-
道路・高速道路
-
東北中央自動車道 その5km
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1 名前:R774 [sage]: 2014/12/09(火) 19:18:58.38 ID:Sd1ZOGAG
福島県相馬市を起点として、山形県を縦断し、秋田県横手市を終点とするこの路線について色々語りましょう。
※前スレ
東北中央自動車道 その4km
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1500501780/ - コメントを投稿する
-
【今後の開通予定】
平成29年度
相馬玉野IC〜阿武隈IC(仮称)〜霊山IC(仮称)
大石田村山IC〜尾花沢IC
★11/4開通★ 福島大笹生IC〜米沢八幡原IC〜米沢中央IC〜米沢北IC
平成30年度
南陽高畠IC〜上山IC〜山形上山IC
東根IC〜東根北IC(仮称)
平成31年度
相馬IC〜相馬山上IC
平成32年度
霊山IC(仮称)〜福島保原線IC(仮称)
国道4号IC(仮称)〜福島北JCT(仮称)
未定
福島保原線IC(仮称)〜国道4号IC(仮称)
東根北IC(仮称)〜村山IC(仮称)〜村山北IC(仮称)〜大石田村山IC
新庄北IC〜昭和IC(仮称)〜金山南IC(仮称)〜金山IC(仮称)〜金山北IC(仮称)
及位IC(仮称)〜上院内IC(仮称)
下院内IC(仮称)〜雄勝こまちIC
出典
http://www.thr.mlit....df/170824gaiyozu.pdf
http://www.thr.mlit....h/images/67346_1.pdf
http://www.e-nexco.c...tohoku/tohoku06.html
http://www.thr.mlit....h/images/66670_1.pdf
http://www.thr.mlit....magata/road/roadmap/ -
【資料】
- 福島県内
一般国道115号 相馬福島道路「 復興支援道路 」(事務所版)
www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/fukkoudouro/index.htm
福島河川国道事務所|東北中央自動車道
www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/touhoku_chuuou/index.html
磐城国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/iwaki/hukkoudouro/route_115/souma_fukushima.html
- 山形県内
高規格幹線道路・地域高規格道路|道路|国土交通省 山形河川国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/roadmap/
東北・新潟|開通予定区間|高速道路ご利用の方|NEXCO 東日本
www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/tohoku/tohoku06.html
- 秋田県内
湯沢河川国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/yuZaWa/02_miti/kouji/yuzawayokote/touhoku_tyuuou.htm -
おつおつ
-
次スレおつ
-
おつ保守
-
おいおい、いきなり分裂しやがってどっちに行けばいいんだよ俺たちは(笑)
-
ここは内陸部(村山地方)の道路中心ってで認識でいいんだよな?
-
この道路は村山地方だけの道路じゃないしなぁ…
こりゃ他県民もおこになるよ -
>>7
幅広く語りたい(妄想を垂れ流してお国自慢したい) -
ここは普通に東北中央道のスレだしあのよくわからんスレはただ妄想を語るだけのスレ
新しい隔離スレが出来ただけだな -
奥羽道の方がしっくりくる
-
沿線地域の人口少ない路線なのにカオスな状況になってきてる
-
それだと11/4の余韻がなくなるとスレが過疎化する。
-
米沢八幡原IC〜福島大笹生IC間
追い越し車線がない為、先頭の車が時速40km未満の運転すると、簡単に渋滞が発生します。
なんとこれ、高速道路なんです(笑)
山形にお似合いですね笑笑 -
うちのじぃちゃん、通行無料の直線道路ができるの楽しみってまさにこの道路の事ですね。
開通したら、この道路使って福島の友人の家に行くって言ってました。軽トラですが時速40km/hぐらいで運転してますし、直線道路なので13号線通るよりかは交通安全的に良さそうですね。
おススメさせて頂きます! -
きのう阿武隈東道路目指して相馬方面へ向かったら、なんと故障者アリで通行止めの表示
旧道へ迂回せよと
どうせ、すぐ解除だと思い入り口で待機数分で解除
来月開通の栗子でもそういうこと多そう -
>>21
やめとけ。その速度では煽られるし追突されるの目に見えてる。頻尿だったら最悪だね -
>>20
自殺の秋田や放射能の福島、トラックテロの仙台には敵わないね -
まぁ渋滞発生しようが本番はは冬の通行の安定性と時間短縮だからどうってことない
-
なんだなんだ
急に荒れてきたなおい -
栗子の高架橋、路肩に止めて写真撮影したくなる
紅葉も見ごろだし、最初のうちはカンベンして -
高速警察隊がいるから気をつけろよ
-
>>30
カンベンしてってある程度の常識持った年齢なら判るはずかと思うが -
http://www.car-hoken...o/highway-parking/#i
違反名 点数 反則金(普通車)
駐停車違反 2点 12,000円
放置駐車違反 3点 18,000円
二回やらかしたら免停だぞ>>30を早く免停にしたいね -
山形県民はもう1回試験受けなおしたほうがいいな
-
>>37
秋田は生きる意味を見出すこと、福島は除染を徹底することだな -
>>38
東京並みの線量に既にになってるから特に除染の心配はしていない -
ずっと懸案だった例のマラソン大会もついに明日か
意外と早かったように感じるな
ところでおまえらは誰か参加するのか? -
日本人が観光に行ってあげればいいだけの話
-
なんだよこのスレはうんこかよ
-
スレチの話をするは、お国自慢をはじめるは、よくわからんスレを乱立させるは、ここの連中はろくでもない奴らばかりだな
道路板にここまで酷いスレは他に無い -
ここは山形がほぼ8割?福島⇔相馬沿線沿いは少数派のようだね
霊山道路、今急ピッチで工事進行中、ここ数日はダンプの行列
早く工事終わって静かになって欲しい -
>>42
脳内お花畑なんて気にするだけ無駄 -
全くこれだから秋田人どもはダメだ
-
>>48
北上行けば東北道に接続できるからほぼ無関係だよな -
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています
https://m.youtube.co.../watch?v=S7xO3wSkEOE -
荒らしお国自慢にウンザリしてる人は移住しましょ
こっちはマターリだよ
【山形秋田】東北中央道 日本海東北道【高速道総合】
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1507794084/ -
その誘導の為にこの馬鹿はここを荒らしているのかよ。
-
民度が低い証拠だよ。
-
で
誰かマラソンサイクリング行くやついないのか? -
>>54
昨日あちこちで練習してたけどね -
秋田と山形この先の伸びしろが大きいのはどっちだ?
-
>>31
高速警察隊が出来たのだからなおさら安全運転しないとな。
いくらなんでも40km/hや50km/hで走る軽トラは論外だが、
万が一速度超過しないように、山形市と福島の間は60km/hで巡航する心構えは必要だよな。 -
秋田だと思う。なにせ、山形には東北6県の中でないものが多すぎるから。
特に、若者・ファミリー層から人気のある、
ROUND1ないからね(笑)ほんと、衝撃的だった。
でも、おじさんたちはだから何?とか、健全だとか不要だとか…こいつら古い人間だなと思った。 -
山形市は県庁所在地と思えないぐらい駅前中心街がショボい
酒田鶴岡と大差ないもの -
クソスレ
-
せめて、福島〜山形間は対面じゃなく、片側2車線にすべきだと思う
-
秋田はこれ以上、下がることはないだろう。
山形はまだ下げしろがある。
そういう意味で秋田の勝ちだ。 -
駅舎なら秋田圧勝。
繁華街も川反っていう大きなアドバンテージあるね。 -
>>68
散財して大酒飲んで自殺する人多いのなんで?川反はまさに天国だね -
自殺率、出生率…秋田県7項目で全国ワースト
2016年12月09日 金曜日
厚生労働省が5日発表した2015年の人口動態統計(確定数)で、秋田県が出生率や自殺率など7項目で全国ワーストとなった。人口減少や少子高齢化に歯止めがかかっていない状況を反映した数字となった。
全国ワーストとなったのは、出生率、婚姻率、死亡率、自然増減と、死因別死亡率のがん(悪性新生物)、脳血管疾患、自殺率。
人口1000に対する出生率は前年比0.1ポイント減の5.7で21年連続、婚姻率は同0.2ポイント減の3.5で16年連続の最下位だった。死亡率は同0.1ポイント減の14.5、自然増減は前年と同じマイナス8.8で、それぞれ4年連続のワーストとなった。
人口10万に対する死因別死亡率のうち、がんは前年比1.0ポイント増の408.3となり、19年連続で全国ワースト。脳血管疾患は同5.1ポイント減の154.0、自殺率は同0.3ポイント減の25.7で、それぞれ前年から順位を一つ下げて最下位となった。
県総合政策課の担当者は「子どもを出産する年代の女性の人口が減少しているので、出生率も低い状況が続いている。子育て支援策を継続し、歯止めをかけたい」と話した。 -
秋田の場合、秋田市と他都市の落差が大きすぎて、
親亀こけたら皆こけたという感じかな
山形の場合、県庁所在地以外の都市がそれぞれのやり方で頑張っているから、
必ずどこかアピールするところがあって皆一緒にはこけない -
日曜の真っ昼間にお国自慢するクソスレ
全員まちbbs行けや -
東北中央道の開通でコストコ近くなるって福島の人喜んでるな
-
なにここ
中学生かお子ちゃまにスレ占拠されたの? -
このスレは捨てよう
はやく>>72に避難するんだ! -
スレ誘導してるやつもクソだかんな
-
どうせ新庄酒田スレのやつが荒らしてるんだろ
-
高速道路整備率だけは素直に秋田が羨ましい
加藤先生っていう自民党の大物いたのにわが地元はダメダメだ -
>>81
加藤のせいだろ! -
>>83
庄内空港や山形道を馬鹿コスト高い月山経由に作ったのはやっぱり政治力ありそうだな -
秋田県は主要な平野部上の栄えてる都市を貫くように秋田道が通ってるのが強みだけど
如何せん他の県との接続が悪いのが痛い
なのでまずは他県との接続が第一だけど東北中央道は秋田側も大半出来てきてるから
ここから先は山形県側の頑張り次第よね
ただ山形県としてはまず東京との直通もできて宮城・福島・山形で環状道路を形成できるから
置賜地方に注力したってのは当然の思考としてわかるので
今後、中央道と日沿道で秋田との接続急いで欲しいなぁ -
683R7742017/10/09(月) 14:12:06.09ID:rsDw5Hya
山形自動車道 1966年7月1日 : 東北横断自動車道として、国幹道の予定路線とされる。
加藤紘一 1972年12月初当選 -
>>87
もしや昔いた板垣知事の圧力ではないか? -
結局誰も米沢のマラソン参加したやついないのか?
-
>>56
観光資源はどっちも負けず劣らず素晴らしいぜ -
栗子トンネルを挟んで、両側に登坂車線や追い越し車線は一ヵ所も無いの?
-
>>94
あるはずだよ。ICの近くにないと渋滞発生しまくり -
>>94
適度に車間距離を開けて疎らに走ればみんなノーストレスなのに、
無理やり追い付いて煽って来る暴走車が山形は酷いからな。
1車線の時は安心して時速60kmぐらいで走れるからいい。
信号無しだから早く移動できるのが専用道の良いところなのだから、
追い越し車線などという単なる暴走誘発の仕組みはなるべく少なくあって欲しいね。 -
時速60キロなんて下道でもそんな遅く流れてないぞ
煽られるの必至だから素直に下道池 -
時速60kmとか下道でも大名行列だな
-
残念だが高速道路利用マナーは秋田の方が全然上だよね
-
>>99
http://fanblogs.jp/arieru2/archive/378/0
だな。事故起こす時はわざわざ山形に来て起こしてる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c) -
>>96
こいつは新庄酒田道路のキチガイ -
秋田はほぼ県内全体が高速道路でカバーされてる(しかも大半無料ときたもんだ)
山形人より慣れてるってのはあると思う -
遅かれ早かれ秋田山形の両羽合併構想が提唱される日が来っべ
-
大石田村山〜尾花沢の開通ってまだかいな
冬になっちまうぞ -
>>104
やっぱり県庁所在地は秋田市かな -
ヤフー更新してるね
-
104
もらうのはエプソン関係がある由利郡だけで良いよ
ほかいらね -
>>108
それTDKだろw -
>>107
あっ!ホントだ、霊山道路も -
山形は見栄っ張りなだけ(笑)
東北6県にはあって、山形にだけないものあげれば黙りこむ。
それか、秋田の自殺とか出生率"でしか"対抗してこないよ。
僕は仙台市の人です。 -
もうお国自慢にはうんざり
-
ウチの地元高速道路なんてイラネみたいに言う人たまにいるわ
-
>>111-112
新庄酒田にいた自演キチガイみたいな奴だなあ(棒) -
秋田山形の対立が最近のトレンドなのかよw
-
>>115
お前は独りで何と戦っているんだ? -
平日も元気に昼間っから延々とお国自慢
ほんとにこのスレにはバカしかいないんだな -
ケンカするのは芋煮の味付けだけにしとけ(´・ω・`)
-
秋田人芋煮なんて喰わないだろ
-
何か問題起きるとすぐ新庄酒田スレのせいにされる哀しさ
-
奥羽
-
もうお前達と仲良くやっていける気がしない
-
霊山の道の駅ってどんな感じになるんだ?
-
米沢〜福島開通まで18日
-
秋田は道路族のドンいたよね
彼の功績もあるのかな -
>>130
あのスレで暴れてた基地外がこのスレに来てるからな -
土建屋ガー現道ガーと一人で喚いてた奴じゃないの?
-
スレが止まったんじゃなくて別の板に分裂したりしたんだよな
例の荒らしのせいで -
ガイジからメチャクチャにされたのは気の毒ではあるがな
-
だからってここで何やっても良いとは思わんがな
-
>>136
このスレでずっと山形がどうの秋田がどうの言いあってるのも十分荒らしだろ
開通直前なのに全然関係ない他スレの話してる奴らも全員荒らしでいいだろ
ただ人が集まってるスレで自分の知識を述べて自慢したいだけの奴らも全員荒らし -
東中道の一部が開通するからといって、その区間以外の話をしてはダメだという理由はないだろう。
-
>>136
だからみんな例の荒らしことお前に言ってるだろうに。いい加減にしろよお前。 -
おいなんだなんだ急に荒れてきたなおい
-
もし最上家の山形藩が明治まで続いていたら山形はもっと違う歴史を歩んだだろうな
金沢 -
>>143
近くに道の駅もどきあったよな -
つまらん
お前らの話はつまらん -
久保田藩は官軍に付いたのになぜあまり発展しなかったんだ
-
はやく中央フリーウェイw走ってみたいのぉ
-
何なんだこのガキスレは
ちびっ子ばかりなのか? -
全ては山形秋田の対立がイクナイ!
-
このスレは昔から秋田のキチガイがいるんだよなあ
-
残念だがレベルの低いお前達にはもう限界だ
別スレに移住する -
東北中央道の開通が選挙の題材に使われてる
まあわかりやすい成果だな -
片側2車線化するって言ったら選挙勝ち
-
ニュー関山トンネルはまだ進展ないか?
https://blogs.yahoo....wasaki/35037394.html -
宮城県も286号は改良意欲あるようだね
以下引用
仙台、山形両市を結ぶ国道286号で、冬期間の難所となっている仙台市と宮城県川崎町の境界付近のバイパス化に市と県が着手した。2028年ごろの完成を目指す。移動の安全が確保されれば、仙山圏交流の一層の促進が期待される。
バイパスの予定区間は太白区坪沼−川崎町支倉間の約2.7キロ。現在の道路は急勾配と急カーブが連続しており、北側に二つのトンネルと三つの橋を含む道路を新設する。事業費は80億円程度を見込む。
仙台市域の約1.4キロは市が、川崎町域の約1.3キロは県が建設する。片側1車線で、幅3.5メートルの歩道も整備する。測量や地質調査、詳細設計を経て、19年度をめどに用地交渉と工事に着手する方針。
国道286号は笹谷街道として知られ、工事区間の近くに国営みちのく杜の湖畔公園(川崎町)や秋保温泉(太白区)がある。山形自動車道が並行しており、バイパス化で仙台−山形間のアクセスの選択肢が広がるほか、土砂災害の被害防止効果も見込まれる。
県大河原土木事務所の吉田光浩技術次長は「バイパスが完成すれば走りやすくなり、スリップ事故の危険も解消できる」と話した。
https://i.imgur.com/AgAIad9.jpg -
国道286号スレ建てろよ
-
んだがしたぁ
-
港湾の規模は山形の酒田港よりも秋田港の圧勝だな
フェリーも乗れるし -
>>167
秋田県民この世にいても恥ばかりかいてるね -
オレは山形県民だが酒田港はそのものが廃墟と空き地のような存在だな
-
酒田港スレ建てろよ
-
東北中央道の米沢〜福島の開通に合わせたかのように福島テレビでコストコ特集
-
酒田港のコンテナヤード拡張完了したってよ
http://yamagata-np.j...kj_2016110200037.php -
>>171
顔だけだろ調子いいの -
笹谷街道の話出て来たね
オイラは福島の人間だが、まだ砂利道のごろ笹谷峠越えしたね
なぜか、カーブだけは舗装になってた
その後、有料トンネルが出来、さらに高速道路も!世の中どう変わるかわからない -
摩天楼の如くセリオンタワーがそびえ立つ土崎港は都会のベイエリアだな
ヤマガタにこんな高層ビルあるか?
https://i.imgur.com/AH52RUJ.jpg
https://i.imgur.com/B9REWuo.jpg -
なお沿線で一番景気の良さげな港は相馬港の模様
-
能代港を忘れるな
-
なお沿線には相馬港しかない模様
-
>>179
普通にあるぞ
霞城セントラルとか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東北地方の超高層建築物の一覧
秋田だけに100メートル超の建物ないじゃんwww
また秋田恥かいたwww -
お国自慢でスレが盛り上がってますなあ
-
>>181
東北中央道と全く関係ないじゃん -
何言われても絶対止めないどころかさらにお国自慢をエスカレートさせていく辺り、さすが陰湿で卑屈な東北を走る道路だなと思った
-
>>187
ほぼ秋田がふっかけて秋田が負けるね -
>>188
争ってる時点で田舎臭いしどっちも日本では負け組 -
本当にただのクソスレ
次スレはまちbbsかそこらへんの人が集まる雑談板に建てろよ -
このスレもわりと年代幅広いね
笹谷砂利道時代を知る爺さんまでもいるようだし
大半が自制すら効かないガキと思ってたから意外に思ったわ -
>>191
むしろ車も持てないガキはこんなとこ見てもしゃーないからな。年齢層は高めだよ -
山形にはROUND1もタワレコもないんだよ(笑)
ビルの高さ比較で都会度決めるなんて山形臭いわ(笑)
僕は仙台人だけど。 -
空港は秋田空港がターミナルビルも利用者数も全然規模大きいよね。
東北初の2500メーター滑走路、ソウルへの国際便(←ここ重要!)も就航。さらに市内へは高規格道路【あきたびライン】で直行でアクセスも抜群ときたもんだぜ。
https://i.imgur.com/95ZOxde.jpg -
同じ秋田県民として恥ずかしいですすみません
東北中央道の話をしましょう
秋田山形県境付近が最後になりそうだけど全通はいつごろでしょうねぇ -
山形は秋田と関わりたくないけど秋田は関わりたくてしょうがない
金山区間だけ事業化されないのは有害物質だけでなくそんな山形県民の意識が大いに反映されているのでしょう
山形はこれから福島・郡山経済圏や仙台や新潟といった政令指定都市を繋ぐ中心都市として成長する道筋が立てられています -
秋田専用スレができたようだぞ
秋田県の話題はそっちでやれよな -
東北中央自動車道 【横手湯沢、横堀、院内雄勝道路】秋田県専用
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1508337490/ -
ついに袂を分かつ日が来たようだな
あまりにも争いが多すぎた -
ようやく平和が訪れるのか
-
>>202
有料区間は下道走るって人もいると思う
あのへんの区間は13号もそこまで流れ悪くない
スカイタワーから赤湯までほぼノンストップで行けるし
東北中央の開通で県外も含めた広域で見ても全体として交通量は増えるだろう -
山形〜赤湯は有料高速に乗らなくてもあまり不便はないよな
南陽高畠から先は乗りたいけど -
福島の県北に住む人にとっては米沢行きは新道路開通後、どこを通っていいか悩む
現13号も流れは早いし
峠あるが、七ヶ宿経由も便利
新道路はわざわざ東北道の福島飯坂か国見から入らなくてはいけない
当分は様子見 -
>>207
大笹生から入ればいいじゃん -
>>208
だよな。なんでこんなに抜けてるかわからん -
>>206
福島市内ならともかく県北地方から大笹生まではかなり遠いよ -
↑208に対してでした
桑折町から大笹生までどのくらいかかると思う?
フルーツライン通ってるうちに栗子トンネル手前まで行ってしまう -
近い将来開通する福島北ジャンクションに接続する東北中央道国道4号IC、これで解決だね
県北地方に住む人にとっては、ここのインターは利用価値大 -
お前ら中央道派生スレいくつ作る気だw
-
もはやこのスレの存在自体が道路板の癌だからな
ここ以上に荒れて迷惑をかけてるスレは無い -
>>204
冬のとりあげ坂や中山のトンネルあたりの渋滞に填まっても同じ事言える? 自宅警備ならしょうがないけどな -
>>218
そんな年に数回の特殊な状況をドヤ顔で言われてもな -
福島から新庄まで走ったが、山形市内はなんとかしてほしいもんだ
-
年代がバレるけど、山形県は高速道路が無い代わりに、幹線国道の整備が福島県より早かった
米沢のカギのように曲がってる旧13号線、標識見ながらやっと通り抜けた記憶がある
そのごろ、福島や郡山は4号バイパス無かった
米沢バイパス開通はかなり前だよね -
>>222
新庄まで走り抜けるなら、市街地をバイパスする東北中央道こそが、
その「山形市内はなんとかして」だと思うんだけど。
城下町の風情とか歴史の年輪という得難い財産を破壊するような道作りはムリでしょう。 -
今の米沢南陽道路が出来る前はこの間の通過に1時間くらい掛かった
福島から赤湯のブドウ狩りも遠かった -
>>222
ほんとそう、何がこちら県庁所在地山形市なんだか(笑) -
赤湯バイパス小国新道路のスレはどこへ行ったの
-
204
ジモピーでないことがよくわかる
中山トンネルの渋滞と来たらーーーーー -
>>229
ハイハイ、君はどこぞの板の新庄酒田スレに帰りなよ。 -
山形市内をバイパスしたいならもう東北中央道があるから使いなよ
-
いやぁ恐れ入ったわ。
こうして見ても秋田駅前の方が全然栄えてるのがわかるよな。
https://i.imgur.com/0oe0z0E.jpg
https://i.imgur.com/Ug8kaza.jpg
https://i.imgur.com/EqgIeC2.jpg -
ROUND1もタワレコもない山形市(笑)
秋田にはファッションビルのフォーラスもあるよね。
山形には、すでに廃墟商店街七日町もあり、他県の事も言ってられないほど深刻…これを、七日町なんて行かないからどーだって言いと逃げて対処している(笑)
仙台人からすれば、秋田の方が勝ってると思います。
山形はプライドが高いだけで、実際の街並みは秋田よりも糞田舎の糞がいっぱいあります。
民度も秋田よりも低いし、口だけな奴らばっかり。
秋田の人は、あまり糞みたいな連中に構わない方がいいよ。
山形は自分達を保護する、周りを見ない。
他県から見た山形がどう見えてるか、全く考えた事がないので、山形の事を馬鹿にすると必死になって口だけが達者になるんだ(笑) -
なんで田舎の人って全国にあるチェーン店をうらやましがるんだろう。
-
スターバックスある秋田が勝ち
-
スターバックスは全都道府県にあるんだが
-
はやく全員雑談板にいけよ
-
福島県民からすると高みの見物だわ
大笹生インターから原交差点に向かうバイパス計画って進展してるんだべか -
あと二週間とちょっとだな。
ワクワクw -
普通の仙台民は山形は行っても秋田に行くことはないしな
-
24時間お国自慢したいのかよ
-
>>247
社交辞令を覚えような -
次スレからまちBBSでもよさそうw
-
もう道路板に建てない方がいいのは確実だな
こんなに荒れてるのはこのスレだけだしこれ以上他の道路板スレに悪影響を与えないためにも移設は妥当
なんならスレストかけて今からでもいいだろう -
スレストかけてくれ
がんばれがんばれ -
>>249
ニュース上でなく地元のフリーペーパー上で言ったことだよ。まあここの住民は知る術もないだえおうけどね -
道路は何のために造るのかといえば、街が便利になり発展することを願って造るのだから、
お国自慢は完全にスレ違いとも言い切れないだろ
道路の話しかしちゃダメみたいな道路原理主義は息苦しくてかなわん -
ほぼ完全にスレチだろう
そうでなくてもより適切な掲示板がある -
>>255
類似スレが乱立している
専門板では更新頻度が少ないスレのdat落ちを招く類似スレの乱立は迷惑行為
しかもそのどれもが曖昧なスレタイで検索妨害にもなっている
こんな状況が続くならいっそ元凶であるここが無くなった方がいい
スレがまともに進行出来る状態に戻るなら問題無いがこの状況はもう無理だろう? -
>>258
類似スレがどこも福島県民お断りなんだが -
大丈夫だとっくに削除依頼がでている
-
いつも思うこと
もしこのスレにワッチョイが導入されていれば大半同じ奴のカキコで埋め尽くされているだろうなと -
開通近いので盛り上がっていいじゃありませんか
いろいろ役に立つよ
開通したら、またそれなりに話題がある -
それにしても冬場の福島への行き帰りが非常に楽になるな
ほぼ平地の標高で向こうまで行けるんだから長生きはするもんだw -
>>265
避難してるの? -
>>266
福島市から避難ってアホだろ -
福島とは言ってるけど福島市とは言ってないじゃん
-
>>259
お国自慢合戦飽きたしオレ達も独立だな
【E115】東北中央自動車道【福島相馬道路】 うつくしま県人の集い
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1508494084/ -
糞スレ乱立やめろ
-
桑折、上保原のインター形状ってもうすでに出てたりするのかな
-
関東近郊の糞みたいな暫二準高速とは大違いないい規格、羨ましい
それにしても明治から改築され続けて130年、萬世大路がこれほど平らな道になるとは
かの時代には想像だにされなかっただろうな・・・時代の流れが速い
とはいえさすがに南関東からは遠いからなぁ、一生に行く機会が何度来るか
その時には是非とも新旧揃って走ってみたい -
>>272
隣の隣だぞ -
>>271
福島北ジャンクション(桑折町)の完成予想図が載ってる
4号線インターも
工事の現場ではまだ全体像が見えにくい
上保原はようやく基礎工事が始まったばかり
http://www.town.koor...oshiki/21/souma.html -
秋田は山形どころか仙台にすら存在しないものが一つあるのをご存知かな。
それは中心街のど真ん中を貫くようにある高規格道路の存在だ。
中央インターにもらくらくアクセス可能で便利なルートなんだぜ。
https://i.imgur.com/z36BN3K.jpg
https://i.imgur.com/gUownR7.jpg
https://i.imgur.com/NZ5CafQ.jpg
https://i.imgur.com/eTiiP5z.jpg -
まちbbsいけよ
-
>>279
そこも東北中央道だぞ -
>>281
高速自動車国道に並行する一般国道の自動車専用道路の意味間違ってる人多いよね -
1番の荒らしは沿線でもない「秋田市」の自慢するやつだな
-
>>283
寂れたシャッター街見せるとか公然猥褻に近いよな -
奥羽でいいから、東北中央は長い
-
>>285
おううって言いにくいからやだ -
>>287
羽州道でいいよね -
>>287
おーうでいいじゃんか -
マジレスだが沿線地域をからすると両羽自動車道が一番よかった
-
両羽よりは出羽のほうがいい
-
蝦夷中央道、略して蝦央道でいいよ。読み方知らんけど
-
>>293
平安時代には蝦夷地ではなくなっていたはずだが -
みちのく中央道路でいい
-
福秋道でいいよ
-
E13挿入フリーウェー
-
もっとダサい路線名の方田舎らしい味があって好きだけどな
-
相馬横手道路にしよう!
-
かもしかロード
-
おいしい山形高速道
-
>>302
痛さ的にはこれがいいな -
スーパー農道中央線
-
チェリーロード
-
どどど、童貞ちゃうわ
-
みちのく無料道路
-
E4 E13 環状内回り外回り 外環秋田
-
山形が得するようなネーミングじゃ秋田勢が黙っちゃいない
-
東北中央道って宮城区間もあるじゃねーか。
宮城の一人勝ちでこの論争は終結だな。 -
そういえば宮城県通ってた
-
おばこ花笠ライン
-
羽州道でいいでしょ。
縦方向に延びるから錯覚しがちだが、どのみち山形道や秋田道と同じく東北自動車道の枝道だ。 -
奥羽
-
新東北自動車道
-
第二東北
-
>>313
道の駅共用の休憩施設って不便そうと思っていたが、よくよく考えれば談合坂上りや錦秋湖などやたらランプが長い休憩施設なんていくらでもあるから大した違いはないな。 -
栗子トンネル、DQN爺がアクセルとブレーキ間違えて事故起こして炎上してそうなイメージ
-
裏東北自動車道
-
別名の自動車名考えて楽しいか?
変わる事ねぇのにさ、時間の無駄 -
名称不満な奴多いんだな
このスレ民で改名運動でもするかw -
今の東西栗子トンネルでも長いと思ってるのに、今度は9kのトンネル
長く感じるだろうな -
>>322
たーのしー -
公式な愛称付けれてもいいのにね
東北本線→宇都宮線みたいに
まぁそっちは命名経緯がちょっとアレな理由だがw -
東北地方を東北と名付けた奴が悪い
-
あつみトンネルを去年走ったけど、全然終わらんって感じだったよw
-
雁坂トンネルは地獄の長さと感じるな 長い上に制限速度低いからあつみとかよりさらにキツイ
あとはそんな大した長さじゃないはずだが新笹子がなんだか長いと感じるか -
>>278
街のど真ん中の高規格という点では仙台西道路も該当するんじゃ? -
あつみトンネルをデザインした人は韓さんだよな。
http://www.studio-ha...com/j/news/news.html
http://www.studio-ha...t/11_nichiendou.html
良い仕事したと思う。
長かったけどデザインのおかげでとても走りやすかったと思う。 -
愛称付けるならよ
もっとお洒落なネーミングにしやがれw -
フルーツライン
起点たる笹生は桃の産地で経由地山形はラ・フランスやさくらんほの産地だからな -
村山市は今後、米沢地盤の鈴木さんに懇願して予算貰うしかないな。庄内最上はは鮎子が当選して安泰だが、北村山は忘れ去られる
-
>>336
大笹生インターがひどいことになるぞ -
栗子峠雨により通行止め
山形新幹線も運休
もう少しはやく開通していればなあ -
開通そうそう通行止め?
-
>>340
ほんとに何も知らずにこのスレに居座ってるんだなお前 -
田舎の人向けには全部書かないとわからないか。
もう少し早く開通していたら
開通そうそう通行止めという
不名誉なことになったかも
しれないね。 -
人に物事を文章で伝えられないような頭の悪い人間に田舎者だと言われてもな
-
>>342
そんなんじゃ伝わらん -
>>342
バーカ死ねゴミ -
秋田人おとなしくなったんじゃね?
-
>>348
急勾配急カーブ、土砂災害警戒地点が高速にあると思っているのか -
>>345
9キロのトンネルでもトンネル以外の部分の法面が崩れたりしたらダメな場合あるからね 絶対は無いだろうな -
そんなこと言ったら何の道路だってそうじゃん
-
さすがに高速道路に事前通行規制はないだろ
-
http://www.thr.mlit....h/images/67831_1.pdf
11月4日 15時開通
事前通行規制区間は
栗子トンネル米沢入口より福島方面の刈安赤浜から中野地区までなので
法面が崩れたり心配なく、安全安心な道路です -
30いじょうかな
あからさまにごまかしていやがらせする
ストーカーの老若男女の後k鰤人間の
下種
えきすとらが そのなんばいだろう
てんいんは いちわりかな かかわった れじとうけわたしで
少なかったかなきょう Go%おふなんだよね
3がいでまちぶせとのすとーかー よわめにあしとときかせて せっきんしてきたけど
すれちがわないように すぴーど ゆるめてたかな
こういうのほかにもおおいかな まえからいるけど すれすれにせっきんするように あいてのあゆみおそくさせようのぱたーん
どうほちょうかえようがかんけいないからね
つきとって いやがらせでかんしんひいいて えつってる
げすの こうかい自慰行為だからな
すとーきんぐって -
来週ウォーキングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
おまえら行ってきて -
東北中央自動車道 福島大笹生IC〜米沢北IC 開通記念 『現地での開通プレイベント』『首都圏での山形県の魅力PRイベント』を開催!! 〜栗子トンネル探検隊、山形魅力PRサポーターも合わせて募集!〜(PDF:1193KB)
http://www.thr.mlit....h/images/67853_1.pdf -
翌日は福島側でもあるようだな
東北中央自動車道 福島大笹生IC〜米沢北IC間の全線開通を記念してプレイベントを開催します。(PDF:1540KB)
http://www.thr.mlit....h/images/67841_1.pdf -
>>352
秋田人の勢い落ちたのはスレ分派して行ったせいじゃないの? -
開通式を両県でやるんだな
これほどの大プロジェクトだしな -
東北の太平洋沿岸以外で県境の高速が開通するのは秋田道と磐越道の1997年以来20年ぶり
常磐道も含めると3年ぶりになるけどね -
大都会秋田の時代はまだかね
-
福島側では、山形行きは、一部追い越し車線あるのか!しかし、山形側では、福島行きは、追い越し車線ないそうだね…
-
ほんのちょっとの登坂車線らしいけどね
-
秋田ナンバーの不正を監視しないとな
いつでも通報できるよう準備しとくわ
最悪拡散するのもあり -
変に夕方とかじゃなくて15時開通なのは嬉しいけど開通式は一般参加不可なんだな
他の道路だと開通式の先頭車になるために深夜に並ぶとかあるけど
無料だからそういうのは無いのかな -
>>374
確かだね!開通後、様子を見ながら、一部追い越し車線の工事するかもしれませんね! -
そういう経緯から妄想するところがクソ田舎者的な考え方だよねぇ〜典型的
-
>>373
休みだし並ぶと思うが大迷惑 -
>>376
田舎のスレに来なくていいよ 面倒な奴だな -
>>376
いい加減に死ねよゴミ -
山形県民の皆様はさっさとナビの地図更新しましょうね(笑)
-
>>380
秋田県民にはロープと練炭、福島県民には防護服がプレゼントされるぞ。宮城県民はトラックテロリストの勲章が授与されるぞ -
そういえば東北自動車道が通らないのって山形だけなんだな
それもあって高速が農道と化してるのかね -
マジレスでそれはあり得る
-
>>382
秋田は鹿角をかすめるだけで使い勝手は悪い -
高速道路文化がまだ根付いてないと感じる
そこが秋田との大きな差 -
もう秋田
-
酒田に住んでるが秋田には一種のシンパシーを感じるな
仮にもし庄内地方全体が秋田県だったとしても違和感ないぐらいだよね言ってる人酒田も鶴岡も多いもん -
自殺県と一緒になるぐらいなら新潟のほうがいいわ
-
>>391
秋田と一緒になりたいなんてよほど頭のネジ飛んでる奴くらい。 -
>>387
平日秋田道交通量なさすぎてびびったぞ -
秋田の魅力語っていこうぜ
-
尾花沢〜大石田村山と霊山〜相馬玉野の開通予定マダー
-
ピンクビデオて
おっさん通り越してお爺さんみたいな言葉遣いだな -
東中央道のネーミングに不満ある人意外といるんだな
たまげた -
昨日夕方に、中野トンネルの工事用通路(トンネル)で作業員3人が車内で休憩中に、一酸化炭素中毒になる事故が発生したみたい。
2人重症、1人軽症だって。 -
命に別状はないみたいだからよかった。開通日時も決まった後に重大事故でも起きたらどうなっていたんだろうか? 今回の件で遅れる事はないと思うが。
-
もっと分かりやすいネーミング付けた方が沿線にとってもメリット大きかったよな
-
東北道も中央道も別にあるからイメージが今いちはっきりしないんだよな
日本海東北道も長いが、こちらはイメージしやすい -
>>399
山形は美人の宝庫だもんな。山形駅に降り立つとあき竹城さんや渡辺えりさんみたいな美人がゴロゴロいる。
佐々木希の従姉妹かな?とか加藤夏希の妹かな?という子がそこらにいる秋田程度では我ら山形には及びもつかないね。 -
>>404
奥羽とか羽州とか旧国名じゃ西日本の人は全然ピンと来ないよ、知名度が低すぎる -
>>410
山陰も米子も若狭も似たようなもんだ -
>>410
ぶっちゃけ西国の人に媚びる必要ないだろ -
最大の享受者である山形の観光振興に役立つ名前にすべき
-
GS付きのSAとかPAを造るへぎだな
-
国交省の山形事務所YOUTUBEにチャンネル作ったみたいだな
動画で工事の様子がわかる -
スレから行政を巻き込んだ改称運動を県内全土で起こそうぜ
-
正式名 東北中央自動車道
通称名 ピーチ 〜 焼きそば ラインでどうだ!! -
マツタケライン
-
栗子スーパーハイウェイ
-
ゴールドライン
レークライン -
秋田も湯沢付近とか、福島も飯坂付近はさくらんぼの産地だから
やはりチェリーロード一択だな -
つばさ、こまちライン
-
やはりフルーツラインが一番似合うな
でも実際公式な愛称を命名された高速道路なり自動車専用道路ってあるの? -
東名でも通称だからネ〜
-
>>427
磐越道しかり東北道しかり… -
E13だから13道で
-
神戸にあるハーバーウェイはそうじゃね?
-
小国113高速道の話題はどこへ行ったの
-
それはこのスレじゃないので
-
>>424
童貞道? -
民度低っ(笑)
-
DTD
どうとうどう -
出てくる案全部いまいちだし東北中央道でいいわ
今週末の歩くイベント行く人いる? -
元スレ民達よ(´・ω・`)
新スレの存在も忘れないで(´・ω・`)
閑古鳥が鳴き過ぎてスレ落ちしそうなんだお(´・ω・`)
新庄酒田の灯が消えそうだお(´・ω・`)
【山形県最上〜庄内】新庄酒田道路【地域高規格道】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.....cgi/geo/1506523487/ -
来週の土曜日開通か〜
待ちくたびれたけど意外とあっという間に来たな -
ちょっと米沢中央ICの出来具合でも見にいってくるか
-
後一週間で開通だが、米沢中央IC付近の道路工事それまでに終わるか? ある程度できてるが、歩道の舗装や分離帯の仕上げがまだのようだが。
-
県道の拡幅工事かな?
間に合わなくても高速の開通はできるから大丈夫でしょ -
山形県の仕事が遅かったってだけだな
-
秋田勢息絶えた
-
奥羽
-
奥羽くん今日も元気に23時くらいに登場
-
>>447
トーオードーで良いじゃん -
土日にウオーキングとかのイベント行くやついる?
-
トンネル探検に行ってくる
-
名称より完成度合確認してこい
-
結局のところ、米沢南陽道路って東北中央自動車道に編入されるのか?
-
>>453
名前が東北中央自動車道に変更になるって告知されてた -
ずいぶん前に告知きてたぞ
-
>>453
今更すぎる質問 -
<東北中央道>福島−米沢20分短縮 来月開通の区間公開(河北新報) - Yahoo!ニュース https://headlines.ya...8-00000020-khks-soci
-
それにしても20分短縮って相当大きいよなあ
物流やら何やら大きく変わると思う -
栗子スキー場、新道路開通後寂しくなるな
-
かなり賑わってるね
-
ついにあと1週間か
明日は福島側でイベントあるみたいだけど台風で雨だな -
米沢市の工業品出荷額は県内最大なんだが?
置賜〜福島の交通が改善されることは県内の物流では最大の出来事なんだが? -
でも正直な話、福島ー米沢って何分ぐらいで走ってんの?いつも。
-
福島に言ってもわざわざ買うものがないんだよな
福島で買える果物は山形でも買えるからね
むしろラフランスなんかは山形でないと手に入れにくい -
陸の孤島・米沢にやっと高速が来るからってハシャギっぷりが哀れみを誘うな。
高速が通っても大した変化はない。期待が幻滅に変わるのに一ヶ月もかからない。 -
>>467
前にダンプや軽トラがいるかで違う -
米沢〜東京駅行きの高速バスも運行される?んですよね?
-
>>469
なんでこんなスレまでわざわざ来てそんなん言うの?嫉妬? -
>>469
こいつ新庄酒田スレのキチガイだよ -
>>461
その動画のシリーズの栗子トンネルは緑の帯のアクセント照明は点灯されていないね。
国土交通省のこの動画では点灯されてるっぽいけど。
https://www.youtube..../watch?v=vhSnowDfzj8
あつみトンネルは青の帯だったけど、実際はどんな感じなのかワクワクするねw -
>>470
遅い車がいないか、登坂車線でうまくかわせた場合で。 -
緑の照明はあるみたいだけど、あつみトンネルみたいな壁の模様とかはないんだね
9キロもあるとちょっと退屈かも -
あつみトンネルの様な青の帯アクセント 質問したら、
栗子には採用にないだと
避難の人絵文字が馬鹿でかかった -
陸の孤島だろうがなんだろうが高速できるインパクトはかなり大きい
移動時間を計算しやすくなるから工場も進出しやすくなるし、そうなれば雇用も税収も増える
観光客からすれば20分どころか時間が何も変わらなかったとしても、高速1本で行けるというお手軽さはとてもありがたい -
トンネル前後の区間、真冬一日中圧雪凍結なんて一冬に何日あるかね?
標高下がった分、半減かな -
南陽小国道路の話題も欲しいな
-
>>471
東京と米沢を結ぶ高速バスは2つ。
東北急行バス 東京駅(八重洲通り)〜山形線「レインボー」
http://www.tohoku-ex.../course/yamagata.php
3列シート車で米沢駅と米沢市役所に停まる。
オリオンバス 東京ディズニーランド・東京駅(鍛冶橋)〜山形・天童線
http://www.orion-bus...l/ob/route/yonezawa/
こちらは4列シート車で米沢駅に停まる。
>>467
上に挙げた東北急行のレインボーはダイヤ上は福島駅〜米沢駅で50分取っているが、
1時間は見ておいた方がよさそう。 -
吹雪の時の高畠南陽道路の通行止めが少なくなってくれ
-
間もなく開通する新道路の規制速度は?
阿武隈東道路は60k、霊山道路で延伸したら70kか80kになるのかな? -
ポールのとこは70キロだよな
米沢の市街地区間は分離帯あるから80キロかな? -
70kのようだね
阿武隈東もそうだけど、規制は60kでも80k〜90kでたんたんと流れてる -
Twitterでイベント行った人の書き込みによると
米沢八幡原ICを過ぎた高架橋を境に、福島方面は70km、山形方面は80kmと表示されていたとのこと -
高速警察隊いるからプラス20キロまでだな
-
http://www.thr.mlit....h/images/68066_1.pdf
バカ年寄りドライバーのために講習会(調教会)行なうと -
開通前に設備ぶっ壊さないでくれよ
-
年寄りドライバーと言うけれど、今や半数はその部類では
-
「バカ」年寄りドライバー向けだから
そもそも逆走するやつには運転してほしくないけどな -
ローマ字表記見て気づいた
はちまんPaらなんだな -
もう道路にガードレール・標識など全部できてて高速道路らしくなってた
あとはインターチェンジと道の駅だけか
そう言えば高速警察隊も11/4に出陣式でもやるんだろうか -
米沢は大丈夫かもしれないけど、今まで高速がなかった町に初めて出来てしかもそれが無料だと高齢者の逆走が多いので少し心配
-
山形は高速道路っていう文化がまだまだ未成熟
-
一方秋田県は1980年代中期から東北道がある
-
>>503
秋田県と言ってももはや青森と交流の深い地域だし、去年開通した区間は早々に逆走発生したし -
ナンバリング「E13」
いいねなんか
全国の高速の一端を担うみたいな感じで -
>>501
でもさあ尾花沢新庄道路って、13号を北に向かうと真っ直ぐ自然に乗ってるじゃん。
国道13号線自体、ヘタな片側一車線の高速道路顔負けの素晴らしい区間も多々有り、
尾花沢新庄道路も同様の13号線区間との勘違いも有りうる。
合流方法が開通以来そのままだから、勘違いし続けて20年が経っただけかもよ。 -
中央道の1つ気に入らんところは照明がトンネル以外設置されてないとこだけどこれ中央道
全般だから仕方ないのか -
インター付近にもあるぞ
っていうか田舎はだいたいそうじゃね -
1つ気に入らんところはトンネルの前に普通の信号が設置されていることだけどこれ
長大トンネルだから仕方ないのか -
必要が有って信号を設置しているわけで、
素人にそんな事いわれても、困る -
5kmくらいを目安にそれより長いトンネルには入口信号を設置するらしい
上信越道にもあったよ -
なんでトンネル信号が気にいらんのかわからん
長大トンネルなんだから安全のためにはあったほうがいいだろ
関越トンネルや飛騨トンネルにもある
とはいえ6キロのあつみトンネルにはないけど -
トンネル赤になってたらどうすればいいんだ
ハザードつけて路肩に停車すればいいのか?
本線上で止まったら追突されそうだよな -
トンネル赤になってたら絶対止まらないとダメ
絶対入っちゃダメ
日本坂トンネル事故から信号機が付いた模様
温海トンネルにも信号機あります -
東北道福島飯坂1km・500m手前は「福島飯坂 米沢」が「福島 飯坂」に変わるの?
-
>>518
危険物の絡みで残るんじゃないか? -
トンネル情報板では不十分なのか?
-
トンネル 火災 事故 崩落
情報版だけでは、無理
赤は入らないのが絶対!! -
でもあつみトンネルには情報板しかないよ
-
>>522
そんなに言うなら実際赤なるような事態起こしてみろよ。壁に激突すれば一発だろ -
あつみトンネル何回も通ってるけど信号機なんて見たことない
-
縦長のがあります
-
つい先日笹谷トンネルで事故あったばっかりだし必要性ついては議論する必要すらない
過去の教訓から設置されているわけだし -
トンネル探検隊に行ってきたけど
安全対策にはアンケートを取って確認している位なので
「安心安全」に国土交通省は力を入れているのがハッキリ判るイベントでした。 -
トンネル信号不要って言う奴は○ねば良いと思うんだ(笑)
首都高湾岸線でさえもあるのにさ。 -
>>530
必要性訴える為にも犠牲になってくれ -
来月4日は国見ICから流入だね、夕方だから単に南陽まで往復かな
-
E13って国道13号のバイパスだから?
それとも単に偶然? -
月山第一トンネルでもう積雪だってよ
やたら早いよな今年は -
>>533
おおよそ国道に並行するようにナンバリングしてる -
>>533
偶然つけたと考える君の発想も凄いが残念ながら普通におおよそ並行する国道番号からつけただけだよ
普通に7号沿いを通る日本海東北自動車道はE7だよ
福島相馬間がE13なのは違和感あるけど東北中央道として整備されてる以上仕方ない -
黄色か赤のランプが点灯するが信号じゃない、あくまで縦型のトンネル情報板
上の白いのは警告音が鳴るスピーカー -
そうだよ
赤のときは止まらないと死ぬよ
覚えておいてね -
栗子トンネル路肩なくね?
トンネルで事故ったら8.9km区間どうなるの…。 -
>>543
ジジババに追突されそう -
確かに路肩ないなぁ
緊急自動車の通行どうするんだろ
上山からの中央道はちゃんと路肩あるのにコスト削減なのかな
安全安心を前提に作ったって言ってたけど安全じゃないよなこれ -
どうせ未来永劫暫定2車線のままなんだから完成2車線にして安全性高める方がよっぽどいいわ
完成2車線区間なら制限速度も80km/hになるし -
>>546
だから現道があるのでは -
この区間、暫定じゃなくて完成2車線でしょ。
現道があるとかの話じゃなくて、栗子トンネル内で火災やら事故やらあったら、路肩ないのに
・どうやって緊急車両が通るのか
・トンネル内の車はどうやって脱出するのか
栗子トンネル前の写真みて疑問に思ったわ。 -
物理的に通れないなら
例の信号で通行止めにして真ん中のポールをぬいて反対車線から回り込む
こんな方法しかないんじゃないだろうか -
避難坑の存在を忘れてないか?
緊急車両は避難坑を通れるし、車は捨てて避難坑に避難するんだよ -
新しい栗子トンネル怖いなあ
ラバーポールだけで9キロでしょ
交通量もあつみのトンネルに比べたらはるかに多いし
逆に現道が空いてくれるならそっち走るかな -
>>552
こういう開通してからわざわざ現道走る腑抜けが出るのを待ってた。国交相の思う壺だよね -
国交相の公式回答あったな
日頃より、国土交通行政に対しましてご理解とご支援を頂きありがとうございます。
今年度開通します、東北中央自動車道(福島市の福島大生笹IC〜米沢市の米沢北IC)につきましては、
速度規制が「最高速度70km(一部区間を除く)」となっております。
また、米沢八幡原ICと福島大笹生IC間は、長大トンネル(5km以上)である栗子トンネルがあることから、
危険物を積載する車両の通行禁止又は制限がございますが、それ以外の規制はございません。
なお、米沢方面から福島方面に向かう車両で、栗子峠を越えない車両につきましては、途中の
米沢八幡原ICで現道(国道13号)に降りるものと思われます。
引き続き、利用者の方が安心・安全な通行ができますよう、日々の維持管理や冬期間の除雪等に努める
とともに、スムーズな通行ができるようPR等に努めていきたいと考えておりますので、今後ともご理解・ご協力
を頂きますようお願いたします。
山形河川国道事務所 計画課 -
でも現栗子トンネルは
ラバーポールもないからね -
>>549
資料探したら確かに完成2車線だったわ
米沢〜米沢北区間は中央分離帯幅1500の設計だけど、米沢から福島JCTは中央分離帯無しのラバーポールだけとか酷い
完成2車線区間はインターごとに追越車線設置されてるけどこれはそれすらなしか… -
http://www.kahoku.co.../20170914_73011.html
>東北地方整備局によると、今回の開通は片側1車線となるが、将来は2車線化を計画している。 -
資料は完成2車線、河北は暫定2車線
要するに、山形県民がどれだけ貢献してくれるか次第ってとこですね。
つばさが6両→7両編成になった時のように。
しかし、栗子トンネルの中央分離帯はポールですか。
ジジババがポール飛び越えたら、トンネルで他の車引き連れて集団衝突事故のオンパレードですな。 -
いずれ全部繋がったなら山形県民だけのものでもないだろ
-
四車線化検討する余裕あるならさ
オレ達の新庄酒田道路早く作ってよぉ(涙) -
>>560
シッシッ -
新庄酒田道路造るより
船で流したほうが
速いんじゃねぇ? -
紅葉を見に小国に行ったが途中の梨郷道路、完成には程遠いが川に新しい橋をかけてた
-
庄内の存在なくして県土の発展なし
-
>>566
http://www.pref.yama...ogy/kakuho_gaiyo.pdf
庄内全土合わせても製造品出荷額は米沢に及ばない模様。やっと新庄に追いつく程度
県経済に貢献してないじゃん -
新庄とはひと桁違うだろ
-
最近庄内行ってないけど余目道路の工事進み具合はどうなの?
-
えっ!栗子の中央分離帯はポールなの?
阿武隈東道路は頑丈なコンクリートで仕切られてる
他も頑丈な金属パネル
でも現状は60k規制 -
人が多いところに無理やり混じって自分の好きな話を始めたい自己中心的な考え方はわかったから新庄酒田道路はこっちで語ってくれ
【R47】新庄酒田道路 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1505842118/ -
ここはトンネル用信号と情報板の違いがわからないやつがいるのか、
素人に変なこといわれても、困る -
>>571
こまけぇことはいいんだよ -
夕方に花沢から中田までのR13渋滞するけど
来月からはこの中の幾らかは東北中央道に
流れるんだろうな -
>>574
東北じゃない中央道だって全面照明あるのは高井戸〜八王子だけだよ、あとはトンネルとインター部分のみ -
うわあ庄内のキチガイどもがいっぱいうわああああ
-
>>577
アホの酒田だけだろ -
栗子に続けとばかりに山形県民の悲願である21世紀版ネオ月山ハイウェイも作るべき
あの難所栗子峠ですら実現したんだからな -
>>576
中央道高井戸〜八王子(25km)=東北道川口〜久喜(25km)。
中央道なら笹子(80km)、東北道なら栃木都賀(75km)位までは欲しいよな。
ちなみに最弱は常磐道三郷〜柏(10km)。 -
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・向上心の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・) -
庄内民の妬みすごいな
スレ全体に強い負のオーラ渦巻いてる -
これ言っちゃ悪いんだが
酒田も鶴岡も米沢も所詮ドングリの背比べに過ぎないんじゃない?
大都会秋田の足元にも及ばないぜ -
またスレがクソみたいな流れに
-
福島からしたらどうでもいい
-
高速道路の完成でこれから米沢の工業出荷額は更に上昇するんだろうな
むしろ陸の孤島の豪雪地だったのに高かったのも驚異的だけど -
無料じゃなくて有料でも良かった
むしろそっちの方が安心して走れたかも
枯葉マークの軽トラがフラフラ走って正面衝突
年に何回起きるか楽しみやな -
米沢と酒田鶴岡なんでこんなに差が付いたんだ?
少なくとも高度成長期は港湾を擁する酒田がリードしていたのに -
圏央の正面衝突マダー?君みたいなこと言うなよ
-
栗子やれるなら、月山もやれ!
-
開通まで、あと3日だな!今日から、11月かー!
-
今の時代、栗子峠 難工事でもないでしょう?
-
>>596
栗子にも立派な長大トンネルをドーンと掘れたんだから月山湯殿山にも作れない理由なんてないよな -
費用対効果だべな!
-
最上川ハイウェイこそ県民にとって本当に必要な道路だお(´・ω・`)
月山なんて絵に描いた餅(´・ω・`) -
内陸と庄内繋げても内陸のほうが首都圏に近いんだから内陸が発展するだけ
それより日東道を繋げてくれ -
山形県民がレノボ買わないから、そのうち潰れるんじゃない?
-
>>605
海外からの需要はすごいぞ
日本製のレノボだから尚更
【福島中央道開通・つながる福島−米沢】日帰りスポット増http://www.minyu-net...M20171031-216442.php
福島市は単なる通過点で終わるな
桜は三春まで行っちゃうし -
>>606
風呂入ってけ -
米沢って野球もサッカーも弱いよね、中華企業の自慢しても・・・
843名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a2a8-Ol9m [123.217.233.175])2017/10/31(火) 18:49:18.43ID:e7J6WtDq0
高校野球一年生大会
準決勝
酒田南4ー2羽黒
東海大山形2ー1鶴岡東
決勝
酒田南13ー2東海大山形 -
福島にもレノボ(富士通アイソテック)できるよ!
米沢ー伊達はレノボ通り→レインボーロード
と名付けよう -
まーた隙あらばお国自慢
-
>>608
お前らはスポーツという金食いしか能がない -
中華企業とかバカにするけど国内大手は不正だらけで国難に陥ってるだろ
中華の方がずっと勢いあるし仲良くしないとな -
>>594
工業が資源を必要とするものから電子産業にシフトしたから -
お前らお国自慢だけは大得意だな
-
新東名きょうから110キロ、一方阿武隈東道路は60キロ、この差もすごい
-
阿武隈東道路ってなんで60キロなのか謎すぎる
完成2車線で分離帯あるんだから普通は80キロだろ
今年度福島側に伸びたら80キロにしたりしないかな? -
阿武隈道路は全部完成したら80ぐらいにはなるんじゃね?
まぁフクシマのネタは独立スレも活用してくれ
【E115】東北中央自動車道【福島相馬道路】 うつくしま県人の集い
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1508494084/ -
そのスレも削除依頼出てるな
-
正直山形が福島と秋田を排除しててどうなのとは思う
-
道の駅米沢って、1年遅れて完成するのか?
-
来年の春って言ってたから4月とかじゃね?
-
そういや大笹生インターの中にも道の駅作るんだってな
-
100g1万の肉でも売るのか?道の駅
-
>>627
なぜ開通後に合わせなかったのか
冬の時期来ないだろうという甘い予測なんだろうけど開通から時間経ってから開駅じゃ話題性薄いよね
来年には南陽〜上山が開通するし南陽にはPAもできるから必要性も低い -
もうすぐコメダがオープンする秋田の勝ち
-
コメダって山形に2店舗あるんだが
-
都会のチェーン店をありがたがるあたりが田舎者丸出しでたーのしー
-
>>633
逆に無い県が秋田青森沖縄しかないのにできてしまったら負けだろw東北中央道関係ねえしw -
どんな場所どんなタイミングでもすぐお国自慢はじめるのが田舎者丸出しでたーのしー
-
結局は山形市と秋田市どっちが都会なの?
-
日本海東北道のあつみ付近もトイレのない駐車スペースあるけどションベンのにおいがすごいよ
トイレのないスペースはまた同じようになるね -
同等の割には発展鈍いような…
-
<東北中央道>4日開通 福島大笹生−米沢北IC 高速バスはルート変更で仙台−米沢10分短縮 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS http://sp.kahoku.co..../20171102_73029.html
-
開通前に徹夜で並ぶ奴は少なそうだが、前日は祝日だし宿泊客は増えるよな
-
3連休だから混みそうだな
トンネルで渋滞するんじゃないか
あと絶対路肩に車停めて紅葉撮影するやついるわ -
山形河川国道事務所の新着情報
>福島トンネル〜米沢北IC間のUAV映像を掲載しました。
って
福島トンネルとか日付は3日だしいい加減だな -
>>650賛成
県警ヘリ「がっさん」上空からもお願いします。 -
>>650
高速上で緊急以外の停車は違法だから警察に頼らず俺らもバンバン通報したほうがいい。当日は通報係乗せて行くわ -
>>653
ついでにドラレコで撮影したの証拠として警察に提出すれば信憑度があがるぞ -
違反名 点数 反則金(普通車)
駐停車違反 2点 12,000円
放置駐車違反 3点 18,000円
写真のために駐停車したら5点、3万も取られるぞ
バシバシ通報してクソドライバーを免停にしようぜ -
道路ができずに道の駅だけ作ったら即赤字だからな
設計だけやっておいて道路を見てから従業員の募集かけるんだろ -
高速道路ができなくても赤字ってことはないだろ
市街地のすぐ横にある道の駅だぞ -
>>656
霊山道路霊山インターに併設の道の駅「伊達の郷 りょうぜん」来年春開業の予定だが
地元の広報に職員募集があり、勤務は30年1月とある
研修期間もあると思うが、こちらは道路より道の駅の方が早いかも? -
>>657
運ちゃんたちの休憩所としての需要もあるから高速道路のあるなし関係ない -
高速1000円時代はあちこちで路肩に止めて写真撮ってるバカがいたな
今度開通する無料区間は同じような輩が多数現れるんだろうな -
>>660
東名高速の事故もあったし周りも容赦なく通報すると思う -
通報したところで高速隊が現場に到着する頃には奴等は居なくなってるしなあ
ドラレコで画像撮って見せたところで一地方の警察が動くとも思えない -
■高齢ドライバーを対象とした中央ICでの現場見学会 の ニュース
82歳のばーちゃんがインタビューに答えてた
今迄、高速道路 運転したごと ないなよぉ〜
やる気満々 -
>>639
山形市は仙台の一部だと考えてみて。 -
>>661
???「路肩は大丈夫」 -
赤湯バイパスみたいに60km/hで走る馬鹿多いだろうなあ…
間違えて東北道に入った爺が逆走しないことを願う -
>>663
殺る気まんまんだな -
9Kmもあるトンネルなのに無灯火とか当たり前だろうね
山形は真っ暗じゃないとライトオンしないのがデフォだし -
>>668
会津縦貫も60で走るのいたな 東北中央道も無料よりいくらか料金徴収したほうが快適になんじゃないか -
主寝坂道路の区間で路肩に止まってる車、バイク、あと自転車を普通に漕いでいる人を見たことがある
あそこはどちら側にも高速が繋がってないし国道直進でそのまま進入するからよくわからずに走っている人が多いんだろうな
今回開通する区間は東北道に直結してるしそこまでのヤバイやつは出てこないと思うけどな
トラック街道にもなるだろうし -
片側2車線化出来なさそうな狭さだな
-
>>650
山形の花鳥風月を愛でる観光客を苦しめるような非人情なことは無用だ。
そんなことより高速隊には速度違反を取り締まって欲しいよね。
私は間違っても70km/hを決して越えないよう時速60km/hで走ろうと思う。
下り坂やアクセルワークでたまたま制限速度70km/hを越えるという違反をしては大変だからな。
車間を詰めて後ろから圧迫してくる煽り運転を撮影してビシバシ通報するぜ。 -
>>612
結局大峠で帰ると -
完成2車線だってばw
-
この道路、明日開通なんですか?
-
高畠から上山まではいつ開通するの?
平成30年ってしか書いてないけど、30年の後半かな? -
ID:C1p02R6Iこいつ新庄酒田スレのキチガイだから相手にしないほうがいいよ
-
ネクスコ区間の工事かなり進んでる気がする
ちょうど今ぐらいの時期に開通すると予想 -
明日は大笹生インターに並んだらいいか
-
明日は高速隊も見たいから米沢北から乗ってやろうかな
あれ北から乗って福島方面いけるよね?
あそこ料金所くぐったらETCで料金収納してたんだけどどうゆうふうになったんだろう
入り口別にしたのかな -
今日は南陽の鳥上坂、米沢市街の渋滞が酷かった
一泊する人多いんだろうな -
米沢北なら本線料金所に移行したよ
-
明日行くつもりだったけど仕事でいけなくなったよorz
行った人、栗子トンネルの動画よろしくw
あの緑のアクセント照明がどんな感じになってるか気になる。
それとも緑の照明は工事中だけだったのか?
栗子トンネルを通った動画を見るとあつみトンネルと似たような作りのところがあるからちょっと期待。 -
福島〜米沢が繋がるって言うけど
その先の南陽とか更には梨郷までが全国の高速ネットワークに繋がるってことなんだよな -
>>696
さすがに違うぞ。 -
>>697
いやだいたい合ってるぞ。赤湯バイパスは途中まで開通してるからな。梨郷まであと少しのとこだが -
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.ne...ews4plus/1437309191/ -
高速米沢分駐隊1日開所式
東北中央自動車道の福島県境から南陽高畠インターチェンジ(IC)までを管轄する県警高速隊米沢分駐隊の開所式が1日、米沢市の米沢北ICに併設された東日本高速道路の事務所駐車場で行われ、隊員が安全を守る決意を新たにした。
隊員ら約20人が出席。佐藤孝男交通部長が「開通と同時に降雪期を迎える。交通事故が一件も起こらないよう職務に励んでほしい」とあいさつし、丸山貴士分駐隊長に隊の名称が刻まれた看板を手渡した。丸山隊長は「緊張感を持って任に当たる」と開所申告した。
発隊は先月1日付。隊舎は同事務所の一部を借り受ける。
https://scdn.line-ap...65cefc2e433f0da.jpeg -
今日15時開通だって言うのにずいぶん過疎ってるな・・・もっと盛り上げろや
-
天気も良くないしね
紅葉見学奴もいないかもな -
折角準備していたのに急用で行けなくなってしまったorz
動画上がるの待つしかないか... -
ついにこの日が来たか
開通時間の米沢はどうやら雨のようだな
いきなり事故るやつがいないといいけど -
歓楽街川反がある秋田の圧勝
-
こんな記念すべき日までお国自慢かよ
-
競馬場作ってから秋田は物を言えばいい
-
そういや今後は13号から米沢北で高速乗るのかな
となるとミツワ自動車のT字路に信号つけないと詰まるんじゃないか? -
3連休だから、混雑する予想w
紅葉見ながら、無料高速道路で、ノロノロ走るかもしれないね笑 -
紅葉みたいならR13のがいいんじゃねーのw
-
>>719
上杉神社にいる県外組はほとんど高速目当てだろうね -
もうそろそろ米沢北の前で待機しようか
-
米沢北は渋滞しそうだから南陽高畠からインしてそのまま乗り込むわ
-
米沢北めっちゃ並んでる
-
いま雨上がってる感じか?
-
米沢雨上がってる
-
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!?
-
今から走るぜ
-
開通おめ!!
-
開通おめでとう!!
-
俺もぼちぼち行くか
-
福島大笹生〜米沢北開通おめでとうございます!
-
インターの度に渋滞しててわろた
-
平日にOPすりゃよかったのにな。
-
とりあえず八幡原から入っちゃうのが正解だったようだな
-
ニュース見てきました
祝 開通!!! -
天気予報大ハズレ、福島県なんて全部雨だよ
午後から晴れの予報だった
祝!開通 -
米沢北から八幡原まで40分かかったんだがwwww
-
>>740
高速隊PCが颯爽と走ってたなぁ -
>>739
早速渋滞ですかw -
刈安CB開いてたからインしてみた
-
少しずつ渋滞解消してきたかな
-
50分程度かかった
渋滞がないとスムーズだね
福島来てもコンビニ以外休憩できるとこがない -
しょぼいPAより断然広いなここ
トイレ常設してくれ -
早速立ちションしてるやつがいるんだが
-
ところで路肩駐車している車いましたか?
-
とはいえ距離考えたらトイレ設置して欲しい
-
大渋滞してんぞ
早く4車線化しろ -
トイレ設置すれば、安心するのにな
-
栗子トンネルなげえwwww
せっかくだから大滝CBにインしてる -
上下集約と見せかけてちゃんと別れてるんだな
ていうか紅葉が美しい -
三連休の真ん中に開通したらそりゃこうなるわな
-
大笹生ICカオスなことになってんぞ
-
まだ空かないの?
-
道の駅米沢は、今、工事中だし、トイレ設置がないPAは、不便だな
-
>>757
開通日なんだし数百円払って飯坂で降りたらええやんねえ -
イヤだね。こんな不快な道路にビタ一文払いたくない。
-
大笹生ICから数kmの某温泉街に住んでるから、通勤路として毎日走ることにするわ。
-
大笹生の出口がくっそ渋滞してるの見えたから飯坂で降りたわ
長い旅だった -
>>767
夏はともかく、冬の13号は地獄でね。13号で米沢まで夏だと30分だが、真冬の真夜中だとなんと1時間30分ほどかかってたから、高速でどのくらい短縮できるか今から楽しみ。
それより、除雪がどうなるか心配だが。 -
なんていうか勾配ゆるいし峠越え感全くなかったな
混んでさえいなければ暫定でも余裕
これと比べたら山形道クソだわ
冬は断然こっちだろ -
冬の期間の除雪車の運用で、渋滞がおきそうでね。あの特殊車両の後ろをチンタラ走ることになると思うと…。
そうなると、対面通行では渋滞だろうな。途中で、13号に降りることもできなさそうだし。 -
大笹生から米沢まで走ってみようと行ったら大笹生IC混んでたし米沢方面めっちゃのろのろしてるの見えたから走らず帰ってきた
-
>>771
いやちょっと待ってほしい
トンネルは基本除雪なし
除雪は米沢北ICからトンネルまでの約15Kくらい
後は福島側のちょっとしたとこだけだからそんなに頻繁に除雪車は出ないから
渋滞は発生しづらいんじやないんだろうか -
明日も休みだけど今日よりはまだ混雑しないだろうしね
-
JARTICきてるな
ついに米沢が陸の孤島じゃなくなってる -
やっと帰って来れた
こりゃ便利な道路だ -
開通おめ
Google Mapにはまだ反映されてないな・・・早く走ってみたい
あっ、まず家から福島市まで4時間以上・・・あぁ・・・ -
インスタ映えするなら転落死もいとわないのが今時の若者。
-
IC間だけど走ってきたよ
路肩は結構広かった中央分離帯もガードレールやコンクリでしっかり区切られてた
米沢にも高速道路が出来たんだなぁって実感が沸いたw
https://youtu.be/GNihG5maJzQ -
>>773
だったら、少し安心かな。 -
そういや米沢南陽道路から入って気づいたんだけど
米沢北の本線料金所の近くだけポールじゃなくて例のワイヤーロープになってた -
未だにETCもつけない奴多いんだな
割引ならないし通行もスムーズで限りなくデメリット
ないのに情けない -
クレジットの審査も通らないような貧乏人なんでしょきっと
今はジャスコのカード持ってれば簡単に作れるのに
あるいはETCは利権と言って譲らないアタマ旧石器時代の老害か -
中古だからつけてない
無料高速万歳 -
ETCユニットなんてカーショップでいくらでも後付けしてくれるだろ・・・
車載機がETC2.0対応じゃないとあんまりメリットないけど -
米沢北〜米沢八幡原間は、最高速度80kmだね!以外は、70kmだね!
将来、4車線なら、最高速度100kmだけど、栗子トンネルだけは、多分80kmかも…。
4車線化なら、約15〜20年後かもしれませんね。すぐに4車線化にしろって、言われても、無理ですよ(^_^;)
今、開通したばかりだからね。 -
>>785
クレカは年取ってから作ろうとしても審査なかなか通らない。破産すると履歴も真っさらになるから作った履歴ない奴は破産した奴と同じ扱い -
>>789
むしろ対面通行で70km/h制限ということ自体が考えてみりゃかなり頑張ったって言えるのかもな
笹子や恵那山は片側2車線でも70km/h制限だし、関越トンネルだってつい最近までそうだったわけだし
4車線化に関してはまぁ、交通量が劇的に増えれば5年くらいで計画だけは出てくるでしょう、たぶん
事業化されるかどうかはまた別の問題になるけれど -
目安はどんくらいなんだろ
1日2万台?
いや国と地方の予算が付くかどうかか。 -
県内の均衡な発展の為にも四車線化なんかする余裕あるならマジで他に投資すべきだろう
関山峠(48)、月山(112)、新庄酒田(47)、etc…
これから必要に迫られるのはどれも県史の一大事業として取り組む規模のプロジェクト -
新直轄ではあるけれどこの区間は他の所と違って正規の東北中央道だからなぁ
-
圏央道ですら対面通行の区間あるくらい金がないからなあ…
-
>>793
均衡云々は無理。特に最上はもともとの人口が少なすぎて経済発展も限定的だよ。それぞれの得意分野伸ばすしかない -
東北の人たちは、
飛騨トンネルとか恵那山トンネルとか
通ったことないだろうから、
9000m級トンネルの長さに驚くでしょうね -
しかし、接続道渋滞するようになったら億劫だなあ。
-
空っぽのタンクローリーなのかもよ
-
無料だから夜中走り屋の新しい遊び場になりそう
警察も予想してるだろうけど -
置賜なんて山奥の寒村みたいにずっと思ってたがここに来て一気に差を付けられた感
@酒田市民 -
8キロの栗子トンネル 先頭に速度の遅い軽トラ走ると団子状態
後ろから 大型トラックに煽りにあったら怖い、逃げ道はないし
高速隊も、消防も 黄色パトーも 事故があれば緊急走行できない。
磐越道の様に事故多発すると思う。今年の冬はどうなるのかな。
国道の沿い商売しているかたは死活問題になりますね -
>>783
JHと無料区間の境とおもいます -
これで米沢は東京から見て仙台より近い存在になったな
-
>>803
今までの13号栗子区間よりは安全でしょ -
だからホントの緊急時には避難坑通れるって
-
僻み根性丸出しでなんでもかんでも物事を悪く考えるような人間は何言われても聴く耳持たないし調べようともしない
-
なんかまた気持ち悪いやつが出現してるなあ
新庄酒田キチガイが福島米沢間の盛況ぶりに精神崩壊したのかね -
栗子トンネルを入り口から出口までどのくらい時間は必要ですか
-
ほらな自分で調べる気がない
-
高速網が発達するのはいい事だけど山形の人はいつになったら右車線を常時走るのをやめるのか
左車線と右車線の走り方が全国見ても山形だけ逆になってるんだよね
だから人口規模の割に道路が立派なのに流れが悪い -
そうそう
高速道路マナーは秋田の方が全然上で紳士の余裕すら感じる
山形県民だけど俺達はもっと謙虚な姿勢で彼らに学ぶべきだよ -
山形側と福島側でトンネルの雰囲気が全く違うのに愕然とした。
山形側の天井部はコンクリート色で照明もまばら。
暗いというわけではないが、雰囲気的に重い感じがする。
福島側は逆に無駄に照明の数が多くて、半分くらいしか点灯させていない。半分が予備って事?
さらに天井まで白系で、すごく明るい印象。
これって、やはり自治体の財力の差なのだろうか? -
財力の差もあるだろうけど実力以上に見栄を張らず堅実だってことでもあるんじゃね
福島側とあわせようとして無理されても困るし -
自治体の財力の差???
国の予算で作ったので財力関係なし
実質的には全額国税によって賄われている -
首都圏でもない田舎の高速なのにすごい盛り上がりだな
そんな画期的なことなの? -
>>819
年間8000億以上稼ぐ工業都市と東北道が無料で走れる高速で繋がる。米沢だけで鳥取や高知、沖縄一県を凌ぐ -
>>816
照明は自動
明順応・暗順応の関係で出口が
南向きなら当然照明も多く明るくしてい く
夜は逆に光量落とす -
これで大仕事が片付いたから次は村山区間を早く繋ぐんだな
新庄まで繋がったら陸の孤島は庄内だけになるな -
陸の孤島なんてやだやだ(´・ω・`)
新庄酒田道路も早く作ってよぉ(´・ω・`) -
>>797
中部地方から御苦労様です -
>>823,824
なるほど。ドラレコ映像で確認しましたが、確かに栗子トンネルの出入り口付近はそれなりに照明は多めなんですね。
気付きませんでした。
福島側は短いトンネルばかりだから、まばらな区間は必要なかったっていうことだっのですね。
財力は関係なかったのか。(汗)
照明に関しては納得です。
天井については、やはりそこまでこだわる必要性はないという判断ですかね。 -
>>814
福島も関東いけば同じ事いわれてるぞ -
栗子トンネル真っ直ぐで走りやすいけど、やっぱあつみトンネルみたいな飽きさせない工夫が欲しかった
単調すぎる -
https://www.youtube..../watch?v=-Q0_43nrSwE
この動画見たけどあつみトンネルみたいな壁面のカラーやアクセント照明はないんだね。
あとこの動画の見所は5:30ぐらいと11:10ぐらいだなwww -
>>834
早速小動物轢かれてるじゃねえか -
>>833、834
長大トンネルなので安全面から
2.5mの内装版にデカ目の非常時の絵文字盤を使用して目立つ様にしてるので
シークエンスデザインやアクセント照明が逆効果に、、、との考えがあったみたい
安全第一 -
山形が高速で便利になったところで遊ぶ場所もない
出羽最大の繁華街川反に山形から人が流れるだけ -
>>839
グズ -
>>839
せめて国分町行くわ -
山形県民的には次に作ってほしい大型事業ってどこ?
-
新幹線のフル化
-
>>841
でも、すぐに4車線化にするわけがないので、2本目のトンネルを掘るには、約6年半かかるそうです(^_^;)
他にトンネルや橋など、考えてみると、約10年かかりそうなので、4車線化するのは、2040〜2050年辺りでしょうね。 -
大笹生から米沢北まで無料区間だけど東京から南陽高畠まで通しで走った場合、高速の深夜割引で全区間は有効になる?
それともこの区間で一旦切られちゃう? -
>>839
羽後国酒田を引き取ってくれ -
米沢北から高畠も無料にしろい!
-
タイ!カツ!
-
ようやくGoogle Mapも反映されたらしい
長らくR13一本だけだった栗子越えを一直線に貫く東北中央道がものすごく輝いて見える
まさに革命的だね -
>>843
そりゃ新庄酒田道路しかないだろ -
>>851
されてるが交通量まで反映されてない -
googlemap更新されたな
ホントまっすぐにトンネルでぶち抜いたんだ -
>>851
だが、VICSがまだだよ。使えん -
山形盆地と違って雪深そうだよな
夏暑いのは当然として -
>>841
地元は金出す準備あるのか? -
>>835
そもそも他のトンネルはルール守られてるの? -
鉄道沿いの滑川温泉や姥湯温泉は今まで通り13号で栗子越えしてくださいねって感じか
栗子トンネル手前にハーフでいいのでインター造ってくれたらだいぶ行くの楽になったんだがな
どうでもいいけどR13現道は東栗子と西栗子の間にオービスあるのか・・・ -
グーグルマップ適用されたんだな
栗子トンネルの真っ直ぐ感がハンパないな
それより米沢北のビッグワンいい加減消せよ -
>>862
姥湯はむしろそこから先の超悪路が難儀だろ -
>>864
知ってた -
マピオンだとなぜか米沢八幡原~米沢北がない。
-
>>862
間違って入ったローリーのためにクリコトンネル前に排出路あってもいいと思う -
ヤフーカーナビの反映がめずらしく遅いな
-
>>866
中途半端な適用謎すぎるwww -
さすがにストリートビューはまだかw
-
>>872
あつみ温泉から新潟東京へのほうが先になりそうな予感 -
月山道路は廃道でいいよ
年中修復工事しててカネの無駄
新庄酒田道路と新潟山形南部道路を早く作ろう -
過激なこと言えばチヤホヤされると思ってる馬鹿
-
主寝坂新道も早く作ってもらいたいよな
新しいトンネルいつ完成するんだべが? -
>>876
それはもうできてるだろ -
>>876
10年前から来たのかな? -
地図反映ってAIが即日で勝手にやってくれてると思ってるのか…
東名みたいな主要道路は即日反映されるけど、田舎の高速は数日から数週間遅れが普通だぞ
唯一すぐ更新されるのは国土地理院の地図だ
休日に更新されなくて文句が言うなんて思考がブラック企業が農家だな -
AIが地図更新?
僕(AI)の考えた最強の高速道路とか出てきそうだなあ
>地図反映ってAIが即日で勝手にやってくれてると思ってるのか…
人間が事前に用意しておいて、開通に合わせて切り替えるだけじゃん。 -
東北中央道の大笹生八幡原区間は栗子トンネルが渋滞の基点になりやすいぽいね。
混雑しなきゃ関係ないだろうけど。 -
連日、渋滞ワロタwwww
-
いつまで渋滞続くんだろうね
-
福島方面と米沢方面が、渋滞wwww
-
東北中央道って、全線走る場合は有料無料が入り組んでいていちいち本線料金所で渋滞するよなあ。
-
合流するときに渋滞発生しやすいな…笑
4車線なら、渋滞しないと思うけど、追い越し車線もないし、ほとんど、暫定2車線だから、年末年始やGWやお盆休みは、渋滞ピークかもしれんな…。米沢〜福島間だけ、集中しそうだ。 -
上山のコストコ、福島ナンバー多すぎw
新しいクレカ作ったとき店の人も言ってた -
>>892
福島市民に、ビジター用のクーポン配ってたからな。しかも日付は今日まで。 -
渋滞が分かったら今となっては旧道となった13号を通ればいいよな。
冬はダメだけど。
20分ぐらいの差なら渋滞に巻き込まれるより早い気がする。 -
東北道と米沢南陽道路が繋がったわけだが結局利用されるのは無料区間だけで有料区間は今までどおりガラガラなんだろ
-
>>896
意外とそのまま本線料金所へ向かう車が多かった -
山形南陽間の完成が楽しみだな
たださらに渋滞しそうだがw
拡幅に必要な交通量は満たしてるだろうから
早いところ拡幅を進めてほしい -
直通だったら1区間ぐらい有料乗ってもいいやって考えるのはわかる
並行する13号があれだからな -
>>900
冬の南陽から米沢は13号使えないからね 有料でもいいわ -
そういや上げられてる動画見てて思い出したけど
福島側の栗子トンネル手前のいくつかだけカラーの速度表示板になってたよね
アレ初めて見たけどテスト設置みたいな感じかね? -
国道4号から入る時も一旦東北道から入った方が早いし、楽
-
>>903
東北道区間の料金を取られるのがちょっとなあ…。 -
そうだよなぁ〜俺も当分は国見ICから米沢へだね
料金は?400円くらい? -
>>901
冬の南陽から米沢は、俺は、ラ・フランス通り+県1号がもっぱらだわ。 -
土曜日に八幡原ICから米沢北ICを走ってみたけどほとんどカーブがなくて直線道路
眼下にに米沢市街の夜景が広がって気分よかった。
で気がついたけどこのIC間無料だからIC出口でUターンすれば何回でも乗れるんだよ
言ってみれば米沢版環状線って感じ
夏場とか走り屋(今の時代いるのか?)いたら絶好の遊び場のような気がした -
夜中でも制限速度ピッタリで走る大型がいたりするから追い越せないし逆にストレス溜まりそう
無料の高速はあちこち走るけど夜中でも走り屋なんかまず見ないな -
>>907
なんかバカっぽい -
いざ開通したらスレの流れ変わったなお国自慢と奥羽厨も消えた
-
今日は快晴だな
平日の空いた時間に走るの快適だろうな〜 -
夜中に走った動画を見たけれど、やっぱり夜は外が暗いから栗子トンネル内の照明は落としてるね。
あれって自動的に調整されてるんだろうか?
あと山形よりは秋田のほうが東北らしくて文化レベルが高いのは確か。 -
>>912
こいつは普通にバカ -
東北らしい≒僻地
-
一部の奴等がしつこく奥羽自動車道を推してた気持ちが最近になってわかる気がする
-
米沢側は平日は今のところ問題無さそうだが福島側は酷いな
大笹生で降りても周辺の道路がどれも貧弱で辺り一体が全部混んでる
特にフルーツラインと13号の交差点は
何故事前に改良しなかったのか呆れるほどずっと渋滞している
福島県はどういうつもりなんだ -
大笹生周辺のフルーツライン工事してなかった?
あれは拡幅してるんじゃないの? -
>>917
わずかな区間だけ 観光シーズンなんか捌ききれないだろうな -
>>915
奥羽っていっても、青森まで伸びるわけでもないしな。 -
実質的な終点の小坂はほぼ青森みたいなもん
-
秋田は排他的過ぎる。
俺の親父は、家が転勤族だったから子供の頃秋田に移住して、秋田で過酷なイジメにあって性格歪んだんだよな。 -
医者いじめの村か
-
庄内と秋田は気候風土方言がよく似てるイメージだが実際どうなの
-
>>916
米沢は3つ無料ICあるけど福島は一つってのが大きそう。
県道5号からR13に出るとこは前から右折車線が無くて車溜まってたのでバイパス計画関係なく改良するべきやったと思うけどね。
米沢、霊山と比べて道の駅の整備も遅れてるし
震災があったとは言え福島市と県の手抜かり感が強いわ。 -
>>925
酒田はアレだよ、このスレの住民ならよくわかるでしょ -
>>926
まあ、福島市は観光地がいっぱいあるのに、ほとんど手抜きですから。期待はしないほうが…。 -
会津も特に北の方以外は関心無いってことかねぇ・・・現実も会津から米沢行くのは比較的楽だし
たしかに若松市街を突っ切るのは大変だけど
そういや関係ないけどR118の鳳坂越えがついにトンネルになるんだって? -
大峠の高規格化は可能性あんのかい?
-
福島県内の話題はこっちでも熱く語るがよいぞ↓↓↓
【E115】東北中央自動車道【福島相馬道路】 うつくしま県人の集い
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1508494084/
福島県の道路
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1228484236/ -
元の計画では大笹生のインターもなかったんだぞ
無料で降りられるようになっただけマシだな -
>>936
結局中通り素通りで草 -
スレの趣旨と異なる福島道路ネタはちゃんと存在する専用スレでやれや
-
なんで米沢市内は完成2車線なんだよ
-
山形に対して秋田の優れているポイントはなんだ?
-
>>942
道の駅が充実している -
ブランドイメージかな?
>>942 -
開通してもお国自慢は止まらない
ほんと道路興味無いなら道路板に来るなよ -
朝夕の通勤時間に渋滞は発生してないのかなあ?
-
>>942
責任とって自殺しろ -
>>951
北から中央だけ使う人も多そうだよなあ -
今 北から中央まで走っていた相変わらずコーンが邪魔!!
-
>>925
庄内と由利地方は方言も似てるね -
あぶくま高原道路もこれくらい賑わうといいね(´・ω・`)
-
ネクスコ区間は有料になるけど南陽から山形上山は昼なら使うメリットがありそうだ
夜は普通に下道の方が早いだろうな… -
>>956
逆で米沢に用があるから米沢までは拡幅計画があるんじゃねえの -
来年秋には福島から米沢経由で山形に高速で行けるようになるのか
感慨深いな -
はじめからこっちを奥羽ないし山形or秋田自動車道として建設すべきだったな
そうすれば県内各地域幸せになれた
完全四車線での併用も間違いなかっただろう -
奥羽道で最初から早期にやるべきですね〜道の駅なんてダサいのでは無く米沢SAで造り完成するべき
-
その場合未だに仙台山形の移動は関山峠がメインルートだったかもしれないがな
-
航空写真見ると米沢市内の区間も4車線分の土地取ってあるように見えるけどほんとに完成2車線?
途中で計画変更されたとか? -
>>967
河北や山形の新聞にもあるけど米沢北-大笹生-福島JCTは完成4車線みたいやね。
https://i.imgur.com/TWTeobL.png
http://www.thr.mlit..../panf/pdf/cyuuou.pdf
米沢-米沢北が完成二車線説あったけど
それは事業評価における試算時の計画を勘違いしたものか。 -
完成4車線じゃないなw
計画4車線か -
計画だけなら国内のどこにでも有る話だものな。
-
全線にわたって4車線分の土地を確保してるのに今後拡幅計画がないってあるのかなあ
-
完成4車線の暫定2車線の場合そう書くし、断面図もそれに準じたものになるはずだけどなんか情報がバラバラ
国交省の事業再評価を見る限りは完成2車線っぽいけど計画4車線を完成2車線で事業化したということ?
そうなると用地の説明が付かなくなってますます謎に -
あなた方がいかに米沢〜福島間の高速を利用するかによると思います。
毎週渋滞発生させれば考えてくれるんじゃない? -
南陽方面から米沢中央インターで降りる時は
右折、左折専用レーンあるのはいいけど、
右折(米沢市街地方向)する時に、道路工事の為に置かれてる赤ポールが邪魔だね。
大型バスが赤ポールと接触したから、一時停止して、添乗員がバスから出てわざわざポールどかしてた 笑 危ないし、そのうち事故る可能性があるよ。 -
そろそろ次スレよろ
-
中央分離帯もついちゃってるから完成2車線っぽさあるのは確かだけど
土地が余ってるのも事実 -
当面開通もないし次スレいらんだろ
この機会にもう統合スレに合流すべきだと思うが
【山形秋田】東北中央道 日本海東北道【高速道総合】
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1507794084/ -
でもそこ削除依頼出されてるし
-
福島JCT〜米沢間は道路公団が着手したものの採算性が厳しく2003年に国交省に事業が移管されたらしい
その時に事業を見直し計画4車線の全線2車線共用ということになったらしい
完成4車線と違い暫定ではなく2車線で全線開通となり4車線化する場合は暫定部分の完成工事ではなく、新規事業扱いとなるような感じだろうか
米沢〜米沢北に関してはその後に事業化されているので最初から完成2車線設計で構造もその通りになっている
元々道路公団自体がどうにもならなくなっていたが、猪瀬氏の動きにより結構割くってしまった結果ということのようだ
ちなみに同じ事例がやっぱり何件かあって、山形県内だとあつみ温泉〜鶴岡JCTの区間
まあ移管された新直轄方式はほとんどこれと思っていていいようだ -
せっかくできた派生スレへの削除依頼の連発何なんだよ
嫌がらせか?つくづく性格ひん曲がった奴等だ -
保守よろ
-
秋田は知事が久保田藩の末裔ってのがまたスゴいわな
-
当時の図面見ても久保田城って質素ってか作り自体がショボく感じたけど?
-
スレチだがやっと新庄にもニトリができる
10万都市(過去)横手や湯沢にはできない -
>>988
国交省の道路事業再評価で検索すれば分かるし、昔の議会の議事録漁れば経緯も分かるし膨大すぎるのでURLなんていちいち貼れませんわ -
栗子トンネル前後にあるチェーンベース
仮設でいいからトイレ置いてくれ -
なるほどじゃあ基本的には栗子区間も含めて一区切りついたんだ。
地元だけでお金出す事は基本的にはあり得ないので
強い要望があれば国交省が事業評価からって事ね。 -
>>994
とりあえず新直轄方式の区間は基本的に設計は4車線であるものの実質には道路構造そのままの完成2車線に限りなく近いという認識になると思う
他にはトランペット型ICがダイヤモンド型になったり、予定されていたSA、PAが廃止されたりして費用を抑えている
福島〜米沢区間は計画自体が古くて元々PAの設置予定があったのか不明だけど、
やたら広い謎の駐車帯とかは用地を押さえてた名残なのかもしれないけど、この資料は見つけられなかった
基本的にはあつみ温泉〜鶴岡区間と構想思想は多分同じ
だから向こうもトイレがない駐車帯だけが残ったのかも… -
新直轄でも日本海東北道の象潟〜金浦は頑丈な防護柵がセンターに付いてる
あれはもう恒久的に対面なんだろう
会津縦貫道も吹雪で大事故が発生した区間についてはこれまたしっかりとした防護柵の分離帯つき
要は対面でも防護柵を付けることなど全く問題ないわけだ
猪瀬ポールなんてのはやる気がないだけ -
開通おめでとう!
これで1000じゃ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 11時間 6分 32秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑