-
道路・高速道路
-
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 18【相模・湘南】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。
前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 17【相模・湘南】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1487516289/ - コメントを投稿する
-
関連リンク
神奈川県道路整備課 http://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit....p/yokohama/index.htm
相武国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局 http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/
川崎市建設緑政局道路 http://www.city.kawa...hiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース http://www.kentsu.co.jp/
日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/
過去スレ
16:http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1477052252/
15:http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1464192733/
14:http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1457712969/
13:http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1446137061/
12:http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1431101289/
11:http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1424322082/
10:http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1407953795/
09:http://maguro.2ch.ne....cgi/way/1390580383/
08:http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1355922189/
07:http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1323868993/
06:http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1293777363/
05:http://yuzuru.2ch.ne....cgi/way/1265700889/
04:http://schiphol.2ch.....cgi/way/1240765240/
03:http://society6.2ch....cgi/traf/1154060497/
02:http://society3.2ch....cgi/traf/1071963198/
01:http://society.2ch.n...cgi/traf/1015596773/ -
乙
-
DAT落ちルールあるのかな?
一応保守 -
90年代に拡張された国道15号の川崎区間
池田町は人気の自動車用品店があったんだよ
週末になると渋滞の列を作って邪魔だったな
その会社が倒産して立ち退きも進み道路の拡張は進んだ -
横浜市鶴見区で歩道にも自動車置く迷惑な自動車整備工場があった
日本通運など大型トラックも入庫して歩道と車道を専有する有様
今月になり解体されたけれど復活しなければいいな -
いすゞ横通ったけど信号のタイミングが悪すぎて片っ端から引っ掛かるな。
通るの躊躇うレベルだった。 -
>>前スレ988
アメリカだと最近は中央の相乗りレーンが有料レーンに置き換えられる事例が多い。
周辺の混雑状況を元にリアルタイムで料金が変動するようになってて、周辺が空いてる時ほほぼタダで車線を有効利用し、
渋滞すると日本の高速道路と同等以上の料金になってその車線だけは渋滞が抑制されるようになってる。
料金所はないけどビデオカメラで撮られるので、ETCなしで走行してそのまま料金を払わないと100%捕まる。
ただ後払いが可能なので、ETC車載器を持ってなくて急に有料レーンを通りたくなっても後払いで対応できる。
日本の高速道路もこのくらい柔軟にやってくれれば良いと思う。 -
>>6
なかには、ネジひとつロクに締めることもできない奴もいる。 -
用田バイパスのあたり、GWに入ってから西行き・東行きとも東名の渋滞から逃げ出したと思しき
他都県ナンバーのサンドラが邪魔臭くチンタラノロノロか気でも狂ったかのように
右に左にと頻繁に車線変更して強引に飛ばすバカが増えて困るわ。
r22(だっけ?)って東名高速がドン詰まりの時の逃げ道としてメジャーになったの? -
嫌なら乗るな
-
戸田も用田BPもさっきガラガラだった
混む時間帯に走ってたら混むのは当然じゃね? -
大船立体は五月中開通にほぼ確定らしいが、細かい日時がまだわからない
-
神奈川県の場合、大手私鉄やJR放射線の近くに高速道路があって、付近の交通の利便性を上げてる
京急、京浜東北根岸線…横羽線、湾岸線、横横
東海道線…横羽線、横浜新道、その他
横須賀線大船以南…横横
などなど
相鉄…有料高速は無いが、代わりに保土ヶ谷バイパス+東名がある
で、どう考えてもおかしいのが小田急沿線、新百合ヶ丘までろくな高速がない
平行してもいないしバイパスもない
多摩川以北は高速を使うのは、馬鹿馬鹿しくなるので置いておくとして
問題は登戸〜新百合の穴
多分これ、多摩ニュータウンの尾根幹線が原因だよね -
>>22
何言ってるんだ? 相鉄を東名とするなら小田急は東名と小田厚で良いじゃないか。
それに横須賀線の大船〜鎌倉(逗子)なんてどこからも切り離されているぞ? 横横にまともに接続するのは東逗子からだ。
大船(北鎌倉)を小袋谷経由の日野や、鎌倉を朝比奈峠経由朝比奈でOKなら、何だってアリだろ? -
>>22
その辺が抜けてるのは町田が食い込んで都県境が入り組んじゃったための悲劇でしょ
仮に尾根幹専用部がが出来ても新百合や鶴川の人は生活圏が違いすぎてまったく嬉しくないと思う
補完になるとしたら川崎縦貫?期?(宿川原〜稲城大橋)か核都市道(横浜青葉〜多摩NT〜日野?) -
×宿川原
◎宿河原 -
田園都市線が3号と東名直近過ぎるから小田急が遠く感じるだけなんじゃ?
-
神奈川の放射路線で並行自専道がないのって他には東横線くらいでしょ
小杉辺りの交通僻地感半端ないのになぜ摩天楼化してるのか謎過ぎる
新百合も空港リムジンが出るくらいの拠点駅なのに可哀想 -
交通僻地なのは道路網の話でしょ?
あそこら辺ならどこでも鉄道で行けちゃうからクルマ持ってる人自体少ないんじゃないかな -
タワマン住民はたまにしか使わなくても車持ってそう
あとちょっと離れた野川、久末あたりは車ないとどうにもならんしな
府中街道と中原街道はちょっとショボ過ぎるわ -
小田急と田園都市線の間には丘陵地帯があって、ひと山超えて行かなきゃいけないという感覚。
-
東京都心と横浜みなとみらい、湘南海岸へのアクセスとか考えると
武蔵小杉は無いわ
ってか道路事情で川崎は選択外 -
武蔵小杉民だが、第三京浜があるから横浜方面はそんなに遠くないぞ。
綱島街道も武蔵小杉の周辺ならまだ広いしな。
小杉御殿町交差点のようなボトルネックはあるが、選択肢から外すほど酷くはないと思うがねえ…… -
道路板だから仕方ないんだろうけどなんでそこまで道路アクセスにこだわるんかな。
摩天楼化したのが謎とまで書いてるし。
多路線が使えて駅前にまとまった土地が有れば再開発されるのは普通だと思うけどねぇ。 -
車が仕事で必須な層はタワマン買えないでしょう。
-
武蔵小杉ぐらいで僻地扱いとは
練馬に住んで修行してきなさい -
>>34
小杉のタワマン買う金があったらもっと交通の便がいい都心に住めるじゃん
子育て世代だったらもう少し下って港北NTか思いきって横浜南部や湘南の方が環境いい
どう考えてもコスパ悪いのによくあんな立地の物件をホイホイ買うよねって意味で謎
京浜川崎まで南武沿線道路で行けるもんね〜はちょっと負け惜しみ感ある
あと個人的に絶対NGポイントなのが羽田空港アクセスの不便さ
直線距離ではあんな近いのに空港バスで60〜70分とか残念すぎる
マイカーなら北線経由、鉄道なら品川経由が最速なんだろうけど悲惨 -
都心で渋谷新宿池袋の副都心、品川、新橋、丸の内、横浜に乗り換え無しで行けるところなんて無い
湾岸は有楽町線か大江戸線に限られるし以外と不便
いい加減スレチになりそうだし他所でやってくれ -
マイカーマイホームに拘るのは昭和型の小金持ち
-
と家も買えない貧乏人が言っています
ってかマイカー買えない奴がなんでこのスレいるの? -
平成生まれも29歳
1時間かけて寝に帰るだけのマイホームに価値無い事をしっている -
色々頑張ってケチ付けてるようにしか見えん
都内勤務だったら港北や湘南は遠すぎる
どんな生活してるのか知らんが羽田アクセスがそんなに気になる程頻繁に羽田に行くのか? -
ええ、パイロットなもんで…
-
1回乗り換えで羽田に行けるなら不便でもないけどなぁ
-
>>43
悪かったな。湘南・藤沢から都心まで通勤しているけど、世田谷在住の同僚から
「別荘地から通勤してやんのw」などとバカにされた時はマジでドついたろかと思ったw
ちなみにその同僚、聞いたことも無い九州の僻地から大学進学で上京したまま居ついて
築30年以上で2DKの中古マンションを無理してローン組んで買って住んでいるんだけど
そこまでして世田谷に住みたくないわw(私の家は新築一戸建て) -
湘南からグリーン通勤快適だよ
スレチか -
>>49
グリーンで快適でも一時間以上かけて通勤するのは嫌だけどな…と通勤車で3分、歩いても15分の底辺の呟き -
津波の被害ありそうなところの新築一戸建てはやだな
-
長後街道の信号連携は嫌がらせレベルでいかん
新ルート開通やらで道路規格が良くなっても、住宅地を突っ切る以上現場が限度なのかねぇ -
現状の間違いだ失礼
-
しょうなんだ
-
湘南台なら綾瀬SICが出来れば一回曲がればいいだけだね。
-
海沿いはねえ、洗濯物がねえ。風が強い日は窓ガラスが塩まみれになるし…。
真冬以外は道が混むし。家の前に路駐する奴もいるし。 -
あの辺は人口の割に道路が貧弱すぎる
渋滞しない道がない -
武蔵小杉のタワマンは駅徒歩圏だし綱島街道も拡張工事が終盤だし
車が川崎ナンバーで川崎に住むということに抵抗無きゃいいんじゃないの
羽田空港だって抜け道使えば駐車場までドア2ドア45分程度だし -
横浜ナンバー>>>>>湘南ナンバー=川崎ナンバー>>越えられない壁>>相撲ナンバー
-
もうじき殿町あたりと羽田空港新国際を結ぶ橋もできるしな
140号みたいなトラックの走れないような地獄の道もあるにはあるが小杉に住めば関係ないか -
東京から横浜方面に帰るとき
殿町の橋出来たら357で羽田空港経由も使えるな
15の立体交差も捨てがたいが -
殿町の橋って、旧東急羽田ホテル跡地にかかる橋のこと?
-
ワイ平塚生まれの秦野市民
湘南ナンバーで、なんかすんません -
なんかR357の多摩川トンネル一般部もようやく事業化の兆しが見えてきたみたいだな
どの程度利用価値があるのかどうかは知らんが -
第三の都筑川崎とか湾岸の市川習志野とか
みたいでいいから357全線開通してほしいな -
>>71
かなちゅうの平塚〜秦野は途中富士山見えてきれいだよな -
R1藤沢BP下りの事故、金曜日の午後に通行止めで大変だなぁ…
-
戸81終了のお知らせか
-
こっちの座架依橋の上依知方面も今朝関口立体手前で軽自動車がパンク?
通行止めでは無いけど片側塞がって混んでた -
アクアライントンネルを通ったら3箇所で事故の処理をしていた
どれも大破していないから接触程度の追突 -
>>38
>都心で渋谷新宿池袋の副都心、品川、新橋、丸の内、横浜に乗り換え無しで行けるところなんて無い
無いどころか山手線東側の全駅が該当するでしょ。西側も渋谷新宿池袋に加えて原宿も該当するし、北に行けば赤羽とかも該当。
都心と比較するならそのあたり全部行けるのは全然珍しくなくて、小杉はむしろ有楽町とか秋葉原とかに行けない点がマイナスカウントかと -
その中で武蔵小杉と同じ値段でマンション買える駅は限られるでしょ
てか古い話題引っ張り出すのやめてよ -
人形町や日暮里ならいかがですか? 田町も少し前までなら安かったんだけどね
-
道路板としては川崎ナンバーになるのは
なぁーw -
>>83
オマエ、杉並ナンバーを見たら卒倒するぞw
それにしても川「崎」ナンバーと川「越」ナンバーは見分けがつきにくくて紛らわしい。
埼玉県内を走行中「なんで埼玉なのに川崎ナンバーがゴロゴロいるんだ?」
と素で間違えたのは良い思い出w -
それなら群馬と練馬もだねw
-
水戸と八戸
-
春日部と春日井
-
横浜と横須賀
-
湘南らしい湘南ナンバーにして欲しい
-
>>89
懐かしのマンガ「湘南爆走族」イラスト入りなんてどうよ?w -
まぁ小杉の辺りは不便だけど駅徒歩圏なら車無くても何とかなるしなぁ
安いスーパーとホムセンあんまりないのがちょっと不便だけど
スーパーは自転車で行ける中原と新城にあるしホムセンも川崎駅直結のユニデイあるからそこまでではないかな
まぁ野川ICと宮内新横浜線と中原街道の改良は早くしてほしいねぇ -
これだからカワサキ国はw
牛歩のようなスピード感でもきっちり作ってくる神奈川県のほうがまだマシだわ
カワサキ国と肩を並べられるのは相撲原市だけ -
>>93
まだ相模原の方がマシかも知れないよ -
宮内新横浜線は早淵川の橋梁工事は着々と進んでるけどねえ。
-
相模原は広うござる
-
>>95
高田ー蟹ヶ谷がどうしようもない -
野川とかあの辺どうしようもないから
都筑川崎は第三京浜ををバイパスとして使ってる -
とにかく綱島子母口線がどうしようもないので、それをバイパスできる道路が欲しいところだがもう土地が無いな
対岸の道路も狭いし・・・新吉田の住宅街の道を突っ切るとか? -
相模原(相模湖)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑