… -
ある訳ねえだろ
-
近新婚してる家系でプレイすると一族図がとんでもなく見にくくなるな
同じ奴が一族図に2人居るようになる -
収束させればいい
-
フォーラムでも言われてるけど、フリーズするバグあるみたいだな
-
アサクリみたいに「日本人に本当の日本を教えてやる」とか言わなきゃ
所詮はゲームの話で済むでしょ -
今はどうか知らんけど1990年代にフランスで使われてた歴史の教科書には長崎がオランダの植民地だと書かれてたな
はっきり言って西欧からしたらアジアなんてふわっとした理解しかないし大して正確性に興味ないんだよ -
最初からトンチキワールドならフジヤマニンジャゲイシャーで描かれても日本人は気にしないよ
-
ブラジルUBIの作ったトンチキ アサクリのムービー好き
-
急に思い立ったようにトリガー文字変えてくんのほんまやめてほしいわぁ
前回もディシジョンの画像構文変更で直すの一手間やったのに
こちとら日本人rもlも等しくロなんや! -
アジアサイドも西洋史にガッツリ理解あるのがどれだけ居るかって話だし…
-
サブカルの影響のせいで日本の歴史が歪んだ特別視されがちなのと一次資料読むために日本語の障壁があるのは割と大きい気がするけどな
西洋中心史観のおかげでこちらが西洋史の勉強するのは簡単だし -
お歯黒白粉で女キャラクター作られるぐらいならファンタジージャパンでいいッス
-
そういや日本マップModってもうあるの?
CK2なら見たけど -
お歯黒白粉modがくるのか熱いな
-
日本人だけど正直平安時代の相続とか宗教とかあんまよく知らない…
-
南無八幡大菩薩
-
>>432
一般人が日本語で読める専門家が書いた本だったり学校教育に西洋史の偏りがあるのは良くも悪くも西洋中心史観の影響でしょという話
ここで指摘飛ばしてもらえるのもそのおかげだし、東以外のアジアやアフリカで同じことはできない気がする -
聞きたいんだけど始めて150年くらいたつんだけど技術問題で直轄領建物建てるものなくなった時お金の使い道皆どうしてる?
もってる公爵称号内の伯爵領地にお金回して建設してあげてる? -
古代日本だととりあえず姦通罪でしょっ引いて剥奪は無理っぽい
-
sengokuMODで違和感あったのは、子供も月代だったこと。あれは嫌だなぁ…
-
日本って一夫一妻制じゃないからね
その辺ちゃんと反映してほしいね -
地名や称号、文化に合わせて都度都度手動で変えてる奴おる?
-
自動で変わるから変える必要なくね
-
>>443
変わる範囲内はそうだけど範囲外だとデフォルトの表記になるから手動で変えている笑 -
>>437
外国の弱小親族にお小遣いあげてる -
bookmark mod見てて、公式ファイル弄らずにブックマーク追加できるじゃん!って気づいて喜び勇んで
1155年とかでプレイしようと思ったら、ビザンツとか数領主が氏族制になってて
どうすればいいか把握するのに時間かかったけど、ようやく修正できたわ
公式ブックマークでも不具合報告上がってたみたいだから、普通に設定漏れなんだろうな -
MOD全部切っても相続法の表示が消えて後継者がいないことになる
何だこれ -
>>437
金が余ってるならアーティファクト作るとか。軍拡して侵略でもいいけど -
隣国の国王の後継者捕縛→改宗・雇用・娘と女系婚→子供作らせて乗っ取り
綺麗に決まって気持ちええ -
称号の授与からランダム貴族に称号あげるときに男性限定にする方法ないかな?
女性貴族だと子供産めない年齢だったり何かと不便で -
フィルターで自分家以外男成人同宗同文で出てきた奴に適当にやるんじゃだめ?
-
それだとすぐ枯渇しちゃうよ
-
異文化の伯が断絶して所領没収になったとき
その文化固有の常備軍が付いてくることあるから嬉しいんだ -
アプデ以来MOD調整をずっとしてるが
風車と水車は丁寧にアップグレードにも建設条件書いてるのに
宿は最初の建設にしか書いてないのムズムズする
UG済みのとこ征服したらノース人でも二個目の宿使えちゃうやんけ -
ウェールズで文化変更劣等サクソン殲滅プレイしてるんだけど現時点で最強の軽騎兵ってアイルズィで合ってる?
弓兵と軽騎兵軸にして、適当にコーニの襲撃とか不屈のアザト、一撃離脱あたり詰め込んで行こうと思ってんだけど -
代替わりした時にやけに収入が減ってて
いつの間にか宮廷のオプションが全部MAXレベルにされてたんだが
(もともと全部レベル1)
これって共同君主が知らない間に変えたのかね? -
久々に官僚制やってるが翻訳進んどらんね
同じ大型のTTと比べても時間かかってるし参加人数そのものが減ってんやろうな -
実はガッツリ未翻訳箇所増えるアプデが直近にあったんだよな
-
久々に立ち上げたら役職つけるところのUI変わっててちょい驚いた
-
DLCだけじゃなくて無料アプデでもテキストデータに修正入ると翻訳が壊れるんだよなぁ
-
またアプデか壊れるなぁ
-
独立したまま部族から封建化まで行くの大変ね
弟の反乱処理してたら周りがみんな攻めてきて王国崩壊しちゃった -
このゲーム順調に勢力拡大するとドラマが
無いから一回没落してからの復活を目指した
方が面白い -
エラーログって出ててもゲーム内で動いてれば問題ないのかな
DINN,DITN使いたいけどエラーログすごいから少し怖い -
分割相続に移行した後は息子たちに与える領地を確保するためのラットレースが長子相続まで延々と続くからな
-
全てうまくいかないとイライラするやつは向いてないよな
-
バイキングで北海帝国作ってアサトゥルーを改革して
欧州制圧してラストはローマ教皇に血の鷲かますの
目標にプレイ中なんだけど
宗教の罪ってRP以外で設定する実際上のメリットある??
反抗的な領土剥奪はしたいけど跡取りとかにデバフついても
うっとうしいし全部容認でよくないか?
贖宥状でお小遣い稼ぎは素晴らしいけど通知祭りもなぁ -
>>470
基本的に罪状が多い方が臣下の罪で投獄したり出来るから、プレイヤーにとっては有利だと思う。プレイヤーは罪を避けるのは簡単だからね -
少なくとも姦通は切っておいた方が良い
側室で大量生産してると婚姻の手配面倒になって、娘が永遠に姦通報告流してくる -
なんかアプデしてから直轄領上限+1のアーティファクト補正が無くなったんだが、これは既存の関数が別の形式になっただけ?それとも上限アップ自体が抹消された?
-
候補者介入できない理由がツールチップに訳が作られてないよみたいに書いてあるんだが
sendなのかacceptなのかどっちなんじゃい
>>473
アーティファクト作成のエフェクトから直轄領+1が削除されてるよ
狩猟頭がバイソンとかイノシシよく見つけてくれるから牙4つとか容易に用意できるちゃうしね -
そんなー(´・ω・`)
トーナメントの賞品や椅子、王冠作って直轄領+1付くのメチャ楽しみにしてたのにー -
まだ初心者だけど
そんなアップデートを突然されてるのか -
直轄領プラスの宝を集中的に集めるのはプレイヤーくらいでバランスブレイカーではあったけど効果自体がなくなったのか…
もっとも管理や革新性による直轄領増加をナーフした直後に宝で大幅に追加できるようになったのも意味不明だったけどさ -
衰弱ついた宮廷職持ちは自主的に辞任してくれないかなぁ…
なんかこうお年寄りの免許返納問題じみてる -
>>476
ゲームが変わるステラリスよりはマシ -
>>480
むしろ帝冠の価値出したかったんだろ -
アーティファクトでふと思い出したけどひらめきじゃない作成依頼だしてもFamedのアーティファクト出るんだね
何回やっても下2つのレア度しか出ないと思っていたからびっくりした -
教皇冠なんか強奪したけど正教会だから無用の長物と化している
売れたりできるシステムほしい -
確か実装初期の頃はいくら文化や建築でバフ積んでも地元の職人デバフがついた人は最低ランクしか作れなかったけど今は頑張れば最高ランクの武器も作れるね
-
売ると消える仕様だから他の勢力の
王様や公爵に売れたらいいのにね -
王立博物館はよ
-
聖遺物は教会に寄付できりゃいいのに
-
>>483
modがあるよ -
より良いアーティファクト作成だかのMODから採用されたんよな
川に港とかDLCにわざわざせんでもMODから採用してる例は多いんよなぁ
>>478
最近MODできたよ
適正悲惨なったら通知くるMODもあるよ
病気とかで乳母がよく悲惨なるから何とも言えんが -
長年仕えてくれた功臣がもうろくしても城に出仕してきて皆やめてくれと内心思ってるけど本人はその気0とか
いかにもありそうでロールプレイとしてはありではというか日枝 -
いらんアーティファクトは片っ端から荘園の飾り棚に叩き込んでる
-
RC購入者は宮廷宝物スロは増やしてほしいかな
買ってなくても王宮持てるようなったんだし差がないとなんかなー
敵対宗教の遺物は拾っちゃうと戦争の種にしかならんのもやめて欲しい
キリストのサンダルとか別にワイもいらんのや -
>>489
通知来るmod知りたい -
RC買うメリットってもう文化混合位しかないよね
-
メインで書かれてないオマケ機能なのにな
チャプター3中二謁見イベも手入れる言ってたが流れたんかね
>>493
Incompetent court positions notificationsが通知くるやつ
No Infirm Court Positionsが病弱持ちになったら自動解雇されるやつ
他の宮廷職MOD使ってるなら多分後者のが競合しない -
一応バニラだと威光自体は存在するのにあんまり関与出来ないとかなかったっけ
メリットってよりバニラがデメリットって感じだけど
あとうちの至高の剣にはキリストのサンダルが埋められてるんだよね
ちなカスタム仏教 -
封臣を税収でソートできる機能かmodないかな
-
直轄領上限なんかつかねえなと思ったら消えてたのかよ…それはやめて欲しかったなついたときに歓喜がががが
ユス以外に直轄領上限ついてるやつある? -
不謹慎な話だけど日本が追加されたら天皇や皇族を投獄したり拷問処刑できるのか
MODや不謹慎ゲームならあったかもしれないがそれなりの会社の出す公式ゲームでは
外国含めて初の事例だろうか?
ローマ教皇やムハンマドの子孫を処刑できるゲームで天皇が例外になるとも思えないし -
日本人以外の(ノース人の)私たちの目の代わりになれる伝説のヴァイキングで歴史的な日本の皇族貴族を
-
まあそうなるんじゃない?
-
東アジアmod入れてた頃のデータは皇統を絶やさぬようガンガン欧州女性王族送り込んで肖像画を油絵にしちゃうんだ
絶対にお守りします -
歴史上殺害された天皇も少なくないから仕方ない
-
ハーステイニング朝日本帝国爆誕
-
>>499
そんなに直轄領欲しいならリミット+のゲームルールつければええんじゃね
あの補正あると欲しい人はつくまでリセマラプレチするだろうし残当や
宝物作成のイベント数は固定にしてほしいな400Gとか払ってLv2とかグギギギギってなる -
泰平の眠りを覚ますロングシップ、たった4杯で夜も眠れず
-
フランスで公爵やってて
なんか突然イスラム教になれとか言われてスルーしたんですよ
そしたら実はいつの間にか主君がイスラム教すりかわってて
主君からの嫌がらせが始まったので諦めたんだけど
そんなことあるんだね -
実際にあったらすぐ引きずり降ろされそう
-
後継者改宗させて解放(土地持ちは不可)、当主は処刑して国教変えさせると
余程小さな国以外は大反乱起きて引き摺り下ろされてるな -
手間かけてヘラス王なったが意味あるんかコレ
宮廷ないから神獣の毛皮が死蔵されたままや
公爵も廃されて影響力がドブ捨てに -
建物の建て替えが時間も金もかかりすぎるからいくら帝国がデカくなっても遷都という選択肢が現実的じゃないのが悩ましい
って領地の対極にいる封臣から来た飲みの誘い断ったときに思った -
ビザンツがアダム派で何故か統治安定してたのは見たなぁ
官僚制dlcの導入前だったが -
サガフロ2久々にやったが、
有力侯爵の死後に23人の子供の相続で国が分裂、CKでよく見るやつやん
ファンタジー大規模MODとか欲しくなる -
ロマサガ2もCK味あるな
やってることは悪霊と変わらんし -
ルドン(疫病流行地)送り
-
旅行中に旅画面?経由地とか決めれるトコ開いて戻ろうとすると閉じれなかったり
建て替えでプレビュー見ようとすると元々建ってる建物の情報だったりちょいちょいUIが変なんだが
これはオマ環け?バニラでも確認したがデバックモードだからだろうか -
退位、EU4やVIC3にはあるからもっと後の時代かと思いきや日本にはInseiがあるからこの時代にあっても別に不思議はないな!
-
院政ってまさにDynasty Headが権力を行使したんだよな
-
氏長者とか(北条)得宗とかもDynasty Headだね
公式な役職(天皇、大臣、執権)とは必ずしも結びついていないのをどう表現するか? -
退位して冒険者として諸国漫遊するかぁ
-
水戸黄門かな?
-
日本やるなら坊主に一旦なって還俗して権力取りに行くとかできないんかね?
-
皇位や家督を譲ったりもとに戻したりフリーダムすぎるからな
-
日本のためにシステムを作ることはまずないと思うけどなぁ
名前かえで済むものはやってくれるだろけど
もちろん予は予想、外れたら嬉しいけど -
>>524
冒険者になって布教の旅を終えた後に請求権行使して戦争すればロールプレイ的には問題なさそうだけど -
>>526
DLCのストアページみたら独自システムについて書いてるから幸せになるとおもうよ -
とりあえずステップ遊牧民のDLCがでて
そのあと中華、日本でしょ
マップは遊牧民の時点で日本までいくんだっけ? -
Khans of the steppeが遊牧民DLC、日本が来るのはall under the heavenだから全然別のDLCだね
-
途中送信
大規模拡張セットであるAll Under Heavenではマップが30%拡大し〜って書いてあるから間違いなく遊牧民DLCでマップ拡張はされない -
AEP(Asia Expansion Project)がFinal Releaseになってたけど
そんなに後ならもう少し更新してくれても良いのに、と思わないでもない
日本語化対応してる東方拡張Modこれしかないのに -
大型MODはことある毎にアプデ催促され他の大型MODとの競合性を問われ
トンチンカンな要望を放置してると粘着されるからな
年内廃止が確定してるのにリソース割く気にならんだろう -
まあ英語くらい勉強しろって話よな
-
MODの更新ってめちゃくちゃ大変だからな
更新しても1年足らずで必要なくなるんだからそらやる気も無くなる -
んでDL数3とかでな
-
根本的に需要無いmodの話は全く関係ないでしょ?
-
流石に3はないけど300もDLされたらEK、AGOT、LoR辺りと互換性ありますかって聞かれだす
前に作ったMODで見知らぬルーシの民が対応版作ってくれたけど
DL数的にはあっちのがよほど多くて本家がそっちみたいになってる -
update please笑
-
Need update plz
-
ヘゲモニーの使用上中華は華北と華南で別の帝国になるだろうけど、華北の称号から君主辿って苻堅の文化がビルマになってたら嬉しいな
-
ヘゲモニーは日本語だと覇権になるけどCK3の世界だと
いい訳とかないかな?
中国以外にもヘゲモニーが他にもあるなら中国は中華覇権とかに
なるのかね -
AI朝廷がいきなり宮廷言語をギリシャ語にしだしたらウケるな
漢籍でなくアリストテレスを諳んじる公家たち -
ピタゴラス教団の哲学と中国の陰陽思想をミックスした斬新な数学が発展しそう
-
ハスティンによって「ヴァイキングのラップバトル」と形容される
口論詩が日本に持ち込まれ、紫式部がラッパーになる世界が多数の予感 -
紫式部は970年頃の生まれで40才くらいで死亡したみたいだけど
ck3に登場する可能性はあるの? -
>>546
比較的最近のアプデで、いろいろな時代の史実人物(主に文化人)がゲーム内に投入されるようになった
パラドのさじ加減しだいだけど、当該年代に京都を支配していれば部下になるんじゃないかな
ただ、彼女の場合は名前がどうなるかが不安だけど -
シキブ the パープル
-
スタンド名みたいなのやめろw
-
>>548
か かっこいい… -
陰陽寮ってほんとに実在したんすか
-
安倍ちゃんと土御門でしょ
いたんじゃない -
マルチCK「出しな…テメーの…『パープル式部』…を…」
-
皇族家系図とか藤原家系図とか源氏平氏とか見るの楽しみだな
-
惑星CKにおいて皇別氏族(源氏平氏等)は大和王朝の分家という扱いになるんだろうか
流石に別王朝扱いだと思うがなってもおかしくないな -
源氏や平氏は皇別といっても、力のない親王やその子孫が地方に下向して
地元有力者の入婿として土着武士団の旗印になったのが、実態やからね -
ドゥロ→バルガルスコみたいにキャラチップの家族欄では血が繋がってるのに別王朝扱いとかあるから多分それじゃね
-
カール大帝、シャルルマーニュの血をハプスブルクとホーエンツォレルンが継いでることになってるんだっけ?
むしろ、日本の大名クラスと同じで継いでない方が少なそうだが
逆に中国のほうが周王朝の子孫やら見ないし中山靖王の末裔とか怪しい家系もあるけど -
伝説としてそうなってる奴は事実かどうかよりそっちを優先してるみたいな話だったよな
-
>>559
そうか?自称蕭何の子孫(梁)とか自称隴西李氏(唐)とかけっこういると思うんだが
まあ中華は易姓掛けますね〜があるから、下手に血の繋がりがあると天命が革ったことにならなくてかえって無意味なのはあるんじゃね -
CK3には紀元前表記がないんだよな…
おかげでsengokuMODでも初期の天皇らは紀元後に生まれて、割と普通の寿命で死んでいる…
紀元前表記出来るなら、伝承通りの100歳超えで亡くなった事にしてくれ。その方が夢がある。 -
中国だと孔子の子孫が中華民国まで代々の王朝で諸侯並の扱いをされたり
金の宗室完顔氏の子孫が同じ女真族王朝の清で大臣をやっている例もある -
カトリック教皇から領地ぶんどるつもりだったのに教皇が封臣になってしまった…
-
アジアが来たってことは次は北米来るかな
-
さすがに北米は来ないと思う
あってグリーンランドくらいじゃないの -
唐突に先進的アステカが攻めてくるやつ出すか
-
知らないうちに縁戚になってた幼帝の摂政に抜擢されて我が世の春を謳歌できるやんと思ってたら
政変で爪弾きにされ落馬して寝たきりになり跡取り息子が戦争で帰らぬ人になったわね -
起動時のランチャーの謎中華画像を見るに
アジア圏の内容は期待しない方がいいな -
中国はともかくこれ以上未開の蛮族実装されてもな
資料が少ないのをいいことに歴史捏造されるのも嫌だし
日本はいっそサイバーパンクにしてくれ -
そのうち良くなるでしょ
-
あまり精度は期待できないけど、ジャワ島の仏教国くらいは出してほしい
-
寿司と言ったらカルフォニアロールを連想するぐらいの価値観でいいんだよ
その方が世界の人間の大半は満足するんだから -
Ninja Masterは必須だな
-
拡張してフス派も出してほしいわ
騎士団もlやりたい -
神聖遊牧民になろう
-
そのうちそのうち言い続けて5年経ってるからなぁ
中学生も大学生になっちまうぜ -
新しいパッチで評議会での任命が困難になって積んだと思ったらロールバックが入って助かった
-
半端に頑張ってアサクリみたいになっても困るから
EU3の意味不明日本ぐらいの方がある意味安全 -
各文化の固有兵科が楽しみ
-
渡海しやすいゲームだから日本が来てもだいたい大ハーンの世話になるんじゃねえのという気がしたり
-
テムジンそのものが日本に攻めてきて天皇が軍を率いるも殲滅される世界になるのか
-
>>582
史実で下せなかった相手に対してはデバフかかりそう -
いやこのゲームの仕様でそんなのあったら興醒めだろ…
せいぜい神風要素は拾われるかなってとこ -
エンドコンテンツ扱いの黄金の国ジパングでいいやもう
-
固有常備軍YASUKE infantryですって?
-
マルコポーロプレイか
-
ハスティン「開国してクダサーイヨー」
-
モンゴルは史実再現でジャワ島まで来るのかな
-
欠地王ジョンが冒険者になってプレスタージョンを探しのちに自らが東方でキリスト教を広める、みたいな動画面白かったな
東側が開くとシルクロード的な物語が色々生まれそう -
神聖遊牧民になれて異教徒を燃やせたら満点付ける
-
>>591
eu4でやってどうぞ -
youtu.be/-3hVLtTO3yA?si=VtOaCA5nWIgxyDrx
開発者が質問に答えてるけど日本は1178年では
幕府になるのか
少し早い気もするがゲーム的には武士を出すには
そうするしかなかったのかな -
>>593
清盛政権を武士統治による幕府体制にするのかな?
もしかしたら伊豆にいる頼朝が小規模な幕府体制で平家は動画で言ってる官僚制の派生形かもしれんが
中国の覇権国による王朝サイクルに他の地域から来た制服王朝が参加できるって書いてあるし、楽しみだわ -
>>583
モンゴルは上陸デバフが他より重くて年単位で解除されない、とかでもいいと思うけどそれでも日本占領されそう -
あのイベント兵の質と量に対応できるNPCはおらんだろうな
-
東方に生存するネストリウス派
-
東方拡張MODのAEPではモンゴルの一部でネストリウス派が居て
黄河以北に大きなネストリウス派の国が出来てたこともあった
うーん、これはプレスタージョンの国 -
なぜ日本ごときをモンゴルを弱くする特別扱いしてまで保護しなきゃならないのか理解できない
そもそもモンゴル以前に中国とか女真族に普通に滅ぼされるだろう
そんなことよりキムとかグエンと結婚して乗っ取られるほうを心配するべき -
婚姻と謎継承によるカオスはお互い様だし……
義経というか源氏で大ハーンになる決断とかあるかもよ -
決断は遊牧民化すれば何をプレイしててもできんじゃねーの
ネタ実績として義経でモンゴル帝国樹立とかありそうではある -
この非現実な過剰期待、シティスカ2発表時のスレ思い出すわー
-
シティスカとck関係無いだろ…… パラドゲーですらないじゃん
-
一応パラドックスがパブリッシャーではある
あるけどゲームジャンル的にそこまで近いわけでもないな -
わざわざ専用の拡張DLCが発売するくらいだからモンゴル軍を退けた国々である日本・ベトナム・マジャパヒト(厳密には違うけど)・マムルークのあたりは楽観抜きにイベントが入るだろうな。特にマムルークは有名な英雄バイバルスが活躍した舞台でもあるし
現時点ではモンゴル帝国はチンギスが死んだら大体崩壊寸前って感じだけど実際は緩やかな連合体としてわりと存続したわけだし、その辺りがどう再現されるかは次のDLCに期待 -
妙に期待していざ出たら手のひらクルックルするのだけはやめてほしいとこ
去年も発表時みんなウォォォォォって感じだったけど蓋を開けたらご覧の有様やし -
過剰期待ねぇ
あらかじめ盛り下げようとするレスばかりに見えるが -
DLC発表から大量の妄想レスが投下されてる様にしか見えないが
-
放浪プレイとかビザンツはまずまず満足してるけどな。アジア追加よりは領主の生活とかのシステムをもう少しやってほしいと思う
-
やっぱ教会関連はもっと追加ほしいな
修道院に一族送り込めるとか -
正直ゲームをもうちょっと軽くして欲しい
-
日本を尊重しない出来なら倒産寸前までUBIみたいに燃やせば良いだけ
-
中華、日本の皇帝位は判りやすいけど、東南アジアあたりで皇帝とかいたっけ?
-
いなかったような
一番大きなシャムでも王国だし -
べ、ベトナム
-
インドネシアにあったシュリーヴィジャヤ王国は、中国との交易の都合で王国を名乗っていただけで、実質帝国規模だったらしい
-
ぶっちゃけ王とか皇帝って名乗った者勝ちなノリでしょ
-
高麗王も国内では皇帝を名乗っていたからな
-
中華に敵対して名乗ったり逆に気をつかって名乗らなかったり
中華の影響が良くもわるくも大きい
>>610
放浪はまだしもビザンツというか官僚制は調整不足やと思うわ
内部反乱が起きないビザンツとか原作無視もいいとこや! -
せっかくだから五代十国シナリオほしいな
-
M&B2にDLC来て海戦追加されるみたいね
|ω・)チラ -
中華が弱ると皇帝を自称し始める
CK3の時代はドンピシャで遼とか西夏みたいな「帝国」が隆盛した時代だしね -
>>621
清流派を黄河の濁流にすることで科挙官僚制は完遂される…朱全忠の偉大さを世に知らしめる時が来たようだな -
インタビューを見ると中華の覇権を解体すると
各地に皇帝が出現するのかな? -
日本は官僚制で始まって封建制に移行するらしいな
それができるならテマからプロノイアへの移行も表現できると思うんだが -
インタビューで共和国はどうかと質問に
中国、そしてスパイス諸島とシルクロードが
実装されないと上手く実装できないとあるから
来年は貿易がDLCに来るのかな? -
>>628
ck3の共和国がどういった形になるかは楽しみだな -
そもそもこのゲーム、日本語に対応してないからね
日本人はターゲットじゃないでしょ -
公式日本語化してくれ
-
>>630
露骨なスレ乞食に触れるな -
スレ乞食がレス乞食になってるって言っちゃダメか
-
指摘すらも逆になってるって言っちゃだめか?
-
朱全忠ってどんな人だべと調べてみたら結構なサイコ君主だった
やっぱ行儀が良すぎるっスねCK世界は -
ビザンツは官僚で皇帝を目指すけど中華の場合は官僚は
最終的にどうなるのが目標になるのかな? -
お決まりの反乱からの皇帝でしょ
-
宰相?
-
唐の官僚だったら節度使になって反乱できるけど宋の官僚は暇そう
-
宋の官僚は新法旧法の諍いで忙しい
官僚が国内にだぶついてると党争ばっかして内政が滞るから、征服地を獲得してポストを与えるか粛清して無理やりポスト空ける必要があったんですね(二敗 -
節度使とか関係無く
佞臣プレイで農民反乱誘発させて皇帝降ろしからの群雄割拠制し皇帝即位が一番中華っぽいやり方 -
十字軍も流石に東の端までは攻めて来ないだろう
来ないといいなあ -
宦官になるの決断とかでないかな
867年は菅原道真22歳だけどすでに太宰府長官として配置されてるくらいのガバがあってもいい -
>>644
たまに悪乗りで十字軍の目標チベットにして遊ぶから、今度から日本や香辛料諸島指定してシルクロード踏破する十字軍が見られるな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑