-
軽自動車
-
【HONDA】S660 Part175【MR OPEN】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
【HONDA】S660 Part174【MR OPEN】
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1558641601/
アンチにはスルーを徹底的にしましょう。荒らしに反応するのも荒らしです。大人なら全力でスルーしましょう
公式
http://www.honda.co.jp/S660/
純正アクセサリー
http://www.honda.co.jp/ACCESS/s660/
http://www.honda.co....ies_catalog_1805.pdf - コメントを投稿する
-
CARトップ 筑波サーキット全開テスト
アルト 5AGS (130万円) 1分18秒119
https://youtu.be/qqfw9rqpZV0
S660 6MT (220万円) 1分18秒325
https://youtu.be/g026_KhN4ao
w -
>>2
ドライバーがFF車に乗り慣れてるだけだね -
>>3
悔しいのぅw -
アルト乗り発狂w
-
水野和敏氏(元 日産GT-R開発責任者)の評価
S660 75 点
アルトターボ 96 点
「アルトは良く出来ている、本質にかえっている」
「ハンドルを握っていると頭の後ろに開発している人たちの姿が見える
すごく真面目な仕事をしている」
「S660はショックアブソーバーで作っている」
「S660は新人の作品、アルトはベテランの大工さんが作った構造」
「スズキは常にお客様中心の考えでクルマを作り込んでいく
クルマ作りの良さをつくづく感じられた」
「S660はスマホ世代の車作りで、表向きはいいけど中身を見ると
モノ作りのシワ寄せが全てお客様にきている」
「ホンダに無駄を感動に変えるという世界を期待していたが
器にハマったモノ作りを見せられてしまった」
http://i.imgur.com/yd1xm51.jpg
https://youtu.be/kaQptjxCp5w -
貼り付けられる度に思う。
水野って足腰弱って満足に乗降できなかったんだろうな。
可哀想に。 -
>>7
現在のスマホ世代の思考に付いてこれない老害だろ? -
「羊が狼の皮を被っても羊でしかない。」
「足回りを固くすればスポーティになるという幻想を捨てて欲しい。」
「ネオバのタイヤに全てを放り投げている。」
「人間が乗ることを前提に設計しているとは思えない居住性に、
わずか10センチしかない後方確認窓はとても21世紀の自動車とは思えない。」
http://i.imgur.com/zbnk8Ze.jpg -
お前らと素人よりGTR開発者の言う事のほうが信憑性あるわw
お前らはド素人
自覚しとけ -
ここの連中は峠走らさたらイニDレベル。サーキット走らせたらF1レベルの自意識過剰の集まりだからな。
男全体に言えるけど特にこいつらに運転下手だよな、とか言ったら確実に殺されるレベル。 -
まんまアルト乗りの事でワロタ
-
アルトバンで仕事してるからそんな事より営業の事考えてるよ。お前らとは違うから。
-
図星つかれて発狂しちゃったかー
-
仕事してるからね。
-
軽自動車はホンダよりスズキやダイハツのほうが数段格上だよ
だからアルトやコペンがS660より速いと言われても全く腹が立たない
これから進化する伸びしろがあるってことだからむしろ喜ばしい
ホンダは遅いその遅さが魅力なんだ -
ノーマルで勝負しようね
-
(純正タイヤしか取り柄がないので)ノーマルで勝負しようね
-
改造したらキリ無いじゃん。
ホンダならホイールベース延長してF1のエンジン載せれるぞ。
スズキには無理だな。 -
小学生レベルの屁理屈で笑える
ノーマルでもアルトに負けてたのは内緒な(笑) -
ここまでのまとめ
S660を一言で語ると ・・・
ぶっちゃけ人間力からレーシングカーまで様々な要素が詰まっており
?ランボルギーニロードスター (屋根を取外してフロントへ格納)
?ドリフターズ5 (楽しい・笑いの神)
?ホンダF1RA272 (ミッドシップ横置エンジン)
https://www.youtube..../watch?v=UHSqnyoOv2E
?ミスターG (永久に不滅)
?フェラーリ458 (旋回性能)
?クロスカブ50・くまモン バージョン (可愛い姿で全力疾走)
?マジンガーZ (マシンとの一体感)
?トミカ4D (電子制御)
?メルセデスベンツ300SL (純でいこう愛でいこう生きてる限りは青春)
ズバリこの9台を足して9で割った感じ。
これでは若人には解りにくいのでテーマパークや和食テイストで語ると・・・
外装は姫路城
内装は最高級食材天ぷら銀座感
ハンドリングはうな重(松)特盛うなぎ増し増し浜松感
走りはウニ・カニ・イクラ・トロ。頑張ろう東北
屋根外すと松阪牧場開放感ステーキ
ドライブすると血が沸騰するほど興奮して気絶する。
全ての道はS660のためにある。
パワーオブドリームありがとうホンダ。我が人生に悔いはなし。
結論
一言で語ると・・・
車というよりも本田レーシング魂と宮大工の匠技が融合して創られた国宝級文化財。
君はなぜ走るのか。そこにS660があるから -
・全角キチガイ
自己愛人格障害、常に他人からの注目を欲しがる病気のため
早朝から深夜までゴミ以下の妄想文でスレを私物化している
隔離入院レベルの承認欲求にも係らず、愛車の画像を見せたことは一度もない
http://hissi.org/rea...512/WlZpVllXZ3k.html
http://hissi.org/rea...523/SldWZnV3Mzg.html -
■当スレのアンチS660活動家は実は1名
粘着気質と自演工作ぶりからと半島人であることが判明
複垢で自演工作歴5年
24時間監視で即レスが信条
趣味は他人レスのカウント集計(本人は複垢使いで実レスは星の数ほど多い)
車に関する知識は皆無で人格攻撃を得意とする
多種多様な車をあげS660下げ工作は年中無休
ビート、S2000ユーザーになりすましてドラマ演出多数
ホンダユーザー分断工作は悪質で通報レベル -
お前らエアオーナー同士仲良くしろよ
-
幌とシートについたホコリ取りは養生テープにつきる
-
■当スレの主なS660支持者
・全角キチガイ
自己愛人格障害、常に他人からの注目を欲しがる病気のため
早朝から深夜までゴミ以下の妄想文でスレを私物化している
隔離入院レベルの承認欲求にも係らず、愛車の画像を見せたことは一度もない
http://hissi.org/rea...512/WlZpVllXZ3k.html
http://hissi.org/rea...523/SldWZnV3Mzg.html
・発狂コピペ君
S660開発話らしきゴミ長文をひたすら16連投するキチガイ
その疾患レベルはアンチコピペ荒らしを遥かに振り切る
http://hissi.org/rea...514/czE0bEEvZ0o.html
・アンチ憎し君
マクドナルドのドライブスルーの話題で
「ビニール袋に入れてもらったことがない、アンチの想像か」とファビョり始める
ググって見つけた公式サイトのお客様相談窓口をドヤ顔で披露して自ら墓穴を掘る
アンチ憎さのあまり味方との見境がつかなくなり、
「いつもビニール袋で渡されている」と語るS660オーナーに対して
アンチのクレーマー呼ばわりするほど錯乱している
「ビニール袋はクレームをつけてくる客に出す」
「つまりビニール袋で渡される奴はクレーマー」
という小3が見ても失笑する苦しい弁解をしたばかりに引くに引けなくなっており
1人で他人風(笑)を交えて同様の主張を繰り返して今なお恥に恥を重ね続けている
https://mao.5ch.net/.../kcar/1554264700/417
http://hissi.org/rea...421/WHVZcHNja1U.html
https://mao.5ch.net/.../kcar/1556252024/974
・アルト憎し君
アルトに負けた際に「アルトが負けた」と律儀にレスする単発君。国語がんばろう -
・NSX持ってる君
ほとんどのS660オーナーはスポーツカー複数台持ちなので
アルトやデミオで煽られても効いてないアピールを図るも
何一つ証拠を示せないまま逃亡
その口ぶりと知能の低さからアンチ憎し君と同一人物の疑いも
https://mao.5ch.net/...kcar/1551660402/635-
http://hissi.org/rea...318/NVQ4SnlvbnI.html
・パワステポンプ君
スズキのエンジンに性能が劣る理由をパワステポンプのロスであると珍解答
パワステポンプなんて付いているはずもないことを指摘されると、
「ああ、ごめんごめん忘れてた。
S660は軽自動車なのに電動パワーステアリングだったな。
他の軽自動車とは別格だな。」
からの
「ああ、俺とした事が恥ずかしい。
電動パワステが別格、だなんて馬鹿な事を何故言ってしまったのか……
アンチの皆様に謝りたい気持ちでいっぱいだ。
電動パワステが軽自動車の主流。電子制御万歳!
軽自動車じゃ油圧式なんて非現実的すぎて、「ポンプ」の一言が
軽自動車民の神経を逆なでしてしまったんやね。 」 (全て原文引用)
などと、トドメを知らずに存分に馬鹿を晒してしまい
これ以上ないレベルの無様な立ち回りを見せた
その口ぶりと知能の低さからアンチ憎し君と同一人物と思われる
https://mao.2ch.net/.../kcar/1532357716/397
https://mao.2ch.net/.../kcar/1532357716/507
https://mao.2ch.net/.../kcar/1532357716/569 -
>>29
君さ、ゴミ以下の妄想書くのやめてもらえる? -
これを貼るとアンチ活動家が突然暴れる。余程都合がわるいことでもあるのかな
ここまでのまとめ
S660を一言で語ると ・・・
ぶっちゃけ人間力からレーシングカーまで様々な要素が詰まっており
?ランボルギーニロードスター (屋根を取外してフロントへ格納)
?ドリフターズ5 (楽しい・笑いの神)
?ホンダF1RA272 (ミッドシップ横置エンジン)
https://www.youtube..../watch?v=UHSqnyoOv2E
?ミスターG (永久に不滅)
?フェラーリ458 (旋回性能)
?クロスカブ50・くまモン バージョン (可愛い姿で全力疾走)
?マジンガーZ (マシンとの一体感)
?トミカ4D (電子制御)
?メルセデスベンツ300SL (純でいこう愛でいこう生きてる限りは青春)
ズバリこの9台を足して9で割った感じ。
これでは若人には解りにくいのでテーマパークや和食テイストで語ると・・・
外装は姫路城
内装は最高級食材天ぷら銀座感
ハンドリングはうな重(松)特盛うなぎ増し増し浜松感
走りはウニ・カニ・イクラ・トロ。頑張ろう東北
屋根外すと松阪牧場開放感ステーキ
ドライブすると血が沸騰するほど興奮して気絶する。
全ての道はS660のためにある。
パワーオブドリームありがとうホンダ。我が人生に悔いはなし。
結論
一言で語ると・・・
車というよりも本田レーシング魂と宮大工の匠技が融合して創られた国宝級文化財。
君はなぜ走るのか。そこにS660があるから・・・ -
遊園地のゴーカートに黄色のナンバーつけて公道走れるようにした、
貧乏人のためのなんちゃってレーシングカー
人生を余裕をもって愉しむという生活とは真逆の
日頃あくせく働かされた社畜サラリーマンが、狭い家を抜け出して、
県道のバイパスを夜に独りで精一杯飛ばしてパチンコ屋に通って
うさをはらすためだけのクルマ
グランドツーリスモの快適さも、オープントップの爽快さも、そこにはない
スポーツカーですらない -
と、そんななんちゃってスポーツカーを金も用意できない底辺がうらやましがっていますw
-
例えばさ、そのへん走ってる車やS660をみて、
いちいち他人の生活について想像を巡らす暇人がいるか
想像力豊かなことは認めるが、妬みや僻み根性って哀れに思うぞ -
バカのひとつ覚えみたいに後方視界が、て言うもんだからホンダさんマイナーチェンジでアドバンスドルームミラー用意してくれたよ。
だけどいまだに水野さんのコピペ貼るからね、アンチは。
後ろじゃなくて現実見ろよw -
>>37
最終コーナーの手前でも
ゆとりスポーツ全くリミッターかかってないよ??
あ、お得意の「妄信」っていうやつ?(笑)
アルト 5AGS (130万円) 1分18秒119
https://youtu.be/qqfw9rqpZV0
S660 6MT (220万円) 1分18秒325
https://youtu.be/g026_KhN4ao -
最近は乙ぽん貼るやつ居なくなったんだな
-
S660気になるから覗いているけど、
アルトに勝たないとダメ?
そういうの気にせず気楽に乗りたいんだが -
本当の事言うわ。
ズバリ
金が用意できなかったのでS660買って萎びたチンポしごいてる・・・
頭もハゲかけてる・・・
コンプレックスの塊なので掲示板では下に見れる存在探して自分を保ってます・・・
結論
貧困オブドリームありがとうホンダ。我が人生クソだらけ。
生まれてきて本当にスマンかった。
さてエンジンに火入れるか -
エキゾーストノートだけがS660唯一の音楽なんだよタコ
-
勝ち負けに拘る人がどんな風に走ってるのかは興味がありますが
少年マンガみたいに公道バトル?
なんてあり得ないような気がしますが -
室内に入ってくるエンジン音って
スバルサンバーのバンタイプみたいなエンジン床下と同じようにうるさい感じ? -
>>46
エンジン音&排気音は窓閉めるとあんまり聞こえない、ロードノイズのが聞こえるくらい -
キチガイの自演が狂気を帯びてきたなw
-
そうなんだよな、S660より高価で速い車に乗ってる人はこのスレに来て悪態付かないんだよな
S660に対してコンプレックスがあるから悪態つくわけで(笑) -
と自分に言い聞かせて溜飲を下げるキチガイ可哀想
-
と書き込む、買えないコンプレックスの塊のキチガイ野郎
-
S660と私
ガレージにある車をつまみにして清酒18リッター飲める
不思議なことに安物のにごり酒が久保田萬寿に変わる
いつも後悔することは酒の代わりに車に18リッターガソリン入れて
スポーツしたほうが健康的でよかったなと。
それでも雨上がり日には酒を控えエンジンに火を入れる日課となっている
S660 至福の時 -
S660がクローズドボディだったらアルトに負けるのも許されないが所詮オープンカーだぞ
ドアがある以上オープンカーってのは前と後ろが床で繋がってるだけの車だぞ
F1とは違うんだぞ
速さで張り合うのは間違ってると思うんだが -
ロードスターやビートみたいに楽しさ優先で開発された車なら遅くても満足できるが
ガチスポとゆー訳わからんコンセプトで開発された車なんだから、速さを取ったら何も残らないよ。 -
そもそも速さとかタイムで公道スポーツ車を語るのがわかってない人
-
オープンって時点で雰囲気を楽しむ車だと思ってたが違うのか
ググッたら開発テーマはゆるスポって書いてあるぞ
ガチスポってのはまわりの勝手な評価だろうに -
ラリー等の競技ベース車として開発されたわけでもないし
>>58の言う「ガチスポのコンセプトで開発された」と言う意味はよくわからないが -
「ガチスポ」ってのはWRXやランサーエボリューションみたいなモータースポーツまで視野に入れて・・・みたいな話かね?
-
何かってーと勝手に勝負しだすスーパーサイヤ人が多いな(笑)
通勤時に毎回出くわす暴走ミライースがいるんだけど本当カッコ悪い。安い車乗ってる奴って運転荒い奴多いよな。比べてラグジュアリーなS660乗りは大抵紳士的な運転してるわ。 -
他車より遅かろうが何だろうが無事故で毎日楽しく通勤往復出来ればそれで良いし。
だけどアンチの熱量見てるとそれだけアンチしがいのある良い車なんだなS660は(笑)アンチが逆にS660の良さを証明してるって面白いね。 -
なんかここの奴らって口開く度にアンチアンチってプルプル怯えてて笑えるな
いつまで経っても>>1の文章すら理解出来ない知能だから仕方ないんだろうけど -
>>55
それなんだよねぇ。だからマフラー変えたくなる。トルク落ちるとかどうでも良い。気持ち良く運転したいからマフラー変えた。 -
サーキットのタイムって基本メニューだけでも数秒変わるからね
特にFF車はデフ入れたら格段に伸びる -
パンダS660なんだけど葬式は別の車のほうがいいかな
赤や黄色じゃないから俺的にはいいかと思っとる -
>>69のおもう「ガチスポ」が意味不明だけどね
-
S660と私
言葉遊びなんかどうでもよくねえ。言葉で車は走らねえんだよ
実際にドライブして、てめえがどう感じるかだろ
人によってはゆるスポであったり、ガチスポと感じるかも知れない
目の前の椅子や机を蹴り倒したいほど不機嫌なときも
ガレージの車を見ると心穏やかになれる。
さてエンジンに火を入れるか
S660 至福の時 -
スレが荒れる時には荒れるなりの原因がある
こんか偽スポーツカー売ってたらそりゃ荒れる
コペンスレは紳士の社交場だから全く荒れない
これが民度の差、財力の差 -
>>72
なるほど、その意味の「ガチスポ」ですか
開発者がガチで作ったと言う意味で
ーーーーーーーーーーーー
“ガチスポ”とは、ガチなスポーツカーというよりは、ガチでつくったスポーツカーなんです。魂をこめてクルマをつくるというガチさでいいんじゃないかって。
ーーーーーーーーーーーー -
>>69の言うガチスポの意味は、サーキット最速やモータースポーツの成果を求めたガチスポではなかったのですね
なら、そのとおりだと思います -
アルトRS&ワークスは頑張ってる方なんじゃないの
670kgしかないしライバルとして相応しい
アルトバンのタイムを知りたいところだ -
スイスポは興味あるけどアルトはないわー
-
知り合いの走り屋は、スイスポはボロクソ言って
ワークス絶賛してたけどね。 -
知り合いの走り屋(笑)の意見は全くどうでもいいな
-
>>60
ガチ(で作ったゆる)スポ -
NAの素アルトの実用性そのままなのがアルトワークスの良いところ
夫婦でドライブを楽しみながら泊のツーリングとかならワークスがいいね -
>>78
アルトバンのタイムってのが現行のアルトバンの事なら
新規格NAレースでは15年くらい昔のHA23アルトとエッセ/ミラが最速
現行アルトも出てるけど今のところ勝負にならない
と言う程度の速さなのでタイム的には見るものはないけど -
アルトバンを500kg台まで軽量化してサスを固めたら乗って遊ぶには面白そうな
-
>>86
ノーマルの話だよね?もしそうならおかしな話だ。馬力も重量もそんなに変わらないはず -
松田さんスレがしっちゃかめっちゃかしてます
-
>>74
いいねーコペンは嫉妬されないからスレが平和で。 -
残念ながら民度の差ですね
オーナーの人格や経済的余裕の差なんですよ -
オフ会にもたまに行くけど、S660オーナーのほとんどは他に高価なスポーツカーかハイクラスセダン持っててS660はセカンドカー、サードカーだよ
-
スープラ(笑)はトルコンAT(爆笑)なので無い
-
>>93
・NSX持ってる君
ほとんどのS660オーナーはスポーツカー複数台持ちなので
アルトやデミオで煽られても効いてないアピールを図るも
何一つ証拠を示せないまま逃亡
その口ぶりと知能の低さからアンチ憎し君と同一人物の疑いも
https://mao.5ch.net/...kcar/1551660402/635-
http://hissi.org/rea...318/NVQ4SnlvbnI.html -
>>93
貧困層はオフ会に行けんだろうが。 -
オーナーは皆富豪だとでも思っているのか?
ファーストが500万の車ならセカンドは軽だアホ
況してや酔狂の塊のスポーツカーなど何台も持てるかアホ -
ヌポーシ力一
-
ビートかS2000に乗り換えようと思うんですが何色が良いですかね?
やっぱりホンダの黄色は退色激しいですか? -
S2000買うならロードスターか86買って練習してからにすべき
-
ハイハイ、まあ信じてやるよ
んで、S660を所有してどうよ?
エリーゼと比べて乗り味はどう?
これが答えられなきゃいつもの嘘吐きだ -
みんな2台持つなんて、余裕があって羨ましいわ。
俺なんてS660とCBR250RRしかない。
妻と子供が一緒の時は、電車かタクシーだよ。 -
>>103
s660 モデューロx の納車待ち。
アルファは何度か好きなように試乗させて貰った。
そりゃエリーゼのゴーカート感には及ばないな。
エリーゼ初期型111sだったけど160馬力 730kgだったのでめちゃ加速は鋭かったけど、重ステとクーラー付きでも灼熱地獄だったり年老いたらキツイわ。
その点 s660 は快適で 良い意味でオモチャ感良いわ -
良いなぁ二ダボ
-
まあ田舎だと家族でのる車と
妻の買い物軽乗用と
爺さんの畑仕事場用の軽トラと
私の通勤車などヒエラルキーの最下位だけど
だからこそ内装剥がしても2シーターでも文句言われない -
おおスゴイスゴイ、世の中本当に車グルメの金持ちって居るもんだなあ
アルファやエリーゼは街中じゃ大柄で力出せんだろ
S660は街中だよ
ガーッとぶん回して、スッスッとハンドルを切るのが楽しい
モデューロは猫脚で挙動の荒れをいなす感じ
まず2万キロ走らせてくれ街中なら気持ち良いはず -
ビートはどう?
S2000と迷ってる -
>>111
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆12 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1503410848/
【HONDA】S2000 Part125【AP1 AP2】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1556452145/ -
S660にビートとS2000で悩んでいるなら答えるけどここはS660スレだ
-
一人一台が当たり前の田舎で良かったよ
-
>>104
カッケー ライフスタイルだな -
この車選ぶメリットが皆無なんだよな
安物の価格帯でガチスポ自称しても性能は価格程度の半端なものになるんであって
しかも軽自動車の縛りで更に半端なものになるんであって
エンジンはガラス製、疑似MR、コーナリングマシンと言いながら横転する旋回性能
こんなハリボテに400万払うならエリーゼ買えよ
あれこそガチスポだろうが
次元が違うのになんで微妙に金渋って悪い方買うかな -
貧困とセンスの無さが招く悲劇としか
-
まあ軽スポーツカーとか小排気量スポーツカーてのはニッチなジャンルだけど、否定する奴にはセンスがないとしか言えない
-
宮崎駿ならS6より絶対ビート選ぶと思う
-
キチガイ
-
ここまでのまとめ
S660を一言で語ると ・・・
ぶっちゃけ人間力からレーシングカーまで様々な要素が詰まっており
?ランボルギーニロードスター (屋根を取外してフロントへ格納)
?ドリフターズ5 (楽しい・笑いの神)
?ホンダF1RA272 (ミッドシップ横置エンジン)
https://www.youtube..../watch?v=UHSqnyoOv2E
?ミスターG (永久に不滅)
?フェラーリ458 (旋回性能)
?クロスカブ50・くまモン バージョン (可愛い姿で全力疾走)
?マジンガーZ (マシンとの一体感)
?トミカ4D (電子制御)
?メルセデスベンツ300SL (純でいこう愛でいこう生きてる限りは青春)
ズバリこの9台を足して9で割った感じ。
これでは若人には解りにくいのでテーマパークや和食テイストで語ると・・・
外装は姫路城
内装は最高級食材天ぷら銀座感
ハンドリングはうな重(松)特盛うなぎ増し増し浜松感
走りはウニ・カニ・イクラ・トロ。頑張ろう東北
屋根外すと松阪牧場開放感ステーキ
全ての道はS660のためにある。
ドライブすると血が沸騰するほど興奮して気絶する。
パワーオブドリームありがとうホンダ。我が人生に悔いはなし。
結論
一言で語ると・・・
車というよりも本田レーシング魂と宮大工の匠技が融合して創られた国宝級文化財。
君はなぜ走るのか。そこにS660があるから -
>>92
人気ある車種で荒れた事ないスレって存在しなくね -
エリーゼみたいな、英国のバックヤードビルダーの組み立てキットカーに毛が生えた程度のいい加減な作りの車と
ホンダやトヨタみたいな大メーカーの車を同列には比較出来ない
車は安くてもちょっとぶつけただけで修理費200万300万の世界だしね
しかもパーツがすぐに出るわけじない -
月300台も売れない車が人気車種とか「?」
自己愛性人格っておもしろいなあ -
大排気量大馬力も否定はしない使い切れない馬力を持て余すのも否定はしない
だが、限りある馬力をどう使うかってのにも面白みがある -
>>133
・・・・・先生?(笑) -
アンチが騒ぐ程それ即ちS660への関心度が高い事の証明になっちゃうんだよね。酷評だろうが何だろうが嬉しいな(*^-^*)そんな人気のS660オーナーで本当良かった。
「いやただの軽自動車なんですけど随分絡んで来ますね(笑)」
「まぁ結構騒がれてるんですよーネットで(笑)」
「いやぁただのオモチャなんですけどねぇ困っちゃうな(苦笑)」 -
これが自己愛性脳内変換か
病める精神とは実にキモいものだ(笑) -
S660は250万で手に入る
ビートだって当時150万の軽で驚かれたんだから、物価的に何もおかしくない
モデューロXなんかわざわざ買う必要もない
ここのアンチが好む車をまとめると
速くてフケの良いエンジン(環境基準で作れない)
キレたハンドリングと挙動(限界低い)
フルオープンにシャープなスタイリング(安全基準で作れない)
家族で乗れる
荷物が載せられる
駆動方式には拘らない
と支離滅裂
日本人は車を高額な買い物として家のように扱うがまさにこれ
全くセンスがない -
アンチ常駐とは、S660は人気あるな〜。ABCスレなんて1週間書き込み無い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
-
俺はビートに150万払ってのちの30年を買う
-
>>136
先生なら逃走しましたよ(笑) -
改造車検で5ナンバー登録してオーバーフェンダー付けてるユーザーっていんの?
-
>>137
きんもー☆ -
売れていなくても尖った車なのでスレは賑わっているようだ
趣味の車としては面白いと思うのだが理解はなかなか得られない -
ヘアピン抜けて400m以上あるストレート、リミッターを考慮しながらカーブ直前に最高速になるようコントロールしてるように見えるんだが?
-
>>145
S6は発売前凄く期待されてたの覚えてるのよ2ちゃんで
ガンダムみたいなコペン出た後だったのもあったし
みんな速さとかじゃなくてビートみたいな楽しい車期待してたのよ
それが蓋を開けてみてみんな怒り狂ってた
人が電子制御で操られる車が出てきたから
中途半端ってのはそういう所ジェットコースターに乗っているようなモンだもん
レールが敷かれているだけ
走るの楽しみを売りにしていただけにね憎しみに変わるんだよね
バイクになるけど車より酷い規制の中でCBR250RR作ったじゃんホンダは?
あのバイクすごいと思う
これは言い訳できないよ?バイクでやれてんだから -
>>147
貴方がどんな性格の車やドライビングスタイルを好むのかによって評価が丸で変わる車だよ
車は腕で捩じ伏せる
アクセルガン踏みでスピード命
スリッピーで曲がらない車
こういうのが未だに好きな人ならこの車とは合わないよ -
>>150
えーと、ネット情報の受け売りより先ず体験してくれ
電子制御で武装されているが、それが働くのは限界を超えてからだよ
限界内で走らせれば制御は介入しない
そんなに自分で捩じ伏せたければ、そういうセッティングに変えれば良い
あとな、CBR250RR持ち上げすぎだよ
クォーターレプリカの復活には貢献したけど、あれも電子制御の塊だろ?
君がビートと喚くのと、俺がNSRと喚くのと同じことだよ -
名車=人の操作に凄いレスポンスで応えてくれる車
↑
これテストに出るから覚えとけよ -
迷車=ガチにもユルにも振り切れない、開発中から迷走していた中途半端な車。
↑
忘れてあげて! -
>>153
二輪も10年くらい前から多軸慣性センサーやらトラクションコントロールの電子制御の介入が増えて
当初は拒否反応を示す人も多かったけど
今では破綻しにくくなった事で運転の自由度が増えて
その上で人はどう操作するか、みたいな感じ -
今もレトロ趣味的にキャブ車を懐かしがる人も居なくもないけど
スポーツ車のスロットルバイワイヤの流れは必然だ -
>>157
それ、丸ごとS660にも言えるだろ
君はただ否定してるが、S660は電子制御が介入して限界を超えた時のケツ持ちをしてくれてる訳だよ
ビートならクラッシュかクリアかの二択
S660ならほぼオールクリア
ドライバーは安心出来るから踏めるし、より多くの走行ラインを探せる
運転の幅が拡がる訳だ
但、ビートのような典型的MRのスリル(危険)を味わいたいのならここには用はないよ -
新しい物を受け入れられないってのはなんか悲しいよね
きっとそのまま老いていく一方なんだろうな -
レトロ趣味もそれはそれでひとつの趣味なので悪くはないとは思うけど
ただレトロもモダンも両方理解した上ならね -
電子制御の時代を語ったり
スポーツドライビングを語ったり
デミオより遅い車でもいろいろ語り合えるんだね君たち -
> ビートならクラッシュかクリアかの二択
ビートをディスる人は、どうして自分の運転が下手なのを自覚できないのだろう。 -
デミオより遅い車で最大限楽しめる酔狂な車好きww
-
運転の面白さはスピードそのものとは関係ないからね
たとえばロードスターはレースでデミオやフィットの後塵を拝する事もある
けどロードスターの面白さは違うところ -
相も変わらずつまらん論争しとるな
-
>>168
面白い話をどうぞ -
S660を運転して感じた特徴は
自分でコントロールしようとしても、一切車に何もさせてもらえないんだよね
設計全般に渡ってとにかく補助輪ありきで作られてるから
レベルの低い乗り手を満足させるという意味では
これも良いアプローチだと思う -
S660は自動運転装備してたんだw
-
≡≡≡
≡≡≡ ハ,,ハ ぬ〜すんだバイクで おことわり〜♪
/ ̄/ (゚ω゚ )
/─ ハ ハ ハ ≡≡≡≡≡
ノ[ ̄]ノo \二⊂ノ ノ _ ≡≡≡
 ̄ ) ̄)Ninja\ ハ ヽ ̄ノ ノ ̄\ ≡≡≡
// //冊||冐呪| ハ ヽ ニニニo┘ ≡≡≡
/⌒/ ハ川 重⌒ハ (__)言 ´ニヽ ≡≡≡
( ̄(/ / ) 巛○(○)| /ニニ(○)) ≡≡≡
\_ ノ  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ \ 二 ノ ≡≡≡ -
>>122
コペンはもっといらない、金貰ってもいらない -
>>174
金やるからコペンを貰ってくれ、と言われれば、ウハウハ言うて貰いまんがな -
>>177
貰ってもすぐ売り飛ばすだろうけど手続きが面倒だからいらないなw -
>>153
限界を超えてから電制働いても遅い
スピンモードに入ってからどんな制御するん?
アウトに膨らんでコースアウトしてからどんな制御するん?
限界内で限界越えそうな時に制御するんじゃ無いかね
それは人も電子制御も同じ -
あとスラムダンクとかも読んだことないけどつまらなそう、カッコつけてるだけ
-
>>180
限界を超えるていうのはタイヤが滑り始めたときだ -
ABSが作動するのはいつかって話かな
-
>>137
図星すぎて何にも反論出来ないアンチ達(笑)「きんもー☆」が精一杯の抵抗の様ですね(*^_^*) -
S660と私
大学で寮生活している体育会系の息子がたまに帰ってくる。
息子はガレージにいてNSX、シビックタイプR、そしてS660を
少年笑顔で見つめたり触ったりしていた
子は私に気づきお互い笑顔になったが言葉は交わさなかった
免許は持っていなくともやはりスポーツに興味があるのだろう
S660 至福時 -
非正規雇用爺、妄想書いてるwwwww
きんも〜☆ -
さて、エンジンに火を入れるか
君はなぜ走るのか。そこにS660があるから -
演技性人格障害の基本的特徴は、広い範囲の対人関係において、過度に注意を引こうとする行動です。
話題の中心になっていなければ気が済まず、泣いたり、周囲を非難したりすることがあります。
何か作り話をしたり、騒動を起こしたりして注目を浴びようとするかもしれません。
すべてのものを実際以上に重要に感じ、考え方や感情を誇張する傾向があります。 -
>>180
タイヤが滑り出して外に膨らんできたら他のMRと同じに一気に来る
ハンドルで車体のバランスを保ちながらアクセルから足を離せば、一回転もしない内にピタッと止まる
こんな車乗ってる人は割りと直感で立て直し方を知ってるもんだが、ブレイク時にパニックを起こす
電子制御はその境界で作動してドライバーを補助する訳だ
というか、挙動崩壊してから自分で立て直しも出来ずに茶化しにきてるのか?
それじゃ只の暴走行為だし犯罪者なんでS660から降りろ -
来週はギリ晴れかな
雨だと思ってたから -
いまどきの車で横滑り防止装置が付いてない車てあるの
-
S660を超える車はS660でしかない
-
バカにされるわけだ
-
a110かえたら欲しい
-
高級車でもなければ車は買えるものだよ
維持費や燃費まで考えると無理して買うものでもないけどな -
>>132
人気と販売台数はイコールじゃないが -
むしろS660が年間3000台ならよく売れてるような気がする
-
>>193
モデルチェンジはよ。 -
>>184
凍結路面での雑なブレーキング -
アルトが40周年だとか。
「S」は去年が55周年だったけど何もなかったな。
60周年はS1000を発売して盛り上げて欲しい。 -
interNavi pocketのandroid版、出発前にUSB接続を二、三回抜き差ししないと認識しないのがどうにも面倒で、態々中古のiPhoneSE買ってきてiOS版にしてみた。認識サクサクで最初からこっちにしておけば良かった。アプリの有償ライセンスはOS跨いで有効だったし。
やはり開発はiOS版が基本でAndroidは移植モノという感じなのかなあ。 -
>>202
うん、君の恥ずかしい妄想は誰も理解出来てないよ。
「リミッターを考慮しながらカーブ直前に最高速になるようコントロールしてるように見える」だっけ?(笑)
もしかして、吊しのノロ亀がバックストレートで140キロ出ると思った?(笑) -
>>206
何キロなの? -
>>206
先生、リミッターって何キロでしゅか? -
>>206
・・・・・・・先生?(笑) -
都合が悪くなると知的障がい者のふりをしてごまかそうとか失礼すぎるな。
-
リミッターは時速320キロだよ
カーブ直前はリミッターを考慮して時速300キロ -
知的障がい者「リミッターを考慮して速度をコントロールしてアルトに負けた」
w -
S660を一年乗った素直な感想
全ての道はS660のためにある
S660を超える車はS660でしかない
君はなぜ走るのか。そこにS660があるから
週末はホンダカーズで全員集合 -
>>204
全ての機種でかは分からないけど、手持ちのandroid3機種はどれもそんな感じでした。どうせinterNavi利用中はスマホとして利用不可になるので、メイン機は繋がないけどね。
iPhoneって中古でもそこそこ良い値段するけど、SEのネットワーク利用制限▲ものを安く買った。 -
>>213
同意 -
ボーン・トゥ・ラン!
ホンダS660は、木製バットのようなクルマだ。金属バットのように、当たり所は悪
かったけれどボールは遠くへ飛んだというまぐれは起こらない。ぼぉーっと運転し
ていると、ずんぐりしたジャパンタクシーにも置き去りにされる。けれどもすべて
の操作がびしっと決まれば、木製バットの真芯でボールを捉えた時のような快感を
味わうことができる。カーン!
このクルマの得意技は旋回だ。コーナーの手前でブレーキング、ここぞというタイ
ミングでステアリングホイールを切り込むと、思い描いたラインをトレースして、
クルッと向きを変える。しかも大昔の軽量スポーツカーのようにひょこひょこする
わけでなく、安定した姿勢で滑らかに旋回する。洗練されたフォームの旋回は、フィ
ギュアスケートの選手のようだ。
こと旋回の楽しさだけをとれば、ホンダS660は10倍以上の価格のスーパースポーツ
に見劣りしない。エンジンをドライバーの背後に積むミドシップレイアウト、足まわりの
アルミ製の補強材、前後でサイズが異なる専用タイヤなど、曲がる楽しさに一点集中
した、突き抜けたクルマなのだ。そんな?贅沢?を軽自動車のサイズに押し込んだから、
荷物は積めない。走るために生まれてきたクルマ、ボーン・トゥ・ラン!
走らせていると、開発陣のスポーツカー愛がビンビン伝わってくる。だから隣にポルシェ
やフェラーリが並んでも、胸を張れる。 -
10倍以上の価格のスーパースポーツって言うけど
むしろこんなFFベースで軽トラ作ってる工員が組み立てた軽自動車がフェラーリの1/10もする事が驚き -
この時期はサビ660ですな
-
亀田製菓「夏のつまみ種」がうまい
-
>>211
E5と同じなの? -
明日は雨模様
今、エンジンの火を落とした -
>>217
座布団 660枚 -
夏の夜にオープンで走ったら
虫が顔に当たったりまとわりつくかもしれないと思うと買えない -
セミが頭に当たったことはあったな(・ω・)
-
660のスピードリミッターは128キロ
ちなみにアルトが130キロでコペンは145キロ
テストに出るからなこれ -
>>213
正気ですか? -
そうじゃない
クローズドがオープンに負けちゃダメでしょ -
S660のスピードリミッターは135km/h
-
ただコペンくんは配線2本あればリミッター外れるから実質限界155キロくらいまでらしい
-
アイドリングストップってどうやったら止まるんですか?
中古で買ったのをECU書き換えたらアイドリングストップするようになってしまったんだが -
速度リミッターのspecで勝負してるの意味なくね?
-
スピード違反で捕まるほどアホなものはない
-
>>219
割とどうでも良いが10倍程度じゃ新車のフェラーリ買えんぞ -
S660と私
ホンダがエフワンを撤退してからは欧州車ばかり乗り継いできた
いつしかエフワンで勝つ車にのることがカーライフ信条となっていた
思いつきでS660を買ったがドライブするとホンダのもの作りスポーツマインドに
強い衝撃と感銘をうけ、あろうことかシビックタイプR、NSXと立続けに買ってしまった
低速コースや雨のレースで遅いマシンを駆って速さを魅せるドライバーに感動した覚えがある
今日はシビックタイプRで走るか。いや・・・
いつものようにS660の背中に火を入れる私がいる
S660 至福の時
https://www.youtube..../watch?v=8F9gyYvQ0mg -
>>37
最終コーナーの手前でも全く
ゆとりスポーツのリミッターかかってないよ??
あっ、お得意の「妄信」っていうやつ?(笑)
CARトップ 筑波サーキット全開テスト
アルト 5AGS (130万円) 1分18秒119
https://youtu.be/qqfw9rqpZV0
S660 6MT (220万円) 1分18秒325
https://youtu.be/g026_KhN4ao -
interNavi pocketは事前に寄り道地点登録しても繋げれば無効になるのはどうにかならんか
-
>>231
スズキのメーターと実速との誤差は知らないが、S660は100km/h表示してる時に実速は約95km/h
同じ誤差なら2lm./hだが、果たしてどうなのか
先の比較動画だが、以前議論したとき条件がアルトが有利なので参考程度、
条件同じならこの程度の差であればS660が勝つ可能性があると結論に至った
サーキットの芝の色を見ればアルトのほうが寒い季節で有利なんだよ
もっとも、同じ馬力で約200?も軽いはずの車が肉薄されてること自体おかしい -
>>245
ディーラーでアイスト解除出来るとかない?? -
obd2に差してアイストしなくなる社外パーツとかよくあるやん
あれでよくね -
そんなの入れなくてもボタン押すだけで良くね?
-
そんなの入れなくてもMTで良くね?
-
CARトップ 筑波サーキット全開テスト
ミラ TR-XX アヴァンツァートR 1分14秒05 -
CARトップ 筑波サーキット全開テスト
ヴィヴィオ RX-R 1分14秒33
昔の軽はエンジンに金かかってたから速かった
しかも今の軽と違って軽かった
当時のうんこタイヤでこのタイム
今のアルトワークスがいかに低レベルか分かる -
>>149
そもそもさー、吊しの性能テストやってて
「リミッターを考慮しながらカーブ直前に最高速になるようコントロールしてる」
なんて聞いたことないけど・・・・
あっ、これもお得意の「妄信」っていうやつ?(笑) -
>>253
今のアルトワークスはS660を仮想敵として開発されたからね。 -
>>253
今のエンジンのほうが金かかってるぞ -
ネオクラをはよカタログに載せんかい
-
いっかー
アルトワークスは商用車と共通ボディ
空荷のトラックやバンが速いのは常識
アルトワークスはパールライスを200kg積載しろ
S660は深谷ネギをユーティリティーボックスに満載する
それでS660に勝ったら世界一速い軽と認めてやる
わかったかあっ -
>>259
普通に加速しなくなるだけだぞ -
言うがな
昔はスカイラインにもバンがあった。
今はGТRと名が変わったが専用ボデーが与えられている
商用車ボデーをスポーティーに仕立てても一定のニーズがあるかも知れないが
本物思考の輩はチョイスしないと思うぜ
いずれにしても人それぞれの価値観で車選びすればいい
誰も文句は言わないぜ -
アルトとの比較って
クローズドと遜色ないレベルに仕上げたオープンってすごいなって事でしょ -
これはタルガじゃないの?オープンと呼ぶのは抵抗がある。
-
ズラトップだよ
-
なんにせよ、アルトより遅い事には変わりない
-
アルトの方が遅いで結論が出ただろ
-
結局この車は速さに振ってるの?走りの楽しさに振っての
? -
>>277
速さに拘ってるのは一部のガイジだけだと思うよ -
その通り
-
最初はワークス君が、ワークスのほうが速いんだもん!もん!ってスレを荒らしてたんよなぁ
吊るしのタイムも遅かったり速かったりで加速がどーたらこーたら
チューニングカーのタイムもワークスのほうが遅かった頃は、吊るしのタイムじゃないと意味がない!って抜かしてたのがワークスが速くなってきたら鬼の首でもとったみたいにはしゃいでさぁ -
これもういいだろ。
>別に減速したり加速したりしないし
自分の妄想をさも事実の様に語る人相手にしてもしょうがない。 -
>リミッターを考慮しながらカーブ直前に最高速になるようコントロールしてる
スマン、火消しに必死なところ申し訳ないんだが
こんな意味不明なことやる理由を
ガイジ以外でも分かるように誰か説明よろしく -
ワークスより速いと証明するのは簡単で同じ土俵でより速いタイムを刻めばいいんだよ。
こんな贅沢な作りの軽が、商用バンにムキになるのもどうかと思うが。
ただ個人的には、馬力の上限決まってる以上速い遅いは軽量化が本筋だとはおもう。
同じFFでタイプRよろしくホットモデルのMTが欲しかった。 -
>>275
ヘッドレストから後頭部が飛び出すくらいに座高が高いの? -
車の速い遅いで競ってもなぁ
同じ車で速く走れる方がかっこよくない?
速さよりも気に入ったデザインで乗ってて楽しければいいよ
性能に不満があるならいじればいいし -
このスレには下手くそしかいません
-
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.co.../D9F05ahUcAUWl30.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/9344oVMFFI Android https://t.co/XGDxMebySt
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で出来ますのでぜひご利用下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) -
ビートと同じエンジンでビートより100kg軽いトゥデイRSは速かった
-
そんな古い箱車が欲しければ勝手にどうぞ
いまさらマトモなタマなんてないけどな
わざわざ軽で一秒でも速く走りたいと言うのが意味不明 -
>>288
ツイでよく見かけるな -
>>283
逆に聞くがリスピードリミッターが作動した状態でカーブに突っ込むメリットを説明してくれよ。 -
軽自動車なんだから遅いのが当然
アルトにも負ける
トゥディにも負ける
ミラにもヴィヴィオにも負ける
MRの車体を持ち
それしか誇るものがなく
決して荷物は積まず
みんなに「おい、S660がいるぞ(苦笑)」と呼ばれ
褒められもせず
マクドナルドのおまけを集める
そういうものに私はなりたい -
軽くすれば速くなるのは分かってるんだよ
でも国産車もそういう薄っぺらい車づくりはもう卒業しようということで
ドイツ車のようにボディもシャシーもしっかり作ろうという時代になってるんだよ -
ドイツはステルスマーケティングの本場
何十年も前から、世界中のジャーナリストを接待買収してきた
日本のメディアも例外ではなくドイツ車を褒めたたえてきた
そしてテストで日本車が勝とうが「日本車はまだまだドイツ車に及ばない」「日本車には味が無い」
こんな事を40年も前から言い続けてる
おかげで日本でも他国でもドイツ車は売れ続ける
逆にそれを一切できない米国車は米国以外では売れない -
一度ドイツ車を所有してみれば分かる
補償の切れる5年もすればポンコツのゴミ
日本車じゃ考えられない -
これでOK?
一度ベンツを所有してみれば分かる
補償の切れる5年もすればポンコツのゴミ
日本車じゃ考えられない -
さっきレディオで言ってたけどトヨタはMR2の後継モデルを出すそうだ
-
速いも遅いもアルトワークスとS660だと
加速が支配的な状況とコーナリング速度が支配的な状況で適性次第かな -
日本車は驚異的に壊れない、部品もすぐ手に入る、安い、と売れて当然
-
ドイツメーカーについては色々あるが最近問題になった雉事件は記憶に新しいところ
日本だとマツダが接待攻勢で少し問題になった -
K-Car峠バトルの動画(土屋圭一が乗ってるヤツ)を見たらアルトワークスよりS660が速いけど
もっと直線が長ければアルトワークスが速そうだ -
HVの最新(最終)号見てもワークスかなりはえーよ
-
そもそも土屋圭市が乗ったから速いのであって、一般人が乗ったら遅いだろう。
-
一般人vs土屋圭市の動画ではなかったような気がする
ってか>>308はK-Car峠バトルの動画とは関係ない話しかな -
あのビデオだと谷口がダントツに速いドライバーだからDKやMAX(笑)織戸に当たったショップはハズレだろう
-
土屋は金貰ってるから、s660の方が速くされているだけで、多くの動画ではアルトの方が速いという現実
-
土屋のドラテクは凄いね
前輪がジャンプするS660をコントロールしながら峠攻めるのは見ごたえがあった
他の軽は普通のコーナリングで
S660だけ前輪跳ねながら曲がって区間最速タイム
ショップの硬いサスをドライバーの技量と根性でカバーしたように見えたわ
動画の3車を一般人が走らせたら違う結果だったろうな -
あの動画は前輪浮いてて笑ったわ
だから横転すんだよってw -
S660だからあれで済んだけどアルトなんかすぐ転がっちゃうもんなw
-
日本車なんて金額の大半税金だからな
このポンコツもモノには全然金かかってない
品質求めるなら外車ですわ
貧乏人のスポーツカーもどきに乗るとか、私は貧困層ですって看板ぶら下げるのと同じ -
>>315
何乗ってるの? -
今でもたまにヒュンダイTB見かけるわ
-
>>293
お前、本当にバカだな
スピードリミッターにかからないようにアクセルをコントロールするんだよな?
バックストレートの一部分でアクセル全開にせずに戻すんだよな?
そんなことしたら当然ラップタイムが落ちるよな?
な ん で そ ん な 意 味 不 明 な マ ヌ ケ な こ と す る の ?
スピードリミッターってレブリミッターみたいにストールしないんだけど理解できてる? -
>>315
でもこのスレが気になってわざわざ書き込むんでしょwおまえのポンコツの方がもっとひどいんだろうな(笑) -
土屋に頼らないと速く走らせられないという現実。
佐藤や片山、中嶋親子にもサジを投げられた車はつらいね。 -
一般人がドライブしてもミスがなければS660は速い
レーシングドライバーの肩書き持ってれば当然速い -
ウチの会社にデブのアルト乗りが居るけど、車体が傾いて走ってるわ。
S660はデブの乗れない車で良かった。 -
タイヤが段違いでコーナーではS660が速い
-
って事に異論がある人もいるのかね?
-
>>327
横転するじゃんwww -
30年前のビートに乗って方が幸せになれるか現行のS6に乗って不幸になるか
難しいね -
>>329
アルトワークスと比べての話かな? -
>>330
旧車趣味の人にS660は不幸になるだけでしょう -
https://response.jp/...19/06/14/323446.html
> 前後重量配分は50対50と理想的なバランス
> 低重心によって、高いハンドリングと安定性を追求
> 後輪駆動によって、走りの楽しさを実現している
こういう車の本質を理解してる人にS660を作って欲しかったな。 -
>>326
お前デブなの? -
アンチが騒ぐ程それ即ちS660への関心度が高い事の証明になっちゃうんだよね。酷評だろうが何だろうが嬉しいな(*^-^*)そんな人気のS660オーナーで本当良かった。
「いやただの軽自動車なんですけど随分絡んで来ますね(笑)」
「まぁ結構騒がれてるんですよーネットで(笑)」
「いやぁただのオモチャなんですけどねぇ困っちゃうな(苦笑)」 -
s660はただの軽自動車でもなければ
ただのオモチャでもない
最高の軽自動車であり最高のオモチャである -
アルトとドングリの背比べしてること自体がS660の程度の低さを物語ってると思うよ
値段差、実用性、専用シャーシ、エンジンレイアウト、6MT、タイヤ等々
そこまでしてこのザマだとね・・・ -
> アルトとドングリの背比べしてること自体がS660の程度の低さを物語ってると思うよ
アルトとドングリの背比べしてるヤツの程度の低さを物語ってると思うよ -
どうでもいいけど
何でいちいちアルトとか場違いの車で比較するかね
1台しか車を持てない前提の話なんだろうね
俺も1台分のしかも軽しか入らない狭い車庫だったらアルトワークスにするかも
幸い3台分の駐車スペースがありS660の他に2台所有しているよ
それでもワークスが軽くて速くて安くてお買い得だから買えというのか
押し売りじゃねえか話がアホすぎる
客層みて相応しい車もって来い。真面目に営業しろ -
東京23区じゃそもそも軽自体が少ない
アルトは白いバンしか走っていない
ファッションで車選ぶならスズキならジムニーシエラにしとけ
ホンダならS660が最高にオサレで
女子高生やOLが喜ぶこと請け合い -
195のネオバを履いて1G超の旋回をする想定だから
そのハイグリップタイヤに見合ったサスとフレームが必要で、そこが重量増の要素だけど
S660はコーナリング最優先の思想だね -
もちろんコーナリングマシンより直線番長の思想なら、違った方向性に
-
>>342
無駄無駄。
そんな難しいことは言ってもわからないって。
S660は、
「リミッターを考慮しながらカーブ直前に最高速になるようコントロールしてる」から
アルトに負けたってひたすら妄信してるから(笑) -
軽いエコカーに高出力エンジンで
車体に問題が出ない程度のタイヤならば
買い物も夫婦で泊のツーリングもできるし -
S660のコーナーリングは限界知らず。それがわいの場合逆に怖いので
専ら一般道では登り坂を速度を上げながらコーナリング楽しんでいる
う〜ん エクスタシー -
正直アルトは軽のカテゴリーの中ではS660と速さでライバルだろ、コペンは論外
-
スーパー耐久ST-2からST-5クラスを見てみれば
量産車レベルだとスポーツカーもセダンもラップタイム的には差がないのも普通のこと -
伸び代的にはコペンの方が断然上だし、信頼性も高い
ぶっちゃけワークスやコペンなんかと比較にならんよ
所詮アクティーにエヌボックスのエンジン積んだ不便な軽自動車 -
そもそも速さのために軽自動車を買うやついるか?
この手の車は見た目で買う人しかいないだろう。 -
さりげなく何度もチューンドパッケージで販売してるけど(価格も地味に近付いてるんじゃない?)、今のコペンは常に対局のキャラクターとしてしか評価されていないというのでお察し
走り倒せるという意味ではS660なんだよなあ -
>>357
屁理屈じゃなくて現実の話をしような -
お前にそっくりそのまま返すよ盲信アルトくん
-
どの車のスレでも言えることなんだが批判したい奴ってのは精神的にも金銭的にも余裕がない奴なんだよなぁ
余裕がある人は自分が良いと思った車を買って楽しんでる
不満点もその車の持ち味と許容できるもんだし
どうしても不満があるなら満足いくようにいじるだろうし
粘着叩きしてる奴は買うことすらできずにその逆恨みでネットや雑誌から拾い集めたネガで批判を正当化してるだけ
もし実際乗ってみて期待を裏切られた!と批判してる奴がいるなら
それはそれでメーカーから供給される物に過剰な期待しすぎ -
>>348
全然解ってないから教えてよ
サーキットのタイムアタックで
「リミッターを考慮しながらカーブ直前に最高速になるようコントロールする」って
マジで理解不能なんだけど、一体どんな意味があるの???
149 阻止押さえられちゃいました 2019/06/13(木) 21:16:13.80 ID:5/4FLZkv
ヘアピン抜けて400m以上あるストレート、リミッターを考慮しながら
カーブ直前に最高速になるようコントロールしてるように見えるんだが?
170 阻止押さえられちゃいました 2019/06/13(木) 23:42:54.94 ID:mJQBPfuR
>>149
>リミッターを考慮しながらカーブ直前に最高速になるようコントロールしてるように見えるんだが?
すいません先生・・・・それ、マジっすか?(笑)
202 阻止押さえられちゃいました 2019/06/14(金) 16:01:01.46 ID:XFtCgr5C
>>170
あー、やっぱり理解できてなかったのね。
リミッターって、あれじゃないよ。君の大好きな頭文字Dみたいにチャイムが鳴るわけじゃないんだよw -
威勢よくイキッてたID:2i5skv37 君、急に沈黙(笑)
-
>>361
あー、やっぱり理解出来てないw
盲信の余り難しい話持ち出してidまで変えて自我を通そうとガキ丸出しだな
俺は軽にサーキットで競わせることに意味を感じないから、動画は見ないし解説もしない
自分が良い、好きと思った車で楽しめればそれで良い日用車には用はない -
コペンは170psの立派なスポーツカーなんだけど
S6みたいななんちゃってスポーツカーとは違う -
>>358
現実ならS660も180馬力出してるしな -
>>365
さっさと答えろよ。 -
アクセル戻すもなにもコーナー突入するのに減速するだろ‥‥‥‥
アクセルガン踏みのまま曲がるのはCVTだけだ -
先生!カーブ直前で最高速にする意味がわかりません
直線を最高速で駆け抜けてください -
アルトに負けたっていいじゃない
リミッターを考慮してるんだもの
えすを -
ヴィヴィオRX-Rはリミッター外すと178km/hだって
アルトやS660はどのくらいだろう?
コペンは150ちょいと聞いた -
>>374
S660は時速700キロ超える -
>>377
メーター読み178ということは実測160くらいかな?やっぱり -
>>372
S660の電子制御は超優秀なのでノーブレーキでコーナーに突っ込んでも普通に曲がれるんだ。
そういう人達がビートやロードスターに乗るとアンダーが出てしまうので「S660はエライ」と。
きっと最高速でノーブレーキでコーナーに突っ込んでもちゃんと曲がれる!と信じてる人達。 -
その点アルトは電子制御あっても転がっていくからな
-
>>380
今アルトを買うくらいならTWINGO GTかな。
S660と比べてもお買い得だし、ご近所から白い目で見られる事もない。
https://www.renault....twingo/gt/index.html -
>>381
RRってリアエンジンリアドライブ? -
まとめ
バカ亀「スズキのリミッターが緩いからアルトに負けたニダ!!」
↓
動画で全くリミッターがかかっていないことを指摘
↓
バカ亀「リミッターを考慮してカーブ直前に最高速になるようにコントロールしたニダ!!」
↓
理解不能。タイムアタックやってて直線でアクセルを緩めるのか?
↓
バカ亀「リミッターが作動した状態でカーブに突っ込むニダか!?」
↓
何か問題でも? そもそもカーブに突っ込む話なんてしていません -
やっと駐車場の赤い虫居なくなった!
走りに行くぞ! -
DOHCVTECエンジン作った元ホンダのエンジニアの方がトゥインゴ乗ってるみたい
今のホンダは欲しい車がないとも言ってた
本当はスイフトスポーツを考えていたけどフルモデルチェンジで違うクルマになってしまったからやめてトゥインゴにしたんだって -
相変わらず つまらん話しかしてないのー
-
>>387
元エンジン屋としてS660はナシなんでしょう -
>>367
タイムが必要な状況で意味も無く減速するメリットは何? -
荷重移動かね
-
コーナーもない直線で荷重移動の意味w
-
S660と私
エンジンに火を入れて一走り。スポーツ観戦(娘の試合)してきた
家路につきエンジンの火を落とした。
そして勝利の美酒に酔う
来た、観た、勝った
S660至福の時 -
ケツのデザイン叩かれてたけどアレカッコいいと思う
問題はあの顔
フォグランプが…ね?
ビートは見た目もよかったよなあ -
このスレの住人ってS660所有していない人の方が多いんだろうな。それでも、この勢いは人気のある車なんだなとしみじみ思う。
-
>>397
S660乗りは5ch依存の子供部屋老人が多いんだな、としか思われてないよ(笑) -
土曜曇り40%
-
>>384
ダニだね。無害らしい。 -
>>354
マジでそれ。軽自動車で速いだ遅いだ熱くなってる奴は馬鹿なんじゃね?そもそもS660はラグジュアリーカー。見た目や雰囲気を楽しむ車。スピード語りたいならドゥカのパニガーレとか隼でやり合えって話。 -
エアコン点けると回転落ちがはやくて、まるでCBR1000だな。
シフト、クラッチワーク気を使うぜ
これさー楽しめるようにわざとそうしてんの? -
>>385
その気持ちはすごく良く分かる。 -
>>385
元ホンダの -
非正規雇用爺はパチンカスだったかw
-
桜井さんが選んでるなら間違いないわ
これほど確かな根拠はちょっと見当たらない -
>>395
逆に不思議なんだが、サーキットでタイムアタックしていて、最後コーナー曲がらないって選択肢があり得るのか?
まさか、この後カーブしなきゃならないなんて思ってもみませんでした!
とでも言うの?
>「カーブ直前に最高速になるようにコントロールしている」という
動画見ろよ。
事実そうなってるだろうが。 -
馬鹿なんだろうな、うん
もはやリミッター何も関係ないね -
ここで議論されている問題はたった1つだけ
直線でスピードリミッターにかからないために最高速をコントロールする理由って何?
以上。話反らすなよ -
>>406
桜井さんがS660買ったわけじゃないみたいだよ、半分ヤラセ -
荒れる原因なんておつぽんぐらいしかないよ( ´ ▽ ` )
-
リミッターってスピードとは言ってないというのかと思ってたのにw
-
彡 彡 彡 ゴオオオ...........
彡 ブワッ 彡 彡 彡
へヘ./ゝ、 彡 彡
ノ\ | / 彡 彡
ソ \|/ ∧_∧ 彡
 ̄ ̄ ̄ \(・ω・`) 彡 彡
彡 0⊂ ヽo 彡 彡
彡 ヽUゝ 彡
コロッケ買いに行ってくるお -
桜井さんはVTECをDOHCでやる事に否定的だったんだよね
部下がいくらDOHCでやるメリットを説いても聞く耳持たずだった
今となっては先見性が無かったというか何というか・・・頑固オヤジを地で行く人だった -
結論
コペンは恥ずかしくて乗れない -
ここまでのまとめ
S660を一言で語ると ・・・
ぶっちゃけ人間力からレーシングカーまで様々な要素が詰まっており
?ランボルギーニロードスター (屋根を取外してフロントへ格納)
?ドリフターズ5 (楽しい・笑いの神)
?ホンダF1RA272 (ミッドシップ横置エンジン)
https://www.youtube..../watch?v=UHSqnyoOv2E
?ミスターG (永久に不滅)
?フェラーリ458 (旋回性能)
?スーパーカブC125(パールカデットグレー)オサレな走り
?マジンガーZ (マシンとの一体感)
?トミカ4D (電子制御)
?メルセデスベンツ300SL (純でいこう愛でいこう生きてる限りは青春)
ズバリこの9台を足して9で割った感じ。
これでは若人には解りにくいのでテーマパークや和食テイストで語ると・・・
外装は姫路城
内装は最高級食材天ぷら銀座感
ハンドリングはうな重(松)特盛うなぎ増し増し浜松感
走りはウニ・カニ・イクラ・トロ頑張ろう東北
屋根外すと松阪牧場開放感ステーキ
ドライブすると血が沸騰するほど興奮して気絶する。
S660を超える車はS660でしかない
パワーオブドリームありがとうホンダ。我が人生に悔いはなし。
結論
一言で語ると・・・
車というよりも本田レーシング魂と宮大工の匠技が融合して創られた国宝級文化財。
君はなぜ走るのか。そこにS660があるから -
>>411
こう言う周囲を全く気にせずひたすら己の意見を述べまくり我を通す奴って何なんだろうね?端から見てて超自己中。加えて蛇みたいにしつこい。自覚してないんだろうなー。同じS660ユーザーじゃない事を祈るよ。 -
俺も遅い事実を捻じ曲げてステマするような奴がs660 のオーナーで無い事を願うわ
-
速くないけど楽しいからオールOK
-
>>358
コイツさりげなくアルトをTHISってコペンを擁護してるね -
早朝と夜のオープン最高に気持ちいいなあ
うーんエクスタシー -
君本当に馬鹿だな
サーキットならタイム至上だろ?
ストレート最後に最高速出るようにダラダラ加速するのとストレート半ばで最高速に達してそれを維持するのとどちらが速いかも分からんのか? -
ストレート最後に最高速の操作を考えてみたが混乱するだけだった一瞬の最高速ですぐに減速してって言うか本来長く取りたい最高速区間を?
バイクレースやってた自分でも高度過ぎて理解出来ない
もしかして?車運転した事無いのかな?まさか免許も無いのかな? -
久しぶりにトナラー来た
-
まとめ
バカ亀「スズキのスピードリミッターが緩いからアルトに負けたニダ!!」
↓
動画でS660のリミッターが全くかかっていないことを指摘
↓
バカ亀「リミッターを考慮してカーブ直前に最高速になるようにコントロールしたニダ!!」
↓
理解不能。タイムアタックやっててストレートでアクセルを緩めるのか?
↓
バカ亀「リミッターが作動した状態でカーブに突っ込むニダか!?」
↓
何か問題でも? そもそもカーブに突っ込む話なんてしていません
ストレートでリミッターを考慮して最高速をコントロールする理由を聞いています
↓
バカ亀「ストレートの後にでっかいカーブが待ってるニダ!!」 -
ストレートの後にでっかいカーブが待ってるからカーブ直前に最高速になるようにコントロールするんだぞ
みんな分かったか?
俺は分からん -
うーん、これ以上話しても無駄でしかない気がするな。
要は、S660を運転したことがない、かつ動画で確認しない(見ても意味がわからない)人が、
「自分の想像と違う!」
と、わめいているだけだからなぁ。
まずさ、ずっとアクセルベタ踏みするのはゲームの中のS660だけにしよう。
トルクが一番おいしいのは最高回転数じゃないってことだ。
ここん所、リカイデキマスカ? -
あ、アルトワークスは違うしな。しょーもないツッコミは要らんと先に言っとくな。
あれのエンジンは高回転で最大出力を絞り出すタイプ。
目一杯踏み込んで、低いギアで引っ張れるだけ引っ張るのが正解な。 -
>>433
例えば400mの直線があって400mの時点で最高速になるのと200mの時点で最高速になって400mまで走るのとどっちが速いの?リカイデキマスカ? -
しばらく側から見てたけどリミッターが掛からないように派は全く説明出来てないよね
妄想でもの言って、正論で返されて、説明できてない
勘違い、間違ってたなら素直にごめんなさいすりゃいいし、
自分の信じる論があるなら説明すればいいんじゃないかな
見てて見苦しいし、何よりうざい -
>まずさ、ずっとアクセルベタ踏みするのはゲームの中のS660だけにしよう。
>トルクが一番おいしいのは最高回転数じゃないってことだ。
>ここん所、リカイデキマスカ?
ヤベぇなw
オラ、ワクワクしてきたぞw -
8000まで回す前に最大トルクは得られるということだ
お前もしゃべりすぎには気をつけるんだな -
超優秀な電子制御のお陰でドラテクない人達の
俺説が最速だ大会が大繁盛w
さすが貧困層向けスポーツカーw -
トルクって、立ち上がりならわかるけど、
侵入でトルク云々ってアホなん? -
電スロがウンコなんでベタ踏みしても半分しか開きません
-
人の間違いを鬼の首でも取ったかのように騒ぎ立てる人って親に間違いを叱責されながら育った傾向にあるらしいね
-
速さもダメ運転の楽しさもダメ
じゃあこの車何が残るの?
ファッション? -
見た目で買う車だろ。
試乗なんかしないよ。 -
限定販売で火入れ爺ポエム仕様車が出るらしいぞ
-
s660は双六でいうとアガリのクルマ
-
>>449
振り出しに戻るの間違い -
俺は電動スポイラーだけでも胸熱
-
S660があがり?冗談は顔だけにしてくれよ。
-
間違いに対して、
謝る人を責めるのはNGだけど、
謝らない人を責めるのは正しい
謝らない人を許すと民度が下がる
某国みたいに
自分のミスを素直に謝れないやつは日本人じゃないよ -
レースなどでギア比いじる時にはストレートエンドで拭け切るようにセットする
それと混同してないか? -
八千代工業、ホンダ S660 用CFRPルーフを開発…軽量化と高剛性を両立 29万8000円
https://response.jp/...19/06/17/323527.html -
まだまだカーボンは高いな
製品になる頃には50万か
クーペ版にするなら安いか -
と思ってたら八千代が新たに嵌め殺しの屋根を作ったのか
クオリティは高いが値段もそれなりだな
二割程しか軽くならないから幌で十分だよ -
アクセルベタ踏みなぁ……。
なんかもう、面倒くさい連中だな。
とりあえず小3の息子の言うことは真に受けるなってマックで女子高生が言ってたぞ。気を付けろ。 -
カーボンルーフいいねー でも貧困層wだからフィッティングとかの人柱待ちかな。
-
耐候性は良さそうだし、きちんと作っていそうだから、変なショップや無限のより良いんじゃない?
勿論値段も最高額だが -
>>459
車乗った事ないんだろうが軽自動車ってベタ踏みでも遅いぞw -
おお、ボコボコわいて出てきたな。
とりあえずこの中に日本語がわかる奴いるのか? それと、200mで最高速度まで持ってけるみたいな異次元級の馬鹿は消えてくれよ。
で、おまえらがスピード落としたとわめいてるのはなんで? -
そりゃサーキットで全開走行するなら物足りない知かもれんが公道では必要にして十分
-
普通に軽ならベタ踏みつかうわw
280馬力FR乗ってたけど、路面見てパーシャル使うし、回転数とアクセルの開閉度気にして乗ってたけど、路面ドライでハイグリップタイヤ、低馬力ならベタ踏みよw -
S660の人気はデビューから変わりない
いつ来てもこのスレは繁盛してる -
何で乗ってもない奴がえらそーなんだ?
所有してることが全てだろうが -
流石に出るの遅いわ
溝は無しか -
>>464
これさ、どういう意味なんだろうとしばらく考えてたんだけど。全然わからないのよ。
「マック」って単語から連想して
>こいつマックのビニール袋と同じ奴じゃんwwww
て、結論に達してんのな。国語力ゼロ。自分がそう感じたんだからそうに違いないってな。 -
S660と私
人間誰でも人目が気になるものである
まあでも世間に迷惑をかけていなければ人がどう思うとアウトオブ眼中
S660の奇抜なスタイルが時に好奇の目で見られることも確かにある
まあしかし楽しんだもん勝ちである
夏ですな
阿波踊りは「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損♪」
S660も全く同じである。乗らなきゃ損
S660 至福の時
https://www.youtube..../watch?v=Rin1qXY0hUY -
無限HT買ったけど、結局最初の数回しか使ってない
-
>>456
やっと出たか
4周年アニバーサリーで現物見たがよくできてるよ
ロック機構は前後のピンを個別に出す仕組みでリザルトジャパンのやつに近い
カーボンの積層もきちんとしてて内側に補強のリブもある
塗装も耐候性の良いもの使ってて短期でルリア剥がれが出ないように考慮されてる
まあ値は張るが物の出来を考えると安いと思うよ -
https://ssl.yachiyo-...ustomparts/cfrproof/
公式に詳細が載ってる
自分は開けれるときは開けてるのでソフトトップで問題ないから買わないが
屋根が開くのが嫌な人にはうってつけじゃないかな -
軽自動車に30万の改造費とか個人的にはナシかなぁ
-
見た目を良くするためならいくらでも払うわ
スピードなんか関係ない
スポーツカーみたいに見えたらそれでいい
高性能タイヤは見せるために履いてるのであって
高性能な走りなど全く興味ない -
高張力ピストンリングを出してくれたらすぐにでも買いたい
オイル上がりに悩まさせるのは嫌だ -
>>483
高性能な走りはいるだろうw -
どうせすぐ雨降るんだろうなと思いかれこれもう一ヶ月位洗車してない。早く梅雨明けないかなー。
-
NSX風のハードトップなら30万でも良いけど、
後ろの絶壁とコブをなんとかしてほしい。 -
角のRが無限のよりだいぶ緩やかに感じるな
ラッピングで苦労したからわかる・・ -
元々オプションのハードトップに交換してしまうんだからエンジンフードもコブ無しに交換すれば良いだけだろ
-
>>37
最終コーナーの手前でも全く
ゆとりスポーツのリミッターかかってないよ??
あっ、お得意の「妄信」っていうやつ?(笑)
CARトップ 筑波サーキット全開テスト
アルト 5AGS (130万円) 1分18秒119
https://youtu.be/qqfw9rqpZV0
S660 6MT (220万円) 1分18秒325
https://youtu.be/g026_KhN4ao -
火入非正規雇用禿げ爺は早く
>リミッターを考慮しながらカーブ直前に最高速になるようコントロールしてる
これを解説してくれやwww
都合悪くなったら逃げ回るとか精神疾患みたいな立ち回りだなwww -
30万の屋根、かっけーけどつけてたらそっこーで盗まれんじゃねーの?
-
デミオアルト盲信最終コーナーくんは朝から威勢がいいな
都合か悪くなったら逃げ回ってid変えて再登場なんて君の毎日のテじゃないか -
つーかアルトは知らんがデミオってスーパー耐久見てると相当速いからなぁ
大井さんがデミオで鈴鹿のスーパー耐久に出た時もS字でFD3SやシビックタイプRを煽りまくってた
腕の差もあるけど -
軽四板で語ることじゃないよね
-
軽しか買えない非正規雇用には普通車とか夢のまた夢だもんなwww
普通車語ったら悔し涙出て、顔真っ赤だもんなwww -
>>499
非正規雇用は現行型では無い古い中古車買うやろ -
実は結構安かったりするデミオ15MB
軽自動車のターボモデルなら値段的にはかぶってる -
>>500
N-BOXのエンジンと互換性どのくらいあるんだろうね。それによっては将来の保守に困ることはなさそうだけど -
嫁も車を運転するから同じ1台を所有出来ない
俺の通勤用にS660を新車で買ってすまなんだ -
>>503
Nシリーズとの違いはタービンの大きさとバルブスプリングが強化されてるくらいじゃなかったかな -
>>502
実質ミニアクセラだからね。あなどるなかれ、だな。 -
んで、そんなお買い得なデミオも買えそうに無いのがこのスレのアンチ連中。
こいつら本当に、金ねンだろうな。
>普通に軽ならベタ踏みつかうわw
>リミッターなんか気にせず、アクセルベタ踏みじゃないと
>スピードが落ちるだろバーカ
ベタ踏みしなきゃ走らない軽自動車にしか乗ったこと無いし、そういう世界しか知らねンだろうなぁという意見。
俺も代車とかの軽では、日常的にベタ踏みすると言っても差し支えないくらいにベタ踏みしてるんだけどなw -
30万の屋根なんか出たの?
無限は20万ちょいだからな -
まとめ
バカ亀「スズキのスピードリミッターが緩いからアルトに負けたニダ!!」
↓
動画でS660のリミッターが全くかかっていないことを指摘
↓
バカ亀「リミッターを考慮してカーブ直前に最高速になるようにコントロールしたニダ!!」
↓
理解不能。タイムアタックやっててストレートでアクセルを緩めるのか?
↓
バカ亀「リミッターが作動した状態でカーブに突っ込むニダか!?」
↓
何か問題でも? そもそもカーブに突っ込む話なんてしていません
ストレートでリミッターを考慮して最高速をコントロールする理由を聞いています
↓
バカ亀「ストレートの後にでっかいカーブが待ってるニダ!!」
バカ亀「ずっとアクセルベタ踏みするのはゲームの中のS660だけニダ!!」
バカ亀「トルクが一番おいしいのは最高回転数じゃないニダ!!」
バカ亀「こいつら日本語が通じないニダ!!」
http://hissi.org/rea...617/ZlhWRHVuakc.html -
あとさ、「ベタ踏み」って俺は一切言って無いよ。アホなアンチが言い出しただけ。そういう風に加速してるなんて思ってもみなかった。
アホなアンチはチンケな軽自動車しか乗ったことがなくて、加速=ベタ踏みと馬鹿のひとつ覚えみたいに考えている事はよくわかった。 -
アンチなんかほっとけよ
S6が買いたくても買えないから粗探しして買えない言い訳にしてんだよw -
アンチなんかほっとけよ
S6が買いたくても買えないから粗探しして買えない言い訳にしてんだよw -
大学1年の息子にカロスポの最上グレードの買ってやったんだけど、 通学時とかに やたらガン見してきたり睨みつけてくる のって ほぼスズキのボロい軽自動車に乗ってる奴だって言ってる。
決まってスズキなんだって、何故? -
IDころころ変えて必死だなwww
大学生やら小学生やら息子がいる風を装ってるけど、
毎回設定ぶれぶれで、結婚すら出来ない非正規雇用爺なのバレバレだからwww
小3に関しては月曜日の13時に「息子に確認」とかwww
普通は学校にいる時間だからwww
あ、非正規雇用だから小学校に入れられないくらい貧乏なのか?www
知能指数低すぎで障がい者レベルwww -
土曜午後雨か
ギリだな -
今度は非正規雇用か
どんどん自己紹介が増えるねキミ -
100回読み返しても
リミッターを考慮しながらカーブ直前に最高速になるようコントロールする意味が全く分かりませんw
433 阻止押さえられちゃいました 2019/06/17(月) 12:39:05.85 ID:fXVDunjG
うーん、これ以上話しても無駄でしかない気がするな。
要は、S660を運転したことがない、かつ動画で確認しない(見ても意味がわからない)人が、
「自分の想像と違う!」
と、わめいているだけだからなぁ。
まずさ、ずっとアクセルベタ踏みするのはゲームの中のS660だけにしよう。
トルクが一番おいしいのは最高回転数じゃないってことだ。
ここん所、リカイデキマスカ? -
屋根に30万か・・・(苦笑)
-
>>519
スゲえ、これホンモノだろ。
>まずさ、ずっとアクセルベタ踏みするのはゲームの中のS660だけにしよう。
これ、俺は否定の意味で使ったんだが「ベタ踏み」という言葉が使われているという一点で俺が言った事になってるw
>トルクが一番おいしいのは最高回転数じゃないってことだ。
>ここん所、リカイデキマスカ?
いやぁ、全くリカイデキテイマセンでしたねw -
ていうかアンチの皆さんはMT車のこと何にも知らないみたいやね。
それか、S660の事を1速で100キロぐらいまで加速するモンスターマシンみたいに思ってるのかもねw -
煽る方も煽られる方も1晩ぐらい考えてからやれ
ほんとアホしか居ないスレと思われている -
俺はビート選ぶけどね
決めたよ
黄色か白が良い
並んだらヨロシクw -
>>505
チェーンケース、オイルパンも違う -
リミッター云々の話はほんと面倒くさいから読んでない
-
1分で分かるまとめ
バカ亀「スズキのスピードリミッターが緩いからアルトに負けたニダ!!」
↓
動画でS660のリミッターが全くかかっていないことを指摘
↓
バカ亀「リミッターを考慮してカーブ直前に最高速になるようにコントロールしたニダ!!」
↓
理解不能。タイムアタックやっててストレートでアクセルを緩めるのか?
↓
バカ亀「リミッターが作動した状態でカーブに突っ込むニダか!?」
↓
何か問題でも? そもそもカーブに突っ込む話なんてしていません
ストレートでリミッターを考慮して最高速をコントロールする理由を聞いています
↓
バカ亀「ストレートの後にでっかいカーブが待ってるニダ!!」
バカ亀「ずっとアクセルベタ踏みするのはゲームの中のS660だけニダ!!」
バカ亀「トルクが一番おいしいのは最高回転数じゃないニダ!!」
バカ亀「こいつら日本語が通じないニダ!! -
>>526
軽は軽でも買い物グルマではないのでS660はカスタムし甲斐のあるクルマだろうな(パーツも豊富だし)、自分はノーマル至上主義なのでやらんけど -
デミオなんてダサい車にまったく興味ない、20年まえのシビックより遅いじゃん
-
それ言ったらS660だって25年前のミラやヴィヴィオより遅いわけで…当時とは規制も違うしエコが求められる
まあコスト考えなければGT-Rみたいに今の厳しい規制でも速い車は作れるだろうけど -
ミラビ・ビ・オは守らなければいけない規制違反してるだけなんじゃないの
-
しかしコンコルドのCMは意味不明だな
-
やっぱりS660のシートは良く出来てるね、普通2時間も座ればだいたいケツが痛くなってきたりするものだが、このシートは痛くならないね
-
ビートのシマシマシートもいい
-
ルマンでトヨタが優勝した(2年連続)、これを起爆剤としてスープラが売れればスポーツカー市場も活気が出てきて後続車も出てくるかも
しかしトヨタって昔から売れそうな車を短期間ですぐ開発してくるよな、他社のヒットした車のマネするのお得意じゃん
そこが強みというか凄いところでもあるんだろうけど -
バイクメーターにゼブラシートは、ビートの謳うアミューズメントミッドシップマシンを体現してた
まあ、弾けすぎてその反省でS660のインテリアはおとなしい訳でもあるが、柄の入ったパネルやシート表皮くらいは用意しても良かったかなと思う -
ビートはピニンファリーナ
S660はホンダオリジナルということでいいじゃね -
ベタ踏みを盲信している人は、MT車の事をこれっぽちも理解してないよね。
パワーバンドってものがあるから、シフトアップしていかなきゃ余計に遅くなるだけ。 -
このように。ボンクラに教えてもらわないと、何もできない無能がS660を叩いております。
ここまでコケにされたら悔しくなってもいいはずなのにまだ教えてもらおうとしているよね。
答えはとっくに書いたよ。馬鹿すぎて理解出来ていないだけ。 -
ピニンファリーナがデザインに噛んでいたかは眉唾レベル
ホンダは否定してるし、ピニンファリーナも時間がなくて絡めなかったとしている -
ピニンファリーナっていってもピンキリだしね・・・
エンツォ・フェラーリをデザインしたのはピニンファリーナにいた日本人だけど
センスなさすぎてイタリアではエンツォのデザインは「巨大なドライヤーにしか見えない」と非難轟々だった -
>>540
ウェイストゲートも設計変更してる -
>>542
ダサ -
>>548
色々と変わってるんすね。知ったかしてすみません。 -
ついに公式HT発売か。
無限HTヤフオク値崩れ決定だな。
やっとHT買えそうだ。 -
エンツォは素直にカッコいいと思う、スーパーカーはあれぐらいぶっ飛んでないといけない
個人的にはランボルギーニ/ヴェネーノがいままで見た車の中で一番カッコいいと思う -
>>550
いえいえ、別に謝ることではないですYO -
しかしGRコペンが出るようなことがあったら現コペンユーザーはどうなってしまうんやろか( ´ー`)
-
もういいって・・・他でやって
-
アクセルべた踏みしたことなかったんで
さっき初めてべた踏みしてきた
エンジンに火を入れない状態でな -
今までずっと2ℓクラスだったからベタ踏みなんて怖くて出来んかったけどこれなら安心してベタ踏み出来るよね遅いけど
-
もうpart176できてるんだな早い
-
>>554
GRはノーマルに輪を掛けてダサいので現行ノーマル乗りは何とか大丈夫だろう…多分w -
>>544
おまえあほなの? -
ビートなら黄色と白どっちが良いかな?
S6なら絶対白なんだけどね
悩みますわね… -
S6も黄色いいと思うけどな〜 白と黄色は双璧だと思う。バケツブルーもいい。
ダメなのは黒。ちっこい車がますますちっこく見えるしプレスラインも消える。 -
何でS660スレにビート推しの奴がいるの?と思ったけど、今ビート専用スレが無いのね。カプチーノやAZ-1はあるのになぁ。このスレは不人気車種の避難場所なのね。
-
>>567
一応ABCスレがあるんだけどな
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆12 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1503410848/ -
昨日の報道ステーション、「衆議院解散の可能性はまだゼロではない、可能性は首の皮1枚で繋がっている」www
どんだけ衆参ダブル選挙して欲しいんだよ(´・ω・`) -
ミニ/クラブマンて1600ccもあるのにS660を置き去りにできないんだね
-
峠でS660より速い車は数えるほどしかいない
-
好きなの乗ればええやん。いのち短し恋せよ少女
-
1G超のコーナリングフォースで回る車って
現行国産車だとS660の他にはGTRかZくらいかな -
ミニなんてもうミニじゃないどころか、とんでもない大柄デブになってしまった
自慢のゴーカートテイストもオプションでないと装備出来ないし、まともに乗りだそうとすると400万超えで有り得ないよ
おまけにFFか四駆だし -
無限はチリの合いが悪い報告多数
クオリティにも不満の声が多いよ
耐候性については不明
八千代の奴も製法を鑑みるに悪くないと思うが、カーボンの耐候性は三年と割りきるべきだろうな -
やっぱりハードトップがいいって言う人は幌の安全性に疑念があるから?
-
主に防犯のためだろうね
幌については四年強、野晒しで所有してるけど全然問題ないよ -
そういうことか、都会はなにかと大変だな、どんなゴロツキが潜んでいるかわからんもんな、こっちは田舎なんでそういう心配は少ない
-
カーボン表面が経年劣化等でボロボロになったものほど悲惨なものはない。
ま、その場合は上からカーボン調カッティングシートを貼ればいいだけの話なんだがw -
購入後すぐカーボン調カッティングシートを貼って、貼り換えだけで凌ぐのも良いだろうね
最近のカッティングシートは手軽に貼れて品質も優れてるからね -
カーボン調カッティングシートとか貧乏くさすぎ
そんなの許されるのは原付小僧までだわ
さすが低所得者 -
>>572
どんな峠想定してるのか知らんけど夢見過ぎ -
S660は軽規格なのにスタイル抜群
-
カーボンパーツにカーボンシートはまだいいだろ。
S660に限らず、しょぼいなと思うのは純正ボンネットにカーボンシートの車。
カーボンシート以外はフルノーマルのちんちくりんを結構見るぞ。 -
>>581
ドライカーボンは硬すぎてクリアーが全く浸透しないから食いつきが悪く、クリアコートしてもしだいに剥がれてしまう
だから本来はあまりロードカーの外装には適さない
いっそガシガシ味付けして塗装してしまえば大丈夫だったりするけど -
カーボンなんて保って三年だよ
あとはクリア層と剥離してボロボロなのが現状
カーボン製のロードカーなん年中殆どがガレージ暮らしだ -
無限HTはみんカラでクラックの報告が上がってきてるな
クラックもアレながら修理も受け付けない無限はダメダメだ -
防犯対策なんて意味ないよ。ハードトップ付けたって窓ガラス割れておしまい。
-
治安悪すぎだろ
-
吊るし状態の車ってECUで現車合わせしないとベタ踏みしてもエンジン保護の為に燃料濃いめに出すしパワーも抑えられてるんじゃないかな
燃料が薄いと簡単にブローするからね -
正直犯罪に遭う時は遭う
前前の車でナビの盗難に遭った駐車場と同じところに停めているが、幌でも今は何の問題も起きていない -
https://ssl.yachiyo-...of-g14c-1150x630.jpg
頭上に空間あくのいいな。ヘルメットがピラーに当たるんだよな -
>>589
https://car.watch.im...ocs/news/411491.html
スバルのカーボンルーフは耐候性10年を謳ってるけどこれはどうなんだろうね。
俺はガレージに100万かけちまったので買えないのが残念 -
ドライカーボンでなければ10年ぐらい持ちそう
-
軽トラ部隊のカーボンは信用できん
-
IDコロコロ妄信バカ亀は早く
>リミッターを考慮しながらカーブ直前に最高速になるようコントロールしてる
これを解説してくれやwww
都合悪くなったら逃げ回るとか精神疾患みたいな立ち回りだなwww -
ちなみにこのスレ的にはS660にエアサスってのはどうなの?やっぱ邪道?
-
高いからといって知性が高い訳じゃねぇけどな
ジムニーとかでリフトアップしてるのも猿以下の知性だぞ -
たしかにリアタイヤのタイヤハウス内の隙間は(とくに左リア)指4本弱入るので気になるところだが、車高調で下げた場合、サスの性能に問題が出て
限界が下がるなどの弊害が出ないか心配 -
そもそもエアサスの部品を格納するスペースがこの車あるんかな。
-
>>581
それカーボンのせいじゃなく上塗りのクリアのせいだよね
カーボンの経年変化は変色ぐらいで元々炭なので品質は変わらない
接合してる樹脂はカーボンほど強くはないがFRPにも使われてるので同じレベルの耐候性あると思っていい
八千代の人も低品質のカーボンのみすぼらしさを理解してるので
それなりの対策はしているって言ってた
クリアだけなのに3コート3ベークは異常w -
ホンダの塗装に期待は出来ない
-
>>611
前アルファードのパールホワイトよりマシ。 -
テカテカのカーボンよりクリア禿げてるくらいの方がカッコ良いことね?
-
でもクリア塗装された物しかないんだからどうしようもなくね?
-
>>614
あれ、違うよ
普通に売ってるのは、あとでクリア塗装するんだよ
クリア塗装済みとか記載のない物を、クリア塗ってあると勘違いして使うと青空駐車なら半年もしない内に表面ボロボロになる
ちゃんと綺麗に長く使いたいならクリア塗装必須
しかも買って直ぐに塗装しないとダメ、しばらく経ってからの塗装では直ぐに剥げてくる -
HTは失念したがルーフやボンネットではしてないやつがあったと思う
八千代のHTは積層内部もカーボンで製法はドライ、他社のやつは表面だけカーボンで中はFRPで製法はウエット
オートクレープなど真空にしてやる製法は素材内部の空洞が発生しにくく強度が出るし、無駄な樹脂が無いので軽い
無限が出したカーボンボンネットより良心的な値段だと思うw -
オートクレー"ブ"な
-
>>611
でもNBOX(2011)になってから色褪せしているの見ないね -
カーボンはクリア食わないから3年持てばいいほうだよね
塗装するか、ラッピングしたほうがいいよ -
カーボンてそんなやばいん?
-
HKSのインテークキットみたいなのも本当はクリア塗装しないとダメなんかな
-
>>594
盗難ならそもそも幌なんて関係ないよ
幌切り裂いて云々より窓割る方が何倍も早いし窓割る何かを持っとく方が他の車にも対応でき
刃物でもないから持ち歩いても大丈夫
幌がやられるのは盗難ではなくイタズラ目的の方で行き当たりばったりではなく個人的恨みをかっての可能性高い -
>>610
超長期的な話になるけどカーボンの樹脂が劣化するからダメだぞ -
直線道路で対向車のS660にすれ違うとき
もう3キロ先から手を振ってくれるから嬉しい -
さて屋根開けてエンジンに火を入れるか
-
みなさんナビは何を使ってます?
やはりポータブルナビ? -
インターナビポケット
-
>>590
詳しく!無限HT2年目だけど心配だな・・・ -
井上尚弥のボディはなぜあんなに効くのかについて
-
ゴリラ。人柱さんのお陰で純正はクソだとわかった。
-
>>632
スマホ -
>>632
彼女(・v・) -
ゴリラ
-
結局5インチのゴリラが最高
-
>>544
わかったわかった。
君は早めにシフトアップしてトルクバンドをキープして走ると言いたいんだな。
それで本来スピードリミッターに届く最高速を
あえて届かないようにコントロールする、と。
(当然速いワケがない)
では最後に聞くが、なぜスピードリミッターを気にする必要があるんだ? -
7000回転ぐらいでシフトアップした方が速いよ
-
ちなみに純正アルミのデザインはださいと思うんだけどみんな社外品にかえてる?
-
>>632
スマホアプリのナビタイム。精度含めて充分過ぎる。昨今はスマホが様々な製品を食って行くね。カメラもいらない腕時計もいらない専用ナビもいらない。 -
センターロック外すの忘れてHT持ち上げたことあるわ
変な汗出た -
>>632です。
みなさんありがとうございます。
私はインターナビポケットiosを使っているのですが、毎回乗り降りするたびにケーブルの抜き差しがあるのと、目的地設定するのに一旦ケーブルを抜くのが煩わしくて…
ポータブルナビを使うなら、やはり設置はビートソニックですか? -
>>648
ホイールに貼るデカール? -
純正アルミのデザインはサイコーにイケてると思うぞ
でもモデューロが欲しい -
モデューロの赤い部分を全部黒(それかモノトーン)にした仕様を出して欲しい。
赤はどーもダメだわ。 -
S660にもう少しの積載性と排気の変な演出さえなければ候補に入れても良かったのになあ
ビートみたいに幌と座席の間くらいのスペースで充分物詰めるのに
容量30リットルのリュックとかも載せられないだろ二人乗ると
ありえないよ -
基本1人用だよ
荷物は助手席に -
個人的には走る棺桶みたいなこの車には大切な人は乗って欲しくないしね
乗せられる方だって、私を殺す気?までいかないにしても
私って大切に思われてないのかなと思うはず -
>>655
それで250万ならバイク増車するかS2000やビート買うよ
なんだかなあ…
初心者でも扱いやすい車作るとか言っておいて大事なとこ手抜いてんだもんなあ
エンジン音の変な演出に金かけるよりそっちの方ちゃんと見ろよって話 -
それでもいいっていう人しか買わないんだからどうでも良くね?
-
>>649
ビートソニックは定番らしいけど振動によるグラつきが酷い。今バックヤードスペシャルの奴を使っているけどガッチリ固定するので個人的にはこちらがオススメです。 -
>>657
それならこんなスレ覗いてないで、さっさと買ってS2のスレに行けば? -
コペンもアルトワークスもあるから用途次第でよいではないか
-
トランクルームを重要視するユーザーがS660に拘る意味もないけどね
-
s2にはまるで萌えないんだよなぁ
内外装ともに無味乾燥で色気がない
珠玉のエンジン?どーでもいいw -
>>657
CBRくんがまだ言ってんのか
君の言う荷物や人の載る車ならいくらでもあるよ
逆にS660みたいな走るだけの車なんて、今の現行国産車にはない
そこに牽かれて買ったんだ
あと、ビートもS2000もユーザビリティはS660と変わらないからな
知らずに買って発狂するなよ -
そもそも荷物の乗る量で車を選ぶか?
仕事の車じゃあるまいし。 -
S660の最優先事項ってなんだろうと思ってみると
1.2Gのコーナリングかな? -
軽6MT
-
全高の低さ
-
>>667
夫婦で泊のツーリングに行きたいって人はアルトワークスでいいし
ちょっと荷物を減らしてコペンでも
どうしてもS660でって人もいるだろうけど
それはS660のコンセプトに文句を言う話じゃなくて、ユーザー側が目的外使用って事だな -
>>667
選ぶけど普通はスポーツカーにそれを求めない -
>>671
積むためにアルトワークスは中途半端。万能型のエブリイJOINターボ5MTの方がいいよ。身長180でもフラットにして寝られる居住性、貨物のギア比とターボの絶妙なバランスによる加速。今ならお洒落なカーキもあるしね。エヌバンはMTターボがないのがね・・・ -
>>667
最低限の最低限くらいはいるだろ -
NSXでもゴルフバッグ積めたのに
-
s2は音が良いのとアクセル踏んだ時のフィーリングは軽のそれとは別次元
初心者向け1万円ギターと100万超えのヴィンテージギターくらいの差がある -
S2000はS660と比較する車じゃない
S660は初心者向け、S2000は超上級者向け -
>>679
いやいや、S2の音はホンダのスポーツエンジンの中では取り立てていいとは思わない。悪くはないけどメカノイズが多い。それがいかにもっぽいと言われればそうかもしれんが、もっと官能的な音のするエンジンはいっぱいある。
軽でひとくくりにしてるが、ビートの音はなかなかいいとおもう。
この子の音は、そもそもN BOX用で回らないし、タービンで音が濁る、いろいろハンデがある。でもエンジンで買う車じゃないからいいんじゃないかな。 -
S2000はミッションがいいって湾岸ミッドナイトに書いてあった!
-
800馬力のS2000がタイムアタックで新記録出しまくり
-
>>683
やめとけ、NSXより荷物のらないからダメ、なんて言う奴はほっとくに限る。 -
>>682
でも作っているのはアイシンAWだよってアイシンの人が言ってたよ -
>>686
アイシン製でなにか問題でも? -
>>685
じゃあミニNSXとか自称するなよ持て囃すなよ -
言ってることやってること滅茶苦茶じゃないか
-
現行NSXにはまともなトランクなんてないだろ?
先代みたいに取って付けたようなバカデカイトランクはないからS660を被らせるのも頷ける(俺は認めないけど) -
先代NSXのデカいトランクは賛否両論だった
現行NSXのトランクの大きさは半減して、荷物が積めなくなったじゃないか!、と文句を言われてる・・・わけがない
ま、どっちみち俺には関係ないけどね -
すげーな、ミニだって言ってんのに。無茶言うなよ。
軽自動車に3ナンバーとおんなじだけ載るわけないだろ。
ミニスカートはミニだからミニスカートなんだって。 -
キチガイ
-
居住空間もトランクもそのまま縮小スケールのラジコンみたいな
人間の大きさも小さくできればね -
開発が4輪のバイクっていってんだからさ、積載なんて考えるなよ
-
なに?細かく言わないと解らんのかね?
現行はきちんとした容量説明がないんだが
初代NSX
エンジンは3.0l
トランク前にも有り、後ろ容量は153l
現行NSX
エンジンは3.5l
トランク前はなし、後ろ容量は不明(初代の三分の2程)
で、S660
エンジンは0.66l
トランクは前に10l
これで考えてみなよ
単純に縮小させてもミニを傲るくらい許せるだろ? -
>>701がメカオンチだとわかった
-
お前みたいに適当に言えないタチなんだよ
調べてやったんだから有り難く思え -
一人乗りの四輪バイクって言うならもちろん助手席は外してんだろうな?
-
バイクにもタンデムシートてのがあるんだよ謂わば助手席
どんだけひねくれててモノを知らないんだよ -
>>704
もはや小学生並みの屁理屈 -
>>703
トランク容量/排気量比理論もなかなか適当な話ではないだろうか -
助手席外して走るのは違法改造
-
>>701
その理屈だとNSXは10人乗り -
モデューロの特別カラーいいなと思ったけど、エアロ変えると同じ色がないのがネックだな
モデューロのエアロはリアスポイラー以外微妙な感じだから困る -
>>654
その積載性を犠牲にしたからあのキャビンの広さに繋がってるわけ
足元なんて軽とは思えないぐらい
標準身長から離れるといろいろ不具合あるみたいだが
幸い自分は標準身長なので不満無し
どうしても荷物載せたきゃ純正OPのキャリア付けな
ビートにもあったろ -
>>688
誰がそんな事言ったの? -
スポーツカーといえば、大排気量のエンジンを積み、数百馬力のパワーで猛スピードで走るイメージがある。そこをなぜあえて、
660cc制限のある軽自動車にしたのだろうか。実は椋本さんには苦い経験があった。入社直後、子どものころにホンダのCMを
見て憧れていたS2000を中古で買った。240馬力以上を発する超高性能スポーツカーだが、完全には乗りこなせなかったという。
「乗ってみて分かったんですが、これは失敗したなと思いました。やっぱり19歳の身の丈には合ってなかったんです。その教訓
で、自分たちにとって身近で思いっきり乗りこなせる車があるといいと思ってました。高校生のころは、学校までバイクのスーパ
ーカブで通学していたんですが、あれが面白かったんですよ。元の排気量が小さいからエンジン全開にできるし、マシンを振り
回す感覚があるんです。エンジンは死にそうな音がするし、ステップもガリガリ削られる。『遅いんだけど楽しい』という感覚がずっ
と身にしみついてたんで、そういう車があってもいいというのが、発想の原点ですね」
2011年3月の開発スタートから、4年越しで完成したS660。運転手の背後にエンジンがあるため、後席はない。当然、2人乗りだ。
トランクはボンネットの中の狭いスペースだけで、ホロを収納すればいっぱいになってしまう。それでい
て販売価格は約200万円と、軽自動車にしては高めだ。
現在、国産乗用車はミニバンやワゴンといった多くの荷物が積める車が売れ筋だが、なぜ対極を行くような車にしたのだろうか。
「S660に込めたのは『車って楽しい』というところなんです。そこが僕は尖ればいいと思っていて、確かに、全部100点の車ができ
ればいいんですけど、当然、トレードオフの世界なんでどこかが尖ればどこかが引っ込む。じゃあ、この車でどこを尖らせるかとい
うと、一つはスタイリングで、パッと見のカッコ良さ。もう一つは乗る楽しさです。その二つを徹底的に尖らせてやろうと思ったんで
す。引っ込む部分が居住性だったり、快適性だったりするけど、それはそれでいいんです。今回はカッコ良さと、楽しさという2つが
尖ればいいと思っています」
マーケティングを意識せずに「自動車の楽しさを提案する」というコンセプトが背景にあったことが、この特異な車の開発に至ったよ
うだ。 -
S660の走りの特徴は「運転技量を問わずに“らしさ”を味わえるミッドシップ」である。「ホンダの入門スポーツカーですから、
いつ、だれが、どこで乗っても楽しいクルマを目指したんです。むずかしいことを考えずに走ってほしい」と語る。
ミッドシップは基本的にフロント荷重が軽く、ブレーキングできっちり荷重移動しないとターンインは鈍くなりがち。
だからフロントエンジンに慣れきって、ミッドシップ特有のコツを理解していないと「ミッドシップって意外とタルい」と勘違いされる可能性がある。
実際、そういうミッドシップは多い。ところが、S660は特別に意識せずとも軽快にターンインして、本格的にヨーが発生すれば、自分を中心として曲がる。
ごく普通のクルマ好きがイメージするミッドシップそのものの走りを、技量や経験を問わずに味わうことができるのだ。
S660のスペックを見る限り、すべてが教科書どおり。45:55というドンピシャの前後重量配分には感心するが、奇をてらった部分は見当たらない。
ただ、四輪ブレーキ制御を回頭方向にも作動させるアジャイルハンドリングアシストと、64psの軽としては過剰?なハイグリップタイヤ(アドバンネオバ)
だけは、ちょっとだけ目を引く。「アジャイルハンドリングアシストの採用には議論がありました。後輪駆動ですから踏んで曲がっていける人には必要ないんです。
ただ、はじめて後輪駆動に乗るような人が楽しむための、“お助けマン”として価値があるという判断をしました。
これは、たとえばコーナーの奥で予想外に曲がり込んでいたときに、タイヤが悲鳴を上げる寸前に介入するイメージです。交差点や低速のコーナリングでは、
ほとんど効いていません」と説明する。
アドバンネオバの採用については「初期段階でどのくらいの性能のタイヤが必要かをシミュレーションし、ダイナミックコンセプトに合致するタイヤサイズと
タイヤ特性を定めました。そしてネオバという結論になりました」と説明する。ミッドシップはリヤの安定性がキモですから、シャシーかよくてもタイヤがダメでは
どうにもなりません。S660のまるで絵に描いたようにミッドシップらしい走りにはネオバの恩恵もあろうが、それ以外に目立った飛び道具はない。
「解決方法は泥臭いものでした。トライ&エラーの繰り返し。目立つスペックで商品力を出すことはできませんから、はじめに描いた理想と、あるべき姿を妥協なく
追い求めたんです」
軽でオープン、ミッドシップの三重苦を抱えるS660では、そのあるべき姿を実現することがもっともむずかしい。「とにかく部品が入り
きらないんですよ、なにもかも」45:55という重量配分も、最初にはじきだされるべき数値だ。そして、S660は低重心で、運転席のお尻と重心がピタリと一致している。
「重量配分と重心位置がずれると、この人間を中心に曲がっていくフィーリングは出ません」
あらゆる部品がミリ単位のせめぎ合いで詰め込まれるS660だが、もっとも苦労したうちのひとつが燃料タンクらしい。S660の燃料タンクはシート背後にベタッと
低く搭載されるが、重量物を中心付近に低く搭載するにはここしかない。ただ、最初はわずか9Lしか容量がとれなかった。でも燃料タンクはここにあるべき。
周囲にある部品の担当者同士が徹底的に話し合って、妥協しなかった。まるで、ジクソーパズルのようなパッケージングで最終的に25Lまで拡大、あるべき航続距離を確保した。
こうやって理想の重量配分や低重心にして、ボディをしっかりさせてサスペンションを理想的に動かせるようになると、無理に固める必要がなくなるんです。
だから、S660は意識しなくてフロントにスーッと荷重が乗るんです」また、こうしてフロントに俊敏な味付けを施させたのも、リアがどっしり安定していてこそ…である。
リヤの絶大な安定感のキモとして、リヤロワアームを支持するサブフレームを挙げた。このサブフレームは、とても軽の部品とは思えないゴツいアルミ鋳造の逸品だ。
一般的なブレス品とは比較にならない剛性を誇るだけでなく、理想のジオメトリーを実現すべく、ピポットが微妙に前傾しているが、これもブレス品では実現不可能だっただろう。
S660のこだわりを書き出したら本の一冊は軽く書けそうなくらいだが、このサブフレームを見れば、S660のクルマとなり…が分かる。S660の技術に特別なものはなく、すべてが教科書
どおりの理想を実現している。でも、そこがS660のもっともスゴイところである。 -
シンガプーラ飼いたい
-
吉田さんに抱かれながら、犬のタロとたわむれるうり坊
-
S660 実にいい車だ
-
ケイマン乗りにバカにされてるや無いかいw
-
ケイマンよりS660のほうが人馬一体のハンドリングマシンですからね
ミリ単位でこだわった車体なのでフロントが軽くて浮くのはトレードオフですよ -
>>722
知ったかぶりチョン -
>>709
乗車定員の変更届が必要だね -
所有者のキモさがダントツのS660スレ。
リアルオーナーの足を引っ張らないでね。 -
ホンダのサイトで購入シミュレーションでαに欲しいオプ足してったら軽く350万超えたわw
-
ネオバはいてるけど峠で横転する車
-
アルトのことかな?
-
車重850kgのcvtでもリッター辺り20.4kmも走る。バイクも真っ青な良燃費ですわ。
-
エコカーですから
-
MTだけど、最近21.5くらい走る
-
S660がお買い得車だと感じたとき
夜、幌を外して走ったとき -
s660が横転したのもう忘れたのかよ?www
痴呆かよwww
さすが老害w -
曲がっただけで転んだって?知らんな
引っかかって転ぶのはよくある事 -
重心の高いFFベースMR
車幅が狭い軽自動車
軽量な軽自動車
ハイグリップタイヤ
横転する要素だらけだから無理をすればそりゃね -
いくらなんでもS660をつかまえて重心が高いは言い過ぎだろw
エンジン単体が縦長で全高が高いのならばわかるが。短いエンジンがスペース的に助かってる部分もあるとおもうぜ。 -
峠で無茶したアホの横転を、まるで必ず横転するかの様に考えてるアホがいると聞いて。
-
透視図を見れば分かるけど、ようはFFだからエンジンとトランスミッションが二階建て構造で非常に高い位置にある
-
FFだからw
車の事知らない無知が
バカだからドライサンプと言う言葉が出てこないんだよな -
1984年にアメリカで発売が開始されたポンティアック フィエロで
FF車を持っている自動車メーカーはそれを後ろに持ってくれば簡単にMR車が量産出来る事を知った
そうして作られたのがトヨタMR2でありホンダNSXでありS660 -
もちろんそれは、レーシングカーのように運動性能を追求した結果のMRではなく
MRにする事自体が目的だった車たちだった -
御託は良いから乗れよ
簡単に転がるか体験して発言しろ
オーナーでもないのがバレバレだ -
この車が簡単に転がるなら世の中の9割以上の車がw転がってるな
-
えS660て純粋なMR者じゃないの?
なにそのぼったくりMR -
リバティ等で明らかに軽枠じゃないオバフェン仕様のS6あるけど登録はどうしてんの?
-
峠行ったらS660が転がってるとこなんて見たことないけどアルトなんてそこら中で転がってるぞ
-
あ、これ冗談を本気にする何かの病気な人だわw
-
何も見せれず即逃亡開始
乗ってる人間も無様やなぁ -
気に障ったようだ
-
アルトなんてそこら中で転がってるニダ!!
あっ・・・これもお得意の「妄信」ってやつ?(笑) -
アルト 横転 事故
で検索するなよ!絶対だぞ!! -
代車が軽トラのMTだったけどs660がどれだけ良い物か理解できた
今点検に出してるけど軽トラ面白いね -
s660乗りは民度が低いなーwww
そんな奴ばっかりだから横転するんだよwww
ソースも出せない嘘ばっかり並べて知能も低いしwww
害悪が好む車なんだなwww
それにお似合いなポンコツドンガメだしwww
ゴミって感じw -
アルト乗りまた負けたのか
-
赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕
こんな会社に誰がした
https://gendai.ismed....jp/articles/-/65230
>こうした事態にメーンバンクである三菱UFJ銀行も経営介入を準備しているとされる。
三菱UFJ銀行はホンダ系下請け企業に資金を貸し込んでおり、四輪事業がさらに苦境に落ち込めば、下請けが疲弊するとの危機感も強い。
現役社員が語る。
「ホンダは『末期癌患者』のようなものと言っていい。将来に期待していませんし、30代、40代の若い社員も将来がないと絶望して自発的に転職しています」
内紛だらけの社内では、不満が渦巻き、空中分解寸前と言っても過言ではない。
本田宗一郎が築き上げた「技術のホンダ」に危機が忍び寄っている。 -
モデルチェンジを繰り返す毎にエンジンの搭載位置を低く&車体の中心に近付けているロードスター。
ビートと比べてエンジンの搭載位置が高く&後方に移動して重量バランスが劣化したS660。
昔のトゥデイみたいにバイクのエンジンを流用して水平型の低重心エンジンを作ればいいのに。 -
K4-GPだと燃費も関係あるのでトゥデイが未だに強いぞ
-
>>760
水平対向とかそれこそイメージだけの低重心やんけ -
よく読め、水平対向と水平は全然違うぞ。
K4GP的には、欲しいものはS6ではなく新型トゥディなんだよなw N-ONEの屋根チョップして6MT積んでだしてくれないかな。 -
同じ搭載するならE07Z型エンジンが良かったって話ですかね?
-
安全基準や環境基準、自主規制とか考えてんの?
それら括って買える話で語れや
どうせ買わないくせに -
車内でカーセックスが出来れば買う
-
1.2Gの旋回Gが出る車を「横転しやすい」と言う人は
どんな車を基準に語っているのだろう? -
ロケットを発射台まで移動させる重量物運搬台車とかじゃないかな?
-
下手クソが運転したらどんな車でも同じ事
-
上手クソが運転なきやするとどーなるの?
-
>>754
釣りってやつだと思うぞw -
>>761
S660が勝ってなかったか? -
乗り手がチンパンジー並みの民度なんだよwww
天下のホンダの設計を上回るチンパンジーっぷりで設計者も泣いてるよw -
S660おしい車
66点くらいの車 -
660馬力
-
明日は8時くらいに雨が止むな・・
-
>>770
つまり「横転する〜」って人は、そのような人なわけで -
これを使ってJIMNYのライバルこさえてホンダくん
-
>>767
ロールトップ外せば出来るよ良かったね -
チンパンジー並みの民度ってなんだ?
持ってないS660のことを知ったかするという、
チンパンジー並みの身の程知らずなら何人かいる様だがw -
後部座席がラグジュアリーすぎて
千利休がお茶会しそう -
>>781
そうそう何人かいる様だなw -
コペンの重心高について
-
ホンダ魂があることを見せるために
腹を切って見せた千利休 -
後部座席とな
-
コーナリングが安定しすぎて
千利休がお茶を立てる -
>>751
同意w -
MRは茶室みたいなものだよ
FFやFRのような俗世と違う神聖な非日常
それが茶室 -
S660と私
今夜は飲み会で遅くなってしまったが・・・
この車のオーナーになってから知人等から
ドライブデートの予約が入るようになり嬉しい悲鳴を上げている
S660の走行距離は想定外に伸びる一方である
嫁のジェラシーも心配するようになった今日この頃である
S660 至福の時 -
>>790
座布団 660枚 -
>>744
フィアットX1/9もそう思うのかね? -
まあここでアンチがあーでもない。こーでもない。と一人騒いでいるが・・・
S660夜オープン走行すれば
あまりの気持ちよさにアホらしくなる -
今夜もまた心を病んだ独居老人の妄想自分語りが始まりました
-
今軽く窓拭いてきたけど
俺は明日デートで忙しいから寝る
S660 マジええ車やわ〜 -
軽自動車でデートとか死んでも嫌だわ
-
>>797
演技性人格障害には、
1.いつも注目されていたい。
2.他人に過度に挑発的に接する。
3.気分が頻繁に変わりやすい。
4.派手な外観や行動で他人の注意を引こうとする。
5.話しの内容はすごいが、おおざっぱで疑わしい。
6.芝居がかった振る舞いをする。
7.周囲の影響を受けやすい。
8.相手を過度に親密だと思い込む。
などの8つの症状があり、このうち5つ以上の症状があるものは自己愛人格障害と診断されます。 -
で、スピードリミッターを考慮して最高速をコントロールするバカ亀の言い訳まだ?
-
このスレでアンチとアラシが格差社会の負け組なのはわかった
貧困は悲惨じゃのうw -
ちなみにスレ住人でモデューロオーナーっているの?
-
おるで。
-
ダンプは俺の後に来るな
-
ボタン一つで電動開閉できるルーフがいいねと言ったから
6月60日はコペン記念日 -
彼女との初共同作業
S660 ロールトップ脱着
週末はホンダカーズへ -
演技性人格障害の基本的特徴は、広い範囲の対人関係において、過度に注意を引こうとする行動です。
話題の中心になっていなければ気が済まず、泣いたり、周囲を非難したりすることがあります。
何か作り話をしたり、騒動を起こしたりして注目を浴びようとするかもしれません。
すべてのものを実際以上に重要に感じ、考え方や感情を誇張する傾向があります。 -
願わくは彼女のロールトップを脱着したい
-
>s660のヘッドはサーキットを走っていない車両でも30000キロを超えた辺りから圧縮漏れが酷く60000キロぐらいでは2番シリンダーの圧縮は限界値ぐらいまで下がってしまうそうです…。
https://ameblo.jp/re...try-12401192669.html
ゴミ過ぎてワロタ -
中古買うなら3万km以上のは圧縮抜けてる可能性が高いのか・・・
新車買ってなるべく距離乗らないようにするか
3万km毎にOHする予算を確保するかしかないのかな -
3万キロなんて1年半で超えるわ。
-
>>814
さっそく文盲が発狂してて笑える -
ピストンリング関係でリコール対応したやつあったろ
この車もそうならそのうちかかるだろうし、かからないってことは大丈夫ってこった -
ターボエンジンって圧縮下がっても、ターボ効き始めると大した問題が無いように立ち上がっていくから気付く人がいないのかも
-
きちんと調べたら保証期間の延長だったわ
https://www.honda.co...to/other/180727.html
本当に圧縮抜けが起こるのなら同じ不具合が起こるので
同じように対応してもらえるな
上記のステップワゴンは旧型、現行のS660は延長しなくても3万キロなら十分保証期間内 -
問題ないな。
ダメならステップワゴンと同じでリコールで直されるだけ。 -
エンジン開けないと、いや場合によっては開けても
ディーラーレベルだと「圧縮抜けはありませんでした」で片付けられる可能性も -
元記事を見ると、
>サーキットを走っていない車両でも30000キロを超えた辺りから圧縮漏れが酷く
で、ノーマルエンジンとは書いていない。
ブースト上げてる車で起こることということ。
ガスケットはエコカーなんだから、もたんわな。 -
>>812
これ、2番のシリンダーだけ圧力が下がるってことなのか? もしそうなら圧縮が弱ってることより、後の2本のシリンダーとの差が大きいからダメっていい方すると思うんだけど。
これを真に受けてここにOH頼む人っているのかねw -
とりあえず下限値出てたら製品として問題ないんで、リコールは無いっしょ。
あとさ、サーキット走んないでも3万キロ走った車のバッテリーってへたってるよな。
弱ったバッテリーでセル回したら、そりゃ圧も低いよねみたいな話だったら笑えないよね。 -
>>821
圧縮は測る機械があるので明確にわかる項目だぞ? -
2番だけ圧縮落ちる=摩耗するってことはパワー上げても熱対策してないって事じゃないの?
ノーマル車両じゃなくECUいじった車と言う仮定だが
下手ないじり方の典型じゃない -
情報の出処は、Racing Service Detourみたいね。
圧縮抜けはノーマルエンジンの話ではないということ。 -
さて、雨降りだけど
エンジンに火を入れるか -
ホンダレーシング
血が騒ぐぜ -
火入れ爺の住んでる場所分かっちゃったわw
やっぱりカッペだったかw -
こういう車を気軽に楽しもうと思ったら田舎のほうが良いんだよね
-
S660と私
ホンダがミニバンや大衆向け軽を作るようになったが
それでも俺の身体にはホンダレーシングの血が脈々と流れている
今、S660を手に入れて天性の走りに磨きを駆ける
S660 至福の時
https://www.youtube..../watch?v=8F9gyYvQ0mg -
>>804
納車待ち~ -
いうて都会って走る場所無さそう
首都圏とかクッソ退屈な奥多摩を有り難がるくらいなんでしょ -
奥多摩いくか首都高いくかしか択が無いよ
静岡か群馬に移住したい -
だからクソ欠陥エンジンだって言ったのに
盲目なオーナーは信じなかったよな
30000キロ走っただけで致命的なガタがくるゴミエンジンなんだよ
元々パワーアップの余地なんてないの。壊れるから
やっすい材料に一応MRとか、コーナリングマシン(笑)とかそれっぽいラベルをつけて馬鹿に高く売り付けただけ
コペンは170psまで出してもまだ余裕あるけどね -
>>839
コペンが170でも余裕があるって情報のソースお願いしまーす -
致命的なガタって何のことだ?
-
>>834
車も持てない貧乏人でも都会には住めるけど、その人らは貧乏人とは言わないの? -
>>839
ドノーマルのコペンが170馬力以上出してるゾース出せよ -
やっぱり車の知識が有る人は買わないクルマなんだな
-
S660と私
ホンダがミニバンや大衆向け軽を作るようになったが
それでも俺の身体にはホンダレーシングの血が脈々と流れている
今、S660を手に入れて天性の走りに磨きを駆ける
熱い走りだった。途中睡魔に襲われやむ無く環状線を抜けて
緊急ピットイン、エンジンの火を落とした。そして勝利の美酒に酔う
S660 至福の時
https://www.youtube..../watch?v=UHSqnyoOv2E -
>>843
車庫飛ばしとしかおもわねえよ😖 -
首都高とかいうゴミ有り難がってる時点でクルマ好きちゃうでしょ
-
カッペに「どこ住み?」は禁句よwいじめになっちゃうw
カッペは劣等感から地元を明かさないからw
住んでるのが恥ずかしい地域なんだよw -
>>851
なるほどwww -
小川慎一36歳
ヤフオク・ジモティー(悪意のある中古車の出品者)
埼玉県川越市旭町に住んでる子供部屋おじさん36歳の無職転売屋
小川慎一は詐欺師です!
過去にジモティーにて良品でお買い得ですよと無理矢理、ボロボロな壊れかけの車を買わされました!
(個人)契約書に一筆書かされる為、のちに不良品だと気がついたとしても返金、返品不可との事でした。彼はヤフオクにも出品しているので皆さまこれ以上被害に遭われないように彼にご注意下さい!
高橋 -
え!クルマって田舎の趣味じゃないの!?
逆にどこ走るのよ -
俺もスポーツカーなんか山道か峠走ってなんぼだと思うけどな
まさか峠行くために片道何時間もかけるわけにはいかんし -
>>837
赤城、榛名、碓氷、妙義に1時間程度で行ける場所に住んでるけど良いよ〜 -
都内に住んでいた時、早朝や深夜の道が空いている時間帯にダラダラ街中を流すのが好きだった。当時乗っていたS2000をオーブンにして新宿都庁周辺やお台場なんかを流すだけでストレス発散にはなったな。昼間は全く乗らなかったけどね。
-
>>857
夜虫 -
写真あげろ、住所晒せ、
キモいわ。 -
なんだか都会に対する僻みがすごいな…
-
僻みなんて全く無いよ
いつでもミルクロード、やまなみハイウェイを無料で走れる事が凄い幸せ -
>>821
圧縮圧力測るのにエンジンなんて開けないけど -
ライブとかで上京するけど道がひどすぎて毎回笑う
あのバキバキのアスファルトとか直したりしないのかな -
カッペの僻み半端ねぇw
-
俺ん家は南大阪の田舎かんだけど金剛山…Catsアイ埋め込まれてる、高野山方面、南河内の農道、ダム道路、ちょっと足伸ばせば阪奈道路、信貴山スカイラインと 大阪の田舎だけどそこそこオープンで走って楽しいとこが多いわ。夜のUSJを見下ろせる阪神高速湾岸線とかも近場。
-
東京は金あるから無駄な位に再舗装してるよ
千葉埼玉神奈川は放置されたバキバキアスファルトが散見されるけど -
君はなぜ走るのか・・・
そこにS660があるから
全て道はS660のためにある -
田舎じゃS660が珍しいんだろう
勘違いして全ての道はS660のためとか
盲信するんだろうなw -
都会でも珍しいよ
道はS660に聞け -
S6乗りのオナニー気色悪いです
-
>>870
盲信も程々にな(アドバイス -
田舎ってまともな仕事が少ないイメージ。
労基法なんてあって無いような会社ばっかりでしょ? -
赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕
https://headlines.ya...30-gendaibiz-bus_all
ホンダが5月8日に発表した2019年3月期決算の売上高は前期比3.4%増加の15兆8886億円、本業のもうけを示す営業利益は12.9%減少の7263億円だった。
営業利益率は4.6%と、トヨタ自動車(8.2%)や、安価な軽自動車中心のスズキ(8.4%)の足元にも及ばない。
売上高の最も多い主力の四輪が、'19年1〜3月期決算で売上高2兆9128億円に対し、営業損益は530億円の赤字に陥ってしまったのだ。今後も収益性が大きく回復する見込みがない。
ホンダの四輪が赤字に陥ったのは、過剰設備と開発コストの高さによるものだ。国内で最も売れている「N-BOX」シリーズを抱える軽自動車部門でさえも赤字だというから驚く。 -
これでワインディングが気持ち良い車とか言ってんだからなあ…
S6乗りは知恵遅れ -
まぁ実際雛暮らし長いしな。
都会に住んでるS660オーナー(自己申告、画像アップ無し)には僻んじゃうよね。
品川ナンバーのS660 (自己申告、画像アップ無し)とかかな? 想像もつかないわ。 -
いなかっぺ大将にゃんこ先生
-
おらこんな村いやだ〜おらこんな村いやだ〜
-
コンクリートジャングルは息苦しくてかなわん
まじな話、大自然と戯れて生きることこそ人生の歓びだね -
ってか地元好きだから出たくないわ…
地方である事に変わりないし好きなだけバカにしてくれていいよ〜 -
お上りさんがかっぺと言ってたら笑うw
-
>>874
読んだよ
とてもS1000なんか出せる状況じゃないな
S660は過去に開発ノウハウと生産工場があるから出せたようなもので
これとて今となればゴーサインは出ないだろ
S660デビューはメーカーにとってもユーザーにとっても幸運だった -
むかし埼玉県に住んでいたころ残業残業で日に14時間労働を1週間やって疲れ果ててまるであしたのジョーみたいに灰のようになったことがあったが
休日は数少ない森林を求めて神社に辿り着いてたな、本能が森林浴を欲した -
S660に乗り換えて1番良かったことは3000円でガソリン満タンに出来ること
今までは満タンで1万円くらいもってかれたからな -
田舎特有の村八分思考の住人たちの方が怖いよ
決して田舎がいいとか言って移り住んではいけない
よそ者は受け入れないのが田舎の人間 -
それは都会も同じなんでないの、人との繋がりが希薄というか、隣に誰が住んでるのかも知らないようなところじゃん
田舎でも馴染むには要はその人の人柄なんだよたぶん -
それ田舎ってより限界集落みたいなとこやろ
-
887の事ね
-
>>887
移民反対とか言ってるんだから同じじゃない? -
ってか田舎田舎言うけどどのくらいのイメージで言ってるの?
23区以外は認めない感じ?
都内ならおk? -
170psのコペンはどうなったかな?
-
コペンに170馬力求めるなら
俺は別の車買うわ
メルセデスのSLK200とか -
うちの市は、ホンダディーラー4軒。
トヨタのディーラー10軒以上。なので、そんな田舎じゃないが
でも、正月元旦に町内の集まりがあったり
町内の葬式には夫婦で揃って参加だ。
断ったりしたら、、、あとは分かるよな!! -
町内会の会合に参加すると
若い衆と言われてる方が60歳前後
わいが40歳前後のときだったけど
尻の青いガキなんだろうと思った
参加すると喜んでくれたけどな -
>>839
> だからクソ欠陥エンジンだって言ったのに
> 盲目なオーナーは信じなかったよな
> 30000キロ走っただけで致命的なガタがくるゴミエンジンなんだよ
> 元々パワーアップの余地なんてないの。壊れるから
> やっすい材料に一応MRとか、コーナリングマシン(笑)とかそれっぽいラベルをつけて馬鹿に高く売り付けただけ
> コペンは170psまで出してもまだ余裕あるけどね
ちょっと自分でも調べてみたのだけども
カスタム問わずコペンで170馬力且つまだ余裕がある、と発言に至ったであろう、特に余裕があるって点に関してはどうにもソースが見当たらない
まずは何を持ってして余裕があると確証されているのかが不明なのでまずはそこから返事をいただきたい -
>>885
それな -
コペン170馬力+余裕ありは
戸愚呂弟の60%みたいなもんだろ -
その猫ちゃんは気性が荒い、他の猫に威嚇の声を出してケンカを仕掛ける始末
わいが近づいて触ろうとするものなら、牙をむきだして威嚇してくる
その猫はS660のエンジンフートの上がお気に入りだ、寒い時期はスリットから立ち上る熱気で暖をとる。
いましがたもフードの上で寝ていた。わいが近づいても気付かないようだ。なんか猫の後ろ姿を見て頑張って寝てるなと思った。 -
>>885
The best part of S660ですね -
コーナー手前で戸愚呂80%
コーナーで戸愚呂100%から120%
コーナーリングマシンの正しい乗り方でしょうね -
未来人と話し出したな(笑)。
-
アンカー間違えるとかチンパンジーかよwww
-
このスレの最初をみたが、
いまだにアルトの粘着がいてびっくり。
またいなくなってたら覗きに来るわw -
買うならやっぱりS2000かビートかなあ
憧れは今しか乗れないんだよ -
Nシリーズ含め100万台以上流通してる優秀なエンジンに難癖付けてて草。3万走って壊れるんじゃもう既に相当なクレーム出てていいはずなんだけど。あれ?おかしいねー。そんなクレームなく全国で元気に走り回ってるね(笑)
-
>>909
文盲w -
>>909
毎月二万台売れてたエンジンが三万キロでどうこうなるはずがないですな -
S2000のデザインはダサい
-
そうかな。S660は、もうちょっと前が長い方がいいと思うけど。
-
もうちょっと長かったら軽自動車じゃなくなるから、排気量も1.5にしてくれたら買うわ
-
エッセとかいう低重心おばちゃん車あったなぁ。最近峠では見かけなくなったな
-
タイム競い合うならサーキットでやれよ。
峠とかでは危険だから アホな奴の自損事故に巻き込まれたくないわ。
その速いてのも証明出来ないんだから 韓国並みのファンタジーw -
サーキットなんて、同じとこグルグル走り回ってれば誰でもソコソコのタイムになるわけで、コース幅もあるし全く楽しくないわ
あんなもんは金使った勝ちの、ただの金持ちの道楽だ -
これまた凄いのが湧いて来たな。、
-
軽でサーキット走るならコペンでええやん
-
コペンのことはよく知らないけどて電動ルーフで重心的にはどうなの
んでエンジンは低い位置に搭載されてるの? -
コペンもFFだからFFベースのS660同様二階建て構造のエンジン・トランスミッションで重心は非常に高い
FRや純MRのようにはいかないよ -
別にFFだからエンジンが高いとは限らないでしょ
FFでもやろうと思えば低い位置にエンジン積める -
一階建てエンジンってどんなの?
-
>>874
これでS1000は完全に発売されなくなったな。S660の販売終了も早まるんじゃない。今だって中古市場に出回る数が少ないから将来高騰するだろうな。 -
S660と私
世界一美しい車。天使が舞い降りた神々しいまでの輝きを解き放つ。
車とは心を高ぶらせ
美しく官能的で
何より速くなければならない
S660 至福の時 -
演技性人格障害の基本的特徴は、広い範囲の対人関係において、過度に注意を引こうとする行動です。
話題の中心になっていなければ気が済まず、泣いたり、周囲を非難したりすることがあります。
何か作り話をしたり、騒動を起こしたりして注目を浴びようとするかもしれません。
すべてのものを実際以上に重要に感じ、考え方や感情を誇張する傾向があります。 -
170馬力でまだ余裕のあるコペンの話はどーなった
ほんとにあるならs660売って買い換えるわ -
コペンてたしか見た目に反して重心かなり低かったような
-
アレはメタルトップをトランクにしまうと重量比が可変して50:50のバランスになるという構造だから
オープンのほうが速いんだよな -
>>930
エンジンよりレスポンスいいね。最高だ -
竹達結婚とか嘘だろ…?
もう誰も信じられない -
S660と私
世の中完璧なものなどない。
世界一美しい車
天使が舞い降りた神々しいまでの輝きを解き放つ。
車とは心を高ぶらせ
美しく官能的で
何より速くなければならない
S660 至福の時 -
演技性人格障害の人の話し方は、社交的で明るく、物腰が良いため
非常に魅力的に見られることも多いです。
しかしそれらの話は作り話や小説・マンガ・ネット等からの引用、
誰かの意見や一般論をなぞっただけというものがほとんどです。
学校・会社等、集団の中では常に自分が話題の的でいないと不安や不快さを感じます。
「周囲からの注目や関心を集められない」と感じると、わざと具合が悪いように装ったり、
耳目を集めるようなウソや見栄の話を始めることもあります。 -
さて、顔作ったらエンジンに火を入れるか
-
ダンプが後ろに来ると踏みつぶされないか心配すぎて眠れなくなる
-
千利休だったら割れた車体を金でつないでワビサビ言って高く売るんでしょうね
-
>>932
日本語不自由なの?
リンク先の個体に限った話ではなく
S660一般論としてサーキットを走っていない車両でも3万キロでヘタレると説明されているが?
>s660のヘッドはサーキットを走っていない車両でも30000キロを超えた辺りから圧縮漏れが酷く60000キロぐらいでは2番シリンダーの圧縮は限界値ぐらいまで下がってしまうそうです…。
https://ameblo.jp/re...try-12401192669.html -
シートカットと擦り合わせで本来より良くなるレベルで圧縮下限とかチョット考えにくいんだけどなぁ
話盛って嘘になる典型だろコレ -
>>952
コペン欲しい人によくシビックR進めるね?
FFかもしれないけどそこにこだわってるわけではないので
コペンが現実的に170馬力出てまだマージン取れる、余裕のある車輌ならs660から乗り換えたいなと思っただけだよ
まぁありえない話だろうけど -
>>943
一ショップのコメントを鵜呑みにしないほうがいい
自分がドライブしてどう感じるかそれが大事
私の車は22500キロだ。一つ言えることは
エンジン排気音が尺八のように高音から低音まで
スパイスが効いてきた。
https://www.youtube..../watch?v=7NKP-7XbbJ8 -
ネットリテラシーの不足の見本みたいな
-
>>934
FFで50:50って必要? -
ショップ名まで掲げた責任のある大人の見解に対して
匿名ゴミ掲示板のイナゴがネットリテラシー説くって
笑うところですか? -
秀吉なら「へたるなら代わりに経たろうS660」と言うでしょうね
-
>>933
S660より低かったら認めてやんよ -
コペンで170馬力云々はググればすぐわかる話だと思うんだが
まぁ、S660買う層は自力でちょっと調べるとか出来ないよね
なにせ欠陥エンジン付きの車を持て囃してお買い上げするんだから
初期ロット買った奴はもうエンジンガタガタだよ -
ホンダと三菱はエンジンの部品を中国で作ってるからなぁ・・・
-
>>937
あえて突っ込もう、信じろw -
>>949
そりゃFFでも前後重量バランスはなるべく均等の方がいいでしょいろんな意味で -
>>954
よく爆発しそうでいいじゃないですか -
昔、FFミッドシップにした車があったなぁ・・・
-
わざわざノーマル縛りする意味あんの?
そりゃドノーマルだと30000キロでオシャカになるポンコツS660はカスタム出来ないだろうけど、コペンは新旧共に頑強なエンジン使ってるから余裕でカスタム出来るんで
わざわざノーマル縛りのハンデなんて付けるわけないだろw
S660はカスタムしたら10000キロでエンジンガタガタだろうけどさw -
>>943
まともに読めんのか?
チューニングショップのおっさんがそう言ってたと書いてるんや。
ノーマルエンジンの話ではない。
チューンしたエンジンでは、たとえサーキット走ってなくても圧縮抜けすると言ってるだけ。 -
>>965
え?まさか・・・
チューニングショップのオッサンが言ってるから
チューンしたエンジンに限った話だと妄信しちゃったの?
ノーマルエンジンの話ではないなんて断言しちゃう根拠はどこにも書かれてないけど?
>s660のヘッドはサーキットを走っていない車両でも30000キロを超えた辺りから圧縮漏れが酷く60000キロぐらいでは2番シリンダーの圧縮は限界値ぐらいまで下がってしまうそうです…。
https://ameblo.jp/re...try-12401192669.html -
S660乗りの文盲率ヤバいな
まぁ、煽り文句を真に受けてポンコツ買うアホ層だからしゃーないが -
え? まさか、チューンショップのオッサンがノーマルに限った話だと盲信しちゃったの?
-
テンパって日本語がいよいよ怪しくなってて笑える
-
アンチは本当にアホやなぁ、百歩譲って仮に何もしてないエンジンが3万キロでダメになるとしよう。
もしそうなったらディーラーに行って無償で修理してもらうだけや。
保証期間内なら無償修理してもらえる事ぐらい小3のキッズでも知ってるわw -
ショップでチューンしてもらったらメーカー保証は受けられへんのよ。それで騒ぐ奴はクレーマー。
何日か前にいたな。峠で無茶な運転して横転したら、車が悪いからだと騒ぐ奴。
あれもクレーマーなんやろうな。 -
S660と私
週末のドライブが楽しくて、しぬほど待ち遠しい
もう週末まで待てないので仕事終え帰宅してから
毎日車のエンジンに火を入れることがいつもの日課となってしまった
最近強く感じることがある
エンツォ・フェラーリのエグゾーストノートがストラディバリウスの音色
そしてS660のエグゾーストノートが名人が奏でる尺八
君はなぜ走るのか・・・
そこにS660があるから
S660 至福の時
https://www.youtube..../watch?v=e1YUTiXFrvQ -
開発コストに対して販売価格が釣り合わない車はシビックタイプRだろうな
あの速さであの価格はありえないでしょ
10年後の中古は1000万越えるんじゃない -
スープラのニュルのタイムまだぁマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
-
まぁ、日本で一番売れてるエンジンのヘッドガスケットがすぐダメになるって言うならもっと大騒ぎになってると思うけどな。
-
>>972
お前の頭のことか? -
>>967
三万キロで圧縮が抜けるという煽り文句を真に受けてポンコツビートを買うアホ層だから仕方ない -
軽四板で語ることではないな
-
スレにおかえりおとなしくコペンに乗ってな
-
スマソ訂正
S660と私
週末のドライブが楽しくて、しぬほど待ち遠しい
もう週末まで待てないので仕事終え帰宅してから
毎日エンジンに火を入れることが日課となってしまった
最近強く思うことがある
エンツォ・フェラーリのエグゾーストノートはストラディバリウスの音色
そしてS660エグゾーストノートは人間国宝のお弟子さんが奏でる尺八の音色
君はなぜ走るのか・・・
そこにS660があるから
S660 至福の時
https://www.youtube..../watch?v=e1YUTiXFrvQ -
コペンなんて一度も乗った事がないのに
どうしてもコペンオーナーって事に仕立て上げたいのかな。
印象操作に必死杉。 -
コペンもいいけどガンダムみたいなボデーはちとやりすぎではないかな
-
今やコペンのほうが売れてるから嫉妬がすごいよね
-
ほとんどの車がS660より売れてるんだよね
子供部屋で叫ぶS660爺さんの狂おしい嫉妬は尽きることがないね -
結局、都会住みの人はダンマリで逃げちゃったね。
ウソ付きw -
そりゃ実用車じゃないんだから売れるわけないだろう
遊び用で2台目3台目に買う車だよ
来世ではポンと買える様にいっぱい徳を積んでおくべきだなw -
>>988
コペンのほうがカッコいいからな -
>>993
前世でやらかした者は負け組ホンダの呪いにかかるって聞いたよ -
ドロドロすぎるだろ…
-
>>994
だから あのガンダムみたいなとこは改善したほうがいいって -
訂正
正直いうと、嫁よりいい女を連れている男をみると嫉妬するけどな -
生まれ変わったら今度こそコペンオーナーになりたいです
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 3時間 12分 57秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑