-
軽自動車
-
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー279台目【軽SUV】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
軽ワゴンとSUVを融合させた軽クロスオーバー
「初代ハスラー」2014年1月8日発売
「新型ハスラー」2020年1月20日発売
「J STYLE」 2020年11月17日発売
「J STYLE ?」 2022年5月23日発売
「タフワイルド」 2024年5月24日発売✨
//www.suzuki.co.jp/car/hustler/
ハスラーのOEMマツダ版
「フレアクロスオーバー」2014年1月31日発売
「新型〜」 2020年1月29日発売
「特別仕様車」 2021年3月8日発売
「特別仕様車」 2022年5月23日発売
//www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/
アクセサリーカタログ
//www.suzuki.co.jp/accessory_car/sp/hustler.html
●お知らせ
相変わらずハスラースレでは競合メーカーの荒らし工作が絶えません。
ネガレスやコピペ荒らしはNG登録するなり、ニラヲチするなり、ネガキャンと異常者を上手にやり過ごしつつ楽しいハスラーライフを送りましょう〜
※荒らしによる改変・分散スレ立てが続く場合、重複が立つ毎にスレ番をスキップします
※次スレは980-1000で立てましょう
※前スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー278台目【軽SUV】
https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1739263030/ - コメントを投稿する
-
ニダ
-
スキー行く人は4WDにしましょう
-
ハスラー納車待ちの者なんですが、ハスラーは何て言う工場で造ってるのですか?
ニュースとか見ててもワゴンRとかの名前だけで、ハスラーの名前が出てこないので教えてください。 -
ジムニーシエラはジムニーと同じ湖西
ジムニーノマドはインドのマルチ・スズキ(グルガオン工場) -
アメリカ製ではないすべてのハスラーに25%の関税を課す
-
北米市場からとっくに撤退してるスズキにトランプ関税は関係ないよね
-
スズキのHPに普通に載ってるだろ
主には静岡県湖西工場じゃねえの?細かくは知らんは -
グレードによって違うっぽいよ
-
いよいよFMCが近いのか?
まだ現行は生産ストップしてないよな
夏終わり辺りにはそうなるのかな
しかし一部ではJスタイルは廃止、タフワイルドが上位グレードになるって話もある
まあスタイリングがどうなるか
値上がりは必至だが、庶民の味方SUZUKIは抑えてくるだろうと、祈ってるよ -
早くて来年だろう
個人的にはMT車復活して欲しいけど、まあ無いだろうなあ -
俺はEVに期待
-
キモいこと言うな
-
まあ何が来ようとタフワシルバー4WDturboに乗り続けるってこと
-
>>12
jスタイルなんていまなかったよな気がする -
48Vでどこまで変わるんだろうな
同時に積むバッテリ容量次第だとは思うが、ストロングHVの半分くらいの性能になって欲しい -
結局補助でしかないから
-
スイフトのストロングハイブリットで実験した結果、値段が上がるだけでメリット皆無だと悟ってなかったか?
補助の領域を越えるのが無意味 -
パラレル方式なんだから補助に決まってんだろw
シンプルな軽規格だし、ゴリゴリのストロングハイブリッドとかスプリット方式とか規格の身の丈じゃないんだよ
そもそも軽はチャリの延長みたいな日常の足だからな
せいぜい電動アシストだろ
同じだよ
チャリなんだから -
だからマイルドじゃ2030年規制クリアできないんだから
マイルド煮詰めるのは無意味なんだってw -
予定では13PS出すモーターらしいけど、数字出されてもどの程度かイマイチ解らんな。
アシストレベルの話だって事は解るが -
未だにこんなこと言ってる輩おるんかよ
-
今ぐらいのマイルドハイブリッドで丁度いいんじゃないかな
あんまり大げさなのにしても故障とかメンテに金かかりそうだし -
今のマイルドハイブリッド程度だと、それこそガソリン車で良くね?な代物なんだよね
今の路線でいくにしてももうちょっとこう何かが欲しい -
個人的には航続距離が伸びて欲しいから、アシストしても燃費が変わらないならいらないんだよな
そのスペースで燃料タンクを大きくして欲しいくらい -
そもそもハイブリッドが役に立たないぐらい航続距離が短いならEVでいいんだよ
毎日2〜30キロ走る人ならアイドリングストップやハイブリッドの効果はある -
そもそも一回に20kmとか走れるならガソリンでも燃費よいことにはなっちゃうのよね
-
そもそも重視型が多いようだな、ここ
-
もっと性能上がるならマイルドハイブリッドも意味あると思うんだけど
現状だとアイスト諸共取っ払って別にコストかけるか、価格下げてくれたほうがマシに感じるんだよな -
マイルドハイブリッドでもあるとないじゃ結構違うと思うリッター3km~は変わるよね
冬の朝とか使い物にならないのは困るけど冬と春以降で燃費が変わるのはこれの影響も少なくともあると思う -
なんちゃってハイブリッドとか電動アシスト自転車って馬鹿にする向きがあるけど
山道の上りでバッテリー切れてアシストしなくなったときの走らなさで一応効果あるんだなを実感できる
加速時より発進時のアシストが強いともう少し燃費向上するような -
>>35
それはオルタネーターにパワー食われてるだけだと思うよ。 -
まー、正直ノンターボのマイルドアシストがあった方が感覚的に速いとかトルクあるなって
感じるほど今のないんだよな
スペーシアとか乗って、N-BOX乗ってみたいなことすると
もっとはっきりと、20kmまではモーターで動きますとかならわかるんだけど -
>>39
そうなんだろうけど、それを普通車でやってたら意味ないっていうか予定調和なのよね
とにかく早く技術的に軽自動車にそれを投入しないとさ
軽自動車のそれなりにちゃんとしたEV領域のあるコンパクトハイブリッド、それが一番重要だと思うぞ -
ちゃんと軽にも組み込める汎用性を意識して作ってるぞ
FMCが今年から来年にかけて予定されそうなワゴンRやハスラーから採用してくるはず -
コストアップは避けられないからアルトへの採用は見送られそうだね
順番で行くとワゴンRからかなあ -
ジムニーに憧れるのをやめましょう
おまえらは眼中にないです -
黒はやっぱ花粉目立つねえ
-
>>43
そのジムニーに失望した奴らの受け皿してやってるんだから感謝しろよ -
つかナンバー消してアップ為て遣れよ
-
女の子車に乗ってて恥ずかしくないの?
-
オレは「TANAKA」にしてる
-
昔そういうのはやったよな
自分の苗字とか名前にあれするの
俺もTARUMOTOとか作ってたわ -
走る棺桶
-
ハスラー秋田
ノマド買いたい
シエラでもいい
ハスラー高く売れないかな? -
>>53
今だぞ早く売ってしまえ -
ジムニー欲しい欲しい人達は各部の音が大きいの覚悟してるよね?
-
去年よりは落ちてるけど、まだ高い水準だからお早目にどうぞ
-
やっぱちょっと相場落ちたよなハスラー
ジムニーは軽トラ買うつもりで買わないと痛い目みるぞ -
ジムニーかわいい🩷
-
Xのヘタクソ達はハスラーやスペーシアを買って損切り祭
-
「運転がうまい」ことを価値観の上位に置いてる人ってだいたい相当な年寄りかいわゆるDQNだよな……
共感性羞恥があっていたたたたってなる -
他者を下手くそ呼ばわりするような奴は大体運転上手くないけどな
余裕がないっていうか予測能力が低くて、身勝手な運転してる奴がほとんどだよ
追突なんかはどうしようもないけど、それ以外は何が起きても対応できるのが路上運転の上手さ -
追突以外は何が起きても対応できるなんていうおこがましいことは俺にはとても言えない
だから対人保険に加入しているわけだし -
軽で運転上手い下手かたるなよww
-
今どきの車は誰が乗ってもそこそこちゃんと走らせられる
上手い下手と言うよりも運転に対する意識が高いか低いかの差だな -
構ってちゃんにマジレスしたら負け
-
右折で間隔あるのに曲がらない馬鹿とかいるよな
後ろ気にして早く曲がれよと -
目の前で事故られるより良いだろ
何をそんな焦ってるんだ?ブラック企業の営業車乗りか? -
昨日信号が青になってそのまま直進しようとしたら目の前で右折してきて横断歩道の歩行者に突っ込んでた。
最近はせっかちな軽ワゴン車増えた。 -
馬鹿にするとかじゃなくてそのレベルで苛ついてるとそのうちなんかしらの交通トラブルに巻き込まれるぞ
細かいこと一々気にしてたら車乗るのしんどくなるし何かトラブルにあったとき絶対後悔すると思うから心に余裕持ったほうがいい -
>>65
軽しか乗れない甲斐性なしのくせに生意気 -
>>70
軽にも乗れない甲斐性なしのくせに生意気 -
>>71
悔しくてオウム返しww -
きちんとしたマネーリテラシーを持ってる場合
軽を新車で買う適正年収と貯蓄額は450〜600万くらい
一部カスタム等の最上級グレードだとさらに上がるのでそりゃ世間じゃ高い高い言われるわけだな -
そんな所得のデータどこにあるの?
一人一台の地域と大都会によってもだいぶ違うと思うけど -
グリルの下の穴が非対称なのが気になるし男でこの車も気になる
-
生活保護でええやろ
-
東京なら軽でも自分で所有して維持してれば充分一人前
-
金銭感覚のズレが古の2ちゃんねるを感じるわ
-
バーニラバニラ 求 人
バーニラバニラ 高収入~♪ -
ハスラーなんかで満足してはいけない
高みを目指そう -
買える身分になってから言えよw
-
こんな安物買えないようじゃ相当ヤヴァいだろ
-
うん。マジでヤヴァいぞオマエw
-
やっと買えたのにバカにされて悔しかったんだろw
-
こんなダサくてしょぼい車に120万の価値ないやろ
-
ハスラー乗ってる男とは付き合いたくないかも
-
120万って中古前提じゃん
いつの時代の話してるんだ?今はその金額じゃアルトやミライースの最廉価品でどうにかだぞ -
ハスラー買ってこれリアルで周りに言ってたら相当ヤバいw
83 阻止押さえられちゃいました sage 2025/03/30(日) 22:25:55.61 ID:l9aLqhNf
買える身分になってから言えよw -
でもおまえは買えないだろ、💩野郎
-
年収だろうが運転技術だろうが
匿名掲示板でマウント取れると思ってる浅はかさは
見てられないわ -
煽りbotが動いてるだけ
-
ハスラー買えないと思ってるような奴相手にムキになるのは確かによくないな
値引き次第だが新車でもGで何も付けなきゃ160万くらいで乗り出しいけるし
中古で型落ちなら50もあれば買えちゃう
お前もハスラーに乗らないか? -
>>94
年収は? -
こんな過疎スレで煽ってる時点でお察し
ハスラーで嫉妬とかほざいてる馬鹿 -
>>95
全国平均は超えてる程度の庶民よ -
>>96
いつも嫉妬させちゃってゴメンな?w -
土下座しろよ
-
(m´・ω・`)m ゴメン…
-
>>98
憐れ過ぎる -
軽はチャリなんだからそれにマウント取りに来るやつとかアホすぎるw
俺にとってはチャリどころか普段履きのスニーカーだわ
まあそのスニーカーにもマウントとりたいやついるからな -
東海北陸自動車道で日本縦断してきた
登り坂が多いのでパワー不足は否めなく、4WDターボで80km/h巡航で16km/Lくらい
満タンで出発してギリギリ到着なので、やっぱりガソリンタンクはもうちょっと大きくして欲しい -
>>101
いつも嫉妬させちゃってゴメンな?w -
>>103
ターボつきでパワー不足ってなんだよ、普通車も乗ってるけどハスラーターボ高速でも快適じゃん -
>>105
東海北陸自動車道って書いたやん
瞬間燃費を見てたけど、登り坂だと80km/hでも5~10km/Lくらいに下がって唸りまくるんだよな
普通車なら登り坂で唸ったりしないし
坂が少ない東名なら燃費は快適よ(但し今度は横風が辛い) -
普通車乗ってろよアホwww
-
意外と緩そうな上信越道ももう少しパワーがあればなと思うときがある
-
>>104
憐れ -
>>108
上信越道って2、3箇所前輪ガツンするよな -
>>105
本心から快適だと思ってるの!? -
>>107
そうやって喧嘩売らないと生きていけないんかおまえは? -
>>112
いつも嫉妬させちゃってゴメンな?w -
メーカーが自主規制やめない以上どうしようもない話ではある
-
普通車ならってコンパクトカーならパワー不足で唸るしミニバンなら重くて唸る
普通車って車種は何だよ -
>>113
土下座しろよ -
タフワイルドは乗り心地の硬さは改良されてるのかな?
-
硬いは硬いよ
ただ前の型は乗ってなかったから、どの程度向上したのかはわからん -
了解、ありかとう一段落ついた助かった
-
>>121
引き続き、何かお役に立てることがあれば、動きます! -
CVTオイルって替えた方がいいんだろうか
-
5000kmに1回ワコーズのに替えてる
-
どれだけ乗るか次第
まだ3〜4年は乗るつもりでいるなら変えたほうがいいと思う -
5000キロってエンジンオイル並みに変えてんのな
-
桁間違えてんじゃね
5万なら分かるが -
汚れてドロドロになってから変えても効果無いだろ
-
その辺のメンテ頻度は個人によるからね
人に勧めてるわけでもないし、どうこう言わんでええやろ -
んーまぁ日常使用の車は車検ごとに交換でもいいんんじゃね
MTのギヤオイルもそうだし
デフ・トランスファーオイルとかは4万キロとかあるんで車検二回ごと、とかになってきたりする
とはいえ金に糸目つけないなら早めに交換したい時に交換、早くて悪いということはないと思うよ -
新車からなら
初回車検時交換、以降は車検2回に1回交換くらいで問題は起きづらいとは思うよ
ただ年間走行距離次第ではもっとスパンが早まるので個人の使用状況に応じてってなっちゃう
中古車は整備記録次第、既に交換しない期間が長すぎてる場合だと交換非推奨になるとか色々状況次第なんよ -
CVTフルードは車検毎に圧送交換してもらってるけど調子いいよ
-
昔はATフルードは下手に交換すると調子悪くなるから変えないほうがいいという意見もあったがCVTフルードはやっぱり定期的に変えたほうがいいのか?
-
メーカーは無交換推奨だよね
まあ15万キロくらいで新車に乗り換えて欲しいからだろうけど -
検索したけどリスクもあるんだな
とりあえずはトルコン太郎が置いてあるところがいいのかなw
オイル交換だけで3~6万円
オイルパン分解・洗浄+圧送交換2回7~9万円
これは店によって差が出るんか -
>>124
神経質すぎる -
CVTフルードは替えたほうが絶対に良いよな
4年5万km走ってるけどCVTからノイズが出るようになったわ
それよりオススメのノーマルタイヤ教えてくれください -
レグノ
-
よく解らんのなら素直にエナセーブでいいと思うよ
コスト下げたいならブルーアースかトランパスあたりで
コンフォートを求めるならレグノかアドバン
度胸があるならアジアンタイヤだ! -
SD-7
-
ルマンⅤで良くね
-
タイヤといえば、14インチでBLIZZAKはかせたら、前輪ガツンすごい減った。
どなたか14インチでGEOLANDAR ATあたり履いてる人居ないですかね? -
ディーラーでCVTオイル替えてくれんのかね
-
頼めば普通に替えてくれるだろ。圧送式ではないだろうけど
-
スペーシアより狭いねこの車
-
悪路用に最低地上高を高くしているから、スペーシアより狭いのは当然
ただスペーシアだとタイヤハウスが室内にせり出しているのに対してハスラーは無いから、車中泊や長い物の置きやすさはハスラーの方が上 -
必死の長文かよ
-
ハスラーの内装は子供っぽい
-
趣味が自宅で洗車とオイル交換は気持ち悪い
-
accの性能ってどうなんですか
-
高速乗るの?バラバラになりそう
-
ハスラーの白い純正鉄チンホイールって中古少ないな
あっても事故車からの外しでガリ傷物しかない
新車外しで交換する人少ないんだろうなぁ -
他所で換えるとぶっ壊れた時に保証がきかなくなる可能性があるとか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑