-
道路・高速道路
-
【国道464号】北千葉道路 6【市川〜成田】©2ch.net
- コメントを投稿する
-
●過去スレ
北千葉道路【空白地帯】
http://society3.2ch....cgi/traf/1085217718/
【国道464号】北千葉道路【市川〜成田】2
http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1309518720/
【国道464号】北千葉道路【市川〜成田】3
http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1352503290/
【国道464号】北千葉道路 4【市川〜成田】
http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1417524343/
●関連スレ
千葉県の道路事情★19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1491814143/
●関連リンク
北千葉道路建設促進期成同盟
http://www.city.kama...oshiseibi/kitachiba/
北千葉道路建設事務所
http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/
千葉県
http://www.pref.chib...kitachiba/index.html
千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit....aiyo_panf/panf03.htm
地図Z 北千葉道路(R464) 北千葉JCT〜鎌ヶ谷消防署前交差点 延伸計画概要
http://chizuz.com/map/map38213.html
鎌ヶ谷市 国道464号 粟野バイパス線概略図
http://www.city.kama...wanobpgairyakuzu.pdf
市川市の主な都市計画道路
http://chizuz.com/map/map61212.html
個人サイトのレポ
http://www.geocities...chiba/jissa1105.html -
西側有料化を了承 高架、8車線方針も 北千葉道で国、千葉県など
http://www.chibanipp...news/politics/372962
平成28年度 第1回 千葉県道路協議会の開催結果について(H28.12.19)
http://www.pref.chib...ourokyougikai01.html
最高速度60キロから70キロに 千葉県内初
http://www.chibanipp...news/national/381821 -
http://imgur.com/EZ0ITKf.jpg
http://imgur.com/MtSx30K.jpg
東側(事業中)
・印西市若萩〜成田市北須賀(甚兵衛大橋付近R464接続部)…供用済
・成田市北須賀〜成田市船形…供用済
・成田市船形〜成田市押畑(R408接続部)…H30年度開通予定
・成田市押畑〜成田市大山(R295空港通り接続部)…H41年度開通予定
西側…(調査中)
県から国土交通大臣への要望…H28.11.21
・外環道〜小室IC(R16以西)区間で、専用部と一般部併設
・早期開通にむけ有料道路事業制度の活用
・全線の直轄編入
・予算の増額、確保
資料(pdf注意)
http://www.pref.chib...1-setsumeisiryou.pdf -
>>1
乙 -
最近、なんの恨みがあるのか空き缶が捨てられていることがある
エンジンオイルのような4リットル缶のようなもよ
走行の時は気をつけられたし -
カエルの合唱が心地いいね
-
>>6
けっこう橋の下の路肩のスペースにもゴミが多いよね。みんなの北千葉道路に不法投棄はけしからん! -
よくDQNトラックが休憩してるよな
あそこで昼飯食って飲み物飲んで、ゴミはそのままポイ。
立ち小便して、さあ出発だ!
あんなDQNでもドライバーの高齢化&人手不足でどうにもならんから重宝するしかないというね・・・・ -
悪徳不動産屋が大統領になる国よりはまし
-
その国がくしゃみをすれば我が国は風邪をひくのじゃ
-
>>10
その国の方が車のマナーは圧倒的に良いけどね。 -
悪徳不動産屋って鎌ヶ谷かと思った。
-
次のニュースはいつだろう。
東側土屋付近までの開通か、その前に西側のニュースが出るか。
東側が空港まで繋がるまで西側は進展無いのかな。 -
東側完成予定は平成41年度だから、そんなに待っとられん。。。
まぁ、だからこその有料道路スキームだろうし。 -
粟野バイパスは最後まで残って平成70年くらいになるんじゃない?
-
平成41年も平成70年も永久に実現しないっていう皮肉が込められているのか?
-
▽鎌ケ谷〜国道16号間も一般部と専用部の一体構造とする(専用部の導入)
▽市川〜国道16号間は有料事業を活用した自動車専用道路として整備する
いずれ全線有料化すんのかな -
>>18
一応進歩してるんだな -
>ルート上でJR武蔵野線、北総線の2鉄道との交差が想定されている。
あれ? 粟野の東武は?? -
>18
Good Job -
>21
粟野は見込みがないので検討外では? -
一番の難所は新京成の車庫だろうが。
すぐ近くを走っている北総線もセットで考えなきゃならんし。 -
途中まで有料の道路って変だなw
-
>>18
icの位置を妄想しよう。俺は464上で2つ。一つは大草原ic、もう一つは大町ic。 -
>>24
北総の高架は、いちおう北千葉道路が通ることを想定して橋脚がたてられているとどっかのサイトで読んだ -
>>18
他の人も突っ込んでる通り、東武線と新京成車庫の存在が無いことにされてるのが不思議でならない -
>>29
都市計画決定されていれば考慮しているはず -
鎌ケ谷は入道溜を北に迂回するルートではダメかなあ?
-
いっそ鎌ヶ谷を避けて柏経由でも良い。
-
地下でもいいのよ?
-
>>25
千葉外房有料道路とか西湘バイパスとか横浜新道とか -
市 〜 有料 〜 鎌 〜 無料 〜 成
川 〜 無料 〜 ヶ 〜 無料 〜 田
谷
こりゃ(今以上に)鎌ヶ谷がボトルネックだわなww -
【民進党】小西議員「安倍総理という世界の政治史上にも異常な独裁者」 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa9.2ch...cgi/news/1495810460/ -
東武のs所は、もう開削線路(切通し)になっていて、一応立体化されている。
(鎌ケ谷市新鎌ケ谷1丁目22−1−1付近)
新京成の車庫の所は、まあ北千葉道路が、陸橋方式で線路をまたぐ
形になるんだろうな。老人ホーム「コミュニティホームくぬぎ山」の
駐車場の南側が、アスファルトではなく、砂利敷の駐車場になって
いる部分が、予定ルートでわかりやすい。
https://goo.gl/maps/B3yoWYuKSnN2
大カープのところは、文化財の野馬土手が残っているので、保存するべき
だけど、新京成の電車庫のところは、野馬土手が既になくなっている。
https://goo.gl/maps/v5TfDPonpYK2 -
>>27
これでしょ
www.geocities.jp/narashinohara_ta/report/kitachiba/jissa1212.html
「EL HALCON・習志野原の交通局」さんの調査写真
www.geocities.jp/narashinohara_ta/report/kitachiba/kitachiba234.jpg
www.geocities.jp/narashinohara_ta/report/kitachiba/kitachiba233.jpg -
有料道路も併設することになったんだから北総線のところは
地上を通せるわけがない。 -
>>38
これです! -
>>37
あぁそうか、北千葉ジャンクション手前までは高架構造って基本案が出てるから、そのまま跨いでいける東武線・新京成線は問題じゃなくて、高架同士が干渉する北総線・武蔵野線だけが課題に挙げられたわけか。 -
別に市街地に通すわけじゃないのに、他県だったら10年くらいで全線完成させちゃうんだろうなあ。もたもたしすぎ
-
まあ、地元に有力議員がいないのが一番の理由あと、ほぼ鎌ヶ谷のせいね。
千葉は全域が農業大国だったから難しいね。あとは千葉中心地偏重政治。
東関道も無駄に千葉市に吸い込まれてるし。
埋め立て地みたいになにもない所ならいいけどね。
築地ですら有害物質多いなら、浦安や幕張は普通に考えて汚染地域。
知らぬが仏。
脱線しすぎた。 -
千葉の県庁が船橋か市川にあればもっと良かったのにね。
-
県庁移転案再燃か?
-
今朝の新聞に北千葉道路だよりってチラシが入ってた
外環終わったら次はここやる気だな、期待して良いかしら -
外環三郷〜高谷15.5km
昭和44年5月都市計画決定
平成30年3月開通予定 -
新京成の高架工事のときも、例のスーパーが「新京成高架化問題で閉店を余儀なくされました」「こんなことが許されるのでしょうか」
と散々ゴネて工事遅れに遅らせたからなあ
そんなのがゴロゴロいるのが鎌ヶ谷市 -
スーパータカセのせいで工期延期を余儀なくされました。こんなことが許されていいのでしょうか。
-
>>51
ほんこれ -
だから北総線が運賃高いんだよな
-
ニュータウン北環状線の白井市清戸の甘利の部分
昭和45年の時点、用地買収率70%(面積ベース)
しかしついに、平成25年3月用地買収完了(全線開通27年度見込)
のはすが、なぜかいまだに開通の見込みなし。
ああ北千葉道路鎌ヶ谷粟野入道溜 -
>>48
開通まで49年wwwwww -
>>50
千葉県民の99%が問題無いって言いそうw -
外環開通までやりきったら、ようやく千葉の道路行政、ひいては土地行政も一区切りだろう
成田闘争の呪縛を振り切って、北千葉もガンガン進めてほしいわ -
圏央道未着工区間と銚子連絡道が残ってる
第二湾岸も -
前スレにチラっと書き込まれてたけど、初富のヨーカドーと三橋会館を老朽化でぶっ壊した時が初富交差点に右折レーン付けるチャンスだったのに、
敷地内めいっぱいに新築の建物作っちゃったもんだから拡張不可能にするとか頭おかしいとしか思えなかったわ -
千葉環状道路、館山鴨川道路、鴨川大原道路がある
-
>>60
買収すれば無問題 -
買収ねぇーあそこって公民館と商業施設が一緒になったモデルケースだからどうだろうね
よりによってあの場所だけはないだろって -
そういや鉄道会社2社の本社、鎌ヶ谷にあるんだよな
もう頭が痛い -
鎌ケ谷はほっといてやれよ
-
ほっておきたいけど通らざる負えない事が多い
-
外環で50年だから、必要性が劣る北千葉道路は60年くらいかな。
農地しかないから、とか言ってるのを見かけるけど、
じゃあなぜ成田空港はまともな滑走路が1本しかないの? -
>67
その50年の間にバブルもあった。土建押せ押せ時代もあった。
それなのに50年かかったとなると、これからはもっと厳しい。 -
もういいよ鎌ケ谷〜市川はさ
そんな渋滞しないし -
新京成の高架化の完成まではまだ7年もあるんだよね。着工から23年目だと。
-
高架完成後の街路事業まで含めて、な。
高架化自体はあと二年くらいでは?
それにしても長すぎるが。 -
外環が開通した頃には完全に忘れられていそう
-
鎌ヶ谷経由の人が外環経由にスイッチするなんてあるのかね?
-
ニンテンドー
-
>>60
北千葉道路西側区間早期事業化を促すためにあえて戦略的放置を決め込んでいると邪推 -
平成29年3月7日 鎌ヶ谷市議会予算審査特別委員会での
粟野バイパス推進室長の回答
鎌ケ谷消防署付近から市道4号線までの約0.8キロメートルの粟野バイパス第1期
区間の用地の取得率は、平成29年1月末現在で約47%
1期分、11年間で、47%、この理由は、大きなものとして、用地の境界が一部
確定していないことで周辺の多くの用地取得ができない状況。
また、農地が多く、代替地の確保に苦慮している。 -
針貝和幸君) 用地取得できないというのはよくわかるのですが、私もこれは相談を
受けまして、普通に家が建っていると、一部分だけが粟野バイパスにかかるから
売ってくれと言って、でも、一部だったら家がすごく小さくなってしまうと、数年後
には北千葉道路で全部家がなくなりますよという話で、それだったら最初から全部
買ってくれよという話なのですけれども、そういうことは行政的にできない、半分
のお金では移転もできないで、それは困るよということで、これは本当に住民とし
ては協力したくてもできないというところがあるのではないかと思うのです。こう
いう問題に対してどう対処するのかお聞かせください。
粟野バイパス推進室長(荒井栄君) 粟野バイパス事業に一部がかかり、残りが
北千葉道路の事業用地に当たっている場合ですが、千葉県施行の粟野バイパス
事業において、千葉県の損失補償基準による移転工法の検討の結果、残地内に
再建築することが可能、いわゆる構内再築と判断された場合は、残った土地
は宅地等として利用可能と判断されたことになりまして、その土地は収用対象
にならない旨、千葉県より伺っております。このような中で、通常、2事業に
またがっている土地につきましては、各事業ごとに租税特別措置法の税の特
例を受けることができますので、この点も含めまして、今後も地権者の皆様に
はご理解いただけますよう、千葉県と連携して、誠意を持って用地交渉に当た
ってまいります。 -
まったく呆れ返るね。
売るのは二回に分けてじゃないとだめだよ。税制上の特例はともに受けられるから、
安心してね。でも一度には買ってやれないよ。
家が小さくなって住みにくくなるけど、住んでいてもいいよ。
最初に買ってやったお金で、小さい家を建て直しても良いんだから。
次の時に買ってやるから、こんどは、それで別の所に家を建ててねってwww
こんな馬鹿にした話があるもんか!!
ちょっと荒井の野郎クビにして、松戸から宇田川さん連れてこい!! -
>>72
外環開通は10ヶ月後だぞw -
>>73
成田〜鎌ヶ谷〜埼玉 -
二段階でやれなくはないが、乗り気になれんわな。
ここがまさにゴネの生まれる原点。
このやり方でやると30年かかる。
一括買取の予算を数年で組んで、あとはバッと買ってしまおう!
10年あれば用地取得ほぼ完了いけるのでは?
大町はアセス時間かかるかもな。
北千葉、第二北千葉、千葉柏ができれば、新鎌ヶ谷〜小室〜多々羅田に主要道路が集まり、ネオボトルネック鎌ヶ谷となるのだ!
〜北初富、初富、鎌ヶ谷大仏という放置交差点を添えて〜 -
>>83
千葉NTがその発想で適当に買ってたんじゃなかったっけ -
>>85
千葉ニューは、農地の代替地を用意してない杜撰な計画だったため、『土地売った後どうやって食っていくんじゃい』と反対論が噴出。
結果として、彼らが生活を営むための農地は『営農調整地域』として買収しないことを約束することで用地取得の同意を取り付けていった。
役人が自分の任期中の進捗を取り繕うために後先考えず営農調整地域を設定した結果、ニュータウンの土地利用計画も、掲げた目標人口も、にっちもさっちも行かなくなった -
北総線が高砂直通した頃にはバブルが弾けて入居が進まなかったからだよ。
土地自体は余りまくってる。 -
更地は何十年もずーっと更地で子供の遊び場だったね
30年使わない跨線橋とか話題になったよね -
>>82
まあ、このままだと粟野バイパスは用地買収が進まないことが明白。
だからこそ、国の直轄事業化で、北千葉道路としての一括した用地買収
を待つしかない。まあそうすれば、なんとか出来るだろう。
>>60
鎌ヶ谷市議会の29年3月21日の岩波議員の発言が市民が要望した本来の構想との
乖離について、詳しいです。
「鎌ケ谷市は新たな導入路計画を策定いたしました。新たな計画は、初富交差
点に影響を極力及ぼさないことを最も重要視し、交差点からの距離を確保したも
のです。鎌ケ谷小学校通りを約140メートルの区間拡幅し、あわせて県道鎌ケ谷
・松戸線も165メートル区間道路幅を拡幅し、右折車線を確保するという大規模
な新たな事業計画です。この計画では、鎌ケ谷小学校通り部分だけでも10件以上
の民地取得が必要とされ、県道拡幅は7件の商業ビルを含む民地取得が条件と
なります。」 -
ついでに書くと、国道464号北側から粟野交差点付近までの、都市計画道路3・4・5号線
のバイパス延長の部分の進捗状況が一番ヒドイです。消防署の前を通っていると
用地買収された区間が道路際に見えるので進んでいる印象がありますが、全体としては
まったく進んでいません。
都市計画道路3・4・5号の延長の部分、つまり、県道船橋・我孫子線までの間、約280
メートルの区間は、平成13年度に事業着手されているのだけれど、用地の取得がほとんど
進捗していないのです。
用地取得済みの面積は、約712平方メートル、率にして、まだ約16.9%にすぎない。
一年でやっと1%ずつの計算。進捗しない原因は敷地境界が未登記ではっきりしないこと。
道路境界も同じだから、歩道の設置もままならないありさま。
280メールの区間でもこの体たらくだから、粟野交差点から佐津間を経由して柏方向
に向かう、1.8キロメートルの県道船橋・我孫子線の拡幅は、千葉県としても
280メートルの部分ができてからという姿勢になっているようです。 -
千葉県は公共事業が下手なうえに、予算が不足してるからな
境界が未登記だったら、関係者集めて立会して境界画定させちゃえばいいだけなのにね
千葉県の能力ではそれが出来ないから、有料道路事業導入という事態になったわけだが
この分だと一般部も千葉県の手に負えなくて、首都国道事務所に丸投げするんじゃないの -
だめだこりゃ
-
成田空港建設時なみの困難な事業になりそうw
-
とりあえず、無能ってことはよくわかった。
-
15年で712平米くそわろた
-
市民はじめ自治体挙げて断固反対してた赤の巣窟市川市でさえ外環受け入れに180度方向転換してから多少ゴネる輩がいたものの約3000件の用地買収が一気に進んだというのにそれに比べ鎌ヶ谷は無能すぎ
-
市民はじめ自治体挙げて断固反対してた赤の巣窟で市内中心部の住宅密集地を縦断する市川市でさえ外環受け入れに180度方向転換してから多少ゴネる輩がいたものの約3000件の用地買収が一気に進んだというのにそれに比べ鎌ヶ谷は無能すぎ
-
鎌ヶ谷はどんどん取り残されて行けば良いんだよ
渋滞ばかりの街なんか行きたくない -
しつこい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑