-
道路・高速道路
-
▼埼玉県の道路事情 その18▲
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
▼埼玉県の道路事情 その17▲
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1483828573/
◆国土交通省
大宮国道事務所(R17、R16、R4現道、圏央道(白岡菖蒲IC以西)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所(R4東埼玉道路、新4号、外環、圏央道(白岡菖蒲IC以東)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
◆埼玉県
道路政策課(道路建設など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l04/
道路環境課(道路の維持管理、道の駅など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l06/
◆その他
WikiPedia 埼玉県の県道一覧
http://ja.wikipedia....93%E4%B8%80%E8%A6%A7
●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open
●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna....3%E3%83%86%E3%83%8A/
●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asa...y/dataroom/index.htm - コメントを投稿する
-
成増に車で行く大宮ナンバーってニッチすぎでしょ
-
最近やたら危険運転をメディアに取り上げられている中で起きたことだったな
何の用あってわざわざ埼玉から成増に来るんだ?
ドライブだとしてもおかしいわ -
>>3
自分が成増に用事がないことを基準に考えてるの? -
戸田あたりも大宮ナンバーだし
そこから成増に行くとすれば別に…
そもそも成増が最終目的地かどうか知らんし -
なんであんな踏切を通ろうとしたのか。
近くにアンダーパスあるのに。 -
成増って位置でも地理でもほとんど埼玉じゃないか・・・国道254号沿いだし
そんな場所に大宮ナンバーが居たところで何の問題ですか?って感じしかない
254号沿いは所沢と川越ナンバーらしいけど別に不自然って程でも無くないか -
・60代の男性「踏切を渡っていたら前の車がつまってしまい、踏切内に取り残された」
・男性の脱出から2〜3秒後に電車が衝突 ← 非常停止ボタンすら押さず、直前まで車内にいた?
なんにせよひどい運転だな・・ -
踏切の前で一旦停止する意味がわかってない人多いね
-
>>1
乙です -
>>8
あんまりそこを通らない人だったんじゃない? -
>>13
いつの話かを書かないのは荒らしだよ -
板橋随一の都会は大山だろ
-
JR板橋駅は板橋区と北区の境にあって、ホームは半分豊島区にも入ってる
三田線新板橋駅も板橋区と北区にまたがってる
東上線下板橋駅は豊島区の駅、逆に東武練馬駅は板橋区の駅
板橋区の中心駅はそれでも板橋駅になるのかな、板橋区役所って駅もあるが
成増は埼玉県境まで1kmもない、23区の果て
ここに埼玉県のナンバーがいたところでおかしくも何ともない -
>>14
そんなの初めて聞いたわ<いつの話かを書かないのは荒らし
1999年10月西武新宿線狭山市でのキャリアカーが線路内で止まった事故だよ
運転席が高くて先が見通せるのに、ロクに確認もせずに突っ込んで荷台部分が踏切内に残り、
電車が突っ込み、先頭車両は脱線し横転しかけた
キャリアカーの前6台は乗用車(更に前が2t車・箱か平ボデかは不明)で、絶対的に前の乗用車を
ぶつけてでも脱出した方がって新聞にも書かれてた
この時のドライバーは、首釣って自殺した -
ていうか1999年10月のことなんてとっさにわからないって
-
せめて何年の何市とか書いてよ
2013年の山陽電鉄の事故かと思ったよ -
>>25
踏み切りの渡り方も知らないのが運転する世の中かよ、怖いな -
さすがは安定のプリウス乗りだな
-
>>25
確かに踏切があるのは北大宮ぐらいか -
>>26
踏切なんてものがある社会が本当は良くないんだろうなあ。大宮以南の状態が正しいだけで東上線が悪いわ -
新荒川大橋の北詰の信号長すぎなんだよ死ね
せめて右折矢印と同時に直進矢印つけろや -
秩父ナンバー、東松山ナンバー、久喜ナンバーできないかな
-
>>30
踏み切りある社会が悪いなんて言ってたら、路面電車のある都市なんて走れんぞ -
>>32
秩父はともかく、東松山と久喜はいつ出来てもおかしくないかもね -
東松山はずっと前から川越ナンバー希望だけどね。
-
比企郡とか東上線エリアは川越ナンバーでいいと思うんだけどなぁ、範囲が狭すぎんだよ
-
>>33
一応教習所で路面電車用の信号機(黄色矢印)や標識を習うけど、県内では実践できる場が無いからいざという時焦る -
>>34
久喜は久喜市民以外に需要あるか? -
所沢辺りに免許センターあってもいいよなー
-
信号の間隔決めてるのだれ?
-
警察署じゃね?
沿道住民にとっては道路によって街が分断されるから信号設置の要望は山程あるらしいよ
実際に設置されてるのはこれでもごく一部なんだとか -
信号を設置・運用するのは警察
信号制御装置に警察のマーク入ってるでしょ -
>>26
教習所で教えるはずだし、免許証持ってる人は知ってしかるべきことなのにね。 -
国道463号と言う所沢市内の道路は信号だらけで最低だな
-
>>44
踏切の先の自車空間が空くの待ってたら後ろから「プップー」
横断歩道で歩行者が渡りきるのを待ってたらこれまた後ろから「プップー」
最近流行りの「ロードレイジ」って問題になってるけど降りてって怒鳴ってやりたくなるわ -
>>45
所沢に限らず全区間にわたって最低な気がする -
>>46
どっちに怒鳴りたくなるの? -
>>18
西武線沿線は踏切も厄介なのが多いように思う。
線路に道路が並走していて直交する道路から停止線で止まったタイミングで鳴り出すと
その並走する道路を塞ぐことになったり、
踏切の手前で合流や分岐になって入りづらかったりで。 -
>>39
所沢に作ったら草加か越谷にも作らざるを得なくなるだろ -
所沢という場所が県の隅っこだからなあ
作るとすれば狭山か川越あたりになりそう -
>>29
横断距離30メートルのところ? -
川越街道倒木ってお前…台風ならまだしも
-
車がぶつかったのかもね
-
11/5はトランプ訪日で霞ヶ関カントリーでゴルフ会談らしいが、横田から入間川越あたりの16号規制とかあるんかな?
-
トランプ11/5に来るのか
それで都内の駅内で警察官が日増しに増えているんだな -
>>58
埼玉県警の発表によるとそのへんで交通規制をする予定はない模様
横田→ゴルフ場の移動は青梅IC経由ではないかな
https://www.police.p.../g0010/20171102.html -
ヘリだよ
-
規制だらけな
-
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.ne...ews4plus/1437309191/ -
低コスト信号機が増えてきているけど、
東京でよく見たフードがない歩灯が埼玉でも見れるってのが凄いのかもしれない -
昔族やってた頃の後輩に聞いたけど
霞ヶ関駅と川越市駅の間の道路って
工事再開してたんだね。 -
北環状線は2019春の開通予定だっけ?
-
>昔族やってた頃の
このくだり必要か? -
黒歴史を未だに反省してないからこんな事を書くんだよ
-
>>67
枕詞なんだろうw -
>>70
こんなの完成するわけがない -
強制収容無しじゃ不可能だろこんなの
-
本物のウィンナーと違って
何とも言えないジャンキーな味がいいんだよな -
>>70
どうやったら完成するのだろう -
「どうやったら」だって?
こうするんだよっ! -
>>72
行政代執行って裁判所の許可が降りればすぐ出来るんだっけか? -
出来るんだっけ、じゃねえ
やるんだよ! -
>>70
Googleマップで作ってるの知ってたけど、こんな高低差の側に4車線作ろうとしてたのか -
>>78
許可さえ下りればすぐだが、その許可取るまでが大変 -
普通に用地買収して作るだけだよ。
平面のと比べて特段難しいところなんてない。 -
50キロ、追い越しのためのはみ出し禁止、駐停車禁止の3つの二車線でもいいと思うんだがな
-
>>81
許可出たあとも告知したりして1年ぐらいかかる -
>>85
成田は結局収用に失敗してなかった?確か収用委員会のメンバーが殺されてから機能しなくなったでしょ -
保谷朝霞線の説明会行ってみたが、割と早期開通の支持が高かったような
伏見通りが開通して貧弱な市道の交通量が増えたから、道路に引っかかる住民以外は概ね道路計画に賛成なのかな -
例によってあそこの新座側終点に比較的新しい建売らしいのがあるしその奥にもごちゃごちゃ家がある
都市計画道路や地区計画区域の建築増改築全面禁止にすればいいのに -
>>89
出来ればいいんだけどねぇ
道路にかかる所に住んでる人も大変みたいだよ。
ある日いきなり道路計画の線を敷かれて、事業開始するまで土地は買い取って貰えないし、
引っ越したくても元の土地はそういう曰く付きの土地になって売れない
引っ越しても古い家と新しい家で二重ローン+二重固定資産税が重くのしかかってくる
せめて、事業前でも土地買い取るようにしてあげれば反対もかなり減ると思うのだが
予算的に厳しいのかねぇ -
>>90
突然引かれるのはお気の毒だよなぁ
かかるのがわかってて買っている人ってどの程度理解して買っているのかしら
知っているのでかわいそうだったのが、計画線避けて建物建てたのに計画変更で幅員が変わって新たに当たっちゃった
まだ変更手続き中みたいだけどどうするのかしら -
放射7号、保谷朝霞線の立体交差化で、野村不動産の周辺相場の倍ぐらいする立派な宅地も削られちゃうよね。
-
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!
今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。
私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。
ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。
アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで -
>>94
死ね -
新大宮バイパスの混雑は殿堂入り
-
和光富士見が開通したら多少はマシになるか?
あんま意味ねーか -
>>97
酷い渋滞はなくなるだろうけど、254の交通量が減りそうな気がします。 -
>>90
つうてもこの辺は新たに引かれたのなんてほとんど無くて
昭和40年代に線が引かれた場所がほとんどだし
特に最近建ったの買ってる連中なんか絶対告知受けてるから
知らないなんて言い訳は通らんよ
自業自得 -
決まった後に買った人は購入時に説明義務あるから知らなかった筈がないし自業自得
でも昭和40年代に引かれたとして、それ以前から住んでた人は悲劇
事業化すれば相場で買ってくれるとはいえ、事業化しない限りは土地を売ってもゴミみたいな値段でしか売れない
元の土地を所有したまま、別の所に引っ越せば二重固定資産税+二重ローンが待っている
家を貸したりしてもやはり告知義務があるから相場よりかなり安い価格でしか貸せない
更に困ったことに日本の法律は土地を更地にしておくと税金が高い
貸しても固定資産税分にすらならないとか
住み続けるにも、いつ事業がはじまるかわからず、
かといって老朽化する家をいつまでも建て替えないわけにもいかず建て替えたらすぐに事業化とか悲劇w
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑